https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190809/k10012028891000.html
東京オリンピック・パラリンピックに向けた暑さ対策が、「逆効果」になる可能性もあるという研究結果です。
道路の表面温度を下げるとして整備が進められている「遮熱性舗装」の効果を専門家が検証した結果、人が立つ高さの気温は通常の舗装よりも上がるケースがあったことがわかりました。専門家は「選手や観客の熱中症のリスクが高まるおそれがある」としています。
道路の「遮熱性舗装」は、路面に白などの塗装を施し太陽光を反射させることで表面温度の上昇を抑える対策で、東京都や国は、オリンピックのマラソンコースを含む100キロを超える道路で整備を進めています。
熱中症の対策に詳しい東京農業大学の樫村修生教授の研究グループは先月と今月、晴れた日の日中に「遮熱性舗装」と「通常の舗装」の路面で、気温の差を比較する調査を行いました。
その結果、「遮熱性舗装」を施した表面温度は、「通常の舗装」に比べて10度前後低くなり、これまでの国などの調査と同じような傾向でした。
しかし、高さ50センチと1メートル50センチ、それに2メートルの空間の気温を計測した結果、「遮熱性舗装」のほうが、いずれも平均の気温が高くなっていたことがわかりました。
~略~
樫村教授は、「遮熱性舗装」は太陽光を反射させやすいため、表面温度は下がる一方、反射した熱の影響で、人が立つ高さでは気温が上昇したと分析しています。
そのうえで、「遮熱性舗装は熱中症のリスクを減らすと言われてきたが、昼間の日射があるときには逆効果で、オリンピックでは、選手や観客などのリスクを高めることが考えられる。
国や東京都は、このデータを受け止め、遮熱性舗装の効果を検証するとともに対策を立ててほしい」と指摘しています。 普通、検証が済んでから使わないか?
想像でやっちゃった?
すげー水通す透水舗装あったじゃん、あれは路面温度も下がるって言ってたから今から敷き直せよ
でも日が落ちたときに真価を発揮するだろ?
夜は気温下がる
一年切ってるのに今更対策は間に合わないし対策したら失敗を認める事になるので辞めません
舗装整備で土建屋を儲けさせる為のオリンピックだから既に目的は達成されているので全く問題ない(´・ω・`)
色とか別にどうでもいいんだけど工事の度に石畳破壊してアスファルトで埋めるの何とかしろよ
ボコボコだし見た目悪すぎる
直さないなら初めからアスファルトにしろ
>>10
ばーか、あれは塗装持たないんだよ
今からやったらオリンピック時にボロボロだ 馬鹿みたいな案ばっか目立ってるけど最新鋭の技術でしっかり対策するんだろうな
と思ってたけどそんな技術は元から無かった
どうしてこうなった
>>10
あれスッカスカだから過積載ダンプとか通ったらその時点でアウト >>20
むしろ夜やれば全て解決アメリカ様のテレビ中継的にも問題無し暗いのは照明用意すりゃエエ なんで復興五輪を東京でやるんだ?フクシマでやれば地方の活性化にも繋がって一石何鳥もの利益になるぞ!
女子どもを殺す道路があちこちにあるとはやっぱり東京は怖いとこだのう
光が帰ってくるって普通にわかるやん
専門家ってあほなんやろな
熱容量的に未舗装路、土最強なんじゃないのか?
であるなら、砂埃とかなんとか出来るならアスファルト引っぺがして欲しい
1年前の夏にできてなきゃいけないことを
いまだにお試し間隔でやってる改竄捏造国家
今度は逆に黒く塗ってみようぜ!
予算も潤沢だしまだ1年もあるから何色も試せるな!
日本の官僚は世界一のカス
間違いを認めない
嘘を嘘で塗り固める
このカスを頂点にした蛆虫公務員に原爆を
道路にパイプを埋め込んで水冷式にしろよ
液体窒素とか流せばヒエヒエや!
>公表された暑さ指数のグラフでは時間帯によって「遮熱性舗装」のほうが高くなっているものの、調査で誤差が出やすく、おおむね1度以内の差で収まっているなどとして、「有意な差とは言えない」と結論づけています
(国交省)調査で誤差が出やすく、おおむね1度以内の差で収まっているなどとして、「有意な差とは言えない」
〜略〜
そのうえで、国土交通省は、「アスリートが実際に走って温度を低く感じたと評価されるなど、さまざまな調査を総合すると、遮熱性舗装には暑さを緩和する効果があると考えている」とコメントしています。
#最後まで読もうよ
読んだけど
この程度のこと最初から調べておけよ
むしろなんで気が付かなかったの・・・
思いつきでやってんだろ
物理学現象なんだからさ
ちゃんと学者にアドバイスもらって実験してからやれよ
田舎よりアスファルトとビルだらけのトンキンの方が熱い理由これなんだからすぐわかるだろうに
>>51
>アスリートが実際に走って温度を低く感じたと評価されるなど
最後まで読んでもデータを無視し精神論に逃げて失敗を認めないいつものお役所仕事だなとしか まーた少し調べればわかることに税金を無駄遣いしてしまったのか
給料カットしろよな
すぐできるデータ取りやらずにいきなり本番やったの?
どう言うことよ…
これアメリカで実験してたやつで、まだ実用段階ではないだろ。
十分な検証しないまま実戦投入する気か
海外では発電道路の開発も盛んなのに未だにこのレベルとは
道路に消雪パイプみたく水蒔くパイプ通して打ち水しとけばいいじゃん
>>75
どこかの高速のSAで水ミスト散布してたと思う
効果は?だが 照り返しワロタ
メーカー始め誰も気づかなかったのかよ
>>18
近所の道路が軒並みそれに変わっていってるけど大型トラックガンガン通ってはや5年くらい経つが特に傷んでないぞ
主要道路だから交通量も多いし >>70
表面温度下げる方法はないか…そうだ、塗装すればいいんだ!
やったぞ、表面温度が下がった!狙い通りだ!これでヒートアイランドも軽減され、熱中症リスクも低くなるぞ!(完) そんなのアホでもわかることだろうよ
なんなのこいつら
>>90
トップは安倍・小池だよアホに決まってるだろ そんなの直感的に予想つくだろ…道路が吸収しなかったら空気が熱くなんだろ
>>94
首都高閉鎖したら一般道が混雑した
なぜだろうか? 緑化とかいってペンキ撒いてた中国を馬鹿にしてた国がありましたよね
悪いのは全てアメリカ
ほんとは前回の東京五輪と同じく10月にやろうと思ってたのを
アメリカの都合だけで無理やり7月8月にしたからな
地獄のオリンピアやね
冷夏になることを願うしかないわ
こんなの当たり前じゃん
冬山でスキーとかしてたら滅茶苦茶日焼けするわけだが
それは真っ白なゲレンデが太陽光を全て反社して顔をに当たるからなわけ
太陽からの光線と、ゲレンデで反社した光線で2倍照らされてるわけな
今回の道路も同じ理屈
これで涼しくなるなんてどこの馬鹿が考えたのやらw
やる前に調べろよバカトンキンwwwwwwwwwwwww
マジレスしとくとさ
マラソンコースなどで選手の負担減らすために温度下げたいなら
42.195km全てとは言わないまでも
コースの全般に簡易に白いシートなどで屋根作って
道路を日陰にしてやりゃいいんだよ
影を作るという単純な事すら思いつけない馬鹿が東京都や五輪の職員・学者たちってわけw
まぁ質量保存の法則から言って反射された太陽エネルギーが
どっかに消えてなくなる訳じゃないからなw
地下水汲み上げて、道路に流し続けろよ
エアコン効いた室内トラックでやった方が良くない? アルベドを上げるのは長期的に見たら有益だけどね……。
そりゃま反射してくるのは増えるからな
ただ、地面の熱量が減れば、時間や空間の熱の総量?は減るんでなかろうか
それが、オリンピックとういう行事に活かされる特性になるかは分からんが
道路舗装ってマラソン以外関係なくね?
競技のほとんどは競技場でやるんだし
競技場を対策すればそれで済むだろ
マラソンは中止という事でいいじゃん
>>123
技術のニッポンとか言っても所詮この程度だからな
非常時はプールでガソリン備蓄とか言っちゃう学者もいたし
日本の理数系軽視は異常 >>121
夏の日差し+白い道路は反射光がきつすぎて直視できない
マジで目が潰れそうになる 会場は一番効果のある屋根とエアコンをケチりまくってるもんな
小細工するぐらいなら屋根とエアコンケチるなよw
白人なんか目の色素が薄いから明るいの苦手で
ヨーロッパなんか家も外も薄暗い場所が多いのに
地面白く塗るとか嫌がらせかよw
屋根作って、ソーラーパネルでも敷いたら、
エコと生活の協調とかいい話になったのに
ソーラーパネルを推し進めたら、
ヒートアイランドも少しはマシになるだろ
コースに反射カバーかけといて選手が来る直前に順番に剥がしていく。
>>3
それだな
つか照り返しの強い場所は暑いって常識なのに
役人はアホしかおらんのか? 撮影車等に邪魔にならないくらいの
高さ3mくらいに白い幕やテントはって道路に影作る程度たいした金もかからないだろう
42kmが大変なら100m間隔に、テント区間、テント無し区間ってするだけで半分の21kmで済む
半分だろうと選手の負担は大きく減らせる
日陰にするだけで道路の温度は簡単に20度も下がる
くだらない反射塗装で金かけるよりも遥かに効果あるわ
もう地下水を流し続けろ
それしかない
オリンピック、最大対策用井戸とか言って飾っとけ
もう五輪まで1年切ってるのに
具体的な暑さ対策が何一つできてないってのがマヌケw
事前検証が不十分かねつ造じゃね
なんでわからなかったんだろ
責任とらせないとね
一番の遮熱方法は初夏か秋に開催時期をずらすことだけどな
ロサンゼルスはCool Sealっての塗りたくってる道路や駐車場など多くてね路面温度下げたのよ
お陰で自転車バイク車のタイヤにも優しくなったのね東京オリンピックにもおススメなんて記事も何度も書かれたんですよ
ギリシャもオリンピック時一部で使っていたけどまさか日本が人が歩く場所で使用するとは想定外だった