どうせテキトーにやってる観光客向けの飯屋で食って文句垂れてるんだろ
>>4
観光客向けの飯屋でも旨い地域なんてごまんとあるが? 名前忘れたけど、国際通りの朝までやってる二階の食堂とか安くて美味くて沖縄に引っ越そうかなって思えるくらいなんだが?
オリオンビールも200円位で飲めたような
美味いけど大衆料理レベルとしてだな
韓国料理みたいなもん
物による
沖縄に限った話じゃないけどどこも土着料理みたいなのは微妙なの多い
沖縄そばは俺はおおむね好きだけど店によって麺の硬さもスープの味も大分違うし何とも言いにくいな
なんていうか味気ない
塩気が足りないとかじゃなくてむしろ塩気しかなくて旨味がまるで足りてない
あとソーキそばに入れる謎のトウガラシ入った酒あれどう使えば美味く楽しめるの
観光地としてはいいとこだと思うけどグルメについては超ハズレだった
ゴーヤのイメージが強くて不味そうなんだよな
ソーキそばも中に思いっきり紅生姜が入ってて気持ち悪い
修学旅行で数日しか滞在しただけだが出てくる料理全てが甘かった記憶しかない
ああでも空港にあったハンバーガーはまあまあ
ルートビアも珍しい味で新鮮味はあった
>>21
こーれーぐすだっけ?
あれは主な使い方は酒の香り付き一味とうがらしみたいな物だけど料理酒的なうま味を足す調味料でもあるような気がする ゴーヤチャンプルーは大好き、おっさんになるとピーマンとかゴーヤとか好きになる
ふーん。でも中国朝鮮の国なんだから不味いとか言ってる場合じゃないんじゃない?
お前らの国なんだから不味いとか言ってていいのか? ソーキそば てびち じゅーしーの脂質てんこもりの組み合わせ大好き
沖縄の食材は沖縄料理以外で食べたほうが美味いと思う
まず、ちんすこうがまずい
サンダーアンダーギーもまずい
ゴーヤチャンプルーは別にまずくはないがゴーヤを食ってるだけ
他は分からんが大体まずい
昼飯は毎日沖縄そばでいいってぐらいすこ
グルクンのから揚げもすこ
>>38
最近のちんすこうはどのメーカーも作り方変えてちょっと硬めのサクサククッキーみたいな食感になってるから割と美味いぞ!
特にチョコちんすこうがかなりオススメ 東京の飯の方がよっぽどまずい
なんで水にレモン入ってんだよ
なんで天丼のつゆ甘くないんだよ
クソまずいわ
ゴーヤチャンプルがたまに食うとうまいくらいかな
あと海ぶどうの食感
沖縄料理ではないけど、沖縄はタコス屋が多いのも魅力
>>13
松屋とかクイックガストとか好きそうだよな ポーク玉子はうちでも作るぞ
おにぎりの具とかにもなってるし地味に本土に浸透してるだろ
沖縄料理だけはマジで無理
全ての料理が不味くて逃げ道がない
東京の社長何人か(みんな江戸っ子)と毎年那覇で飲み歩くけど、普通に何食っても旨い美味い言ってるけどな
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/09(木) 23:49:32.31
ソーキそばの不味さは異常
いやソーキそばも各種チャンプルーも不味くはないだろ
不味いと言えるほど濃い味付けの料理じゃない
>>21
沖縄そばとか炊き込みご飯(ジューシー)とか出汁の味が
前面に出まくりだけど舌だいじょうぶか? 73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/09(木) 23:50:39.55
謎の勢力「沖縄料理は味付けが薄くて繊細だから、味覚障害には理解出来ないだけだろう」
>>31
日本酒やワインなら旨味も大いに足せるのはそうなんだけどアレどうも蒸留酒っぽいのよね
ブランデーとかフランベに使ってもフレーバーは足せるけど旨味は足せないよねっていうのと同じ感じある
そもそも泡盛とかくうす(?)がゴム臭くてあんま美味くない
ゴム臭いのでもマッカランとかは注いでちょっと置けば華やかな香りになったりするけど泡盛そうじゃないしなあ ソーキソバはあんまり美味しくなかった
思った以上に脂っこい
ハイサイでよくでてくるタコライスも沖縄料理か?
あれもまずそう
沖縄は平均値で言ったらぶっちぎりの最下位だろうな。旨さの上限が低い
>>68
国際通り沿いの、いかにも観光客向けってな店は全体的に塩っ辛い味付けだったわ とうふようだっけ?豆腐を泡盛に漬けたやつ
あれは不味かった
飲み屋のオネーチャンに教えてもらって開眼したけど
沖縄最強チャンプルーはフーチャンプルーだわ
このゴーヤは雑魚
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/09(木) 23:53:22.52
>>81
お前が知らないだけで東京や大阪に沢山あるんだが?
ちなみに近くのフードコートで一番早く潰れたのが沖縄料理店だった。
ゴーヤチャンプルーはジャンクなうまさがあってビジネスホテルの朝食とかには良さそう
晩飯だとガッカリだけど朝食だとちょっと豪華な感じ出せそうだよね
>>51
同行してた西日本のやつも微妙な反応してたんだけど 浜屋そばは観光客にも人気がありつつ
地元民からもちゃんと支持される激うま沖縄そば店
旅行者はマストだぞ
ここ行かずに沖縄そばを語っちゃいかん
>>69
たぶん舌を楽しませる味の方向性の少なさを言ってんだと思うよ ブタを鳴き声以外は全部食うっつーんだから変わってる
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/09(木) 23:55:28.24
>>88
関西人は空気読むの上手いからお前に合わせただけだよ >>85
いっぱいある(1軒)
それ沖縄人が行ってるだけw
土人頭悪いw 地元福岡だけど帰省してもモツ鍋とか焼き鳥よりも沖縄料理屋に集まるわ
酒が進むんだよな沖縄の飯って
めっちゃおいしいと思うんだけど
海ぶどうとか大好き
ソーキソバも旨いし
島豆腐も美味しい
何回でも沖縄行きたいわ
沖縄行って衝撃だったのがステーキすら不味かったこと
米軍いるのになんで不味いんだよ
県民として自虐的・自戒的に思うのは、地元の人間の、沖縄の魚の調理法がまずいんだと思う。
グルクンも、唐揚げじゃなくて刺身で昆布〆にして食べるほうがずっと旨い。要するにあれ、スズキだし。
沖合の、深度のある場所で釣ったカンパチも(あたりまえだけど)旨い。
一手間を惜しまないことが大切だと思う。
最近は、内地から来た心ある人がそういうのをネットなんかで発信してくれるから、ほんとに勉強になる。
海ぶどう滅茶苦茶美味い
けどあれを好きなだけ食べられる環境にいたら間違いなく塩分過多になるから
沖縄でしか食べられないレア食材でよかった
波照間のフェリーターミナルで食べたソーキそばがおいしかった。
あと、さんぴん茶にはまって貧血になったw
>>69
ダシ味が皆無だとまでは言わないけど薄すぎ&単調すぎてどうにもこうにもね
そもそも沖縄ってダシ専用の食材ってあるの?
本土は津々浦々に専門特化した食材が山ほどあって組み合わせて味を競った上で更に何かガッツリ感足すけど
>>71
それ中華や
美味いのは同意だし本場の八角とか効いたやつも八角スメル好きとしては大歓迎だけど 107番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/09(木) 23:57:46.20
>>100
ほんとにこれな。ていうかどこも値段高すぎ。本土と変わらねぇもの。
分かってたけど
まあこういう奴よな意味無くdisってるのって>>96 36都道府県行ったがその中でも一番不味い
特に米の不味さは異常
113番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/09(木) 23:58:26.98
そもそもソーキもラフテーも不味いんだけど。明らかに本土で食べる、豚の角煮より不味いw
韓国料理店に負ける自称「いっぱいある」沖縄料理店w
結構見かけるが韓国料理って唐辛子とニンニク入れて赤くて臭いだけだよねw
そんなのに負ける自称「いっぱいある」沖縄料理店w
>>90
沖縄のステーキ屋ご自慢で土産屋でも売ってるステーキソース不味いよな
あの何とか言う奴。米兵はあれがいいのか 本州人で沖縄行ったり沖縄料理店で食事した奴ならそうは言わない
沖縄料理は決して美味くはないぞ
ソーキそばは勿論糞不味い
まず麺が粉っぽい
出汁は普通だが麺とソーキとの一体感が一切ない
沖縄料理ってもチャンプルーみたいな家庭料理と宮廷料理の流れを汲むのは別だし
逃げ恥みてたらガッキーがにんじんしりしり作ってたわ
沖縄で下手な店行くより新宿とか渋谷にあるやんばる行った方がよっぽど美味い
>>105 沖縄で一番うまいのはさんぴん茶と言うのは同意 >>101
あんたみたいな料理人が増えると沖縄料理も進化するかもな^^ この嫌儲の沖縄料理嫌いアピールは何なんだ?
特に嫌われる要素ないと思うんだが
逆に強烈に好まれる要素もあまりないとは思うが
ステーキはうまかったけどソーキそばとかはがっかりしたよ
沖縄にも旨い店があるのはわかるんだけど、その旨さが東京で言ったら普通レベルの旨さなんだよな。
沖縄料理が旨い言ってるやつは観光補正も入ってるよ。遠足のおにぎりと一緒
食い物自体の話しじゃないが、沖縄に旅行して飲むなら沖縄民謡ライブやってる居酒屋に一度は行くべき、音楽好きにはたまらんぞ
沖縄行ったら沖縄料理は極力避けて、本土にもあるちゃんとした料理食べた方が満足度高い
どこでま不味い不味い言ってる奴は探す力がないだけ
今日日日本で不味い店ばっかりでやってけねーよ
>>79
そう、子供のころから旨味で横っ面を張り倒されてきた本州の人間としては旨味の絶対量が足りなすぎる
東日本の人間でもそう思うんだから旨味文化の関西人なんか発狂するんじゃないのかと
猛虎弁は激怒した。必ず、かの無味蒙昧の沖縄食を除かなければならぬと決意した。猛虎弁には商売しかがわからぬ ってくらいに >>122
塩入れまくらないと塩味感じないとかならともかく
味の種類が少ない事をつまらないと感じる事と鈍感敏感って全然関係無いと思うんだ
むしろ複数の味を一度に感じてしっかり楽しめる方が敏感ぽくない? 和食ごときじゃマウント取ろうにもどんぐりの背比べだろ
>>115
あのソースは好き嫌い分かれる
俺は不味くてありえないと思うけど好きな人もいる >>128 キライなんじゃなくて進化してないのが残念なんだよ 142番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:03:16.14
謎の勢力「沖縄で飲むオリオンビールは美味いでしょ・・・」
和食より圧倒的にうまいけどジャンク感がないから物足りない
人参しりしり
沖縄そば
ムーチー
この辺はうまいムーチーは料理とは違うかもだけど
146番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:03:57.62
沖縄も中国に侵略(笑)されるそうだから、そのまま食文化も全部中華料理になってくれるとありがたいねw
>>128
豚メインで鰹節と昆布の出汁を多用し、後は和食と大して変わらん調理法が
多いからそんな好き嫌い出る代物じゃないわな
一時期アフィで流行ったのかなんJとかでも沖縄料理叩きスレよく
立ってたからそういうのに流されてんかね さんぴん茶はジャスミン茶名義でここ数年ですっかり本州でも馴染みになったから凄いよな
>>128
概ねモトウヨの沖縄アレルギーとかじゃないかな
もしくは先入観にやられてるか
観光客向けの微妙な店にしか行かなかったか
まあそういった類の人に、どこの店で食べたのか聞いても
具体的な店名が出てこない時点でお察しというか
相手にしなくてもいいと思う >>128
嫌いなんじゃなくて、感想がただ不味いってだけだろ
つーか何十年も不味いって指摘してるのに一向に向上しない沖縄人の方がおかしい >>85
関東圏で割と評判のとこ何件か食ったけど味で勝負するというよりはビジュアル系っていうか
沖縄文化でござい!みたいなキャラクター性で売ってる感じはしたね店内のインテリアとかもろもろが
もちろんソレで商売になるキャラクター性は大いに活かすべきなんだろうけど味そのものだとどうだろなあっていうか 155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:05:26.42
沖縄の癖にマグロ料理とか、刺し身を売りにしてる様な店とかが殆ど無いのが笑えるw
海鮮が壊滅的なのと、野菜も少ないのが辛いな。
あれだけ海に囲まれているのに熱帯魚ばかりで食えないってのが悲しい。
沖縄料理じゃないけど、沖縄のマックのハンバーガーが地元で食う時よりももっとパサパサで不味かった
一番美味かったのは焼肉のバイキングやな店名忘れたけど
どーなんやろ
ふらっと入った店でソーキそば食ったけど出汁が聞いて無くてあんま旨くなかった
A&Wとタコスは美味かったタコライスは不味かった
A&Wは本土にも来いよ、こいつといい北海道のラッキーピエロと言い本土にも欲しい店って有るよな
沖縄で料理食ったけど普通に美味かったけどな
関東人だけど
ソーキそばはちょうどいい味の濃さだけど辛み欲しくてコーレーグス入れまくって食った
ヤギ汁は俺は好きだけど親は合わんかったな
ガキの頃から幼馴染みの親が色んな国の料理食わせてくれたからかもしれん
アンダギーは揚げたてが一番うまい。お土産のしなしなになったヤツはイマイチ。
>>135
いや昆布と鰹節の味がおもくそ出てる汁飲んで旨味が薄いいうてんだからヤバいわ
自炊しない奴によくある旨味とそれ以外の味が区別つかないタイプかもしれんが ツナ缶と変な肉がすべてを台無しする奇跡の料理
あともずく天もあかん
素材が良くても調理方法がいまいちなんじゃねの
>>133
ほんとこれ
沖縄料理に限った話じゃないが本当に不味いものなんてなかなかお目にかかれないよな
やたら不味かったアピールしてくる奴って味覚のストライクゾーンが狭い=グルメだと思ってて、グルメな自分を演出したくて言ってるんだと思うわ >>135
人間に最後に残される味覚が塩味
塩味がついていないと味が分からない舌になっているかもしれないぞ
おそらく沖縄の人は、沖縄の料理の中に、その「複数の味を一度に感じて
しっかり楽しんでいる」 >>136
ブルーシールな
アイスよりもあのロゴがたまらなく好きだわ >>6
那覇の立地いいとこは黙ってても客来るからテキトーに作ってるとこなんかいくらでもあるぞ 間違いなく沖縄で一番旨いのはハンバーガーとホットドッグな。
>>158
ルートビアだけでいいから本土でも普通に売って欲しい
オリオンビールはそこらのスーパーで売ってるようになったけど、あれは大して美味くないね 171番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:07:45.05
ソーキそば不味いとか言うと必ず、お前の味覚がおかしいだけ、お前が店知らないだけ!
とかいきなり人格否定とか必死にしてくるけど一体何なの?
ゴーヤチャンプルーは美味い
ソーキ麺は不味い
他の料理は知らない
ラフテーは要するに豚の角煮だから別の話
本土人は出汁がー言うけど醤油が効いてないのがキニイラナイだけやと思うで
174番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:08:31.79
沖縄の店で ミシュランガイド に載ってる店ってあるの?w
沖縄料理に対してハードルが上がってて期待値をくぐったってのはあるかもしれない
店構えが独特だから
>>115
A1ソースなガキの頃は美味く感じなかったな >>163
薄いと思うぞ
変な取り方と塩のバランスが悪いんだろ
味噌と鰹節をお湯で溶いた変な味噌汁も出されたが糞不味かった >>163
だからその昆布鰹節ワンパターンが駄目だって言われてんだろ
お前ブチ切れ脊髄反射で適当な反論してるだけだろ そもそもうまい店探さないとまともに食べれない料理ってどーよ
言ってることめちゃくちゃだよな
オリオンビールは日本のバドワイザーとしてバカンスビール地位を占めてもいいと思う
>>92
それそれ
素材の味?そんなもんなら日本に限らずアフリカくんだりまで行ったって味わえるでしょっていう
関西は塩気自体は薄くても薄いと感じないなって唸らされるものはあったんだけどね
>>101
ヒラメとか淡泊だなんて冗談じゃないってくらい昆布〆すると旨味の塊になるしね >>189
沖縄は嫌いじゃないしむしろ好きだけど
なんの話してんの 美味い不味いは個人の主観だけど実際に都市圏でも沖縄料理屋探すの大変だし
美味かったらもっと沖縄料理店が在っても良さそうだけど数えるほどしかないし
不味いとまでは言わないけど出身者以外は一度食ったらもういいわってくらいのレベルなのかと
>>182
いや「薄い」って言ってんじゃん?
旨味感じられない舌やべえ 沖縄料理で食いたくなるのはゴーヤーチャンプルーだけだな
糞不味いスパムは認めん
豚バラで結構
>>191
沖縄料理が旨いと絶賛するのは観光地補正だからな。東京にあっても行かないよ >>191
沖縄料理の飲み屋はある程度はあるかなあ ○○料理はマズイって決めつけてる奴らは
酸っぱい葡萄精神で文句言ってるだけ真に受けるのはアホ
石垣でステーキや刺身食ったけどめっちゃ旨かったな
わざわざ沖縄料理食べる必要無い
>>128
嫌ってるんじゃなくて特筆するもん何もないよねってだけかな
ほうとう食った時の微妙な感じっていうか
観光地としてはもう風景とか微気象だけで北海道と戦えるくらいのポテンシャルあるのに食だけ格落ち感っていうか 204番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:13:43.90
まぁほんとに美味くて、というか料理自体にポテンシャルがあるなら、大手コンビニが“約分”して、最大公約数的な、誰の口にでも合うような商品を開発して、
コンビニに沢山並んでる筈だがそうなってないからね。あったとしても、新商品枠みたいなもんでたまに見かけるとか、物珍しさで買う人向けにポツポツ置いてる程度。
それが沖縄料理の評価ですわ。
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:14:06.62
酸っぱい海ぶどう?
スパムをチャンプルーに入れちゃうようなお店で味をどうこう言っても仕方ないからな
安い学食で不味いと言ってるようなもの
ゴーヤーチャンプルーとか言う雑魚料理はどうでもいいから
フーチャンプルー食えよ沖縄のカーチャンの味なんだわ
修学旅行で食わされたそーきそば味薄激臭でまずかったサーターアンダギーも油きついし紅芋も甘すぎ
食はロクな記憶ないわ
スパム食ってる連中だからな
味覚がまともなわけがない
214番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:16:12.60
「長寿の県」ショック再び 沖縄平均寿命 女性7位、男性36位に後退 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/183880
厚生労働省が13日に発表した2015年の都道府県別平均寿命で、沖縄女性は10年の前回調査から0・42歳延び87・44歳、
沖縄男性は0・87歳延び80・27歳となった。男性は初めて80歳台に到達した。都道府県別の順位は前回調査で3位だった沖縄女性は7位に、
同30位だった沖縄男性は36位に後退。男女ともに平均寿命は延びたが、伸び幅が他県に比べて小さく、低下に歯止めがかからなかった。
「2040年に平均寿命日本一」の目標を掲げ、健康長寿ブランドの再構築を目指す沖縄にとって厳しい順位となった。
沖縄は65歳未満の働き盛り世代の死亡率が男女ともに全国ワーストで、平均寿命の延びを抑制する要因となった。
全国より多い飲酒量や脂分の多い食事、運動不足などに起因する生活習慣病の肝疾患や糖尿病、
喫煙が要因の慢性閉塞(へいそく)性肺疾患などの死亡率は全国に比べて高水準にある。男性は大腸がん、女性は子宮がんによる死亡率が高い。
県保健医療部の砂川靖部長は「結果的に平均寿命が延びたのはいいが、20歳から64歳の死亡率が悪い要因を分析し、
対策を立てなければいけない。地域コミュニティーで健康づくりに取り組む人材の育成支援に力を入れたい」と話した。
前回調査で、女性は復帰後初めて3位、男性は26位から30位まで後退し「330ショック」と呼ばれた。危機感を共有して臨んだ15年調査だったが、男女ともに順位が低下した。
全国平均は女性が87・01歳、男性が80・77歳。女性は長野が87・67歳で2回連続トップで、
男性は滋賀が81・78歳で初の首位となった。最下位は男女とも青森で、男性78・67歳、女性85・93歳だった。
>>31
あれってアルコール抜けてんの?
車で行った沖縄そば屋で普通にテーブルに置いてあったから使ったけど、かなり酒感あって冷や冷やしたわ ソーキソバはラーメンの方が確実に旨い
ゴーヤチャンプルはチープ
ちんすこうはただの下ネタ
217番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:16:31.06
http://ryukyuconsulting.com/2018/03/21/okinawa-health-management/
直近の都道府県別の肥満率(男性)を調べてみましたが、沖縄県は宮崎県を僅かに上回って全国一位でした。
この二県は三位の栃木県を約5%も上回ってのぶっちぎりワンツー・フィニッシュで、県民男性のほぼ二人に一人は肥満という凄まじい状態です。
そして、肥満率と平均寿命との間には緩やかな相関がみられました。現代社会は、死因に肥満が原因による疾患も多いですから、これには納得です。
沖縄が日本一の長寿県だったのはいつ頃だったのか?1975年から2015年の平均寿命の全国比とその全国順位を調べてみると1985年だったことが分かりました。
しかし、1995年以降、男性の平均寿命は全国平均を下回り、順位も坂を転がり落ちるように急降下しています。
平均寿命が全国よりも下がり始めているということは、若くして亡くなる人が増えているのではないか?そこで世代別の死亡率を調べてみたのですが……衝撃を受けました。
男性の30?50代の死亡率は全国の約1.3倍、女性も20?40代の死亡率は約1.2倍です。平均余命を見ると男性40歳以下は全国平均並みに生きられない、という状態。若い世代の高い死亡率が平均寿命を下げているのは明らかです。
何が原因なのか?
沖縄の世代別の死因を全国と比べてみると、その原因がはっきり分かります。
男性は「肝疾患(肝不全)」と「自殺」、女性は「肝疾患(肝不全)」と「糖尿病」が全国平均と比べて圧倒的に高いのです。かつて長寿日本一だった沖縄は、肥満とアルコールと自殺によって転落しました。
沖縄に引っ越してきた当時に驚いたことの一つは、節度ある飲酒や食生活、適度な運動を呼びかけるテレビやラジオ、広告などがものすごく頻繁に流れていたことですが、こういった背景があったんですね。
何よりも、若い世代の生活習慣病や死亡率が高いことは、個人や家族の精神的・経済的負担を増やし、経済成長を鈍化させるだけでなく、
医療費負担の増加により自主財源が三割しかない県の財政をさらに圧迫します。 >>207 沖縄は値段の割に肉はいいぞ。ソースが塩コショウの方がマシレベルだけど 不味い×
美味い×
不味くはないが取り立てて美味くもない◯
沖縄戦で文化のパトロンだった旧王族は滅びたし、
都市どころか農漁村まで壊滅状態になっちゃったんだから
どうしようもないじゃん。調理人も素材も根こそぎよ。
戦後は戦後で日米合作の為替&関税操作で輸入品に
絶対勝てないように調整されちゃうし。
戦争で生き残ったとしても元職復帰が不可能なんだから。
元が国家存続の為の接待用で採算度外視で無理して
高めた文化だったから裾野もめちゃくちゃ狭かったし。
別にしっかり調べた訳では無いけど美味い不味いの前に
食ってきた料理で好みが決まったり旨味だったり細部を感じ取れるか決まる気がする
例えば辛ラーメンとかってしいたけとか牛骨とか出汁が入ってるけど日本人だと辛さが先に来て旨味が全然届かなかったり
逆に韓国人が日本で辛い系のラーメン食ったら辛み旨味の前に塩気のインパクトが先に来たり
日本人でも豚骨に馴染み無い地域の人が臭いで豚骨ラーメン食えなかったりするし
よくポークチョップ?で色んな料理作ってるけど
ペディグリーチャムと何が違うの
あれうまいうまいしてるのは理解できん
でもゴーヤチャンプルも本土でいくつか食ったら当たり外れ激しかったな
ある程度は水分飛ばして鰹の風味が強くないと不味い
>>156
魚介は日本に限らず北のほうが圧倒的に美味いからねえ
北海道東北あっちのほうはそれだけでも反則レベルの観光資源もってるようなもの
フジツボ食ってみたい >>217
それID消してまで貼りたいもんだったの?
5chにお金払うってどんな気分?
>>218
ゴーヤとか買ったことないけど一個いくらくらいするもんなん?
キュウリのほうが安いし美味いだろって思っちゃうんだよな内地のもんは >>204
ゴーヤチャンプルとかミミガーとか普通に売ってね? 仮に不味いとすると全国各地に沖縄料理店があることを説明出来ないじゃん
>>175
皆無とまでは言ってないけどダシって言えるほどこなれてないまとまりのなさあるじゃん
ちゃんと旨味になってないっていうかそもそも旨味ちゃんと抽出できてる?っていうかアメリカ的っていうか 金あったら沖縄移住したいけど沖縄料理だけはごめんだわ
味覚の固定概念とでも言うべきモノが成育環境でついただけで
通常多くの人が食ってる物で不味いモノは無いと思う
毒の濃度高いきゅうりみたいなものが人類誰でもウェッてなるまずい味
>>230
うちの近所だと年間平均200〜300円かな
同じ瓜科だけどゴーヤチャンプル用に買うからキュウリとは用途が違うな
漬物にする人もいるみたいだけど 沖縄でまずいなんて言ってたら奈良では生きていけないぞ
お土産にコーレーグース買って家で使うとコレジャナイ感がすごい
減らないからソーキそばを通販で買うことにした
>>21
カップラーメンの沖縄そばですらその辺再現してるのか塩気は足りてるのに旨味が足りない出汁の効いてないぼんやりした味だったな 沖縄県民が毎日のように食ってるから家庭料理はうまいんじゃねーのかな
>>204
コンビニで散発的に出てきては速攻で消えるのが沖縄そばだもんねえ
環七だのがラーメン激戦区みたく言われてた頃でも各地から進出したラーメン屋に沖縄そばとか見たことなかったし
>>209
でもあれが一番受け入れられてない? セブンとかでたまに売ってるゴーヤチャンプルは不味い
鰹の出汁が弱い
家で作って最後に鰹節かけまくるのが1番美味い
>>236
出汁の取り方のどういった技術の部分で沖縄料理のレベルが低いと思っているの?
旨味で横っ面を張り倒されてきた人ならその辺の説明してほしいんだけど
大阪出身で沖縄在住長めの俺からしたらそこまで出汁文化に差を感じないんだけど
もしかしてお前が旨味だと勘違いしてきたものって塩っけや味噌っ気だったりしない? >>215
全く抜けてない
とはいえ飲酒運転で検挙される数値出すためにはワンショットくらい入れないと基準値には行かないしそんなに入れたら激辛で食えなくなる 沖縄で上手かったのはステーキと天ぷらだけ
他は不味いというか店員が基本的にヤル気ねぇんだよ
どうせヘイトスレだろ
沖縄の利用者は分かってるんだ
>>222
これ
沖縄だ!リゾートだ!って思って期待すると食に関しては盛大に肩透かし食わされるっていうか
ハワイだとかグアムだとかの南洋と同カテゴリなんかな〜っていうような感想がどうしても出てきてしまう
ぶっちゃけ中部とかのあんま観光栄えてない県とベクトルこそ違えど満足度は同レベルっていうか
ああ、名古屋よりは流石に圧倒的に上だけどねw >>254
沖縄そばと冷麺の専門店はもっとできて欲しいな >>255
俺は沖縄の人も土地も好きだよ
だだ飯は不味めだよ 問題なくとてもおいしい。
どうせネトウヨやろ。まずいとか想像で言ってんのよ。
>>4
那覇の観光客レベルの沖縄料理屋でオーナーナイチャーとかの味付け沖縄料理食ってまずいまずい言ってるアホばっか >>200
じゃなんでこんなスレに喜々として書き込んでんだよ… >>256
お前が勝手に盛り上がって期待してるだけじゃん
そんで匿名掲示板でグダグダ言って、迷惑な奴だな まあでも味覚も習慣と同じで土地のものはその土地で食べるという行為に意味があるから合うか合わないかで美味い不味い決めることじゃないのかもな
>>230
ゴーヤはデカい割には一個200円もしないで買えるし湯で晒せば苦みもマイルドになるし
まあ美味しいかどうかでいうならキュウリのほうが上だろうけど普段あんま食べない味も食卓に入れたくはなるしね
というかゴーヤとか日差し避け代わりに庭に植えとけば嫌になるほど食えてお得だよ 266番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:34:49.08
沖縄人は沖縄料理をあまり食べない。これが全て。
沖縄料理と言っても有名なのゴーヤチャンバラだけだろ
美味ければもっとたくさん知られてるはず、つまり不味い
不味い韓国料理ですらキムチ、ビビンバとか知られてんのに、あとビビンバとキムチとか
劇不味ということだな沖縄料理
>>240
確かに用途は違うね
1個250円として半分で一人分と考えても料理の嵩やコスパ考えるとどうしてもゴーヤチャンプルーが食いてえって人以外は買わない気がする
ゴーヤチャンプルー以外の使い道は知らないけどやっぱり本土の人から見れば割高な特殊食材って枠になってしまう
次郎みたいにどこか飛びぬけてたらと思うとこはあるけど全般的に薄味和食系ってイメージ出来上がってる気がするな
まあ次郎は豚の餌だけど >>244
そうそう、全体的にぼんやりしてるっていうか要は特徴がなんもないんだよね
うん、塩だね申し訳程度にダシもとってるんだろねっていうような要は特徴がないから塩って表現するしかない
関西のうどんとかもろもろを うん、醤油だね って言う人はいないと思うけどソレの逆っていうか >>249
どうせ醤油中毒の関東民だろ?
触らない方がいいで >>246
それは知名度の問題だと思うぞ。飲み屋のオネーチャンに教えてもらうまで
フーチャンプルー自体知らなかったもんな。
銭ゲバの飲み屋のねーちャんがおごってくれるなら卵入りのフーチャンプルーが
いいですって言うレベル 沖縄県民だけどテビチもソーキもゴーヤーも嫌い
味付けは店や好みの問題だけど素材ダメなのはどうしもうも無い
カラフル魚
つうか味付けがくどいんだよな
もっとあっさりさせとけ
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:41:33.94
>>261
特筆すべきところが何もないって主張をイヤ美味い!って言ってる人にぶつけてるだけだよ
だいたい特筆すべき美味さだったらもっと全国区になってるよw
別に日本全国の平均レベルより落ちるとかって話じゃないよ?それこそほうとうとかあの辺と同レベルだよねってだけ
まあほうとう県には信玄餅とかあるから若干沖縄より上かもしれないけど 温暖な地域の料理って基本不味いよな
北海道の飯が美味いのもその理由
>>266
いや家庭料理だからめっちゃ食う
だからこそ沖縄に沖縄料理屋とか少ないわけで
沖縄県民に聞いてみ
美味い沖縄料理屋ってどこですかって
誰も知らん
沖縄そば専門くらい 沖縄料理に対する出汁ガー批判は醤油が効いてないのがイヤって本土人の感想だと思う
県民って泡盛飲まんとか言ってたけどまじかよ
大五郎みたいな扱いだって言ってたが贅沢すぎだろ
グルクンの唐揚げ
もずくの天ぷら
タコライス
うまいやん
>>276
イギリス(寒冷な地域)「まずい料理の代名詞」
ドイツ(寒冷な地域)「ソーセージとビール以外簡素な料理ばかり」 ソーキ蕎麦不味くない?
食べた店が悪かっただけかも知れんが味薄くて不味かったわ
>>263
例えば台湾料理とか八角のせいで美味いと思わんって人いるけど
現地の人とかはおいしく食ってるし
醤油や味噌が苦手な外人が日本で飯に苦労するって話も聞くしな
自分の味覚の基準が学習された結果って事をメタ認知できないヤツは単純にIQ低いのかもしれん
本当に人間として不味いモノは本能レベルで拒否るからな腐った食い物とか マッズ・・、味しねえ。
全国チェーン店の方が遥かに旨いわ。
そもそも本来の沖縄料理は医食同源だから味付けは薄い
基本健康志向なのが沖縄料理
最近のは味付けまくり油濃いで平均寿命下がりまくりや
>>275
なんかスルーされたけど
沖縄って結構パンチの効いた出汁文化なんだわ
その文化圏の料理を指して旨味がぼんやりしてるだのって評するのはあまりにも的外れというか
ちょっとこの人おかしいなぁと思ってレス読んでたんだけど
旨味に横っ面を張り倒されてきた人が沖縄の出汁の取り方や食材について
本土と比してどう劣っているのかもう少し詳しく聞かせて欲しいんだけど
やっぱり答えてもらえない感じ? >>278
醤油にも味噌にも旨味はあるけど
その旨味を出汁由来だと思ってるアホが出汁がーとか批判してるのかもな ネトウヨはオキナワをリア充のリゾート地だと思い込んで
目の仇にするが、そんなことは、ないからね。
沖縄は観光地特化しすぎてブダイの刺身どうですか?みたいなの
前面に押し出し過ぎと言うのはあるんじゃないかと
沖縄料理シーンに今必要なのはレリゴーなんじゃね
沖縄関係ないけど今はこれがウマい的な
>>21
わかる
昔、沖縄に修学旅行に行ったとき、みんな塩ラーメン残してた いつものスパーキーバーガー
>>249
沖縄の人がどうやってダシ取ってるかなんて知らないし別に再現したいとも思わないから興味もないけど
旨味ってコレとコレぶっこんで茹でたらええんやろ的なもんと違うからね?
鰹節だってブクブク茹でたら台無しだし量を入れればいいってもんじゃない、何にでもソレ使えばいいってもんでもないし
そもそも醤油も味噌も塩っけ以外のほうが重要なんだよ、だから世界中で通用してる
スパムとか沖縄だと県民食になってるみたいだけど県どころか国レベルでもそんなとこ他にないでしょ >>279
好きな人は好きだよ
刺身にとても合うからね
でも昔の人はウイスキーとかブランデーとか
米軍施政下で出回った洋酒を好むよ 観光地にある飯屋は不味いぞ
キンタコ、我部祖河食堂、最強食堂に行けば間違いはない
>>297
じゃあよく知らないけど
なんとなく旨味が足りないなぁと思ってたんだ
そっかぁ…じゃあいいや
それならいろんな意味でお前の的外れなレスに納得いくから
もういいや 303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:52:16.91
沖縄料理って“スパイス”の使い方が絶望的に下手だよね。 っていうか香辛料とかあんま使わないんじゃない?現地で採れるスパイスとかあんま聞かないし。(唐辛子とか?)
でもやっぱり島唐辛子を使ったスパイシーな、タイ料理みたいなのも無いんだよね。
それと旨味云々の話もそうだけど、沖縄料理は“薫り”が弱いと思う。食欲をそそるな〜って“風味”の料理がとても少なく感じられる。
>>291
九州までは甘い醤油ガーみたいな話になるのに沖縄の醤油の話あんまりないから
要するにそう言うことなんじゃねとお前から思ってる 305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:53:00.67
307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:53:25.44
>>286
エンダーはちょっと高めだが
カーリーポテトや野菜たっぷりのモッツァバーガーが美味しいよね
オレンジジュースかルートビアで迷うけど 国と比較するとあれだけど地方飯として考えると結構上位よね
>>308
ルートビアは缶で飲めるから毎回オレンジ頼むわ俺
あの甘いオレンジジュースうまいよな 312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 00:55:35.80
沖縄にだけある米資本(?)のハンバーガーショップもすげーーー不味くてビビるw しかも観光客向けなのか知らんが値段が無駄に高い。
コスパはかなり悪いね。
>>302
たださ、沖縄料理が好きって言う方が圧倒的に少ないってことだけは頭に叩き込んどけよw タコさんウインナーってあるよね
あれ発明したの沖縄の人だかんね
お手軽沖縄料理だよ
>>290
パンチが効いてないから関西あたりと違って本州の人からも外国人からも特段評価されてないんでしょw
でもって沖縄のダシの取り方なんて別に真似したいと思わなかったから調べもしてない、これだけの話だよ
というかゴーヤみたいな味の強い野菜にスパムだのハムだのぶっこんだジャンク料理が代表格の一つって時点でね…
大阪人は下品だけど粉モノにハムソーセージの類をぶっこんだりしない節度はあるよね
>>291
ダシっていうか旨味成分っていうのは相乗効果なんだよって聞いたことない?
そもそも塩系でも沖縄は本州と較べて旨味薄いとは思うけどね お土産でもらった、うみぶどうが上手かったけど
それ以来なんも沖縄由来のもの食べたことない
独特でユニークだよね
美味い不味いは単なる好みの問題で個性が強い
>>310
ルートビアとオレンジジュースの格差が深刻そうであるよ… ヤイトハタとかうまいと思うけどなぁ
観光客は安いとこしかいかないからでないけど
沖縄料理ってジャンルで見たら他より優れてるとは言えないけど個々の料理は普通に美味いだろ
そもそも沖縄くらいの狭い地域内の料理を中華やイタリアンみたいな国家規模の他ジャンルの料理と比較すること自体間違ってる気がするけど
前ゴーヤなんて人の食い物じゃねえよってレスしたらゴーヤにめっちゃ切れられたな
なんだったんだあいつは
>>316
イラッとしたから大阪人批判も混ぜてきちゃったね
いいと思うよ
その感じで食通ぶって痛いレス重ねていってよ 10人ぐらいしか座れないタコライスの店うまかったわ
自分の味覚に合ってないだけでまずいまずい礼儀がなってないのはどこの誰っすか
郷土料理の中じゃかなりランキング上やろ沖縄料理
こんだけ料理名も知ってる奴多いし
他の県の美味い郷土料理教えろや
>>320
ミーバイが売られてるのはあまり見たことがない
那覇とか泡瀬のパヤオとか漁港ならありそうだね 九州人からしても皆口揃えておいしくないって言った
よくこんな美味くない料理ばかりあるなと感心した
>>302
沖縄料理が世界レベルで人口に膾炙したことのない食文化ですよってところには何も触れないんだね
特筆すべきものがないなら学ばれない、ただそれだけの話でしかないのに
味の話してるんだからさあ、そういう文句はフランス料理とかに手法なり食材なり取り入れられたりしてから言いなよね
今んとこカニカマ>>>>>沖縄料理だと思うよ?日本も含めた世界的な評価としては 黒糖焼酎部屋埋め尽くすほど沢山あるんだけどロック以外におすすめのの味方ある?
親子飲み試してみようとは思ってる
そんな10何レスも書き込めるほど沖縄で飯食ってねえだろうに
引っ込みつかなくなってるのが居るな
>>316
薄いっていうか関東とか東北が濃いんだと思う
俺も北関東で醤油文化強いからわかるけど
50代以上のおっさんおばさんが漬物に醤油かけて食ったり
味覚ぶっ壊れてるの多いんだよな
おしんこうとかも出汁の味とか死ぬだろあれ なんかゴーヤ入って無くてスパム入ってるチャンプルーは美味かった
沖縄そば、ソーキそば、八重山そば
色々あるけど全部違うの?
安くていいと思うよ
高い金出して食べるものではない
>>321
洋ゲーで括って日本ンゴッシャアアアアwww みたいなこと言ってるケンモメンみたいではある
でもまあ和ゲーはまた世界を相手に一位二位を争うレベルで盛り返してるけど沖縄料理ってマイナーもいいところだしなあ
>>323
大阪人は下品だけど舌に関しては一流だと思うよ
名古屋人は下品な上に舌も沖縄より下だけどねっていうような話はさっきからしてる M&Aだっけ?ハンバーガー高いけど美味しかった
あと沖縄そば普通にウマイ
うまい
海ぶどう、もずく、グルクン、ふーチャンプルー
ポークたまご、沖縄そば、タコス、ドゥル天、チキアギ
ヤンバル豚、ステーキ、とうふよう、スクガラス
まずい
ヤギ汁、てびち、じゅーしー、
ゴーヤ、ニンジンシリシリ、ミミガー
血イリイ、ナーベラー、ジーマミ豆腐
スーチキ、魚のマース煮
ソーキそばってデカい肉入りうどんみたいなもんだと思ってるんだけど違うの?
ソーキそばと海ぶどうとかの海藻類は美味い
1番美味かったのはタコスだけどね
>>328
だって九州はメシ美味いもの
沖縄は中部レベル
>>334
関東は味自体が濃いけど関西の旨味メインな味は理解できる
沖縄は単にどっちも薄いよね、なんていうか塩味?って印象しか残らなかった違い まあなんの特徴もない郷土料理しかない県より遥かにマシだろ
沖縄には沖縄料理以外にも普通のチェーン店もあるしな
好き嫌いは個人差があるんだから選択肢が多い方が良い
まあどうせ沖縄でミジメな思い出でもあるんだろう。
言い掛かりにも程があるわな。
>>38
その3つはアカンものベスト3だなw 多分これ食って沖縄料理まずいって言ってる人が大多数だは。沖縄わかっていれば美味しいもの多いけどね。 >>336
たくさんの違いや種類があるよ
中身そば、てびちそば、ポークと錦糸玉子の沖縄そばとか
具の量や麺の違いとか
きしめんみたいに平たい麺もある >>340
沖縄で食べたドゥルテン美味かったわ
また食べたい 醤油味じゃないとまずいと思う舌の持ち主なんだろうな
空港食堂だっけか
だいたいあそこで最後にポークたまご定食とか食って帰る
なんでやたらめったら昆布使うんだよ
お前のとこの海に昆布生えてないだろうが
キンタコが東京に来たらとんでもない人気店になるだろ
視野の狭さとか
自分の味覚を信じて疑わない客観性の低さや
あの人たちに似た一瞬異様なまでの独善性めいたものまで感じられる
やっぱりモトウヨだったりするのかなぁ
躍起になって自分の理解の及ばない食文化を腐す様や
県民いう大きな括りで下品などと罵倒したりする
自分の品性について省みたりしないのかなぁ…
まあきないからこんな痛いレスを重ね続けられるのだろうな
>>356
あそこひっそりしてて分かりにくいよなw
沖縄そばの焼きそばが好き >>347
中部あたりのなんも特徴ないか名古屋みたいにむしろそんな特徴ならないほうがいい、って県と似たり寄ったりでは?
特段不味くもないけど美味くもないよねって評価が妥当だと思うよ沖縄料理は 出張や旅行 地元でも2度ほど食べたけどやっぱり通うほどではなかったかな
情報食ってるでお馴染みのハゲが言ってたけど徳島ラーメンは名前騙った粗悪ラーメン店のせいでマズい印象を与えてしまったって言ってたけど
沖縄料理は特段美味しくはないけど普通に食べれる普通の土地土地の味って評価が妥当かと
>>134
カツオ節もコンブも全国トップレベルの消費量なんだけどねえ タコスみたいなご飯に生野菜と肉ドーンは家でもよくやるからくっそ好き
>>363
そば粉アレルギーの方に大変喜ばれるそうです 沖縄そばが不味い理由って出汁や塩気とかの問題じゃなく甘味が欠けてるからじゃないかね
沖縄ってみりん使う文化が無いんじゃないかと疑ってる
僕ネトウヨだから、沖縄料理凄い派の人はどれだけ海外でもウケたのかとかの話をしてほしいなあw
無い?もしかして無いの?もしかして味噌カツとかそういうレベルで?w
海外どころかスレ内ですらボンヤリした味とか不味いとかって評価のほうが明らかに多いのに
2ちゃんのスレが統計たりうるとは言わないけど海外評価とか進出してる店舗の数とか色々あるっしょ、本当に高評価ならね
>>81
うちの地元には沖縄料理店はあるが北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、…東京料理店はないけどな 沖縄そばの麺は焼きそばにも使える
極太の焼きそばが作れる
>>366
量で押せば勝つる!と思うなら味の素かハイミーでもぶっこんだらええがなw
結果できあがったものがあれだけボンヤリするなら使い方や組み合わせがアカンのじゃないっすかねえ
>>369
酒も使わなそう、使う酒といえばトウガラシぶっこんだ謎の蒸留酒でフレーバーにはなっても旨味はアレだろうし
酒とかみりんって何気に旨味の塊だからね どんな料理にしろレシピ通りで全部おいしいんか?
気にいらんなら自分の味覚に合わせて調理しろ
上でふーチャン勧めてる奴はわかってる
あとホッパーってまだ展開してるのかな
つか首都圏でうまい沖縄料理屋ない?
たまに食いたくなる時あるんだわ
>>372
こんなスレに18レスも長文とか怖い
病気だろもう >>4
そんな店ばかりだからマズいと言われてんだよ。観光地ならどこでも観光客向けの店はあるよ?でも値段高いだけでマズいまではいかない。沖縄県はマズいまでいってしまってんだよ。どう言い繕おうとそれがすべてだよ 旅先のメシの中ではかなりの上位ランクで独自性が強く色が出ている。
なかなか他ではないよ。比較的豪華なメニューが多く、楽しみが多い。
>>375
沖縄そばもその他も食い物はまるで期待外れだった、以外は良かったよ一回しか行ったことないけどね
なんか黄色い実がびっしり巨大な塊になってる変な植物とか70年代アメリカぽい変な家屋とか異国情緒もあったしね 米軍基地近くの海外系の料理店はおいしいよ
沖縄料理じゃないけど
沖縄そばなラーメンはうまい
ドーナツと豚料理もうまい
けど正露丸の炭酸は駄目だ
>>387
嫌な沖縄の思い出を語れって。トラウマなんだろ?
学生時代友達に旅行に誘われて金無くて断念、片思いの女の子がカップリング成立した状態で
帰って来たとかさ。あんだろ? >>376
醤油+出汁文化になれきってるだけじゃね? >>391
タコライス食えタコライス
今さっき買って食ったわ ああ、もう一つ期待外れあった
首里城なんなのあれ、朱塗りのぶっとい大木の柱が!と思って触ったら鉄パイプてw
城址は風情あって大いに良かったけどメインの建物はアレ燃えて正解だったわw
山羊汁、山羊刺し、チーイリチー、豆腐ようは上級者向けだろう…
>>358
正月前通ったんだが値上げしてない?
タコス4個で500円だったような どうせクーブイリチーも食ったことなくて喚いてんだろ
>>393
調べたらタコベルとかいうの出てきたからここにしよかな、沖縄料理となると居酒屋しか出てこなくて気軽に行けそうにない >>390
だから食い物と首里城が期待外れだったのが沖縄の嫌な思い出の全てだってばw
観光地としては伊達に名が売れてないなと思うよ?ネトウヨなのでオスプレイも見たいw >>338
いや、単にお前の舌が腐っているだけだろ 亜鉛足りて無さそう スパムにぎりが沖縄料理じゃなくてハワイ料理と知ってがっかりした
>>114
糞ジャップ土人急に負け惜しみ言い出してて草 >>358
それはない
キンタコ連れてってもらった事あるが
タコライスなんてどこも変わらん正直 つーか名古屋の飯が一番美味いだろ まずいといっている時点でまともに店も探したことのないエアプ決定だわ
ソーキそばも不味いゴーヤチャンプルや海ぶどうも不味い
普段からゴミでも食ってるのかな
スグガラスってアイゴのちっちゃいやつでしょ?
ヒレに毒あるけど食って口に刺さったりしないのか
彼はみりんや醤油が使われていないような
かつおや昆布でとったシンプルな出汁では旨味が感じられないくらいに舌がガバガバになってるんだろう
かわいそうだからもう触れてあげないほうがいい
繊細な旨味を感じ取れない自分のアレ舌ぶりをアピールさせ続けておこう…
>>408
豚のフライ料理を世界で最も不味く食うのはたぶん名古屋人だしね
なんで先にトンカツという傑作があるのにわざわざスポイルするのか意味が分からない >>401
沖縄料理があまり人気ないってことは日本も含めて地球人類は舌が腐ってるんだろうねw
いや別にそれだったら腐ってていいや〜 旅行した時に食ったけどソーキそばもゴーヤチャンプルーも不味かったな
泡盛もまずい
>>379
東京のことあまりわからないけど
大田区に「東屋慶名」ってお店があるそうだね >>414
たしかかつおだしが良くわからない舌なんだっけ? 実際腐ってるでしょw 墓参りで食べる重箱みたいなやつの中身を弁当にしたら受けそう
>>411
シンプルなダシ味のみ?関西はそういったものであふれてますが?そして美味い
沖縄はそうじゃない、名古屋よりはマシってレベルただそれだけの話だよ >>420
いいから赤裸々なトラウマの元を語れよ。笑わないからさ。 全てがまずい。沖縄県人のジャンクフード摂取日本一の理由がまさにこれ。
沖縄勝利って東京のめし屋基準でだろ?トンキンの料理がへたすぎるから
ID:onrvDcGDx
味覚障害が自分は正常と延々言ってて草
毎年沖縄行ってるが安定してうまいのは島らっきょうの塩漬けと生もずくとラフテー。
沖縄そばとかタコライスやステーキは店によるとしか言えないから判断できないわ。
>>373
東京料理がないってことは寿司屋ないの?
お好み焼き屋もないの?お好み焼き屋も東京浅草発祥だぞ 旨いものだらけの所ってのは大体保存食や発酵食品の文化が発達してんだよな
沖縄で発酵食品と言えば豆腐よう?きっついなあw
他の地域の郷土料理はそんなにうまいんか?
あるならどんどんあげてけ
>>396
値上がりしとるよ
今タコス4つ600円だなたしか >>410
成魚の毒は入院コースでヤバイと思うけど
スクガラスのは大したことないと思う
もちろん針が刺さったりちょっと痛いけど
よく食べてるし馴れるとどうと言うことはない チーイリチーは濃いビーフシチューみたいなもんで意外とイケるぞ
材料が豚の血って聞いた時はヒャアアアアアって驚いたけど
一回行ったことあるけどハンバーガーが一番美味かったわ
沖縄料理じゃないけど
ソーキそば
タコライス
チャンプルー
全部うまかったしなんでこんな評価なのか不思議
そりゃまずい店もあるだろうけど
>>423
とりあえず日本一のソース
ってかジャンクフードの定義は? 441番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 01:51:52.20
普通にうまいよな。マズいってことはないだろうに
まぁ好き嫌いでワーワー言うなら好みでいいじゃん
なに言いてえのかわからん
>>441
そういうのは同じ場所に降りてきてから貼りなさいな ゆうなんぎい
ぱいかじ
まきし食堂
キングタコス
A&W
我部祖河食堂
これは本州の人でも食べれる
>>440
とりあえずキンタコってのに特別感は感じなかったな
わざわざ車であんな場所まで行く意味を見い出せなかった
まードライブの途中に寄るくらいならアリだけどね 美味いと思うんだが
一定数の不味い派は店選びに間違っているのではないか
もっと県民にも人気ある食堂に行って欲しいな
味付けが沖縄風だからおすすめ
それでもまずいなら仕方ない
うまい弁当屋も沖縄多いからおすすめやぞ
>>436
俺はブルーシールアイスが気に入った
食ったのちょうど本土進出直前くらいだった
そして今検索して一時期かなり店できてたのに今はほとんど本土にないことを知った
商売は難しいな
まあ当時まだ若かった俺も美味いけど日常的に食ったら体持たなそうって思ったしな
やっぱガチでアメリカだった時期があるだけにアメリカ系?の食い物普及してるし美味いけどほんとにアメリカ基準っぽいんだよな お前らサーターアンダギー食べた直後にチーチーカーカーって言えよ沖縄人と仲良くなれるから
ゴーヤーやうりずん豆は疲労や夏バテに効果がある
シークヮーサーとモズクは抗がん成分を含んでいる
豚肉は疲労回復効果がある
確かに不味いと言えば不味いが
上の方にもある通り「医食同源」
良薬口に苦しって側面もあるんだよ
>>452
長寿日本一だっけ?
体に良いっていうのは良いよなあ ねらーって大阪料理と名古屋料理と沖縄料理をめっちゃ否定してくるよな
まあ沖縄料理は大したものじゃないが
>>450
18
あがやーぬ いなぐ子ぐゎん ちゅくいん
サーターアンダギー くゎっちーさびたしが・・・・
チーチーカーカー!
チーチーカーカー!
チーチーカーカー!
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
( ・x・) ・x・) ・x・) ・x・) 口んなかーでーじなとん!
/ \ \ \ \ チーチーカーカーなとん!
((⊂ ) ノ\つノ\つノ\つノ\つ)) チーチーカーカーなとん!
(_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ チーチーカーカー でーじなとんどー マリーぐゎッ!
ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
\\ //
\\ チー チー カー カー なとんどー チー チー カー カー //
\\ //
∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
(・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ 沖縄はそもそも美食カテゴリの歴史が浅いでしょ
庶民のローカルフードしかない
>>454
好きなものだけを好きなときに食べられる、
食の欧米化で年々寿命が短くなっているけども… >>115
A1ソースは食事がまずいで有名なイギリスの物だよ A1ソースを置いてないステーキ屋には絶対行かない むしろA1ソースが食べたくてステーキ食べる感じです ちょっと調べてみたら長寿日本一だったのは過去の栄光で
今やデブ日本一で近い将来短命日本一になりそうな状態なのかw
ちゃんとしたもん食えよ沖縄人w
>>311
にんじんしり↓しりー↓
アクセント気をつけないと沖縄では通じないよ あーあ、沖縄そば食いたくなっちゃったよ
どうしてくれんだよこれ
いなむどぅちと中身汁も美味いぞ
あんま沖縄料理メシマズスレで見ないが
お菓子のポーポーもいいぞ
>>461
昔一回行っただけだど
一回焦土になってそのあと長いことアメリカだったんだなあって食生活で
日本人の遺伝子では耐えられないだろうな、って見てて思ったもんな
上で書いた凄いこってりしたアイスもそうだけど
とにかくステーキ屋たくさんあって昼間っからランチステーキ食うのがデフォっぽくて
現地の人が行く食堂とか行くと、米軍の軍用食糧由来の
むっちゃ塩味効いてるスパム使いまくりだし >>167
ブルーシールってラクトアイスだよ 昔はアイスクリームだったのに いつの間にか代わってて不味くなった アメリカ生まれ沖縄育ちでクオリティ落ちた エースコックスーパーカップよく批判されてるけど沖縄そば 沖縄焼きそば 旨いんだよね
>>461
そう、塩漬け肉をたまに食ってた思い出がある昔の世代が長命だった
今の世代は超ハイカロリー世代 >>444
A&Wは沖縄以外無いだろ
米軍基地くらいか 沖縄そば、八重山そばはピンとこなかったけど宮古そばだけはうまかったんだよな
なんの差だろう
>>471
俺が食った頃にはもう変わった後だったのだろうか
とにかく濃厚感が印象に残ってるわ ちゃんと調べた店のフーチャンプル美味かったから好きになって、フラッと入った店のフーチャンプルも食べたけど別物の不味さで驚いた
落差えぐいて
んー、まあ普通かな?
やや不味い寄りの普通
クソ不味いまでは行かない
ただ美味くは無い
>>473
結局ハイカロリー層が出てくるってのは端的に言って格差なんよな
なんかさいきんコトバを汚してそれには近づかないようにする工作が多いわ
このレスもうまく伝わるかどうかわからんが。統失の一言で済ますことも出来る簡便な時代だし ゴーヤチャンプルがうまい
味付け醤油とかつお節だけの野菜炒めなのにうまい
サーターアンダギーとかいう揚げドーナッツうまうま
スパムもうまうま
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 02:41:21.34
古くから中国、そして戦後はアメリカと、色々な(食)文化が混じってるんだから新たな食文化とか創作料理みたいなのが生まれても良さそうなのに、
そういう気配が全く無いから酷い。
特に中華料理の影響を殆ど感じられないのが致命的。
なんか出汁とか旨味とか足りないってディスがあるけど
味覇入れたら万人ウケする沖縄料理作れそうだな
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 02:44:58.79
沖縄料理って明らかにハワイ料理に負けてるよね
ふーちーばー
よもぎってモチでしか食ったことないけど
ほんとに美味しいの?
沖縄のユーチューバーがヤギ汁に入れると美味しいんですよーって言ってた
494番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 02:47:54.52
でも沖縄料理を叩いてるトンキンでまともなグルメって二郎くらいしかないんだよねw
沖縄現地のことは知らないけど
都区内や周辺で沖縄系居酒屋に行ってもメニューがパッとしない印象
俺自身は好き嫌い無いから不味いとは思わないけど
497番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 02:48:57.02
沖縄料理美味いって言ってる奴幸せそう。
何食っても旨いって感じそうで。
たぶん不味い飯屋に行ったんだろう
沖縄料理普通に美味かったぞ
ただヤシガニはあんまりだったが
ゴーヤチャンプルーとサータアンダギー美味しいじゃん
あとは知らん
>>83
あれを不味いとか言ってる時点でもう食のこと語る資格ないよ 504番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 02:55:51.74
沖縄って海に囲まれてる癖に海産物を活かした料理が無さすぎだろ。エビ、カニ、マグロ、貝類、この辺全部駄目。
ハワイはそんなこと全く無いのに不思議。
それが東南アジアとかと比べても貧弱な印象が拭えない理由の一つだと思う。
>>504
海産物を活かした料理はあんま無いけど
刺身とかで食ったけど魚介類は悪くはなかったぞ
車海老の養殖も日本一だしな >>487
中国は影響むちゃくちゃあるでしょ
豚食べまくってるし
台湾の地元系の食べ物とか沖縄の味付けそっくりだよ
逆に日本がイメージする中国料理は北京上海四川とかだからまたかなり違ってくるけど
あと、「豆腐よう」も中国で今でもよく食べられてる「腐乳」とかなり似てるし >>497
そうだぞ
あれが不味いこれが不味い言ってる奴は不快になる事も多くて人にも嫌われて大変だな 子供の頃沖縄料理店で食ったラフテーがゲロまずかった記憶だけある
まぁオレが生きている間になんで沖縄の人にチョイチョイ「たまぐすくさんでしょ?」とか言われる謎は解き明かしたい
いやいや玉城じゃなくて秋山ですから
SPAMとかを喜んで食ってる連中の料理が美味いわけが無い
不味いと言ってるやつは化調中毒
味の素の味を出汁の味だと思っている
カーリーフライ大好き
都内でも食べたいけど売ってる店少ない…
514番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 03:25:55.78
本当に美味かったらもっと全国展開できるはず
イタ飯にすら勝てんゴミが
>>1
木綿だけど沖縄料理大好きだわ
クソスレタイつけるなよゴミカス 北海道が飯旨いという風潮も分からんわ
一部の海産物以外はクソ不味いだろ
521番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 03:40:17.27
海ぶどうは 沖縄料理 とは呼べねぇだろうw あくまで特産物って感じで素材の味(笑)を楽しむ感じだね。
沖縄料理で感動する事はないんだよなー
不味い訳じゃないんだけど長距離の観光でこの程度かってガッカリ感
>>517
目利きの銀次
っていう沖縄に有名な海鮮のチェーンがあるんだけどモンテローザっていう糞企業がこの商標を本土で登録したわけ
それで本土進出が出来なくなった >>369
これ
沖縄料理はラフテーとか一部の特別な料理を除けば基本的に味醂や砂糖使わない
伝統菓子も甘さ控えめ
おばーに和菓子や本土風の煮物、佃煮食わすと甘すぎて不味いってキレられる 沖縄料理は盛り付けにこだわりが無いのが良い、とち狂って意識高い器に高低差つけたフーチャンプルー乗っけて値段の高い居酒屋とか死ね
沖縄は豚肉しかまともなものないのに豚コレラだもんなw
てかさ、米兵は沖縄料理食ってなんて言ってるの?「デリシャス!」って言ってる?
>>504
日本の都道府県で魚の消費量が一番少ないのが沖縄だしな
周りを海でかこまれてるのにw >>529
とりあえず「貧栄養」でググろうか
海がきれいってのもそういうことだし 沖縄料理って沖縄の人間でも若いやつはそんな食わないからな
好みの問題でもあるがマズイと思う奴が圧倒的だろうな
シマンチュにマウント取れりゃいいべ
実際の味なんかどーでもいい
ウチナー倭猿なんよ
ペリー提督は沖縄料理絶賛してるんだよな
和食は口に合わなかったようだが
美味しんぼで見たな。変な蛇が出てくるんだろ?(´・ω・`)
不味いから広まってないで答え出てるなしな
あとは好みの押し付け合いでしかないわ
正直不味い食いものって好き嫌いで嫌いなものくらいしか無い
何を食べても旨いか普通
>>182
そりゃあ君が東日本か関東圏の人間だからだよ
醤油が入ってないと気がすまない >>537
飯が不味いことで有名なアメリカの人間なら味覚が合うんだな アレンジ加えた新しい料理は美味いのがあるかもしれんが昔ながらの料理はロクなもんがないわな
料理って素材が全てでしょ
基地ばっかの小さな島で美味い物作れる訳ないじゃん
食べたこともないし食べようと思ったこともない
テレビで見て美味そうと思ったこともない
海が嫌いなんで沖縄に行く可能性ゼロだし
たぶん死ぬまで一度も食べないと思う
沖縄そばがかんすい入りだから家二郎の麺手軽に買えるンだわ
ずーっと沖縄のこと調べてたけど、みそ汁好きな俺としては沖縄のみそ汁を食ってみたいもんだなぁ。
a1ソースだとかa&wとか自分の食べた事無いものが山のようにあるみたいだからいつか行ってみたいものです
>>297
うん、要はよく知りもせず語ってるアホじゃん君
まさに>>260なんだろ
沖縄そばなんて店で全然違うよ
不味いとこのは不味い
美味いとこのは美味い
細かく出汁を語るわりに何も知らないし主語でかすぎなんだよ >>548
食材全部地元と思ってんの?
バカなの? ゴーヤチャンプル大好物
結婚相手の得意料理だとうれしい
沖縄の肥満率って毎年上位争いしてるらしいし、調べによると肉を相当食ってる文化は把握したんだが、沖縄女子ってのはやっぱムチムチしてんの多いいの?行ったこと無い人からすりゃ、
スピードとアムロの痩せしかいないイメージ
559番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 06:05:26.16
観光客に出す料理が不味いってそりゃ問題だろw そういう事するから沖縄料理の評判が悪くなるんだろうな
沖縄の人って閉鎖的だよね 県外の客にわざと不味い飯出してそう
山羊のぶつ切りと昆布を煮込んで固い豆腐とゴーヤを入れた感じ
おいしくはない食えなくもないけど進んで食べる物じゃねえわ
>>168
だから、立地よくてテキトーに作ってても美味い物食わせて貰えるところなんてごまんとあるからw
高知のひろめ市場なんてその代表格だな
まさに観光客が黙ってても来るけど普通に美味いし ソーキそばは本当、めんどくせーから加水率上げてまともな麺にしてくれ。加水以前に圧延10ミリもまともに流れーじゃん。7寸から立ち上げ、切り出し機んとこに何人張り付かないといけないんだよw
本当に沖縄フェアは糞うざかった
味覚障害の馬鹿が、好みがどうとか出汁がどうとか喚き散らかしてるけどさあ・・
くっそマズイだろ
>>565
そりゃ高知なんて少ない客相手に必死だからね。沖縄は観光客多過ぎて店側も強気。出してる料理はただの家庭料理なのに価格がおかしくなってる 美味かったのゴーヤチャンプルーとなんか漁師町で食べた魚の煮付けくらいだったなぁ…
魚の煮付けは沖縄料理なのか謎だけど
あとはイマイチ合わなかった
ソーキかおきなわか忘れたけどソバも肉で食わせてるだけだろって感じ
ゴーヤは後半飽きてくる
ゴーヤチャンプルーだけははじめアホかと思ったけど本当にうまい店にいったら美味かった
あと海ぶどうも美味い
その他は不味い
あと沖縄時代に居た彼女が嬉しそうにスパム食べてたけどあれも微妙ではあった
タコライスも微妙
山羊汁は無理、あの臭いは口に運ぶこともできない。
あれだけは本当に無理。
>>99
お前もミスってんじゃねぇかw
サーターアンダーギーな >>490
NGしたいからID出せよ
改行うぜえんだよ殺すぞ 料理じゃないけどマグロは旨い
沖縄のマグロはどこで食っても旨かった
居酒屋ランチでタコライスがあるからよく喰ってるけどうめえ
本場の作り方なのかは分からんけど
586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 07:33:26.23
何で沖縄って台湾料理に勝てないの?
行ったことなくて情報を食ってると「沖縄料理はまずい」となる
日本は北のほうと南のほうの飯が不味いというか合わない
北は何食っても塩辛い
南は何食っても甘く感じる
お土産でもらったコーレーグースは良かったよ、また欲しい
ソーキそばまずいって言ってるやつは本物のソーキそばを知らないだけ
糸満の「南部そば」のソーキそば食ってみ。あれが本物だ
あと道の駅許田のタコス(3個入り)は絶対食え。マジで衝撃受けるぞ
某ステーキハウスは全然美味くないから観光目的以外の訪問はオススメしない
これはステーキ屋全般に言えることだけど…特にA1ソースが微妙
>>460
A1ソースはファーストインプレッションは酸っぱくて不味いだったけど
慣れてくると癖になるね 596番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 08:00:03.65
出たーw 本物のソーキそばwww
>>2
なのに、台湾行くと日本人だらけなのはなんでやねん? >>383
観光客向けの店を経営してるのは、県外から来た余所者な大体。 >>592
南部そばが本物とかwいや失礼。味は好き好きだよね タクシーの運転手に連れてってもらったくそボロい沖縄そば屋がクソ美味かった
名前聞いとけば良かった
ソーキソバは結構不評なんだな
めっちゃ美味かった記憶しかないが
>>297
沖縄の鰹節消費は全国一だノータリン
おめーのクソ田舎より出汁文化はしっかりしてるわ >>558
肉は沖縄の場合関税が安いからね
酒税も安い ま、ナカミー汁はうまいw
決してAクラスではないが、大衆が食うにはンまい
>>504
ハワイエアプか?
あのあたりはシガテラがあって生魚喰わんぞ
鮮魚は全部輸入 サーターアンダギーは砂糖油揚げだからな
砂糖(サーター)油(アンダ)揚げ(アギー)
とりあえずA&Wを本土でも基地以外の場所で食べられるようにしてくれ
サーターアンダギーとブルーシールとA&Wはうまかった
あとはうん…
気候が暑すぎても寒すぎても飯はまずくなるな
舌と脳がおかしくなるんだと思う
別に沖縄土人が悪いわけじゃあない
A &Wて…w
あれを美味かったって言ってる奴が沖縄フードまずいとか言ってんのかw
さすが嫌儲w
A&Wルートビアの方か
あれも最初はうわっとなるがたまに飲みたくなる
ちなみにこの前小学生の息子に台湾版ルートビアこと黒松沙士を飲ませたが
最初から旨いと言って350ml缶を最後まで飲みきった
海ぶどううまそうに見えるけど食べたことない 何味なの?
>>2
そりゃ、舌まで塩漬けにされた日本海の人間には物足りんだろうよ 道の駅許田のタコスとガーリックステーキは上手い
後はエメラルドも好きな味だったな
625番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/10(金) 09:37:03.47
沖縄人は飲んだ後にステーキを食わないってマジ?
>>281
ローストビーフもカレーもイギリス発だし料理自体は悪くないんじゃ 沖縄料理は、ポテンシャルは高い癖にこれまで活かせていなかったそうめんの調理の仕方の正解を出したからな。
そうめんはチャンプルーが一番旨いし、かなり旨い。冷や麦とか全然ダメ。すぐに味薄くなるし
折角観光客来ても料理が不味いと台無しだからな
全体のレベルが上がる様ガンバって欲しいところだな
おっさんらがみんな口揃えて言うよね
昔は本当に不味かったのかも
>>569
大阪だろうが京都だろうが北海道だろうが高くはあるが沖縄みたいに美味くないところはないけど? 沖縄料理って家庭料理だからまずいんだよ
それに金払うの?ってなってくるから
肉じゃが定食とか筑前煮定食とかに金払うようなもんだからね
それ家で作れるじゃんみたいなの出てくるし
惣菜屋のレパートリーを定食屋で食うか?って
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
沖縄で食べるゴーヤチャンプルー好きだよ?おかずにはならないけどソーキそばとね?
不味いのにそれがあたかも美味いみたいな風潮になってる
>>636
肉じゃがも筑前煮も美味しいじゃん
沖縄料理は美味しくない