Razerがゲーマー用カフェイン入りドリンクを発売
トースターの次はドリンクですよ。
ゲーマー機器を扱うRazerが、ゲーマーに特化したカフェイン入りドリンク「Respawn」を発売したとSlashgearが伝えました。
Razerがゲーマー向けエナジードリンクを出したのはこれが初めてではありません。2010年にも「Project Venom」という名前のドリンクを発表しましたが、
これはエイプリルフールのジョークでした。
今回の「Respawn」は本物で、ゲーマー向けに作られたメンタルパフォーマンスドリンク・ミックスなんですって。
Respawnは、シュガーフリー。一袋につき95mgのカフェインが含まれていて水と混ぜて飲みます。味は、ザクロ・スイカ、ブルーラズベリー、トロピカル・パイナップル、グリーンアップルの4種類。
20袋入りで24.99ドル(約2,700円)。専用のシェイカーは1本約3,260円(高! でもなんか格好いい!)だそうです。
コンセプトはメンタルパフォーマンスドリンク・ミックスだそうですが、動画に登場するゲーマーのように、Respawnを飲むと気持ちが落ち着いて集中力が高まるのでしょうか。
成分には、コリンと緑茶エキス、生姜が含まれているとのこと。
他のエナジードリンクと比べてどのような違いがあるかはわかりませんが、eスポーツ会場で多く見かけるようになりそうですね。
https://www.gizmodo.jp/2019/06/razer-drink-respawn.html 3秒で考えたけどゲーミングオナホとかゲーミングコンドームとか売れそう
まじかよこれ飲んでガチャ引くとレア出やすくなんのか
ゲーミングフレンドやろうぜ
PT組みたくてもフレンドがいなくて組めないやつのためにさ
ゲーミングフードも出してくれ
コーラとハンバーガーみたいなセットで
そのうちゲーミングハウスとかゲーミングマンション売りそうな勢いだな
パチスロが上手くなるドリンク置いておくぞ
シュガーフリー?
脳にブドウ糖送らないでどうするの
>>22
ジュースなんかに入ってるブドウ糖は吸収良すぎてカウンターでインスリン出ちゃうから集中したい時には禁物 大手のFPSやTPS大会見るとスマートドラッグとかやってるんだろうなとは思う
目つきやテンションが尋常じゃないやついるし
>>10
CSGOはあるぞ
すべての大会でやってるのかは知らんけど ゲーミングドリンクカバー
ゲーミングシュガー
ゲーミングミルク
いちいち作らなきゃいけないから一般ゲーマーにはウケなさそう
魔剤で十分
覚醒剤はゲームのスコア上がるだろうなあ
切れるまで集中力ハンパないから
実際使ってるやついるんじゃないの
カフェインが世間的には忌避感持たれないのが本当に不思議だわ
アルコールやニコチン、各種覚醒剤はそれなりにヘイト稼いでるのに
ゲーミング粉末ジュースっていっぱい発売されてるだろ今更すぎる
飲んだ後の容器はゲーミングトイレになってさらにパフォーマンスアップ
>>20
これのブラックアウト、まんまレッドブルだよね。コスパ最高 ここなんでもかんでもゲーミングって付けて出しすぎ
Razer製品は絶対買わないわ
普通にモンスターとかその辺でいいじゃん
ゲーム大会(笑)もドーピング検査やったりするの?
実際プロゲーマーでドーピングやってる奴はいるんだろうなあ
>>25
それなんとかする成分入れたら良いだろ
やっぱ食料品業界って馬鹿なの? 一部のやつはコカインやってんのかな
すぐ効果切れるからすぐトイレ行ったりして醜そう
実際カフェインの効果はドラッグレベル
依存性は少ないからギリ許されてるだけでいつ規制されても驚かん
バカでもカフェイン取って勉強すれば私文までなら余裕
>>58
オレは高学歴だ
お前はカフェイン取って勉強してみたらどうだ? それよりも風呂入ってゲーミングボディーソープでカラダ洗え
ゲーミングおむつ、ゲーミングブラウザ、ゲーミングドリンク…
ゲーミング界隈ってほんとにもうなんでもありだな
>>1
>Razerがゲーマー向けエナジードリンクを出したのはこれが初めてではありません。2010年にも「Project Venom」という名前のドリンクを発表しましたが、
>これはエイプリルフールのジョークでした。
じゃあ今回が初めてじゃねーか
死んで詫びろ >>36
カフェイン摂取してキチガイになった人いないし ドーピングで反応速度がどのくらい上がるのか試してみたいなぁ
俺小学校の頃ゲーミング鉛筆使ってたら先生に没収された
ゲーミングガムなら欲しい
眠気覚ましとの違いが分からないけど
大会の時についたての上の落ちそうなところによく置いてあるヤツね
アメリカだとスマートドラッグって合法なやつが腐るほど売ってるんだよな
眠気覚ましはもちろん、集中力が高まるやつとか色んなドラッグが売ってる
たまに違法成分入ってて回収騒ぎにもなったりする
シャブ水溶液最強なんじゃね?
苦くて飲めたもんじゃないだろうけど
手が小刻みに震えてるゲームモメンも
ワンカップ飲むとシャキッとしてエイムの精度が上がる
>>71
ザラにいる
カフェインが原因と言われることはないし関係自体が遠いからわかりにくいだけ
カフェイン漬けになると音楽とかの好みも変わるしうつにもなりやすいよ こんなにカフェインを大量摂取してたら体壊すだろ
ゲーミング麦茶にしてくれ
>>2
この程度のカフェイン量じゃプラシーボ効果にしかならないわ ゲーミングを謳うならカップに謎の光のラインっぽい模様とか入れろよ
適当なジュース飲みながら戦えばいいんで、これである必要はない
>>84
ゲーミングゲームw
その発想はなかったw 昔のコロコロのマンガみたいになってきてるな
ゲーム大会
パワーアップアイテム
よく分からないチーム
カフェイン錠剤飲んだら思考が加速しすぎて逆に散漫になって動悸がしてきて倒れそうになったぞ
カフェイン酔いする奴は駄目だな
しかし自分でゲーミング用品考えようとしても何も浮かんでこない
多分無意識にボツにしてるんだろうな
これのキモは大会の会場で売り捌けることだからな
今まで飲料メーカーのエナジードリンクを仕入れてたけど
今後はスポンサーとしてエナジードリンクを牛耳れる
レッドブルなんかが同じ手法でやってるけど、Razerはスポンサーする規模がクソデカいからボロ儲けになる
>>36
俺カフェイン摂っても特に変わらんし覚せい剤も効かなそうだな 脳に糖分与えないとクロック落ちるんじゃなかったっけ
ゲーミングスイーツが必要で肥満防止にゲーミングエクササイズを
取り入れつつゲーミングサプリも必要だな
トイレに行かなくて済むゲーミングパンツの発売も近いな
>>118
つうかトイレに座ってやればいいだろといつも思うんだが 将棋だってあんだけ糖分とるんだから糖分とっていいんじゃねーの?
それともeスポは脳みそ使わねーの?
もけは飲んどけよ。ぼんとふーどにこれ以上迷惑かけてはいけない
ゲーミングエアーとかいいかも
蛍光色のスプレー缶で
なんでもカフェインを大量に入れておけばいいみたいな