カン 正解とかあるかこれ?
俺は浮き牌はドラだろうと切るが
8s切り
567の三色見れるし9s引きは旨味がないから裏目ってもそのままツモ切りできる
将棋やれよ
麻雀なんてじゃんけんに毛が生えたようなもんだろ
正解はひとつ!じゃない!!正解はひとつ!じゃない!!
正解はひとつ!じゃない!!正解はひとつ!じゃない!!
正解はひとつ!じゃない!!正解はひとつ!じゃない!! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
3満
そしてチーしまくって喰いタンあがり
場を荒らして流れを手繰り寄せろ
終盤なのか、高めの手を狙わないといけないのか、とかで違うんとちゃうの?
これは
赤有り、喰いタンありなら、最速で両面テンパイを目指す
赤無し、喰いタンなしなら、三色ねらいが大体正解
>>1
まず8sは絶対にありえない。
これを選んだ人は基本がなってない。
こういう人は
34m 2356s のでメンツ選択になったとき
「4sをツモれば3メンチャンなるから34mを切る」という、
ありえない間違えを犯す人に多いです >>28
三元牌がどこまで見えてるのか分からないと判断つかないだろw 345456の三色含み、最悪タンヤオ欲しいから8s切るわ
>>23
まあ2順目だし
てか地元の行きつけの雀荘でワロタ
答えは三索 ドラが3万ってあるからこの場合は3万かな
抱えておきたくないから早々に切りたい
2pを切って他家の上がりを潰して溢れる5p狙い撃ち
三色なんて狙って作るもんじゃない
っていうのが俺の理論
>>54
余裕で2000超えてるが
っていうか天鳳で東風のみ特上以下の人は、
致命的な欠陥を抱えているとしかいいようがない。
何切る問題とか麻雀のサイトで1週間勉強すりゃ
どんな奴でも特上にいけます あり得ない、基本がなってないと言われた8s
9sがくっついてもテンション下がるだけで旨味がない、即ツモ切りできるようにしとく
雀荘行ったことなくてネットとゲーセンだけだから、
悪ふざけでカンするかもな
6p0枚かよって相手に絶望を与えられるw
>>63
どういう最終形想像してるの?
7Pなんか切ったら退場モノだろ ぶっちゃけ、カンリーチって気持ちいいよね
金かかってたらとてもやりたくないが
>>51
6667Pで頭とリャンカンが揃ってる
手牌を見るとタンピン形で順子待ちが多いので、ここで6Pに来られても出番は無い
よってツモ切り 3mだろ?って思うけど、答え見ることは無いんだろうな
最終形を意識できないで目先の牌効率しか考えられないから6pなんて的外れ回答が出てくるんだよな
2pですね
完成面子は暗刻の6pのみでここに手をかけるのは速度が遅い
6p切って58pの受けが残ってるみたいな計算方法がおかしい
間違ってると思います
マンズで1面子、ピンズで2面子、ソーズで1面子と考えると
ピンズは6p暗刻と56pがあれば十分
ソーズが伸びて2面子作れたとしてやはり24pは面子オーバーで不要
>>78
トップだし喰いタン後付けありだし鳴けるほうがいいよな
6pは逃げるのに使えるかもしれないし 3mかツモ切りをその場の雰囲気で選択して上がれないパターン
この問題で「答えは一つ」って言ってる時点でただのアホ
俺は2p切るけど
抵抗が無ければ浮いてるドラでいいだろ
6pツモ切りとかツモ1回どころか2回捨ててるも同然なのだが正気か?
天鳳の牌譜スレで添削もしてたけど、
結局雑魚が口うるさいから辞めたわ
3m。理由はよくわからんけど牌効率計算ソフト様がそう言うから正解やろ
天鳳8段なんて鬼打ちしてれば初心者でもいける
俺は3m切る
スーパーリアル麻雀しかやったことがない僕ですが
Nボタン連打する癖があるので悩んだらツモ切りです
さっき三萬と書きましたが
二ピンに変えます
まだ開幕で一ピン最初に切ってるし
タンヤオ狙いでまだドラ切る展開じゃないですね
ふざけた顔してカンするのが正解
眉間にシワ寄せながら2p、3m切る奴は麻雀続かない
>>70
8s打たないってことは9sを受け入れるという選択であり
カン35pまたはカン4sを自力で引く自信があるというキチガイ打牌だからね
そういう選択しか残されていない状況ならカン前提で7p打つこともある
6pカン前提なら一番受け入れも多いだろ多分 おい持ち点と捨て牌も書けや
1p捨てた後の2巡目じゃ答え変わるだろ
8s
6p切るとかガイジすぎ
シュンツ揃ったら6pカンしての7p単騎待ちがベスト
東三局でこの点差だったら7ピン切り6ピン槓子隠しで
張った段階でカンしてドラ5嶺上開花狙うべき
それくらい大きく打たんでどうすんだ
養分勢の俺の解答は8sだったんだけどけっこう多く出てて草
いつも思うけどなに切るよりなに鳴くの方が実践的だろw
牌効率ならたぶん3mがいいけど実戦だとタンヤオ狙いで8s切るかな
問題に出されるなら8ソじゃね?
3万切はゲームならやるかも知れないが
賭けマなら抱えてしまう
まず
点差も何順目かも、親なのか子なのか、ハンチャンなのか東風なのか序盤、中盤、終盤なのかも
相手の捨て牌もなにもわからん状態で
正 解 な ど 絶 対 に な い
牌交換券使って筒子意外を交換
稲妻リーチ棒使って8000.4000かな
有効配の考え方って最速でテンパイにいけるってことなの?
カンチャンでテンパイいけてもあんまり嬉しくないんだが…
やっぱテンパイまで時間かかっても両面でしょ
画像
>>121
東3局南家で二巡目 点差 捨て配なども元に書いてあるだろ? 局も順位も点差も巡目も自分の捨て牌も相手の捨て牌も分からないのに何をきれと
8sかな
タンヤオ形だし9s引いても嬉しくない
点棒もトップ目とはいえまだ僅差だから打点見とけ
この形で受けの枚数のみをとって正解と決める初心者のスレはここか
鳳東八段様の回答は8s、カンするなら7p
打点の下がる3mは上級卓レベル、テンパイ速度の遅い6pは養分勢だな
先に6P切ってから7P落として 最終的にカン3P待ちにしたい
捨て牌に字牌がないということは スピードが早いと言うこと
字牌を持っていない(私)はピンフ系でとりあえずテンパイを目指して
折が良ければ3色狙い
なんか麻雀スレってすぐマウント取りたがるガイジいるよな
麻雀しか取り柄がないのか?このガイジ共は
>>148
それあるよな
タンヤオ狙ったはいいが出てこなくて終了になりそう8s切りは >>149
俺が打ってた10年前から「鉄雑魚」とか「脳障害」とかいう言葉を使うやつだらけだったからな
自分の打ち方以外は全部雑魚扱いしてマウント取ろうとするやつが天鳳には多い 二巡目ならカンしてドラ3m切れば相手警戒して下りるから大丈夫
>>149
いきり立って効率ばっか追ってもな まだ東場だし点差もないし ターツ足りてるから3色みて2p
3p積もってもフリテンリーチでいい
カンツ6ピンのせいで感覚的にピンズ下避けたく2ピンから4ピンまで切ってしまいそう
正解は違うと思うけど
/ / \ 人人人人
/ / / / | | ヽ < カン!>
/ / /-/=/.,,_ / / :| ', ヽ YYYY
\ / / // / / / /|ヾ/| || l ∧ 人人人人人人人人
\ / l //| /|/ / / / / / /:| _| :| ヽ ヘ < もいっこカン! >
\ /イ | // |.z===/ // / /:: |⌒ト、、| :| | ', YYYYYYYYYYY
\ | |/ ィ| :ト|彡'´彡三ミヾ:::::::/ /:::: | /| :ト、! | l
 ̄⌒>ーァ | |/ /! | || / ⌒ヾ}} :: // /_ | /| / :| 人人人人人人人
\ \ \/ / // { | |:::: | ヾ_ノノ /_/::::''≧三 /// / /ト、 :| < さらにカン!! >
\ ヽ l / /./ V \| ヾ 彡'´  ̄........... / '⌒ヾ;ヾ.// /./ ! \ :l YYYYYYYYYYY
\ ヽ { | |l \_{ ヽ..:::::::.... ...:::::::::::::::::::.. |ヾ、_ ノ} }}/. / | ヽ :|
ヽ \} | |l |八 ,:::: ゝミ 彡' 〃// l ヽ
ヽ { | |l r─- ._ .::::::.. ー‐ '´ j 人人人人人人人人人人人
\ ヾ l | ! ヽ | }) /ノ从 / < 麻雀って楽しいよね!! >
\ `ミ, ', ヾ 、 :| ヽ ヽ.__ / 人 |ハ/ YYYYYYYYYYYYYYYYYY
\`、|ヽヾ 、 :| \ _,. < /\
V | \ ト > -‐ ' ´ 彡' {
>>129
>>130
南家なら8s切りは相当有力になりますね
上家が親なら鳴いてプレッシャーかけれますから
どっちにしろ6pはないような? >>153
カン材残しといて7PがくっついたらカンしてPの上の方で待つのも楽しいな >>149
なんか知らんけど昔から異常にマウント大好きマンが多いんだよね麻雀って こんなん一目で6pだが
これで何か損することがあんなら、麻雀なんか一生やらなくていい
最終型を考えると2pが活かせる手がほぼないので2p切り
早上がり優先ならドラ切りで問題ないけどオーラスで点差が微妙なら8s切りで567の三色狙い
河が分からんけどこの手牌ならどうせヤオチュウ切りまくってるから9s待ちはフリテンくせー
567x3と6pアンコとドラ頭辺りを目指すことになるだろうな
引きが良ければドラアンコの6p頭でリータン三色ドラ3
裏乗って倍満
現実的には三色が崩れて満貫も厳しいからこの状況が10巡目以降なら降りる気持ちの方が強いだろうけど安牌少ないから捨て身で特攻コースかな
正解が一つしかないのなら3萬だろうな
だけど川の状況によって変わるだろ
たしかに6pしかないな
遊びならもちろんカンを考えるけどね
賭けでやってるわけじゃなく何千も打つ中の一つなんだから好きにすりゃいいのにな
>>28なんかだと絶対に大三元目指すわ 俺は考えるのが嫌だから毎回ひたすら染める
だからここからでも萬と竹を全部切って玉だけにしていく
それでも勝ったり負けたりできるのが麻雀のいいところ
>>150
早くリーチかければ周りが降りてくれるからね 答えは1つと決めつけたらそこで試合終了ですよ
視野が狭いなぁ
うーん、赤いの! >>129
この状況なら8s以外を切る奴はど素人認定しておk これシャンテン数をだす計算式でやると2(8-6=2)なんだけど、実際は3シャンテンなんだよねw
3シャンテンなんだからイーシャンテンピーク理論(一向聴時の受け入れ枚数を最大にするように打つ)をもとにすると、3mだったり24p35sはメンツよりも縦重なりの雀頭候補としてみたほうがいいかな
そのなかでも24pは246pでリャンカンを形成しているので切りたくない
3mはドラだし2m引いたときが痛すぎるので除外
35sを払うかなぁ
まあオレは雑魚だけど、感覚的にアタマを優先して作りたいって思うから実際にこの場で打ってたら6p切ってると思うわ
3万でしょ、こんな手順でひねくれた事せなくてよくない?
じゃあこれは?
鳴きでいくのも防御力弱すぎる・・・
こんな手が来たら平場ならさっさと35s払って安牌抱えるかも
8sしかないやん
ダマでタンヤオドラドラぐらいを狙って点棒を稼ぐか、
345の三色まで行けばリーチかけて勝負だな
現状勝ってるから、早上がりするか振り込まなきゃいいよ
8ソ切が嫌なのは最終的にカンチャン待ちになりそうな所がなー
6ピン含めピンズが頭なってもキツイ所のカンチャン残る可能性高いし
>>189
1p切り
四風連打で親流れなら親引くのもあり こんなの相手の捨て牌や打ち筋とか
今が第何局の何点差とかの現在状況が把握できないと何捨てるかなんて判断できないだろ
>>189
こういう時は気持ちの切り替えが必要なので南を切る >>189
南切りダブルリーチでさっさとあがりゃいいんじゃねーの? >>185
メンツ
・泣きのポン太
・早上がりのサキ
・三元牌の中(なか) いや、3シャンテンすよ?みなさん、これ
麻雀による正着って12シャンテンからの問題じゃないとなかなか出てこないと思う(絶対間違ってる選択肢はあるにしても)
これ出題者の自己満足だろw
>>1
リンク先で答えが一つなんて一言も言ってないんだが
出題したプロも議論のために問題出してると思うんだけどアホなの? レス見たら8s多くてちょっと安心
>>194
カンチャンとかペンチャン待ちって意外といい待ちだよ
最大4枚あるし読まれにくい
単騎待ちは読まれにくいけど最大3枚しかない >>171
6p切りの一番の欠点はドラ3mツモで困ってしまうというところ
そこはどう考えてるのか知りたい
3mツモで7p切りですかね
その後58pもツモ切るわけになるわけですが
678pと切られた自分の河をみて後悔するという悲惨な感じになりそう 天鳳って雑魚しかいない
ここが一番有名だっていうからやってみたら即トップ10に入ったのでやめた
>>209
だよなー
物議をよばせて売名のための出題かなと思うわ とりあえず鳴きみとけば大きな間違いはしない
by最近将棋に夢中の8段
こんなん速攻で3万切って降りるわ
全部裏目でギリギリまで粘ったら危険牌だらけで涙目になるパターン
少し考える時間ある状況だったらノータイムで2p切るけど天鳳だったらノータイムでカンする
>>210
流石に抱えてられそうなカン筋の3ピンや46ソとか自分は出来るだけ避けますなー 親リー中に「突然ドラァ!」ってカンするの楽しすぎwww
牌効率的には6pだけど微トップで次局親番あるし3mか8s切って早よ流す千点狙いに行くべきじゃね? よし5s!
理由はいった
3sは2のくっつきがいたいからね!
赤5sとかは知らんw
この>>1は受け入れ枚数でしか何切る考えられないかわいそうなやつ
麻雀やらずにパズル・ゲームでもやってたほうが楽しめるんじゃないかな そもそもこんなに抱えて打たないなぁ
ウパーピンは入りそうだからリャンピンスーピン落としていくかな
>>1
6p切り
理由はこれによって6pが4枚とも相手の手に無くなる
そのため58p待になったとき出やすい
4m7m6sと積もって三面待ち又は6p壁のイーシャンテン
最終形態は567の三色
安めでもメンタンピンドラて満貫高めなら跳ねる
ただ7pを積もるとタンヤオのみになるという悪夢 >>225
こんなん微トップとか考えてもしょうがない程度の点差だし大きくいかないと >>223
相手に読まれにくいということはちょっとの仕掛けで抱えていたはずの牌が出てきてしまうという利点もあるよ 俺は6Pだけはないな
頭出来たときやリャンカン入った時の形の良さ残したいし
>>225
それシャンテン数が3→2しか考えてないやん 6p切りとかありえん
槓材抱え込みに決まってんだろ
槓 →嶺上狙い→リーチ→上がり→裏ドラめくり
この脳汁展開を捨てる奴は麻雀なんか辞めちまえ
>>28
左から順に中と発を落として両方鳴かれて白か切れずに高めでも三色のみになる悪夢の展開 こんな問題で長々悩んでも得点期待値は大して変動しないと思う
もっと簡単な牌効率のとこだけ押さえたら押し引き鳴く鳴かない勉強した方が伸びる
>>248
赤引きも手役も考慮しないで待ち数だけ見てる雑魚の思考だがな 正解は6pとか言ってる奴は麻雀打ったこと無いんだろう
カンでドラを増やし頂きを目指すのがギャンブラーだろ
手堅くとか考えてるゴミは麻雀やんじゃねーよ
>>239
読まれ難いっていうか
この場合46ソなんて無筋の早だし8ソの裏筋で避けたい(まぁ結果タンヤオダマテンだろうけど)
3ピンは相手に6ピンは入らないから余り浮かないって事を言いたかった
同じカンチャンにしても自分は好まない形なんだよねー >>64
親がp清一色とか6がらみの三色狙いだったらそれもありかもな
上がれなくなって放銃して終わりそうだけど 金がかかってないなら24p
基本はタンヤオ三色狙っていくけど多分中盤あたりで三色諦めて最後はカンリーチして親満に振り込む
てかさーー
これ6ブロックなんすよーー
ターツオーバーーーですよー
どっかを素直に払いましょー
自分は素直に35s払う
8sだろ
9s引いてもよくてリーチドラ1しかならん
>>72
わざとツモ切りしないで手牌から出して相手を撹乱すると言うのもある(思い切りドラを積もったような顔をする) >>260
その後カンチャンから入れば
6ピン1枚落として6ピン頭のピンフ付きまでは一応可能性は残ってる >>94
ドラでなければそれもありかもしれないけど
6p4枚手中に残すと(他の人は当然6pが不足するので6p待ちになりやすいので)6pが不要になったとき振り込みやすくなる なるほどなあ
こういうのでカンツ切るのってなかなか考えられない
わたしと同じ意見の人(ノ∀ヽ)イナイイナーイ ヽ( ・∀・)ノ バー
まぁ、おけ
>>112
6pカンすると7p単騎が見え見えになるので振り込んで貰えない
その形ならカンをしないほうが和了り安い
でも3mアンコでもなければ割に合わない 頂きを目指せないカスは今すぐ麻雀を辞めろ
遊びじゃないんだよ
鳳東どころか特東でもたぶんここにいる人らの95%は勝ち越せないと思う(´・ω・`)
>>271
どうせこういうレス欲しいんだろうなと思って書いただけだよ
どうせネット麻雀だし1ピン9草切って回したって相手も牌が揃ってて早上がりされるんだろうし
考えないで南切っちまえばいいんだよ 7p1択
文句言われようが雀荘で勝ってるので問題無い
ここで3m8s切るやつは絶対負け組
5s切りだな
メンツは見えてるから安パイの字ハイ抱えつつ
早ければ行くし遅ければおりるわ
三五六ACEEEF3578 ツモE
見づらい こう書け
8sぽい
軽く立ち回る事ができて大きくなるになる可能性も見える。
>>1
2筒切る
58筒はどこかで出てくると考えて筒子で2面子
萬子索子でそれぞれ1面子作る >>282
まあそれを言い出すと遊びにならないから
ただ本当だったらそこまで考えて切るべきだよな
6pを4枚抱えてたいした役も付かないのに隠し切れない奴とか
ドラ抱えて逃げ切れない奴とかネットから出ない方がいい 8s
9sつもっても断?九なくなるし6sつもればOKだし
カンチャンの受け入れが多いから8s切ってクイタン狙いか
35s切って行くしか和了が見えないような気がする
喰いタン喰いタンって言うけど
この点数状況でこの手牌で速攻では鳴きたくない
3s 5sと落とすかなあ
3mはドラだし 246p+6667pの形と考えれば悪くない
カンチャン<リャンカン<リャンメンなので
8sだと リャンメン+リャンカン+6667+リャンカン
3sなら リャンメン+リャンカン+6667+リャンメン
安めタンヤオ消えるけど6sツモってまだ567見れる3sだと思う
一つしかないとかあり得ない
俺が打っていれば、ここから七対子になる
8s切って両カンチャンにして断么に決めて索子整理してもいいけど、結局受けを減らすからやっぱり受けが一番広い3mを切る
受けを広く手を早く、この手はダマでツモのみでもいい、89pを引いて6pカン出来る展開ならリーチ
ドラ切ってドラ引いたらベタオリ
3s切って4s来たらめちゃくちゃ痛いけど
8s切って9s来てもまだなんとかなるよね
666p
67p
56m
78s
これで4面子確定
3mは234m引きがあるので残す
なので24pと35sのどっちのカンチャン受けを残すかあるいは78sをタンヤオ嫌って357sにするか
しか選択肢ないな
6p切りはねーわw
6pカン
そして嶺上で何をツモろうがドラ3m切ってノーテンリーチ
このくらいの問題間違えまくる俺でも7段行けたから
もっと致命的なミス減らせば特上抜けるなんて容易い
3sと思ったけど(何となく)言われてやっぱ8sと思った
はいじつりき何て無い運のみ野郎でつw
>>19
正解出るの遅すぎ
6pがもう無いという情報を独占しつつ幅広く受ける手はこれ 2000どころか万年初段で1500に復帰すらできないんだが
こんな死に面子ばっかりならアンカンしてドラを叩っ切る!
単純にターツオーバーだから一番弱いターツの3s切るわ
5sとの比較はクイタンにするときに裏目が無い形にできるぐらい
瞬間の受け入れなら6p切りっぽいけどこんな3シャンテンで6p切りはマジで雑魚としか思えん
天鳳は最高八段R2100ちょい
あとツモ6pって表記わかりづらいからやめろ
2p
瞬時に思いつくのがこれ
他にいいのがたぶんあるんだろう
そもそも山に何があるかわかってないと正解もクソもない段階では
2p切だと思ったけど8sが良さそうだな
8s切れないから俺の手は遅れるんだなあ
親だし速さ重視なら一番受け入れの多い3m切り
まだ二巡目で余裕があるしドラ絡めたいなら8s
この段階だとどちらにでも転ぶから適当でいいよ
俺なら8s切りだけどな
6mは手元に5m来るまで暖めておくだろ
5m来たら槓ドラと入れ替えてから悠々と槓
他家どもの心胆を寒からしめることが出来る
あとでドラ切れなくなりそうだから3mかなそこまでテンパる可能性も高くなさそうだし
>>326
何千戦もうってるのに万年上卓っての結構いるからこの世はわりと恐怖だわ >>28
白発中は切られてんのかよ?手牌だけ見ても・・
連れ合いとやってるなら大三元いきゃいいよ 2pだな
まず、この形から仕掛けていくのは無謀すぎてありえない
仕掛けるにしても666pを1面子とみなさないとスピード感に欠ける
よって、3578sという雀頭を作りやすい連続形には手を付けず、
端に近く連続性にも乏しい2pが最も不要ということになる
ちなみに356mも3-6mのノベタン受けになってるのでけっして悪い形ではない
by鳳東5000戦↑八段
>357s
ぼくこれきらい
とびとびのときは3か7を切ればいいの?
メンゼンなら2pだけど
クイタンでいいなら8sなのかな
>>47
6p切りも確かに悪くないんだけど俺ならドラ3m切っちゃうかな
3m4mツモに期待するのは確率的に薄いし中盤以降出ていくカタチになる >>355
どうい
場の様子がリーチされてる、ハッたくさい奴がいる
で、どうもドラ待ちクサイ ってなければ3萬切る
それ以外だと、フリテンになる可能性を秘めてる ここでデカい口叩く奴は多いが部屋できて対戦すると負けた事ないな カスの吹き溜まり
麻雀始めたけど負け続けてクソつまらんわ
見返しても何が悪いのかわからん、その場その場の運と直感が悪いようにしか見えない
>>360
二順目にヤオチュー以外のドラ捨てる奴なんかおらんやろ >>369
ん?こんなんテンパってたって
欲張らないで流局でいいんだよ大した役でもないし こういう時ってスジの3pは期待薄なので12p並べちゃうけど
俺なら寄せたいから一打目が8s、二打目は流れで7s切って356m12466667p35sの形
>>282
正解
形式テンパイでじゅうぶんだわな
ドラガメて振り込むなんてバカのすること
最悪ベタ降りでノーテン罰符でもいいわ、こんな手牌 8sかな
流石にドラは切れないなぁ
9sの受け入れが一番要らないだろ
まぁ俺、弱いけど
せっかく来てくれたドラを粗末にする奴は、長い目でみるとツキが落ちる
早い段階でドラ捨てだけはない
なんだ東3局なんて序盤もいいとこじゃん
何切ったっていいよ
リャンピン、サンゾーのどちらか以外
あり得ないよね(´・ω・`)
8s切り派だけど捨て牌見たら60枚と55枚で5枚差じゃん
9s引きなんてかえって遅くなるんだからあってないようなもんだし
24pや357sのどこかがトイツったら66667pの形が残っているといい形だしな
>>384
最後に余ってしまってドラ切りリーチ!が見事に刺さるんですね分かります >>172
こういうのはトビありウマありルールなら数学的にも大三元有力だったりする 4pが浮くのが最悪なパターンやから
4p2pっていくけどな
捨て牌からみて東家はソーズのチンイツをテンパってる可能性がある。8s切は極めて危険。
8Sしかない
この手で9Sの受け入れ残すとかありえんだろ
受け入れ枚数の差が89sの差だけだから6pより8s切り
>>275
わいは特東で七段なったで
でも鳳東民見てると自分が下手くそ過ぎて怖くて鳳東で打てんわ 9s見て1p切ってるんだからここでの8s切りは一貫性が無くて面白みがない
こんなん早々に上がるの諦めて守戦にするわ
それでも逃げ切れるか分からないぐらいヤバい
>>149
そりゃ牌理の観点から解説しても持論を曲げない低レートがいるからだろ
>>47に対するレス見て分からないか? >>343
これ2p打つ八段とか牌譜晒されるレベルのクソ雑魚だからね
嘘松もしくはたまたま確変引いた運だけ養分だろw ナシナシなら他家の捨牌で行ったら69s待ちもアリなんだけどな
ルール見て8s切りかな
こんなの普通に打ってたら遅すぎる
カンしてダメならベタオリでいい
こんなん8sしかないから解答確認する気にもならない
>>413
確かに8s切り6sツモと比べると、2p切り3pツモは痛すぎるな
マンズで1面子、ピンズで2面子見込めるから、ソーズはリャンカンで1面子担当すれば十分
8s切りが正解だわ 俺は自分の間違いや欠点は素直に認めて反省する だから鳳凰で勝ち続けてるんだよ >>362
そんなときは直感の第一候補じゃなくて第二候補ばかりで打ち続けるのも手だよ 2p切ってタンヤオ狙い
3-6p引き狙っても6pはもう絶対引けないし細かく千点でも上がってトップ維持かなぁ
ドラ3mは誰かが切った順目で合わせ打ち
パーソーが効率良さそうだが答え違うの?
トップならドラ切りで良いのかな?
35sがいらんな
3色もまあ無理だろうし、マンズ1面子、ピンズ2面子、ソーズ1面子としてソーズが余るので先に切る
8sか6pでしょ
牌効率は6pだけど、瞬間の判断だと8sだろうな
3S切って567狙い
8Sは1枚入ってから考えるかな
3mヘッドが強いし終盤3m含みで食っても良い、二巡目ドラ切りは単にこじらせてるだけだろ
この状況でトップ目とか言ってる奴もとんだ的外れ
>>131
手癖でこれ切るわ
本来なら悩む必要もない 8s切ってソウズがすくすく育つのが俺
マンズは最後まで引かず
俺は8sなんだが、8sを推す人の多くが「自分は弱いけど」って言ってんのが気になるところ
凡手なのかな?しかし、9s引いた時のテンションの下がり具合を考えたら8s残しはありえん
自分も別に上手くないからあれだけど
6Pは何か見た目の受け入れ枚数多いだけで
4面子1雀頭意識してこの手をどうまとめるのかも考えていない、ふわふわした打ち方に思えるなー
6P切って6667の1面子1雀頭の形にしちゃったら、もうそれが意味あるのはずばりカン3Pかカン4S引いたときだけだよね…
それ以外なに引いてもたいていノベタンか頭になって、結局7Pも切ることになって カンチャン残して両面落としてるやないかい!って
普通に66667のアンコ+両面に固定して、雀頭処理はどうにでもなるけど出来ればドラ絡みのマンズに求めたい
まぁ2pじゃね、タンヤオ崩す可能性あるのとターツじゃないから待ちが悪いを満たしてる
>>1
ひでー手牌
なんだよこのブクブクと集めすぎて何の目的もない手
ネタなら6pアンカン、まだやる気なら6m切り >>47
3シャンテンなら目先の受け入れ枚数よりその後を考えた方が良いと思う
この形から6p切ると次に頭が出来た場合全部7p切りになる訳で
67pと切る事になる時点で直感的に駄目だと分かる こんなこれからのツモ次第の手牌で6pはアホすぎる
ターツオーバーだが一番裏目っても痛くない8sしかないだろ
そもそも8s残しとく利点が無い
ドラの表示ハイなのか(ルールと同じで次の数字が本当のドラ)
そもそもこの指定がドラとしてみなすのかがまず分からん
昔は7pしてたと思うが今なら2pかな。3sでもいい。答えひとつかこれほんとに。これ
三色目みえてるでそ。そすっと
リアルなこというと、567のことも678のこともあるこれだと。456もありえなくはないし
三色はほんとツモに左右される。345は、カンチャンがふたつあるんで忘れるかな。
8sとかいってるやつは次で7sツモったらどないしてくれるんや
をれはピンフにこだわんないので、5678pの受けの広い待ちはそのままにしとくので6pは切らない。
これ、実際の闘牌図なんだけど
これで、234m切ることができて8s残せる香具師がほんものの麻雀の天才なんだよね。つまり
そんな香具師は居ない。だいたい234m切ることで鳴かれたら運命変わるし
確率だけでをれは考えない。来るときは来る。 356m246667p3578s ドラ3m ツモ6P
これがわかりづらい
画像にしてくれないかな
ちょっと考えちまったじゃねえか
カンの意見が多いがいきなりやってどうする?
ここは7p打って手なりで進めて
カン→リーチ!
裏期待のハネマン狙い
他家も降りざるを得ない
これが強者の一手
8ソウ切って次マンピン引いたらソウズ不安定な形になって終わりだよ
2p切りなら5p引いた時の3pツモが裏目にならないから強い
まあ、をれはタンピンにこだわっても23、78どうしても残るときはあきらめてリーピン覚悟でリーチかける。
そういうのダマでノミ手でキャッキャしてたら新入りで重量級の男が来てガッツンガッツン跳満倍満ツモられるんで
丁寧にいくことにした。
4枚揃ったらそれ含めた順子があろうが親リーの後だろうが常にカンだよ
手配をスリムにするのが正しい
経験則だとテンパイ即リー&手を回さずベタ下りが上手く行く可能性高いわ
6pかねえ、と書き込もうとしたら
もう答えが張られてて萎えた
ってか>>1がガイジすぎるよな
3シャンテンから2シャンテンへの受け入れをソースに出すあたり
それと自称鳳凰民の>>63も嘘だろうな
知識が浅はかすぎる ちなみに2p一択
2466667と3578の比較すら出来てないガイジいるけど
>>477
四段なのに凄い知識量だね
かっこいい
いつ天鳳位になるの? そもそも鳳凰民が8sか7pなんて性質が違う打牌を選択してどっちかなんて曖昧な答えするはずがないんだよ
>>478
この段階だと、メンゼンで守備的に行きたいからな
形の比較で2p切るのが自然っていうのはまさにそのとおり
ただ攻撃偏重型のガイジだと8sのほうがスピードとパワーを兼ね備えててお得なんだよ
俺が2p切りを選ぶのは「この形からは鳴かない」っていう前提がある
逆に8s切りはこの形から鳴いていく前提なんだろうな >>483
これぐらい微妙な問題をノータイムで打ってそのあと何も考えないならそれはそれで問題だと思う >>484
パワーとかスピードとか曖昧な言葉とか意味あるのか?
クイタンある分8sはスピードあるだろうけど
喰うの前提だから平均打点やすくなるし 8s切ってドラ自摸 2p切り
タンヤオ 三色 ドラ2を目指す
なんでもチーで
麻雀わかるやつ頭よすぎだろ
役覚えてそれを運任せで揃えるのに精一杯だわ
相手の捨て牌とか見てる余裕無い
こんな手で8s切って泣き上がり目指すとかアホでしょ
最終的に浮いたドラ切って放銃してそう
この手って8s切るとカンチャンと4mあたりは全部仕掛けないと和了れる手じゃないんだよな
でもこれだけのブクブクの形から鳴いて2シャンテンで打点も安い
正直いって鳴きたくない
ドラ3とかなら全仕掛けできる分8sが有力だけど
>>487
9sを拒否するからメンゼンで仕上がっても高くなる
ドラを使いきれるか微妙な手だからとりあえずタンヤオ確定させておいて、
リーチタンヤオなら十分勝負手になるって構想はバランスいいだろ
逆に9sを受け入れる構想だと、よほど首尾よく有効牌が入ってこないと
スピードで圧倒できるわけでもなく、リーチのみでめくりあいをする羽目になりかねない ドラ放すような自摸展開なら無理する必要はない 理想は
33567m66667p567sでリーチ
>>494
リーチのみで両面以上なら問題ないし
良形ノミ手>愚形2ハンだから 6pか3mの2択
つか開幕1p切ってるせいで一通見えねぇの悪くね?
他の打牌の利点を理解してなおかつ打点等を考慮してるならいいけどな
>>478
ここから8s切るガイジが結構いる事に衝撃を受けたね 枚数数えるだけで俺頭良い俺強い!が始まってからかなりの年月経っているのに
相変わらず食い仕掛けでどれだけスピードアップできるかは数値化できてなくて
それでも牌効率云々できるんだから凄い頭のデキしてんなと思う
>>506
そんな単純な話ではないんだよな
食える型に持ってくのが正解じゃないし
役牌対子でも鳴いて愚形2つ以上で打点も安いならスルーするパターンも多いから ここで3m切らないと荷物になる
ドラは出世の妨げ
他に手をかけても3m切ってリーチになりそう
ほんで次順に3m重ねてふぎゃーって言いながらツモ切りしてチーされてベタオリ
>>508
3mキープ状態なら6m曲げるだろ普通
5mが赤なら3m切ってもいいけど >>495
これが理想型だよね
食うイメージでドラが浮くとか言ってる馬鹿もいるし >>511
確定もしてない三色が理想なわけないだろ
適度に赤が入って345m4566667p567sこれぐらいが理想 >>510
それはない
1ハンアップ程度なら基本は両面
三色か平和の選択ならリーチ三色>リーチ平和 >>512
え、これで三色見ない…
じゃあ何見るの?チュウチャンパイが横に広がってていい感じのメンツ手にしか見えないが ガイジだからほかっとけよ
理想はタンピン3色に決まってる
リーチ タンヤオ ドラあたりはつけたいかなって感じ
こんなクズ手からドラ3mを捨てるってありえないだろ
3mツモもそうだけど余りにも確率の低すぎる理想を追っても意味ないよ
>>517
全部満貫にする必要ないやんけ
こんなクズ手は安くても手を広げて早上がりよ 愚形のドラ無理使い、無理やりタンヤオの方がよっぽどクズ手なんだよなぁ
>>514
三色が好きなら萬子を567mに変えても別にいいけど3mと6pカンコ抱えてる意味がなくなる
多面待ちでサラリと上がって親を迎えるのが一番理想だろ >>525
理想ってだけで誰も強引に狙うなんて言ってないやろ
3色は見えるし
>>495は最終形のひとつだろうが これだけ見たら3mか6p切りたいけど
微差の東3で2順目なんてどれ切ったって大して変わらんけど裏目引いて一番嫌になるのが3mだから6p切るかな
〇〇か〇〇切りたいとか言う奴って絶対に何も考えてないよな
ククク・・・面白い問題だ
こんなもの悩むまでもない
答えはカンからの3m切りだ
俺ならここからスーカンツを完成させられる
それと6p切りが本気で早いと思ってるのもガイジすぎる
打点を考慮するなら選択肢に入らないでもないけど
8s切るヤツは絶対に次順3m切る
だったら先に3m切っとけって話しになるので3m
>>536
ここで何切るかと8s切った後のツモや状況見てドラ切るかどうかはまた別の話でしょ >>368
捨てるさ。次が親なんだからタンヤオであがって親持ってくるのが正解 >>163
アンコとリャンメンなんでわざわざ崩すのさ?しかも他の人間が使いづらいから出やすいのに >>543
5pツモなら4566667になって578pの受けになるから >>537
別の話ではあるけど4ブロックか5ブロックかで出ていきやすさが違う 567m24666p55789s
6pきるとこういう安手愚形リーチになりそう
8sかな
門前でアガれない可能性が高いが、鳴いたらドラは持っていないとゴミすぎてトップ目でやるほどじゃない
やや消極的にバランス良く攻めたい手
>>544
◯◯引いたら◯◯の受けになるってヤオチュー以外ほぼ全ての牌に言えることじゃね?
一巡でも早く4Pきったほうがいいわ >>548
4pも2pも安全度は対して変わらないんだから2pから切る
ペンチャンも89なら基本的には9から切るべきだし
7をツモったら78をフリテンでも残すべき状況多いしね
まあこの順目なら2pが共通安全牌でも2pから切るけどな 麻雀の実力なんてそもそもあるやついるの?
大抵の人間が打ち方がわかる程度だろ
>>550
危険度は倍だろ
4Pは1-4待ち4-7待ち両方に当たる >>61
ここで言ってるような麻雀サイトってどういうとこ?
だれか例あげて 123456789,三四五,BCD,西
ツモ 西
南場 東家
さぁいくら?
>>551
大きな麻雀大会で上位2位まで勝ち上がりで毎年ベスト16に入ってる人とかはやはり技術があるんじゃない?そんな麻雀大会が存在するかはしらんけど >>553
倍ってw
放銃率どれぐらいで見積もってるんだよ >>558
456と123を危険度同列でとらえてるほうが少数派だわ
何か意図がない限り456から切るのがセオリーだぞ >>563
中盤以降ならそういう考えも正しいけど、この問題は2巡目だよ
5pが入ったらめちゃくちゃ好形になって一気にあがりが近づくのに、
自分からチャンスを遠ざけるのはもったいない
セオリーは外から内の「順切り」で、内から外に切るのは「逆切り」という
各自のスタイルでその都度選べばいいことだけど、一般的なセオリーは知っておくべき >>564
他家のヤオチューが出尽くしてからでもいいかもわからんね 6pは捨てない
ゴミ手なのにクソ鳴きして引くに引けなくなってるマヌケがいるときとか
カンするとダマテン野郎がリーチ掛けて処刑してくれたりする
他人を蹴落とすのに使える
情報を独占してるってのもデカい
てかこの手は作りづらい
他家にこれより速いやついるだろ
点数的にも簡単にひっくり返るレベル
トップ狙うより2位以上を確実なものにしたい
捨牌で他家に勘違いさせたいから2p
>>563
誰が同列なんて言ってるんだよw
だから無筋456と無筋2の2巡目〜5巡目での放銃率をどれぐらいで見積もってるか聞いてるんだよ とりあえずピンズに手を掛ける奴が論外なのは間違いない
普通に考えるなら8s 次いで半端だけど3s安いけど3m
6667p の3面受け
246p のリャンカン
この両方があるのにピンズ、特に6p外す意味がわからん、狭くなるだけ
>>568
筒子の2466667とソウズの3578の形を分解しての比較をどう考えてるか教えて? >>569
5pは二度受けだし
6pが暗刻と67のターツ
5p引けば2面子確定する
ソウズの35は1と2引けば変化強い 246のリャンカン6667の3面と見るためには条件があるの見落としてないか?
まだ3シャンテンだよ
南場に入ってのトップ目や和了トップのオーラスじゃないとこの形で8sなんて切らなくね
>>567
>>550
4pも2pも安全度は対して変わらないんだから2pから切る
ペンチャンも89なら基本的には9から切るべきだし
言ってんじゃん
安全度は対して変わらないって同列って意味じゃねえの?
あと、放銃率でいうなら5順目までなんて0に近いだろうから5順目以内放銃率なんて議論しても無駄
一見好形かも知れないが他家からしたらピンズが一番危険にしかみえんよ
場のピンズ殆どがめてるんだもん
4P遅くに切ったら7Pの筋引っかけもかからんし >>578
だから大して変わらないってのは%の話
だからどの程度で見積もってるか聞いてるの
この順目で筒子が危険とか他家に警戒されるとか読むのは勝手だけど他に考える事あるんじゃないですかね >>575
全員が牌効率通りに打てば運ゲーって牌効率通りに打つのは誰でもできるって言いたげに聞こえる
打点を無視した牌効率であっても正確に出来る人間なんてほぼいない
このスレの>>1も>>47みたいな2シャンテンへの受けが多い6p切りを正解と言いたげだし >>579
放銃率なんて見積もってないよ
5順目までなんて事故みたいなもん
まあ、君の待ちは読み易そうだわ
序盤の捨牌近くはいつも大丈夫だろ
たらればで申し訳ないけど >>581
読まれないために牌効率を無視するのがいいとは思わないからね
しかもこの程度で読めるわけないし 麻雀の実力が判明してる複数の人がそれぞれどう切るかは興味深いよね
逆にここに書き込んでる実力不明の人たちの能書きと捨て牌などはあまり興味深くない
>>584
それはあるよな
ネットの何切るの有名サイトとかあるけど
天鳳のIDと連動したり出来たらいいのに >>584
2、3行語っただけで、どういう場でどういう麻雀打ってるかはすぐわかるよ
ID:y4tAPzGE0がトップレベルの打ち手なのは間違いない
ただ、話が通じてない相手にムキになりすぎてるところは、
ベテランらしくない(比較的若いor経験が浅い)雰囲気がある
麻雀でいちばん大事なのは正しさであって強さではない
どんなに勝ちまくっても正しい手を打っていなければこの世界で実力者と認められることはない >>587
いや嫌儲板によくある なにを言ったか より誰が言ったか を皮肉って書いただけなんだ >>550
2p4pと切ったら6p持ってるのモロバレなんだよなー >>585
天鳳はもう何年も打ってないけど課金してなかったらある時7段から一気に4段まで落とされたぞ。打ち方別に変えてないのに何やっても上がらせてもらえないの。だから天鳳の段なんて意味ないよ どれだけ何も知らない雑魚を狩れたかでしかポイントは増えない気がする
どうしたって運ゲー
>>586
自分でこうやるなってのがあったら他人のやり方を聞いて妥当性を検証できるからなぁ
別に権威とかそんなもんに頼らんでも今の手法より上位だと自力で認識できる方が将来的に大事だな