![](http://img.5ch.net/ico/nida.gif)
テレワークで痔になる人が急増? トイレで力んだら裂けた
まず、話を聞いたのは都内のソフトウェア開発会社に勤務するTさん(仮名・31歳)。エンジニアという仕事上、常にPC画面を見つめていないといけないTさんは1か月前にテレワークが導入された後、痔になってしまった。
「自宅でPC作業をすることなんかせいぜい動画を見る程度だったので、椅子には全然こだわっていませんでした。
それが緊急事態宣言とともに『明日から在宅で』と会社から急に言われて、新しい椅子を買いに行く時間もありませんでした。
僕の場合、座りっぱなしが原因というのもあるのですが、食生活が大きいかもしれません。勤務中はPCの前から基本離れられないので、食事は出前で済ましています。
辛い食べ物が好きなので、近所の中華料理屋の麻婆豆腐や担々麺が多いです。夜は家で晩酌をするのですが夕飯を作るのが面倒なので、スーパーで買ってきたキムチをツマミに飲んでいます。
そんな偏った食生活のせいか便秘になってしまい、先日トイレで思いっきり力んだら……裂けてしまいましたね。出血もしていたので慌てて病院に行くと裂肛(切れ痔)と診断されました…」
現在は処方された軟膏と、通販で購入したドーナツクッションで対策をしているという。しかし、相変わらず辛いものをやめることができないようで悪化しているという……。
Tさんのように、テレワークで自宅の椅子で長時間作業をしていて痔を発症してしまったり、再発をしてしまう人は多いという。
都内のIT会社に勤める、慢性裂肛(切れ痔)持ちだというSさん(33歳)はこんな対策法を教えてくれた。
「コロナ前は出張や旅行で海外に行くこともあったので、オフィス以外の場所で仕事をすることも多かったんです。今日は調子が悪いな……というときは、椅子に座らずに寝転んだ状態で仕事すると良いですよ。
床やベッドにうつ伏せになって、お腹にクッションを挟みながら作業するので自宅でもできると思います。
PCがデスクトップとかでどうしても椅子に座らなければいけないときは、自然と前屈姿勢になってお尻の負担を減らせるクッションを使っています。
クッションはたくさん種類があるのですが、人それぞれラクな体勢があると思うので色々試してみるしかないですね。出張が多い人は、飛行機の中でも使えるパウダービーズ入りのクッションが軽くておすすめですよ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de53e1c3c88dc8f9693d8056541607db978055a