悪いけど取ってどーすんの?
学歴もないしいくつだか知らんけど
しかもマンコだろ
おとなしくチンボつっこまれて孕んどいた方がマシじゃないの
>>9
資格系Youtuberとかならワンチャンあるかも 中卒のニューカマー希望の星だな
全国の中卒の皆さんも頑張れ!!
may@社労士受験生 @maaako1010 13時間前
その他
片付けしてたけど、量多過ぎて ヤル気なくなった??
でも、ノート見て頑張ったな、、と
今まで ありがとうノート君??笑
で、何から片付ければいいのか
独学でノート書くとか凄いな時間的なコスパ悪すぎて時間めっちゃかかるだろこれ
ゴミ資格ばっかり集めて何するん?
行政書士とか犯罪ライセンス扱いやで
で、何がしたいんだ?税理士1発合格してる俺には大変さがわかるが
今何歳か知らんけどレール外れてなけりゃ東大出てキャリアだったろうに
諸行無常
>>32
こんな意味不明なノート何に使うんだろう匂いかぎながら精子ぶっかけるのかな >>10
○人以上の株式会社は
社労士おかないとダメやから安定需要はある
ただそういうのは資格持ってるだけじゃなくコネとか信用の業界で
そういうの切り開いて行くのは大変かな
大半が有名な事務所に所属して顧客とかと顔売ってから独立 お前らの嫉妬すげーな
やっぱり女が賢いと嫉妬するのか
>>32
なんでテキストに載ってるのをわざわざノートに書き写すんだろう
無駄だろ どっかの事務所で3年勤めて営業しっかりやれば2千万狙える
チャンスなんて言葉使われるけど大事なのは努力するタイミングなんだよなあ
人間だれしもある程度の努力はするわけで年取ってから生きるために努力するのと同じだけの努力を若いころにしていればそんな苦労しないで生きていける
法律の知識一切なしで3ヶ月で宅建ってそうとう地頭いいよな
>>38
書いて覚えるってやつじゃね
自分なりに綺麗にノートとるのは勉強のモチベにもなる >>36
俺が彼氏だったら嫉妬に狂ってDV沙汰だわ まんごるもあも難関資格もってるけど社会不適合者だぞ
>>32
こうやって、1回だけノートに書いてから覚えるのって効率いいの? まあ機会に恵まれなくて勉強する環境になかったけど単純にある程度頭がいいんだろうな。
これをもとに自分も何ヶ月で合格できると勘違いしちゃう馬鹿がいるからやめれw
資格って学歴のオプションだろ
どんな高難度資格もってても中卒雇うか?
資格だけ沢山持ってるニートいるよな
それと同じ
社会に出るのが怖くて資格ばかり取ることで安心感を得てる
雑魚資格ばっかw
司法書士と会計士受かってからツイートしろ
>>62
読むだけより一度書いた方が記憶し易いのは常識だよ 色んな事情で低学歴になっただけで実は滅茶苦茶頭いい田中角栄的な人なんじゃないのこれ
>>61
こういうの今見ると意外と簡単だよな
ガキの頃ちゃんとやってれば早慶くらいまでなら誰でも入れる 資格じゃないんだわ。その資格で食っていけるかなんだわ。
勉強ができるプラスその資格で食っていけるか営業力コネがあるかなんだわ。
>>35
◯人以上の株式会社は社労士をおかないとダメ
現役社労士だけどそんな規定聞いたことない >>36
こういうのほんと嫌
修行僧みたいに勉強しろよ 学習能力は当然として、自己管理能力が高いのがすごいと思う
そこらの並みの大卒よりもそこら辺で有能そう
結局記憶力さえあれば OK という試験なら行けるんだな
工学系はちょっと上位になると高級数学が入ってくるから無理だろうけど
ケンモジの知能コンプをめちゃくちゃ刺激しそうなやつだな
社労士って大学卒業資格なくても取れるのか?
宅建受かってなんでそれ受けるのか意味不明
来週簿記2級の試験ある
5ヶ月掛けても出題次第で70点取れなそう
>>63
一緒に勉強したら楽しいかな?
て思える人が滅多にいないやろなあ
普通は彼氏が資格とったらマウント
応援するーとか言ってスマホ見てる 顔もはっきり見せてないからわからんけどよさそうだし、賢いと思う
でも一番驚くのはなんかノート見たいの見るとすごいまめなところだわ後字が綺麗でびびる
不細工で頭も心底悪いこのスレにいるような女はどんな気持ちで見てるんだろうなー
司法試験浪人のときに不安解消の為にごっそり取ったなあ
中卒でそれができるのは素直にすごい
全部カス資格で草
独学三年で弁護士資格取れたら認めてやる
>>104
社労士までは難しくない
司法書士取ったら本物 >>94
やらないだけで勉強ができるんだと思うよ
逆に推薦で4割の大卒の方が担保できないからたいへん >>91
ガチで頭いいやつは
学術でも目指さない限り学歴不要 >>104
これより上の資格もってるのはケンモメンの30人に1人くらいじゃね >>113
始まりはみんなそうだな
でもこれだけ分野固めてたら何ヶ月かで仕事やれるから 同じ資格持ちなら中卒より大卒にお願いするとおもうんだけど違うの?
中卒とか言ってるけどレベルの高い学校を中退してそうだな
偏差値の高い高校に行って偏差値の高い大学を目指せば満遍なく頭いいのかもだけど
こういった資格に特化した頭だったということだよね
適材適所、学歴云々ではないということだ
あとは業務経験を積んでいけばよかろ、まだ若いんだし
暗記系って読むよりも書く方がやはり記憶に残るんだな
地味だけど確実な勉強法やな
>>34
学生の頃、まとまったノートコピーして勉強してた奴なら、欲しいだろ 社労士のテキスト、本屋で見たことあるけど、あれ普通の人は覚えようって気にならないだろ
会社で人事や総務にいて、普段から労基や雇用に精通してないと
社労士取るくらいならマーチ行くほうが遥かに楽でコスパいいのに
>>104
大学1年のアニヲタ童貞が
3年でキャバ用の美容院開いてるくらい >>131
大学は金掛かるじゃないか
資格は受験費用だけ 勉強期間が非常に嘘くさい
その内、商材商法始めそう
ようつべとかで
>>117
大学まで出て手とり足取りで100点と
中卒の独学で100点なら
後者の完勝 大卒だけど在学中に宅建半年で落ちたぞ
次の年のは受かったけど
資格試験って向き不向きだよな
東大受かってても弁護士や会計士何度も落ちるやつもいるしな
資格は取れるし勉強も出来るけど中卒って事は
人間性に問題があるんだろうな
多分就職してもすぐ辞めて
水商売とかやるんだろう
毎回セールストークで私資格色々持ってて〜みたいな私バカじゃないアピールしながら
趣味で取ってるだけなんだから叩く要素無いだろ
何ですぐ仕事に結び付けて考えるんだよw
俺みたいに人生終わってる高卒40代ニートが一年勃起して社労士取ったら人生逆転する?
>>131
興味ないんじゃね
大人になってから実務に関係ない勉強するってなかなか大変だと思うわ >>9
お前はいつになったら子供部屋から出られるの? >>138
資格の教材なら高くても数万だけど大学は数百万だしな 資格の難易度的に自分の分をわきまえてる感じで好感もてるな
>>147
一般に想像するような企業には向いてないんじゃないかな
いきなり独立するか、こじんまりした所に入ると思うよ
他人と協調するとか、やりたい事以外の雑務やらされるとか地獄だろうから
ソースは俺 高卒認定あるから、
大学推薦で行けるんじゃないの。
>>155
向いてる職場探せばいいよね
おれも高校中退して性格に難ありだけどなんとか合う職場見つけたわ
転職しまくったな >>18
やっぱりアウトプットだよな記憶の定着に必要なのは まとめノート書く奴ってアホだよな
参考書にまとまってるんだからノート作る時間で読み込んだほうが効率いい
素直にすごいわ
ここまでやる気があるのもすごい
やる気半分わけでほしい
親の学歴聞いたらガッカリするくらい良いところなんだろうな。
両親共に中卒ならシンデレラストーリーだけど、おそらくビリギャルレベルに高スペな予感しかしないわ
ケンモメンには無理な努力
普段バカにしてる低学歴でまんさんだけど叩けないな
それでも勉強法がダメ、資格ばっかりで働いてないといちゃもんつけてくる負け組
>>164
頭の中を整理できる
他人にレビューすると頭の中を整理できる、それと同じ >>139
むしろリアルだろ
ここの奴らなんか宅建3日行政書士1か月とかだぞw
15年くらい前で今より簡単だったらしいのに3か月と半年かかったわ >>18
うわぁ、これ見ただけで自分には無理だわ
有資格者は凄いねェ 食えない資格相手に無双して若さを無駄にしても意味無いぞ
凄いけど結局どの方向でキャリア積んでいきたいのか謎
>>164
書いたほうが覚える人もいる
このペースだと1回書いて覚えてる
忘れる前に受験して無双 >>176
書いて覚えるのをやたら否定する人っているよな
なんの信者かわからんけど 書いて覚えるのは悪くないけどこういう整った書き方する奴はバカ
頭いい奴のノートは汚い
ノートはテキスト丸写しなら意味がないけどこの人自分なりに整理して書いているから意味あるっしょ
社会人になってから知識欲が湧くのは分かる
学生時代は遊んでおけばいい
勉強したいやつだけしろ
もともと頭いいだけじゃん
これだけ適性あれば、司法書士までは受かるよ
>>156
誰が推薦するんだよ?
高校が推薦できるのは推薦一人に対して30人の受験させるからとか条件があるからだぞ
つまり受検費で推薦の資格を売ってる 職務に伴わない資格が並んでても
敬遠されるケースのが多い
普通の人間雇ったほうが円滑に進むから
>>180
汚いノートは見返したくないって人もいると思うぞ
特に女子とか
もちろん汚いの関係なく何度も見返せる人もいるだろうけど
特に男子あたりは