10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/03/25(日) 23:35:52.34
w
俺の夜食がこれ
こんなに食えるやついるの?
w ゲームとアニメの違い
主人公は電脳世界で生きる
主人公は最後銃で自殺する
お宅系アニメが深夜にブチ込まれてしばらくは視聴してなかったなー。
何気なくテレビつけたら.hack/signなんてのをやってて画面が横長なのが衝撃だった。
音声認識のOSとかあったよな
今思うとあれGoogleホームだな
高校生の子供がいるいい歳した大人なのにネットみて
「ばっかじゃねーのwwwばっかじゃねーのwwwwww」って言ってる父親(役)な
ほんと今みると
あれな
この作品の独特の空気感がすごい好き
住宅街のあのどこか孤独感のある空気
なーんだ、先生も偉そうにしてるけどふつうの女じゃん
しっかし今思い出してみてもワケワカラナイアニメだったけど、面白かったなあ
全体的にキャラデザ込みでキモいのばっかだったけど、
ユビキタス(死後)社会でどいつもこいつもナビ(スマホ)社会になってみると、先進的だったと思う
攻殻機動隊SACとか、インターネット空間の描き方は先取りしてたしな
lainの自作が今では古くさいけど、むしろアナログな感じでマニアの趣味度あがってるし。
本当に雰囲気だけのアニメだったな
まあ、あの時代ならではの雰囲気は好きだけど
>>26
話わからんからムックとシナリオ集買ったらまあまあ理解できた
サブカルオカルト系のケンジントン実験だとかグレイだとかそっち方面のネタが多過ぎるんだよ 韓国人じゃない方のboaが歌ってたopかedが好きだった
突然オカルト特番が始まったときは笑ったな
ストーリーの落ちはまどマギにパクられた感ある
当時見てたけど、電波過ぎて意味不明だったわ。
番組の最後に、後番組のウェザーブレイクっていう天気予報のコミカルな予告が流れるのは覚えてる。
この年代はまだ挑戦的なアニメを作れたからよかった
今はもう商業主義全開のゴミしか企画通らないから
誰も望んでないクソみてーなテンプレだけが繰り返される掃きだめとなった
9話でストーリーの合間に挿入されるドキュメンタリー風映像が好きすぎる
>>25
電線うつしながら
「ブーーーーーーンwwwwwwwwww」 OP歌ってたUKバンドBOAのボーカルは日系ハーフ
豆知識
いろいろ時代を先取りしてたからな
仮想現実に入り浸る人(1998)
仮想現実に入り浸るエジプト人の風刺画(2018)
>>41
歌ってる人、ポール・ロジャースの娘なんだよな 見てる間に寝てしまうスーパーゴミアニメ
内容は全く覚えていない
クソみたいに絶賛するバカ女とSEXするために無理矢理目を通した
苦痛に堪えた甲斐あってSEXはできた(T_T)
カンタンにまとめると
橘総研の天才プログラマーの英利政美(デウス)が新しいプロトコルを作りました。
でもこれは非常に危険でネットワークと現実の垣根を破壊し、ネットワークから現実をコントロールできてしまいます。
そんなこんなで英利は自殺して肉体を捨てることでネットワークのみの存在となって社会を支配しようとしたので、
橘総研がそれを止めるために作り出した存在が岩倉怜音。
結果、怜音は英利の犯罪を止めることに成功したのですがその戦いの姿は親友アリスを怯えさせてしまうものだったので、
アリスを元に戻すために怜音は自分の存在をネットワークとリアルワールドからすべて削除して世界を再構築するのでした。
こうして怜音はネットワークのどこにでもいるけどどこにもいなくなりました。
という話
思わせブリーフなアニメか。最近で言えばけもフレか。
誰も何も分かってないのにとりあえずわからないから絶賛するサブカル糞アニメ
全く面白くない
玲音って英利政美が作ったんじゃなかったけ?
玲音を上位階層への鍵として作ったら反乱されたって感じだったと思う
雰囲気だけとか言うけど
この雰囲気がいいんだろ
他にないんだから
アニメ見てた人は多くてもPS1のゲームやった奴殆どいないんだろうな
ゲーム版は割と明確な物語があって分かりやすいぞ
あっちの方が内容的には断然やばい
玲音のもみあげが非対称な理由ってゲーム版で分かるんだっけ
>>53
そもそものレインも鉄男IIのオマージュじゃね? >>56
あれそうだっけ
なんかその辺記憶曖昧かも。
橘総研が家族用意したはずだけどな >>62
あー
鉄男2なのか、これ。気がつかなかった >>54
「評価されてるモノを否定する俺カッコイイ」 >>51
それをスーパーリアル厨房でも分かりやすくしたのが.hackか 英利がのっけから死んでるあたりは、劇場版パトレイバー1っぽいと思ってた
雰囲気アニメとか言われるけどこの雰囲気が好きだわ
あと玲音もかわいいし それだけで見る価値ある
>>63
鍵となる玲音の取り合いだったような
玲音に自意識を芽生えさせて反抗させるために橘総研が家族を用意したんだったかな?
あんま思い出せないからもう一度シナリオブックでも読もうかな >>54
こういう脊椎反射の昆虫みたいなコンプレックス野郎でも楽しめるアニメだと思うんだがなあ
萌えアニメだぞ なかなか面白かった気がするが、内容をまるで思い出せないのでそうでもなかったのかもしれない
中村隆太郎フォロワーいないの?米林がそれとかどこかでチラッと見たが
OPと玲音かわいいだけで
あとの要素はおまけな気がする
ああいう雰囲気のアニメはもう出て来ないだろうな
終始暗いし不気味
>>61
そう、カウンセリング中に塔子さんに話している >>66
高騰っても定価5000円くらいが15000円くらいだろ
>>78
今だと発売できない内容だから厳しそう >>79
もっと言うと、グレインとグルグルレインというのもいる この頃はゲームしにろアニメにしろ才能ある人がゴロゴロいた 今は?どこいったんだ
>>38
望まれてるから商業主義で成立するんだろ
素直に自分個人の事って言えずに大衆巻き込もうとする奴なんなの? OPいま見直したけど
デジタルエフェクトがチープ過ぎるな
まあ時代的にしょうがないんだけど
自分とアニメを引き合わせたきっかけだ
あのopを越えるopは未だない
ボックスも買った
>>77
レインもポプテピピックも似たような位置づけ
当時のサブカル女が股開いたから >>83
規約。インターネット含めてパソコンが会話するときのルールのこと。
具体的には今のパソコンだと普通はtcp/ipというプロトコル(文法)で会話してる
これを飛躍的に向上させたものが英利の開発した新プロトコルという設定 最初から雰囲気アニメ目指して作られてたからな
当時のネットのアングラっぽいイメージでってコンセプトの企画から始まって脚本の小中がネットやPCに浅かったのもあっていい塩梅になった
>>83
規定
本当にこのニュアンス以上でも以下でもない これ面白いとか言ってるやつはエヴァQも面白いと言ってそう
主題歌好きだったわー
こういうのこそネトフリでやるべきだな
今は絶対円盤需要ないから
>>68
.hackはアニメ版アヴァロンだからね
伊藤脚本だから仕方ないっちゃ仕方ないけど。 これ考えるとポプテピだのケモフレなど寒くてしょうがない
>>97
1998年当時もオタクにファッションステータスがあったの? この頃の深夜とかwowowって80年代ova世代と90年代夕方オリジナル世代のクリエイターが
バリバリ最前線で作ってたから、センスとか作画がいいの、けっこーあるんだよな
>>98
>インターネット含めてパソコンが会話するときのルールのこと。
それはRFCプロトコルだろ
プロトコルにはルール・規約・規定の意味合いしかない
それ以上でも以下でもない
おまえみたいな知ったかぶり馬鹿は答えるな 別にこれだって時代の流れに逆らって冒険的・挑戦的な作品を
作ったりした訳じゃなくて、エヴァ後の「暗い雰囲気で意味深なこと
やっときゃウケるだろ」のブームにのっかっただけでしょ
>>72
確かに橘総研とデウスあんどナイツの取り合いになるんだよな
ナイツがヤホーを駆使して悪事働くのを橘総研が始末して回るんだけど、橘総研は英利?にやられたのかな
後半になるとカオス度あがるからね
俺はシナリオブックの初版本を仕事辞めるときに処分しちまったので確認してくれ笑 プレーゼンデーイズwwwww
プレーゼンターイムwwwwwwwww
思い出そうとしても
先生とセックスといたかったよーと俺天使とキスしたんだぜとオナニーしか思い出せない
灰羽
lain
テクノライズ
は何年かに一度見返したくなるな
ニアはつまらん
>>110
BOAな
この後アルバム一枚出して活動休止した lainが放送された1998年はサブカル・オサレアニメ元年
カウボーイビバップ、lain、あとはトライガンやアウトロースターあたりもわりと
ラノベもブギーポップの登場でそれまでの漫画小説って位置づけから
サブカル、ジュヴナイル方向へのシフトが明確になった
1998年は以後20年のオタク文化との連続性の強い重要な年
>>109
と、ムックに書いてあったのだ
lainの世界では「言語の規約」とされている そういやインターネットのプロトコルって
このころからずっと変わってないのか
知ってればずっと働けるだろ
お前らが生まれる前にお前らの存在を予言したアニメだよ
テクノライズは顔ピク新生物で笑いそうになる
吉井君とかいうカリスマキャラが最高だった
>>116
あれがあるから文化省メディア奨励賞かなんか受賞してんだよね
通してみるといい作品だわ おもいっきり好みが分かれるので
ニコニコあたりで違法うpし放題の時も
一話以降は再生回数がダダ減りだったというw
そらジブリディズニーとはまた違った意味でで客層にならんわな
>>124
トークンリングとか他のプロトコルほとんど使われてないもんね >>118
親父がパソコンに向かってカタカタしてて
「ケヒャハッ!」
だけ覚えてる 思い出したけど
まどマギの最終回が放送されたとき
嫌儲は「これlainのパクリじゃん」の大合唱だったな
>>120
ニアが一番好きだわ
後半のちょっと憂鬱な雰囲気とかすごく良い テクノライズは相関図ちゃんと頭に入れて見ればめっちゃ面白いんだよな
地下街で繰り広げられる抗争の群像劇 吉井という強烈なキャラが参入してきたことによって全ての均衡が崩れてく感じたまらん
この作品みたいな雰囲気が強烈なアニメって近頃ないな
みんな似たり寄ったり
劣化してるなぁ
>>137
コメディーなのに悲しげな雰囲気が漂っていて
独特の雰囲気があったよね これシナリオ本読んだ人と読まない人で評価割れるだろうね
ギークネタもあの時代なら解説なしには本当にギークな人にしかわからないものだったし、ぼっーと見てた人ならレインの熊の服に込められた意味すらわからないと思う
90年代後半から00年代前半のアニメ好きだったわ
クソアニメばっかだったけど
ハルヒショック以降のテレビアニメは当時の流行的なものを抜いたら全部ダメだとおもつ
アニメだけ見たけどぜんぜん分からんかったぞ
まあ何となくこういうことがやりたいんだろうという筋は検討ついたが
雰囲気は良い
>>145
原作付きでもいいなら新世界よりはいい作品だった 中身はよくわからんかったが雰囲気楽しいアニメだったな
この時期くらいまでのアニメが1番よかった気がするわ
2000年前後の作品はやりたい事と予算技術が噛みあってなかった印象
ポストエヴァも今や昔、ネットや携帯も普及してきて発想やセンスは今と近い、だけど色々追いついてなかった
>>45
これにそっくりなVRの原型は1950年にはあったけど ただお前のおツムが足りなくて理解できないだけなのに「雰囲気だけ」って批判しちゃうのはあまりに乱暴では
もっと謙虚に生きよう
>>147
ちゃんと作ってあったけどジャンク感がなくていまいち
「一般文芸」的なお堅さがあってセクシーじゃない >>149
クソだけど雰囲気だけは良いアニメが多かったな ここ最近色々なアニメのスレが経つけど
90年代末期〜2000年代初頭の作品が一番勢いあるな
ケンモメンのコア年代35歳前後説が説得力を増すな
>>158
アザラシ(1980年生まれ)が定期的に1980年前後生まれスレたてていて
コテ雑なのに常にわりとのびてたからありそう
キレる17歳世代 テクノライズ好きならGilgameshも見ようぜ
俺以外に語ってくれる人あんまいないし
玲音がパソコンねだるシーンの親父の台詞がまた良いんだわ
日本で始めてITリテラシーに触れたシーンじゃなかろうか
>>111
当時中学生だったけど確かにエヴァ以降変な影響受けた作品増えたと思う
これとかFF7とかジェネレーターガウルとか
この中で成功したのはFF7だけだな、lainは好きだけど 小中がビッグオーをめちゃくちゃにしたのは許してないからな?
>>163
結構真剣に見てたけどネットやるようになったらクソアニメ扱いされてるのを知って悲しかった このアニメ持ち上げてるやつは
ゆめにっきとかアンダーテールとかも好きそう
lainはOPばっか語られるけどエンディング曲をミスチル桜井がカバーしてるという事実
>>169
死んだから最近やったキノの旅はつまんねー原作をつまんねー映像にしただけの凡凡凡アニメに成り下がってたぞ >>163
最終話でみんな死ぬからすき
最終話だけたまに見返す >>174
仲井戸麗市だからな
別にlain見てたわけじゃないだろう >>168
あの最終回はもっと賛否両論されていい 大好きだけど
未だに前回あんな家族扱いしてた伯爵夫人に対して死に様を見せつけるように勝てない戦いに挑んで散っていったオルガの行動が分からん
あといんちきゲームの意味も分からん 当時なんとなく見てたけど意味わからなかった
10年後くらいに再放送したのでしっかり見たけどやっぱり意味わからなかった
>>136
視聴者に考察ぶん投げて終わるアニメが多い中、きちんと作中で完結させたからこっちの方が評価高いわ
ドラマCDとかは手に入らなかったけど lainってホラー映画の「回路」と元々の脚本だか原案だかが同じって話をどこかで見たけどソースが見つからない
>>163
ギルガメッシュって名前だけで
ギルガメッシュナイトと勘違いして見たやつを数人知ってるからダメ >>174
ED曲は元々あったCHABOの曲だから桜井がlainを知ってたかは謎だけど
当時ロキノンとかのインタビューでlainの事語ってる奴がいた記憶ある
エヴァみたいにアーティストや芸人がこぞってネタにしてたわけじゃないけど
非オタクメディアでちらほら語られる事はあったな >>185
だからわざわざアルファベットで書いたし
ラテ欄でテンション上がって深夜起きてた馬鹿の一人だけど >>45
先取りじゃなくて、コンテンポラリだったんだよ。
正確には、3年くらい前のネットの熱気を写し取っていた作品。
あの時代ネットカルチャー系はそういうウェアラブルな人をイコンとして喧伝してたからな。 >>185
最終話めちゃ鬱なんだけど副題がギルガメッシュないとだったから制作陣遊んでんなって安心できた思い出(´・ω・`) ですぺらって企画が動いてた事だけ知ってるけど調べたらクトゥルフ落ちっぽい雰囲気?
何はともあれちゃんと形になったものを見たかったね
色々プロがマーケティングしてんだろうからとやかくいわんけど
ブギーポップやオーフェンが復活で90年代リアルタイムで見てたオタもびっくりだよ
>>176
伯爵夫人が輝道を寝取れない世界なんて滅んじまえなんてギルガメッシュの墓で願ったから本当に世界が滅んだらしい >>187
最終話の次回予告がまさかのたんたんタヌキ姉verだし >>192
ブギーポップは今も終わってない(作品内時系列はともかく)し
オーフェンはスレイヤーズのノリでダメアニメにしちゃったからな
ただ再アニメ化はどっちも成功しないと思う ブギーポップは劇場アニメ向きだと思うんだよなぁ
一冊ごとで
プレゼントデイ プレゼントタイム HAHAHAHAHA
2chできる前のアニメなんだな
この頃からこんなにネットにハマってたヲタクがいたの凄いな
ネットリテラシーみたいな価値観が色あせずにそのまま引き継いでるな
あのアニメってどうやって楽しむの?
4話くらい見たけどのめり込めない
ある女が自殺することで体を捨て
集合的無意識として電脳世界に入るとか言うとこまでは見た
このアニメの作者はユングの用語を自分なりに解釈して使っちゃったのかな?
>>203
NetNewsで毎回長文の議論していたよ
fjとかそう言うところで 最近見たけど意味がわからなかった
マトリックスみたいな事でいいのかな
主人公がワイヤードに生み出された存在で
それを認知して神という概念を破壊して自らが神になって世界作り変えたってこと
かあれRESETって
同時期だったブギーポップの話も出てるが清水香里はもうちょっと活躍しても良かったと思うんだがなぁ・・・
冒頭ではただの集団ストーカーの話にしか見えないなこれ
麻薬でもキメて作ってるのかと
自宅の近くにいる黒い車とかレーザースコープで監視してるやつとか
サイベリアとか好き好き大好きまで集めて読んだわ
RDレインから影響受けたんだろうなってのはわかった
lainが放送してた頃ってアニメやゲームの非公式ファンサイトの最盛期だったからファンサイトが沢山あって
相互リンクやイラスト投稿とか盛り上がってた記憶ある
1年ちょっと後の2000年にはもう2chに集約され始めてたから短い旬だったけど
ファンサイト⇒2ch
アングラサイト⇒P2P
テキストサイト⇒blog
2000年代初期にこういう集約化、画一化が一気に進んだ記憶
>>207
lainのオマケコーナーにも出てたが美少女だったよな
子役がそのまま声優に居ついてしまった典型で時の流れは残酷だ 上田プロデューサーが作ったBox限定のDVD
90年代ってこういう暗い雰囲気のアニメ多くないか?
バブル崩壊の影響でもあるの?
>>206
マトリックスを知った後なら逆にわかりにくいのかもね
マトリックスはサイバーパンク的な完全な電脳世界の話だけど、こっちはどちらかというとネットと現実の境目の話
毛色はだいぶ違うけどMGS2とかの話に近い なんかこういう鬱々とした作品が流行ってた時期だったな
俺「何いってんだこいつ」
1984年テレビのプロデューサーであってジェイムシャンデラの自宅に匿名の人物から茶封筒に入った未現像のフィルムが届けられた。
そこに映されていたのが、所謂、MJ12文書と呼ばれるものである。
ロズウェル事件当時のCIA長官ロスコーヒレンケッターを筆頭とする12人のメンバーが大統領直属の機関として、
地球外生命体と密約を結んでいたというのが、その内容であった。
この文書に書かれたトルーマン大統領の署名は他の文書からそっくりコピーされたものと認められている。
MJ12のメンバーの一人として、名指しされていたのが、MIT工学部部長であった、バニバーブッシュである。」
ヴァニバーブッシュが1945年に発表したMEMEX記憶の拡大構想は、半透明スクリーンにマイクロ化された情報を映し出すシステムだった。
彼が構想したのは情報の圧縮と迅速なアクセス。コンピュータが登場する以前に、
ブッシュは原爆実験、マンハッタンプロジェクトの指揮をすると同時に現在のマルチメディアの基礎を生み出していたのだった。」
人間の無意識を探ろうとしたジョンシーリリーは自らの実験中、宇宙的存在者とコミュニケーションネットワークを介して接続していると考えた。
彼を導く存在をリリーはE.C.C.O 地球暗号制御局と呼んだ。後にリリーはイルカとのコミュニケーションに転身する。
イルカは超音波により水中のかなり広範囲なネットワーキングを可能としている生物である。」
「バニバーブッシュ、そしてジョンシーリリーという2人の異端の先駆者に学んだネルソンは軌道上に静止衛星の巨大な電子図書館を打ち上げ、
電波と電話回線によって、地球上のどこからでもどんな端末でもそれが利用できるデータベースを作る構想ザナドゥを発表する。
一切の文字文化が永遠になくなることが無いといわれる理想郷。それがザナドゥである。
それをこの世界に具現しうる思想こそ、ハイパーテキストであり、テッドネルソンはその考案者として歴史に名を残すだろう」
地球には地球自らが持つ固有の電磁波が存在する。電磁層と地表との間で、ELF帯に8ヘルツの周波数で、常に共鳴が起こっている。
これをシューマン共鳴と呼ぶ。この地球が常に放っている、いわば地球の脳波は、今類にどれだけの影響を及ぼしているのか。
未だに分かってはいない。地球の人口はやがて脳内のニューロンと同じ数に達する。
ダグラスラシュコフは地球上の人間同士がネットワークで相互接続することにより、地球自身の意識をも覚醒されうると主張している。
たしかにネットワークはニューロティックに進化を遂げており、人の脳内のシナプスに繋がれたそれと同じく、地球そのものがニューラルネットワークと化しているといえる。
橘総研の主任研究員だった英利政美は地球を覆うニューラルネットワーク化説をさらに進化させ、
地球上の人間は全て、デバイスすらも必要なく、ワイヤレスネットワーク上に無意識化に配置されるという仮説を発表した。
さらに彼は第7世代目のワイヤードプロドコルにシューマン共鳴ファクターを独断により暗号化し、書き加えていた。
事態を知った橘総研は英利を解雇。その一週間後、英利政美は山の手線上で轢死体として発見された。
>>215
ノストラダムスの大予言の影響で終末感が大流行した
エロゲとか凄いぞ >>217
lainは現実世界が電脳世界に侵食されていく話だもんね >>214
おまいさんが持ってるやつ?
いいないいなー >>221
そっちなのか
確かに2000年代前半までオカルト番組すごく多かったな
年末のオカルト番組楽しみにしてたわ当時 これ深夜にぼんやり見てたなぁ、なんも覚えてないけど妙に残るアニメだったわ
俺が初めて脚本家と監督の名前を覚えたアニメ
でも他のアニメはつまらなかった
>>215
エヴァ(95年)
lain(98年)
無限のリヴァイアス(99年)
今、そこにいる僕(99年)
まりんとメラン(2000年)
最終兵器彼女(2002年)
灰羽連盟(2002年)
GUNSLINGER GIRL(2003年)
TEXHNOLYZE(2003年)
エルフェンリート(2004年) >>210
ゲーム版ではRDレインの名前が出てくるしな >>227
ガンスリや灰羽ももうそんな前だったのか・・・ >>225
見てて実写の鉄男思い出した
部屋がどんどん魔改造されていってマシンや配線だらけになってイミフになる感じが OPの最後で時間止まって帽子とカラスそのままで動くとこめっちゃ好き
OPみてすっげー面白そうだなと思ったらなんだかよくわからなかったアニメ
>>140
雰囲気アニメは博打だからな
下手したら視聴者に悪印象だけ残すって場合もあるからはっちゃけられんだろう >>215
90年代なんてまだまだ全然余裕のある時期だからこそ終末ゴッコ的な
作品が多かったんじゃない。今は全然余裕がないからこそ
ちゃらんぽらんなアニメが多い。 とか言って月詠なんかも好きなんでしょ?おじちゃんw
>>215
バブル崩壊後の大不況
オウム地下鉄サリン事件
阪神淡路大震災
ノストラダムスの大予言
キレる17歳、援交するJK、流行る覚せい剤
ネットが開発されたことによるアングラサイトの乱立
以上の世相の反映させたエヴァと劇場版
とりあえず暗くて閉鎖的でやばい時代だった >>237
今と比較すると全然やばくないじゃん・・・ >>140
キノの旅(03)
シグルイ
蟲師(最初のやつ)
エルゴプラクシー >>238
実際そうなんだけどネットがあるかどうかの有無がかなり大きい
今の状況でネット環境なくなったらまた閉塞感がすごいことになると思う
あとバブル崩壊後に生まれた子供が成長したのもある
バブル崩壊後世代はバブル時代を知らないかはそこまで今の世の中に悲観してない
90年代はバブルでウェイウェイやってた大人たちが落差で精神やられて負のオーラ撒き散らしてた そういやバトル・ロワイアルもこの時期だな
90年代というな2000年前後か
>>230
配線や機体が増えてくのはマシンの増長イメージ
今は増長というよりはどんどん小さくコンパクトになっていく >>227
エヴァがアニメに与えた影響は大きかっただろうな
それにアニオタの層が今とは違った
堂々とアニオタ公言するような陽キャオタはほとんどおらず、生粋の陰キャやニートが主な層だった
いつの頃からか深夜アニメに学園ものや部活が舞台のアニメが増えたけど、ガチの陰キャはああいうの精神的にキツイだろう
当時のヒット作がローゼンメイデンやNHKにようこそだったことからもその頃のオタクの人種がわかる エヴァの旧劇みたいに実写混ぜてオタク目を覚ませみたいな演出ってなくなったな
lainもやたら電柱でてきたりコントラストで影が多めとか
画面全体が怖いんだよ変なホラー映画より見ててドキドキしたし
ゲーム版の方が好きだったからアニメはいまいち好きになりきれなかった
書籍の方で関わってた人も「途中から何を目指してるのか分からなくなった」なんて言ってるしまあそういうコンテンツ
>>247
BGMというかSEもブーンみたいなのばっかで追い込みに来てたな >>247
元々sfじゃなくてホラーよりで作り始めたらしい
小中もホラーが好きだし >>250
実体がないんだもの、自分探しみたいなもんだね
目指してるものなんてない、存在がないから
それを理解するための補助器具の一つ レインの家族が実は虚像だったってところから面白くなる
それまでは眠い
雰囲気アニメもっと作ってくれよ
土曜の夕方じゃなくてもいいからさ
こういうのこそ世界含めた配信向け
国内の円盤市場とかじゃ回収不可能だから
最近、天気がむちゃくちゃになるたびにこれ思い出してるのって私だけ?
>>140
映画見よう
伊藤計劃三部作とか吉浦康裕とか雰囲気だけはあるぞ! どんな作品や文化にも共通することは
他者のために自己犠牲できる心こそが崇高な精神ということ(´・ω・`)
だからどうしてもオチがそうなっちゃう、パクリとか抜きで
>>262
ハーモニーとか原作の空気感が失われて出来の悪いラノベみたいになってたろう >>153
アニオタとか哲学を軽く語るけど
向こうからは非論理的(馬鹿)過ぎて相手にもされないよ 英利政美の思想
ワイヤードをリアルワールドの上位階層へと変化させ、人類を肉体から解放し、
新たな段階へと進化させた、超越的世界の神になろうとした
地球は魂の牢獄で4次元生命体以上の概念にならないと地球から脱出できないみたいな話か
フォトンベルトで地球が電子レンジ状態になるから次元超越しないと生き残れないって話思い出した
>>254
AB氏はRErideD-刻越えのデリダ-、っつーののキャラ原案とかやってるそうな
しかし今ちょっと調べたら、ですぺら一応何とか進めていくつもりではある様か?
https://twitter.com/yamaki_nyx/status/976433207607373825
小中千昭 Chiaki J. Konaka
? @yamaki_nyx
I don't tell you lie, here.
OK, we talked each other today.
There is no good sign, but we'll spend our effort for making Despera. >>242
普通に嘘だよ。終盤に野球中継の時間延長で毎週のように放送が潰れまくった レインも灰羽もニアアンダーセブンも面白いし唯一無二だけど
テクノライズだけどうでもよかった思い出
lainのオカルト解説回
銀英伝の歴史勉強回
攻殻のチャット回
こういうそれまでのストーリー無視して(実際には無視してないけど)無理やり解説する回好き
s.e.lain→ブギーポップ→エクセルサーガ→アルジュナの順でハマっていった俺の青春ライフ
ケータイの電源ONサウンドはもちろんCorpland OS起動音
安倍どんどん絵が劣化していってるな
蓮爾の影響受けまくりの頃は上手かったのに
仰々しいダクトみたいなの実現したの?
サーバ室ですらケーブル配線に気を使う世界だけど
>>94
望まれてる(円盤売上5000未満の作品がザラにある) >>45
こういうのってケン・イシイのPVをはじめありふれてた
レインの中に出てくる演出やギミックは何の真新しさもなかった
ただ空間や間の使い方、電線を映した演出など、監督がとにかく優れてたんだわ これのゲーム版の、予約者だけに貰えるポスター持ってるの日本で俺含めて100人いるかな
同時期くらいにブギーポップは笑わないもアニメでやってた記憶
クソつまらなかった
サブカルクソ野郎共が持ち上げてるだけで糞アニメだけどな
あの時代にブロックチェーンみたいな話もしてて凄いわ
構ってくれた奴だけ生かしておく世界にしたら発狂させちゃったから身を引いて霊体みたいになるの泣ける
こういう面白いアニメ、なんで21世紀にはないんだろう
そろそろあってもいいもんだが、頭の良い人ですら
これからの未来は予測つかないのかね
なんでねえちゃんはアナログモデムになってしもうたん
>>291
予測出来ないっつーより出尽くした感がキツい 昔より色々進化したから未来予測も新しい発想も出来そうなものなのに、何も無い。
人間の想像力って意外と簡単に頭打ちになるのか?
それとも石器時代と同じで停滞期なだけなのか
lainとかリリイ・シュシュのすべてみたいな世界観が大好きだったわ・・・
あの頃はまさかインターネットの世界がこんなクソみたいな空間になるとは思わなかったわ・・・
スマホとSNSの普及のせいでガキとDQNと馬鹿までネットやり始めてめちゃくちゃになってしまった・・・
今後100年内に起きることはlainと攻殻がもう描いちゃってるのはある
で、次のステージに行かないと「未来」が見えない
手塚治虫はこの先に文明回帰が起きると予見してる
ある程度科学と文明が進み過ぎたら、むしろまたレトロな生活を求めだす揺り戻しが起きると
2010年代のつまらなさは異常・・・
ネットもつまらないリアルの世界に飲み込まれてしまった・・・
>>296
lainでもくだらないやつらがくだらないことしゃべりまくってるみたいな描写あるじゃん 本当この15年はつまらない
本質的に何も進化してないんだよなあ
2020年にはメイドロボ出るだろうし金を貯めるぞと
2000年には書き込んでたけど、何も変わらないとは予想外すぎた
結局ネットに失望するのに20年もかからんかったな
ある意味このアニメってその空気の先駆けだったんか?
これ放送当時から
キャラデザは村田蓮爾の丸パクリ絵師だし
自作PC組むとき裸になる女とかキモオタ向け演出が臭すぎるとかさんざんバカにされてたのに
いつの間にか歴史的名作カルト的評価とか持ち上げられてんな
最近のクソガキはケモフレとかポプテピとかを
史上最高と言い張らないと仲間外れにされるんだろ
マジ可哀想
>>309
そりゃレスはねえよ
2chもあめぞうもまだなかったしな どういう話だったかよく理解してない雑誌で現役女子高生が声を担当してるって話題だった記憶はある
あの子は今何してるんだろうか
これを作った監督は
その後サクラ大戦を作る
ちょっと変わった作風で叩かれもしたな
すでにもう故人なんだよな
lainの子の声優売れて欲しかったなー
ゴーダンナーのルウとかやってたんだね、見てたのに知らなかったわ
>>237
でもそんな時代ってなんか居心地いいんだよな 違うわ現役中学生だったか。そうかブギーポップもこの子か
今はもうオナニーの場面しか思い出せない
当時は衝撃的だったわ
イラストだけに力入れた糞作画のくっそつまんねー雰囲気アニメ
こんだけアニメの価値が分からない奴も珍しい、パイオニアがどれほど偉大か
青いDVD-BOXとかフィギュアとかテレカとか未だに売らずに持ってるわ
フランス版のBOXはたまに引っ張り出して眺めてる
結局内容が理解できないから雰囲気で持ち上げてるだけだろ?
厨房の時にゲームクリアしたあと2、3日間怜音に怯えてた
設定説明の能書きが長いのよ
んで謎の定期とドラマもあって
そしてラスボス戦っと
キーザメタルアイドルみたいにOVA展開してたら、打ちきりが決まって橘総研のおっさんとレインパパが今までの経緯と設定を1時間半かけて話し合う回があったりしたんだろうか
>>163
当時小学生でたまたまやってたのがギルガメッシュだったな
それから深夜アニメにハマった この間ブルーレイ買って酒飲みながら一気見したけどやはり今見ても面白い
最近の作品も面白いのもあるけど最後まで見るモチベが湧くのは本当に少ししかない
俺は90年代に忘れ物でもして来たのだろうか
この作品の脇役の魅力が光る
特にレインのお父さん、気持ち悪すぎる
見たけどマルチエンドならなーと思うた
ゴチャゴチャ手を広げてエンディング1つじゃ収拾がつかんでしょ
あと3人組のガキンチョがくっそ棒読みなのが引いたわ
>>45
しかも、この人の声千葉繁だったから良かったなぁ 閉店セール三千円で買ったDVDボックスが
三万で売れてワロタw
アレ何でプレミア化してたん?
なんかゲームだかなんだかあったよな
どうやって進めたらいいのか分からないクソで捨てたわ
lainは面白いけど灰羽は駄作だよな
すべてがうわべで繕ってる
うわっつらで語りたいアホが騙されてるだけで
脚本書いたやつは悲劇っぽく人を死なせれば視聴者が感動するとでも思ってるんだろうな
>>22
なんだこのオヤジwww
って思ったら今の5ちゃん見てる俺だった 初めまして
初めましてだよ?
成長した時のアリスに再開した時の玲音の台詞
次にあったとしても、初めましてって挨拶
するんだろうなぁっと思うと妙にしみじみと
してしまった。
倫理的に配信も出来ないだろうなあ
拳銃咥えてるとき怜音が震えてるから銃口と歯が当たってカチカチ鳴ってんの
まだ鮮明に覚えてるわ
ゲームのほうが好きだったな
なんか見ちゃいけないものを見てるような気分になる
スマホの普及、VR、で今にlainが追いつき始めた感じする
PS版レインのあのもっさり動作は、謎の浮遊感を感じた
ps版とアニメ版が繋がらない
ps版は内容がおもすぎる
え、繋がってるのあれ
あんな悲しいの繋がらないで欲しいんだけど
>>293
怜音の近くにいるとネットワークの干渉を強く受けておかしくなるんだとおもう
てか、アリスもそうなんだけど自分の内面の秘密とか世界に流出したり、世界からの人の悪口とかが頭に直接流れ込んでくるから耐えられないのが普通 >221
>215
>224
>237-238
>241
異世界転生モノみたいな、
おれTUEEE妄想レベルな、
自公アベノミクス粉飾 偽装、改竄のいきつくはては、いますぐ、
巨大預金封鎖、巨大取り付け騒ぎ、
国債金利ギガ上昇というウルトラ増税、ハイパー資本逃避、
ハイパーインフレ、日本永久無限内戦だww
ソ連崩壊 ロシア
ソ連末期に、
縁故資本主義、利益誘導、モリカケ忖度、粉飾、偽装、改竄での、ソ連崩壊。
ハイパー金利ギガ上昇というテラ増税、ウルトラインフレ、
ロシアで、テラ預金封鎖、ハイパー取り付け騒ぎ。
インドネシア スハルト政権
アジア通貨危機での、出口戦略
構造改革、テラ緊縮財政でのギガ増税、ハイパー金利上昇、
狂乱物価、オイルショック状態から、
インドネシア巨大暴動で、スハルト政権崩壊。
アラブの春 北アフリカ巨大暴動
リーマンショック、石油価格上昇傾向での、出口戦略、構造改革、緊縮財政でのギガ増税へ。
狂乱物価、オイルショック状態から、
アラブの春巨大暴動で、
ムバラク、ベンアリ、カダフイ政権連鎖崩壊。
絵師さんに描いて欲しいシチュエーションのリクエストをするスレ14
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/37271/1513615866
リョナシチュ限定でお題募集ちう
どんどんリクエストしてね >>106
サブカルは一定層いたからね
おまえらみたいな秋葉原系のキモいのと違って
バンドやアートよりのお洒落層 この辺の時代は音楽も死ぬほど暗くてディープだったし凄かったね
この後に2ちゃんやアキバ文化が栄えてむしろ日本は明るくなって良かったよ、景気は最悪なのに
ウェザーブレイク?とかってネタが好きだった
天気予想
先行きの見えない不安があの時代は色濃かった
現実はもっと過酷だったけど
雰囲気だけで意味わからなかったけど
最近見たらちゃんとストーリーがあった
昔の名作アニメ教えて
今見ようと思ってるのはシムーン、マリンとメラン
萌系が好みなのかな直ぐには思いつかないが
アガサ・クリスティーの名探偵ポワロとマープル
とかw
くまパジャマ着た玲音ドールが家宝
そんな似てないけど可愛い
>>296
お前がどんな理想のネット空間を思い描いていたのかわからないが、
とにかくSFでは、ネット空間はこんな風になると1940年代には描き出されていたよ。 それで思いだしたが
あの熊パジャマに似たものを購入した
おっさんが本スレで自慢してましたな
着てレイン気分を満喫しているんだとか
キメーwww
>>24
水樹奈々渾身のオナニー演技があったこいこい7も名作ってことでいいですね! >>201
これとウエザーブレイクしか覚えてないわ >>114
20年も経ってストーリー解説をしてくれる人がいるとは思わんかったわw
マメに見た記憶はあるけど次回予告声優の人のエロIVとありすニーとナイツ大虐殺ぐらいしか
記憶がない アニメ劇中で玲音が最初に買い与えられた初心者用PCがあの当時のオールインワン機っぽくて
すごくほしかった
この世界のどこにワイヤードがない場所があるんだっていうセリフさあ
今のスマホ無線網で考えると笑えないよね
15歳くらいの時鬱病の状態で徹夜して見たけど本当に訳がわからなかったわ
>>382
初見だけだと不明瞭な部分多いけど2周したらほぼ全部わかるから
2周以上している人間の数じゃね? >>368
ガデュリン
ライディングビーン
しあわせのかたち 雰囲気だけの一話出オチのアニメ
話がクソだから一話だけ見てあーいいねこういうのっていうアニメ
理解できないとすぐクソだって一蹴する人がアニメの表現を狭くしたよね(´・ω・`)
>>389
この時代に「思わせぶりなこと言わせて意味深な雰囲気出しとけばウケるやろ」みたいなのを
やり過ぎて飽きられたんだろ >>391
台詞での説明を省いているだけで思わせぶり
でもなんでもないんだけどね、レインって。 >>392
最後まで観れば割と単純なストーリーだと思うが
何故か難解なアニメって事になってるよね、レインて それでもいくつかの疑問はあったな
細かなエピソードの枝葉の部分だけれど
例えばネズミ男が殺された際のあのグラボとかさ
だいたいは画面に出てたり、オカルト回で説明してたりするからクソほど難解ではないよ
地上波の放映時に「わけわからない」となるのはこれがミステリーホラーだから。
突然事件が起こる、各事象がバラバラに説明される、岩倉怜音が多重人格、なのでミステリ小説楽しめない人には難解
一気に見ればほとんどわかる
でも俺は当時ゲームやってないから岩倉怜音が何者かよくわかんないけどね
>>394
ねずみ男ってVRのオヤジ?チェシャ猫のことかな? PS版めちゃくちゃ好きで文字起こしと要約しながらクリアしたけど、操作性があまりにもウンコでキツかった
操作性が低すぎて振り返るのが大変だから文字起こし頑張ったのかもしれないが
今なら海外のファンがweb上にゲームを再現したサイトを作ってるし、niconicoにもアップされてる
プレイ済みの奴が振り返るなら、本スレに全ての音声文字起こし+画像のデータがある
opとopで激しくしてるカップルに怜音が(˘・з・˘)してるのと
アリスのあれしか覚えてない
>>396
アレでも最初はもっともっさりで、どうにかしろ
ってプロデューサーがゲーム制作スタッフに発破
をかけてあのレベルになったらしい。 こう言う雑誌にも特集されたんだよね
>>397
グラボは橘総研のプシュケーが組み込んであるってだけのような >>401
高校の時に最寄りの書店で英語の勉強ついでに洋雑誌立ち読みしてたら
lainが出てきてびっくりした事あるよ
デザイン系雑誌で内容もlainというより日本アニメ全般の話題だったけど
それでもlainの立ち絵だけ1ページ丸々載っててアート的に受けたのかなと嬉しくなったよ
もう雑誌名も分からないし買っておけばよかったなあって感じだけど >>403
昔はプログラム板にもスレあった気がする
さすがにもう無いのかな 20年経ってan・anに載るとか。
>>406
星野源ってアイマスとかシュタゲも好きっしょ確か LainOS製作プロジェクトなんてのも
外人さんがやられてましたな頓挫したようですけれど
2018年から見た20年前はカウボーイビバップやlainだけど
1998年から見た20年前は銀河鉄道999や未来少年コナンだもんな
後者も名作だけど絵柄や演出、音楽なんか見ると同じ20年でもギャップが大きいんだよな
何だかんだ今の日本のサブカルチャーって90年代後半にある程度出来上がってるよね
なぜか俺の中でlainとガンスリンガー・ガールが混同する
ところでProjectXaNaDuはどうなったの?
清水香里の可哀想なところは、この作品が
キャリアのピークというところ。
元々は、上田さんがアイドル候補生みたいな子を
連れてきたって感じだったらしいけど
なぜか設定資料に清水の写真集もどきがあったなそういや
そうだ
PSゲーだ
あまりにストレスマッハで
円盤壁に叩きつけた
PSのゲームが臨床心理士の間で絶賛されてたとかなんとかどっかで見た
最終回年末かな録画予約して寝たら
その前にやってたブルースリーの映画が録画されてた思い出
Wikiにあるな
半年遅れで愛知と大阪地区で放映だから
田舎はなさげ
そいや再放送も無かったんよな
なんか賞を取った時期にでもやれば
注目を集められていたのかも知れないね全国で
番組の後の天気予報の番組名がウェザーブレイクだったから
他局だとあれやっても意味わからんな
ザ直訳お天気壊れてる以外は特に問題ないだろあのネタ
お天気壊れている?
牛さん飛び出てゲッタウェイ
雨と無知
あとなんかあったっけ?
最初にこのネタ見たとき、突然だったから爆笑したわ
まあ攻殻機動隊の主人公をロリにして後半の宗教的なノリをめちゃくちゃ強くしただけって感じのアニメだったな
基本的に内容は無い、イラストみてるだけのアニメって感じ
>>435
日本のアニメとしては珍しく記号論だけで背景が構成されてるからね
電線移すのはネットワークの暗示だし、ブーンってのは本来蛍光灯の音なんだけど飛び交うデータを表してたり、
アリスはふしぎの国のアリスだからチェシャネコが出てくるとか、
画面構成も背景が寒色でうるさくないし
何より哲学的だからね主要テーマ