プライベートって「兵士」という意味だったような・・・
つまり対義語だとジェネラル?
この映画って冒頭の上陸作戦以外ほとんど語られないよな
たまに逃がした敵の捕虜の話が出てくるくらいで
開始10分で友人が画面酔いして失踪した思い出
終わってから合流したけど映画館の画面に近いと酔いそうで一番後ろで見てたらしい
ちゃんと邦題付けなかった人が馬鹿だと思うわ
プライベートと言われても私的のほうしか想像できんし
>>35
兵士じゃなくて兵卒やな
ようするに下っ端で最前線にいる兵士全般 ネタバレだけど
プライベート・ライアンの正体はマット・デイモン
・プライベート (private) は、「私的な」の意を表す英語の形容詞
・ライアン(Ryan)は、アイルランド起源の姓、個人名。ゲール語で「小さな王」を意味する righ に由来する。
ライアン二等兵ってタイトルだったら絶対ヒットしなかっただろ
>>62
じゃあ一等兵は英語でなんて言うんですかあ? public static void main()
> アメリカ合衆国
> 一等兵と二等兵は、かつて封建領主が「私的」に兵を集めていた名残としてプライベートと呼ばれる。
(ヽ´ん`)マジか
アホw
原題は、「セービング・プライベート・ライアン」であって、
「ライアン二等兵を救え!」という意味だ。
それの「セービング」を取っちゃったのが邦題ね。
そもそまプライベートってのは「個人的」の意味じゃないから
で、なんでprivateが二等兵なんだ
そこを説明しろや軍事オタク
なんか美談みたいになってるけど、
よくよく考えるとライアンは上からの帰還命令を無視して迎えに来た小隊を殆ど全滅させた人間の屑
>>96
ちょっと待ってくださいね
wikipediaで確認しますので トムハンクスが演じてた役の名前なんだっけ?
あとBHDでレンジャー率いてた奴
自分の高校では罰ゲームでぇ、公開オナニーってのがあったんすよ
>>111
序盤とアパムと拳銃で戦車爆発と墓参りシーンを日本映画が丸パクしたことでだいたいぜんぶだよな >>77
アメリカ合衆国に「封建領主」はねーだろ
ヴェルディの仮面舞踏会かよw 「セービング」が抜けてますからな。
あと、「ノーカントリー」もそんな感じの邦題。
プライベートとかカーネルとかルテナントとか
全然等級が覚えられないんだけどコツないの?
>>122
江戸時代にアメリカの歴史を紹介した本がすごい面白かった
大統領の概念が理解できないから「ワシントン太守は……」とか言ってるの >>122
お前アメリカがイギリスの植民地だった事を学んでないのか? >>122
領主植民地は形式的には封建領主みたいなもんだろ ジェネラル ライアン だな。
石器時代に戻してやる。清潔にしてやる。
アメリカの軍制度は大陸間弾道弾の名称にもなったミニットマンとかあって面白い
プライベートライアン俺好きなんだけど
嫌儲の映画通がこぞってゴミ映画扱いしてるのが納得いかん
Saving Private Ryan
個人的なリャンを節約する
>>62
違うぞ
一等兵をプライベートと呼ぶ軍隊もある 小学生であるはずの弟が戦死したと聞かされたライアンよ
>>9
これが正解なんだろうけど
お題自体が面白くないからどうしようもないな つか、昔の日本でも階級の呼び名が陸軍と海軍で違ってて、外地の飲み屋ではシラブルになってたって聞いたけど
アメリカは平気なん?
陸軍は大尉がキャプテンなのに海軍じゃ大佐がキャプテンでしょ?
この場合の"プライベート"は軍の階級のことで個人の領域のことではない
>>143
最初の上陸シーンは好きだぞ。
残りの部分は無理がある。 下士官までは職業軍人で
それ以下は徴兵・・・つまり一般人だからプライベート
当時小林よしのりがゴー宣で「パブリックよしりん」って名乗ってたな
上陸シーンしか語られないけど一番の名シーンは対空砲の水平射撃で戦車にしがみついてた米兵が木っ端微塵に吹き飛ぶところ
>>13
くっ、ツボった!
メジロライアン想定してからのこのレス見事だ >>71
これあるな
だからわざと日本人にとってよくわからないタイトルのままにして興味をひく策に出たんだろ 228番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/01/23(木) 23:14:30.00
(; ・`д・´)「ジョン・ドゥ」
( ゚Д゚)「おいよいよ」
序盤数分は良かったけど、ライアンが気に入らなくて見るの辞めた奴多いだろ
>>71
原題は SAVING PRIVATE RIAN だからなー >>264
band of brothers見た後に
プライベートライアンみたから全編通して退屈だったw
見る順序間違えた 名前で損してる
なんだ?プライベートライアンって
ライアンを奪還せよ!とか地獄のベルリン市街戦とかにした方がよかった
プライベートライアンとかなんか無事帰れたのタイトルでなんとなく分かるし
近距離でお互いが銃構い合ってんのに全然撃たないシーンあるじゃん
あれってなんなの?ギャグシーン?実際あんのか?
>>276
どちらも撃ってしまえば自分が死ぬって恐怖から発砲できなかったって西部戦線での実話から作られたシーン >>2
お前がセンスのない書き込みさえしなけりゃ>>3がもっと輝いたのに
他人の足を引っ張るデクが >>81
ライアン二等兵の命を救うために小隊全員の命を懸けた作戦をすることになる
命の価値ってなんなんだ?っていう映画なんだよね 答え逆算してスレ立てたのに>>2に切り返された哀れなスレ プライベートジャップ
最後の子息になったジャップの兵卒が救われることはないから
>>318
それならジェネラルトージョーじゃないか
最後は死ぬし >>283
あのドイツ兵ブツブツ呟きながらナイフ刺してくけど「本当は殺したくないんだ苦しませたくないから抵抗しないでくれ…」みたいなの言ってるんだっけ? >>318
プライベートじゃっぷってめっちゃ短編になりそう
お馬様のしょんべんを浴び続けるいじめを毎日受けてる
プライベートジャップがある日飢餓作戦に参加、
自殺攻撃して終わり >>77
日中韓の兵卒が部曲って呼ばれるようなもんか
時代がかってるな ファイアーエムブレム紋章の謎で
ライアン、弟だよな。弓兄弟の。