民間の力で大阪城公園の集客アップ 新施設続々、訪日客でにぎわい
大阪のシンボル、大阪城公園(大阪市中央区)が民間企業の参画で生まれ変わり、多くの観光客が訪れている。
訪日外国人観光客(インバウンド)増加を追い風に飲食店や土産物店などが新設され、滞在型観光拠点としての魅力がアップ。
大阪城天守閣の昨年度の入館者数は約275万人で3年連続過去最多を更新し、大阪の一大集客エリアとしてにぎわっている。
年間4千万円の赤字→市に2億以上の収入
約105・5ヘクタールと広大な敷地を持つ大阪城公園は、これまで大阪市が管理運営。
だが、天守閣や施設ごとに担当が異なり、全体を観光拠点としてうまくアピールできていなかった。
このため、市は民間の力で集客を強化しようと事業者を公募。平成27年度からは大和ハウス工業や電通など5社からなる
「大阪城パークマネジメント共同事業体」が管理運営している。
市は委託料を支払わず、共同事業体が市に固定費と収益に応じた納付金を支払う仕組み。
事業体は27年度に計約2億4千万円、28年度は計約2億5千万円を納めた。
市が管理運営していた26年度は約4千万円の赤字で、吉村洋文大阪市長は「2億円以上が納付され、住民サービスに回せている」と喜ぶ。
レストランや忍者グッズ販売店も
事業体はこれまでに約40億円以上を投資し、集客施設を整備してきた。バスの駐車スペースは50台から約95台分に拡大。
昨年6月には飲食店やランナー向けシャワー室なども備えた商業施設「ジョー・テラス・オオサカ」がオープンした。
同10月には、平成13年まで市立博物館として利用されて以降は使われていなかった「旧第4師団司令部庁舎」を改装し、
レストランや忍者グッズ販売店などが入る「ミライザ大阪城」も開業。
今月は噴水周りにカフェや子供の遊び場なども新設、来年2月には外国人観光客をメインターゲットにした劇場「クールジャパンパーク大阪」(仮称)も開業する計画だ。
http://www.sankei.com/west/news/180503/wst1805030070-n1.html
単純に公務員が無能というより新たな取り組みを許さないような硬直的な組織が問題なんだろう
民間化が必ずしも良いわけではないがそういうしがらみを取っ払うことが一番重要なんだと思う
まぁそらそうだろとは思うがな
担当は公務員試験通っただけの人間だろ?
学校の先生なんかもそうだけど公務員って社会人経験10年以上とか義務付けた方がいいんじゃね?
自衛隊とか警察とか体力いりそうなのは別にして
>>9
更に盛り上げたかったのにUSJが事故ったのが痛い 民間に任せるという判断をしたのは公務員だろ?
だから公務員は有能
この勢いですぐ南側の難波宮跡公園も
もう少し何とかしようや
あーあのカイヅカイブキに囲まれた噴水エリアにカフェ出来るんだ
あそこ殺風景だから何とかしろとは思ってた
元々無能だから役人になるのか、それとも入ってから無能になるのか、
どっちなんだろうか🤔
民間のほうが必死だからな
赤字施設は全部民間に売り払えよ
公務員なんて商売の経験も知識も0だからな
課長クラスでも民間の新入に負けるレベル
そんなので金稼ぐなんてできるわけない
大阪今は景気良いのかもしれないが
人は減ってて衰退はしてるからそこがほんと残念
>>12
これ
仕事で接している地方公務員は非常識だしあまりにも世間知らずが多い 給料を民間並みに下げて民間並みの人数に減らしたら
そら黒字になりますわ
税金だと一円でも予算取るのに馬鹿みたいな時間かかるんでしょ
柔軟性必要な事業ができるわけない
駅から大阪城ホール行くまでのショップやレストランが整備されてからかな
前までは出店しか無かったし
大阪は景気がいいな
俺も大阪にオフィス置きたいけど空きがないみたいだ
>これまで大阪市が管理運営。
>だが、天守閣や施設ごとに担当が異なり、全体を観光拠点としてうまくアピールできていなかった。
役人のたらい回し気質だな
全部担当が違うから効率悪いわ金かかるわ
役人の業務の全てに通づる
まじか
がっかり観光地って聞いて行かなかったんだよな
駅から遠いし
大阪行ったら中国人と韓国人しかいなかった
場所は難波と大阪城
丁度インバウンドに乗ってるだけだからなぁ
景気悪い時でも運営していけるかどうかは不明だよ
オリンピックのあと次々と潰れて空き家になってスラム化していく可能性も否定できない
公務員は金を儲ける必要がないからどうすれば金が儲かるかっていうノウハウがゼロ
本当に何もない
施設の運営は「予算を使って決まったとおりにやること」が重要であって金儲けは度外視
そんな人たちが金儲けできるわけないだろ?
まあその業務に特化してればな
公務員なんて成果あげなくても定年まで定時までのんびりしてれば金貰えるんだから
民営化ってケンモメンを発狂させるワード第3位ぐらいだよね
黒字になって公務員のボーナスが増えるんだろ?
死ねよゴミ公務員
飲食店増えすぎ乗り物増えすぎ
どんどんテーマパーク化していってるわ
そら公務員なんて商売の素人やからな
民間の方が商売上手いのは当然
経営は有能なやつに任せるに限るな
条件揃ってるのに赤字だったとかどう考えてもおかしいからな。
大体売り上げにシビアじゃないクソ公務員共とはモノが違うわ
公務員共と仕事してると本当売り上げ意識低くてぶっ飛ばしたくなる
公務員の不作為がたまりにたまって生み出されたのが維新って土地柄だからなあ
維新もクソだが公務員もこれまた輪をかけてクソ揃いという
>>3
公園内にカフェやアトラクションを設置していいという法律ができたから
世に先駆けて大阪市が民間に解放したんだが、知らんのか?
事業やっちゃダメな時代と金儲けしていい時代比べて
さすが民間、公務員無能って馬鹿じゃないの? 公務員なんか成果出さなくても金貰えるんだから
鼻くそほじりながらやってる感出せばいいだけ
>>40億円以上を投資し、集客施設を整備してきた。
黒字は投資による収益で運営方法の改善によるものではない。
こうやってインチキペテンで市民を騙し、
公共財産をすべて民間(資本)に売り渡し、市民をオケラにしようとするもの。
>>62
俺は文化施設は儲ければいいってもんじゃないとは思うけどな
大学もだけど どんだけ無能なんだ公務員共は
まあ自分の給料に直結しないから今まで通りの楽なやり方で良くしようなんて考え起きないよな
>>26
バブル期は無能が公務員になった
それ以外は民間と大して変わらんだろうが、制約が大きい分思考が硬直しがちに染まる 危険な黒字だけどな、中国韓国の観光客が居なくなったら一転して赤字
>>62
どうやったらというか、何としてなかったから >>44
遊覧船乗って内堀みてきたけど録音スピーカーでの解説がうるさ過ぎて台無しだったわ >>68
大阪城って文化施設なのか?
姫路城がこんなのになったら困るが大阪城は別になあ 何もしなくても金くれるんだから何もしないでしょ
生活保護と一緒
>>67
何の投資もなしに黒字になるとでも?
投資しても回収できる目処が立ってるのなら何の問題もないわけだが。 >>65
大阪市の取り組みについて全国の自治体が視察にやってきて
全国単位でパクって結局は大赤字になるいつもの総務省というか地方公共団体のあれだろな
ゆるキャラ的な >>67
どっちにしろ素人では投資出来ないから不良債権になる
今の大阪はプロによる投資が凄いんだよ そら役人なんてリスクゼロで定年まで安定した収入が約束されてるんだから
真面目に事業するわけがない
大阪はUSJといい運営が下手すぎる
USJも完全民営化してから人気になったからな
無能公務員消えないかな
こいつら日本にはとって本当に邪魔
むしろあの土地で4000万の赤字って言う方が頭おかしいんだよ
大阪は東京と違って民間の力使うのが上手いよな
関西は商いの中心だったから当たり前なのかもしれないけど
お前らってすぐこういうのに乗せられるよな
民間委託、指定管理なんかは失敗してる方が数的には多いというのに
水道事業民営化、市立、県立病院民営化、赤字運営で頓挫してしまったところも
橋下の民間の経営者から公募した公募区長や公募校長はどうなったよ?
短期退職者、逮捕者続出
維新ですらホワイトナイトに見えちゃうほど大阪は食い物にされてたってことだろ
世の中には下には下がいるから
民間がやってる施設だとポケモンgoで人が増えたら利用して儲けるが、市が運営してたりすると禁止して人を減らす
まず最初に自転車で入ってくるなーから始まりそうだな・・・
病院の統合で失敗したのは隠し
たった2億ちょっとの利益を宣伝する
まるで安倍
大阪自民とアカがブンカザイガー!!!で発狂してたな
そりゃ公務員は赤字だろうが自分たちの給料には何の関係もないからな
無能が税金貪ってるだけのゴミ溜まり
というか皇居が入れなくてクソつまらんから天守閣に上がれる大阪城が人気なだけだよな。
本物に拘るやつは姫路城まで来る。
個々の公務員が無能かは一旦置いておくとして
硬直化した公務員の異動制度がクソ
どんな優秀な公務員でも異動直後は新人になってしまう
有能な公務員は自分たちの天下り先を作ることだけだよ
>>92
むしろ橋下がそれを理解して切りまくってるでしょ
維新でも無能を叩きまくってる >>92
こういう民間委託はほんの20年前に始めたことだから、やってみなきゃ分からんだろ
成功すれば続ければいいし、失敗すればやめればいい
何か一個の失敗事例があるから全部民営化するなってのは極論すぎるが >>34
親のコネで職にありつき、窓口ではひたすら上から目線
まともな人間に育つわけないわな どうせ鉄筋コンクリートで建築的価値もない城なんだからもっと再開発すりゃいいんだよ
アトラクション作りまくってディズニーランドみたいにしろ
失敗を恐れず何でもやってみる
切り替えははやく、あとは契約をしっかり
>>92
市政と府政で大穴を開けてしまったからインフラ切り売りでしのがなきゃならんのよ
都構想も結局はそれが目的 大阪はIRでもくれば西のほうも賑わうだろうしまだまだ色々展開がありそうだよなあ
>>92
教育改革はザッカーバーグが100億円投資して大失敗してたんだよねぇ >>92
公務員が決めたルールのまま中身だけを民間人にしても意味ないからな >>68
昔はそれでも良かったけど国が衰退してる今はね
冬の大阪城公園のガランとしてのんびりした雰囲気と売店で買って飲むワンカップの熱燗が好きだったわ >>26
若い職員は優秀だけど、上の方にいる今の五十代が酷くどうしようもない世代 個人的には大阪は理工系の職が少ないのが辛いのでそこら辺をいずれどうにかして欲しい
飛鳥会だっけ
古い利権ヤクザをつぶすのに新しいヤクザが呼ばれてきたって理解しとけばいいんじゃないか
>>106
親のスネかじって飯にありつき、ネットではひたすら上から目線
まともな人間が育つわけないわな >>63
予算内でとりあえずやっとけばいい感が半端ねーもんな 関西の公務員てヤクザみたいな風貌してるんでしょ?
関東じゃ考えられんわ
天王寺動物園の前のとこは芝が荒れ果ててたスベってる感じ立ったけど大丈夫なのか?
奴隷国家の唯一の取り柄は観光だからな
消費者有利なんだから客は満足出来る
>>92
失敗も多いけど利権の付け替えってそういうもんだと思うよ >>107
夏場にプールやってるしエクストリームバイクのイベントも遺跡の上に盛り土してやった >>12
公務員も社会人だし民間でも狭い業界の常識しか知らないのは一緒でしょ こういう試みは凄くいいと思うよ
民間で出来ることは全部民間にやらせればいいんだよ
民間でやると弊害が出るものに関しては自治体や国がやればいい
40億投資で回収まで20年くらいかかるだろ。どこまで続くかだわな
>>127
あそこも芝生で遊べるカフェ街みたいになってる
犬と子供が遊べる施設もあるから若い家族にも人気
浮浪者はもういないな あとはドームシティだな
あそこのイオンはうまくいってないらしいが
大阪城ほんま外国人増えたわ
なにを見るところがあるんやろか地元やけどわからんわ
>>26
進学校入っても勉強しなかったら落ちぶれる
それと同じ
入ってから無能になる >>1
大阪城世界遺産になったらこれこのままできるの? >>134
おっちゃんらは醍醐のへんで今も将棋指してる
おしゃれカフェやレストランは個人的には正直いらんけど、公園の維持費になるというのなら結構なことではある 淀川のくっそ汚い草ボーボーエリアも何とかしてくんないかな
あそこをどうしようと儲けには繋がらないから後回しか
>>12
学校は普通の公立小中高等学校でも生徒一人当たり年間100万の補助金がかかっているというからな
一体どこにそんな金が使われてるのやら たまに市役所に行って見てても仕事やってない奴いるもんな
公務員はまだまだ減らせる
1人切れば派遣バイト2人は雇えるだろ
派遣バイトとの比率が1:9ぐらいなら1人1人の仕事量は減るし楽だろ
>>131
でもその狭いやつらが集まれば意見もアイディアもいっぱいでてくるじゃん
転職組が多い職場だとそういうやり方もあるのかぁって勉強になること多いよ
公務員の場合それが少ないでしょ
日本は転職をあまりよく思わないけど転職繰り返してるとやり方もそうだし人脈も広がるからいいこともあると思うんだよね >>135
あとは鶴見緑地とか長居公園とかも開発余地がありそう そら公務員にまかせても人が来たら忙しくなるだけだし改善改善するわけない
有能1割と無能9割が混ざり合う役所
Excelのテンプレート作るのに2日(簡単な物)
そのテンプレートのシート幅が気に入らない直せという上司
地方だけどこんなんばっかだぞ
特に福祉関係
>>26
二つあると思うけど地方の場合はフリーライドしたいという考えで公務員目指すのが圧倒的に多い
崇高な精神持ってるのは高級官僚くらいじゃないか 大阪はあほみたいにだだっ広い公園たくさんあっていいよな
無駄に開発すりゃいいってもんじゃない
公務員は何もしなくても金貰えるから観光客増やそうとかしないからな
>>33
日本全体だと人口減りまくってるけど
大阪市は人口増えてるぞ いや都心の公園の土地や設備を使ってマネタイズって誰でも出来るだろ。
やるべきかどうかってだけの話。
房江の頃とは大違いだな
まあでも観光客の爆増も影響してるだろうから 慎重にな
単に観光客のおかげで
バク上げしただけやないか
アホか
市への上納金が2億以上ってことは運営会社の利益はそれ以上なんだろ
市が無能なのか運営会社が有能なのか
大阪は今はKIXからの人の流れがあるからな いつまで続くのかわからないが
>>163
固定資産税や地代を払わなきゃいくらでも利益なんて出るよ >>105
誰も主張してない極論を仮定してそれを否定する
↓
相手の意見に反論したつもりになる
馬鹿の様式美 >>12
学校の教師ってどや顔でガキどもに常識や良識を教えてるけど
大学出てからすぐに教師として就職して、結局社会のことは何も知らず
学校という異世界で純粋培養された自分たちが歪んだ常識で
ガキどもに接しているという自覚すら無いのが一番の問題だよな >>163
大阪城公園の駅前なんて利用者多いのに何もなかったからな
普通にやればかなりの利益が出て当たり前 >>170
一理あるけど、自称一般社会人で常識の歪んでる人間も多いのでそこはなんとも 特に子供の親がw 観光客が増えて邪魔
太陽の広場までくるんじゃねーよ
>>107
天守閣はともかく
城としては余裕で世界遺産取れるレベルだぞ 公務員なんていう半人前のなんちゃって社会人は地域の掃除でもやらせてるのがお似合いだよ
賑わってるならまた行きたいな
前は大阪城に刀見にいったんだ
むしろ民間に任せた公務員が有能ってことじゃん
現代の徳川慶喜でしょこれ
まずさぁ・・・素人(公務員)に運営なんかできっこないだろ・・・
>>179
大阪城の賑わいはずっとだろ
ただ金を取るものをふやしたってだけだ >>107
堀でトライアスロンくらいで勘弁してくれませんかね 維新になってから大阪はかなりよくなったね
国政でも信用できる野党は維新しかいないし
ほんと頑張ってほしい
>>176
徳川時代の遺構がメインだけど発掘調査をもっと広げて豊臣、石山本願寺時代が見たい >>182
5年前の2倍近くに増えてるぞ
平成29年度 275万人
平成28年度 2,557,394人
平成27年度 2,337,813人
平成26年度 1,838,354人
平成25年度 1,555,338人 >>123
お前という人間を象徴するくそみたいなレスで笑う 橋下が市長になった時だっけ
市役所とか市の施設の自販機設置、それまで担当職員が業者を任意で選んでたのを
公募制にしてオークション方式で高い金額付けた業者優先して選んだら
それまで利益0だったのが、毎年数千万の利益出るようになったんだっけ
結局お役所の職員なんか、自分の腹痛める訳じゃないから金にルーズで
こういう、まさにお役所仕事的ユルユルな運営しかしないんだろ
最近CCCが似たようなことあちこちでやってるけど
あいつら胡散臭いからいやなんだよな
>>187
最後に行ったの4年前だわ・・・
そこから何か楽しくなってんのならまた行ってみたいな 元はどうせブサヨ特権枠で年収1000万とかが管理してたんだろ
何もしなくても税金入ってくるんだから
合理化なんてするわけ無いだろ
公務員が
>>166
固定費払ってるみたいだし、税や地代はそこに含まれてるだろ >>189
今まで100円自販機だったのが130円になったかもしれないだろ! あれくらいの施設になってくると、自転車はここまで!!っていうのが多いんだが、天守閣の真横まで余裕で入って行けて好きなんだわ
大阪って無能がのさばってた期間が長すぎるからプロからしたら相当の美味しい場所なんだろうな
役所は利益を出すのに向いていない
コストセンタだけやれ
>>189
国政も天下り潰すだけで黒字って言い切ってるからな
今の醜態も自民と官僚が無能なだけ >>202
場所はいいもんな
昔行った時何もねえなと思った記憶しかない どうせ大阪市の事だから市から天下りを押し付けたり利潤は裏金に回したりするだろ
>>195
どっちでもいいんじゃね?
大阪の利益になってんだから >>202
籠池とか有能な民間が来るとパヨクが潰しにくるから野党ってマジで日本のゴミだと思う 少し前までは年末年始とかの一般客が休みの日であっても公務員の休みに合わせて休みだったらしい
公務員に任せたらろくなことない
十年近くいってないわ
前は何もなかったけど、そんな変わったん?
>>18
誰か死んだわけでもないしあんなのサプライズイベントみたいなもんだろ そもそもあれだけ人口も観光客がいる大阪で商売が失敗するわけがない
財政赤字とか行政の甘えでしかないわ実際
>>215
大阪の公務員ってヤクザのシノギなんだろ? >>204
ほんとそう思う
天下りを斡旋したビーチに退職金5000万円払うようじゃダメだよね >>191
施設自体は飲食店が増えたくらいだからやめとけ
増えてる分は外国人だ >>65
その金儲けを出来るようにしたのは誰なん? >>65
ケンモメンの癖にまともなこと言うんじゃねえよ
ここは公務員叩ければいいんだよ 親父がこういう仕事やってたな
開業以来赤字の公共施設(田舎)の運営任されて1年で黒字化達成してたけど
なんだかなーって感じはするねそこの自治体の住人じゃないから関係ないけど
まぁ修繕費とか改築の金は予算で市から出るからの黒字らしいけど
じゃあいままでの予算で運営してて赤字垂れ流しって酷いなぁって
あと親父が辞めるときその施設タダでいいから貰って欲しいって懇願されたらしいけど
それって罠らしいね
>>215
外国人観光客が増えたのは維新のおかげかな
東京とか小池がやってるからマジで悲惨 ダウンタウン松本は、在日工作員
松本人志が大阪都構想の可能性に言及「もう1回やったらいける」
http://news.livedoor.com/article/detail/13056250/
大阪都構想は、全国民に関わる重大な危機 在日帰化人勢力による陰謀か
大阪維新と公明党が進めている大阪都構想の後にあるのは、天皇制の廃止※。
大阪にもう一つの政府を作って、中央政府以上の権限を持たせて国家転覆を図り、
朝鮮人都合の国に作り替える、いわば革命/クーデターです。↓ ↓ ↓
維新・橋下氏「大阪政府を」=反対派は合同演説会−都構想住民投票
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201504/2015042700873&g=pol
【クーデター】大阪維新「改憲で、大阪政府に中央政府より強い権限を持たせます。」【大阪独立】
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1453644942/ (元ソースはNHK-WEB)
>具体的には、地方公共団体を中央政府と対等な地方政府と位置づけ、地方がつくる条例には、
国の省令や政令よりも優位性を持たせるとしています。
注)元民主党(現民進、立憲、希望の党)のHPの改憲案にも、同様の記述があった。
知恵蔵2015の解説 :政府とは、立法、司法、行政の三権能を持った統治組織
ただし、これには憲法の改正が必要。改憲に維新や野党・公明党を関わらせてはいけない。
※大阪維新は以前、大統領制(=天皇制の廃止)の導入を主張。
加えて、在日参政権も賛成派なので、何を企んでいるか想像しやすいと思います。
(動画)自民党・西田昌司
「橋下さん(維新の党)の憲法改正は、日本の国柄(伝統文化)を破壊するため。」
橋下「(都構想で)新しい大阪政府を作る!」 (何回も繰り返している)
ダウンロード&関連動画>>
一自治体が、統治機構の改革とか大阪政府とか、軽々しく使ってるのが不気味。
革命レベルのことを想像させる。
日本の伝統文化を破壊しようとする橋下維新の危険性を報じないどころか、
持ち上げているテレビ報道の異常性に、一人でも多くの人が気が付くことを願います。
そして大事なのは、その大阪維新の議員を当選させているのも、都構想に賛成票を投じているのも
創価学会の強大な組織票だということ。投票率が低くなれば、出来レースで都構想が実現します。
彼ら在日帰化人勢力は、それを分かっているから、否決されても、実現するまで、しつこく住民投票を繰り返すのです。 大阪ってシナチョンには人気あるけど日本人には人気ないよねw
大阪市役所ってエリートなんじゃねえの?
そこら辺の民間に負けちゃダメだろw
これ比べる金額が間違ってるだろ・・・
市が管理してた頃は全てコミコミで4000万の赤字
今の収入ってのは民間から市に入ってくる金が2億ってだけで
そこから税金、修繕費、人件費等の支出が発生するわけだから
赤字が解消されてるかも怪しいと思うぞ
維新の党も、北朝鮮のスパイ政党?
北朝鮮の国会に出向き、金正恩とミサイル開発を賞賛している元国会議員がいるのに、
テレビは伝えない。
平壌に行って「金正恩委員長万歳!」「核武装に敬意を表します」と叫んだ元社民党議員
・日森文尋と元民主党議員・平岡秀夫
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52781
さらに日本政府の反対を押し切って、アントニオ猪木議員ら、維新の党等から、現職の国会議員が6名、
武貞秀士(テレビ局に引っ張りだこの北朝鮮専門家)などが訪朝しているのに、
日本のメディアは猪木以外のメンバーを隠し、逆に北朝鮮のメディアだけが報じているという有様。
北朝鮮の新聞(朝鮮新報)
アントニオ猪木氏ら国会議員6人が訪朝
http://chosonsinbo.com/jp/2014/07/0714sm/
【平壌発=金淑美】元プロレスラーで、参議院議員のアントニオ猪木氏(日本維新の会)を団長とする
代表団が10〜14日、訪朝した。
代表団には、猪木議員以外に維新の会の松浪健太、石関貴史、阪口直人の各衆院議員と清水貴之参院議員、
みんなの党の山田太郎参院議員が参加した。代表団は、平壌市内の各施設や開城などを訪問したほか、
朝・日友好親善協会顧問である朝鮮労働党の姜錫柱書記と会談を行った。
アントニオ猪木議員「アメリカや国際社会が圧力をかけ続ける限り、(北朝鮮の)核開発はよりレベルの高いものになっていく」
http://asa○hi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505135069/
北朝鮮のミサイルと拉致を擁護するホリエモン
ダウンロード&関連動画>>
※日本維新の会を興した橋下元大阪府知事は、大統領制の導入(=天皇制の廃止)を主張していた。
自民党・西田昌司
「橋下さん(日本維新の会)の憲法改正は、国柄を破壊することが目的」(自民とは真逆)
ダウンロード&関連動画>>
何にせよまだまだブルーオーシャンがあるって事だな
マネタイズ出来る所があるなら頑張って欲しい
大阪城公園は数年前まではブルーシートだらけのホームレスの巣窟だった
花見してても雰囲気ぶち壊しだし、ホームレスゾーンでは花見もできない
今は一掃されて公園の雰囲気も良くなったわ
>>225
だよねー
GW旅行先でも東京に完敗だし
東京に千葉を含めていいんなら
大阪と京都も入れていいんじゃね?
10年前にあった世界陸上をきっかけに長居にも大阪城にもあった
膨大なブルーシートは撤去された
>>233
もっと関西でインバウンドを引き受けてくれ
トンキンは人が多すぎるので 公園なのに食い物屋、自販機アトラクションとかだらけでゆっくりも出来ないんだろ
>>241
京都はまったくの別格だろ
関東からのリピーターが圧倒的に多いし
関東人は大阪ガン無視だし 大阪の外国人観光客数1000万人超えたらしいな
凄まじいわほんま
大阪のような伝統的な商業都市は
政府があまり口を出さないネオリベ路線があってるな
これ逆に考えたら、たった2億支払うだけで大都市の中心で広大な土地を使って商売できるって事でさ
そら儲かるやろ、って
こんなことやってたら
水道や電気まで民間に払い下げされて
そのうち水道料金や電気料金あがって
貧困層はますます生活苦しくなるの目に見えてるのに
目先の金につられて今更新自由主義に走る馬鹿な日本。
儲かるのは資本家と
賄賂をもらう政治家だけなのに、
安倍政権えらんだ愚考を反省してないのかね?
浦安を東京に含めるなら
奈良を京都に含めるのが妥当だな
関西の鉄道アナウンス日英中韓の四カ国アナウンスだったわ
>>3
何をもって有能無能と言うかによる
金儲けの観点からみたら無能だし、秩序、ルールを守るって観点からみたら有能 こういうのは公務員がやると制約が多いんだよ。くだらないこと突っ込んで来る奴がたくさんいるから。
民間ならそういうの無視出来るから本当にいい
>>258
そうそう年収700万800万の人に管理させてたのに
バイト一人に100万渡して冷凍食品とかを売らせてるだけ
昔はごみ収集でも郵便配達でも学校の用務員でも暮らせたのに
民間にやらせて社長が総取りしたあとおこぼれを渡して作業員にやらせてるだけだからな 大阪の景気がいいのは良いんだけど御堂筋線は民営化してから混み具合が酷くなってるぞ。
今なら東京の何処かには勝てるだろ。何とかしろ。
大阪最近民営化の話題をよく聞くな
大阪メトロ然り神戸空港然り
>>220
こういうのほんと嫌い
自分の欲望ばっか優先させやがって獣かよ >>260
ガキの頃近所の市バスの副所長はいつもノミ屋の喫茶店に入り浸りで選挙前だけ忙しそうにしてる
って親達が言ってたの思い出すわ 関空なんて着陸料を大幅に下げてLCCでなんとか格好ついてるだけだからな。
ハブ空港としては完全に失格。
関西人でも羽田を使ってるような始末。
大坂は歴史的にみても
商いの街だしな
どんどん民営化したほうがいいかも
ほんっっっと公務員ってゴミだな
無能が証明されたんだかはボーナスカットして残業しろよカス
金食い虫の乞食が
事業主体が公と民間企業という違いを無視して論ずるのはおかしい
普通の日本人は白人様以外は海外からのお客様と認めてないから。
橋下に期待してたのはこういう政治だった
都構想は俺も賛成だけど、これが原因で辞めるくらいならやらなくても良かった
>>271
昔は役立たずの就職先とか言われたものだからな公務員って 特に地方では >>269
現業職は自治体でやる必要ないもん
高卒の公務員は日本の癌 橋下政治の最大の功績だよな
天王寺、中之島、大阪城の再開発は本当に素晴らしい
公務員ってのは穀潰しどころか国潰しだからな
早くAIにさせるべき
というか大阪市の地方公務員には東京宇宙一大学卒業の
フィジカルエリートはいないだろ。
>>3
これやろなぁ
公務員の仕事ってめちゃくちゃ楽だからな
ぬるま湯に浸かりすぎてる 公務員ってのは法令に基づく仕事しかできないんだよ
有能無能の話じゃなくてそういう制度になってる
こういう興行施設は民間に任せて行政事務だけやっとくのがいい
>>296
京大生の巣窟(京土会)
大阪の公務員をとことん腐らせたので
維新政権から遮断を始めた
そうしたら京都自民の西田と京大の内閣参与藤井が発狂中 公務員は無能
保守的
向上心がない
誰の金で飯食ってるのか理解してない
アホ
>>296
それがどこの大学なのかは知らないけど、旧帝に入れるような連中も結局自分には県庁市役所職員あたりがお似合いと割り切ったりするからな >>299
正論
だからこそ有能な知事や市長が必要 ジョーテラス大阪できてテキ屋のお店がどんどん減って、子連れのママさんとか多くなってすごい雰囲気変わったなあそこ。
城公園東側は将来府立市立統合大のキャンパスが出来るんだっけ
キューズモールも好調みたいだし
古臭くなってきたOBPにもk-optiの新ビルが出来たりと
このエリアも少しずつ活気が出てきたな
>>304
お洒落だが名前のダサさだけなんとかして欲しい
ホームレスだらけで嫌いな場所だったのに
ジョーテラスとかミライザとかどんどん綺麗になるな
天王寺のてんしばもそうだし
USJもうめきたも
近年大阪の街づくりが有能なのは何故なんだ 公務員なんて仕事してもしなくても自分のフトコロ痛めるわけでもなし
>>65
公務員叩いてる奴なんか頭悪いんだからやめてあげなよw >>118
ばーかw
ゴミはゴミのままだよ
おまえのようなゴミガキみたいのなw >>65
何十年も前から天守閣の前に店あったやん
調べたらどこの誰がこの店の出店を許可したのか不明とか
ふざけた事を言ってたやつw
あれはどうなん? 314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/05/04(金) 12:19:13.97
大阪は何で橋下を追い出したんだよもったいない
公務員労組が支持する勢力に奪還されたらまたすぐ元通りだぞ
お前らは公務員をゴミだと叩くが、誰が赤旗を買ってくれてると思ってるんだ?
民間が利益出すって当たり前じゃん
民間は生活がかかってんだから
公務員が無能だと改めて認識できるだけのニュース
>>1
これだけじゃない
USJ
も
海遊館
も
その他もろもろ
公務員から民間に移した途端に大成功wwwwwwwwwww
wwww 公務員が色々やろうとしたら無駄遣いがどうとか喧しい奴らがいて出来んからなあ
民間にやらせて正解だな
民間に「やらせた」とか言ってる馬鹿
市民が無能公務員から仕事取り上げたっていう虚しいニュースだよボケ
やれといったことをやる公務員はまだいい
やれといったことをやだと言う公務員はほんとくそ
>>322
良い事じゃん
無能に金と地位渡しても責任取らないからな
そう言う奴は生活保護に行って責任取れる奴が良い地位につかないといけない うめ地下の串カツ屋とか大阪城公園のあの店とか
維新になってから追い出されてる
お城へ行って角を曲がる度に、
カフェや土産店の看板や上り旗が目に付くようになったら、嫌だ。
京都のお寺へ行って、寺へ通じる道に店があるだけでなく、
寺の中の道にも店があったら嫌だ。
だけど、清水寺の舞台横にカフェがあったら、確実に入るなあ。
韓国人もよく来てるけどあいつら大阪城の中の豊国神社の太閤様の像の前でよく自撮り棒使って写真撮ってる
韓国でだとペンキかけられるレベルの人物だと思ってたのに意外
橋下は正しかったんや
よっぽどクズに任されてたんだな大阪は
その橋下を追い出したからまた元通りクズな街になるだろう
>>329
歴史上の人物だぞ
例えばお前はルーズベルトにペンキかけたいくらい怒りを覚えてるのか? 公園って一等地で商売したら馬鹿でも儲かるっでだけ
その結果木を切って吉本の劇場を作って
吉本芸人が維新を褒めるという醜悪な政治をやってる
>>326
まあ不法占拠だったっぽいし
ぶらり横丁の所を毎日通って通勤してたけど
一部の常連がたむろしてて入りにくかったし
少なくとも古きよき大阪を壊すな、みたいな理論は違うと思った
新梅田食堂街壊すとなったら話違うけど 学校出てすぐ、公務員になったやつが使えるわけないよな
>>3
いや、予算を使うことに関しては有能だろ
赤字垂れ流すほど評価されるからな >>12
義務教育の先生なんて子供の人生にめちゃくちゃ影響与えることあるのに
22〜23歳の若造に担任任せるとか狂気の沙汰だよな 大阪城公園は国有地なんだよな
天守閣は大阪市のもの
国が手放さなかいらな
大阪市の所有になってもっと自由にやれれば良いんだけど
あくまで自治体は市民が豊かさを享受できて企業が儲かるように大枠のルールを作るのがいいと思う
>>110
ある程度伸び代を残しておくのって大事だよね ホームレスのおっさんおばさんが
カラオケ歌ってるイメージしかなかったからなぁ
ええこっちゃ
>>314
あいつが勝手に都構想実現しなかったらやめるもん!とかだだこねてやめただけやないか 仕事で役所とやりとりするけど3年程で部署異動だから責任感とか皆無だぞあいつら
委託運営ならいいけど民営化万歳の名の下に公共資産を上級に売却しまくりの
維新のことだからなあ。もしかして完全売却したりして
>>330
マジレスすると民営化の案は平松のときに提出されとるんやで
公務員天国日本
公務員が日本を滅ぼす。
福利厚生年金で実質年収は何と1800万円以上。
警察消防以外の公務員は全員処刑し
派遣に甘んじている有能な若者を年俸400万円で雇用すべき。
>>354
未遂に終わったけど泉北高速鉄道のハゲタカ転売ヤー外資売却未遂事件は惨かった
落札者ありきのインチキ審査だったし 日経プラス10
本日22時よりBSジャパン
http://www.bs-j.co.jp/plus10/
関西の元気に迫ります
4日の金曜日は、訪日客の活発なインバウンド消費が目立つ大阪から、
好調なデパートや知られざる外国人客に人気のスポット、関西企業の対応といった、こてこての内容で飽きさせないリポートをお届けします。旅行先でもご自宅でも、あるいはお仕事という方も、どうぞご覧ください。 たった2億円の収入じゃ都構想選挙で失った600億償うのに300年かかるやん
これ都内の至るところでも言えるけど老人が土地を手放さないで有効的な土地利用も再生事業も遅れる原因になってるんだよな
>>65
公務員に任せてたら赤字垂れ流しだったから法改正したんだろ
やっぱり無能じゃん まぁいろんなところで金取るようになっただけなんですけどね
維新はやたらイルミネーションするの好きだけどその理由知ってる大阪市民はほとんどいない
京都は日本人にも大人気だからなぁ
大阪と一緒にしたら失礼だと思いますわw
>>329
むしろ底辺から頂点に立った人物としてアジアでは研究されてる >>361
どんどん若い労働力が流出してんのにな
目先ににぎやかさに惑わされて気がつけば国内3番目 オレにも任せてくれよ
そこにある価値あるものを全部売りさばいて契約がきれる頃にはぺんぺん草も生えないゴミ土地にして返してやるよ
原状回復?そんなの契約にないだろ
>>347
利用料が高額で驚いたわ
それでも清掃やその他の維持費のための利用者負担とするなら一応筋は通ってる >>367
あれ眩しいしなんか下品なのでやめてほしいんだよね 任せるよりコンサル費用払って自分達でやった方が儲かる
公務員は何故無能なのか。
学生時代は偏差値的には有能だったはずなのに。
>>371
いや大阪3番なら逆にどこが2番手なんだよ
日本に東京以外でパリを超える経済都市があったか?
>>367
御堂筋イルミネーションは松井が出てくる全然前からやってるがね 自販機ですら随契約をやめて入札にしたら利益上がったしね
安部さん電波も自由化すれば国庫が潤いますよ?
>>382
電波は自由化してほしいよね
くっさい吉本とか見たくないし 行政を自動化し人件費を削減する方が国民は豊かになる
小さな政府が最も国民にとって幸せなんだろうね
日本の場合、税金がの使い道が、老人と公務員の給与に消えるから大きな政府は絶対にしてはいけない
冷静に考えたら人の行き来の多い一等地に優先的に大企業がおこぼれを預かって
店を開いて儲けてるだけやね
民営化というより商業化だわ
太閤さんは自分の城の中で商売することに対してどう思うんだろう
>>379
人口密度って知ってる?
そもそも面積横浜市の1/2しかない大阪市に人口勝ったって喜ぶとかマジでアホかよ >>386
と言うか無駄使いが負担になってる
無駄なんて物はいくら買おうが作った時点で負債なのだ、つまり国全体から見て金を失う
失った金を税で補充なんてやってたら金が消えていくだけ、まさにデフレ、スタグフレーションが起こった 🐒
案の定共産主義者の左翼が発狂しているな。水道みたいな文明社会維持に必須なインフラの中でも維持費だけでカネがかかり過ぎるモノ以外は全部民営でいい。
>>329
どこの国でもネトウヨは嘲笑の対象って事なんでは。 >>385
大阪経済圏は名古屋経済圏の2倍の経済力を持ってるんだけど
これパリ経済圏くらいなんだけど?
名古屋ってパリより都会だったっけ? >>370
韓国はそういう立身出世伝好きそうな感じがするな 韓国人は秀吉が好き
シナ人は家康が好き
何となくそんな感じはするw
>>65
更に公務で黒字出すために税金突っ込んで整備、誘致やって納税者が納得できるのかという点もある。 ID:i5TU23GH0のレス乞食っぷりが面白いwww
たんにインバウンドが増えただけだろ
大阪そこらじゅう外人だらけやん
🐒
日本のデフレ(総需要不足)の原因は、アホみたいな潜在需要を掘り起こせない規制だらけの社会と高すぎる関税、無能正社員をクビにできないせいで有能な若者を高賃金で雇えないこと、そして社会保障が手厚すぎること。
「新自由主義ガー」とか言ってる左翼は頭が悪すぎる。日本は縁故資本主義。モリカケ事件なんか典型的な縁故資本主義。
>>391
でも遅すぎなんだよね
小さな政府を早く実現すべきだったが、既に手遅れ
10年以内にこの国は滅びるだろう
大きな政府で増税と規制を乱発して国民のやる気はほぼ消えた 民間って何がすごいの?内閣も民営化したら赤字国債が黒字になるんじゃねーの
>>394
経済圏じゃなくて都市圏の間違いじゃないの?
後、各都市の経済力の話をどこで区切るかの話で公務員から派生してるから市単位で見るべきだと思うけど >>3
これな
公務員全員の給料を3割カットすべきだと思うわ >>402
民間と国の一番の違いはコスト意識なので、公務員が向いてるところと向いてないところがあると思うの
利益出す事業は圧倒的に公務員は向いてない。 行ったらわかるけど、まじできれいになったからな
前は浮浪者がケンカしてた
>>65
噂の現場で周辺住民のスペースが減るってネガキャンしててワロタ >>385
抜いたんは都道府県やな
大阪市のGDPは20兆、名古屋は13兆やぞ 大阪はいつもこの方式
市が税金で箱作る→赤字→民間で有効活用→黒字化大成功
まあ、大阪で維新が勝っちゃうのってよっぽど自治体があれなんだろうなという
のは思う
>>402
全ての民間がすごいわけではない
これに関してはツタヤ図書館を思い出せば分かるだろう 反維新の大阪自民、共産支持者は老害ばかり
>>416
図書館は利益出す事業じゃないからな
併設のスタバくらいで我慢しとけと >>418
昔の公務員ってよく無駄を売れば景気良くなると勘違いしてるんだよね
無駄は無駄でしかなく民間が優秀だったから景気良かっただけなのに