ホリエモンはそんな技術力ないし、孫正義になりたかったんだろう
ただメディア王の白人をバックにした朝鮮人の孫正義ですら、テレビ朝日を買収できなかった
ホリエモンは力がないのにフジ買収とかやるから潰されたのさ
なぜか犯罪者かと思ってたけど完全に俺の誤解だったみたいだな
なんで犯罪者だと思い込んだのかわからんが俺は頭がおかしいのか
単によくわかんねえ会社を買収&株式分割してたイメージしかない
その頃のホリエモンを知らない若い奴はホリエモン=予告犯のアレってイメージなんだろうか
孫正義、三木谷、ホリエモンって並べられてたけど
当時から孫社長が完全に飛びぬけてて、三木谷と比べるのは失礼って位置づけだったと思うが
そもそも何のイノベーションも起こしてないのは今やってるロケット爆破事業見てても変わらないだろ
>>12
ホリエモンの本読む限り孫正義が頭いくつか抜きん出てると
認めていたな ライブドアよりはミクシイのが上に思えるけど
株価だけは粉飾したライブドアのが上だったが
とりあえず孫も三木谷も議員になろうなんてしたことねえもんなあ
なに浮かれてたんだあいつ
そういう事言いながら
自己啓発本売ってるおっさんだろ
孫より前のめりだったよな堀江のほうが
結果逮捕されたけど
堀江はライブドア買収しただけだし
そのライブドアも別に新しいことは何もしてない
>>1
堀江って結局サボり大学中退者がバブルにかまけて経営ごっこしてただけでしょ
ゾゾもバブルブーストで経営ごっこしてるとばれてきた
孫正義と三木谷と比べるのは根本的に間違い
当時のライブドアに技術ないって言われてるけど、
小飼弾はどこまで関与していたんだろか 産経新聞もアレだし
フジテレビもアレだし
マジでホリエモンが買収してた方が
よかったと思うわ
株持ってたからなりかけてたなら俺は今頃億万長者だったかも
値下がりした後に買ったんだけどな
ライブドアが変わるとか煽っておいてヤフーのHPトップデザイン丸パクリしてたじゃん
出所後のブースト状態でも
テリヤキをギリマネタイズできたくらいしか結果出してないだろ
ホリエモン万博も赤字ギリギリだし
所詮はメルマガもサロン屋
ライブドアを成功させる才能あるなら
ロケットであんな無様な失敗してねーよ
>>26
Googleとかも失敗しまくりじゃん
直近ではGoogle+終了するし 基本パクることと荒らすことしか知らない
あめぞう時代の西村みたいなもん
そして何も成功させることが出来ず刑務所に行った
>>31
googleは全体として成功でその中に失敗案件があるだけな
755は何から何まで大失敗だろうが 当時の楽天は今より強かったぞ
ライブドアと比べもんにならんかった
霞ヶ関の官僚と喧嘩して、しかも説き伏せた孫正義とはちょっと次元が違うと思う
あいつらを在野の人間が納得させたって、ジョブズからiphoneの契約を取るより難しいはず
>>34
結局、ライブドアが他より勝ってたサービスって何がある?
ブログくらいだろ? 今さらだがライブドア事件って東京地検特捜部案件だったんだな
察するよな
もしかしたら日本のポータルサイトの覇権を取ってたかもな
ホリエモンが宮城球場言わなかったから三木谷も乗って来なかった
ライブドアリーダーはなかなか良かったろ
出始めの頃はgooglereaderと人気を二分してたし
>>38
LINEはライブドアの技術者が流れただけで
ライブドアのサービスじゃねーだろ うちの親父も株持ってたが、買収される直前まで配当があったのでめちゃ喜んでたな
>>29
テレビタレントであって経営はアマチュアだわな >>44
「国策捜査」とか言ってるけど
あんなイレギュラーな経理処理は
普通は会計事務所からオピニオンレター取っとくだろ
普通にリーガルリスクに鈍感無能 あのまま突っ走ってたらどうなったのかは興味あったよな。
東京地検特捜部はホントしょうもない奴らだわ。
>>36
株価つり上げを仕向ける期待感だけは一級品だな
経営面でフィジカルに評価できる要素は何もないけど、
経営面で具体的に評価してる人って今更いないよね? >>49
電話は終わる→LINEへ
フジテレビを買収して動画サイトを作る→huluみたいな感じ?
まぁ先は読めてるよね ネットとテレビの融合を2005年に考えて実現しそうだったのはすごい
2019年の今ですらネットを活用できてないしテレビ局は
堀江逮捕以降
ずっと現実逃避を続けているバカ信者と一部のクソメディア
このバカ共のおかげで何の価値も能力もないポンコツ犯罪者が
平気でテレビに出れたり
ロケット産業にイッチョカミできたりしてるのである
ゴミはゴミでしかない
サッサと廃棄していこう
MSCBとか当時なんじゃそれだったけど
今じゃ資格試験で普通に出てくるレベルだもんなぁ
孫のパクリだったな
新しい分野で先行者のパクリでけっこういいところまで行ってた感じか
>>51
スカイプや動画共有サイトが出てきたのが2003〜2005年だから
それをそのまま知って転用してただけでしょ
そもそもライブドアはスカイプを提供してた ITとかネットとかいうだけで世間が過大評価してくれた時代につけこんだ
便乗インチキ君に過ぎなかったよね
普通は一発で看破できたはずなんだけどね
バカなやつらがあまりにもバカすぎて簡単に騙せた時代のあだ花
こういうバカなやつらがいまだに自分のバカさを認めず
そのおかげで堀江のようなゴミがいまだに
虚勢を張ってられるわけよ
ほんとくだらんよね
>>51
てか堀江逮捕とは関係なしにどの道フジ買収は失敗してた そもそも村上がフジ側に
ニッポン放送株を高く売りつけるための当て馬に過ぎなかったわけでさ
村上がフジに売った時点で堀江敗北だったのよ
その点韓国と中国ってすげぇよな
Googleが世界の検索エンジンのシェア9割握ってるのに
この二つの国は検索エンジンが純国産なんだよな
>>60
根本的に成長するのをやめてるもんなあ堀江って
40代で既に老害化しててバイネームで接する価値な
原発やhpvvについては嘘松のままという点もダメ
これってマスコミが個人メディア化してるだけ バブル的に積み上がった株価と時価総額を武器に、はじける前に買収という手段でそれをとにかくモノに交換してたって印象だな
その最大のターゲットになったのがフジテレビの買収=永久的な電波の権利だった
これを手にすれば、ライブドアを絶対に潰れない企業にする事が出来ると思ったんじゃないかな
あと一歩の所まで来てたから、惜しかったな
>>65
世界つってもヨーロッパとアメリカと日本だけだろ >>66
もともと堀江には何も無い
学生モドキがホムペ作っただけで大人がほめてくれるような
甘っちょろい環境で世間をナメくさったまま老化したお子様に過ぎない あの孫でも圧力に負けて買えなかったテレビ局、というかメディア利権に手を出したのが間違い
先人に学べよ
ロケットと言えばナチスだが
ロケットの発想は元々男根だとヒトラーが言ってるんだよねえ(ニヤニヤ
黎明期は堀江だけじゃなくて
西村や川上のようなやつらも大人に対して
一種のITの権威のように振る舞ってたからな
当時から失笑モノでしかなかったがあんなことが成り立つような
メデタイ時代ってなかなか無い
>>70
『ゼロ』どころかマイナス嘘松でしかないわな
ITバブルがなければ何も出来てない テレビ利権に手を出したからハメられて捕まった
バカはこうやって自分がカスを過大評価してた愚かさを認めない
ホリエが逮捕されて椎木の父親が逮捕されないのは絶対おかしい
法の前の平等が無視されている
>>73
連中の本質は「ただの経験不足の素人さん」だわな
ここ数年の外資スタートアップに比べたらとっくに賞味期限切れ
2000年代中盤までがこのバブルのピークであって、経営能力などゼロの素人さんとバレてる
能力がないから信者ビジネスに逃げて「あの人は今」みたいな商法やってるだけ 00年代とかいう「ゆとりバカ」で一纏めにできる時代
実際ホリエを恐れて潰したのが孫と三木谷だからな
孫は自分に似てて自分以上になんでもありなホリエを恐れて官僚と組んでホリエ潰した
選挙で「スライムを●すと〜」とか演説してるVTRを観た時に絶対落ちるなと思った
そこは「スライムを倒すと〜」でしょ?
マスコミも「うわ〜選挙なのに●すとかコイツ馬鹿だな〜」って思いながらそこを流したんだろうけどw
んで今やってるのはインチキ本の出版とメルマガ会員集めという
全然新しくも何ともない
信者集めて金儲けという陳腐なビジネスに落ち着いちゃったな
それで満足なのかそれとも逮捕で信用なくしてデカいビジネス出来なくなっただけなのか
中国では活力門と呼ばれてて有名企業だったぞ
中国はGoogleを規制してるからライブドアが中華圏を支配できてたかもしれない
エアロバキバキ君今何やってんのかな
あいつホリエモンに心酔してライブドア証券に入るとか言ってたのに
ドコモの時価総額が一時期42兆円まで達していた事実
したらば掲示板やなんとか証券買収してライブドアになったけど
自社コンテンツは買収したそれくらいしか知らなかったな当時
てかさ、沖縄で刺殺された社員って結局なんだったンだよ
一回信者付いちゃうと後は何しても食っていけるからな
もう冒険的なビジネスする必要ない
信者に自分の陰毛とか残り湯とか売ってればいいんだ
いい加減、堀江や西村や川上って
「知識不足の素人さん」「タブロイド紙レベルの老害」
というタグ付け対象だと気づくべきなんだよね
成功してないので足を引っ張ってるわけではないし、
そもそも品質の低い嘘松発生源というだけの話
買収してでかくなるのが上手かっただけ
アメリカの真似事が途中まで通じた
「買収して株式分割すると超儲かる」と気づいたのはすごいけどITの能力は何もないだろ
そうやってたたくから日本は衰退国になった。もう戻れない。
美化しすぎだよ
ライブドアなんて誰も使ってなかった
全く大したことしてないのに
日本中に拝金主義を正当化させたゴミみたいな功績
ライブドアの株価が安くて手に入る割にガンガン上がって行くから信者は多かったよな
ネガキャンされたら株価下がって困るってのが理由で
今はそんな奴もいない
ちょうど不況倒産ラッシュが続いた時代に
ゴミ値になった株を買うのが上手かっただけ
やってることはお惣菜を9割引で買うケンモネンレベル
記憶がもうほとんどないけどトップページがヤフーみたいだったような
株式分割して株価を吊り上げて資金調達してたんだな
それで企業を買収してどんどん大きく成ってった
フジテレビゲットしてたらどうなってたんだろう
旧世代にやられて逮捕されてメス逝きするまでになった
オンザエッジってただのホームページ作成業者なのになんであんなに騒がれたんだ?
嫌韓を広めたライブドアが未だに生き残っていると言う日本のネットのレベルの低さ
>>65
ロシアも ライブドア本体はクソみたいなサービスだけど、傘下には当時のイケてるベンチャーがめちゃくちゃ揃ってた
流行りのサイトの親会社は全部ライブドアで例外はmixiくらいって状況
冷静に考えたら結構すごかった
異常な倍率の株式分割に
好決算捏造と増資詐欺で時価総額を膨張させ勝ち組ヅラ
こんなのを持ち上げて引っ込みがつかなくなったクソメディアや有識者の一部が
いまだに自分の非を認めず堀江に擁護とアシストを加え続ける
インチキにしくじったマヌケがいまだにテレビに出てるのも
ロケット産業にイッチョカミできるのも
そのせいである
ホリエモンは割れ厨指南役だろ
ライブドアがDvd Fabの使い方って雑誌を作ってたのを覚えている
ライブドアもトロンOSみたいに
実は日本はすごかったけど欧米の陰謀で潰されたみたいな話になるのか…
本当に日本人という民族の能力の低さと分をわきまえないプライドの高さは醜い
露骨に日本のyahooのパクリサイトだったのにGoogleとか笑わせるw
はじめからこんなものを信じるやつらがバカだっただけなのに
信じて絶賛して引っ込みがつかなくなったバカ共が
勝手に国策捜査説や堀江すごかった伝説を自分の願望のままにでっちあげてしまってる
自分の非を認めない人間の醜さで堀江が中途半端に救われてるという
情けない話である
しょせん山師だから
逮捕直線には覚醒剤で逮捕されたマンションデベロッパー社長の後釜に就任して
フロント企業であることすら隠そうとしなかったし
いやそれはないな
堀江がやってたのは本業じゃなく乗っ取り
マネーゲームだったよ
三木谷と違って堀江は地道にコツコツができない
裏ワザ使ってのし上がる事しか考えてない
チート野郎なんだよ堀江は
品が無きゃ日本では潰されるのは必然だと思ったけどね
堀江がフジ買おうとしたのは鹿内家に憧れたからで
ネットとメディアの融合は後付けだぞ
いや、それはないよ。
技術集団だったグーグルと違いライブドアは単なる株転がし。
ライブドアはお前らが知らんだけで普通に技術集団だったよ。
あそこのメイン事業って今で言うクラウドサービスだったから、クラウド全盛の今ならそっちで相当儲かってた可能性はある。
スマホブームの直前で潰されたのはちょっとかわいそうだったと思うわ。
正直、堀江は悪目立ちし過ぎたんだよね。
ヤフーやら2ちゃんやら手当たり次第にパクってたよな
つーか、パクリなんてIT企業の基本だろ?何を今更言ってるのかって感じなんだが。
googleですら他社のサービスをパクリまくってるわけでw
コンプライアンスの意識なんかなぁ、やっぱり
敵を作りすぎた、刑務所にもいれさせられたみたいだし
インチキで時価総額膨らませなければ
そのまま埋没してたようなカス企業だったにもかかわらず
過大評価して引っ込みがつかなくなったバカがいまだに
技術者集団だの権力に狙われただのと
勝手なファンタジーをでっち上げて現実から逃げまくっている
ネットというだけで過大評価される時代に
便乗しツケあがり法を踏み越えて自滅したカス
これだけのことなのである
買収による事業拡大すらパクり元の孫正義にすら及ばなかったのにGoogleとかw
豚は何も作ってない詐欺師。ただ金融のバグを利用してあぶく銭を稼いだだけ
livedoor全盛の時ですら誰もlivedoorのサービスを使ってなかったし消えても誰も困らなかった
エンドユーザ向けの商品だけがサービスだと思ってるガイジが、
「livedoor全盛の時ですら誰もlivedoorのサービスを使ってなかったし(キリッ」とか言ってるのは本当に笑えるな。
livedoorなんてクラウドサービスの先駆者の部類なのに、アホは本当にアホな事しか言わない。
amazonやMSが今何でボロ儲けしてるのかすら知らないんだろうなw
「livedoorは虚業キリッ」とか言ってたガイジはホント、インターネットに二度とアクセスしないで欲しいわ苦笑
クラウドサービスが虚業ってクソ笑うw
稼ぎの本業がどっちかという問題なのでクラウドじゃなくてライザップと同類の虚業の先駆者
適当に買収しまくった中にそれっぽい物が含まれてただけ
実際豚が牢に入ったら詐欺が回らなくなって瓦解した
ライブドアごときゴミがAWSやAzureになれるわけないだろ
ライブドアのクラウド(笑)事業ってデータホテルのこと?
あれならソフトバンクもすでに類似サービスやってて当時でも既に特段目新しい事業じゃなかったぞ
ライブドアのクラウドサービスって
レンタルサーバのことだろ
ホムペ制作が陳腐化して儲けにならず
レンタルサーバでもやるか、というのは当時ありがちだった展開
ライブドア株買って得意がった挙句大損で赤っ恥さらしたようなバカや
たいした知識も無いのに最先端企業と絶賛したようなアホが
いまだに現実から逃げまくっている
無理だろ
白人様は中身もそうだけど何よりデザインというか権威力が桁違い
アマゾンと楽天比べてもわかるだろ
楽天とか洗練されてないし胡散臭い感じすらする
実際アマゾンも言えたもんじゃないがアマゾンは洗練されてるしクールだからな
>>140
当時っていつのこと言ってるの? 堀江がイキりだした頃の話じゃないぞガイジくん(笑)
>>141
単なるレンタルサーバー(キリッ 当時ありがちだった展開(キリッ
レンタルサーバーの意味分かってますかぁ笑 そしてクラウドの意味もね
アホなやつはアホな事しか言わないから笑うw 日本の製造業の躍進は結局のところ人口増による内需のおかげ
日本で検索エンジンがGに
通販がアマに牛耳られたのは
冷戦終結以降の日本の支配層が売国に傾いたから
>>7
超円高の時代にあって、向こうで生活するぶんにはさほど不自由は無いが
日本へ里帰り帰省しようとしても飛行機代が出ない出せない給料 孫も乗っ取り買収してただけだしなぁ
堀江と違ったのは根回しか?
>>144
データセンターなんて国内でも21世紀になる前から雨後の筍のように起業が相次いでたよ? イマイチ何やってた会社なのかが分からない
ブログのイメージ
>>15
孫は表向き、総務省からの天下りは一切受け入れていません! と大見得を切っているが
裏では警察からの天下りをたくさん迎え入れている
三木谷は経団連を脱退し、自身主宰の新経済連盟で糞漏らし下痢便三政権とズブズブベッタリ政商
三大キャリアに対して禁止する回線端末セット販売にしても楽天は特例で除外してもらえる優遇 >>36
サーバー・データセンター事業のデータホテルだけは、
当初から一貫して名実ともに世間一般的評価が高い
虚業ライブドアにしては珍しい実業 「アジアのグーグル」って言ってる時点でいつもの欧米の最新のものをいち早く日本に横展開してるだけのパクり企業丸出しなんですがw
レンタルサーバなんて家入の会社でもやってたようなありふれたサービスに
過ぎんのにね
AWSやazureみたいにプラットフォーム提供してっていうものではないし
当時のライブドアが万にひとつでもそんなものを提供できたところで
誰が付いてくんねん
>>140
データホテルに関しては、
大都会ど真ん中の新宿歌舞伎町にデーターセンターを構えて
しかも、東京電力の電力供給網の境目に立地して
電源喪失リスクの低減を求めた、というのには目新しさがあった >>108
そのおいしいタイミングを逃したから嫌儲にいるの? >>155
>大都会ど真ん中の新宿歌舞伎町にデーターセンターを構えて
ここのサーバを検察が押さえて
堀江一派の犯行を裏付けるメールなどの証拠が出てきたんだよな
交通に便利なところで検察の仕事もはかどったね >>154
レンタルサーバーとデータセンターの違いがわからないガイジが顔真っ赤にしてて笑えるw
この程度のレベルのゴミが必死になってるだけなんだよなぁ 堀江みたいな空っぽの偽物が最後まで成功した例は海外にもないだろう
馬鹿がデータホテルで一点突破しようとしてるけどまともな事業はそことブログと会計ソフトだけで
他の事業は財務真っ赤っかの虚業に近い状態だったのはどう思ってるのか
>>162
「ソフトバンクもすでに類似サービスやってたキリッ」ってクソアホ発言を完全論破されて、
「馬鹿がデータホテルで一点突破しようとしてるけど!」とか震え声で言ってるのはクソ笑えるw
「データセンターなんて国内でも21世紀になる前から雨後の筍のように起業が相次いでたよ?」
その21世紀になる前に起業したのが堀江なんですよガイジく〜〜〜〜んw
論破されて悔しいですね(爆笑) ドーピングしてりゃ勝てて当然じゃんw
バレてメダルはく奪されてりゃ意味ないよwww
ID:REOqHRZA0
流石にこの知ったかぶり大敗北からの必死な論点ずらしは見苦しすぎるな
今の前澤みたいにでかい口叩いてたから当時から懐疑的だった
>>163
ヤフーが04年にホスティング企業買収してるけどね
ところでそんな有望企業のライブドアはなんであんな赤字抱えてたの? 唐突にソフトバンクの名前を出してるやつってやっぱりそういうことなの?
禿信者ID:REOqHRZA0の必死さは異常だよな
>>171
じゃあライブドアはそんな有望事業があったのに巨額赤字抱えたの?なんで? >>160
>レンタルサーバーとデータセンターの違いがわからない
わからないな
バカ信者が得意がることは大抵が大したことではない >>174
ソース付きで完全論破されて顔真っ赤にしながら論点ずらそうと必死になってて超ウケルんですけど笑
「あれならソフトバンクもすでに類似サービスやってて当時でも既に特段目新しい事業じゃなかったぞキリッ」
↑↑↑この最高に恥ずかしいレスはなんだったんですか?笑 早くこれに関して言い訳してくださいよ?w >>175
ガイジは一生わからないまま恥をかいていれば良いと思うよ笑 孫の実力が10、三木谷が9だとしたら、堀江は-3くらい
会社潰して、自分は塀の中へ
>>176
いやいやデータホテルが当時でもさほど革新的でもなかったし
グループの屋台骨になれるほど儲からずライブドアが潰れたのは事実だろ?
まさかあと数年待てば大事業になってたと思っちゃってる? フジテレビなんぞ落ち目の凋落企業だろう。ネット動画サービスに負けてるしコンテンツも面白くない
>>181
で?w
>あれならソフトバンクもすでに類似サービスやってて
この恥ずかしい発言はなんなんですか?w
顔真っ赤にして必死に論点ずらそうとしてないで早くマトモな言い訳考えてくださいよ?w 普通に生活してたらここのサービスの恩恵ってあまり感じなかったけど知らないところで受けてたのかな
ID:REOqHRZA0
ここまでレスバトルで完全大敗北して悔しそうな奴は久しぶりに見た
ライブドアファイナンスとかいう事実上サラ金の利益だけで運営してたよね
むしろ、フジテレビに手を出さなければ今頃楽天とツートップ
ソフバン楽天ライブドアでIT3強になってたかもね
下手に既得権益に手を出したんで公権力で潰された感ある
24時間365日サーバとネットワークを監視
レンタルサーバもやってる事は同じなんですけどね
クソ信者は信仰ゆえに採点が甘くなりがち
そもそもそんな立派な事業があったにもかかわらず
大した儲けも出ず
上場時に得た資金も枯渇し株式分割と粉飾に依存していったのはなんでですかね
今の堀江はぱっとしないのに発言する人になってつまらない
宇宙以外もやってくれ
>>5
メディアに誘導されて
自分の頭で考えなかったカス
ってことだろ
あとは成功者に対するルサンチマン
出る杭は叩いて足を引っ張ろうみたいなジャップ根性
ホリエモンはアレで牙抜かれて地ちっちゃくなったなあ >>183
禿も三木谷もテレビ局買収しようとして失敗してるけどな
あとSBと楽天はちゃんと収益源があったけどライブドアにはそれがなかった
遅かれ早かれ潰れる運命だったよ 今みたいに売れる前はソ、楽、ラ、いづれの社長もヤクザとズブズブだった。
堀江の囚人番号を名付けた変なSNSで
「有名人から必ずレス貰える」
みたいなデマカセで客引いてたのを見ればお察し
堀江にはこんな先見性があっただの
逮捕されなければ今頃どうたらこうたらだの
カスを過大評価して赤っ恥さらしたマヌケどもは
そのプライドの高さゆえに自分のメガネ違いを認められず
現実逃避をいまだに継続している
ID:pdfZFQnY0
こいつも相当な知恵遅れっぽいな
堀江も大概糞だけど、こいつとか ID:REOqHRZA0みたいなアンチは輪をかけてド低能しかいない感じがする
>>193
で?w その顔真っ赤にしながら必死に書いたレスが↓の最高に恥ずかしい貴方のレスと何の関係があるんです?w
>あれならソフトバンクもすでに類似サービスやってて 先見性じゃなくて米国企業の真似を日本でやっただけなんだけどね
禿も同じ
「レンタルサーバもやってる事は同じ(キリッ」
頭の悪い人のレスってなかなか面白いよね笑
>>197
いちばんの知恵遅れは堀江なんぞを過大評価してしまったお前だよ笑
IT、ネットというだけで過大評価してくれるような
甘っちょろい時代に浅知恵でつけこみ自滅した無能カスのバカ崇拝者 >>192
実際は堀江自身がルサンチマンのカタマリで
起業や犯罪も含めて
堀江の行動原理そのものがルサンチマンを晴らそうとするものだったというオチ >>201
何の根拠もない脳内妄想論でアンチ活動してるだけの知恵遅れに知恵遅れとか言われても何のダメージもないんですが笑
あ、自己紹介ですかって感じで笑 >>200
言い出しっぺのお前が違いを説明できないのがオレの正しさを証明してる >>204
ID:pdfZFQnY0みたいなレンタルサーバーとデータセンターの違いがわからないレベルのガイジを相手にしても仕方ないよ笑 >>205
ググるくらいの知能はつけましょうねガイジくん笑
泣いてわめいたら何でも教えてくれるほど世の中はキミのママみたいに優しくないんですよ笑 >>204
「堀江には先見性があった、もし捕まらなければ・・・」
こういうのが妄想なんだよね
犯罪でしか結果を出せなかった現実からなぜか逃げまくるバカ信者 ところで1bb7-xPasがIDコロコロしてんのなんで?
>>208
「堀江には先見性はなかった、捕まらなくても失敗した・・・」
こういうのが妄想なんだよね
堀江が投資した事業が今もなお潰れず生き残って結果が出ている現実からなぜか逃げまくるバカアンチ
こんな感じですかねー、完全にブーメランですね知恵遅れ君 ID:REOqHRZA0が大敗北して相当悔しかったらしく、IDガーしかわめけなくなってるのは草w
論点ずらししかできない知恵遅れ哀れ
無料プロバイダっていうのは当時衝撃的だったな
そのあと何してたかよくわかんね
>>210
>「堀江には先見性はなかった、捕まらなくても失敗した・・・」
いやー、ちょっと違うんだよな
堀江は致命的に頭でっかちの無能だった
評価の甘い時代に付け込んでも結果が出せず
さらに付け込んで不正やインチキを働くのははじめから見えていた
堀江が捕まるのは起業したときからの必然だった
これが正解w >>212
無料プロバイダというのは
オンザエッジに買収される前のライブドア社の事業
>>210
>堀江が投資した事業が今もなお潰れず生き残って結果が出ている
それがデータセンターってことか ライブドアが株価暴落でもつぶれなかったのは
2000億の豊富なキャッシュおおかげであった
この2000億は粉飾した決算情報によって
市場のバカどもから引き出したカネに他ならない
犯罪によって絶頂期を演出し犯罪のおかげで倒産しなかった
文字通りの犯罪企業なのである
>データホテルに関しては、
>大都会ど真ん中の新宿歌舞伎町にデーターセンターを構えて
>しかも、東京電力の電力供給網の境目に立地して
>電源喪失リスクの低減を求めた、というのには目新しさがあった
堀江のデータセンターがいかに革新的ですごかったかについて
ID:pjBGzWrY0の説明はこのぐらいしか無いw
>>216
それあなたの感想ですよね?笑
なんの根拠もない主観に説得力があるとでも思っってるんですか妄想知恵遅れくん?w
>>218
その説明は俺が書いたものじゃないけど?
バカがまた妄想で発狂してて草生えるw 堀江が投資した事業が今もなお潰れず生き残って結果が出ている現実からなぜか逃げまくるバカアンチ
これに明確な根拠を提示した論理的反論ができず妄想発狂するしかない所が知恵遅れ ID:pdfZFQnY0 の脳味噌の限界w
中古自動車販売買収してただろw
グーグルどころか楽天どころかサイバーエージェント以下だろw
顔真っ赤にして必死に知恵遅れがわめいても、その中古車販売会社は今でも普通に健在なんだよなぁw
残念だったねw
株式分割しまくったのはすごい 論破されて信者ガーと脳内妄想レッテル貼りしか出来なくなってて草生えるw
IDコロコロおじさんが一人でせっせと豚擁護してる姿見たら信者にしか見えないのは当然だろ
論点でレスできなくなってIDコロコロガーしか言えなくなってるの本当に草生えるw
知恵遅れ老害のアンチは今どきのモバイルがID固定だと思ってるらしいw
こんな認識でIT語るんだから大笑いだはw
モバイルは移動すればIDが変わるんやで引きこもりの知恵遅れちゃん笑
わりとまじめにやってるだけでよかったのに
分割商法でまちがった
>>107
ライブドアは株価が安かったというよりも、何度も株式分割しまくったので >>159
ヤフーがクボタからファーストサーバを買収したのは2004年 ライブドアやホリエモンの資質は知らんけれども
この国は出る杭は潰される
既得権益を守ることしか頭にない低知能の老害が支配してるのは間違いない
こんな国には未来などない みみっちい既得権益にしがみつきながら沈没していけ
>>147 >>173
禿も堀江豚も、カルト新興宗教・株式時価総額経営の教祖さま、ということでは同じ >>226
中古自動車販売が健在かどうかがなんて関係ないじゃん
グーグルになろうとしてるやつがサイバーエージェント以下だったという話の例に過ぎないんだよ
そんなバカだからいつまでもメスイキを信奉してあげく詐欺師に金を貢いでるわけ >>237
グーグルは、検索エンジンどうこうよりも
検索に付随する広告、検索に絡ませる広告、広告代理店事業こそが力の源泉なので
その意味では、日本のインターネット界の電通になろうとしていたサイバエ
こそが、もっともグーグルに近かったといえる
結局、サイバエは電通のようにはなれなかったがしかし
日本のインターネットのブログ事業では圧倒的大勝利、有名人から一般人まで誰もがアメブロ
芸能人アメーバブログの更新ヘッドラインがそのまま最新芸能ニュース
アメブロそのものがひとつのメディア、速報と化している
ブログに広告出すなら、ブログで広告するなら、サイバエのアメブロ >>234
堀江がデータホテル作ったのは2000年な。
無意味なレスおつかれさんw >>223
>それあなたの感想ですよね?
無料プロバイダで
有名だったライブドアを買収しその後無料プロバイダ事業は終了
これは感想じゃなくて事実だからさ
>その説明は俺が書いたものじゃないけど?
どっちにせよ堀江のデータセンターのどこが偉大だったのか
大した説明が誰もできてないw ライブドア証券1つとっても全然駄目だったろ
あの流れに先があったとはとても思えん
>>241
バーカw 堀江はISP事業の営業権込みで買収してんのw
オンザエッジに買収される前の事業キリッとかデマ書いたのを、後から
>有名だったライブドアを買収しその後無料プロバイダ事業は終了
「その後」とか言い直してんなよwアホ過ぎやろw
そして、俺が書いた文章でもないものを持ち出して妄想発狂w
これ完全に知恵遅れですわw >>213
それあなたの感想ですよね?
なんの根拠もなく妄想並べて「これが正解キリッ」w
大した説明が全くできてないw まぁ、ID:pdfZFQnY0はレンタルサーバーとデータセンターの違いがわからないレベルのガイジだから仕方がないか笑
しかし、impress watchの歴史アーカイブぶりはすごいな
ID:pdfZFQnY0みたいな息するように嘘をつきまくる歴史改竄デマゴーガを即論破できるだけのソースがすぐ出てくる
素晴らしすぎるわw
>>243
>バーカw 堀江はISP事業の営業権込みで買収してんのw
でもいつの間にか無料プロバイダサービス終わってたよなw
高いカネ出して社名を買っただけという結果になった >>227
馬鹿相手にした方が儲かるのは鉄則
特に堀江や与沢の業態はそう >>247
>レンタルサーバーとデータセンターの違いがわからない
どう転んでも保守運用受託業務でしかないわけで
堀江のイメージとしてはおそらく大手システム会社の真似して
自社システムと受託運用向けのデータ拠点を作ったのだろうが
いたって普通の発想
ホムペ屋が上場マネーでこんな分不相応なものを買ったせいで
赤字で大変だったそうだ(宮内の著書より) >>12
3人共テレビ朝日、TBS、フジテレビにちょっかい出して撤退しているんだよな
似てるね テレビ局買収は孫がパイオニアなのに
クソ信者はなぜか堀江がパイオニアのように言い張る
三木谷に至っては堀江のオリジナルな発想をパクったとまで言われる
>>227
>こんなに信者がいるんじゃ
ここで暴れてるのはひとりだけです笑 いつも二番煎じ三番煎じばっかりだったじゃん
イノベーション何も起こしてないのにアジアのグーグルはない。
オン・ザ・エッヂ、データセンターサービス“データホテル”を2000年4月に開始
https://ascii.jp/elem/000/000/308/308135/
電源のオンオフしかできないような管理者ではなく、
“本物のネットワーク技術者”を24時間常駐させ、管理を行なう」と
従来のデータセンターとの違いを強調した。
堀江の認識では
従来のデータセンターは電源のオンオフしかできないということだったらしい
堂々とシッタカを語るアホという本質はいまも変わってない笑