【カメラ比較】Galaxy S10+、Xperia 1、Huawei P30/P30 Pro、AQUOS R3、Xiaomi Mi9のカメラを比較してみた【夜景編1】
Galaxy S10+:1200万画素広角(F1.5/F2.4)、1200万画素光学2倍ズーム、1600万画素超広角
Xperia 1:F1.6 1220万画素標準、F2.4 1220万画素光学2倍ズーム、F2.4 1220万画素超広角
Huawei P30 Pro:世界初の「RYYB」センサーで光を取り込みやすくなったF1.6 4000万画素広角、F2.2/2000万画素超広角、F3.4/800万画素光学5倍ズーム
Huawei P30:F1.8 4000万画素広角、F2.2 1600万画素超広角、800万画素光学3倍ズーム
Xiaomi Mi9:F1.75 4800万画素、F2.2 1200万画素光学2倍ズーム、F2.2 1600万画素超広角
AQUOS R3:センサーを刷新したF1.7 1220万画素(別途動画用に2010万画素カメラを搭載)
iPhone XS:標準+光学2倍ズーム
https://buzzap.jp/news/20190816-galaxys10plus-xperia1-huaweip30pro-p30-aquosr3-xiaomimi9-camera02/
画像は2 Galaxy S10+
Xperia 1
Huawei P30 Pro
Huawei P30
Xiaomi Mi9
AQUOS R3
iPhone XS
Galaxy S10+
Xperia 1
Huawei P30 Pro
Huawei P30
Xiaomi Mi9
AQUOS R3
iPhone XS
全然違うな
好きなの選べばいいんだろうが
もうどれがいいのかも分からなくなってきた
夜景に関しては有志がpixel以外の端末で夜景モード使えるように開発しているgoogle camera port入れて撮ったほうがいい
ハイエンドでも構図が素人
プロの写真見たほうが捗る
Mi9が案外だめだな
AQUOS R3はどうしようもないな
撮った後にソフトで明るさゲージをMAXにすればいいだけ
Androidならgcam落としてナイトショット使えばけっこうキレイな夜景取れるよ
XiaomiとAQUOSはこれ設定でなんとかなるの?
なるとしても素人の手に負えないだろ
>>18
このレベルになるとgcamよりstockカメラの夜景モード使ったほうがいいぞ
まあ、好みにもよるけど ファーウェイプロが一番ええな
トランプが潰そうとする訳ですわ
>>3
スカイツリーがはっきりかっこよく写ってるのは3枚目かなと思ったが全体的にコントラストが強くてくっきりしすぎか
ボケすぎず温かみのあるメルヘンでファンタジっくに写ってるのは5枚目か
ちょっと光がまぶしすぎかな Huaweiくっきり感はあるけど加工されすぎて油絵みたいになってるな
Xiaomiは全然だめだな
不自然に彩度を上げすぎてるし
(´・ω・`)ルクアの文字が見える方が高性能と思っちゃうよね
Huawei P30 Proすげえな
ずば抜けてる
>>2-3
何だ星景写真も撮れないのか
やっぱ玩具のカメラやな 素人からすると明るさの違いは分かるけどどれが一番綺麗かはよく分からん
>>39
建物の屋根と空の境界とかも簡単にこの油絵タッチにしてくれるすごいやつだぞ
>>33
デフォとgcam入れとけばいいよ 一番iPhoneが自然な撮れ方してるな
他のやつは不自然に明るくなってたり、(夜なのに昼間みたいなのとか)
カメラとしてはダメだわ
>>2-3の中で一番本物に近いのはiPhone
これ分からないやつは写真素人な 無駄なカメラ高性能なのなんていらんから
性能だけいいスマホはないのかね
こういう写真が撮れて本物のカメラと言えるんだよ
町並み映してイキってるとか恥ずかしいなあ
huawei凄いな
アイフォンは次点か
アクオスとGalaxyが最低レベル
P30Proドコモ売る気あるのかな?
ペリアXZPみたいにMVNOで処分してくれよ、ついでに日本バンド全開放化で
なんかシャキってんなあ・・・
しょせんスマホカメラって感じw
どれも不自然だけどAQUOSとXSはギリギリなんとかなるな。
>>1
カメラスレで「スマホでよくね?」って言ってるやつはP30 proの画像を見るといい
センサーサイズが大きくなるとこれだけ差ができるからな
んでP30 proのセンサーサイズの50倍くらいあるのがフルサイズミラーレスのセンサーサイズ 夜景はハッキリ見えればいいってもんじゃないと思うんだよな
ハッキリ見えたらすごいとは思うけどそれってもはや夜景なのかという疑問
夜景で雰囲気出すなら幻想的なほうがいいし
>>54
どう見ても最下位はXiaomi Mi9
AQUOS R3が下から2番めあたり >>53
スマホで星が撮影出来ないと知ってて意地悪だな >>2
茂みの前で傘差してるおっさんは何してるの? >>2
ハーウェイのカメラマンやばすぎwwwwwwwwwwwwwwww >>2
機種名見ずに画像見ていったら5番目が一番良くないと思ったんだけど
それがMi9なんだが 上4つは大して変わらねえな
あとゴミ
まず以って長秒露光出来ないスマホじゃ無理
>>67
俺も立ち小便写したんなよと一種思ったが違うのかね >>70
とっくの昔に長時間露光出来るようになったが XiaomiとAQUOSが酷いな
Xperiaは以前に比べれば結構マシになってる
やっぱりAQUOS最強だわ
2chMate 0.8.10.48/SHARP/808SH/9/LR
いつもの
一眼レフカメラいらねぇwww
ってスレかと思ったら…
汚くね?これ
ビルの窓格子を拡大して見るとわかるけど
線が潰れてるんだよな
色彩は合成でなんとかなるけど、そういう細かいとこはどうしようもない
スマホの限界
シャオミのカメラ何これwww
こんなゴミ使い物になるんか
写真で金稼いでるプロじゃあるまいし
カメラなんてスマホで十分だよ
一眼ぶら下げてる連中見てみろよw
目が座ってる気違いしかいないじゃないかw
気違いに見られたいからカメラぶら下げてるの?奇特だねぇ
>>63
Xiaomiスルーしてた
確かに一番酷いね いくら背面にいいカメラ付けても、女子はインカメラしか使わない現実
ノイズ、手ぶれ補正、光学ズームあたりが大事
動画性能で比べるべき
>>83
たしかに
そもそも加工する事が大前提だから自然に撮れるか撮れないかは的外れすぎるね Xiaomiがゴミすぎる
まあ値段が価格だししょうがねえか
最近の夜景モードは夜景モードというか暗視モード化してねぇか?
凄いっちゃ凄いけどこれじゃあ夜景台無しじゃん
これミラーレスでも一眼でもコンデジでもいいけど「カメラ」が撮ったらどうなるの?
安倍、やめろーーーーッ!
せーのっ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
>>85
上から見てって強調表示されてるやつ使えばいいよ
それで使えなかったら機種名 gcamで検索してください。グローバルでも展開しているモデルならxdaやredditでスレッドがヒットします exifないのかよ
シャッタースピードもISOもわからんとか比較になるのかこれ
そもそもこれは写真と呼んでいいのか
もはや絵じゃね
拡大した画質はファーウェイが一番綺麗
AQUOSはここで勝負してないんだろうが酷いな
>>96
スマホで一眼超えが作れるなら一眼で更にいいもの出してカメラ市場荒らしまくれるわ 夜景なんて特殊なもの取るやつはカメラ使うんじゃないのか?
>>3
全体的だとxperiaかな?
>>2
これはp30無印 >>103
今の時代写真なんて絵だろ
そもそもデジタル化した時点で絵だわ 安倍、やめろーーーーッ!
せーのっ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
安倍、やめろーーーーッ!
せーのっ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
アーベやーめろッ!
カメラに関してはもうコンデジいらない
後は動画性能だけ
>>55 制裁再開怖がって無理や
OCNの方でも未だに怖がって販売停止しとる 明るい暗いはあとから調節できるからこれ言ってる奴はバカ
重要なのはダイナミックレンジが取れてるか、ノイズの量あとディテール
Huawei 綺麗すぎ
AI補正なんかな
中国人AI強いもんな
>>16
カメラ興味ない俺でもわかるくらいには優れてるな
他の機種は好きなの使えばいいんじゃね?って感じの差しか感じなかった >>96
一眼は光量稼ぐために画素数をわざわざ減らしたモデルを出すような業界だし
技術的に1億画素超えたのはずっと昔の話
あとHuaweiの画像が綺麗に見えるのは、画像処理が優れてるから
どこのスマホだろうと特殊モデルじゃない限り豆粒センサーに過ぎないが、
Huaweiは複数レンズから得られるデータを上手く処理してノイズを抑えたまま解像度を上げることに成功してる テレビで夜の街のロケとかしてるの見ると
あれが人間の感覚に近い夜の風景だよな
スマホの夜景は夜景って感じしないな
Huawei P30 Lite検討して正解やった
そりゃあメッシやスアレスやグリーズマンとかがHuaweiスマホ使うわけや
素人目にはHuawei P30 proが一番良く見える
アホみたいにスマホ高くなってセールスポイントはカメラしかない割に撮れる写真は大したことなくね?
おいどんの愛機はどこいな(´;ω;`)
2chMate 0.8.10.48/Google/Pixel 3/10/DR
ファーウェイすごいんだな
でもお高い( -_・)?
mi9ってプロのカメラマンの評価めちゃくちゃ高くなかった?
設定の問題じゃないのか?
企画の趣旨としてはオートで取って比較って感じみたいだな
そらまんこさんとかスマホで写真取るときに露光時間ガーISOガーとかマニュアルで調節するわけ無いもんな
普通のカメラの比較画像をなんてとってねえんだよ
マジで無能だな
Xperiaが一番良いだろ
ファーウェイは補正しすぎて素材の質感なくなってる
一つ目は割とxperiaの方が雰囲気が好き
でも買うとしたらP30だろうな圧倒的過ぎて
用意周到に機種揃えてるのに撮るときは固定じゃなくて手で持ってんのかよ比較できねえじゃん
>>2
Xiaomiが一番酷い
あとは、殆ど同じレベル
個人的にはXperiaが一番好き
ビルの光が綺麗 ファーウェイすげえな
そりゃトランプもビビって潰しにかかるわけだわ
別に明るくすれば良い訳じゃないでしょファーウェイは黒を明るくさせてノイズ飛ばしてるだけ。夜なのか夕方なのかわからんような描写はダメでしょ。
ホントに良いカメラは黒にノイズを乗せない描写ができるヤツだろ。
mi9駄目だな塗り絵に見えてくる
安いのはやっぱりどっかしら削ってるな
夜景モードで撮ると自分の見てる世界と全く別世界が写るのなんなの
2chMate 0.8.10.48/Google/Pixel 3a/9/DT
とにかく明るけりゃいいだろ的なのは嫌いだけどまあそこは好みとして
とりあえずXiaomiが飛び抜けて糞なのは分かった
>>111
OCNも駄目だけど楽天とかIIJで売ってるからMVNOなら大丈夫なんじゃないの
技適取り直さないといけないのかもしれんけど 一方日本はスマホを作れなかった。
何十年か前のメカニズムである一眼レフでガチョ〜ンガチョ〜ン撮るのが写真だと思ってる
Xperia以外AIで勝手に補正されてるだけだろ!
いい加減にしろ!
会社のひとがGalaxy使ってるけど写真は明るすぎだね
iphoneでISO上げて動画撮るにはどうしたらいいの?
でもファーウェイで撮った写真は全部北京の共産党本部のサーバに送信されて保存されるんだろ
ファーウェイは綺麗だけど
作りすぎて補正しまくってる感じがする
夜なのに無駄に明るいとかXperiaとiphone以外不自然じゃん
【悲報】GalaxyS8で撮った写真が一眼レフ並だと話題にwwwwww
http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1498874095/
449 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/07/01 11:46:37 ID:MGGgTT7o0(1/4)
s7eとs8ってカメラ変わらないんやろ?
457 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/07/01 11:48:00 ID:1rZKA72ha(69/85)
>>449
水の冷たさが画像からも伝わってくる
凄いなぁ
466 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/07/01 11:49:27 ID:MGGgTT7o0(2/4)
>>457
これXperiaで撮った写真やで、阿見ガイジさん
474 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/07/01 11:51:00 ID:1rZKA72ha(72/85)
>>466
通りで暗く冷たい陰湿なイメージ受けると思ったわ
なんかあの世に吸い込まれていきそうな暗さだよね
地球最後の日って感じ
485 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/07/01 11:52:12 ID:MGGgTT7o0(3/4)
>>474
嘘やで、本当はGalaxyS7eで撮ったやつやで
2chMate 0.8.9.29 dev/samsung/SC-02H/7.0/DT
493 風吹けば名無し@無断転載禁止 2017/07/01 11:53:04 ID:1rZKA72ha(74/85)
>>485
お前のカメラセンスないわ 同じ環境で撮り比べてみた
これがフルサイズミラーレスα7iii
これが10万超えのスマホ
もうソフトウェアでどう加工するかの勝負になってね?
>>53
コンポジット撮影すりゃスマホでもコンデジでもできるだろw
セッテイングしたら撮れる写真ならスマホも一眼も変わらん
動物やスポーツみたいな望遠に動体でも無ければ差は無い iPhoneXSかXperia 1が好みだな
他は夜景って感じがしない
夜景は夜景っぽく映さないと
スマホのカメラとか目糞鼻糞じゃん
こんなのでマウント取り合う池沼がいるってマジ?
静止画なんてもう既に何で撮っても大差ないレベルじゃないの
後はファイルサイズがアホみたいに増えていく一方なだけで
やっぱ望遠とか手振れ補正とかスマホじゃ厳しい分野でどれだけ差が出るかを見たい
>>175
そうだよ
どうこう言ってる連中は完全にズレてる 画素数はシャオミが一番多いのに一番汚いってどうゆう事なの
昼間なら一番きれいなの
風景撮るならスマホでも対抗出来るけど動き物はまだ一眼の圧勝
>>175
それ以外やりようがないからな
いかに馬鹿を騙せるかの勝負 >>175
そう
だからpixelなんか未だにシングルカメラでソフトウェア処理に全力を注いでる >>5
数回おーって思うだけでそれで終わりだな
こういうモードで撮れた夜景は実際の見た目とぜんぜん違うし >>16
普通にマンションの光が潰れてないのが、これだけだった、すごいな
ほか全部潰れて見えてねーじゃん こんなハイエンドのスマホ買って何とるん?
どうせ女子高生くらいしかないだろ
なんだろ、アイコラ臭が凄いわ
ナチュラルじゃないよねペリエとアイフォン以外
>2
左上ビルの文字が1番はっきり見えるのがファーウェイ
>>9
これ
無理に明るくしている感が出ているから変 >>194
ハイエンドのスマホ買ってやる事は普通はゲームだよ
逆にゲームやらないならハイエンドスマホなんて全く必要ない >>7
楽しいっていうか、これってどっかの媒体が検証で撮影してんじゃねえの? P30流石だな
右のライトに照らされた屋根も見える
暗がりでは傘がはっきり視認できる
何より奥のマンションまで見えてる
ほかの機種だと奥のマンション真っ黒
>>175
でもHuaweiが1番センサーでかいんでしょ iPhoneやXperiaは電光板映ると途端に潰れるんだよな
やっぱHuawei凄い感
Galaxy言うほどでもないな?感
Xiaomiひどいな
AQUOSひどいな
iPhoneうーんなんか微妙?
p30でも7万以上するからなぁ
p30liteもこの中に混ぜてほしかった
>>210
hdr撮影がデフォルトで無効だからだろ カメラはhuaweiが圧倒的だな
なんか切り捨てられるとかいう話が前にあったから買う気おきないけど
素人目に見るとXperiaとiPhoneはなんか薄暗いから性能悪いっぽい
画質云々はどうでも良いから
暗所で動画一番明るく撮れるのどれなんや
>>180
ちげーよストロボ使ったを星景ポートレートだよ
長時間露光で星を撮れても人物は暗いまま
だからストロボを使って手前だけを明るくする
ストロボ1灯だと影が強く出るから多灯でクロスライティングさせる
白い布等で光を拡散したら尚よし HuaweiはLeicaのカメラ使ってるからな
日本スゴイだよ
>>53
シャッタースピード何秒か知らんがビクとも動かないモデルすげーな >>180
これは合成しなくてもストロボと三脚があれば撮れる ついでにデジカメの画像もあればよかったのにな
もはやあんまり変わらなそうだけど
結局発売しなかったけどp30pro を意味不明にスペックダウンして
売ろうとしてたドコモ
しかもドコモとの契約のせいでsimフリーグロ版を国内で売れないっていうね
ドコモのせいで日本人が最先端スマホ使えなくて損してる
>>229
星景ポートレートは基本15〜20秒だろ
ストロボ使ってるから発光する瞬間が最も影響が出る
それ以外の時間はちょっと動こうがほぼ影響なし >>119
>>216
p30liteのカメラってLeicaじゃないからp30とp30proとは別物だと思う 今カメラ業界の売上やばいの知ってる?
コンデジも一眼レフも9年で台数50%くらいまで落ちた
今も下がり続ける中で唯一ミラーレスが少しだけ上がってる
>>175
そうそう
その辺はPixelが一番進んでるかな ガラケー時代はカメラ必要やったけど今は大多数がスマホで十分やろ
デカイカメラ持ち歩くの面倒だからな
デジカメの優位点ってなんだろ。
光学ズームぐらいか。
スマホ厨ってカメラの話好きなのに何年たっても正しい知識身につけないよな
結婚式で撮った写真は俺のGalaxyより友達のiPhoneのが全然いい感じに撮れてたんだけど
人間撮るならiPhone、SNSに上げるならiPhoneがいいとかあるの?
デジカメの高いのはきめ細やかさが全然違うぞ
解像度が高いと一目瞭然
GODOXのX2T良いぞストロボをスマホで遠隔操作出来るから
1人でも気軽に自撮り出来るぞ
性能はそこそこでもコンデジ並みの性能があれば売れると思うけどなあ
>>247
iPhoneはXSXRから一気にカメラ性能上がった
あとはちゃんとしたアプリ使う
デフォは色味が変だから >>247
iPhoneは自然な感じの写真撮る時には有能
夜景には弱い >>50
不自然に明るいって高い一眼やミラーレスで撮ってもカメラ任せならこうなるよ 携帯の液晶ならまだマシだけどPCやA4サイズにプリントしたらゲンナリのクソ画質
等倍ならデジイチは比較にならないほど解像してるだろ
iphoneだけ少し暗いけど、あとはどれもよく撮れてるやん
それぞれ味があっていいんじゃね?
大画面に映して拡大した時に画質の差はよく分かる
スカイツリーの展望台から写した時に会社やマンションにいる人が見えたり看板の字が読めたりする
逆にスマホで見るならどれも同じにレベルにしか見えないと思う
>>225
なるほど
そりゃスマホでは無理だわ…… iPhoneは去年のモデルから一気にテクスチャが改善されたよな
>>174
こういう比較なら分かりやすい
最初のは全部スマホでの比較だからわかんねーよ ケンモメンはストロボもわからんのか
godoxならスマホ用のストロボも出してたぞ
光の魔術師と自称してる「イルコ」の動画見てみろ
スマホでも良い感じに撮れるように説明してるぞ
大昔のAPSCで撮った iやxperiaはこんなもんだろって絞りと暗さだな
くそまじめというか何というか
ってか国内で使うなら画質なんて適当でいいだろ
汚いビルしかないんだから
中国とか行くなら絶対高画質じゃないと嫌だね
バスケのワールドカップ祝う動画でも見たけど中国の都市部はマジで宝物
サイバーパンクのリアル版
>>225
だから多重露出合成だろうがよ
どうやって長時間露光でヒラヒラの布ぶれさせずに撮るんだよ
シロートがいきってんじゃねえぞコラ >>225
じゃあなんでショールみたいなのは止まってみえるの?
長時間露光なのこれ? カメラの数増やして数枚の写真のいいとこどりしたスマホの描いたものだもんな。
グーグルはクソ画質数枚をAIで補正していい写真にしてる。もう写真ではなくCG。
今の子供達って親がスマホ撮影しかしないから大人になってデータが消えてたり
残っていても自分が子供時代の写真を自分のスマホの5インチ6インチ程度の
ディスプレイの中で見るだけになるんだろうな。
>>53
ストロボ技は確かに楽しいよな
夜の祭りで背景+自分の子の写真とかに使える 上海の街は日本だと耐震でアウトな奇抜なビルだらけでビックリするけど中は大したことない
まぁそれでも東京とは比べ物にならないくらい凄いよ
Exifの残ってない写真の比較ほど意味のないものはない
iPhoneが一番綺麗じゃない?
カメラに関してはiPhoneが最強だよ
カメラほしいけどコンデジすらかさばって持ち歩かなくなりそうで買えない
秋発売のmate30proがガチキチレベルのカメラ性能と見込んだから今は我慢だわ
1/1.55型と1/1.7型の4000万画素×2、光学5倍8MPとToFセンサーのクアッドカメラ
こんなんコンデジがションベン漏らすやん
>>272
ここの階段上がったところのサンドイッチ屋で頼んだらやたらでかくて食いきれなかった >>279
なんか読んだけどよくわかんないわ
ショールがふわっといい形になった瞬間を見計らって人物にフラッシュ当てたとか書いてあるけど、
露光中にショールがふわふわ風でなびいて動いてるなら
その残像も入っちゃうでしょどうしたって
って思うんだけど違うのか? 来月のiPhoneはトリプルカメラなんだろ?
Huaweiとバッチバチにやり合う気かな
>>288
A&Wかな?
チーズカーリーフライ美味しいよ そこに書いてある様にレタッチ前提ならキーで抜いて後から合成した方がはるかに楽だろ。
「iPhoneは夜景を撮れない」ってのはもう世界中のコンセンサスだな
最近一眼レフやスマホで動画撮ってる人が多いけど所謂ビデオカメラって人気なくなったん?
全部これじゃないわ
やっぱスマホってソフト補正でごまかしてるだけなんだなって
>>297
画質なら一眼
手軽さならスマホで立ち位置が中途半端になったんじゃないの >>5
夜景のテスト撮影やろ
夜景くらい見に行くだろ?? >>35
ペリアは安くするためにサムスンのCMOS素子使ってんじゃん >>2
これさぁ
Xiaomiとか明るさ補正かけすぎてぼけちやってるや `これが光学83倍ズーム(2000mm望遠)で今撮影してきた五山の送り火。
人混みの中のバレリーナ立ちで手持ち夜景モード。
火の間を駆け回る亡者までよく写ってる。
この倍率をスマホだけで実現した時に
デジカメーカー全社がサムスンに土下座するだろうね。
>>290
手前は長時間露光だけで撮ってもほぼ真っ暗になる
だから長時間露光の影響はほぼない
つまり手前の撮影で最も影響出るのはストロボが発光した瞬間
ストロボの発光瞬間さえ動かなければ大丈夫 ファーウェイの上位はもうないわ
あのカメラ性能がキャリアでタダ以下でもらえるのが魅力だったのに
まともに金出して端末買うならリセールのいいiPhoneにする
去年までスマホカメラは「打倒コンデジ」だったんだけど
もう今は「打倒他のスマホカメラ」になったんだよ
トリプルカメラの所為でな
>>290
確かに周りが明るくて人物に余計な光が当たっちゃうと
そのページの下の方の失敗例みたいに残像が入ってしまう
撮影場所選びもポイントだろう >>304
P900モメンフル活用してるようで何よりだわ P30Pro異常だもんこんなの
これがスマホでパシャとか信じられん
ほんの5年前じゃ本職が大掛かりな機械で撮ってたクラスだぞ >>116
処理は所詮どう差を縮めるかであってセンサーサイズが全てやぞ >>290
極端な話、真っ暗闇のなかで人が立ってても暗すぎて長時間露光しても映らない
星はそれより少し明るいので長時間露光したら映るようになる
そこにフラッシュを炊くと星には届かないので影響ないが人には届くので
人はフラッシュの光で撮れて、同時に星は長時間露光で撮れるという写真になる
もしかしたら人は長時間露光中にフレームインしてさっと撮って出ていったのかもしれないが 夜なのに昼みたいな写真おかしくない?
コントラスト的にはxperiaが一番好きかな
iphoneは少し寂しい
P9おじさんだけど
kirin955と比べたらCPUの性能が倍になってるんだね
買い替え時期かな
間違い探しにしか見えん
ただの補正のかけ方の違いじゃないの?
あまりにも高性能で、マジで驚いた
P30 Proだけは、本気で欲しいと思った
どーせラーメンの画像くらいしか撮らないし
カメラとかそんなにこだわってどうすんの?
>>313
それはないっすね
コンデジでも簡単に撮れますよ >>64
え?
スマホでもこれくらい撮れるぞ
>>318
普通は暗めにして一目で夜と分かるように撮るよな
スマホの夜景モードはどういう画質設計なのか考えが分からん >>318
HDRは結構以前から行われてるけど、
「HDRを活かした自然に見える写真」に向けた調整はまだまだ試行錯誤なんだろうなとは思う >>326
暗くても人の表情とか風景のディテールがハッキリ撮れるってのが目的だろう P30 proはすげーほしいけど値段がなあ
廉価版がこれくらいになるのあと何年かかるだろ…
マイクのスペックが良いスマホって何だろ
ギター弾いて動画に残すのが最近の趣味
>>331
それなら外付けでマイクつけた方が良くない? カメラ性能はシャープは安定のゴミやな
カメラ性能求めて買う人おらんからええけど
>>312
フェリーの上での暇つぶしには大して役に立たなかったわ。
快晴で空気が澄んでないと船のエンジンの振動を拾ってしまう。 この2か所ならp30とxperiaだな iphoneは同路線のxperiaに完敗で滑落を物語ってるなあ
中華製が一番すごいように見える
やっぱ工業テクが蓄積された国はやばいね
10年前、5年前、現行のミラーレスの夜景モードと比較して欲しい
>>316
>もしかしたら人は長時間露光中にフレームインしてさっと撮って出ていったのかもしれないが
そのやり方もあったか参考になったぜありがとう
今度試してみるわ エクスペリアは夜景撮ると絶対光が白飛びっぽくなるんだよなぁ〜
それがいいって言う人もいるけど俺はあんま好きじゃない
ファーウェイだけビルの光ってる文字が読めるんだな
画質でスマホは選ばんけども
P30proは自分でLRとかで現像した方が断然高画質
もっとAI賢くしてや
ん、何?
ハイエンド買うならファーウェイにしろってこと?
P30 Proってので
現在の中国スマホの技術が世界最高レベルってのを、理解した
Xperiaが全く太刀打ち出来てないのが、寂しい
ファーウェイやばすぎん?
これはアメリカも起こるわけだ
>>349
昨今、夜景+人物の撮影で顔がみえへん写真はよくない風潮なんで
明るく撮れるカメラ性能が売れるんやね >>178
だからiPhoneとペリアが売れなくった
暗くボヤけた画像なら他メーカーと変わらん ファーウェイへの印象も変わった
コレほど高性能なスマホを出してるなら、高評価する
これが一番くっきりか
光学3倍でイキるのやめなよ。
日本が25年前に通り過ぎた地点だぞ。
>>358
でもこれ夜景の写真フォルダに入れたいと思うか?夜景が見たいと思ってこれをチョイスするかどうか
よく考えてみてほしい HUAWEI P30 Pro凄すぎるわ
Xperia終わってた
アプデでMate20Proもこのくらいは撮れるようになってるぞ
xiaomiは同等価格帯同士で比較すりゃ抜きん出て低画質ってわけでもない
mi9なん36000円だぞ
なんかCGみたい
追求しすぎておかしくなってないなんか
>>369
2005年ころからそうなってるのよ。
無理やり画素数を増やしたせいでノイズまみれの写真しか撮れなくなって
それを誤魔化すAIだけが15年掛けて発展していった。 何年か前に初めて見た時は
安いけど低スペックだなってのが
ファーウェイ製品への感想だったが
急成長したんだな
P30 Proか、良いモノを見れた
ペリアの写真っていつも他社ハイエンド機に負けてるよな
カメラメーカーの意地はないんか
ファーウェイの技術力半端ないな
iPhoneやGalaxyを余裕で勝るってすごくね
>>2
>>3
ファーウェイ別格だな
ライト見れば品質の違いが明らか スマホのカメラなんてワイファイ本体についてるパスワード写メに使ったこと以外無いわ
いらねーよあんなの
夜景なのになんで元の色復元するんだよ
見たまんまを映せよ
防犯カメラちゃうねんで?
いまコンデジの価格コムのランキング1位がソニーの7年前に出たやつなんだけど、
カメラって未だ7年前のやつでもいけるほど進化しないの?
暗いのを明るく高画質で撮れてる端末は露出はタップの仕方次第でどうとでも撮れるからな
しかも更に高画質で簡単に撮影できるし撮影の選択の幅が広い
根本的に勝負になってねーよ
>>381
暗いやつは見たまんま映ってないぞ
今から外に出てお前のスマホで写真撮ってこいよ >>381
夜景モードオフれば普通に暗く撮れるだろ
選択肢の問題だよ 引き伸ばしたらジャギジャギのゴミ画質になるんでしょ?
夜景なんてどうでもいい
F値とセンサーサイズはいくらだ
>>385
撮影時にAIが提示するモードが表示されるから、そこの?{タン押して補正キャンセルするか
スワイプしてProモード(マニュアル)で撮ればいいだけだしな。
この作例はあくまでオートでの比較に過ぎないんだし。 なんか違和感あるんだよなこの写真
スマホのレンズに絞り羽根なんてついてるのか?
光芒が発生してるのはGALAXYのみ?
スマホで絞り値がかえるならシャッタースピードでしか変えれそうに無いけど
同じシャッタースピードじゃないと比較する意味もない気がするが・・
Huawei残党がここぞとばかり集まってきてワロタ
写真としての色気はxperiaが一番だな
huaweiは明るくてクッキリしてるだけ つまらない写真だわ
カメラが凄いのは分かった
だがファーウェイを今買う奴はバカだろ
どう撮れたら正解なんや
使ってるからか一番綺麗に見えるが
通話の電波が糞で困ってる
2chMate 0.8.10.48/samsung/SC-04L/9/LR
>>332
Canon PowerShot G7 X Mark IIって書いてあるけど >>394
スマホとしても女受けいいiPhone1択だなそりゃ >>301
なんで関西弁と標準語なんだよ
どこ出身の人? >>398
そもそも誰もシャープにカメラ性能期待してないから
メーカもヤル気ない >>400
最近嫌儲に来たんか?
新規お客さんやんけ >>394
それならGoProとか使った方がいいだろ 今AQUOS R使ってて機種変しようと思うんだけど何がおすすめ?
>>175
そうだよ、ポートレートなんて前からそうじゃん、未修正のまま上げるのがマナー違反と言われる世界 >>2
Xperia断トツでクソじゃん
そりゃ売れないわ 俺も夜景とか撮ったことあるけどさ
一度も有効活用できた試しがない
むしろ夜景星景は現像だるいからそのあと放置が多い
てことは撮ってる時だけのオナニーなら何でもよくね?
GALAXYが意外とショボいな
P30pro凄すぎ
輪郭のシャープさはp30が群を抜いてる
ちょっと黒浮きしてるようなかんじは受けるが
実際に目でみた景色に近いのはぺリアかアイポンて感じはする
huaweiとその次のやついいなと思ったらそっちもhuaweiだった
>>2
そもそもこんなしょーもない景色を撮る意味がわからないんだよな ああ、なるほど
iPhoneのカメラはソフトがいいと言われる理由が分かった
不自然さを最低限に抑えて、拾うとこしっかり拾ってんだ
1枚目を拡大してビルの電光文字を見てみればいい
スマホで撮ってもスマホの小さい画面で見るだけなのに
カメラに拘る意味が分からん
ファーウェイはライカが協力してるんだがそりゃあ強いだろう
ソニーはカメラ部門から責任者をやっと連れてきたけどこれから期待できるんか?
ギャラクシーはなんかぼけてるな
AQUOS は白飛びしてる
Xiaomiは赤味成分多すぎ
オートで取ってこれなら、XperiaかP30Proかなあ
やっぱり、P30 Proを評価するレスが多いな
明らかに、別格の高画質だものな
パッと見で、ココまで歴然とした差が分かるのが、スゴイ
花火大会で最近のスマホで花火の動画撮ってるの何度も見たけど結構綺麗に撮れてて技術の進歩を感じた
スマホカメラにお任せワンボタンであそこまで獲れりゃそりゃデジカメ売れんわな
こちらって言われても何言いたいのか分からん
せめてカメラと比較してよ
どれもノイズが多いな...
ISO感度とか設定できないのかね
人の見た目に一番近いのはiPhoneだと思う
これを基本に夜景シーン用の修正加えたのがその他
HUAWEIが一番絵作りうまいのは認める
ファーウェイ褒めてるやつ(笑)
手すりの赤色がどう見ても不自然だろ
>>174
5枚目同じ人と思えないくらいブスだな
妖怪ゲルゲルゲみたい このiPhoneってのは幾らなの
随分低性能だけど200円くらい?
P30proが一番よく見えるけど解像度低いしなぁ
他はしょぼい
>>435
スポーツとか飛行機とか電車とか動物とか鳥とか虫とか取らないで
タピオカと風景しか取らないなら要らないな >>397
光学4.2倍だと。スマホはそれよりさらに小さく映るね。 素人向けに何が何でもオート補正して明るくするような設定なんだな
−2EVくらい手動で補正しないと駄目
P20liteで夜景とかとる時どんな設定で取ればいいの
iPhone葉っぱが描いたみたいになってない?笑 ビルの窓見れば分かるだろ
ファウェーが一番、時点iPhone
俺も最近は川の対岸の女子高生取るときしか一眼使ってないし
Xiaomiは何か色がわざとらしい
Huaweiが一番きれいに見える
こんな夜景写真とっても意味ないだろ
夜景入りのスナップ写真だろ需要あるのは
なんでカメオタはそれが理解できないんだろう
>>64
今日は雲多いし月明かりも多めだからこんなもんだが、星くらい取れるよ
>>445
どこまで嘘がつけるかっていうチキンレースだよ。
お前らプリクラやアプリの顔面詐欺を叩くけど
風景写真でも同じことをやってるのがファーウェイ。 この写真だけで比較するならLUCIAの文字がくっきりしてるHuaweiのが一番じゃないの?
>>455
遊びのスナップ写真専用機ならそれでいいけど
ビジネスや記録用には全く向かない。
写ルンですと同じ使い方ならOK。 カメラやビデオカメラを持つ必要は無いけど
スマホだけは、高画質のフラッグシップに拘るべき
撮影したいと思った時に、必ず持ってるモノだから
>>2
シャオミとアクオスが微妙だが他はもう好みのレベルじゃね? >>454
そんな「嘘」をついてるようには見えないけどな。
右下の文字がハッキリ読めるのはファーウェイだけだし。
ピクセルはいいぞ
2chMate 0.8.10.48/Google/Pixel 3/9/DR >>456
スマホでビジネスとか記録用とか意味がわからない
普通にそれカメラでいいんじゃ? >>459
フォトショと同じ処理をしてるわけさ。
シャープネスを何回も掛けて画像が荒れたらブラシで塗りつぶす。 >>435
こんな適当な画像でいらないと思える程度の理解ならたしかにいらないな
写真としては話にならんけどw >>462
塗りつぶしたら文字が潰れるはずでしょ。
フォトショでもそんなうまくはいかないよ。
これはぼやけてないし明らかに元々の解像度が高い。 >>461
仕事をやってりゃ記録用写真は何枚も残すだろう。
スマホでできることをコンデジに投げることはないよ。
でファーウェイは補正がきつすぎるから記録用には使えない。
フルオプションのプリクラ写真を証明写真に使うのと同じ。 >>50
ジャップ目が腐ってるの?
はーやくジャップを殺したい
今すぐジャップを殺したい!!! >>467
はいはいスマホの1億画素にウキウキおじさん、まで読んだ 補正なしのナマの画像で撮影するモードがなきゃ使い物にならないよ。
>>471
きっとソニー謹製のスマホっていろいろすごいんやろなあ… 後こういうのって粗が目立たないようなシチュで撮ってるからな
それわかってんのかなw
去年スマホでイルミとったけどイルミネーションのLED程度でフレアでまくりで
話にならなかった
最もおまいらとかだとフレアが綺麗!とか言っちゃう程度の理解だろうけどw
ペリアとかiPhoneの色味が自然に近い
ファーウェイとかの中華勢は
お絵描きしすぎ、パッと見はきれいに見えるけどな
でもここだとそのファーウェイが、評判いいんだから
それで良いんだろうねw
>>473
ソニーのデジカメ部門とスマホ部門はほぼ別会社。
ソニーのコンデジと比べればいいと思うよ。こないだ新型が出たでしょ?
なんで新型が出るのか。それはスマホのカメラがクソだってのをソニー自身が
一番深く理解しているからだよ。 手前の路面とか柵の向こうの植物とか見てみろよ
まともに描写できてるの一つもないだろがw
>>475
iPhoneやiPadは医者や看護師が記録用に使っているくらいだからね。
ファーウェイ製だと黄土色の顔をツヤツヤの薄ピンクに
デキモノでガサガサに肌をツヤツヤのたまご肌に変えてしまう。
記録報告に使えないってのはこういう事。 >>480
カルテの記録なんてアスクルで一番安いコンデジだけど
俺の褥瘡フォルダ見るか? 俺は昔っからクソマカーの「マックは〇〇が使ってる!」てのが大嫌いなんだよ
>>481
その安いコンデジも中身は日本製。
現状で日本以外にはデジカメメーカーが存在しないわけだから。 ちなみにそこらの診察室じゃデルの1番やっすいモニターでX-P見てるよ
>>483
別にファーウェイだろうがOPPOだろうが
これで写真撮れって支給されてもなんの支障もないと思うけどね
「色味がー肌の表現がー」とか言い出す医者看護師がいたらやべーオタクかキチガイだと思う こんだけハイエンドのスマホ集めて撮影しまくってでもexif残さない
こんなカメラに造詣のないライターにレビューさせてゴミ記事作らせるなよ
こういうこと言うと腐れマカーって
「お前の仕事が程度低いだけ」とか言い出すんだよね
やだやだ
>>487
じゃあそれが地質調査や建造物の痛み具合の診断だったらどうするよ?
怪我だって同じ、保険の外交員が医者とは別に記録を作る。 >>492
チェキだってポラロイドだから大の老舗だよ。 xperiaはつまらない画になった
Z3あたりまでは、部分的に白飛びしようがとにかく暗いところを明るく写すんだという感じで、極端に振り切った画作りだった
>>16
p30と大して変わらんように見えるんだが 山の上の駐車場に女が立ってる意味が分からなすぎて悩む
>>497
写ルンですも富士フィルムだろ。
100年この仕事やってる最古レベルの老舗だよ。 >>494
あああと
じゃあ とか言って
全く関係ない話し始めるのやめてくれる?
ホラ吹きか詐欺師みたい >>501
つまり解像とか関係無しでブランドが大事ってこと?
うんこだねえ >>503
ブランドが持つ信頼による証拠能力だよ。
裁判の証拠に使える。
中華ドライブレコーダーやファーウェイのそれじゃ難しいよ?
大昔からあるバカチョンカメラと同じ用途ならこなせるけどね。 スマホのカメラレビューってほんとライターの質が酷いからもどかしい
カメラの話題になるとガイジ沸くのって
電車と同じジャンルだからなのかな
こういうキチガイの頭の中で、仕事ってどういうことになってるのかな?ガチの無職なのか
デジタル現場監督なんかで撮った写真も、フォトショを何回か通すと
役所が受け付けなくなる。
そのフォトショをカメラの中でやっちまってるのがファーウェイ製品。
プリクラを貼り付けた履歴書を見てどう思う?お前が面接官だとして。
俺は別にお前とは話していない。
まとめサイトでこのスレを読んだ人間に向かって話してるだけさ。
最近この手のステマスレが乱立してるけど気をつけろよ。
>>2
Galaxy と Xperia ぐらいだな
夜景って感じなのは でも今のスマホのカメラが3つもずらっと並ぶ背面は醜い
いいなあ ハイエンドスマホで夜景撮りたい・・・
でも金ないから中古のやっすいDP2Mで撮影してるからしょっぼいのしか撮れない
あースマホならもっと綺麗にクリアに撮れるんだろうな・・・くそっ
写真まったくわからんけどHuawei 2つだけ良く見える
>>1
つーか一眼って買う意味ある?
画素数もスマホ>>>>一眼だしもはや一眼の優位ないだろ RYYBってソニーなのか。ファーウェイ独占なのかな
P30proとP30が強そうだな、ビルのネオンもボヤけてないし
スカイツリーの骨組みも誤魔化した感じになってない
全部明るすぎて不自然だわ
生の夜景の良さが全く出てない
早く進化してくれ
>>3を見てもやっぱりP30 Proだわ
シャープ感というかピントがバッチリ合ってる感じが良い
解像度がワンランク違う ように見える でもスマホで一番頻繁に撮る被写体って買い物の検討用の商品陳列棚だわ
AQUOSほんとにひでえよな
昼間でも輪郭滲んだ塗り絵だし
夜写真としてはペリアかな ファーウェイはライト付けてできるだけ明るく撮りましたって感じ 9月発売のiPhoneがどれだけか確認してから買うけど。
ファーウェイの圧勝じゃねえか
これはアメ公も規制したくなるわ
Mate30 Proではこの1/1.7インチ広角センサーが超広角に充てられ、広角センサーに更に大きい1/1.5インチサイズのセンサーが載る
センサーなんてもう変わらんからな
いかに加工するかのAI技術の見せどころ
ID:l+oG9cl30
ファーウェイのAI補正が評価分かれるのは事実なんだけど
ここまで必死だとさすがに過去の栄光にすがりつくジャップって感じやなぁ
>>405
Pixel 3a がおすすめ
少し古い Xperia XZ3 と Pixel 3 も安くなってる AirDropで送れない泥は何が楽しいのかな?
シコるの?
ガラケー時代から思ってたけどカメラだけいつもオーバースペック
夜空が青く写るスマホは安倍カメラなので除外
あとはどれでもお好みでって感じ
夜景→綺麗に撮りたい
夜間の普通の撮影→暗いところも明るく撮りたい
なのに>>1を見るとどうみても、とにかく全て明るくすりゃいいじゃんくらいのクオリティにしか見えんわ。 一眼(笑)
どうせTwitterで自慢するために撮ってんだろ?
スマホで十分なんだよ
"何"を撮るかが大事
>>557
お前と一緒にすんなバカがw
「何」ってどーせアニメだの二郎だのその程度だろw >>549
Google PlayとかGoogle系使える? >>2
素人目に見てもファーウェイの凄さが分かるな >>559Google 使えなければキャリアは扱わないよ iphoneってこんなにhuaweiに負けてるんだなあんなに高いのに
HDR合成丸出しの油絵ばっかり
スマホ画面で見る分でもちょっとキツいわ
ライカ製が一番なんでしょ。ソニーはumidigiに供給するくらい落ちぶれてる
技術力の差やばくね?
iPhoneの優位って特許で守られてるジョブズデザインくらいだろ
ファーウェイは中国限定で5Gスマホ発売開始したのか
Samsungは韓国政府から止められてるとか
こういうの見る度に思うけどカメラだけならやっぱりHuaweiが化物なんだよな
左のビルの文字まで何となく視認できるもの
UIが使いづらいのとスペックの割にもっさりしてるのが難点だけど
ZenFone Max Pro M2 夜景モード
標準カメラ
Google カメラ
そもそもiPhoneはほぼ1年丸っと型落ちですけどね
新iPhone出たらやり直せ
カメラとか写真とか全く興味無い俺でもスマホでこれが撮れる凄さってのはなんとなく分かるんだけどさ
スマホの薄さにこのカメラ機能を詰め込むことってそんなに重要か?
きれいな写真取りたい奴のためにスマホデカくしてカメラを高性能にするとか
逆に写真なんてどうでもいいって奴のためにカメラショボくしてスマホ薄くする方が需要あるんじゃねーの?
ファーウェイは結局グーグル禁止令無かったことになったわけ?
ツイッターだと縦横2048px超えたら圧縮されるのに
それ以上の解像度に果たして意味が
携帯のカメラなんぞどこまで進化してもオマケだろ
塗り絵の上手さ競ってるようなもん
だがそれが売り上げにつながっている歪な時代
iPhone が一番自然だな
他のは明るすぎる
問題は動画なんだよ
打ち上げ花火とかきれいに撮れねぇと意味ねンだわ
ズームしなければT眼に負けないよな
ズームだけはあかん
一番夜っぽい雰囲気が出てるのってiPhoneだな
他は変に強調しすぎてる
s8使ってるけど青いライトとか緑のライト撮影すると違う色になる
感度の問題なん?
Huawei抜けてるけどカメラだけでスマホ選ぶわけじゃないしな
HUAWEIのやつ、ビルの灯りが全然ぼやけないんだな
iPhoneよりきれいに写ってるじゃん
>>395
何で?あれは唯のアメリカの作り話なんだけど?現にP30lite迄は、売ってるし!
今はGalaxyだろ不買いしろよ反日かよ!docomoの社長はHuawei売るなとか言ってる馬鹿だけど! Huwaeiすごいな次点でGalaxyか
Xiaomiは明かりが潰れちゃってダメやね
逆にiPhoneは暗すぎ
どんなにすごくても
スマホで撮ってると
カメコから馬鹿にされるんよ
夜景はそこそこのカメラでもノイズ妥協せざるを得ないからな
最近のスマホスゲーなー
>>600
最新のP30 PROってSDカード使えないんやろ
専用メモカ買わなきゃダメとかキチガイかよ これ物理的なスペック以外はどんな「フォトショ」積んでるかの違いだけで、わりとどーでもいい
>>193
カメラ詳しくないんだけど
そういうのってどの部品の性能で決まるの
単にピントが合ってないって話なのか? iPhoneXS使ってて画質良いなあ思ってたけど、一番クソだったわ
夜景なんて固定して(ミニ三脚があるとよし)、シャッター時間長めにするだけで簡単に撮れる
今のカメラは夜景モードもあるし
最近のスマホはカメラ性能の売りで夜景推してくるけど、夜景なんてそうそうとらねーんだわ
明るいところの綺麗さ追求しろよ
>>612
カメラは暗い所が苦手だからなあ
明るい場所は差が出にくい >>1
てゆうか、スマホでこだわってどうすんだよ
餅は餅屋だ
こだわるなら専用機買っとけ >>614
かさばるのが嫌なんだよ
あくまで、コンパクト携帯性が最優先のうえで、画質が良ければ良いほどいいって話 嫌儲のHUAWEI信奉は異常だ
お前ら中国の工作員なのか?
>>576
Googleカメラそんなにすごいんか
インストールするわ 誰がどう見てもファーウェイが一番綺麗
シャオミが一番汚い
これが揺るぎない事実
ケンモジ的にはカメラとかどうでもいいよな
音質重視のLGだろ
>>618
営業マンが多数きてるだけ。
任天堂やココイチのスレと同じ。
日本でのスマホとしての認可はもう取れないから
デジカメとして売るしかないのよ。 >>8
カメラはオワコンだろ
もうコンデジもミラーレスも使わずiPhoneXとXPERIA1しか使ってない 画質がいいのはいいけど
画質を撮ってもしょうがないからな
一眼と変わらないとか言ってるバカ多数いるけどさ、脳みそと目が腐ってるとしか言いようがない
デジタル時代の悪癖だけど、ド素人向けにデジタル処理でかんたんに写真が取れるようになった反面
何がいいものかの区別すらつかなくなってんだよな
言わば化学調味料まみれのゴミが天然物よりうまいと言ってるようなもの
これ見ろよ
https://camtips.jp/canon-eos-6d-review4/
もう6年も前のデジタル1眼レフの写真
写ってるものは違うけど、質感・ノイズその他諸々
まるで比較にもならないってのがわかるだろ
何がカメラはオワコンだw 生意気にもリンクするとみえないようにしてやがる
画像
>>635
世の中そこまで求めてないってことじゃないの?
パッと見でよく見えればそらでいいと
俺は一眼使い続けるけど、スマホも普通に使う /⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
三、四万円の機種でなやんでるんだけどUQのギャラクシーA大丈夫?
AQUOS相変わらずゴミ以下のカメラだな
他社のローエンドの方がまだマシな画撮れるんじゃないの
カメラスレはほんと真っ赤になってる気持ち悪いのが多いな
ファーウェイのカメラ画質がすごいのは分かったけど
そのスマホが欲しいかと言われれば俺は別な機種にする
>>634
B層を騙すため。
元々はオリンパスと富士フイルムが始めたインチキ。
デジカメを発明したサンヨーはそれだけはやるなと叫びながら倒産した。 どこまでズームできるかとか拡大した時に鮮明かのほうが重要だろ
>>1
でも報道なんかのプロは全員日本企業の一眼カメラを使ってんだよね >>649
そりゃそうだスマホの二眼三眼は
ズームレンズ搭載出来ないから苦肉の策でやってるだけ
ちゃんとしたカメラはサイズ制限ないからそんな必要はない >>650
日本企業のってのがミソよ。
日本以外でまともなレンズを作れる国がもうない。
古くは軍艦の索敵用。現代では米軍の軍事衛星や
NASAの宇宙望遠鏡のレンズまで日本で作ってる。 コンデジ(finepixやソニーWXシリーズ)の暗所画質が糞すぎて、RX100かミラーレスでも買おうか悩んでたけど、最近はAI補正のおかげかスマホカメラで普通に暗所撮れるようになったから、もうデジカメイラネってなった。
>>651
アナログ技術が得意なのは日本だからね
韓国とか中国はデジタル技術は強いけどアナログ技術が無い
だからカメラ・レンズとか車のエンジンをまともに作れない
でも最近は中国でLAOWAっていう凄い尖ったレンズがあって面白いよ
日本と競合したら勝てないからまだ出てない作品を出して勝負してる感じ >>174
これだよな
どう誤魔化そうと一眼は別格だよ GoogleCamera落とせばどのスマホでもきれいに撮れるから結局のところソフトウェアの補正力の差で画質が決まるんじゃないかという気がしてきた。
ハード的な事項ばかりアピールしてるXperiaはずれてる。あれではカタログ鵜呑みする情弱ジャップしか釣れんのでは。
現代では
どんなに高性能のレンズでも
スマホに搭載出来ない時点で
実用性の無い、趣味モノでしかないと思う
何時でも手元にあって
とっさに撮影出来るのはスマホ
一眼レフやビデオカメラでは無い
>>658
そこに写っていて欲しいもの、
写っていない物をAIが予測して
cgで再現しているだけでそれはもう写真じゃないのよ。
プリクラを使えばいずつこですら
アイドルJKとして映るが
それを写真と呼ぶか? >>659
それを発明したり規格を作ってるのがソニー。
ファーウェイその他はそれを仕入れてるだけ。 >>661
そういうことを言うような層はそもそもスマホカメラなんかで撮らないっしょ。 >>665
まぁシンデレラの魔法の鏡みたいな
娯楽アプリだってことだね。 >>666
撮影が趣味や仕事の人以外はそういうので十分ということ。オートできれいに撮れればそれで良い。 ファーウェイの、P30 Proの高画質には驚いた
Xperiaでは、全く及ばないレベルだった
中国製品でも、良いモノは良いと認めるべきだろう
何時までも日本が一番という妄執に囚われてるのは、無意味だぞ
Xiaomi 4800万画素でも良くないな
画素数じゃなくAIなのか
>>669
スマホの中のエロゲの塗り師が入ってると
思えばOK。
奴らはどんな劣悪な原画でも
それっぽく仕上げるでしょ。
センサーから上がってくる画像は新聞の
報道写真レベルでも塗り師の手にかかれば
緻密で色鮮やかな絵に変わると。
ただその過程で本来見えていない物を付け足すから
記録としては使えない。 >>609
センサー
P30Proは普通のRGBセンサーじゃない >>400
空だけじゃなくて黒い傘とかの暗部にも盛大にノイズのってるね でもHuaweiはAndroid禁止令下っちゃってるからサポートもどうなるか分からんし今後何年使えるか分からんスマホに10万も払えない
>>663
そうなんだ
それじゃあソニーのスマホってすげえんだろうなあ そろそろ専用機買おうかと思ってんだが、1.0型センサー機程度でも劇的に良くなるもん?
>>677
メーカーごとに癖があるから
作例と店頭展示機で決めた方がいいよ。 >>678
こないだ出たキヤノンのコンデジ、ソニーのOEM機にキヤノンの味付け(色味)したものらしいな >>3
2か5が一番自然だな
ファーウェイは不自然に明るすぎてあいぽんは暗すぎる てか雲が全然違うし同じ時間に連続して撮った写真じゃないじゃんこれ
スマホのカメラ性能なんて、上がるに越したことはない
その分の値上げも許容するわ
コンデジもフルサイズデジ一も持ってるけど、撮って直ぐ共有が最も簡単なのは
スマホだから
Xperia(笑)
みんな同じSONYの部品使ってんのにXperiaが一番ゴミ(笑)
無能の集まりかよ
イベントとか旅行行くならデジカメ持ってたった方がいいと思う
>>682
wifi付きのコンデジのが楽。
野良の集合写真でも即座に共有できる。 iPhone暗いのはともかくとしてノイズ酷すぎるな
光が滲んで窓枠無くなってるしマトモに撮れてない
写真撮ってみてわかった
大半の人はパッと見綺麗な写真で満足できてる
拡大して潰れてるとか気にしない
実際より明るく撮れて綺麗なHuawei
凄いよ
>>686
すまん、共有ではなくネットにアップって言いたかったんだわ、単体で そのうちスナイパー御用達専用スマートフォンとか発表されそうだよな。(笑)
射撃ライフルにスマートフォンのスコープ付けてくれとかマジでありそう。
日本って和の国だから、フォントですぐ判別できるよな?
動きがコミカルみたいな感じだから、見てると面白いよな?
もういっそのこと
ZIPANGに改名すれば良いのにな。
AKB見てたらロマンス拳銃で撃ち抜かれてわろた(笑)
xperia←これの商標登録だけで年間いくらとか?の世界。
>>668いまどき日本製が優れてるなんて思ってる奴はいねえよ >>689
そう言うことだよね
結局スマホで事足りる人達は写真としての自然さとか求めてる訳じゃなくてぱっと見綺麗かどうかなんだわ Xiaomiの画質が悪いというてる人が多いけど露出があきらかにちがうので不利だろ
俺のiphoneで撮ったやつ
汚すぎだわ
>>704
隙間から見えてるのがあるけどさすがに貼らない