JR北海道が28日発表した2020年3月期連結決算は、新型コロナウイルスの影響で鉄道運輸収入などが落ち込み、ホテル事業などを含む営業損益が426億円の赤字となった。
赤字幅は連結決算の公表を始めた1999年度以降、過去最大。
訪日外国人客の急減に加え、旅行・出張の自粛が響いた。
売上高に相当する営業収益は前期比2.3%減の1672億円。
コロナ感染拡大で主力の鉄道運輸収入が0.9%減の706億円にとどまり、外出自粛でホテル事業なども減収を余儀なくされた。
車両廃止に伴う費用や新幹線などの設備修繕費もかさみ、経常赤字も135億円と過去最大だった。
国・沿線自治体などの財政支援を受け、純損益は19億円の黒字を確保した。
21年3月期業績予想については、コロナ収束が見通せないことなどから、公表を見送った。
JR北は先に運輸収入だけで6月までに130億円の減収を見込んでいる。
https://news.google.com/articles/CAIiEDvXDel6eaXzq4Hsxz0j06kqGQgEKhAIACoHCAowltHeCjCnpdYBMKKQoQM?hl=ja&gl=JP&ceid=JP%3Aja 56382904385604ab京五輪/高橋治之組織委理事(元電通)】9億円のカネ!高橋氏「(詳しいカネの使い道は)いつか死ぬ前に話してやろう」 (18) [政治ニュース+]
2:高橋治之氏に9億強毒性の鳥インフルが流 (4) [なんでも実況J]
3:ロイター通信の「9億円」スクープを、組織委員会・高橋治之理事(元電通)が完全否定 「まるでウソ」 電通VSロイター通信の全面戦争へ [452836546] (88) [ニュー速(嫌儲)] 未68
4:【電通案件】招致委から9億の電通元専務・高橋治之「安いんだよね、セイコーの時計(笑)」五輪招致関係者に時計配る (177) [ニュース速報+]
5:【電通元専務に9億円!】ロイター通信報じる―東京五輪 高橋治之氏 (345) [ニュース速報+]
6:【電通五輪】電通元専務・高橋治之氏に東京五輪招致委員会から約9億円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイター通信) (430) [ニュース速報+]
7:【東京五輪】電通元専務の高橋治之氏に招致委員会から約9億円の資金 IOC委員にロビー活動か (ロイター通信) (275) [芸スポ速報+] 未46
8:ロイターが東京五輪汚職事件のスクープ 招致委が電通・高橋治之氏に9億円! [455169849] (327) [ニュー速(嫌儲)] 未
JR東と東海に引き取らせろ
ドル箱路線だけなんて許されない
北海道新幹線あきらめろよ
南回りならともかく北周りで採算取れるわけないやろjk
損切といっても、新幹線部分自体は古いわけでなくて
北海道新幹線の維持費≒青函トンネル自体の維持費だからなあ
昭和に達成したものをすべて捨てるって話になる訳で、JR北海道だけでは手がつけられない
国鉄だったら決断もできただろうけど
東海は9割減でも営業利益がプラス400億だからな〜
合弁化すれば北海道のマイナスを丸ごと補填できるなぁ(チラッチラッ
東日本とくっつけてしまえ
条件の厳しいところにひとりで頑張れって言ったって無理なんだよ
札幌駅前に230mのビル建てる計画はどうなるんだろ
>>20
修繕費の先送り、
原発で言えば廃炉費用はコストに含めないようなもん。
破綻して当たり前
こんなん誰が乗るの。札幌まで行けないってありえないだろ。 というかJR東海をJR新幹線として全国に新幹線を張り巡らす会社にすればいいじゃん
で一般路線は西が引き取るか北陸を編入させるかすればいい
東海を解体しろ
>>32
トンさん「東京と繋がっていない新幹線は絶対に作らせない!!!」マンだから
北陸新幹線も圧倒的に需要多い関西と北陸のルートは後回し JR東海がボロ儲けしてJR北海道や四国が赤字続きで廃線続出
国鉄分割民営化とかいう世紀の愚策
これを支持した当時の日本人って頭腐ってるの?
>>29
四国も壊滅的
鉄道収入が1/10以下になってるだけでなく
経営を支えてるバスが9割以上の路線で全便運休してる
職員の一時帰休とかしてるけど、数字が出たら驚くよな赤字になるはず もっと全国的に小型コミューター航空会社を作ればいい
九州はこれで交通の便の悪い街や数多い離島をカバーしてる
数少ない黒字部門のタワーも営業停止してるしもう地獄だろ
うちの親父週の半分近く休みになったって言ってたぞ
自民党 もうJR西日本と東日本の2社に統合しろよ
で東海道新幹線の収入はその2社で折半にしたら全国賄えるだろ
JRは国策で再編しろよ
JR西とJR東に分けろ
九州と四国は西に、北海道は東に吸収させろ
東海は解体して半分ずつ
>>39
JR北海道の赤字は大半が北海道新幹線だけどな
政治家に押し付けられて倒産 >>39
> JR東海がボロ儲けしてJR北海道や四国が赤字続きで廃線続出
> 国鉄分割民営化とかいう世紀の愚策
> これを支持した当時の日本人って頭腐ってるの?
総評系労働組合憎しの経団連が自民党を、自民党がマスコミを、マスコミが一般国民をそそのかした国家の末路 北海道なんて札幌千歳間と札幌旭川間しか使わないだろ
そもそも人口が減るのに鉄道なんか維持できるわけが無い
というか、維持出来ない=利用者が少ないって事なんだからそもそも廃線にしても少数の人間しか困らない
少数の人間は車を持つか移住をするかしかない
この国はもうかつてのインフラを維持できないんだから
無早く北海道新幹線を3セクに移行させないと....w
インフラ企業の民営化ってJR東海やNTTドコモみたいにボロ儲けするかJR北海道赤字地獄になるか
郵政みたいにあくどいことし始めるかの3パターンってイメージ
電力も東電や関電があれだしな
インフラは国営または公営にしろよ
>>52
無理
排ガスを排出できないし、電気自動車限定にしても事故対応不可能だから
可能性があるとしたら、ゴッタルド基底トンネルでやってるみたいなカートレインだな 鉄道の収入が706億で赤字426億って積んでるにも程があるな
利益が706億で無くて売上が706億なんだろ
>>24
東日本が貧乏会社になってまうやんw
東日本だって首都圏で儲けてるだけで東北や甲信越は大赤字だろうにw
くっつけるなら暴利を貪ってる東海だろw >>57
うむ
函館千歳間も需要あるけどな
スキーヤーと函館に行きたい外国人結構乗ってる
今はからっきしだけど
黒字にするにはここまで削らないとダメだからな 東海はいいよな
北海道の鉄道で利益出すのは難しいだろ
>>39
これな
高収益路線で不採算路線を支えてきたのに、不採算路線ばっかし押し付けられた北海道四国は悲惨や
もはや東海道新幹線は接収して利益の分配すべきや
トンキン民国開という超高需要区間を総取りとか、こんなもん公正取引委員会案件やろ 経営陣が無能なんだからどうしようもない
そもそも北海道に新幹線なんて必要なかった
東日本に吸収された方がいいのでは?
>>24
昼寝してても金が入る東海でいいだろ
JR東海道にすればトントン NTTみたく東西で割るべきだよな
JR同士の仲ってどうなんだろ
>>54
ダメダメw
ただでさえ首都圏の利益で東北と甲信越のクソ田舎を養ってんのに
北海道まで加わったら利益全部吹き飛んでまうw
首都圏のサービス低下につながりかねないから反対だわw >>61
> 郵政みたいにあくどいことし始めるかの3パターンってイメージ
そもそも郵政時代から自爆営業の総本山だったようだし、体質的なものかな
自爆営業カルチャーを民間企業にまでばらまいた罪は深い。 >>66
東日本はまだマシやなかったか?
中国地方抱えてる西日本にくらべたら、首都圏の利益だけで十分東北はカバーできてたような
まあ東海を潰さんとあかんのはその通り 無人駅ばっかにして駅員を首切りしまくればいいんじゃない?
新幹線なんて高級品いらんだろ
>>76
出た!てめえさえ良ければ地方がどうなってもええトンキン理論 地域ごとの民営分割がそもそも間違い
JR東海とかボロ儲けじゃん
インフラ維持として昔の国鉄に戻せよ
足りない分は国の補助金ですべき
北海道はコンパクトシティ化を進めるしかないね
道内主要都市を結ぶ幹線だけ残して枝線は廃止
これくらいしないとダメでしょ
>>55
伊丹十三の言った通り、騙される方も悪いな 北海道新幹線好きだよ
いつも正月に利用してるけど綺麗だし空いてるし
民営化はよかったと思うけど、分割は労組潰しありきの悪手やったな
全国1本のままでええがな
>>75
東西分割は東海道新幹線の扱いが難しいな 営業係数見たら札幌周辺ですら赤字だもんなw
北海道の鉄道自体がオワコンだわw
貨物の通る路線だけ国の支援で残して他は全廃でイイだろw
北海道の若者ってみんな東京に行くのか?
なんで人口減ってるんだ
誰が新幹線引いたの?
責任取れよ
費用は税金でしょ?
国鉄の赤字も議員が地元へのお土産のように地方に赤字路線作りまくった結果なんだよな
民間の鉄道会社は東京や大阪のドル箱路線しか運営せず国鉄は田舎に張り巡らされた路線も抱えてるんだから
国鉄が民間の鉄道会社に負けるのは当たり前だった
それを何故か国鉄の労組のせいにすることに成功したのが時の中曽根政権
JR東海は発足当時は莫大な借金背負ってたってどこかで見たし
車社会で誰も使ってないんだから札幌周辺だけで十分だわ
>>76
首都圏で働いてる人間がなんで遠く離れた田舎を養わないといけないのかわからんよね
稼いでると言っても大量の従業員があくせく働いてるのは変わらんだろ
大した仕事してないやつがナマポ寄越せと言ってるのと変わらんわ >>84
だから既に東北と甲信越の赤字路線養ってるって言ってんだろw
今でもギリギリなんだから北海道まで面倒見てらんないんだよw >>87
枝線どころか稚内方面の宗谷本線と網走方面の石北本線すら維持不可能なんやなあ トンキンは地方から富を吸い上げてるわけだから
併合してJRで富を再分配しても別に間違いじゃないからな
>>92
ろくな求人がない
新卒程嫌気がさして本州に出ていく >>97
じゃあおまえ自分が働いて作ったわけでもない道産農産物一切食うなよ?
旅行も行くなトンキンから一歩も出るな 本当にヤバいのは四国
今後南海地震が起こってどんな被害が出るか分からんのにこのままでは近いうちに予土線を廃線せざるを得なくて高知へ繋がる路線が土讃線一本だけになる
>>79
その通り、東北くらいはカバーできるけどさすがに北海道まで面倒見てらんないでしょw
札幌周辺ですら利益出てないんだから鉄道自体が無理な土地なんだよw >>75
> NTTみたく東西で割るべきだよな
> JR同士の仲ってどうなんだろ
東海と東日本は不仲丸出し。
ネット予約システム、付随するポイントプログラムが各社バラバラなせいで、
関西民が東京駅以遠に行く時、首都圏民が新大阪以西に行くときに不便極まりない。
割引商品は、西⇔九州・四国、東⇔北完結のものがほとんど
※一部 西⇔東(北陸新幹線関連)
で、東海道新幹線を介して西⇔東海⇔東を行き来する場合は「みどりの窓口」で定価のきっぷを買うしかない。
EX予約でe特急券の割引を受けても、在来線区間の乗継割引が非適用になるから実質意味がない。 この時世、鉄道会社で盤石なのってJR東海くらいか?
メトロですら相当ヤヴァそうだが
>>75
対東海で西と東は仲良いけど敵の敵理論だから
もし完全に東海無くして東西2社になったら
東海道新幹線の分け方で大揉めするよ
区分的に新幹線の大部分を大阪本社の西日本が支配するのを、
東京にある日本政府や霞ヶ関が嫌がって作ったのがJR東海で、
その走りで四国北海道九州と細分化されたなら >>92
一行目が答えだよ
北海道旅行したとき、道央のクソ田舎の個人店にその店の子どもが小学校で作った「将来の夢」ていう作品が展示してあって
作品の説明に「将来の夢は下北沢でブティックの店を持つこと」って説明があった
辺境の子どもですらしっかり教育されて東京に行くことを第一目的としてる >>92
寒いしど田舎で宅配便も遅いし高いしメリットなくね
北の方ってどこの国も人気ないわな
沖縄の方がまだ住みたい >>87
というか、現時点でも道内主要都市しか結んでないよな気が
留萌本線なんかも廃止確実になってきてたとこだし >>92>>103
トンキン集中は異常なレベルやな
第2の都市の民国ですら本社機能喪失してるし、独自路線の京都も数えるほどしかないわ 北海道新幹線って東京からの集客狙ってたの?
いくらなんでも馬鹿すぎないか?飛行機で行くだろ
>>104
売りたくないなら売らなきゃいいだろアホなのか?
お前らが勝手に好きで売ってるんだろ あと国鉄の赤字は日本列島改造とかいって莫大な税金かけて地方の道路を整備しまくったことも一因だからな
昔は鉄道が庶民の足だったけど自動車を地方にも売りつけるために自動車のための道を作りまくった
国策で自動車社会にしたんだからそりゃ地方路線赤字になるわな
ちなみに当時マジで自動車のためだけに道路作ったから歩道も整備されてなくて今更歩道作ったりしてる
>>113
留萌本線は昭和前半の産業構造で本線名乗ってるだけで、実質枝線やからなあ 東日本と西日本(東海)で十分だった
政治家が圧力かけて東に北海道、
西に四国へ投資させればよかった
いまや株主利益が〜とか言って見てみぬふり
国の株も処分してるしな
コンパクトシティを目指せば地方のこの惨状も少しは改善するんだけど
道路整備が正義、市街地拡大が正義、郊外型ショッピングが正義
っていう価値観から脱却できずに未だに道路作って郊外にショッピングモールを誘致したりしてるんだよな
なんで頑なに北海道や四国の路線を「残す」必要あるんだよ…
鉄道需要なんて永遠に高まらない土地なんだから、廃線でいいだろ
>>116
は?おまえは道楽で農産物買ってるんけ?
なら買うな、お互い様や
勝手に飢えて死ね >>123
貨物も札幌に運んだやつに帰り載せるものないから赤字になるんだぞ
どうやっても詰んでる コロナの割合そんなねえだろ。もともと赤字まみれやろ
>>118
インフラが機能し住民が生活に困ってないなら他のインフラをどうこうする必要性もないわな >>126
国家のインフラやからな
何年かしてやっぱりモーダルシフトを強力に推し進めんとマズいって方針転換しようと思い直したときに、選択肢がないのはまずいやろ >>109
どこがやねん
JR東海は利益の90%以上が新幹線からのもの
これから無駄な出張が減るためダメージでかいぞ
リニアも不要だとバレた >>134
北海道は今後100年衰退していくんだから、そんなプランBは不要 千歳-札幌間だけでいいんじゃないか
ここ何十年で乗ったのここだけだわ
>>139
ちゃんと衰退するならともかく日本は中途半端に地方活性化とかやってるせいで
限界集落みたいなところがポツポツと残ることになると思うわ
日本でコンパクトシティとか無理だろうな
元々都市計画できない国だし >>109
鉄道事業が安定した収益基盤という前提が崩れたからどこも経営の見直しは不可避 もう自動運転社会にしようや
線路廃止して道路全振りや
>>134
不要
どうしても必要になったら廃線跡に線路を引き直したらどうにでもなるが
そんな大量輸送が必要になる見込みがあるならこんな惨状にはなってない 旅客は小樽-千歳空港以外は廃止
貨物のため、釧路港から函館、道北は旭川まで維持
上下分離方式にして、鉄道は国が管理して、上を走る電車は地方政府か私営で運営
これでいいべ
>>118
仮に自動車普及率が今より低ければ、日本のGDPはもっと低いけどそれでも良いの? >>141
じゃあ東京は発展してんのかっていう
東京のGDPはマイナスじゃなかった? >>69
出張需要が死んだ今東海も厳しいと思うのだが 赤字路線を残したいなら再国有化しかないだろね
これでもサービス含め国鉄時代より相当マシらしいけど
利用者数が見込めない路線をグループ企業の利益で維持するとか非現実的
そもそもインフラで儲かるならどこの国も苦労してない
>>148
そのGDPは上級のためのもんなんやけど、まさかおまえ自分が上級やと思てんの? 長期化すれば、北海道だけでなく全部経営苦しくなるから
再国有化すればいいじゃね
落ち着いたら現状にあった再分割すれば良いだろ
>>70
そのかわりその辺は今でも独立行政法人が株式100%握っている実質国営でかつ毎年多額の支援金貰ってる
本州三社は新幹線ある代わりに完全民営化で全て自己責任経営よ >>76
累進課税廃止して、所得税率一定にする?
いっそのこと、定額課税にする?
赤ん坊から老人まで、1人50万
支え合う社会が嫌なジャップはそうしちまえ >>15
鉄道総合職はクッソエリートで大人気
現場?知らん 北海道新幹線と利用率が少ない不要路廃線して千歳線に全ベットすれば余裕で黒転だろ
でも国から借りてる金だから国に都合の悪い事は出来ない
整備も出来ない劣悪な路線、給料も払えない劣悪な経営状態、人も物もサービスも悪化していく
今の「半国営」の状態は無駄に赤字を垂れ流すだけで未来に繋がる新事業も望めない
北海道ボールパーク新駅という確実な増収が見込める「落ちている金」を拾う事すら出来ない
動き出しが遅過ぎるからバス業社に全て奪われる
必然的に不動産投資など望むべくもない
鉄道は有事の際には重要な輸送手段になるからホイホイと廃線するのは
安全保障上問題がでてくる
>>163
もやは鉄道の修繕すらできない国が「有事の際」とかカッコつけたこと言える余裕ないんだよなぁ…
たかがマスクが中国から輸入できなくなっただけであの大混乱だし
中国が貿易封鎖とかしたら日本とか一瞬で干上がるだろう >>163
自衛隊もろくに使ってないが有事って何を想定? >>163
利用できるなら使うって程度で、現代で純粋な軍事用路線なんて要らんわ
JR北を延命させるより、揚陸艦やヘリに投資する方がずっといい >>148
東京は日本で一番自動車が普及してないけど日本で一番発展してるよ >>163
ろくに整備も出来ないボロボロの路線抱えても有事の際とやらの兵員輸送中に脱線して何千人も無駄死にするのが関の山だろ 北海道新幹線をJR北海道が自分の意思で造ったと思ってる馬鹿が多すぎ
>>14、16、71、119
こいつらは全員馬鹿
北海道新幹線の仕組みを正しく理解していると思われる書き込みをしている奴は>>51だけ 鉄道の在り方というのは国家の安全保障の在り方と一致するからな
たとえばニチロ戦争もシベリアに鉄道伸ばしたから起きたと言っても過言ではない
逆にいえば朝鮮欲しかったからロシアは鉄道を伸ばしたともいえる
鉄道の軽視は平和ボケジャパンの特徴だな
東京とか大都市圏は解除しても2年は人の流入は元には戻らない、外国人も来ない
一方で田舎移住や、マイカーやレンタカーで密度低い地方旅行に人が流れる
JRはしばらく冬の時代だろうな
>>170
自動車普及率が低い北朝鮮やバングラデシュは日本より発展してんのか? >>173
そうは言っても維持コストをかけすぎだろ
他国を見倣えって言うならばもっとローコストで運用しろよ 現地民が乗らない選択をしたからだろ、コスト高くて不便なものは廃れるもんだ
森林鉄道も林道に置き換わってる、不要な路線が消えるのは当然
因みに俺は、観光客として鉄道を利用させて貰った
真冬にもちゃんと動いてくれる鉄道には感謝したもんだ
個人的にはこれ以上廃止しないで貰いたい、また乗りたい
だから要らないんだよ。無理やり延長計画進めやがって
誰も求めてねえのに道民の声無視するからだ馬鹿野郎
>>179
じゃあ北海道の占領コスト高すぎだから廃止な? 広すぎて鉄道が儲からないからそれ以外の事業の儲けのほうが多かったんだけど
そっちまで打撃食らってしまってはどうしようもないわ
>>163
留萌線は駐屯地の前まで高速通したし
日高線も静内駐屯地に向けて着実に伸びて行ってる
鉄道より高速使うんだろうな 札幌から千歳以外主要都市めっちゃ本数減らして他は切り捨てマジでバス運行になるかもな
札幌から公共交通機関で襟裳や広尾なんか行くの今でも大変だけどね
>>163
軍事路線なんぞいらないぞ
爆撃されて使えなくなるだけ
鉄道がなくなって困るのは新鮮な野菜を都市部に送れなくなる農家 JRタワーは需要あるから営業しても良かったんだろうけどさすがに無理だったか
>>13
葛西は国鉄民営化した功績で
一番儲かってる東海の社長だもんな。
北海道とか四国の舵取りしてみろっての。 >>180
せやな
ロシアに丸ごと売り渡してそのカネで武漢肺炎対策基金にするのがいいべさ 北海道は近いうちに札幌圏以外全部廃線になるだろうな
コロナ感染拡大で主力の鉄道運輸収入が0.9%減の706億円にとどまり
影響殆ど無いようにみえるんだが
>>172
なんで反対しなかったの?
言われた通りのことしかできない池沼なの? 赤字前提で運営してるんじゃなかったのか
本州の人が思ったより函館に来てくれなかったってことなの?
>>159
壊れるまでは現状維持するけど壊れたら自費では絶対直さない
国鉄の悪いところだけ受け継いで民営化してない? 東大生が就職したい企業ランキングの上位にJR東海が挙がるくらいだからな
そりゃ官僚みたいなキツくて給料安くて叩かれる仕事するより
JR東海みたいに楽で毎日同じことしてたら高給貰えて叩かれもしない企業に入りたいわな
>>190
>>200
北海道新幹線の建設主体は「国」
JR北海道の株主は100%「国」
この2つを考えればアホでも分かる 2050年までだらだら作るリニアはいるのか
東大卒を採用して電車の保守をさせて給料だけ良いjr東海は生きてる価値があるのか
東と西で分けろよ
東に体力ないから名古屋は東な
ロシアの会社に身売りでもしたら?
ロシア人社長の方が良い仕事しそう
ついでに知事もロシア人にしたらいい
昨日野菜買いに行ったついでに北海道新幹線の駅行ったけど
見事に誰もいなかったな
冗談抜きで稼働率3%割ってるだろ
札幌函館は高速が全線開通してないけどいつになるんだ
新幹線新函館ってどうよ
丘珠函館空路はどうなるんだ
東海とくっつけろとか馬鹿の一つ覚えみたいに連呼する素人なんなの?
もう上場しちゃった民間企業にどうやって赤字垂れ流し企業押し付けるんだよ
一方ジャップは届かないゴミマスクで466億円捨てていた
>>192
発足当初は新幹線保有機構という超糞利権があったから儲かってないよ。
葛西はその糞利権解体目指したのに東西が同調しないおかげで自伝で書くくらいめちゃくちゃ切れてる。 JR四国もだけど単に東と西で分けりゃいいのに細分する必要があったの?
廃墟マニアは国鉄白糠線跡おすすめ
釧路駅舎は国鉄時代のまま
大阪憎しで東西に分けず
細分化したら僻地ほど大変だよな
>>179
高橋はるみなんてババァを知事に選んだからだよ >>224
横路といい堀といい道民の首長選ぶセンスは最低レベル
これより下なのは東京くらいなもん >>203
これだから高給取りだからと言って有能だったり社会的貢献度が高いとは限らんのよな 走らせれば走らせるほど赤字になる新幹線なんて廃止しちまえ
地方ローカル線廃止より効果上がるぞ
>>228
青函トンネル放棄するだけで大分ちゃうよな
H7系ものしつけて東日本にあげたらええ 北海道新幹線は本当に必要だったのかね
貨物で使ったほうがまだ使い道あったんじゃないか
>>223
儲けも少ないし切り捨てのスピードが速くなるだけだな。 在来線全部廃止 JRタワーと新幹線に全振りすべきかな
高速道路があれば鉄路は不要
作るまえから赤字垂れ流しってわかってたのに何で作ったの?
>>234
札幌の少し先にある札幌貨物ターミナルまで伸ばしたうえで貨物も運ぶようになれば計算上はかなり確実に黒字になると思うんだけど、
本州側のコンテナ積み替え施設とか計画しないままやってるからねえ >>196
妄想ですが
東北・北海道・樺太新幹線
東上大小宇那白郡福白仙古栗一水北花盛沼二八七青今木函八長倶小札岩滝旭士名音稚豊落真知敷気
京野宮山宮須河山島石台川駒関沢上巻岡内戸戸戸森別古館雲万安樽幌沢川川別寄府内原合縫取香屯
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●━━●━━━━●━━●━━━●●━━━●● 樺太
●●●━━━━━━━●━━━━━━●━━●━●━━●━●━●●━━●━●━●●●○●●● 間宮
JR樺太 樺太新幹線
>>238
凄いな宗谷本線複線電化で四季島も樺太入りですわ
ソ連崩壊して日和ってたとき樺太半分返して貰ってればなあ 東海の内部留保どうせ50兆くらいあんだろ?
10兆くらい北海道にやれや
JR北海道はまあ遅かれ早かれだわな
分割民営化も出発点はJR北海道の上層の方は道民がほとんど居ないから
地元じゃないし自分さえ良ければいい
ってのがそもそもだからな
この話は昔、国鉄マンだった親父に聞いた話
みんな自分の事しか考えとらんと嘆いていた
>>204
反対できなかったならちょっとかわいそうだなあ