「名古屋は魅力のない都市」返上ならず… 全国8都市のブランドイメージの調査
2018年9月5日 12:23
名古屋市は、全国8都市のブランドイメージの調査で2年前の調査に続き「最も魅力のない都市」という結果となりました。
この調査は名古屋市が7月に全国8つの都市に住む人を対象に行ったものです。
調査の結果、名古屋市は「最も魅力的に感じる都市」で最下位、
「最も魅力に欠ける都市」で最上位となり、2年前の1回目の調査と同じ結果となりました。
また、名古屋の魅力資源を問う調査では「名古屋城」がトップでしたが「特にない・思いつかない」が約3割で、2番目に多い回答でした。
この結果について名古屋市の担当者は「覚悟はしていた。努力して今後最下位を脱出したい」と話しています。
https://www.nagoyatv.com/news/?id=186011 ブス多いし歴史ないしマナー悪いし
東西の悪い部分が押し寄せたような街
名古屋市もマッチポンプで税金使えて大助かりだな
この調査で名古屋城の木造復元への勢いは確実についた
完全に河村の狙い通り
姉の旦那の家が典型的な名古屋人でな…
こちらから一方的に吸い取るばかりであちらの家からは一銭も出さないクズ一家
福岡市が福岡市民対象に同じ調査したら福岡市がぶっちぎりのトップだと思う
>>9
これ福岡ネタにしてたら苦情殺到打ち切り廃刊で糾弾会コースだろ… 名古屋人にどこ行けばいいか聞いたらナガシマか伊勢神宮って言ってくるからな
リトルワールドは楽しくていいけどよそからわざわざ来る人にはつまらんか
熱田神宮と徳川美術館よかった
市外だと犬山もいい街だ
>>9
回答はこれだろう
断りもなく勝手に批判書いていて、しかも大須しかみてないから
【作者がたまたま観光でいった大須のイメージ = 雑 = 名古屋は雑】
こんなんでも
逆に名古屋人に売れるから
こんな勢いで都内のことを書いたら、未来永劫叩かれ続けるはなしになる 名古屋の食べ物一覧
あまりに多すぎるため、炭水化物系のみチョイス
麺類
◯きしめん
◯味噌煮込みうどん
◯わかシャチやカレーうどん
◯ベトコンラーメン
◯台湾ラーメン
◯冷やし中華(マヨネーズたっぷり)
◯あんかけパスタ
◯鉄板ナポリタン
◯インディアンパスタ
◯台湾まぜそば
◯スガキヤラーメン
ご飯もの
◯うな丼(東海地区はウナギ国内トップ)
◯ひつまぶし
◯国産地鶏親子丼(名古屋コーチン)
◯どてめし
◯伊勢海老定食
◯味噌カツ定食
◯天むす
パン類
◯小倉マーガリン
◯シロノワール
◯エビサンドイッチ
おかずやお菓子まで書くと、和菓子など多数ありすぎて書ききれないので、とりあえずご飯物だけ
ダギャー!ダミャー!って叫ぶ連中を一度でいいから見に行ってみたいぞ
でも名古屋行く用事ったらそれくらいかなあ
ダギャー!ダミャー!って叫ぶ連中を一度でいいから見に行ってみたいぞ
でも名古屋行く用事ったらそれくらいかなあ
生活の拠点なだけであって、娯楽は県外に求めればいいって考え
都会ごっこなんてなんも興味がない
いくら名物名産を並べられても
ちっとも魅力的じゃない
不思議なほどに
鉄道網がしょぼい
車社会なのにすぐ渋滞する
住みづらいことこの上ないぞ
>>25
名古屋って理不尽に叩かれてもあんま怒らないよね
前に東洋経済で東日本大震災や熊本地震で名古屋エリアからの募金額が
東京や大阪エリアからの募金額の倍以上の差を付けてダントツトップだった事について
「名古屋圏の人間は見栄っ張りだから少しでも見栄を張る為に多く募金をし
村社会特有の横並び精神が強いからみんなが募金するなら自分もしなきゃという気持ちにかられたから募金額多かった」
とか書かれてたけど募金額トップでもバカにされるとか可哀想と思ったわ
東京が募金額トップだったら絶対にこんなこと書かないくせに 職場で募金活動をしたんだろう
良くも悪くも名古屋は横並びだから
>>9
名古屋城あれば十分じゃね?
それ以上の観光地ある都市の方が少ないだろ >>31
東京や大阪に言われるほど渋滞ひどかったら
正直住み続けてないわ
両方ともクルマで移動するのに
死ぬほど不便でたまにいくとイヤんなる 魅力のない街ランキングでも
住みやすさランキングでも上位の愛知
そして人口減少時代において
東京圏を除く道府県で沖縄とともに人口増加する
ほんのひとにぎりの県でもある
台風21号でも悪運強く直撃を避けて
軽傷で済んだし、これくらいの不名誉は
甘んじて受け入れますよ
さあきょうも製造品出荷額の記録更新めざして
頑張りますかね
福岡市の観光地て何がある?
地元の人に連れて行ってもらったのは大宰府にスペースワールドだった
両方とも福岡市じゃないな
そう考えると名古屋城があるだけ確かにマシだ
適当な仕事をして生活するだけならいいとこだよ名古屋は
仕事選びでトラブらなければ一生出ることはなかったな
今は雪かき大変で冬に暮らすとこじゃねーなって思いながら生活
名古屋の中の人は名古屋の中で完結しちゃってるから、他者の評価は必要ないんだよね
それが時には傲慢に映る
本当のことだから仕方ない
名古屋など観るところも遊ぶ所も本当に何も無い
遠方から友人が来てもどこにも連れて行けない
帰省してどこ行く?ってなって映画いくもんなw
出るときはなんか名古屋っぽいことを探して名古屋城はじめて行っといたw
まずは名古屋城木造化
それにレゴランドなんて押さずにジブリパークだ
ただ2022年
あとは世界コスプレサミットをクソ暑い夏じゃなく春か秋にやれ
科学館もそうだけど 東山も他都市比べて規模が大きいので他都市の科学館・動物園見ても驚きか小さくなるかも……
かつては全国から象を見に列車で来たらしいのになぁ……
さいたまのレベルアップ版みたいな感じだな
千葉にはディズニーランドあるから負けてる
東山は全国屈指のネコ科が多い動物園ってのももっとアピールしろよ
そこそこの都市で
家賃・駐車場安い
地下鉄、名鉄、市バス で車無しでも生活は可能
待機児童ゼロ
道路広い
こんな住みやすいところ他にないだろ
>>40
本当にそう思う
衣食住、仕事、全部揃ってる一応
名古屋市内に生まれ育ったら市外にすら出ない 名古屋の魅力は観光客で混むことが無いって所だろ
観光客なんて地元民からしたら迷惑でしかない
全国八つの都市ってどことどこや?
さいたま市とか前橋市も入れないとアンフェアだろ
暑いわ台風来るわ大地震も控えてるわで全然住み易くないだろ
住むことに特化した都市
東京と違って駅前だけに店が集中してるんじゃなくて
市内なら駅前に限らずどこでもお店が点在するから便利
水族館、美術館、動物園、博物館、科学館、夜の盛り場など
地元民が遊べる程度の物は整っている
田舎へ行きたければ
岐阜、滋賀、三重、長野、静岡程度なら車で日帰りドライブが楽しめる
逆に住んでる場所が観光地で地元民が何か得する事はあるのか?
観光客渋滞が酷くて金取るまで言われてるぐらいなんだろ?
>>57
京都・大阪あたりも日帰りドライブできないことないしな
ようは、手を伸ばせば届く範囲に遊びに行く場所が
いくつもあるのに、足元にいるかって話
べつに作らなくても生活できるのにな >>59
実家が観光地だけど
住んでた時は混むから観光地周辺は避けるのが鉄則だった
小中高で行き飽きてるから大人になったら遊びにも行かないのが普通だと思う >>61
やっぱりそうなのかw
観光地なんて他都道府県から来た奴が行くところだから
地元にあったら行かないだろうとは思った 観光地っていうのはテーマパークみたいなのは別として
あとはかび臭い寺社や絶景のある景観だろ?
前者はわざわざ増やして都市機能を下げることないし
後者はそもそも奥三河除いたら山がなく湾内にたいした島もない
愛知では望むべくもない
そして、絶景っていうのはたいてい経済発展を妨げるような
厳しい自然なので、今日の繁栄はそれがないおかげとも
考えられるんだな
まあ観光地なんて出向くから価値があるわけで
家の近所にディズニーランドがあったらそれは特別な物ではなくなって
地元民からしたら観光渋滞とかうざいだけだからな
>>9
大須のイメージなんて今やオタク街なんだけどな 地元民が求めて無い事で煽られてもどうでもいいって感じだな
観光化するならレゴランドみたいな感じで名古屋の端で勝手にやってくれ
頼むから主要地域を観光地にするのだけは辞めろと切に願う
まぁ観光には向かないのは納得だけど何事もイメージが先行しすぎてる感はある
昔東山線に関東から来たであろう学生グループが車内のツヴァイの広告を見て
「ブスすぎwさすが名古屋wこのレベルでモデルが出来るとかw」
と騒いでたけど数日後仕事で東京に行ったら同じ広告があったわ
俺の好きな街ほど日本人から嫌われていってるんだけど
日本人のいう魅力って何?
都市に観光目玉が出来てしまうとどうなるのか
東京オリンピックで地元民の悲痛な叫びが聞けるはずw
すべてがボッタクリレゴランドのせいだ
ゆとりーと リニモ あおなみ線 デンパーク廃止でよくなります
ビルが集まってるだけの名古屋駅周辺やデパートが集まってるだけの栄が出しゃばってるのが問題
大須みたいな乱雑で面白みのある街があと2個くらい必要
>>66
それもけっこうな割合であるカオス空間というか 名古屋の団地って九州人ばっかりだよな。こいつ等が性格が悪い
言うほど人間性クソか?
東京大阪名古屋全部住んだことあるけど名古屋が1番良い奴多かったぞ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2018/09/05(水) 18:23:20.87
>>81
まあこのスレ見ても「魅力がないのが魅力!余所者は出ていけ!」とか言ってるし >>54
東京都区部+五大都市に札幌と福岡を加えた8都市
20政令市+東京都区部だとどうなるか? 2018年版 幸福度ランキング (都道府県)
1 福井県
2 東京都
3 長野県
4 石川県
5 富山県
6 山梨県
7 愛知県
地元民は満足している
「余所からの評価は気にしてない、嫌なら来るな」というのも名古屋人の見栄だからな
実は滅茶苦茶気にしてるけど、気にしてるのがバレると余計にバカにされるから知らん顔してるだけ
実はずっと「名古屋城はエレベーター付きのコンクリ城」って言われるの気にしてたから、
障害者にクレーム付けられても木造で再建してエレベーター付けない
そこまで人多くなくて家賃安いから生活するには良いけど自然がなさ過ぎてつまらん
2時間ぐらいかけて長野や岐阜や静岡に行く必要があるわ
観光するなら名古屋から高速乗って京都行け
近いよ割と
>>82
いや、外国人と九州出身者を継続的にいれてるから
いなくちゃこまるし適応できるなら地元民だよ
べつに天正の時代から御所のおそばで、みたいなとこじゃないんだし 名古屋のブサイクだらけなのってなんなの?
静岡よりひどい
>>85
名古屋城なんて元がたいして意味のある城じゃねえんだからいっそ近代建築に建て替えてエルブジ的な料理研究所にでもすりゃいいのに
その方が客入るだろ 生まれも育ちも名古屋だけど
なんでもあるけど何もないって感じw
住むにはいい所だと思う
愛知は若者を海の向こうへ送り出すところだから。
イチロー浅田真央吉田沙保里
魅力とかアホくさいでかんわ
ふつうに九州出身者が地元民構成してるんだから
よそから来た人間をうけいれないわけじゃないのよ
三日いたらハマっこみたいな軽いノリで無分別にいれる
わけじゃなくて、しばらく様子をみせてくれっていうのと
観光客なれしてないから
物見遊山で見たら帰っていくひとらには無愛想ってこと
まあ鈴鹿でF1のスタッフやりに来た外人さんに
言葉つうじないからオバちゃんたちが
手を引いてホームまでつれてった、みたいな
心温まる話もありますがね
名古屋人はしつこいくどいめんどくさいやつばかり
関わりたくない県民ナンバー1
逆に言うと名古屋に移住すれば仕事を確保したうえで
近傍の県外観光地に行き放題なんだけどな
まあイメージでしか見ないひとがそこまで考えないか
丹下桜
戸松遥
平野綾
後藤邑子
ASCA
may'n
JUNNA
鈴木みのり
亜咲花
>>46
科学館も東山も水族館も全部日本有数なのに ていうかこの8都市と並べて比較してるのがそもそも間違いってレベルじゃない?この結果は
さいたま市や新潟市、広島市あたりと比較しないと名古屋は
仙台と広島を入れて10大都市にすれば8位か9位になるだろ
>>109
観光で仙台と広島に勝てるわけねえだろ
島根鳥取にも負けそうで恐ろしい
出雲そば食べたいもんなやっぱ >>107
よおごちうさ?
それでバレてないつもりかキモいペド野郎 >>50
待機児童0じゃないけどな。
河村曰く直線距離20q、まともに進んで30qぐらい先の市の外れのド田舎の山の中の保育園に1人分空きがあるのに行かないから待機児童ではないという理論 >>103
後攻からの進路先でも同都道府県率二位だしね
一位は東京 >>90
何言ってんだ?
戦前のままの名古屋城があったら姫路城より価値があったと言われてるのに >>35
大都市の中で車で移動しやすいのは魅力的だよな
あとは名古屋人さえいなければ最も魅力的な都市になる 観光資源ないってのは何も知らないやつ
イメージで語ってるに過ぎない
名古屋城
熱田神宮
↑
この2つだけで相当強い
他の大都市で対抗できるのは大阪くらい
東山動植物園
名古屋港水族館
↑
この2つはどちらも日本最大級で種類数も豊富
日本有数の施設
名古屋市科学館
↑
世界最大のプラネタリウム
ノリタケの森
リニア・鉄道館
トヨタ産業技術記念館
↑
陶器や車や新幹線の歴史を学ぶ産業観光
徳川美術館
↑
国宝9個
重文59個
大須
↑
めっちゃカオス
マルナカ食品センター
↑
都心にある卸売市場は超レア
もちろん一般客も大歓迎
テレビ塔
オアシス21
↑
日本最古の電波塔と謎の構造物
外国人に人気
名古屋めし
↑
色んな意味で有名
レゴランド
↑
とまぁこれほど揃った都市はない
なんでもありすぎるからどこをアピールしていいかわからないのが本当のところ
>>4
名古屋で歴史ないとかいったら東京なんてそれ以下だぞ >>9
名古屋を出たくて仕方ない名古屋人結構いると思うぞ
俺もその1人だし 深夜アニメも名古屋飛ばしばっかりだし
もう名古屋いらねー
秋アニメも酷い状況だし
>>127
名古屋ですらBS11に頼らないと深夜アニメ見れないとか悲惨だな糞田舎と変わらん
昔はCBCがしょっちゅう自社制作してたのに >>103
出生都道府県と現住所が同じ率 85%
これが住みやすさを物語ってるな 年収300万程度で東京での年収600万〜の暮らしができるのが名古屋
東京生まれはやっぱり千葉埼玉神奈川に逃げてしまうんだな
東京がどれだけ田舎者の集まりで固められてるかよくわかる
>>103
神奈川・愛知に挟まれていながら、とどまる静岡もすごいね >>127
関西でもやらないもの多いし
最近じゃNetflixまで参入してきてるし
あえて地上波テレビで見る必要性薄いだろ
今作られてる膨大な量のアニメは奴隷労働の上に作られてるわけだし 生まれた場所に残るランキング
沖縄 88%
愛知 85%
静岡 80.6%
埼玉 80.6%
東京 65.1%
秋田 65.4%
山口 65.7%
埼玉で完結できるのはわかる
静岡のこの高い数字がいまいちわからん
福岡を除いた九州のほとんどが60%前半 やはり福岡に憧れるか
海が日本一レベルで汚い
川もドブ、自然がない
発祥の飯とかゴミ、陰湿
色々あって名古屋に2度目住むことになったワイの感想
名古屋飯はそんなうまくないがありとあらゆるところに展開されてる謎の台湾料理チェーンがうめえのが良い
名古屋名物 台湾ラーメン アメリカン
イタリアンもあるよ
どんだけつまらない街なのか見てみたいつって
わざわざやって来る物好きなガイジンもいるからな
こういうランキングではブービーとかドベ3とかのが
かえって損かもしれんよ?
>>137
しまなみ海道やとびしま海道行って自然美に酔いしれたあとに
かきしま海道(呉近辺)行ったら海の汚さにうんざりした
どんな幻想抱いて来たのかしらんが
都市部の沿岸なんてそんなもんだよ 東京と大阪の間だから栄えている都市でそれ以上でもそれ以下でもないわ
まぁそのメリットだけでも福岡札幌広島よりは栄えてて住みやすいと言う
名古屋飯はともかくとしても、飯はうまい店も安い店も多い
まあ、福岡とかとは人口が天と地くらい違うから当たり前だが
観光客皆無はその通り
その分中国人韓国人も少ないからいいわ
買い物もデパートもあり、イオンもでっかいのが市内に何個もあるのに、赤池にさらにプライムツリー、月末にはららぽーとが開店する
>>145
チンパンかよ
栄えてるのは工業都市としてだろうがデコ助野郎 そういや横浜で遊覧船乗ったときに海が死ぬほど汚くて
オサレイメージが吹き飛んだわ
>>145
その大阪が府単位ではすでに衰退してるからこまったもんだ >>143
みなと祭り
どまつり
名古屋まつり
君が知らんだけやで 鉄道で行った名古屋はゴミだけど車で行った名古屋は素晴らしいと思ったな
>>9
あー分かるこんな感じだよ車で来ると最悪な都市へと印象変わるけど 田舎者が名古屋へ車で来ると怖いって言うよね
車多いから田舎者が東京の人の多さに戸惑うのと同じ現象が起きる
>>152
名古屋より鉄道インフラ整ってるの東京と大阪だけだよ
札仙広福はもちろん
東京近郊の都市や京都神戸より名古屋のが上
大都市近郊の都市は大都市に向かう路線はあるが
市内交通はゴミだからね 名古屋県は今万博の跡地にジプリパーク作ろうとしてるんや
メイとサツキの家とかそんなんな
できたら名古屋県に来てくれや!!
>>153
名古屋に観光地はないとか言ってたから破り捨ててやったわ >>159
観光地化て多分そうゆことじゃないんだよなあ
安易すぎる かわいそうだなと思うけど見る目があるなとも思う
いろんなところで仕事してるけど名古屋はなぁ
新幹線ホームのきしめんは好き
名古屋で車走りにくいっていうけど東京のが走りにくい気がする
名古屋で走りにくいのって久屋大通とかあのへんくらいでしょ
あと一番右が直進レーンになるとこは初見殺しかな
市内の古い家はどんどん新築一軒家に建て替わってるし景気は良いな
まあ名古屋全体が巨大な住宅街みたいなもんだし
>>146
確かに外国からの観光客は少ない
住んじゃうからね外国人 札幌が1位 ← これもちょっとどうかと思うけどね
札幌は行って見りゃわかるけど名古屋以上に何も無いぞ、観光資源も特に何も無い
何も知らない馬鹿が回答してる気がするが
>>177
札幌は観光拠点
そこから扇型にいろんな観光地に行く
札幌から富良野に行くのは当たり前の事である >>179
行って見りゃわかることだが富良野にも何も無いけどね
小樽にしても30分もいればもう見る物何も無いくらい小さく寂れた町
結局はそういった勘違いイメージもってる連中が回答しているって話 >>180
じゃあ名古屋の周辺で見るべきとこってどこ?
藤田屋の大あんまき? よく東京大阪に近くて便利とか言うやついるけど
大阪はともかく東京なんて別に近くも無いからなw
>>179
名古屋から鈴鹿サーキットや伊勢神宮行くのはカウントされないのにずるいぞ >>98
本来家康が作りたかった町が名古屋って話もあるからな
名古屋は三河、岐阜、三重、長野辺りを一つの圏域と見なして考えた方が簡単
仕事は名古屋で、レジャーとかは周囲の各県で
滋賀と静岡も車での移動範囲だし
新幹線や高速使えば京都や大阪も日帰り範囲 魅力が無いのはそこの人間や文化に魅力が無いからじゃない?
>>182
まずは犬山
国宝犬山城に広大な敷地に多数の文化財がある明治村
世界各地の民族の暮らしが見られるリトルワールド
世界屈指のサルの動物園である日本モンキーセンター
そして焼き物と空港の街常滑
やきもの散歩道をぶらぶらするもよし
セントレアで風呂に浸かるもよし
スカイデッキで飛行機眺めるもよし
来月にはFlight of dreamsという商業施設もできる
日間賀島
名古屋から1時間でいける島
タコやフグやしらすが有名
島内はレンタル自転車で移動できちゃう
愛知最大の温泉地・蒲郡
ラグーナテンボスは夏はプール
冬はイルミネーションが有名
プロジェクションマッピングも豪華
竹島水族館は小規模ながらも創意工夫を凝らした展示が有名
竹島は小さな無人島ながら島全体が天然記念物に指定されていて
植生が周囲と全く違うという特徴を持つ
香嵐渓
これからのシーズンはここに行っとけば間違いない
紅葉見るならここ
と愛知県内だけでもいろいろある >>187
味噌土人ってそんなもんが富良野に勝ち得ると思ってんのマジでwwwww
まさに赤味噌モンキーパークwww >>188
なんだ?花が見たいなのか?
少し遠いが茶臼山高原や
南知多の観光農園花ひろば
愛知牧場やデンパーク
ラグーナテンボスのフラワーラグーン
フラワーパーク江南へどうぞ >>189
そんな誰も知らん様なとこにわざわざ県外から行くと思ってんの?
ほんと味噌っぺは井の中の蛙やなw >>48
サーバルキャットも居るんだよな
豊橋市にも居るけど >>190
そらお前が知らんだけの話やん
自らの無知を棚に上げて名古屋には何もないと言いたいだけやん >>194
富良野 日本全国民誰もが知ってる
お前が言うとこ 全国知名度低い
これだから味噌っぽは大いなる田舎と呼ばれるんだよ(呆 >>195
だからさ
知名度の問題と観光資源の有無は別だよね?
あなたが知らないだけで観光資源はあるんだよ
それを知らない=何もないに変換しないでね? 観光の主目的となりうる観光資源があるかどうかの話じゃね?
どうせならついでに寄ってみるか程度の観光資源ではどれだけ集めても訴求効果が薄い
名古屋は街というか住んでる人がヤバすぎる
あれだけ排他的で地元マンセーも珍しい
札幌は時計台と旧道庁ぐらいしか見るものない
あとは大倉山ジャンプ場からの夜景、羊が丘展望台からの景色
でも一番大きいのは食だな
札幌ラーメンや海鮮、地の野菜とかな
名古屋行きたいやつなんかいねえよ何もないしイメージも良くない
>>105
そうなんだけど、それが「ふーん」で終わって普通に街に溶け込んでるのが名古屋 >>127
そうなの?BSもあるし、ネット配信もあるしで全然困ってない 交通マナー、矢場とんをはじめとする店の
対応のクソさ加減、観光地が皆無、
そこら辺に笑える不細工ホストの
大型写真が貼られた看板や宣伝カー
一切行く必要のない土地
名古屋は東京メディアがとりあげないから知られてないだけだろう
>>197
名古屋城熱田神宮大須観音名古屋港水族館東山動植物園名古屋市科学館あたりは主目的になりうるレベルだが
上でも言ったが名古屋城と熱田神宮だけでも比肩する都市はほとんどなくなるレベル
こと名古屋のことになると過小評価が過ぎる 味噌かつがある限り俺は名古屋には住めない
世界一不味い肉料理だろあれ
>>195
マスコミが教えてくれないとわかりません
テレビや雑誌で有名だよすごいよと言ってくれないと行けません
これってケンモメンが馬鹿にする愚民どもの姿だよね
知の巨頭ケンモメンはマスコミが作り上げた観光地なんかに興味ないはずだが 東京大阪京都には観光資源負けてると思うが
札幌横浜神戸福岡には確実に勝ってる
問題なのは名古屋市民がそれに気づいていないこと
当の名古屋市民が何もないって言うもんだから
外野は本当になにもないと思いこんでしまう
例えば日泰寺という寺が覚王山にあって
ここには真正仏舎利と言って本物の釈迦の仏舎利とされるものがあるんだが
名古屋市民はあまり知らない
名古屋市民が知らないから外部の人間はさらに知らないわけだな
大須観音は日本最古の古事記の写本を所蔵してるが(原本は消失してる)
そういう事実を名古屋市民は知らない
こういうのがたくさんあるんだよね
現実みろよ
>>218
名古屋はステマされてない唯一の都市ということだな 城だけ見て終わった街。
天守閣登らなくても外観見れるとこから入場料とっててうぁセコっと思った
>>119
国宝9個とかショボすぎて草
沖ノ島には国宝8万個あるぞ >>221
沖ノ島は一般人立ち入れないから観光出来ないんだが? まず住人自身が名古屋嫌いなんだもん
ビルばっかで風景が汚すぎる
大曽根はゴーストタウンだし
いや久屋大通公園の景観とかピンポイントなら良いけどさ
>>224
現実を踏まえての疑問なんだが
これだけ人が訪れているのになんで魅力ない都市になっちゃうわけ? >>224
日本の中心部にあるから東西移動で通過するのをカウントして水増ししてるだけやろ 街のアイデンティティというものをはっきりさせて、街づくりに統一感を出していくことではないかと。
名古屋の地下鉄なんだありゃ
平日の昼間に5分に1本くるのにも関わらず山手線の昼間より全然混んでるし
弱冷房車どこですかって聞いたらそんなもんはないとか言うし
おまけにど真ん中の5号車が「終日」女性専用車だって
>>230
前に名鉄地下鉄大回り乗車したけどそんなのは全然感じなかったけどなあ
たまたま通勤時間中に当たっただけでは? いままではよくも悪くも名古屋、愛知、東海三県内完結だった。
それがリニアも開通すると、東京が隣県という時代を迎える。
そのときに、東京or全国の人が、名古屋にくるようになり、名古屋という都市をどう思うか。
また名古屋に住んでいる人たち(特に若者)が、東京と名古屋を直接比較しながら、
生活するようになる。
いままでの産業実利主義的で堅物一本槍なありかたから、文化の問題を考えざるを得ない時期に
きてるということではないのかな。
やわらかい思考が求められる時期にきている。
>>227
例えば名古屋出身の人に
「名古屋観光のオススメってどこ?」って聞いても
「名古屋で観光?何もないからやめとけ」って帰ってくる
地元の人が何もないというところに外の人が魅力を感じるだろうか >>233
福岡がすべてにおいて高レベルすぎる
飯か? >>233
逆に福岡人は変な自信持ちすぎ
三大都市と言い張ったり
実際には五大都市にも入ってないのに
福岡のどこに魅力があるのか分からん
観光地もないしな
食も博多ラーメン、もつ鍋ぐらい
海鮮はふぐ、関あじ、関さばも福岡市じゃないよな >>225
有松はもっと景観を揃えないと駄目
駅やコンビニや郵便局まで頑張って景観揃えようとしてるのに
肝心の街道沿いに雰囲気ぶち壊しの建物が多数ある
駅前の通りにも舐め腐った外観した店あるし
そして圧倒的に店が少ない >>235
その福岡の人の変な自信がいいイメージに繋がってるんだろう
札幌もそう 観光するために必要な景観があるかないかしか問わない
でかい滝とかうつくしい海岸とか
それ何の努力も関係ないよね 前からそこにあった
それなら名古屋がどうすればいいか 穴掘ってたきを作ればいい
なに ばかばかしいだと
俺もそう思うよ