『スター・ウォーズ』ジョージ・ルーカス、新3部作のアイデア却下に激怒していた ─ ルーカスフィルム買収後のエピソード、ディズニーCEOが明かす
『スター・ウォーズ』の創造主ジョージ・ルーカスは、自ら執筆したエピソード7〜9のアイデアをディズニーに却下された際に激怒していたという。
ウォルト・ディズニー・カンパニーのボブ・アイガーCEOが、回顧録『The Ride of a Lifetime: Lessons Learned from 15 Years as CEO of the Walt Disney Company(原題)』の中で明かした。
米ComicBook.comによると、アイガー氏は著書の中で、2012年にディズニーがルーカスフィルムを買収した際のエピソードを振り返っている。
当時、ルーカスは『エピソード6/ジェダイの帰還』(1983)から連なる新3部作のアイデアを自ら執筆しており、アイガー氏を含むディズニーの幹部3人は、そのあらすじのコピーを受け取ったのだ。
ウォルト・ディズニー・スタジオのアラン・ホルン会長と話し合い、アイガー氏はルーカスのアイデアを購入することを決定したという。
「我々に、彼(ルーカス)のプロットに忠実である義務がないことは契約の中で明らかにしていました。
私がクリエイティブのコントロール権を取ろうとしていたことは彼も分かっていましたが、それは簡単に受け入れられることではなかったと思います。
彼は、私たちの要求に応じて監修に参加することには渋々同意してくださいました。我々が彼のアイデアにオープンであることをお約束したんです。
[中略]けれども、あらすじと同様、私たちがそれに従う義務はありません。」
そして、“ディズニー/ルーカスフィルムが必ずしもジョージ・ルーカスに従う義務はない”という契約は早々に発動した。
ルーカスのアイデアは却下され、新たなアイデアで新3部作を製作することが決められたのである。
『フォースの覚醒』(2015)脚本家のマイケル・アーント、ルーカスフィルムのキャスリーン・ケネディ社長、アイガー氏、ルーカスが新作のアイデアについて話し合いの場を持った際、
ルーカスは「交渉の中で送ったストーリーが使われないことが分かると、たちまち怒り始めた」という。
ただしアイガー氏は、なぜルーカスのアイデアを見送ったのかを事細かに記している。
ケネディ社長やホルン会長、『フォースの覚醒』監督のJ・J・エイブラムスと3部作の方向性を議論した結果、進むべき道はルーカスの計画したものではないと全員が同意したというのだ。
もちろん、ルーカスは自分のアイデアが必ず使われる契約でないことを理解していた。
しかしアイガー氏いわく、ルーカスは「ストーリーが買い取られたことは(アイデアが)使われるという暗黙の了解だと思っていた」といい、また「自分のストーリーが切り捨てられたことに落胆していた」という。
https://theriver.jp/lucas-upset-disney/ まぁ普通は使うと思うよね
ジョージ・ルーカスの名前の価値を考えれば
前から判明してるだろ奴隷商人発言してるし
ディズニーに売ったのが悪い
スターウォーズは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君も人生と向き合う時なんだ
EP1〜3を評価している人だけが石を投げなさい
なんであんな不評なのか分からない
Ep8にまともなプロットが存在してると思えない
いきあたりばったりで作った感じ
>>8
ストーリーはスーパークソ
殺陣とかは嫌いじゃない 東映が平成以降の仮面ライダー作る時に石ノ森章太郎の原作なんて1ミリも参考にしてないのと一緒では?
何で売ったんだよルーカス
9部作終えてからでも良かっただろ
原作者の意向をシカトするとか馬鹿すぎる
碌な構想もねえくせに余計なことするからだ
まあSW自体もう海外じゃディズニーランドで爆死するくらい
日本でのガンダムと大差ない老人向けポジションになってるらしいけどな
>>11
Ep2ですらEp7のクズっぷりより遥かにマシだと思うけど
Ep7の方が評価高くないか
あと7以降はストーリー以外の逃げ場が全くない
Ep1〜3はストーリークソだと思っても、個性的な星の風景や人、背景でごちゃごちゃやってる事に注目する楽しみがあったが >>8
最近EP1見直したら面白かったわ
EP7大絶賛の脳死SWヲタは一生4〜6観てろや ネズミー「派生アニメやスピンオフが作りにくい設定は却下」
いくら原作者と言ってもね
例えば富野がニッコニコしながらGレコのシナリオ持って来たら
本来なら目の前で破いて投げ捨てるべきなんだよ
日本は甘すぎる
>>8
レイアはババア
パドメが死ぬほど可愛い
レイはクソ
これだけで評価出来るわ ポリコレ要素入れまくりだったのはそういうことだったか
JJエイブラムスを総責任者にした時点でこうなることはわかりきっていたけどな
メリーポピンズの原作者もウォルトディズニーに対して激怒りしてたが
結果としてあの名作映画が産まれたのだから結果オーライだろ
>>33
いや、JJエイブラムスって時点で洋画好きならこうなるのは目に見えてた
EP7が好評だったのが不思議でたまらなかったが、半年過ぎた瞬間に酷評が噴き出してああやっぱりと思ったわ ルーカスのアイディアじゃないならそれはスターウォーズじゃないと言えるだろう
Ep8最高
ブクブクに太って膿爛れた作品外の文脈の中でぬくぬくオナってた蛆虫達に消毒液ぶっかけるような作品
俺のための唯一のSW
たまたま1が想定外の大ヒットで後付け設定で続編や123も作ったりよく続いたもんだな
ガンダムの手法学んだのか
今やってる3部作はパラレルワールド扱いしてルーカス案の新3部作作ろうぜ
>>8
まともな演技をする俳優が複数いるから映画として安心して見られる 嫌なら売らずに自分で作ればいい
お金受け取ったくせに
ディズニー買収前の方が外伝にしてもスターウォーズが好きなスタッフが作ってたんだよな
買収後はそういう人たちは全員外されたっぽいな
売ったのに文句いうな
だったら売らずに自分で作れよ
>>47
ミディクロリアン細胞だっけ?あの設定も当時結構荒れたよね スターウォーズにはルーカスの厨二ぶりが必須だったんだなとつくづく思う
ディズニーってケンモメンは生理的に受け付けないよな
なんでなの?
>「彼らはレトロな映画を作りたかったんです。僕は好きじゃない」と発言
ディズニーはスターウォーズを自分の望みの通りに変えすぎたというのが一般的イメージだけど
事実は逆なんだな
ルーカスのほうがスターウォーズを過去のものから変えたがっていた
>>36
EP7は続編次第で良にも糞にもなりえたから様子見だったところもあるでしょ ep7 クソだが3部作序盤だから我慢
ep8 さらなるクソ
ep9は映画館には観に行くが
そびえ立つクソであることは覚悟してる
ルーカスが正史じゃないって言えばみんな納得するだろ
EP7ががっかり糞作品だったせいでEP8観てないわ
通りでくっそつまんなかったもんなぁ・・・
ファンボーイが作った
「ぼくのかんがえたさいきょうのすたあうぉーず」になってたわ・・・
>>61
ep7は糞かもしれんが
ep8は最上最高の糞やろ
ep9は確実に中折れした糞になる ルーカスが裏切らなければFOX買収に繋がらなかっただろに
過去に見て好きだったディズニー映画の印象まで悪くなりそう。
スターウォーズ大好きだったわいもep7で相当くじけたがブルーレイ買った
次こそはとep8でトドメさされた
もうディスク買ってねえわ
多分ep9はテレビでやったらみるわ…
クローンウォーズの製作中止は一生恨むからな
再開決定したけどどうせ反乱者たちの様な糞の塔をたてるんだろ知ってる
Force is female で検索すれば今どんな状況か察するわ
EP7はまだ許せる
最初だしあんなもんだろうと思わなくもない
しかし次の8があの出来で、そして最後の9に風呂敷を畳めないJJ再登板
絶望しかない
>>16
そういえば地上波はどうなってるの?赤くないの? それよりJJはいい加減パラマウントの仕事片付けてくれませんかね?
タランティーノ10作目にスタートレック新作を押し込むくらいしないと許されへんぞ
出銭の幹部が集まって「日本のなろう小説を参考にしよう!」とかやってたと思うとブレインストーミングなんて実は大したことねえじゃんってなるよな
嫌がるところを参加させて原案出させて全て却下とかどんな仕打ちだよ
ターミネーターみたいに当たるまで何度もリブートすればいいじゃん
俺はEp8の評価高いけど批評家スコアも何故か高いよな
何が違うんだ?
宇多丸は発狂してたけど町山は高評価だったりよく判らん
ルーカスの好きに作らせたら1時間延々とカーレースさせたりするからダメ
鳥山明と同じで優秀な舵取り役がいないとグダる
宇多丸も町山もep7褒めてたからSW評は信用してない
ゲイのダースベイダーと黒人男性がホモに落ちるようなプロットを
ルーカスが作れんの?
そんなスターウォーズを引き裂くようなプロットをさー!
>>89
批評家レビューの方が先にでるもんからそれは無いやろ… 次はジョージルーカスのストーリーを使えばいい
二度儲けることが出来る
俺の周りのSW信者の間ではEP7、8が傑作扱いなのが理解に苦しむ
高額で買ったフランチャイズぶっ壊すのはディズニーの勝手だから
>>25
オレは全然気にならないうざさで言えばC3POのほうがうざい ep7は冗長で断片的だしep8のほうが期待していなかったこともあり面白かった
EP1は世界観が広がって面白かったぞ
そりゃFFも影響受けてオマージュする
ep8は町山他批評家連中が絶賛評しかなかったんで5chとツイッターの映画通は
「俺は好きだよ」「なるほど〜そうきたか!」と肯定的意見だった
ログ見てみ
宇多丸が酷評してからやっと腐しはじめたんだぜ
批評の奴隷かよ
そもそも何でディズニーに売ったの?
続編作るのは気力も体力もないと言ってた気はするが
直々にやってプリクゥエルみたいクソ駄作出してきたルーカスすらもう信用できんわ
どんな結果にしろ7から先を作ろうとした時点で失敗は免れなかっただろうよ
え、だってジェダイの復讐の時点でラストは溶岩の近くでルークと皇帝が対決するんだけど、ルークの背後霊になったオビワンとベイダーがスタンドみたいに加勢するとか言う案を聞いてスタッフが頭を抱え込んだらしいじゃん
原案がそれだから映像化されたのも完結編とは思えないくらいにダサいよねw
当時からSWなんてスケール的にもヴィジュアル的にもガンダムやマクロスに負けていたんですよ
みんな80年90年代の日本SFアニメがどれだけ先鋭化して世界の数歩先を行ってたかちゃんと認識して再評価すべき
クッソワロタw
ライアンさんのせいにされてるけど
ムチャクチャな逆張りはネズミーの意向ってことやな
>>25
だからアイツいないとEP1とかもっと辛気臭くて見てらんなくなるって 俺はep8も評価するわ
あの抵抗軍の腹立たしさとか
民衆から全然支持されてない感じとか
あのへっぽこぶりが今のリベラル勢力そのものだと思った
ルークスターキラーの冒険というタイトルでルーカスが新しく作って欲しいんだが
いやだからルーカスのほうが逆張りしてるんだって
ディズニーのスターウォーズは保守的だっていってるんだから
Respawnにクソゲー作らせんなよ
タイタンフォールを返せ
>>107
スパイダーバースが作れないジャップアニメはNG >>107
廃人ルークの車椅子を押すレイアエンドになりそう 最近のやつは見てないから順番がわからん
検索してみたら毛むくじゃらメインの話まで出てきたやんけ
ルーカスのスターウォーズで失敗したならば、スターウォーズのファンも納得するだろうが
他人のアイデアで失敗こかれたらそりゃ思う所でるだろ
だってEP1-3が子供に媚びうるような内容でもうガッカリだったよ
E4-6は子供だったけど、誰にも媚び売らずに作ったから面白かったのに、とくにEP4
ルークの父が優秀なパイロットでオビワンの友人というから楽しみにしてたのに
スターウォーズと呼べるのは、4だけだよ
オマケで、5と6
それ以外は駄作
>>14
ダブルは原作意識してんじゃないの?と思ったけどな 単純に出来が悪いけど、それを下敷きに別な映画を作られて困るって事なんだろ
ジェダイの復讐から間空けずに次を作っとけばよかったのに
SW初期三部作 1977〜1983
ガンダム映画三部作 1981〜1982
マクロス劇場版 1984
ナウシカ 1984
アキラ 1988
この年表だけで日本のSFアニメがどれだけ突き抜けていたかわかる
>>118
違う絵柄が混在するなんてことはテレビアニメのレベルで日常的にやってるけどなw 手放しちゃいけなかったんだなあ
たぶんニコニコして近づいてきたんだろう
SWは素晴らしい、うちの資本でSWをマニアだけでなくもっと一般の若者や子供たちに楽しんでもらえるようにするとか言ったんだろう
ルーカス先生のアイデアを買い取らせていただきたいとか言って
腹の中では権利奪い取ってさらにルーカスがこっちが正統ですとか言って小説出さないようにアイデア書かせてそれも買って破り捨てるつもりでいるくせにな
>>107
>ルークの背後霊になったオビワンとベイダーがスタンドみたいに加勢するとか言う案
これが単なる演出じゃなくてフォースってこういうもんで実際に攻撃能力があるってことなら
まさにスタンドの先取りでアバンギャルドで面白いと思う
たしかにこういうことならディズニーのスターウォーズに対して彼らの映画はレトロすぎるっていうだろうな ルーカスとキャスリーンなんちゃらは不仲なのか?
レイアを除いてほぼ旧シリーズのキャラの扱いがぞんざいだよねえ
ルーカスやスピルバーグの下で働いていた頃の鬱憤の復讐というのはやらしい見方かな
ポリコネ的に見るとルーカスやスピルバーグって悪気や自覚はなくても保守的だよね
>>74
向こうの嫌儲民みたいなのが使ってる皮肉か?
と思いながら検索したら笑えないな
SWとは一応関係ないっぽいが、正気を疑う もう完全にスターウォーズのスピンオフみたいになってるからな
>>132
ただ当時の技術だとやはりコメディチックになりかねないからスタッフは頭を抱えたんだと思う
ルーカス自体はスタンドみたいなのを漠然と思い描いていたのにそれがうまく周囲に伝わらなかった可能性もあるし >>130
グウェンのような魅力的なキャラ創造
漫画的な小回りや演出といった映像表現
バリエーション豊かな戦術方法
はっきり言ってジャップが誇ってたアニメなんて欧米はすぐに完コピ出来てしまうんだよね 監督交代する制度は失敗でしょ
リレー漫画みたいなのを映画でやられてもねぇ
しかもスターウォーズって人気シリーズで
>>47
ミクロの決死圏みたいな話になってたのかな? >>139
確かに最近のハリウッドはアニメを上手く消化しててムカツクけどまだまだアニメは勝負できるわ
と、モブサイコや鬼滅やヒロアカ見て思うわ >>134
関係大アリなんだよな
Tシャツ着た4人組の写真あるだろ?
右から二番目がルーカススタジオ社長にして新三部作のプロデューサー
キャサリーンケネディ >>140
たし蟹
5のクオリティを期待せずにハードルを下げればSWはかっこいいメカでブンドドできればそれで十分だしね
一番大事なメインビジュアルはレイとBB8でかわゆく無難にまとまってるし アルゴってタイトルでアイディアを別に作品にして作ってくれ
ルーカスのプロットってこれだぞ
観たいか?
キャメロン監督の著書「James Cameron’s Story of Science Fiction」に掲載された彼とルーカスのSF対談によると、
そのもともとの3部作のアイデアとは「ミディクロリアン」についての物語だったとのこと。
ミディクロリアンは『スター・ウォーズ エピソードI/ファントム・メナス』で言及された“全ての生命体の細胞内に存在している知的な共生微生物”で、
ミディクロリアンの数が多いとフォースの感知能力に優れているとされる。
突然提示されたこの考え方はファンに受け入れられず、『ファントム・メナス』が毛嫌いされる大きな理由の一つとなっている。
ルーカスは「『ファントム・メナス』でミディクロリアンに言及すると、皆それを嫌った。
だがわたしたちはボスじゃない。わたしたちの中に生態系があるんだ」と切り出すと、
「(次の3作は)ミクロの世界を描くはずだった。この世界の生物たちは我々とは違う生き方をしていて、わたしは彼らをウィルス(Whills)と呼んでいる。そしてウィルスこそ実際に宇宙をコントロールしているんだ」とコメント。
ウィルスとミディクロリアンの関係については「当時わたしは、われわれはウィルスが旅をするための乗り物にすぎないと言っていた。
ミディクロリアンはパイプ役なんだ。ミディクロリアンはウィルスと交信することができる。つまりウィルスこそ、フォースなんだ」と説明した。
https://www.cinematoday.jp/news/N0101569 まさか4〜6しか観てない俺が勝利するとは思わなんだ
あーでもアニメのやつはみたな。おもろかった
ルーカスの原案が面白かったのか不明だから何ともだけどもしつまらん内容だったら却下されても仕方ないとは思うが
肝心のディズニーが作った脚本が肥溜めに溜まった糞以下ってのがね
>>65
キスシーンまで入れてきたからね
スターウォーズを、ぶっ壊す! 宇宙規模の話のはずなのに小さな村の話みたいなスケールの小ささ
世界が全然広がらない
女はなんかしらんが強い
ハン・ソロの息子が悪堕ちした理由もよくわかんない空虚さ
>>47
そうだよ
だから今ここでディズニー叩いてる、>>39が嘲笑ってるようなスターウォーズオタが、
じゃあお前はミディクロリアン云々は肯定するんだなっていうと突然耳をふさいで (∩゚Д゚) アーアー キコエナーイするんだわ
スタウォオタの醜い事醜い事、反吐が出るぜ連中は 1年くらい前に初めてシリーズ通して見たけど、4〜6もつまらんかった
結局SWオタクって懐古補正なんだなって感じ、まぁ普遍的に言えることだけど
いろんな娯楽にかぶれず、最初に見てたらさぞすごい感動だったんだろうなとは思う
>>152
普通に物凄く見たい
そもそもEP1のミディクロリアンにしたって、そんなに前面に出してた風でもないし
設定は設定として映画は映画としてまとめてくる可能性が高い事を考えたら
むしろかなり面白そうなのでは
まあEP7を褒められるような真性の老害は嫌がるかもしれん >>114
そこまで原点に立ち返らんでもええやろw
ルークが終焉の地オクトーへ辿り着くまでの、フォースの源流を探る旅を
ルーカスに撮ってもらいたいというところで同意するが スターウォーズを見に行ったらミクロの決死圏みたいな内容を見せられるわけだろ
今の新三部作どころじゃない大炎上だわなw
ターミネーターみたいになかったことなってやり直しする布石か
ディズニーウォーズ全部つまらん
キャラデザインも糞
ターミネーターみたいになかったことにしろ
はじめての方限定!
今月18日〜月末まで
街でのお買い物で使った金額の50%が翌日還元!(上限3000)
つまり街でのお買い物6000円分までが実質半額になるという信じられないキャンペーンが始まってます
増税前最後のまとめ買いチャンス
おまけに今なら無料で1300円分ゲットした状態から始められますので大変お得
まずは招待コード
※招待コード無しでは1300円分ゲットできません
ゲットした1300Pは残高扱い
そのままコンビニやスーパーで、タバコも酒も本も買えます >>152
て、天才の考えることは凡人には理解できないから・・・(震え声 ストリートファイターもスターウォーズもMARVELもディズニー傘下になってから全部下火だ
キャスリーン・ケネディが元凶なのは分かりきってるだろ
>>152
どういう構成やビジュアルをイメージしてたのか分からんけど
フォースの根源を探るような物語になりそうだし、それはそれで見てみたいぞ
少なくとEP7からの懐古趣味の同人作品よりは目新しいものを見せてくれそうだし >>3
キャスリーン・ケネディって女社長が嫌がったらしい
【社長も、重役の半分も女性。『スター・ウォーズ』最新作を支えるウーマンパワー】
2012年6月、ケネディはルーカス・フィルムの共同会長に就任。
同年10月、ジョージ・ルーカスは、ルーカス・フィルムをディズニーに40億ドルで売却し、
引退を表明する。それを受けて、ケネディは、同社のプレジデント兼「スター・ウォーズ」のブランドマネージャーとなった。
そもそも彼女を自分と同等の共同会長に雇ったことが示すとおり、ルーカスも非常にオープンマインドな人だったが、
ケネディのもと、ルーカス・フィルムの社員には、ますます優秀な女性が増えていく。「スター・ウォーズ」の
ストーリー・スーパーバイザーとシニア・バイスプレジデントという肩書きをもらって入社したキリ・ハートを含め、
現在、同社の重役の50%以上が女性だそうだ。
男性のオタクと若い男の子向けというイメージが強い「スター・ウォーズ」だが、
エピソード7に始まった新しいストーリーの背後には、多くの女性たちがいるのである。 >>152
ルーカスがディズニーのスターウォーズをレトロだっていうのも当然だな
スターウォーズファンが期待するものでは全然ないだろうけど俺はこっちのほうが面白いと思う >>152
正直映画は完成品見なきゃわからんよ
まあディズニーのスターウォーズよりはマシだろ >>152
ルーカス完全監修ならクソでも何でもええわ
クソならクソとして楽しめる
Gレコも一緒
富野のクソだからクソなりに価値がある
ルーカスのクソならルーカスのクソとして博物館にも飾れる
どこぞの赤の他人のクソなんてクソである価値すらない
文脈だよ文脈
全ては文脈 >>26
レイアはババアだけど存在感あったじゃん
レイはマジで空気でモブにしか見えない ガンダムの版権を30万で売ってしまい、
食うためにその後20年近くひたすらひーこらとアニメ作る羽目になった富野と、
最高のブランド価値の状態で自作を売り払ったもののその後一切、
自分の作品にタッチできなくなったルーカス
どっちがクリエイターとしては幸せなんだろうか
俺はもう見に行かない
爆死を祈る
爆死しないとあのカスがクビにならん
あんなクソ映画拵えて何でこんなエピソードを公開するの?
>>167
新三部作で御祓を済ませているから
今となっては、結構受け入れられるかもしれん
ミクロの決死圏というかネバー・エンディング・ストーリーみたいな冒険ものが
観てみたい スターウォーズってダースベイダーの設定がおもしろいだけだよな
スター・ウォーズは80年代の3作だけ見とけば良い
あとはお金儲けしか考えてない奴が作ったゴミ
>>152
これあかんな
人間メインでやらなきゃ。ウィルスとかじゃなくて単純に鍛えた超常的な力でいい >>8
キレッキレのアクションとアナキン~ダースベイダーまでを描いているから評価してるわ。
ディズニーは死ね。 >>152
これ要素抜き出して語ってるから読み手側で勝手なイメージ付いちゃっただけで
映像化されたら割とスターウォーズでしたって感じになりそう Ep1-3があまりにもチャンバラ要素しかない映画だったのでルーカスってつまらない人だと思ってたけど
かなりアバンギャルドで面白い人なんだなと思った
CGアニメとかでもいいから誰かにルーカス案の映像作品を作ってほしい
>>193
この三つ?というかスターウォーズってエピソード1からじゃないのか。初めて知った
1977年 スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望 ジョージ・ルーカス
1980年 スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲 アーヴィン・カーシュナー
1983年 スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還[注 1] リチャード・マーカンド >>193
1〜3はCGの進化史そのまんまで資料価値はあると思う。
結果6を改悪してドツボったが まあルーカス案は女や有色人種が優遇されてたり新主人公と旧主人公に血統的つながりがないだけで
発狂してるようなファンには受け入れられないだろうな
>>152
興味あるけどこれを大作映画として出すのは絶対無理だわ ホント、ディズニーは糞
映画を楽しみにしてる客の事なんざどうでもいい感じ
いつかディズニーが痛い目にあいますように
JJが責任持って三部作こなしてたら無難な形で終えられたろうに
ディズニープロデューサーのカキタレの売れない新人監督が全てを壊した
ディズニーよりもルーカスのほうが明らかに客を無視している
そしてだからこそ面白い
7はまあまあみたいな評価されてるのが謎
123の方が数百倍は良かったぞ
あーどおりで映画内で露骨にフェミ思想が散りばめられたわけだ
>>152
いいじゃん、メッセージ性があって。
心や運命や超常的存在のすべてをミディクロリアンに託すというのはやや綺麗すぎる夢だが嫌いじゃない。 >>205
8以降の期待もあっての評価じゃないの
でなきゃ8に比べりゃ7はマシだったみたいな評価か 4・5・6 王道スペースファンタジー
1・2・3 いかにして民主主義が腐っていくか?独裁者がでてくるのか?
7・8・9 は何を伝えたかったのか
この間はじめてみたけど1-6の中じゃ5が一番クソだった
ディズニーとJJエイブラムスの罪は重い
ルーカスが指揮をとって新たにやり直すべき
>>210
789は商業主義とフェミが入ると、いかにダメになるかを伝えたかったんだよ。 フェミほんといらん
スパイダーマンのヒロインも黒人になってるしアホか
いらねえんだよ
現3部作がコケたから「ルーカスの真の3部作」でリブートさせる布石だな
新スターウォーズ二作のあの出来を観るとルーカス案の新三部作のほうを観てみたかったと激しく思ってしまうな
まぁep6後は小説シリーズが本流だと思いながらもうどうでもいいが
エピソード4のお馬鹿なノリでいいのにな
レイア見てみろよ
お父さんお母さんもいるオルデラーンが吹っ飛ばされて数日しか経ってないのにラストシーンの満面の笑み
俺たちにとっての地球がぶっ飛ばされたのにあれ
スターウォーズなんてそんなもんだよ
ルーカスのスターウォーズって単なるおじさんのおままごとだもんな
そのままじゃつまらないだろうね
エイリアンやシンプソンズもクソ化するんだろうな
エイリアンはリドリー自らクソ化させたけど
>>221
ルーカスがぶっ壊すならファンも納得して出て行くだろ 観客置いてけぼり度ではルーカス案のスターウォーズはプロメテウスの比じゃないだろう
>>210
123ってそんな内容だったのか
流し見しかしてないからなー。 正直世界観以外ルーカスシナリオに特筆すべき良さはない
昔、パワーレンジャーがディズニー傘下になった時に面白くなくて視聴率がドンドン下がった。
その後、元のサリバンが買い戻すと元の視聴率に復帰したという事が有ったな。
スタジオに言わせると兎に角ディズニーは五月蝿いらしい。
アレはダメ、コレはダメ、ディズニーのイメージを傷付けるモノは絶対にダメ。
ストーリーや俳優選び、小道具に至るまで事細かにチェックが入って辟易したとスタッフが言ってたな。
その癖、金には汚い。
そういう会社なんだろうな。
>>210
パラダイムシフトというか世代交代というかそんなもんだと思うよ いやむしろルーカス案をやりたい放題だと却下したのがディズニー
>>225
その世界観が重要なんだろ。
新三部作が何が問題かと言えば、まさに世界観が無い事なんだから。
驚かせようと、それまでの設定を全て卓袱台返しに次ぐ卓袱台返しの連続。
全てが結果有りきの御都合主義前回の設定で白けてしまう。
全てが ID:FyJvQyGHr
毎週岡田斗司夫ゼミ見てそう
>>8
本当にそれ
それに言及出来ない時点で嫌儲のSWスレは浅い
そもそもEp1〜3でルーカスにNoを突きつけたSWファンが多かったからこそのEp7、8だということを多くのSWファンが理解出来てない
これを理解出来るファンが少なすぎる >>222
クリスタルスカルの王国は絶対に許さない >>218
レイダースとかも見返すとこれでもかっていうぐらい小ネタの連続で笑わしに来るんだよね
たわいもない冒険活劇のパロディで遊びたかったんだろうなあルーカス >>1
だからこんな糞ストーリーになったのか
ディズニーとかコンテンツの害虫でしかねーな なんだ。この新3部作が終わった後にさらにリブートしてルーカス3部作作るって商売もできるな。
昔エピソード4はだらだらして見れなくて
今見てもやっぱりダラダラしてる。
R2とC3の余計なシーン多すぎる
>>8
プリクエル世代だからなぜあんなに叩かれたのかよくわからない
殺陣と音響は今見ても凄いし特にサイズミックチャージは映画館で体験して震えたわ 1〜3でルーカス邪魔ものあつかいしたのはファンなんだよなぁ
>>230
(途中で送ってしまった。)
全てがディズニー流、ポリコレ全開。
黒人は活躍させろ、女を活躍させろ、ハンソロは単独映画が決まっているからカッコ良く死なせろ、ルークはレイの引き立て役・・・
全てが結果有りきで設定を変更するから、世界観がグチャグチャ。
いきなり「レイアがフォースが使えて宇宙空間でも死なない」とか笑ったよ。
「レイアを活躍させろ」と言うのが先ず前提に有って、其れに合わせて設定変更したんだろうな。 >>210
民主主義というのかいかにジェダイがアホだったかというのか
もっともジェダイ以上にシスのほうは
一万年潜伏しておいて僅か20年しか頂点に立てないジェダイどころではない致命的な欠陥システムだったわけだが 気の毒にな いくらなんでもシリーズものなんだし そこまで原作者無視とは思いも寄らなかったんだろうな
常識的にはアメリカ人でさえ
>>232
NOを突き付けたら、123以下の作品を作って来たから批判されて居るんだろ。 女と黒人、支那共産党員が活躍しなくちゃアメリカ映画じゃ無い
ルーカスの案てミクロリディアンがどーたらこーたらとかいう奴?
確かにあれも受け入れ難いが…
めっちゃ超リスペクトしてますみたいな顔で騙したんだろうなw
内心ではビッグタイトルを横取りしようとしてただけなのに
スターウォーズだと思ったらトイ・ストーリー見てたようなもんか
>>252
ルーカス案だとミクロの決死圏とか地球幼年期の終わりとかみたいになるぞ
商業映画としてはトイストーリーのほうがどれだけマシか スターウォーズでディズニー大っ嫌いになるとは思わんかった
これまでのSWにあった家族のつながりを血統主義呼ばわりして切って捨てたやつおるやろ
おかげでこんな血も温もりもない駄作が出来上がったんだからな
最近のディズニーにはついていけない
新作でフェミ思想ばらまくのは好きにしたらいいけど続編で急にそっちに捻じ曲げるんじゃねぇよ
ルーカス案はウィルスと人間のパイプ役が主題になるのだから血統無視どころじゃなくて人間ドラマさえ消える
>>257
ミクロの世界っていう設定で人間の姿した連中がチャンバラする世界観だったのかもしれん >>244
自分らでルーカス追い出しておいてどの口でその台詞言ってんの? と言ってるんだよ^ ^;
君にはこういうのは理解出来ないかなー ハイパースペース特攻の所どうにかしないとマジでやばい
特攻を防ぐ為に近づく船のハイパースペースを解除する装置があるとかそんな感じで
4-6 オヤジが不良だと苦労する
1-3 そのオヤジはいかにして不良になったか
7- ヤンキー列伝
ターミネーター3以降みたいに
黒歴史として闇に葬られて
正史が後につくられるのかな
幻のルーカス脚本による新三部作がここに復活!
ルーカス死亡に合わせて来るんやろなあ…
1と3が好きなんだが
456って何が面白いんだ?あれ
スターウォーズという価値しかないだろ
>>102
進撃の巨人の脚本書いた町山になんの説得力も無いわな >>176
女でも商品の価値はきちんと押さえとかなあかんやろ >>152
ジェダイがウィルスに従う派で、実はシスが人類をウィルスから独立させる派
真実を知った両者でまた揉めるが、両方を知るスカイウォーカー家が何とかまとめる
でミディクロリアンは宇宙に伝播していって今のミトコンドリアになるって感じかな 歴史に残る傑作シリーズがこうやって劣化していくのを見ると
ハリウッドのネタ切れを実感するな
仮に話しが終わってしまって続編や派生が作れないストーリーだったとしたら採用されないわな
ストーリーをかけるなら自分のところで作れば良かったのに
映画ではスターウォーズ
ゲームではバトルフィールド
フェミで人気コンテンツが終わった例
ガンダムなんかもそうだけど
オタク向けのコンテンツってどう作っても批判されるところあるよな
オタクそれぞれが「こうあるべき」というものを胸に秘めてて
赤の他人の作ったものには当然そんなものなくて文句を言われるという
>>8
いつの時代も新しいもの叩きたい逆張り野郎がいるということさ
ep3でオビ=ワンとアナコンの戦いを描ききってくれただけでも満足だわ これから全部見るとしたら、どういう順番で見るべき?
公開順?ナンバリング順?
4〜6は見たんだけど、その後は見てない
これってガンダムシリーズから富野を追い出したってことと同じか?
>>269
もっと具体的にいえよw
くそつまらんかったわ456
発想が評価されただけだろ映画としては駄作もいいとこ >>176
めちゃくちゃヒットさせて「こんだけの女性が活躍したんです!」というんじゃなくて、女性が多いこと自体をアピールすんのは間違ってるだろ スターウォーズはもうええわ
それよりアリータの続編作るゴーサイン出せよディズニーめ
近年アメリカのこの手のビジネス界隈にまんさん多すぎみたいよね まったく創作者でもないのに
どうしてそんなことになるんだろ?なんか最初から歪んでるような気がする
ルーカスの原案ベース手を加えて別のシリーズ作れば良いじゃん
ネズミはお姫様が活躍する話にしたかったんだろうが結果は見ての通りブスのディープキスっていうね
ケネディの思想はトランプより危険
男から全てを取り上げてペットにする、根拠は女が男を作ったから
女isゴッドの体現者ですわ
いくら原作者が考え出したストーリーとは言え
ガンダムで言うとZZやターンAみたいに黒歴史になる可能性だってあったわけだ
>>176
女だけど、こんなのマンコもうんこも変わらんな
嫌だわ >>281
ローグワンでデススターの件すっきりさせてイウォークアドベンチャーの二作でもみとけ ディズニーに売るのは新三部作を作った後で良かったのにな
まあしょうがねーか
実際どういうストーリーなのか分からないから叩き用がない
あのクソオブクソよりさらにクソっていう可能性もある
ただEP1〜3のクオリティを見ると良くないものだとは思えない
スターウォーズにしてもインディージョーンズにしてもルーカスが監督としても脚本家としてもとっくに枯れてるのは周知の事実なんだからこうなるのも当然
そもそもルーカスがep4から始めたのはそれ以前のプロットはあんま面白くねーな、って思ったからだろ
大人気になったからep1から映画化したが蛇足だった
ルーカスのプロットだってどうせろくなもんじゃないだろ…
1、2、3も結局アナキンが闇落ちしてベイダーになるって学的オチがあったから、1、2みたいな糞でも許せたけど。
7はep4の焼き直し感半端ない(でもまだなんとか許せる範囲)
そしてそびえ立つ大量の糞の山のep8を観たあとだと、素直に伝説の三部作で打ち止めとけとしか思えないわ。
キャスリンババア早く死なないかな?
>>176
それでこの社長のバター犬がライアンジョンソンと >>102
近年めったに映画をけなさなくなった宇多丸が珍しくブチギレ酷評だったもんな
この頃からロッテントマトみたいな海外のサイトでも批評家と観客のスコアが対立するという事例が頻繁に起こるようになった 小島秀夫監督の件といいやっぱ原作者が権利を持つべきだわな
8では7で立ち上げた世界をいくらでも拡張できたのに2時間ろくに戦いもせず宇宙鬼ごっこだけで終えた無能
天王洲アイルでやってるスターウォーズ展行ってきたけど、見事なまでに7・8・9は無かったことにされてた
それで正解
>>308
>宇宙鬼ごっこだけ
これだわ
アジアンブスや陰キャのルークよりこれが酷い >>280
割と長い時間その2人の闘ってるシーンあったよね
あとクワイ=ガン・ジンは弱かったなー >>310
5もミレニアムファルコンで逃げ回る話だったからその韻を踏んでるだろうけど艦隊でやっちゃうとね アジア人のお前らがあの子をブスっていうのは実に悲しいからやめろよな
>>313
わざわざ法律変えさせて延長させたんやでw ZZガンダムだったんだと思えばいい
若しくはターミネーター3
よく「SWはポリコレで汚染された」とかそういうの理由にするけど
同じディズニーのMCUなんて女戦士と黒人専用映画という
ポリコレ120%全開の2本すらちゃんと興行的に大成功させて高い評価も得てるんだぜ
ポリコレ関係ねーんだよ
ただおもろいかおもんないかってだけだわ
スターウォーズ詳しくないんだけど
人気タイトルだしどの作品にも評価できる点はあるんだよね?
>>284
ルークがヨーダに修行を断られた時にジェダイのあるべき姿とルークがいか相応しくないかを説いただろう
兵士時代のルークはジェダイとしての資質があるのにそれをスリルと興奮の為に自分の才能を無駄にした
4-6はヨーダやオビワンを通して聖書の説法に近い話を絡めて人間的な成長を描いてた
1-3はエンタメを求めた結果そう言った深みが消えた
オビワンでギリ保ってたレベル フォースいらねー
ガンダムのニュータイプ以上にイラネー
>>322
ポリコレというより女社長が自分の好きな男優を無理やり敵にしたり
自己投影した主役を無双とか
私物化したのが悪い
お客を見て作ってない アソーカ主役の作品まだですか?
作るよーって発表あってからずっと待ってるんだけど!
>>231
岡田「ファーストガンダムの映像オリジナリティは後年になるともっと評価されるはず」
これを聞いた時に震えて机バンバン叩いたよなw 主導権を握る握らないとか、作品のクオリティ以外で意思決定してるのが本当にクソ
>>337
EP9とシンエヴァはあのやらかしからどうリカバリー出来るか/出来ないかを確かめに行くよ! 中国あたりがルーカス版スターウォーズ作ればいいだろ
ディズニーにも金払えば問題ない
>>1
女も男もバカがいる点で平等なんだわ
馬鹿に力を与えるな オリジナルあかんかったんやし、作ったやつは黒歴史にして正史から外してルーカスシナリオで作り直したら?
映画作り直すなんて前代未聞やけど、スターウォーズクラスなら許されるんちゃう?
>>15
ファンが文句ばっか言うから
勝手に編集版作ってこれが正史なってルーカスと喧嘩ばっかしてた >>176
はぁー…映画をポリコレの道具としか思ってないんだな
こりゃお先真っ暗だわ… その結果があの意味不明な新三部作だと思うと、正直ルーカスのプロットの方が見たかった
>>8
1は面白い。ジャージャーも全く違和感ない
彼の種族なしにはあり得ない作品だから
2と3は糞でしかない、真面目に通してみたこともない
7は許せる範囲で創ってる。
映画としてどうかというだけであって、それ以外の評価基準はない >>337
行かない
EP8で怒りに震えたから金輪際ディズニーのスターウォーズは観ないことにした >>326
そうな
EP1で俺の中でSWは完全にオビワンの物語になった
オビワンが何故ベイダーに自らやられたのかが理解出来て感動的だった
師匠と重ね合わせた。自分もそれで成長したから
2でいきなりタイタニックみたいな路線になるのが理解できなかった
クリーチャーなどの造形も糞 sw9を世界中で見に行かず、ボイコットすればキャスリーンクビにできるかな?
買収されるってそういうことだろ
ルーカスが怒ろうが作品がどんなにクソになろうが買収されたんだよ、ルーカスは
それを受け入れろ
次回作の予告で大量の帝国の戦艦出てきたけど全部ハイパースペース特攻で勝てるもんなぁ
パイロットがジェダイなら特攻した後宇宙遊泳して帰ってこれるし
カエル顔のキャラデザで
遺伝子操作でフォースを得た人類とそうでない人類の戦いを描けば成功するぞ
>>259
別に作品を批判はしてもルーカス追いだせなんて話は聞いた事無いけど?
妄想? >>326
同感なのだけどルーカスにすべてを任せたといわれてる1-3がこんななのに
ルーカス案の7-9はかなり突き抜けた話になってるというのが不思議なところ スターウォーズの世界が黒澤映画の一万年後って設定だったのを聴いて射精したわ
オビワン=黒帯のナンバーワン
ジェダイ=時代(ジェダイナイト=時代劇の侍)
ロボット2体=凸凹コンビ
新3部作があそここまで魅力のない作品になるって逆にすごいと思ったわ
SWという極上の素材使ってるのに
>>341
中国に害が無いから無理。
最近は約束した制作費も払わないので問題に成っているらしい。 >>355
問題はルーカスじゃ無くて観客にも受け入れられていない事。 >>25
ええやん
あれ嫌うほどの気持ちわからないわ >>294
ターンAは名作だろ
ガノタは絶対認めないけどな 1〜3は暗く沈んでいくアナキンといつも明るい安村の対比が良かった
>>23
あれはシナリオの問題ではないわ
少なくともシナリオが理解できない状態なのはシナリオを視聴者にわからせようとしてない スターウォーズファンには2つの層があって
1-3の番長漫画的バトル漫画的要素が好きな層も確かに存在する
5chでもしょっちゅう強さ論議が盛り上がってるだろ
そういう層は1-3サイコーでルーカスを追い出せとかみじんも思わなかっただろう
しかしそれでもルーカス案の7-9はそんな話では全然ないので
そいつらが満足する話にはならないだろう
ディズニーになった途端、ちいさなキャラ出して
いかにもキャラクターグッズで稼ごうと言うあざとさが見えて嫌だった。
20台前半だけど、ぶっちゃけ4〜6は世代じゃないからスターウォーズと言えば1〜3だわ。
俺にとってはライトセーバーで戦争するのがスターウォーズ
>>378
アベンジャーズがあるし訳分からん変な女と陰キャ仮面じゃ盛り上がらんし >>378
アメリカ神話の終わりか
キリスト教がローマの神々にとって代わる様を見ているかのようだ >>361
スターウォーズは
アナキン、ルーク、パルパティーン、ハンソロ
R2D2、C3PO、チューバッカが全てだからな 新三部作に魅力的なキャラがいないのは事実だな
世界観に乗っかってるだけ
>>382
魅力のあるキャラがいないよな
敵も味方も後一歩足りない感じがする それで客に評価されれば新たな神話の誕生だし
評価されなければ新たな笑い話の誕生ってだけ
>>360
A long time ago in a galaxy far, far away....
一万年後??↑なんですけど?? 買取って要は表に出さないためだよね
ジョージルーカスも長年やってて見抜けなかったんだろうか
唯一許せるのはローグワンのダースベイダー登場シーンだな
あれは素晴らしかった
その後のレイアっぽい謎の女が登場するまでは
ディズニーは自分達がルーカスより才能あるとでも思ってたのか
バッカジャネーノ
クラウドファンディングでルーカスが1本ぐらい撮れるんじゃない?
スターウォーズはEP4だけの一発屋だよ
まぁ余勢でEP5〜6も楽しめるけど
EP4だけなら黒澤映画に匹敵する衝撃を、映画界に与えていた
EP2面白かった俺でもEP8は無理だった
EP2最高のSWのミックスムービーなのに理解されないのか
スターウォーズに何を求めるかで評価変わるな
俺は新しいデザインの船、新しい武器、新しい星があれば満足だから123は好き
78はなんも新しいものないから嫌いだけどストーリーとかキャラ好きな人は評価するんだろう
ターミネーターみたいに「あ、新しく作ったのはナシナシ」
またリブートしまくればいいんじゃね?
ハイパードライブで敵戦艦に特攻すると大ダメージ与えられるって
ええ それじゃ今までなんでやらなかったのw
って話になるよな
次回作ではハイパードライブが封鎖される技術が出来て
昔の技術に戻るとかしないと整合性つかなくなる
>>403
デス・スターやエグゼキューターになんで一隻でもいいからハイパードライブ特攻
かまさなかったの? 誰も思いつかなかったんだろ
思いついたとしても、敵にこのやり方を教えたら
味方も大損害を受けるだけ
権利売却したから口出ししづらくなっちゃったし仕方ないのでは
アメリカの神話になり得たのに駄作連発で廃れていくかもしれんなあ
タイトルと記事にある新三部作ってややこしいな
一瞬EP1〜3のことかと思ったわ
まあ続三部作(シークエル)の名称が定着してないせいだけど
>>407
SWに特に思い入れないから神話とか言われてるのが理解できない
ロッキーのほうがよほどじゃないか? >>409
ロッキーの方が作品としてのはずれははるかに少ないがストームトルーパーの衣装自作するような熱量はあんまりないでしょ Disney’s sequel trilogy ultimately incorporated ideas that resembled Lucas’: Lucas once envisioned a female Jedi Padawan, “Kira” eventually materialized as Daisy Ridley’s Rey
レイの元はルーカスの考えたジョセイパダワン・キラからきたのか
>>292
家畜人ヤプーって全てを予言してたんじゃ… 昔、図書館で読んだ小説がダースベーダーの手袋を探す話だった
あれは同人みたいなもんだったのか
>>152
めっちゃ面白そうやん
swかはさておき >>210
一応456が現在、123が過去、789が未来って構成だったはずだが
近未来ファンタジーで現在と未来の違いって何だよって言われると返答に困るよね
789によほどのコンセプトがないと456との違いが見えなくなってしまう
ルーカスもきっとそう思って>>176みたいな強いコンセプトを作ったんだろうけど
大衆が見るには分かりにくいわな なら不評でもしょうがないよねえ
って思ってほしいの?これ