パックご飯食ってる奴って何なの…
炊飯器で炊いたほうが美味いだろ… あれ高いもん、じゃあ味が抜けてるかと言えばそうではないしな
食ってみたらすごく不味かった
おまえらあんなものを炊飯器で炊くより良いとか言ってたのか
コンビに弁当のご飯より劣悪じゃん
手軽さでフォローできないくらいマズイ
こうすれば儲かるぞ
こんな単純な商売でどうやったら赤字出せるんだ…
ちなみに俺が買うのはウーケだけだが
人件費上がって赤字って俺は他人の安い給料のおかげで
サトウのごはんを食べていられたのか
いやだなあ
基本パック飯だわ、最近はアマゾンでまとめ買いしてる
炊飯ジャーないし
パック飯うまくね?そんな不味いか?不味いのはチンが足りないんじゃね?
昔の本当にまずかった頃を知ってるから
最近のは美味しいと思う
マジで炊飯器でご飯炊くのを習慣にしたほうがいいぞ
金銭的にもかなり変わってくるし美味い
>>43
象印はサトウのごはんより不味いから要注意な めんどくさいんだよ
特に洗い物が
いつもめんどくなって一ヶ月とか洗い物放置してしまう
冷凍ごはん用意しとけば事足りるからな
滅多に使わんわ
カレー食いたい時
わざわざ炊くの面倒だからサトウのごはん使いたくなる
がカレーには少なすぎるんだよな
ぶっちゃけ新米掛け干し米ガス炊きに慣れてるから糞まずい(´・ω・`)
>>45
三菱の4万円くらいした三合炊きはかなり良い ジャップが貧乏になってパックごはんすら買えなくなった
>>5
45分も待てない。
電子レンジで2分!
電気代と時間代を考えてもパックご飯の方が安い。
但し…美味いとは限らない。
餌だ! >>56
暇な時に5合くらい炊いて
炊きたてを冷凍保存しておきゃ
君の求めるものができるが? 最近のパックごはんはすごく美味しい
初期は食えたもんじゃなかったぞ
昔はマルちゃんの正方形の密閉パックのを5分ぐらい茹でて食べるご飯あったよな
それに比べれば相当美味いわ
>>59
それも面倒なんだろ。パックご飯ばかりを食うやつがわざわざ炊いたご飯一食分ずつラップに包んで粗熱とって冷凍なんて作業やらんと思う こんにちは、サトウのごはんの佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか?
米磨ぐ時の水の冷たさを考えたらこれで良いよなと思う
サトウのパックご飯は10年前くらいから美味かったぞ
パックごはんってなんか独特な変な匂いするよね
あれが無理
去年久々に食ったが普通に食えたけどな
炊くのが面倒な時に重宝したわ
蒙古タンメンのカップ麺に突っ込むのはパックご飯でいいよ
メーカーによるんじゃないかな
ビッグエーのはマジで不味かったから
安くていっぱい入ってる類似品のほうがうまいというのが致命的
独特の臭いも無いし
単純にチンするとご飯がベチャってて不味い
クソ安い釜でクソ安い米を炊いた方が美味いレベル
サトウでパックごはんに悪い先入観持ってるやつはこれ買え
安いし変な臭いも無いぞ
赤字を出してるって事は
それだけシュリンクフレーションなどせずに
頑張って耐えてるって事だ
福島やからいらない
あと、米は茶碗一杯で角砂糖15個やぞ
ん?ここ値上げを発表したばっかだろ
赤字だから値上げすんのか。益々売れなくなるぞ
炊きたてご飯だと
安いあきたこまちでも超うまいんだよね
自炊最強や
福島の中でもやばそうな物を使ってそうだもんな
福島関係なく国産は産地が隠れてる分信用度が低くなる
添加物の心配もない
放射性物質の心配もない
あきたこまち、ゆめぴりか
最高にうまい!
あら意外とみんなちゃんと炊いてるのか
自炊めんどくさくてオカズ買ってきて茶漬けですする
サトウのご飯以外の奴だがな
サトウのごはんもトップバリューのレトルトご飯も
国内産もあるけどちゃんと新潟産とか北海道産とかもあるぞ
>>14
俺はそれでも早炊き40分待ってしまうな
サト飯は臭い >>22
うちもバアに食わせてたわ
あんま食わないし丁度いいんだよね プライベートブランドのヤツと比べるとモチモチして断然旨いけどな
食感が悪いし味も悪いしプラスチックの匂いが付いてる
>>59
炊きたてには負けるが解凍したものよりは「サトウのごはん」の方がうまいと思うが >>112
今の高い冷蔵庫には温かいものをそのまま急速冷凍できる機能があんのよ
それで炊きたてを冷凍したご飯はサトウの高くてマズい米の100倍は美味いよ >>5
それが今はうまいんだわ
昔のパックごはんはクソまずかったか 結局のところ
時間節約
炊飯器買わなくていい
電子レンジ一本行ける
これは大きい
キャンプのときはこれそのまま食うよな
茹でると時間かかりまくる
これとレトルトカレーで外出れないバイトのときの休憩中の飯にしてたことあったわ
>>5
炊く時間や後片付けの時間を節約したい者が食べるんだよ
そんな事も分からないのかよ・・・馬鹿をいい加減卒業しろよ・・・ >>84
たまに妥協して買うけど完全に怪しいお米だよな 意外と周辺コストを抜かしてる人多いんだよな
炊飯器などの機材コスト
お米の在庫管理
食べ終わった後の片付け
炊飯器の優位性は食べるお米を選べるところと炊き具合の調整?
車も同じだし
もう趣味のレベルよ
>>124
急減な材料費高騰に対応できなかっただけだろ
今後値上げ決まってるし 米炊くのに周辺コストとかアホか
尼で無洗米買って炊飯器ポチーするだけだのに
しかしまあ本当安倍政権になってから余計なことするよな
飼料米にたっぷり補助金つけたから
業務用米の価格高騰とか
やる気ない農家に無駄な仕事させるお金入れるとか
やる気ないなら農地剥奪しろよ
>>127
保存食になるパック米を電子レンジに入れるだけだろ
ほぼ用途が決まってる炊飯器がいらない 飯炊きなんぞ自炊の内に入らん
重社畜と腹ペコキッズ以外は覚えとけ
コンビニ弁当もそうだけど、あの酸っぱい臭いのする飯を食える奴の気が知れない
パックのご飯常食してるやつはかなりの高確率でストロングゼロをよく飲む
出張で炊飯ができない時に食ってた
ワンパックと納豆とか
ワンパックとセブンプレミアム
で一食でダイエットにもなったな
>>46
超わかる
昨日ついに手をつけた、今シンクぴかぴかで常識的なルックス。
クソマズの米と餅しか作ってこなかったし
それに胡坐かいてた企業だから当然
142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW)2017/12/14(木) 03:25:07.200
>>134
酸っぱい臭いっていつの時代のジジイだよハゲw 炊飯器を使うやつはバカ
炊飯器で保温するやつは池沼
レンジで炊けばいいだけ
>>143
な
電気ポットもケトルに変えたし
コンロの使用率も下がったし炊飯器はリストラ >>5
茶碗一杯のご飯食べたいとするじゃん
一合炊きするじゃん
炊いてる間に要らねってなる 国産表記ではなく新潟コシヒカリときちんと表記してるから安心して買えるのに
貧乏な下宿大学時代に食ってた記憶しかないから名前聞いただけでひもじくなる
サトウはコシヒカリにこだわり過ぎてやわらかいというか
ベチャベチャ系。業務とかの300g100円以下が良かったりする。
炭水化物してるので150g半分が丁度いい。
米洗ってしばらく水につける15分
炊く40分
蒸らす15分
家の電気釜が悪いのかこれくらい待たないと美味くならない
セイユーの150g*6にお世話なってる
福島とか中国でガタガタ抜かしてる貧乏人は
5000円以下の外食するな。
冷凍食品、その辺のレストラン、99%福島中国。
世界一長寿は今や香港。死なねえんだよ。
何食っても死なない中国人とは内臓が違う?
それには反論ねえよ。
一人暮らし始めたとき
これ毎食2セット食ったら20`太った
まあ当たり前だが
フクシマだから不味いんじゃなくて純粋に変な味がする
独身で炊飯する→冷凍保存1〜5食
この際どうしても劣化あるでしょ?
>>145
指定時間で処理完了する電子レンジが便利やん >>160
そうそう
1回分で炊くにもなあって感じ >>158
炭水化物少し油断すると恐ろしいね。
太らない体質は羨ましい。角砂糖25個分とかマジやね。 国 産 米
表記になってから全く買わなくなった
西日本の米買って自炊
土鍋がイニシャルコスト低いし一番簡単よ
@土鍋を用意する(6号なら2000円しない)
Aといだ米を30分ふやかす
B吹くまで強火
C吹いたら弱火にして15分
D火を止めて15分蒸らす
これだけだから
>>158
結構カロリーあるよな
カップ麺とこれやって
いきなり太った >>160
パックごはんを食べれる程度の舌なら
劣化なんて気づかないぜ?
炊きたてを即冷凍するのがコツ 普通にうまいだろ
高級炊飯器で炊いた炊きたての米には流石に負けるけど
炊飯器代全部パック米代に回せばよかったって思う
二分で一人分の米が炊けるって考えたら恐ろしい時短
金を出す価値のある商品
揚げ物家でしなくなったな
油はねする炒め物もしない
電子レンジで蒸しとかま〜便利
蒸し料理の方が体にいいしね
変なにおい変なにおいって言ってる人らは鼻が凄く良いんだろう
プラスチック容器って急速に暖めると臭いが出るんだと
コンニニ弁当も変な臭いがするから食べられないんだとか
>>168
もう予定されてる
各社から発表済み
安倍政権が票欲しさに農家優遇バラマキやったツケ
家庭米、業務米、飼料米
とあって飼料米優遇税制したら業務米が割り食った感じ >>174
いやいやw
昔のパック米の話か昔のパック米と同じ製法のゴミがまだあるのかもしれない
昔のパック米は多分だけどサラダ油を入れて艶出しとかやってたから臭かったんだよ
今のはそんなことないから美味しい パックごはんって普通にコスパ悪いだろ帰ってきて炊く暇もない社畜用か?
毎晩これに鰹節かけて食べてるから意外だわ
みんな食べないのか?
テーブルマークだと1食80円
サトウのだと1食100円
100円ならカシワ飯とか赤飯の奴買うわ
>>178
というか美味しいんだし仕込みから炊きあがりまって後片付けや残ったごはんの対応考えるとこっちでもええやん
非常食にもなるし
炊飯器リストラしたぞ >>11
・炊飯器持ってない一人暮らし初心者用
・米炊き忘れた時用
・弁当が気にいらない&白飯売ってない時に総菜と一緒に買う あんま食ったことないから分からんけど、成人男性が主食とするにはちょっと量が少ないイメージ
あと1.5倍増やしてやっと勝負じゃないのあんま食ったことないから分からんけど
炊飯器と比べる奴は馬鹿だろ
時間無いなとかメンドくさって時に食うんだよ
>>188
ラーメン店とカップ麺比べるようなもんだな 多少値上げしてもブランドイメージ確立できているから問題ないだろうに
売上伸びてるのに赤字
内容量減らさず値上げもしなかったらこうなるわな
昨日のニュースで見たわ
安倍「やれぇ!」
↓
飼料米作る農家にだけ補助金出す
↓
米作る農家みんな飼料米作る
↓
サトウのごはん値上げ
アベノミクスに従わず量を減らさなければこうなるのか
>>34
値上げしてもその他人の給料は上げない
それが日本企業 餅に切れ目を入れた頭の悪い企業は滅びて当然
まねして餅に切れ目入れてる他の企業もタヒすべき
餅に切れ目を入れて
皮膜形成を阻止し水蒸気を逃がさせ
中まで温度伝達しづらくし
焼餅派を虐殺した戦犯企業
切れ目が入る以前は
なめらかな皮膜形成で、水蒸気が閉じ込められ
オーブントースターでふっくら焼けていた。
切れ目が入ってからは
せんべいのようないびつな皮膜になり
(表4分割、裏4分割の割れ餅が形成される)
奥から水蒸気が抜けて熱伝導が悪くなり調理時間が長くなる。
ゆっくり弱火で焼いても以前のようにふっくら焼けることはほぼ無い。
水分が抜けるから皮膜だけは焦げやすくなる。
皮膜の少し内側は、温度が不十分で粒が残った状態になる。
買おうと思ったけどピカ米じゃないかと怖くなって辞めた
いなばの缶カレーの時にしか食わないな
量が丁度いいんだよね
インスタントとしては十二分に美味しいし、売上げも上がってて赤字とか
結局大元の農業行政に問題があるんだろ
電子ジャーもってても一応ストックしとくと便利なんだよなあごはん
ご飯冷凍する面倒臭さに比べたら楽で味も十分食べられるレベルだ
インスタントカレーとこのチンご飯買うやつ多そうだけど
じゃあ最初からカレーとご飯の入ってる奴作れば?
売れそうだと思うけど…もうある?
増収減益ってのもおかしいと思って決算短信見てみたら粗利率は36%→38%で上がってるけど販管費の増加が営業損失の原因だな
販促費がかさんだってレビューにあるけど、これスーパーやコンビニの棚になかなか置いてもらえなくなってんだろうな、でリベートがかさんだと
サトウは高いからアベノミクスでPBや他の安いメーカーの商品に対して競争力が落ちてんだよ、ジャップは金なくて安物しか買わないからな
>>208
やっぱ昔はあったのか
そりゃコンビニがあるからそんなのいらないかあ 炊飯器の洗い物の面倒臭さって、全く解決しないよね
あれが解決されないうちは、レンジご飯でいいやって人いなくならないだろ
エコにうるさい日本人が、炊飯器の洗浄にかかる水量、湯沸かし代、洗剤、時間には文句いわないんだよなぁ
パックご飯の不味さは異常
あれを買うくらいなら即席麺買った方がマシ
家で冷凍したごはんはそのままうまいけど
パックがまずいのはかなりゴミ米で製法も糞なんだろな
>>214
この手のバカは昔のイメージを引きずっている老害だろ
恥ずかしいと思わないのかな >>26
ローソンとかもOEM明かさないレンジごはん売ってるのに、イオンだけ叩くネトウヨ
それにしても神明(ウーケ)OEMだけは明記しとけば売れそうなのに
OEM名出てるのはテーブルマークかパールライスだな 高い不味い少ないゴミでかい放射能心配
まじめに人類の敵だと思う
ここって知名度あるだけで他のレトルトご飯のがコスパいいし味も変わらんよね
パックのご飯ってサトウのごはんが最初に始めたのかな
オリジナルとしてのブランドに頼りすぎて、他社の研究を怠ったせいじゃないのか?
今やパックごはんなんて色んなものが出てるし、サトウのごはんより安くて美味しいのもあるでしょ
>>217
うちは農家でうまい米食えるから
味覚障害とは感覚があわないかもな たしか去年くらいに無能経営者が工場増やしたはず
そのせいだろ
100均のは臭いけど 300グラムだからいつもそれだわ
ここのボンボンが電通に入ってすき放題やってるってコピペ見てから一切買ってない
自動で一食分ずつパッキングしてくれる機能がついた炊飯器つくったら売れるかな 今はパックご飯は各社から出てるし、スーパーのPBまで売ってる
サトウは暫く買ってないわ
もしもちょっと米食べたいって時あったらほか弁でライスだけ買う方が美味いしなぁ
御飯焚くの忘れたというよりも
日常的に食ってる奴なんなの?
コスパ悪いことしてて値上げに文句言うなよ
米5キロ買ってきても半分使ったところで炊くの面倒になって捨てちゃうからな。
どうせたまにカレーや納豆かけて食うだけだからチンご飯で十分だ
福島産だから売り上げ落ちたのかもな。産地明確にしないと怖すぎるわ。
福島産なんてあえて病気になって下さいと言ってるようなもん
こんなぼったくりで赤字なんのか
米炊けばいいのに
無洗米買って米入れて水入れるだけやぞ 洗わなくていい
10秒ちょい 後はボタン押すだけ
それすら面倒いなら 何も言わんが
米なんて一人分なら全部合わせて30分でたけんだろ。
ベチャベチャだから他社のを買うのでは?
安いの沢山あるし。
山とか行って現地で米炊くよりパックご飯の方が手軽で失敗しない
>>211
鍋で炊けばいいんだよ
メーカーは炊飯器を高く売るために余計な機能をつけたり複雑な構造にしてる
鍋で炊飯する場合はIHコンロ(タイマー付き)を使えば簡単になる
沸騰させた後、火力を調節してタイマーをセットしてあとは放置でいい 飲食店でバイトしてたとき電気釜の白米が足りないときは出してたが、みんなうめーうめー言って食ってたぞ
サトウのご飯て工場でほんとに小さい釜並べて炊いてんだよな
あの辺効率悪そうだけどこだわってるらしい
切り餅は売れてないのか?
きなこと黒蜜つければ俺が定期的に買ってやるのにな
急に必要になった時に便利かなと思って3パック入りとか買い置きしてるけど
だいたい出番の無いまま賞味期限切れになっちゃう
切り餅のCMがAKBとか比じゃないぐらいブサイクなんだけど・・・
越後製菓とサトウの切り餅ってどっちがパクったんだっけ?
越後製菓の方はやはりあられや煎餅などの米菓が経営を助けてるんだろうなぁ・・・。
>>179
何合か炊いて炊き立てを
お茶碗サイズの密封タッパー小分けしておくと
7日くらいは冷蔵保存できるからね
味もあんま変わらん >>209
そういうことかよ
けんもうにも頭のいいやついるんだな 普通に炊いたほうがうまいし圧倒的に安い
たまに炊き忘れた時に買うけどその度に後悔するわ
いまだに世帯数がどんどん増えてるんだから、需要はあるしな
PBと競合してるのか
コメ余ったからって捨てるなよw
もったいない
混ぜご飯の元入れて炊けばうまいよ
100均でご飯炊ける器買えばレンジで15分だからな
ほぼいらない
福島産の米使用
↓
ある時期から
↓
国産米使用
あっ…(察し
テーブルマークやマルちゃんはよく特価してて、3個入りで198とかさ
そこまで下げたら買ってやる
テーブルマークやマルちゃんに比べたら美味しいけどね
2分でご飯ってやってみるとわかるが実は2分も要らない
電子レンジにもよるが1分ぐらいでいい
福島県産を敬遠したい消費者の意向を理解できなかったから駄目なんだよ
きちんと汚染の無さそうな地域の産地だと明記して販売してればこんな問題にはならなかったと思うね
あのご飯ってどう見ても乾燥してるのになんでモチモチになるんだよ
水入れてレンジに入れるならわかるけど
>>285
でんぷんは加熱すると糊化し冷えると老化するんだわ 越後製菓との特許訴訟でお金がかかった
福島の事故米扱い取り合いになっているからな
韓国輸入米先物相場で大損したのだろう
小豆もだな 製菓原料調達で失敗か
いくら楽でも炊いたほうが圧倒的に金かからないからなぁ
母ちゃんの飯をオッさんになっても食ってる奴には理解できないわな
米の銘柄書いてないパック飯は買う気になれない
本当かどうか怪しいけど
同じようなの他メーカーも出してきてるがサトウはそれと比較すると倍くらいの値段するもんな
そりゃ買わねえわ
・PBに値段で負けてる
・産地記名なし
そりゃ負けますわ
プラスチック容器の中でご飯炊いて
加熱殺菌 パッケージするらしい
トータル価額考えれば吉野家牛丼
持ち帰りお弁当のほうがいいかも
赤飯もスーパー惣菜コーナで売ってる
香具師は割安だ
これ系って食べられるけど明らかに美味しくはないから
リピートする人が信じられない
どう考えても炊飯器で炊いたほうがいい
余ったら冷蔵なり冷凍なりすればいいし
無駄にゴミも増えない
ローソン100の特盛ごはん300g 108円であるから
サトウは買わん
それより米炊くけどな
最近米値上がりしてるが5キロ1600円くらいであるよ
それよりもう一段安い米は一気に食えなくなるから買わないけど
>>299
炊飯器ない人や単身向けやぞ
炭水化物をフレークだけで過ごしてた時コメどうしても食べたくなったら買ってたな CM打てた企業が赤字はおかしいよな
なにかやってるに違いないか他のブランドが安いならそりゃ負けるわ
10年くらい前に食ってプラウチック臭くてそれ以来一度も食ってない
国産米ブランドとして海外に売り込んでいくことが大事ですねぇ!
今は無洗米もあるから自炊した方がいいよな
余程忙しい疲れてるならアリだけど
>>4 原料となる国産うるち米の価格上昇
消費減ってんのに値上がりしてんの?もしかしてサトウが調達する低価格米wが外食産業の奪い合いで価格上昇したとか? Amazonで越後製菓のパックご飯200gx20個入りが1400円だったから買ったけど
賞味期限そんなに長くないのな
なんで?
デリバティブでもやったんか?
アベノミクスの恩恵でエスビーやイオン系の安い方に喰われた?
まぁ、あっちもこっちもどうせ東日本産の米なら、割り切って安い方を取るわな
吐き気を催すほどの不味さじゃなければだが
もともと餅屋なんだから上半期の業績が悪いのは当たり前なんだけどな
1パック50円とかするんだろ?ちょこっと入って
こんなの買うヤツは本物のバカだと思う
>>315
それは炊飯器を投資済みだからじゃないの?
投資したら管理コストもかかるし運用コストもかかるしいずれリプレースするコストもかかるのよ >>315
自炊も洗い物もしないけど外食は金かかる
カップ麺で済ませるにもご飯は欲しい
とかそういう奴がおんねん
コンビニ弁当よりはおそらく安上がりだろうし 道具買うといずれ壊れるし清潔に保ったりとコストかかるのよ
場所も取るし
>>323
というか安くてもいらん
無いことに慣れるとただでもいらん >>11
ガキができるとわかる
急にぎゃーぎゃー騒ぐからそういう時に臨時に米置いとくんだよ
マジでガキなんて作るもんじゃねぇぞ 冷凍うまいって食ってるやつがまずい扱いしてるんだもんな
パック飯ではダントツで美味いほう
安い謎メーカーのはカレーかけても臭くてビビった
ウーケはいいほうだよ
低糖質やってるから最近買ってないけど