お一人様卓上フライヤー「揚げもの亭」
お一人様家電フライヤーポット
揚げ物、お好きですか?
串揚げにコロッケにメンチカツ。
挙げればキリがありませんが、揚げ物は美味しい料理がいっぱい!
みんな大好き揚げ物を卓上で簡単に楽しめるのが【お一人様卓上フライヤー「揚げもの亭」】です!!
揚げ物はやっぱり揚げたてが一番おいしい!
いま人気の串カツも揚げたらすぐに食べて、食べてる間にまた揚げて…
そんな串ざんまいを思う存分楽しんでください♪
油がジュウジュウ音を立ててるところを見てるだけで食欲が湧きます…
串カツなら3本前後、コロッケや小さいヒレカツなどなら2〜3枚ほど揚げられます。
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003226/
ダウンロード&関連動画>>
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) コロッケって家じゃ作らんよな
実家帰るときに食べたいものリクエストあるかって聞いてきてもコロッケだけはめんどいって拒否される
油煙が上がるので、使ってると部屋の天井に油がべっとりw
電気代より油の処理だろ
油そのものの処理はもちろん、部屋中油臭くなるだろうし
欲しいけど買って次の月からは遣わなくなるのが目に見える
片付けが楽でいいぞこれ
でも部屋で使うと油臭くなる
コードに足引っ掛けたら大惨事になるな場合によっては顔面ケロイド
まぁあのマグネットですぐ外れる仕様にはなってると思うけど
昔ドンキに似たようなの既に売ってた
結局何回か使用して捨てたわ(´・ω・`)
油の処理や手入れ大変そうだし
これ買うくらいなら熱風で揚げた風にするやつ買うわ
こんなんあったら毎日唐揚げとポテト三昧でブクブク太りそうw
油入れっぱなしでいいとか書いてあるな
これはいいかも、買ってみるかな?
そうそう長時間は使わないから電気代もさほどかからんはず
俺は金があるなら中華料理屋の厨房が欲しい。ボワーボワー言わせながら餃子作る。
ノンフライヤーって聞かなくなったけどだめだったのかい
別に鍋に蓋して置いとけば良いじゃん
油の交換なんてしなくて良い継ぎ足し上等
>>2
じゃがいも茹でて潰して,裏ごしし,その裏で玉ねぎ刻んでひき肉と一緒に炒め,
それを混ぜてから,小麦粉まぶして,卵を絡めて,パン粉つけて,揚げてというのは,
たしかに面倒.
自分も,これまでの人生で 2 回しかやったことない.
ただ,酒飲みながら揚げ,試食するコロッケは美味しかった. ベランダでキャンプ椅子と机の出してやったら楽しそう…
ドーナツ(唐揚げ) お一人「様」ってのが鼻につく
シングルサイズとかでよくない?
サンコーのとりあえず作っちゃった的なフットワークの良さは好き
実際、ちょっと特殊なモニタアームを長年使ってるけど少々の不満点はあれど
売ってくれてよかったと思ってる
揚げ物は油でベトベトの鍋を洗うのが嫌だわ。凄く不快な気持ちになる
>>46
俺も唐揚げだと思ったんだけど本当は唐揚げなんだろ? >>1
これいいなにゃw
火災報知器なければ天国やでにゃw 揚げ物は油の管理が面倒くさいんだよな
油断するとすぐ酸化しやがる
デブ専用だな
机と天井が脂でギットギトになりそうだし
油煙で周りベタベタになるからやめとけ
密閉型だと多少マシになるけど高頻度でフィルター交換しないとだめ
部屋がこれだけ汚れるってことは
体の中も汚れるってことだ
タバコと同じ
そりゃ自宅で揚げるのは格別なんだろうけど
買ってきたのをオーブントースター750w6分で十分なんだよなあ…
>>60
揚げ物作るのが仕事のやつは肺がやられるって都市伝説あったよな 高さの問題で肝心の中が覗けない事に凄いストレスがかかって使わなくなるパターン
スペック的にはよさげだが
長期ロードテストが必要な感じ
もう油もの無理
あと廃油の処理も面倒
結局一人鍋に行き着く
>>46
まさかとは思うけど、穴が空いてないからドーナツじゃないとか思ってないよね? >>37
単なるノンフライ用途はニッチすぎ
ピザ焼けたり揚げ物の加熱も出来るコンベクションオーブン買った方がマシ あと揚げ物するぐらい油使ってるのにコンセント仕様とか危なすぎる
いや一人であげもんなんか作らんし
精肉店のコロッケとかの方がうまいし
かき揚げをよく作るからな
フライ系はめんどくさい
かき揚げは無限の宇宙
利点は油が保存できるってとこだけかな
ほんとにできるかどうかは知らんが
よく考えるんだ
これなら汎用性がある中華鍋でいいと
>>77
お前の方が良く考えろよ
これの売りは卓上で揚げて直ぐに食うことだろ なんで卓上で揚げ物しないといけないの?
頭おかしいのか?
モデルも馬鹿そうだし
ノンフライヤーってまだ生きてるん?
普通に一過性の流行りじゃなければ買おうかな
>>82
今はノンフライヤーを兼ねたコンベクションオーブンが主流
なおどちらにしろ油を塗らないとカリッとしないので
揚げ物を温める用途でしか微妙
ただ温めるとうまい 家の中が油臭くならないのかね?
なお皆様におかれましてはこのまとめアフィブログの広告やアドセンスのクリックをお願い申し上げます
卓上鍋だろ??高過ぎる。2980円くらいなら一考の余地は残る。
カセットコンロが特売で1980円で売ってる時代だぞ??
揚げ物は食材の準備に手間が掛かる。卓上で揚げて食う意味がわからん。
揚げ物は高温なので揚げたてを食う必要を感じない。舌を火傷するだけ。
馬鹿の発想だな。
これくらいのサイズのフライヤーなら昔からあるし980円位の持ってたよ。今は大きめののフライヤーに替えた。温度管理が簡単だから失敗がないのが良い。
>>2
衣の代わりに春巻きにする。
イモを蒸すのは電子レンジでいい。
これでどーよ 臭い、掃除、油の処理
色々想像できるけどもし使うんなら
ウッドデッキかベランダかな
油は使いまわすものってこういうの見てはじめて知って衝撃だったわ。
うちは毎回新しいの使うぞ。
あほか
油はねまくって掃除が大変だろ
間抜け過ぎ料理したことあんのかよ
800円ぐらいのアマゾンで買ったけど
揚げる作業が忙しすぎて落ちついて食えなかったわw
卓上で揚げ物を揚げられるが
換気扇は無いので天井やら部屋の中が油で死ぬ
昔からあるじゃん。
使った後の後始末と残った油の処遇に困る。
ノンフライヤーなら魅力があるんだがな
業務の冷凍フレンチポテトなんかに良さそうだ
デヴモメンならすでに大型の電気フライヤー持ってるよな
画像の揚げ物なんでどれも不味そうなんだよ
イメージなんだから別で用意しろ
>>105
同じ物しか作らないならアレだけど、
油に味と臭いしみこむから多用途で使い回すのはアレだよね
前にアメリカンドックが無性に食べたくなって揚げたら
砂糖臭くなって1回で油捨てるはめになった 台所で使ってる
鍋に油を張って作るより後片付けが楽でい
子供の頃は食卓の真ん中にフライヤー置いて串カツ食ってたな
西宮に住んでたからなのか知らんが
油使う限り掃除はやっぱりきついよな
もっと楽なのないのか
>>121
楽か?
結局油こし必要だから一緒じゃね?
それがいらないなら是非欲しい >>124
鍋だとキレイに洗わないといけないけどフライヤーなら油缶に油を移し替えてキッチンペーパーで拭き取るだけでいい >>3
消費電力840Wだから時間辺り20円くらい 河原のバーベキュー上とかに持って行って使いたいけど電源の問題が
>>137
処理は簡単だよ
固める薬剤売ってるから固めてポイ
安い深い鍋買ってオリーブオイル1リットルくらい入れればだいたいの物は揚がる
でもまあ家ではあんまりしたくないね 家庭用の水循環式フライヤーが出てくれないかな
あれ油ハネも油煙の出ないからすごい
ラーメン屋でバイトしてた時、ラード入れが卓上フライヤーだったけどベッタベタになってたぞ
何かを揚げるワケでもなく、ラードを掬うだけでも相当汚れた
中のラードを別容器に移し替える時には機械全体を持ち上げて作業しなきゃならんかったし
保温が楽ってのなら分かるが、清潔さなら揚げ鍋の方がいいだろ
DKと寝室が分離されてる部屋じゃないと揚げ物はやりたくないよね
揚げ物も中華鍋でやっちゃう
元々油の使用量多い鍋だし
フィルタ付オイルポットを多用
すぐ出来るしめっちゃ便利
卓上で揚げ物なんかしない方がいいぞ
換気扇の下でやった方がいい
同じ場所で繰り返してるうちに熱で天井焼けるから賃貸の奴は気を付けろ
コンベクションオーブンでの唐揚げに慣れたらこんな面倒くさいもん使ってられん
ノンフライヤー買うかずっと悩んでる
ショップジャパンのとフィリップスと尼のトップにある9千位のとどれがいいの?
1人鍋も出来る?
ツインバードのは温度高杉て出来なかった
油の予熱に時間がかかり過ぎて使えないやつだろ
洗うのも大変そう
マックのおいもさんに憧れてる俺は欲しい
ノンフライヤーとシューストレングスがあればいいわけだし
フライパンで揚げるより楽そうだし
60度から10度おきに設定可能みたいに簡易低温調理器的な機能つけとけば爆売れ確定
なのにほんとアホだな。
つか低温調理器なんであんな高いの? 工作レベルの性能のくせに
たまにしか食わない揚げ物とか絶対買ってきた方がいいわ
オリジナル唐揚げとか楽しいけども
(; ・`д・´)「あーあ。駅前に総菜屋や肉屋があって、揚げててくれたらいいのにな」
(´-ω-`)「大型ショッピングセンターにしかねえからな」
油煙で部屋がベダベタになる
レンジフードの下以外で揚げ物、焼き物はNG
>>37
根本的に別物ができる
不味くはないけどあえて食べたいものでもない
あと日本のキッチンサイズでは場所を取りすぎる