ラーメン「一蘭」、開発に20年「100%とんこつ不使用ラーメン」の狙いとは
一蘭「100%とんこつ不使用ラーメン」
とんこつラーメンの一蘭が豚を使用しないラーメンを発売する――。そんなニュースが駆け巡ったのは昨年末で、早くも大きな話題となっている。
拡大する訪日外国人客への対応を図るため、同社は要望の多かった「100%とんこつ不使用ラーメン」専門店の出店に至った。
開発プロジェクトメンバーの鶴巻英志氏は、「既存の『天然とんこつラーメン』に並ぶ、またはそれ以上の味を作ろうと試作を重ねた自信作。
『一蘭』の新たな起爆剤として多くのインバウンド客を呼び込みたい」と強調する。2月28日の専門店オープンを目前に控え、同店への思いを語った。
〈「“天然とんこつラーメン”の味に並ぶまでは提供しない」決意で研究〉
――とんこつ不使用ラーメンの開発経緯と狙いを。
国内外79店舗を展開する「一蘭」は、1993年の創業以来、豚の骨100%から作るスープに自家製麺を使った「天然とんこつラーメン」一本のみを看板に運営してきた。
宗教上の理由から豚を口にすることができない人や、アレルギーなど諸事情によって豚が食べられない人から「一蘭のラーメンを食べたい」という声は、
以前から多かった。年々増加する訪日外国人客もターゲットに含め開発したのが、豚とアルコールを一切使用しない「100%とんこつ不使用ラーメン」で、
既存の「天然とんこつラーメン」の味に並ぶか、それ以上の味になるまでお客様には提供しないと決意し、研究に研究を重ねた。
スープは鶏をはじめ様々な食材を混ぜ合わせた一蘭独自のスープで、コクと深みのある味わいに仕上げた。
これまで培ってきた技術を応用し、おいしいラーメンを作ることは簡単だが、こだわったのはとんこつを使用せず、
いかに一蘭のとんこつラーメンの味に近づけるかで、開発に20年の歳月を要した自信作だ。
トッピングは、豚チャーシューの替わりに、牛バラを柔らかく煮込んだオリジナルの「牛弥郎(ぎゅうやろ)」を添えた。
「牛弥郎」以外のトッピングは既存品と同様で、特製の辛み調味料「赤い秘伝のたれ」はアルコール不使用品を新たに開発した。
スープ、トッピング、自家製麺など全ての食材を「天然とんこつラーメン」同様、当社工場(九州・横浜)で製造している。
食材にこだわったことで価格は、既存品より290円高い税込み1180円。価格に見合う「価値」を感じて貰える商品に仕上がったと自負している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00010000-ssnp-bus_all
「100%とんこつ不使用ラーメン専門店一蘭 西新宿店〜発祥の店〜」外観
〈「100%とんこつ不使用ラーメン専門店一蘭 西新宿店〜発祥の店〜」開店へ〉
――専門店が西新宿に2月28日オープンする。
「100%とんこつ不使用ラーメン」は、豚やアルコールの混入を防ぐため、専門店としてオープンする。
西新宿に「100%とんこつ不使用ラーメン専門店一蘭 西新宿店〜発祥の店〜」として2月28日10時にオープンし、インバウンドに加え、
オフィス街にも近いことから周辺で働く日本人も呼び込みたい。50人を招待する試食会の参加者をSNSで募集したところ、1500人からの応募があった。
多くの人に関心をいただいており、オープン後の集客にも期待したい。「100%とんこつ不使用ラーメン」の土産商品も販売する予定だ。
〈拡大するインバウンド客に対応、4カ国語表記や店舗の増床も〉
――インバウンドの来店状況と今後の展望を。
「一蘭」には、繁華街を中心に引き続き多くの外国人に来店いただいている。
都心では新宿、上野、浅草に加え、これまで来店の少なかった池袋や新橋、横浜といった地域の店舗も外国人客が増えている。
中国の「ウェイボー」など海外のSNSに当店のラーメンがアップされており、口コミ効果から来店客数が右肩上がりで拡大している状況だ。
「味集中カウンターシステム」(=隣席との間に仕切りを設け、ラーメンが運ばれてくると目の前もすだれで閉じられ、味覚だけに集中し、
心行くまでラーメンを堪能できるシステム)など、味はもちろん、当店独自のシステムが、一蘭でしか経験できない体験として大人気だ。
店内では、外国人にはなじみのない食券機の使用方法を外国語表記で説明し、味を選べるオーダー用紙は4カ国語(日・英・中・韓)標記で用意。
外国籍のアルバイトの採用も積極的に進めており、全体の約1割を占める彼らが、外国語による接客を担っている状況だ。
繁華街では朝9時から行列ができている店舗も多く、新宿中央東口店や大阪・道頓堀店などは増床することで、拡大するインバウンド客への対応を図っている。
「100%とんこつ不使用ラーメン専門店 一蘭」には、既に大阪や九州から出店要請が来ている。
まずは1号店を成功させることで、その先の多店舗展開へとつなげ、「一蘭」の第2の柱へと育成していきたい。 オレ福岡県民だけど地元の人間は誰も行かないよそこ
並んでまで喰ってるようなアホみて皆で笑ってます
>>1
42:サキオタ ◆SAKIxpI.9k 2018/08/07(火) 17:00:15.80 ID:2DXiTZEp0
>>32
>>36
ていうか関西在住のようだな
関西に二郎はない このコメント痛烈
madmax | 19時間前
海苔のトッピングを頼んだら1枚しか入ってなくて、「海苔のトッピングしたんですが...」と店員に言ったら、その1枚だった。
それ以来一蘭にはいっていない。味も特別おいしいという感じがしなかった。
その同じ店でとんこつラーメンも作ってるんだろ?
じゃあアウト
いつ見ても外国人しか並んでない
そら高い、うまくない、並ぶとかよう行かんわまともな考えなら
bfn***** | 13時間前
福岡人ですがここのラーメン味の素化学調味料の味しかしない。これが福岡ラーメンならば正直分かってない。
本物の博多豚骨ラーメンを日本の人に知ってほしいです。
gor***** | 13時間前
福岡の人間だけどね、一蘭には行かないね。
一蘭は値段が高すぎる。もっと、うまい店はたくさんあるし。
だいたい、ラーメン1杯に1200円も出す客の気が知れない。
せいぜい、500円でしょ?中洲の屋台だって、高くても700円。
観光客の方、一蘭に行ってください。
地元民は行きません。
GMR | 14時間前
昨日、初めて一蘭に行ったが普通のラーメン890円に驚愕した。
それならトッピングが安いのかと思いきや、
替え玉190円、のり2枚120円でさらに腰を抜かした。
>価格は、既存品より290円高い税込み1180円。
これ全部のせとか替え玉とか頼んだら、2000円を突破するかもな。
つーかイスラエルにラーメン屋出した話で
客も俺たちは世俗派だからOKみたいなこと言ってたぞ
だから実際問題としては普通の店で普通に食ってるんだよw
間違えてとんこつ出したら店燃やされそうだな、俺ならバイト辞める
一蘭の値上げの推移
ラーメン 750円→790円→890円
替玉 150円→160円→190円
半替玉 100円→130円
ぼったくり過ぎ
100%とんこつ不使用って10%や30%なら使ってるようにも解釈できる
とんこつ無しラーメンとかとんこつ抜きラーメンでいいのに
店の構造がバイトテロ起きそうで怖くて行くの止めてる
これもそうだけど無添加シャンプーや化粧品が逆に高くなる不思議
ハラル認証もらったの?
ないなら食わないんじゃないのか
「ぼったくり」
「まずい」
「もっと美味いところ知ってる」
もう何年もこんなん言われ続けてるけどめっちゃ人気なんだよなw
お前ら金ないのに無理して行かなくても良いぞ一蘭好きなやつが行き続けるから笑
onl***** | 18時間前
年に1?2回帰省する時に食べに行く一蘭。
こないだも久々に上野店に食べに行ったんだけど、客のほとんどが外国人。
味も何かこんなんだったっけ?って思うくらいぼやけてて、もはやターゲットが外国人になっちゃってる感がスゴい。
インバウンドに力入れてて肝心な日本人ユーザーにそっぽ向かれるのも時間の問題だなと思った。
gio***** | 18時間前
インバウンドの外国人狙いで価格つり上げ。
替え玉つきで1000円越え。
外国に出店して2万円近くおみやげ買った客には行列に並ぶの免除。
とんこつラーメンを日本人に提供して受け入れられて今があるんですけど…。どこを向いて商売してるのか意味不明。
有り難みを忘れた店には客がつかない。
次の日腹壊すから行かない
年に1回位食べたくなるけど
やっぱり次の日腹壊す
一杯1180円なんてラヲタで一回行くか行かないかレベルだろ。
イスラム系の客だけで成り立つわけないと思うんだが
豚を同じ厨房で調理するのもムスリム的にダメじゃなかったか
>>3
でたよ福岡の得意技
福岡関連スレには必ず湧いてくるし同じのが次々と湧く
ほんと自己顕示欲の県民性が現れてるよな 値段高すぎる
騙された外国人向けの店だな
何も知らない外国人を騙すジャップ
>>32
だから専門店なんだろ
ていうか一蘭は店で調理してないぞ
厨房には包丁すらないという >>32
混入を防ぐ為に不使用の専門店を開くんだぞ >>1
「食べられない」じゃなくて「食べれれない」だろ
日本語は正しく使おうぜ 店ごと別に作るのは凄いと思う
あとは、イスラム教徒に働かせておけば完璧だろ
豚不使用とんこつは最近福岡でよく見る
どこかの会社が開発したんだっけか
いまだに日本人で食ってるヤツいんのか?
珍しもん好きの金ある外人向けの店だろ
1180円。
1180円。 24時間やってるから夜勤明けの時に選択肢に入る程度
とんこつラーメン屋なのにとんこつ不使用という矛盾
これを打開するにはどうすればいいのか
>>18
750円時代に行ってた
こんなに値上げしているのか?!
びっくりした
高すぎる 1180円はすごいな
すき家のキング牛丼が1140円だぞ
鶏がらスープ専門店でチャーシュー抜きで注文すればよくね?
ジャップさあアメリカではラーメン1杯2000円なんだが1180円で高いって日本は本当に先進国なのかい?
>>5
にんにくのトッピング(120円)したら
ニンニクチューブ3cmほどのニンニクが出てきたの思い出した >>3
関東には下手したら細麺すらないのよ。
一蘭が一番近いってだけだよ ラーメン自体に豚入ってなくても、一蘭にある道具で豚成分に触れてないものなんてないだろ
471 名前:サキオタ ◆SAKIxpI.9k [] 投稿日:2014/06/21(土) 00:39:36.85 ID:KIRCyG+50
嫌儲民はバカだから、バカでも分かるように書いて、煽るように書かないと食いつかないからな(´・ω・`)
ニュースの見出しそのまま書くと、全然伸びないこともある
そういう場合は、バカに分かるように、バカが過剰に反応するように書いてあげるんだ
>>3
観光に来てくれた人を笑うのはどうだろうか。 豚由来の物一切持ち込まない専門店作るのか
すごいけどニーズあんまりなさそう
鶏と牛使ってんじゃねえか
ヤサイしか食わない人向けじゃないのね
>>3
佐世保の人間は喜んで長崎ちゃんぽん食べに行くよな >>71
元祖は元祖であっていうほど本場のものかって言われるとねえ
力とかのほうがそれっぽいわ >>71
めちゃくちゃ不味かったぞ
俺が作った方がマシになレベル ハラルじゃないなら例え豚を使ってなくても駄目なんだが?
>>71
なんで味噌県のカッペがこれが本場の博多ラーメンとか言ってるのか本気で分からない 店員ももちろん豚由来のものを食べてないんだよな?
体液に豚が混入してるぞ?
は?これじゃヴィーガンが食えないだろ
差別もいい加減にしろ
歌舞伎町で並んでるのは外国人観光客
その客を誘導整理してるのも外国人バイト
166 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff12-e7WD)[sage] 2019/02/03(日) 21:48:47.33 ID:B6yMie110
>>3
10年以上前から一蘭は福岡でも並んでたぞ
というか福岡で人気になったから全国展開したのに周りの奴らが全国チェーンになって一蘭は認めないとか言いだして意味わからんわ
お前らも昔並んで食ってただろって >>84
とんこつラーメンははかたや以外行かないから並んでない ロンパース 福岡土人には申し訳ないけど普通に本場の適当な店よりはうまいよ
でもいくらなんでも高すぎるわ
>>78
その料理に豚使ってるか軽く確認するだけの観光客も多いだろ 福岡で喰ったけど
一蘭よりなんか薄かったな
食った店にもよるんだろうが
>>28
ジャップにとっては高くても観光客にとっては安いからな
アベノミクスの果実だね みやげ用のやつ改良してくれ
値段の割に高すぎ
あれならセブンの一風堂買う
>>14
私達はハラルに気を使って商売してるんですよ〜
って態度を見せたいだけだから ベジタリアン「野菜だけでとんこつラーメン作ってくれ」
ヴィーガン「卵も牛乳もなしな」
店主「ご安心下さい、絵の具の白を贅沢に使いました」
たかがラーメン屋が調理器具や食器、保存場所まで別にできるとは思わんがな
徹底するところは店舗に来るまでの物流倉庫の保存場所すら分けたりする
専用の調理台や流し台を用意できるのか
金のためになんちゃってハラルやってますみたいなことすると後で杜撰さがバレて大問題になったりしそう
宗教を舐めてはいけない
イスラム向けなら豚を調理したキッチンや食器だけでアウトじゃなかったっけ
アレルギー対応を謳うのなら別店舗にしなきゃだめだろ
と思ったらちゃんと専門の別店舗やん
おまえら>>1をちゃんと読め もうチキンラーメンで良いだろ
手間かかってんのは分かるが高すぎ
あれだろ、ニンニクラーメンチャーシュー抜きってやつだろ 先輩に一度だけ連れてってもらったけどクソまずかった
「小麦の高騰で」という理由で値上げしたのに、小麦が下落しても値上げを続ける一蘭
味の割に高すぎるわここ
福岡じゃなくてもここより美味しくて安い店あるだろ
宗教のやつはブタが駄目なのはもちろん殺し方にもルールがあるんじゃなかったか?
とんこつとアルコールを使わずにラーメン作れだって?
豚骨ラーメンと他のラーメンは違う食べ物
豚骨ラーメンは小腹を満たすためのもの
他のラーメンは食事
数年前に一回行ってから二度と入店することはなかった
一風堂もゴミ
それでも食うヤツがいるんだから笑いが止まらんだろうな
アレルギー相手商売なら
厨房設備どころか食器レベルで分けないと
換金目当てでたかられるからせいぜい頑張れや
ラーメンごときに1100円もとるとか勘違いしすぎでしょ
うちの近所にある九州ラーメンの店今月末で無くなっちまうわ
安くて旨かったのに残念 一蘭も近所にあるけど一回も行ったことねえ
そこまでする以上は容器も洗い場も当然別なんだよな?
なんで福岡のかっぺがラーメンでマウント取り始めてんの?
コンビニで買える安くてうまいラーメンといえばなに?
こないだセブンの冷凍の水のいらない横綱ラーメン食べたら店とあんま変わんなくてちょっと感動した
一蘭は炒飯がないから行かない
まあもしあったとしても平気で800円とか言い出しそうだからどっちにしろ行かないと思うが