ある日、A君は家から11.5km離れた野球場に行った。
10時に家を出てバス停まで歩き、そのバス停で5分間待ってからバスに乗り、野球場近くのバス停で降りて野球場まで歩いたら10時50分に着いた。
A君の歩く速さは毎分60m,バスの速さは毎時30kmでそれぞれ一定だったとする。A君がバスに乗っていたのは何分間だったか求めよ。
↑このレベルの文章題がまじで解けないwqwworz
https://president.jp/articles/-/27381 移動時間45分だから、歩く時間を(・∀・)チンポー!!と置けば、バスに乗ってる時間は45-(・∀・)チンポー!!だな
こんな問題見るだけで拒否反応出るわ
俺は大卒だが解けない
分数の計算できない新人が工業高校卒業して
うちで設計の仕事やってるぞ
頭使う仕事は全然できないからすげぇ使いにくいけどクビにならずになんとかやってる
これ聞いただけで解けるのが秀才だろ
俺は受験勉強はできたが紙ないとむり
俺はこういう問題、論理的に式を導き出す出すんじゃなくて
適当に勘で数値を何度も代入して、どんどんそれっぽい値に近づけていくっていう力技で答えを出してた
そんなんだから高校数学でつまづいた
図を書きながら考えろ
読んだだけでスラスラできるやつは解き慣れてるやつかごく一部の有能だけ
正解は、野球部は荷物が多いからバスに乗る時に他の乗客に気を遣う
>>15
面白いと思ってるかもしれないけど、バスに何分間乗ってたか聞いてるんだよ?
何で荷物だの気を遣うだの出てきたんだ? 女の子は野球場の近くの美味しいカフェを聞いてほしいの・・・
まずワークメモリが低いのかこの文章を呼んでも理解できない
おれはアスペなのか?
求めよ
↑
そもそもこんな横柄に上から目線で指図される筋合いがない。
赤の他人に対して失礼極まりない文書。
問題文自体が不正解。
お忙しいところ大変申し訳ございませんが、
求めていただいてもよろしいでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
が、正解。
歩いた時間とバスに乗っていた時間を未知数とする二元連立一次方程式をたてて解く。
>>28
中学入ったら命令されだしてムカついたな
よくおぼえてる キレイな数字にならないから唸ってたらバス待ちの5分読み落としてたわ
>>28
就職した後の上司の命令に従う訓練だと思え >>26
バスは時速30㎞、つまり分速500m
徒歩とバスを合わせた移動時間は45分
バスに乗ってた時間を x分とすると 家からバスまでの距離と
バス停から野球までの距離わかんないんだけど(´・ω・`)???
そんなこと知る必要あります?
もっと建設的な話をしましょうよ(キリッ
移動時間の45分をすべて徒歩なら60✕45で2700㍍向こうへ到達
この45分の徒歩移動のうち1分をバス移動へ置き換えるごとに500-60=440㍍向こうへ到達
最終的な移動距離が11.5kmというから、(11500-2700)/440で20分
変数使わないならこんな説明しか思いつかんな
俺は大人だけど算数もできないわ
とにかく計算する事に関してはガキの時からガイジレベルでできない
数の概念というものが未だにちゃんと理解できないところがあるもん
やっぱり何か障害でもあるのかな
>>46
500-60=440
(11500-2700)
ナチュラルに出てくるのがスゲエわ
どういう訓練したらいいのか… バス停が野球場の反対側だったらどうするんだ?
都合よく11.5kmも一直線なわけがない
学ばないと年をとった小学生だけど、
学ぶのをやめても年をとった小学生になっちゃうのなw
>>11
秀才じゃないけど
読んだだけで解けたぞ
家からバス停まで遠すぎ
11.5キロを倍数と約数を考えて10+1.5にするのがポイント バスの中で会社の広告見つけて嬉しくなってないから不合格だろ
答えは20分
距離は11500m
動いていた時間は45分
歩く速度は60m/分
バス速度は500m/分
バスにのってた時間をt分とすれば、
500t+60(45-t)=11500
t=20
こんなの小3でもわかるぞ
45分ぜんぶ歩いた場合に残ってしまう距離で
バスに乗ることで速くなった分のスピードを割るんだよ
何とか算とか方程式とかいらねえから
距離11.5km(11500m)
家├───────┤バス停├────────────────┤野球場
10:00→→1分/60m→→5分待ち→→1時間(60分)/30km(30000m)→→10:50
家から野球場まで50分掛かっています。
途中5分待った時間があるので、実際に移動した移動時間は45分です。
45分を全て徒歩で移動した場合、1分で60mしか進まないので、45*60=2700mしか進みません。
バスは60分で30000m進むので、1分で30000/60=500m進みます。
45分のうちの5分だけバスで移動すると考えた場合、徒歩で40分*60m + バスで5分*500m = 2400m + 2500m = 4900m進めます。
では10分だけバスで移動するとどうなるでしょうか。徒歩で35分*60 + バスで10分*500m = 2100m + 5000m = 7100m進みました。
まだ足りないので、20分だけバスで移動してみます。徒歩25分*60 + バス20分*500m = 1500m + 10000m = 11500m進みました。
移動した距離は11500mだったので、丁度徒歩25分、バス20分で着く距離と分かり、バスに乗っていた時間も20分と分かりました。
周りくどい計算になりましたが、徒歩とバスの関係は「徒歩で1分歩かない代わりにバスに1分乗る」と考えられます。
距離に置き換えると、「徒歩で60m歩かない代わりにバスで500m移動する」と言えます。
今までの流れを生理して式に置き換えると、
① 掛かった時間を全て徒歩で移動した結果、足りない距離を把握
→ 全距離 - (徒歩速度 * 全時間) = 足りない距離
② 足りない距離分、徒歩の時間をバスに置き換えて考える
→ 足りない距離 / (バス移動速度 - 徒歩移動速度)
この2つを式にすると、{全距離 - (1分あたりの徒歩移動距離 * 全時間)} / (1分あたりのバス移動距離 - 1分あたりの徒歩移動距離) = バス移動時間となります。
全く分からなかったが>>46見てクソバカなりに整理した
こういう解釈でいいのか? 中学どころか算数すら理解できないとかお前らマジかよw
>>61
普通に解けたわ
方程式の作り方解き方忘れるとかもう頭やばいわ キロメートル、メートルと時速と分速をそろえるとこからやらんとだからちょいひっかかるよな。時間もちゃんと出さないとだし。
小学生にこれは酷いよな
引っ掛けだよ
分速と時速を一緒にするとか
本当底意地が悪い
こんなのやってるから
安倍みたいな奴らが生まれる
いやいや相当難しいだろこの問題
高卒の俺でも分からんわ
たぶん方程式を組ませる問題だから、変数や定数に逐次置き換えていけばたぶん解けるぞ
変数4つ使って4式から1式にしたわ
チャート式で勉強した俺はこれが限界
>>8
同じく
数学嫌いはこの文章読むだけでも苦痛 中卒だけど学び直したいって人は、時間あたりいくらくらいまで出す?
どこのメーカーのバスか聞いてやる
週末一緒にバスを買いに行くのが正解
算数も無理な俺は、問題を読んでも何をすればいいのかわからない
>>1
高専落ちたの?wwwwwwwwwwwwwwwwww これ何の知識もいらないし
勉強関係なしに分かるでしょ
移動時間は45分
45分ずっと歩いたなら2700メートルしか進めない
ところが途中からバスに乗ったら8800メートル余計に進めた
バスに乗った事で増やせたスピードは分速440メートル
そのスピードで8800メートル進むには20分
なんの勉強も前提知識もいらない
距離とスピードの意味を知ってれば誰でも分かる
つまり小3でも分かる
分からなかったら頭がおかしい