福岡県内の一部の小中学校や高校で18日、分散登校が始まった。他の学校もおおむね今週中に分散登校を始める予定だ。
新宮町立新宮東中学校では、3年生123人が時間をずらしてクラスごとに登校。体育館で間隔を空けて座り、感染を防ぐ生活スタイルやオンライン授業について学んだ。
合言葉は「離れていても心はつながる」。紙の配布や回収は生徒同士で手渡しせず、教員が生徒の席を回った。
生徒が理解したかどうかを確かめる際、堀川隆司教諭は「大丈夫だったら深くうなずいてください」と言い、生徒は黙ったまま大きく首を縦に振った。生徒が使ったタブレット端末や机も、終了後に教員が丁寧に消毒液で拭き上げた。 試行錯誤の結果なんだろうけどこれは凄くバカっぽいね(´・ω・`)
井上心春さん(14)は「友達と全然会えなかったので、会えてうれしい」と笑顔。「久しぶりに笑った」と話す生徒もいた。
土人過ぎて糞ワロタ これずっと見てたらパンツ見える瞬間あるよな
羨ましい
オンライン授業やれよ
腰悪くなったら最悪だろ
なんでこんなことになってんの?
ちょっと待て
マスコミが来るのに何でこんな状況撮ってんだよ
誰も違和感持たないのか?
椅子いらなくね?
胡座かいて
片手にタブレット
片手に資料ではいかんのか?
クラスに好きな子とかいるとすごいもどかしいだろうな
マスクで顔も見れんし
>>20
正直この方が楽しいよな。煩い教師もいないし。 オンラインなのになんで体育館集まってんだ?
マジでわからんのだが
修学旅行の集団が駅の汚ねぇ床に座り込んでるくらいだしこのくらい朝飯前だろ
>>20
オンラインなのになんで教室に集めてんだ
アホなのか 靴にウイルス付くから気を付けなきゃならんのに
床に座らせるってどんな判断だよ
若い人たちは誠実になろうと欲するが、
そうはできない。
老いたる人たちは不誠実になろうとするが、
そうはできない。
>>1
ジャジャジャジャ
ジャアアアアアアアアアw 捏造やめなよ
日本もしっかりやってるよ
高1の夏に自分らの教室の横を工事するからって俺らのクラスだけ体育館で授業したんだけどマジで暑さでどうかなるかと思ったぞ。だからこれ見ても土人だとか思わんな
つーか体育館で授業とかイレギュラーなんだからうちわであおぐくらい良いだろうに断固としてダメだったからな今だったら問題になってたよ
もう放送大学形式でよくね?
全国一律で教えちまえよ
今日はオンライン授業について説明します
皆さん体育館に集合してください
>>62
それは土人が土人を見てもなんとも思わない
ってことだろう… 本気でわからないんだがこのスタイルになんの意味があるの?
まさとはおもうが机運ぶの横着してるだけ?
>>20
日本人が馬鹿だとひと目でわかる画像🤣🤣🤣 こういう頭のおかしい事態も
ジャップの「美しい日本」感に合致してればOKなんだよな
生徒が苦しんだりすれば=成長だし
5人以上の大人が後ろで立ったり見回ってるようだけど何を監視してるのこれ
せめて100円ショップで売ってる座布団やビニールシートでもひいてやれよ…
そういうのも思いつかない愚鈍ばっかなのか?
体育館に机運ぶの面倒だったんだろうなこの給料泥棒どもは
ほんと教師ってまともな奴いねーわ
座椅子かせめて座布団を配給してやれよ
腰冷えて体壊すぞ
今の学校って座布団持っていくらしいけど
ケンモメンの時代は極寒でも座布団禁止されてて常に学校座り痕、座りタコできてたよな
水筒も漫画も本も少しばかりの金もなにもかも禁止
路側帯から出るもの禁止、2人横並びになるのも禁止🈲🈲
普通に予備の机や椅子を置けばいいだけじゃね?
なんで椅子だけなんだよ
こんなことやらされてなんもしないくせにえらっそうな教師が監視してるとか囚人やん
体育館でやるのは効率の観点から悪くないと思う。でも机と椅子持ってこいよ
素朴な疑問なんだが
距離を空けるのって本当に意味あるの?
こんなわけのわからんことを手探りでやるんなら8月まで休校で
その間で有効な感染防止対策講じて普通に授業しろよ
椅子を机代わりにするくらいなら
椅子に座って画板でやれよ
画板なら自作でも作れそうだしさ
んだよ
このコスプレみたいな安っぽい制服はよ!
やり直し!
で、やる授業が古文やらの何の役にも立たない事なんだから恐れ入るわ
教育機関のアホさがジャップ衰退の原因の一つだよな
皆中腰で机の意味をなしてないじゃん
こんな状況じゃ5分と集中持たないよ
きっつ
このちぐはぐさに違和感持たないジャップ教師どうかしてるわ
汚染された部屋でマスク作ってるようなもんじゃん
小中学生の時はしゃがんで長時間でも教師の話を聴くことできたのに
今はすぐ身体が痺れてきて老化って嫌だね
>>62
自分がこうだったからお前らもこうしろ
典型的ジャップ思考 パスすべきテストを用意して
全ての講義をオンラインに置いておけばいい
出来る奴はどんどん先に進級すればいい
視聴回数の少ない講師、評判の悪い課題は排除
それがオンライン授業だwwwwwww
土人にパソコンを与えても
漬物石か鈍器にしか使えないwww
それを顕著に証明してしまったナ
道具を使う=不正、負け、怠惰
こういう感覚があるのか
一回だけ体育館に机を持ってくる労力と、こんな態勢で二回目以降も授業をやる労力を考えたら、
結果的にはどちらが効率良いかとか考えないんだな。