ブラック
有給とか取れなさそう
少なくとも120はないとな
給料高いとかほぼ定時とか何かしらの+αがあれば妥協出来るライン
24時間勤務で明休→休って年間休日数は何日ってことになるの?
100日あれば十分ホワイト
年間休日60で毎日12時間働いてみ
さっき求人見てたら
※年に数回、土曜出勤あり
<年間休日「100日」→「105日」にUP!>
業界内でも休日が多めで、ムリなく働けます!
ドライバー求人らしいけどマジでこの業界クソだなw
この程度で休日多めとかw
最低130くらいはいる
夏と冬10日休んで土日祝は全部休みじゃないと
自営やから休日100とか憧れる
休み無いとだめやね、じわりじわりと頭が回らなくなる
110日以下の中小企業が大半だろ 全部潰れてしまえ
>>16
大企業志向とか中小企業にも目を向けるべきとか必死だけどさ
賃金以外にそういう待遇がホント違うからそりゃ大企業ばっか言われるわけで うちは年間105日で労働基準法ギリ
そんでもって法定で決まった有休5日のみ取れる感じ
それで20年働いて手取り20万無いとか、もうだめだわ
ブラック まじでブラックだぞ
何で完全週休二日じゃないか考えろアホども
完全週休二日の所ですら休日出勤あるのに、110で無いと思うな
忙しくて余裕なくて、休日出勤扱いにすると金かかるから最初から年間休日少なくしてんだぞ
110だと繁忙期は月の休日が会社カレンダーで4日になる、そこから休日出勤で3日やれば月の休み1日だけになる
最初から月の休み8日で、7日休日出勤させるのとではコストが違う
年間休日100くらいしかない奴の給料と年間休日120ある奴の給料が同じくらいなのは悲しい
あと給料多くて、休み少ない人間関係悪い仕事過酷って仕事はあるけど
休み少ない所は全てが悪いからな
休み少ない所は給料安くて人間関係悪くて仕事が過酷
去年は有給と併せて140以上休んでやった
110とか無理
120だけど有給取りまくれるから実質130は休める
少ないよね
52週×土日
盆と正月とGWに各5日
有給20日
104+15+20=139日
四週七休とかいう時代に取り残されモメン俺以外にいないの?
地元のハロワ求人だと105日以下も多いからと思って
110日で妥協したけど
祝日休めないって思ったよりしんどいわ
勤める前は無趣味でやることないからいいや…と考えてたけど
やっぱ休みはあった方がいいな
土曜出勤のときもあるし身も心も回復しきれない
>>32
有給消化率がどれだけ高い会社だろうが、いわゆる「年間休日」に有給休暇日数は含まねーだろ 普通すぎて何も
有給使えば112日にはなるからライフワークバランスもどうにでもなる
大企業とか公務員と比べたら少ないかもしれないけどたぶんそんなに負けてないだろ
週休1日残業なしの会社に転職したら程よく充実しててワロタ
長時間労働さえなければ苦じゃなかった
月曜も怖くないし
>>38
4日10時間働いて3日休むのもあるがどうなんだろう >>37
公務員は、休日出勤、サビ残の嵐らしいがな。
ごく一部以外、言われてるほど良い印象ない。 125日未満はブラック
あとは残業時間と福利厚生次第
>>40
そんなことねえぞ
そんな忙しいのって一部の政令指定都市だけだろ >>39
というか、良い加減、週休3日が普通になるべき。 >>40
サビ残はかなりあるね
県の事務所に夜10時とかに電話かけても出るからな、でも残業代出ないからサービスだそうだ >>45
本当は土日と水曜日が休みなぐらいが一番いいと思うわ >>1
社畜
残業なし、10時間、週3回、手取り20万
もうこの生活から抜け出せない
【お金では無く自由に成る時間を稼ぐ為に仕事をするんだ】
って教えてくれた人(5ちゃん)に感謝してる 中小なら普通だろ
お前らはいい企業に勤めてるから知らないだろうけど
超絶ブラック
盆も正月もGWも無さそう
普通が120日、有休込みで140は休めないと人間とは呼べない
120日無いって事はうちはブラックですよって言ってるようなもん
しかも年間休日少ない会社に限って給料も安い
120未満は基本やめた方がいい
世間一般の常識から著しく外れているので経営者、社員とも変なの多いよ
入社後に10日休日削減されて110日になったわ
御用組合は会社の言いなりのくせに月10000円以上組合費を吸い上げて組合幹部の海外視察旅行代に消える
国内業界最大手の一部上場企業でこれだよ
>>52
プラントの夜勤が待遇だけ見たらそんな感じっぽいな
日勤でそれなら羨ましいわ >>57
日通じゃねーか
組合費高くてマジ笑えない 現職110で祝日はもちろん盆休みとかもない
これでも苦しいのにもっと少ないやつらはどうなってんだ
>>54
俺も盆も正月もGWも無いわw
ってか日頃休みが多いから長期休暇が理解できん
俺からしたら迷惑この上ない制度
>>58
看護師だ 年末年始やお盆も仕事で親戚の集まりに顔出さなかったからボロクソ言われて辛かったなぁ
ただ経験者のみ募集の同業他社に移れたから、修行の期間だったと思えば
>>61
そもそも完全週休2日じゃない会社も多いからな
土曜出勤組み込んで105日みたいなところ >>62
営業所が土曜日も営業していて、隔週土曜休みとか >>37
有給使えると思ってんのかよ
忙しいから120日に出来ないのになんで有給取れると思えるんだ 休日少ないうえに給料も激安なところばかり
潰れてしまえ
トヨタカレンダーだから120日ちょいだったかな
それにプラス有休年間20日
これは消化しないと上司が上から怒られるから確実に使える
給料安いけどこういうところはまぁ安定してるか
まさに俺だわ
有給は年間で支給の半分くらいは使ってる
職場が車通勤で10分とかだから普通に余裕だわ
東京とかの毎日の電車やバス通勤で満員とかだったら気が狂って辞めてたと思う
120デフォにすればいいのにな、このくらいの休みがちょうどいいしこれ以下なんて絶対働ける気がしないわ
今年は127日くらいだったかな
インフラ管理で給料は高いわけじゃないが、仕事も4割弱は休憩時間で遊んでるようなもの
ウチは新潟のド田舎だが年休127日
有休は20日完全取得可能
残業は基本的にない
年収は45歳で700万と低いが
これが人間というものだ
年間120日以下のところは法律で罰すればいいのに
人足りないところは雇用増やすか潰れるかで健全化するだろ
休みが増えて消費も増える
いいこと尽くめじゃん
ブラック企業
123日が普通だし有給消化8割以上じゃないと働く気が起きない
年休120日ない奴は全て奴隷
奴隷の基準で語るなゴミ奴隷が
年間120日って1年の1/3は休んでるはずなのに、そんなに休んだ気にはならない不思議
年休180日のワイ見参
ちな年収2500万円の医者モメンやで
会社がブラックかどうかは年間休日数で決まるからな。
105日未満は奴隷。
あと休憩時間が60分以上の会社はブラック。
天皇制は廃止すべき。
・糞ヒロヒトはヒトラー以上の悪人。史上最悪のジェノサイドの責任者。
・戦後もジャップは実は天皇が仕切ってる。
・ジャップをヒトラーのガキや孫に委ねていいのか?
・良くない。
・だから天皇制など廃止すべき。
もちろん日帝時代から変わってない、国旗、国歌も変更すべき。
共和制にしろ、共和制。
国内ではメディアが完全に統制されてるから、
こんな議論は荒唐無稽に聞こえるが、
世界的にはむしろこれが常識的な見解。
ヒトラーの子孫が仕切ってるような糞国家は
とっとと潰せということで、経済的な手段でジャップが攻撃されてる。
これがジャップの不景気のホントの理由。
まぁ311で全国放射能サウナ状態だから、
何もかも手遅れではあるんだけどね
xdv
休日少なくても月給だから給料に変化無いってのおかしくね?
金を多めか休みを多め、どちらを取るかなんだろうな
経験上休みを優先させた方がいい、休みがないと金を使わないんじゃなくて使う気になれなくなる
>>37
語調を見てなんとなく・・・
年間休日110日の会社に勤めてる。先月面接して内定もらった瞬間に即決した。
何もしなくても110日休日がある、マジで。ちょっと感動。
しかも有給使えば112日にはなるからライフワークバランスもどうにでもなる。110日は少ないって言わ
れてるけど個人的には多いと思う。そりゃ、大企業とか公務員と比べたら少ないかもしれ
ないけど、そんなに大差はないって面接官も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ土曜日や祭日もたまに出勤になるところがちょっと怖いね。有給使うことになるし。
休日にかんしては多分公務員も中小企業も変わらないでしょ。公務員になったことないから
知らないけど110日以上あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも中小企業に
務めないでしょ。個人的には110日でも十分に多い。
嘘かと思われるかも知れないけど有給取得数で親友の県勤め公務員を
抜いた。つまりは公務員ですら実質休日数には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。 120ないと
給料それなりに高いなら110でもいいんじゃね
公務員だからカレンダー通りだが
忙しい月は残業100時間前後になる
もちろんきっちり残業代はでるが、昔思い描いていた公務員像とは違うな
>>1
俺より1ヶ月以上休んでいるのかよって静かに怒るレベルだよ
>>89
ちなとかワイとか臭せぇから死ねよクソガキ 足の引っ張りあいだから休んだだけライバルに利益を奪われる
そら生産性もくそもねえわけだ
似たような休日日数だが、盆や正月も
有給使わないと休めない。
有給+αの休みが15日ほどあって自由に使えるが、
土日祝が完全に休みで盆も正月も休みだが有給が実質
使えない会社の方がまだ休めるんじゃないかと思う。
土日が365÷7×2で104くらい
年祝日が16+αで
有給以外で120以上休めるのが普通
有給休暇が足らないってやつはどこかおかしいだろ
完全週休二日制
祝日完全休み
夏休み五日
正月休み
有給休暇20日
これだと何日休みになるのかな
休日が110あればあとは残業と有給消化率次第でホワイト扱い
うち1日の定時間短縮して年間休日減らしてきた
やめてほしい
>>63
看護師、夜勤ありならもっと高いイメージあったがな お前らそんなに休んでんのかよ。
先日辞めたけど11時間労働で休み75日位だったわ。
年間休日110とかのブラック企業はたいてい有給もとれないし残業代もでないよ
>>11
3人くらいしかいないだろ。
10回書き込めば30人に見えるだけ 年休少ないけど給与多い、っていうのがないからな
年休少ない所は給与も低い
わかりやすい奴隷制度
>>7
奴隷が鎖自慢しててわろた
ジャラジャラ綺麗でちゅね〜 土日が休みなだけでも104日だからね
+6日って祝日分も満足に休めないぞ
そんなに休んでなにすんの?
統計として年間休日60日あれば満足って言うデータあるけど
働くのが好きなら自営したらいい
雇われで休まず奴隷したいなんてどんだけドMなんだよ
この前地元の休日見てたけど年間70日とかあってビビった
ど田舎なのにそんな忙しいのかよ
最低120・130とか言ってるやつは働いたことがない
そんな年3分の1も休日ある会社は少ないんだよ
俺なんて就業規則上は105日で実質70ねぇわ
教師は、休日出勤当然。部活遠征で10時間拘束されて手当ては3千円。しかし、全時間生徒に何かがあれば責任を問われる。代休は当然とれない。
貧乏人が格安で習い事したがるからいかんのやな
120切るようなところは休日出勤が常態化しているから実際は2桁休みだよ
よく年間休日数120日あるやつが「俺も休日出勤してるから実質105日くらいだ」とか言うことあるけどそういうことじゃねンだわ
休日出勤分残業代で給料増えるのと増えないのとでは大違いなンだわ
年間休日110日はめっちゃホワイトにみえる
うちの会社は84日で有給なし残業月30時間くらい
このスレにいるやつは休み多いやつが多くてうらやましいわ
年間休日100の所で働いたけど少なく感じたなー
110じゃ焼け石に水みたいな感じだし
やっぱ120はないとダメだろ
こういう求人ってなんなの?校閲とかないの?
完全週休2日制、祝祭日、夏期休暇3日、年末年始5日、有給休暇、弔意休暇
年休日110日
>>139
ほんそれ
それならそれで納得出来るんだわ 110は完全週休二日制(祝祭日は除く)イメージ
祝日入ると振替出勤発生するとか何言ってるんだって企業が協力会社に居たけどこれ系やろ
カレンダー通りに休みがあったら120日はあるんだっけ?
飲食、小売の店舗の時は110!多い!だったが
今じゃ少なすぎ
ただし、年間総労働時間で考えてるところもあって
鉄道系に多いが
本社 土日祝年末年始等休みだが1日の労働時間が8時間
現場 年間休日110前後だが1日の労働時間が7〜7.75
で年間労働時間計算するとほぼ同じ
こういう所もある
ただし年間休日が少ない=年次有給取りにくい、ということに直結するんで
やっぱり多い方が良いわな
年間125以上7時間労働だとまさに別世界
>>146
カレンダー通りだとその通りだね
土曜日と被りが多ければ多いほど減る
カレンダー通り(公務員金融機関に多い)
→土日祝が休みなので年末年始と盆は休みが無いということ
→115〜120
→年末年始12/29〜1/3は普通休みなので大体120
土日祝年末年始盆休みだと126〜130ぐらいになる 俺の友達
グランドハンドリングっていう年間休日105日に
就職したけど大丈夫かなって心配してる
土日祝 gw夏休み年末年始休みじゃないとやってられない
うちの会社は年114日休みの規定で
仕事場は親会社に派遣されてんだが親会社は125日休みだから親会社が休みの日は当然俺の仕事もなくて無理やり125-114で11日分は有給使わされる
さらにお盆休みは5日間有給強制だから自分の意思と関係なく有給が16日消化される
105日のギリでベア無しだけど氷河期だし中小だし仕方ないかな
地方で高卒で年間休日125日残業ほとんど無し年収500万、但し定年まで昇格も昇給も無しだけどどうよ
給料に満足はしてないけど今はカネに困ってない
こんなもんで我慢しとくのが妥当か?
>>121
隔週連休ならそれでいいな
全く無いとやりたいこと出来なくてきつい ホワイトではないが労基法自体が年休52日(週1日)以上出てれば(当然週40時間超えは割増賃金支払い)ブラック扱いしてくれないからなぁ
120日以上ないと応募する気はせんが
わい年休130で&有給で10かな
定時だけど400マン薄給や
>>132
田原の運送会社で40日とかいうのがあったな、そんな所誰が行くんだ? 年休120のキツい仕事に比べればまし
110でも楽なのあるだろ
ブラック求人が多すぎて110日ですらまだマシと感じる
おれ年間休日365日で年収200万
実家だから金もかからないし貯まる一方だわ
休み少ないなら少ないでおちんぎんがそれに見合ってれば働くやつはいるだろうにな
現実は休み少ない+給与も低いっていう時給換算してはいけない感じになってる
Daily news and the same time
カレンダー通り+お盆休み4日+年末年始休暇4日で129日らしい
年間休日260日ってどんなイメージ?
貯金は500万ある