この前鳥取駅いったらまだ自動改札じゃなかったな
今は知らんけど
JRはすでに自動改札だったが
相鉄は有人改札だた希ガス
都心から30分の流鉄流山線は今も現役
ICカードは使えず、きっぷは厚紙タイプのもある
夏休み中は岩倉高校生のアルバイトがいっぱいおってな
>>6
あんな通り過ぎるだけの短時間の音をそこまで気にするとか精神病だぞ >>5
米子駅は自動改札だけど
鳥取駅はまだ手作業だよ 東京でも今もある
小人 大人 だっけ? 小人には赤で小ってはんこが押されてたよね?
首都圏でも分倍河原は自動改札になるの遅かったなぁ〜
ワースト3位に入ってた希ガス
有人改札の横にイコカの簡易改札ある田舎だけど
タッチより定期見せる方が楽だな
初めて東京に行ったとき、改札で駅員さんがすごい勢いで鋏カチャカチャやってたのが印象的だった
酔っ払ったリーマンが切符を渡すふりしてからの
アッパーでよく殴ってた
変な白い機械に、テロテロって通す奴 子どものころ、御堂筋線の梅田駅でカチカチやってたぞ
ICカードの普及で無効印を押してもらえることを知らない人も増えてそう
ハサミ入れる前後も常に鳴らしてるあの独特のリズムがいいんだよ
JRが大概自動改札になったあとも
井の頭線の渋谷駅では人力でカチカチやってた気がする
工房の頃のjr天王寺がそうだったな
いつもカチカチ鳴らせてんの
ってその頃国鉄だったかな?
氷河期世代まではみんな経験あるだろ
つまりここの大半は知ってる
あの頃の駅員のプロフェッショナル感はすごかった
こっちが子どもだったからかもしらんが
スタンプの駅はまだまだあるけど、入鋏する駅ってもう少ないだろ
常時カチカチやってる
あとはよ切符寄越せみたいな態度
ワイ28歳だけどさすがにカチカチは知らないなあw
最寄り駅が10年前まで有人改札だったからスタンプ押してたのは知ってるけどw
実は有人改札の方がキセル対策になる
機械は人の表情や挙動は読めないからな
小中学生の時の田町駅はすごかった。
ラッシュ時に切符切りまくり、定期チェックしまくりで
よくできるなーと感心した
切符切りは25際で引退だったんだよな。
腱鞘炎なるから
列車が入線する10分くらい前までは改札が閉じられていてホームに入ることができなかった
20年くらい前はまだ切ってるとこあったな
今は知らない
今でも有人改札はあるけど、切ってはいないよな
ハンコ捺されるでしょ
乗り終えたキップとか特急券とか集めてたが
紙が厚手の趣(おもむき)があってよ
しかし今じゃ紙もペラペラ印字も劣化で薄れる
それどころかスマホかざすとか
進化してんだよな
構内に痰壺があったり線路にタバコポイ捨てしたり東海道線の車内でタバコ吸えた時代 大阪万博から自動改札になってた私鉄と地下鉄しか知らない大阪人が東京にきてどこでも切符切っててビビる。
改札掛の態度が異様に偉そうだった
何でもやらされるコンビニ店員にさえクレームつける昨今のクレーマー様が見たら卒倒するぐらい
>>17
なるほど
この前って言っても10年くらい前だったかな
変わらないもんだね 滅多に電車乗らない田舎者だから、最寄りのショボい駅が自動改札になっててびびった
>>74
硬券は今のと違って切符に行き先の駅名が書いてあった
運賃は右下に小さく書いてあった
長距離のは複数の行き先駅名(その料金で行ける最遠)と料金が並べて書かれてて
細長く行き先の最寄り駅の下で切り取って売られてたな 地元が鳥取だけど、普通に今も駅員がカチカチやってるよ
駅員がカチカチやってたらマシな方で、切符を入れる木箱だけ置かれた無人駅も幾つもある
有人改札の頃、東京行った時は出る時に指先でつまんで投げた振りして
手の平の内側に隠して記念に切符持って帰ってたわ
大きい駅は一人一人手渡ししてる余裕がないから皆ほん投げててたから
小さい頃に改札が暇な時に駅員さんにやってもらったらマッハで凄かったよ
(嘘)
数年前金沢行ったら手でモギリやってて爆笑した
未開すぎる
何言ってんだよ
みんな知ってるわ
ここはガキモメンは少数派
親が買ってくれた切符が10円足らなくて改札で置いて行かれたけど、駅員さんが気を利かせて通してくれた
これ 切符を出したらはさみでちぎってきたので指を切られるかと思った
>>103
懐かしい
北乗換通路か
京急-東急の乗換定期を持ってるとなぜかJR構内にも入れたという 定期切れてますよー、見てないようで見てるんだよなぁ 長いことJR乗ってねぇなぁ
ハサミの形で乗った駅がわかるとかすごいよな
券額面と見比べてキセルを摘発するとか神業やん
あれ今考えると大変だよな
そりゃリズム刻まずにはいられない
制服の胸ポケットに定期入れてスーってゆっくり出して見せてた人いたわ
>>61
ないない
自動改札の導入理由のうちのひとつがキセル防止
導入後の切符売上が伸びたって当時の新聞の記事にあった思い出 無駄にカチカチやる意味はあるのかアレ
腱鞘炎になりそうだけど
入鋏
硬券; 駅によって形状が異なっていた:
定期券確認: 瞬時に不正を見抜き
駅長事務室で事情確認していた:
鋏はリズムを取りながら空打ちしていた:
岩倉高校実習で改札・出札があった:
指定席は手書き発券時代があった:
二重発券問題があり車掌持ち調整席:
香川の私鉄は未だに鋏で切符を切ってきてビビった
今って自動改札がないところの大半はスタンプを押してくるのにな
>>115
山口県も自動改札無いからきるで
山口は南岩国から下関間suica無いからな >>113
客の歩調に合わせてタイミングを取ってる。
上手い駅員だと立ち止まらずに通過できる。 名古屋の市バスも昔は女の車掌が乗っていてキップ切っていたな
有人改札は客の方もリズムを乱してはならないという緊張感があった
>>57
独自研究どうこうで削除されてないのが意外 >>105
求名駅?ユーザー
無人化後業務委託駅:
しかし大学生は東京から高速バスで通学?:
キハ35給油;研削保守回送効率上
電化した
東金 お化け屋敷ホテル 自動改札機の導入に時間差があるから
田舎の人だといるんじゃね?
でかい駅だと一番端の改札が切符なくした人で行列出来てて
数が多すぎるからか気を付けてねで改札出られてキセルの温床だった
姫新線乗ったら運賃箱とかいう謎のシステムがあって混乱した
>>112
それは単にキセルによる損失より人件費削減した方が利益が上がると言う判断からだよ
キセルなんて全体の1割にも満たないから
一台数百万の自動改札を導入してでも人件費を削減した方が効率良く利益を得られる
本気でキセル対策やるなら人間の目に勝る物は無い 新宿駅で駅員がカチャカチャやってる光景、今見たら異様だろうな
福井とか県庁所在地のデカイ駅で、新幹線ホーム作って、ピッカピカの駅舎になったのにカチカチやってたんやぞ
乗り鉄は、ああいうのにいちいち興奮すんだよ
ワンマン列車の運賃箱とかいちいち楽しい、路線バスかよ!みたいな
電車降りた後に、ホームの自販機で何か買おうかなってボサッとしてると駅員が改札口を閉めてしまう
>>132
さすがに自動改札配置されたんか
旧駅舎の頃も、新駅舎の時も、あのデカイ駅舎でそんなに多くない乗客のキップを一人一人チェックしてカチカチやってたのは好きだったんだがなぁ
雷鳥が廃止されてから、北陸方面に列車で行くことなくなっちゃったなぁ…あのオルゴール版の鉄道唱歌がたまらなく好きだったわ 京阪電車の京橋でJRに乗り換えると
入鋏カチャカチャでボロボロ車両で
すげー遅れてんなと思ってた
最寄りの路線は駅員が居ないし自動改札もない
香椎線っていうんだけど
>>1 40代はぎりぎり知ってる世代では無いのか? JR関西本線
長島駅 交通系ICカードの場合ウテシに
見せて駅入口の簡易装置にタッチ
(ゴミ箱そっくり) 乗車時ICカードタッチか
整理券をとって乗車する方式:
>>102
となりの高島町が夜になると無人駅だったなあ >>109
たまに一斉に複数の駅で鋏入れ替えて
キセルの発見してたらしいな >>137
あれ券面より挙動見てて不審な奴を特定してたみたい
堂々と普通の態度で居ると不正してても見逃されるみたいだ 名鉄無人駅
取りこぼしのないように強化タイプ:
JR御殿場線 身延線 飯田線 和歌山線
多客時車掌付きワンマン、2名体制で検札、
車内精算: 薩摩の守対策だ:
何年か前に島根の一畑電車に乗ったらまだハサミで切ってたわ
>>154
安いんじゃなくて速いと言われてた
首都圏JRで自動改札化が遅れたのは自動改札より有人改札の方がより多くの乗客に対応できるからという理由 >>132
JRは無くなったけど、隣のえちぜん鉄道は
いまだにカチカチ切符切ってるよ。
一時期スタンプだったが、あえて戻したみたい。 >>154
国鉄時代は多すぎる駅員全員に税金でたっぷり給料を払うために
あえて手間の掛かる仕事を沢山確保していたのよ。 俺の最寄り駅は90年代半ばに自動改札機入った
それ以前は出場時は普通に駅員に切符渡したり定期券見せてたけど入場時は何故かフリーパス状態で切符も切らず定期券も見せないスタイルだったなぁ
切符には入鋏省略なる文字が印字されてた
自動改札への転換期のとき、有人改札で切符きってた大量の職員はどうなったの?
>>147
植田まさしのキップくんのネタであったけど、ある男が1月31日までの定期の
1を4に書き換えて、堂々と入場しようとしたら、キップくんに
「お客さん、4月は30日までですよ」って突っ込まれた話を思い出した >>163
国鉄時代は労働組合がめちゃくちゃ強くて
働いている感の出せるこの手の仕事は死守する傾向だった。
そもそもの自動改札機の発明は日本がトップで
何不自由なくすべての事象に対応できる性能を手に入れたタイミングが
人力改札の寿命なわけだけどそれが10年前だから順調に置き換わってる方じゃないのかな? >>168
>国鉄時代は労働組合がめちゃくちゃ強くて
国鉄当時の公社民営化は経営合理化がお題目ではなく
公社系労組解体による民間と公務員の賃金連動を切り離し
民間の賃金ダンピングと労組を弱体化させるのが目的だったわけ
中曽根らが後日そう公言してる
NTTは東西・長距離民営化を先延ばしにできた時点で勝ちといわれてる
この手のインフラ産業は結局マンパワーによるノウハウ継承が重要で
メンテ不良が遠因になる大規模障害が増え始まっただろ?
国交省の役人が指導の文書を渡す儀式なんかしたって焼け石に水レベル
改札だって複雑化して不慣れな乗客が改札塞ぐんで
そこそこの駅ですら一時期より改札常駐の人員増やしてるしな
結局官並みの融通の悪さと秘密主義
民間金融業界すら舌を巻くどす黒い所が超絶合体した
キメラ企業体しか生まれなかったんだがな
民営化しても監督官庁がアホなら電力会社みたいな組織しか育たんし サエキけんぞうが歌う「リラの門のキップ切り」は好きな曲だ