仮にギブソンが潰れてもギター職人が死ぬわけではなく他社に移籍するだけだから関係なくね
ギブソンやエピフォンのモノホンのレスポールとトーカイとかのなんちゃってレスポールって違いある?
・ギブソンが倒産しそう
↓
・中国企業あたりが買い取る
↓
・マニア「本物のギブソン製ってのは2017年までだ!」
↓
・数十年後に2017年以前のモデルが高騰
(´・ω・`) スタンダード買っても30万とかするけどなw
レスポールなんて色んなメーカーがコピーモデルやほぼ同スペックのギター作ってるし、わざわざギブソンである必要がないからな
個人的にはサンダーバードやeb-3みたいなベースの方が替わりがないからキツイな
よく最近のはクソだと聞くが具体的にはどうなの?
作りとかは置いといて音悪いの?
抜けとか
>>6
プレミアついて転売云々って話題なんじゃないの? 俺の愛機はメロディメーカ−2014だぜ!メロディメーカーなのに重いぜ!
ミニストラトとかムスタングが好きだぜ!
奥田民生の伝説
・ユニコーンがヒットして金を手に入れる
↓
・他のメンバーがこぞって車を買ったりしたが原チャリで節約する
↓
・数百万のビンテージギブソンレスポールを購入
↓
・普通なら飾っとくかレコーディング用にするのにライブでガンガン使用
↓
・ギブソンが目をつけて奥田民生が使っているレスポールのレプリカを制作
(´・ω・`) 僕なら数百万のギター買ったらガラスケースに入れっぱなしだね
ギターっていろんな会社が
ストラトとかレスポールのコピーモデル出してるけど法的に問題ないの?
>>13
比較して悪いのが増えたよ。それに加え業界全体、他メーカーのレベルが上がったよ レスポールとかはどうでも良いんだけど箱物とエピフォンの行方だけ気になってしょうがない
2018が最後のモデルになるなら1本買っとこうかな
SGstandardを
>>19
今はヘッドの形を完コピするのは禁止になってる 仮に身売りしたとしてそれ以前に作られたギターの相場がどうなるかというのはモズライトの例を考えれば分かりやすいんじゃないだろうか
>>18
ユニコーンの契約メーカーは当時Ibanezだったけど、メンバーがフェンダーとかギブソン使うからおこだったんだよね
ペケペケでは最新ギターを風呂につけて怒られてたし いい加減、めちゃくちゃ軽くてヘッド落ちしなくて
使い勝手いいの出して欲しいわ
ハカランダだかローズウッドだか忘れたが、もう木材がないんだろ?
ギターは好きだけどギターのプレミア商法が本当に嫌だ 所謂ヴィンテージ商法な
50-60年までは良いとしよう
だけど、最近じゃ60年代後期では飽き足らず70年代までオールドギターではなくヴィンテージの括りに入れようとしてる奴が多い
親世代の話だと当時は70年代のギターなんて何一つとして評価されてなかったのに
今になって急にそれっぽいことを言って楽器屋が価値を釣り上げてる
本当にアホかと言いたいわ
>>30
ハカランダはとっくに規制かかってレア木材になってるし、普通のローズウッドも規制がかかったな 品質より腕だぞ?まず作曲出来てギター弾けてバンド組めてから今のギブソンを心配しろ、どのみち腕が無けりゃどんなギターもっても宝の持ち腐れ。
>>30
ハカランダのアコギ貰ったけど弾いてないな。でも音はいいよ。鳴る。 しかしさ
ギターって進化し無さ過ぎだよなw
もっと軽かったり、無理に木を使ってなかったり
アンプやエフェクターを内蔵してたり、センサー式のピックアップ搭載してたり
そういう方向になんで進化できなかったんだろ?
(´・ω・`) そもそも、スタンダードが30万ってアホかと・・・w
>>27
ストラト風の白いボディにレスポール風の黒いピックガード付いてたやつ、カッコよかった まだチンコヘッドになる前のギブソンそっくりのエピフォンのレスポールカスタム持ってるから別にいいわ
結局重さは関係なくて木材の性質と乾燥状態と硬質な塗装が重要だとわかった
>>34
これは事実
YouTubeの試奏動画でもヘタクソな奴が高価なギター持っても良い音は絶対に出ないのがよくわかる
ヘタな奴はピッキングガシャガシャだし音作りもクソだしチューニングすら合ってないからな だってチャート上位でギターの音なんか聴かないしな
よくやってるわ
密かに買おうかと思ってる
ギブソンレスポールのトラディショナルが安くて余計なもん無くて良いかなって思うけど
お前ら的にどうなの?
(´・ω・`) 因みにお値段は17〜20万くらい
90年代前半のスタンダードとスペシャル持ってるけど、評価上がるんかね
今のギブソン高すぎて値段見てため息出る
>>8
安いヤツの殆どは元々鳴らないし経年劣化でどんどん駄目になる
安売り家具みたいなもん 少し前に楽器屋に行ってみたら別にコンディションも良くない70年代のストラトが70万近くしたんだぞ
異常だろ 数年前まではそんなことなかったなのに
で、80年代のギターにもヴィンテージの値札を付けてる楽器屋もあった もうね、何でもありかと
50-60年のギターを買わすために70-80年代のギターを散々貶してたことを忘れたのかと
こんな世界的にドチャシコ有名な会社でも潰れそうとかマジ?
そりゃジャッピーの糞会社なんて尚更潰れるよね
>>40
まあ、そのとおりだけどギターは趣味でも有るから欲しいのは直ぐに買っておけばいいさ。
困ったことに品質より腕なんだよかね。 まぁ、耳のいいやつはクソギター耐えられんしな
安くていい音するやつ探すわ
ビーズ松本の黄色いのあるやん
大変な不人気だよね
むしろ俺はあの色好きだな
問題は松本モデルってのと限定で売ってないところ
アンプシミュレーターの進化でライブで大音量で出すのでもなければ、90点くらいまでの音は簡単に作れるようになっちゃったからな
投機目的ならやめとけ
今ギブソンが潰れても多少の価格変動しかない
今買ったのが潰れた瞬間価値が倍になることはない
中古買取価格がほんの気持ち上がるだけだ
利益出そうとしたら30年はかかる
>>55
TVイエローとかじゃなくてか?多分
ジュニアやカスタムででてるやつだよストーンズとかに使われてた、確か ES335がほしかったけど、テネシーローズ手に入れたのでもう購買意欲失せた…
あとレスポールは重すぎ。おっさんだと腰痛めるだろ
なるべく高いいい奴買って完璧に補装してハードケースに入れて地下倉庫に保存するのだ
いつか孫がそれ見つけて物語が始まる
楽器屋とか絶滅はしないだろうけど儲からなそう
好きな奴から相当ぼったくるようにしないと
>>58
なんだっけ、確かフェラーリの色だったかな
雑誌の写真が綺麗だったんだよねw こんな超大手、どっかが買収してブランドも残すだろ
問題は買い取り先がギブソンみたいな買収先を滅茶苦茶にして潰す様な会社じゃなければって事だが
まぁすでに本家自体わけわからん改造しすぎて滅茶苦茶だがな
>>47
ミニハムええよな
なんで異端児みたいな扱いなんだろ >>8
>>11
それどころかコピーのほうが質がいいってのは20年くらい前から言われてるな
カスタムショップは別だけど、あんな値段だすなら…ってのもあるし 昔欲しかったけど、買えなかったな
素人が買うにはいくらなんでも高すぎる
>>63
大した品質のギターじゃないのに売れるんだからアレコレ手を加えることもないと思うが
強いて言うなら
・少量でも良いから良い材料の仕入れルートの確保
・代替材でも少しはマシな音の出るレスポールとラウンドショルダーのアコギ開発
これさえお膳立てすればギブソンブランドは死なない >>49
自転車屋と楽器屋は色々とアレだよな
ほぼ確実に性格の悪い店長いるもんな
特に楽器屋は金に汚い >>49
70年代フェンダーっ貶してたのって楽器屋だったの?w
3点止めネックがどうのこうの木材がどうのこうのってよくネットでは見たけども >>61
マジレスするとアマゾンで買えるようにすればいいだけ
楽器だから特別に小売店が必要とかいう考え自体いい加減古い 安いレスポール確保したところで
もう十分出回ってるから
価値なんてあんま上がらないと思うけどな
自動チューニング機能とか
なんで潰されちゃうん?
くそ便利やん
潰れるわけないだろ音楽とギターを愛する新たなファンドの下で
より安価なパーツでより高価なレスポールを作ってくれる
作りすぎだろ
安価なやつとか別ブランドに分けるとかしないと
わけがわからんしブランドの価値下げすぎ
>>81
今ギブソンが潰れたからってヴィンテージの数が変わるわけではないから爆上げはどうかな
ただし注目度が上がればそれだけ欲しがる人の数も増えるだろうから多少の値上げはあるかも
それよりもともとヴィンテージの価格は上昇傾向にあったから倒産関係なくジワジワ上がるんでないかい?
気長に待つが吉だよ
と言うか普通に楽器として演奏を楽しもうぜ
オレも1936年l-00持ってるけど価格上昇なんてあまり期待せずに弾きまくってるよ 良いギターが欲しいまたは投機の対象として欲しいってんならPRS買う方がいいだろ
ギターうまいやつってみんなでかいよな
イングヴェイ
アランホールズワース
スティーブヴァイ
みんなでかい
あーちすと様が撮影やライブで構えるには格好いいだけであって楽器としてはいまいち
>>86
プリンスも藤岡もヌーノもレイボンも小さい エボニーの奴なら倒産しなくても多少値上がりすると思う
>>18
ヘアメイク、スタイリストついてカメラに映れて、客も居るんだから使った方がいいだろ TEACをギブソンが買収したんだよね5年くらい前に
TEACも相当ヤバいやろ
楽器業界関係だけど先日デッドストック2016年モデルが安く卸されたね
正規販売代理店の方は知らんけど商社がギブソンから買ってそっから卸されてる分は現物の比較選別して仕入れたよ
雑に管理された1年以上前のモデルだからネックの元起きとかチェックした上で杢目のすごく良く出てるやつ買ってきた
入荷の段階では弦高もオクターブもぐちゃぐちゃだからまともに調整してなさそうな店では買わん方が良い
レスポールもSGも興味ないけれどES335が本家から無くなるとなんか悲しい。
でもギブソンのES335なんか買えないからエピフォン買った過去。
ギターとか一切弾けないけどレスポールカスタムのシルバーバーストめちゃ欲しい
ロボットギターとか色々面白いことしてたけどまあ皆買わんよね
>>55
キャナリーイエローか、昔持ってたが松本のシグネチャーモデルでは一番好きな音だったわ
松本はロックマンの使用頻度が減りだした辺りから5150やミュージックマンのEVHモデル、キャナリーイエローとエクスタシーぐらいまでが本当に良い >>86,90,91
阿呆はなんでも外見で判断してカテゴライズするけど、上手い奴は皆それだけ練習してるってだけなんだよな 中国やインドの企業がギブソンのブランドを買うだろう。
B’zの松本どーすんだろ。スラッシュ、ザック、アイオミ、アンガスとかも
手でかい方が有利だしそりゃまあ必然的に高身長の傾向はある程度出るだろ
ガチでギブソンでなんてやつならそもそもビンテージだから確保糞もないだろ