台風過ぎても、山からどんどん流れ込むから油断は出来ない
荒川がスゴイつーか 堤防がすごいんや
マジでカイロ市内のナイル河が霞むレベル
今回はギリギリだな
ここまで追い詰められたのは初めてじゃないか
まあなあ、川の水位より下に街があるんだから、想像を超えるレベルの雨が降った時を想定しないといけないからな
けど今夜のダム放流は結構まずいんじゃない?
下流に水が来る前に支流や上流が氾濫するから下流が氾濫する事なんて無いんやで
そう作ってあるんや
土手から川まで1キロぐらいあるやろあんなの決壊するわけないやん
原子力発電所だって外部からのトラブルがなければ核分裂の熱に耐えてんだよ
つまり…
堤防の急所をちょっとドカンとやればナバロンの嵐みたいに…
なんだよこんなに強かったのかよ
荒川が氾濫するとか言ってたやつはなんなんだ
カスリーン台風基準で作られてるからな
カスリーン台風が平均3日雨量が466mm
それより更に最強で強くないと無理
いまなんともないけど上流の雨とかダム放流でどうにかなったりするの?
今回ので川底に溜まったウンコとかきれいさっぱり流された?🌊💩
結局マスコミが煽ってただけで、死者も2人くらいだろ
とんでもなく川幅広く取ってるしな
治水能力はんぱねえわ
荒川の治水には歴史的に言って総額10兆円以上掛かってるからな
河川敷にあるゴルフコースを浸水させることすらできない雑魚
まだまだ余裕のある荒川と
景観が悪くなると近隣住民が堤防整備反対運動してる多摩川の違い
前知事上田がここまで整備したんかな?感謝せないかんな これはもう立花じゃ敵わんわ
水害が堤防を生むように、堤防もまた水害を生む。単に水害でないというだけの消極的で空疎な堤防は、いずれ実体としての水害によって埋め合わされる。そう思ったことはないか?
荒川放水路は大正時代だっけ?
都市部であんなに大規模な事業なんて
今の時代に無理だよな
どれくらいの住民が立ち退きになったんだろ?
江戸川も狩野川も放水路を造ったけど
放水路が一番効果的なんだろな
東京は人口が集中しまくる前に治水完了して良かったな
もともと米が取れない土地だったから川沿いに人があまり住んでなかった