各国でネット通販のシェアを握っているアマゾンですが、アメリカの社員らがネットショップから賄賂を受け取ってネガティブなレビューを削除していたことが明るみになりました。
レビューに対する信頼が根底から崩れるのではないかと注目を集めています。
この事実を報じたのは、コンピューター関連のWEBサイト「ヴェルジェ」。
アマゾン社内に詐欺集団が存在し、ネットショップから金銭(300ドル)を受け取ることを引き換えに否定的なレビュー削除、他にもレビュアーのメールアドレスや(競合に有利になる)販売情報を渡すなどの便宜を図っていたとのこと。
かねてからレビューの信頼性が取りざたされてきましたが、アマゾン側の対応が注目されます。
http://news.livedoor.com/article/detail/15324110/ 知ってた
悪く書くとだいたい消されてる
それをアマゾンに言ったらそんな事はありません的な事言われた
不正改ざんお家芸のジャップ法人は仕方ないと諦めた
根拠のないおかしなレビュー書く奴がいるから仕方ない
これガチャゲーで課金したらいいアイテム手に入るのと一緒だろ
マケプレが詐欺商品で埋まった時も警告もせずに放置し続けた連中だからな
あれもどうせ詐欺グループから金受け取ってたんだろ
>>4
アメリカの会社なんですけど
この記事もアメリカの話なんですけど
ジャップ憎しで頭おかしくなったの? >>11
ほんとこれ
馬鹿は記事が読めないんやろなぁ >>11
ジャップ連呼メンがソース読むわけないやん 賄賂受け取って消してたのは驚くけどレビューを信じる感覚はとうに消え失せてた
これ、アマゾンがアカウント偽装して自分たちで悪口書いて
ネットショップから金貰えばすごく儲かるんじゃね?
amazonにマーケットプレイスこの商品の明らかに高評価レビューは自作自演だから何とかって問い合わせたら無視しやがったわ
日本人なのに機械翻訳したような日本語で高評価レビューで評価あげようとしているのを指摘しただけなのによ
中華のやりたい放題のレビューをなんとかしろよ
やったもん勝ちかよ
中華ショップの商品レビューが変な日本語の☆5で埋まるのなんとかしろや
サイコハゲは管理社内管理できてないのか
やっぱ日本人なら楽天だな
中華商品に星4レビューで内容も肯定的な事書いたらある日突然参考になったが10ついた
つまりネトウヨ情報が難癖付けられた企業とネトウヨ企業双方に渡ってるってこった
金取れるネットショップはリスト化して一定周期で低評価レビューつけていく社員いそう
まあゴミみたいなレスするやついるしなあ、ライバル会社とか
食べログの場合
登録してないのに勝手に口コミが書かれていて悪評が立つ
抗議すると「有料会員になれば悪い評価消せますよ」提案される
渋々有料会員になる
インターネットヤクザの守り代
誰が書いているかわからないしAmazon限らず良い評価はあんまり参考にしないな
悪い評価は参考にすることはあるが
あんだけ儲かっててこういう事すんなよ
300ドルでは信頼は買えないぞベゾス
>>37
有料店は★3.5スタートだしな
★とか口コミ、レビューなんて気にしないと豪語してるバカも実際は釣られてるんだよな レビュー消されて納得いかない
削除理由が差別とか法的に問題のある書き方とか
そんな事書いてない
評価が高いと購入 開封し使用するが使いもんにならず
金を払いゴミがきた
連絡を取り指示を待つ
返せとなるとまた梱包し発送する
何回やったやら こんな手間なんで俺がしなきゃならんのだ
中にはトンヅラするのまでいる
でくそみそかく 真実だ
それを消す
どうなんだこれ
>>35
開いてみたらまともなソース無くて全文読んでも無いという 金に支配されすぎだろ人類
昔より確実に退化してるわ
アマゾンジャパンも腐敗してるから安心しろ
いつまでも不正出品が野放しだったり、前回の大規模なアカウント乗っ取りでダンマリだったり、まともじゃない
マケプレ業者も酷い
星1レビューを書いたらその商品を取り下げて別の名前で再出品してレビューを消しやがった
別にあんなの信じるやつおらんしかってにやらせとけばええのに
なんだ怪文書か
マジレスしてる奴はどんだけ馬鹿なんだよ
>>47
火消しか?馬鹿なのか?
原文の一部が貼ってあるんだからググれば幾らでも出てくんじゃん 最近中華の粗悪品メーカーが増えすぎ
メーカーの名前変えただけでどう見ても同じ製品売ってたりするし
しかも謎の評価数の多さ+高評価
アマゾンジャパンは中華詐欺と吉本王国に汚染されてるからな
よりひどい
まぁ、偶にうさんくさい商品であるよね
iphoneの電池とか100均レベルの中国製品とかそういうの
>>57
アマゾンジャパンの社長からして中華だからな
絶対わかってて放置してるだろ アマゾン社員だけど質問ある?
でも荒らしと線引きするの難しくね
「似たような型番には使えませんでした!(☆1)」
とか
「午前中指定だったのに感じの悪い配達員が〜(☆1)」
とか訳わからんの多いやん
>>55
いやこれでggrksはないだろ・・・
マケプレやレビューが糞というよく知られてる現実のおさらいしたいならそれは好きにしたらいい まぁ、なんやかんや言うても地元より安いしサービス良いからな
多少の詐欺には目をつむってる_(:3」∠)_
俺も何度か消されたわ。店が自由に消せるのかと思ってたらそういう事だったのか
ショップはいじれんだろ
最近よく出店してる社長さんと話しするが
Amazonはとにかく客が絶対
返品しろと言われれば即対応せなならんと豪語してるわ
型番間違えだろーが客に否があろーが客が絶対だと
レビュー触れる今度聞いてみるが
食べログぐるなびはレビューはアテにならんけど料理とか内観、メニュー表の写真は凄ぇ助かるわ
チェーン店じゃないトコだと店のホームページもない所多いし
こうしてジャップランドも商品を正当に評価しない悪レビューだらけになったのでありました
めでたしめでたし
レビュー消されることもあるけどレビュー投稿時に掲載されず拒絶されることもあるよな
なんかAIでクソレビューはふるいにかけてんの?
全然機能してなさそうだけど
Amazon購入者のレビューなら多少は参考にしている
>>35,47
とりあえず辿ってみたが元はウォールストリートジャーナルの記事で読んでみると取材はしてる
そのWSJの記事を元に書かれたビジネス・インサイダーの記事でredditがスレ立てし
さらにそのスレを使ってらばQとかいうサイトが記事書いてるから胡散臭さが漂ってるが元はまともっちゃまとも 購入者以外のレビューを禁止にすればいいだけなのよ
購入者以外が書けるから恋風問題とか起こる
なんであんたがそれを店で買った日に食べた飯の感想なんか読まなきゃならんのよ
らばQは記事にする時意図的に編集しているから元ソース見たほうがいいぞ