発酵しちゃう???!「みりん梅酒」は酒税法違反!?
自然のおいしさが詰まった「本みりん」で梅酒を作っちゃいけないらしいです。
風味豊かでとってもおいしいと言われるみりん梅酒……だけど、酒税法に触れてしまうようです。
https://macaro-ni.jp/4749 |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/ ┌─────┐
|\ /| \ にするか /. │みりん梅酒 │
|  ̄ ̄ | \ ∧∧∧∧/ └─────┘
| .○○○. | < み > 一般の人が
\.○○./ < 予 り > みりんを使って梅酒を
.  ̄ ̄ < ん > 造ることは許されていません
─────────< 感 梅 >──────────
__[警] < 酒 > ,.、 ,.、
( ) ('A`) < !!!! の > ∠二二、ヽ
( )Vノ ) /∨∨∨∨\ ((´・∀・`))<みりん一升
| | | | /死ぬ気なの!\ / ~~:~~~ \
酒税は日露戦争のときの戦費のための税金なんだから
とっととやめろよ
二重課税だろ
死ね
やっぱどぶろく裁判戦った人って聖戦士だわ うわばみ彼女の作者か
やっぱり才能あるよな漫画家歴20年の[4コマ界隈]ではかなりの古株らしいけど
なんで面白おかしく描いてるんだ? こいつまだ密造してそう
なにか言いたげな無言コマで全然反省してないアピール笑うわ 漫画はおもしろかったけど
あんまり反省しとらんだろ
ワインってこんな手軽に作れるんだな
ケンモメンでも作ってる奴5人ぐらいいそう
この漫画家ってほん笑にアダルトグッズの感想とか書いてる人?
四コマ上手いと思ったよ
いやこれ密造酒は簡単にできて楽しい
ってことしか伝わらん漫画やん
豚箱ぶち込んどけよ全く反省してない
>>27
みりん梅酒は自分で度数と糖分変えられるから美味いらしい まぁ怒られて反省してるならいいんじゃねーの
うちの母ももやしもんにハマったからか色々調べて>>4の通りに梅酒作ってるわ >>25
アルコール分が増えるのはダメ
だからみりん梅酒が問題になった ワインとか思ったより簡単に作れたけど
チリのフルボディ600円だせば買えるから
価格優位性はないんだよな
シードルとかだと作ったほうが安くてうまいかも
>>24
ブログがアナーキー過ぎる
絶対反省してない
青井硝子と違って常識最低限ありそうだから変な拗れにはしないだろうけど 言わなきゃバレようがないことを承認欲求抑えきれなくて言っちゃうやつって本当にバカだと思う
ブドウ買ってワイン作るなんて高くつくだろ
ワイン買った方が安い
>>44
漫画のネタになったからいいじゃんとかいう
無意識クズ カルディのセールで税込み598円のワイン買ったほうが安くてうまいからな
自分で作ったらどんだけぶどうが必要になることか
まあなんで密造酒が違法かと言うと、もっぱら税金問題だからな
健康がどうとかと言う話じゃない
例えば塩やタバコがそうだったように国が国民生活に必要なものを独占して国民から搾取してるだけ
全然反省してないと思う
女だからって向こうも優しく注意しただけだし
まんこさんは人生イージーモードっすな
ブドウとかキウイをほったらかしにしてたらアルコールの匂いがしてたけど発酵してたのか
思ったより酒って簡単にできるんだな
酒造メーカーがなんかお手伝いしてほしかったんじゃないの
メタノールで作ってからグッチャグチャになって死ねよ
Twitter見たら今も「彼氏が〜彼氏が〜」って日常つぶやいてるな
15年前に酒飲める年齢でいま何歳だよ
まんこは反省しない
当局の人はちゃんと覚えておいてね
初犯で最高刑でぶち込むべき
違法ってわかっててさらにそれがバレるようにブログ書くとかかなりやべーな
この漫画家俺が高校生ぐらいの頃から描いてるしもう50歳近いと思う
まあこんな法律、利権と税金以外の何者でもないよな
説教とか笑えるわ
個人で楽しんで一体何が悪だというのだ??
こんな悪質なことやっといて反省文と説教だけで済むとかチョロ過ぎだろ
むしろ税金払うから自家製の酒を合法的に作ってみたい
買った方が絶対美味しいしコスパ良いってことになるんだろうけど試しにやりたいんだわ
だけど、今って事実上業者以外無理だよね
>25
前提
糖からアルコールを造りだす酵母はアルコール度数が20%以上だと働かなくなる
アルコール度数20%以上の酒を使用する梅酒
酵母が働かず糖分が入っていてもアルコールの量は増えない よって酒造免許が不要
アルコール度数20%未満の酒を使用する梅酒
糖分が酵母によってアルコールに変わりアルコールの量が増える よって酒造免許が必要
酒造免許を持つ酒蔵なら日本酒を元にした梅酒だろうが みりんを元にした梅酒だろうが酒税を払えばオッケー
>>86
事実婚じゃなかったか?
その彼氏と今の彼氏が同一か知らんけど >>86
彼氏が籍を入れたがらないので結婚を賭けて麻雀勝負して負けてそれも漫画に描いてます >>90
そうなんか
さすがに15年ずっとそのままはないよなあ テラノバってドラマでフルーツ酒作って飲んだら
寄生虫にやられる話あったけどそういうのも有るのかな
>>68
デビューが95年だから40は過ぎてるやろうな 絶対また黙って造り続けてるよな
それで全然いいと思う
やたら彼氏アピールしてるけど本当に存在するのだろうか
何これ怖い
お前らが梅酒スレで漬けこむ果実は何がいいかのアドバイスで
葡萄を書かなかったのは良心からだったんだな
>>108
酒飲む飲まない関係ないレベルの話だけど
ヤバいだろコイツ >>25
市販の酒に梅を入れるだけだから
アルコールは増えていない これ利権だよな?
なんで酒作ったらダメなわけ?国内メーカーの保護?
ま、ホームページに書いたからって事でほっとくわけにも行かず
見せしめみたいなもんだろ。
田舎地域なんて普通に密造酒作って、それぞれの家の味とか言って
夜祭りで品評会やってるぞ。
>>108
日本では基本的に個人で酒を作るのは違法 実際問題密造酒なんてこいつみたいにわざわざ漫画にでもしない限りバレないだろ
こっそりやってる奴なんていくらでもいるよな
ようするにコソコソやれって役所の人が言ってくれてるんだよ
こんなもんいちいち全部に対応できねえだろ
個人が酒作るのも取り締まるって
日本のあらゆるものがここに詰まってると思う
>>116
利権と税金
でも、事実上税金払うから個人で作らせてくれって言っても無理
酒税免許はキロリットル単位で
確か地ビールでも60キロリットルとかそんな感じだったと思う もう個人の営利目的ではない醸造まで取り締まる正当性は無いわな
アルコール飲料は危険だからって言うなら全面禁止すれば良いし
>>108
明治時代は税収の内3割が酒税分だったんで
ちなみに現在では1.3%
酒税法は典型的な「理由はあるが合理性はない法律」 ラブタンバリンの人か。
20年ぐらい前に読んだ気がするが。
でもどぶろくは地域によっては許可されてるんだろ?
ネトウヨは在日特権とかいうありもしないものを叩かないでそういうマジモンの利権を叩けよ
>>76
だよな
個人で簡単に作れるものを犯罪にするほうがおかしい 市販で売ってるりんごジュースに製パン用のドライイースト入れるだけで簡単に自家製シードルが出来る
安いし美味いし最高
市販のリカーに果物入れて作る酒は作っていいんだよ
ただしみりんとか米とかぶどう入れると度数が変わるから免許持ってる酒屋じゃないとダメなんだよ
とりあえず警視庁に通報しといた
今もまだ造ってるみたいだしな
>>117
クラフトビールとかいい趣味だよな
お呼ばれして飲んだけど普通に市販品より全然おいしい
俺はアルコール作れれば拘らないから
簡単にできるジュースからワインしか作ったことないけど
自然現象レベルで製造できるのに
酒造ったらダメとかほんとこの国おかしい このババア時効にして書いたつもりだがかなり叩かれてるよな
このスレ勘違いしてる奴いるけど
わざわざ果物からワインとか作らないぞ
100%ブドウジュースとかいくらでも売ってるのに
ちょーお手軽
利権と怒る人もいるがメタノールとかから酒を作って事故起こしてるから自家製を規制するのは必ずしも悪いことでもない
ブドウを素手で潰して放置とか汚いな
手についた雑菌繁殖しない?
>>149
そのわざわざ果物から作る非合理的な過程をやってみたい
もちろん合法的に
法改正してほしい >>136
まさに利権じゃん
単に昔からその土地に住んでるからって理由だけで獲得した特権じゃん サラッと次のページに行かせる力
ただ反省してる感は一切伝わってこないのがなんか笑えない
フードケア75を飲むのが最高にコスパいいんだよ
作ろうとする奴がいるけど、精製済みの糖類ではコストが高すぎる
砂糖を生成する時の、クソ苦いどうやっても食べれないという、捨てる予定の廃糖蜜を使ってアルコールを作るから安くなる
フードケア75は酒ではないので税金もかからない
安くて旨い
完璧な酒
>>150
メタノールで作るやつは規制どうこうレベルじゃねえw >>158
別に反省する必要なんかないだろ
何にも悪い事なんかしてないし 葡萄と米がアウトなのは利権だろな
革や乳製品の税率が高いのと同じで
昔は死人まで出して、密造酒は取り締まったからな。
かなり危ない橋を渡ってるな。
酒税を担当するのは、査察部と一緒で強制調査やるぞ。
>>163
チューハイ用の40°の酒と大してコスト変わらんぞ
フードケアには絶対に勝てない ネタだろうがサイロ使ってウイスキー密造してたなんJ民の話は盛大に草はえた
自作すればコストダウンとか無縁だから
旨いのが作れるに違いない
>>106
これの両津の言い訳の
酢を作る工場だの発言って
実はかなり正論なんじゃないだろうか
糖類→アルコール→酢
で、酢は作られるわけだけど
酢になってると思って飲んだら
たまたまお酒でした
なんて言われたら取り締まる根拠とか一切ないじゃん
これ完璧だろ
さすが秋本先生 >>145
果汁の一番自然な保存法が発酵だもんなぁ
ちなジャムだって消毒が甘いとふつーに酵母くさくなる アメドラで麻薬取締官のオッサンがガレージでビールの自家醸造してるのを見て
「お〜お〜メリケンはおおらかだな〜w」と思っていたら別にアメリカでは自家醸造は違法ではなくてワロタwww
ワロタ……
連続式蒸留器について聞きたいことあったら、なんでも言えよ
まんこは反省しないってマジなんだな
人類の歴史の中でちゃんと心から反省したまんこって存在するの?
>>114
日本酒に漬けろって書いてたやつが数人いたの思い出した
あいつらのIPログも当局に渡ってるな >>176
猿酒じゃないけど甘い果物は別に何もしなくても
適度な温度で放置しておくとアルコール臭がしてくる 海外では許されてる当たり前の行為なのに日本は本当に中世だよね
君の名はで口で米噛んで酒作ってたがあの神社と女もしょっぴかれるのか
買ったほうが安くて美味くない?
自分で作るメリットってなんぞ
この漫画を読んでもああこの程度で済むんだなってなるだけだな
この程度が非合法になるのクソだよな
先進国で度数の低い酒類まで含めて自家醸造を禁じているのは日本だけ
また日本が先進国かどうか怪しくなってきたけど
>>88
嘘つくなよ
越後武士とか40度超えてるだろ
普通の日本酒は酒税法の絡みで加水して20度以下にしてるだけだぞ トゥギャ米でガチギレしてるキチガイ正義マンにうけた
家庭内消費レベルのものまでまだ違法なのって単に撤回されてない名残レベルだから
こんなもんだろ
アスペ大集合かよ
さすがに売っちゃうのは良くないけど、危ないし
自分で飲む分にはよくない?なんで違法なの? 昭和に入るころまで酒税が国家財政の期間だったころの名残でしかないからな・・・
>>159
まさかガブガブクンやガンバリマンより意識の低い酒があるとは思わなかった…… >>193
酒税法の目的は売られる酒の取り締まりだから、この程度で済んでいる。
作者はネットで公開していたのでかえってこの程度で済んだのかもしれない。 握り潰して放置するだけとか、衛生面が心配で作ろうとも思わない
政府「酒税法廃止して消費税5%上げまーす」
こうやぞw
>>33
それが伝わったらいいじゃんw
おおっぴらにやられると注意をしなきゃならんけど
正直どっちもめんどくさいだけだろ 15年も前の話だぞ
お前ら大好きエロ漫画デビューの人だぞ
>>195
自宅で楽しむレベルの醸造も駄目だし
有罪でもなけりゃ裁判も始まってない容疑者を150日間拘留するし
公文書も改ざんするし
どう考えても立派な先進国だろー 酒税法違反だろうが、調査は税務署として、逮捕されるなら警察来るのか?
一回規制作ると存在が無意味になっても撤回したらがねえからなあこの国
だから規制させたらダメなタイプの国だよ
梅酒みんな漬けれるから梅酒買わないかというと普通に売ってるし買ってくし
酒税とれない云々は多分根拠が薄い
許可なく販売だけ禁じればよくね
>>159
成分に乳酸て書いてあるけどなんのために入ってるの? >>159
いつか必要になりそうな知識だ
必要な状況になりたくないが >>159
意識低いアルコールも極めるとここまでいくのか 年20リットルぐらいならもう許してもいいだろ
自分で作っても大して美味くないし酒税に影響ないと思うのに
彼氏いるぐらいの年齢にしては絵の雰囲気がレトロ少女漫画みたいだな
おおばやしみゆきのWikipedia見たら反米活動家って書いてて笑う
酒税どうこうは税務署が判断するのはわかるが
密造での逮捕起訴などの判断も税務署がするんだねー
桑の実酒はおすすめ
山の中で採取すればタダ
発酵も簡単
>>195
醸造って別に食いつめたアル中とかじゃなく知的好奇心から理科の実験感覚でやる奴が大半だと思うんだよね
そういう好奇心を抑圧するツケは酒税の減収よりはるかに大きな悪影響を社会に及ぼすと思う 国は規制こそしてるけど、実際は目をつぶってるよ
こうやって公開して自慢してれば捕まるってこと
全国的に作られている果実酒は度数あがって確実に違法になるものもあるし
昭和に描かれた意地悪ばあさんには自家製ワインを振る舞う描写がある
>>222
割にあわなくても個人で合法的に作る手段が欲しい
アスペ的と言われようがあくまで合法的に作りたいんだ >>218
多分
手荒れ防止
手がカサカサになるから >>159
本当に飲めるのか?本当にうまいのか??? >>227
韓国は自家醸造が合法なのでご指摘には当たらない 自家消費まで禁止にするのはマジで時代遅れだよな
なんでさっさと法改正しないんだ
>>201
最近出てる消毒にも使える高濃度焼酎が割って飲むとコスパいいって話題だしな
どこのがうまいかってレビューしてる奴もいる 明治の遺物みたいな法案だけど
誰も作り直すモチベがないから放置されるだろうな
>>230
今はね。
戦後の混乱期や明治時代には、金儲けのための密造酒が出回った。
酒税どころか米の流通に影響がでるくらい。 酒税が国家財政に占める比率がたかい時代があったのですよ
>>196
えぇ・・・?
アルコールも加えてるんだよ まあ自分や家族で飲む分なら普通は見逃される
ネットで大々的に公開したコイツも結局注意で済んでるしな
密造酒を売ったらマジでヤバい
自分に起きた事件をそのまま描いてるだけの漫画
エンターテイナーとしての資質はえらく低いな
絵の描ける近所のおばさんって感じ
知ってて堂々とやってんのただのアホだろ
実名晒してツイで犯罪の証拠公開してるガイジの糞ガキとかわらんのは引くわ
開き直ってネタにする面の皮の厚さなんか犯罪系ユーチューバーと同類だろ
安いぽんしゅは米以外の醸造アルコール添加してんじゃねえの?
>>243
加えてないぞ
日本酒は醸造の段階で40度超える
それに加水して15度から20度位にしてる >>233
趣味としては面白いと思うのにな
自宅でクラフトビールとか作ってみたいわ そういや禁酒法時代に勝手にワインになるぶどうジュースとか売ってたらしいな
>>251
そうそう
そして始めの数年は笑うネタにもならないぐらい
飲めなくはないけど微妙な不味さの代物を作り上げて苦い顔したい コスパ考えたら酒税入れても買った方が断然安いからな
密造酒なんて趣味の世界だろ
自分で消費する分にはまずバレんやろ
酒を作るのがよ〜っぽど上手い人じゃなきゃ普通に働いて酒買ったほうがコスパいいんだもの
タバコだって育てるだけなら勝手だけど自分で育ててる人なんてまずおらんでしょ
そういうこと
地方だと自家醸造黙認されてるよな
大っぴらにやらなきゃセーフみたいなところはある
>>159
こんな素晴らしいものが世の中にあるのを知らなかった。
アルコール売り切れ騒動の時は、やっぱり在庫払底してたの?
コロナ以前から消毒用アルコールを使ってきたんだけど、普通のやつよりちょっと安いエタノールIPを選んでる。
酒税法絡みでしょうがないけど、要らない添加物入っててヤだなと思ってた。 要らないシーンで彼氏の生足を描いてくる所がなんか微妙にキモイ
酒の作り方なんて海外在住のがたまにツイッタとかインスタで上げてるし、
酵母だって海外のサプリストアから普通に買えるよ
税務署も暇やな
じゃあ俺は砂糖とイーストで蚊の誘因トラップを作るわ
>>230
正直これ
素人が作った酒なんてプロが作ったどんな安酒よりまずいに決まってる
脱税するためじゃなくて知的好奇心を満たすためのもの
市販の酒とは競合しない まぁどんだけ屁理屈こねようが違法なんだからやるなっつー話や
なにが知的好奇心だバーカ
>>278
なんで先進諸国はもちろん中国や韓国でも合法のものが日本だけ違法なんですかね……? 酒はまん汁の量で味が変わる
まあわかってるとは思うけど
赤のスパークリングって素頓狂な酒でよければトップバリュのブドウ100%ジュースと砂糖とパン用のドライイーストで作れるで
>>196
だから、度数高いなら日本酒だろうが味醂だろうが梅つけても問題ない >>264
醸造アルコールを添加しても46度になるわけねーっての 知り合いに梅もらったから梅シロップ作ったら発酵してシャンパンみたいになった
マジで梅酒風シャンパン
余ったブドウ絞って瓶詰めして油断してるとブドウ酒モドキになる時あるよな
下戸だからそのまま捨てるんだが加熱してたら防げるんかね?
ワイン用の酵母ならネットでも買えるぞ
あくまで実験用でうっかり違法な度数に達したらアルコール度1%まで水で薄めてねって書かれた紙まで親切に同封してある
違法です…と書こうとしたらそういう話だった
なんかもう呆れるわ
バズれば犯罪してもいいのかよ
>>289
パン用の酵母も原産国がフランスだからまぁアレだな。 めちゃくちゃ自分勝手な人間だな
でもこういう奴のほうが人生楽しめるんだよな
自家製酒はれっきとしたひとつの文化だからな
健康で文化的な最低限度の生活の範疇だ
これを厳しく取り締まるようなことがあれば法律自体が違憲ということになる
>>290
15年前の漫画にバズればとか言ってるお前に呆れるわ 日本は葡萄がクッソ高いから税金払った方がマシという
>>299
だったら見えるとこにそう書いとけよ
そんな気遣いもできないお前に呆れるわ… スーパー行けば普通に酵母もジュースも麹も、大体の材料揃うんだからホントこちらがわの良心に委ねられた法律だねこれは
自分で作って自分で飲むならどうでも良くないか
なんでこんなことで罰を受けなければならないのか
>>300
ブドウに限らず農作物には野良の酵母菌がいて、そいつらが糖分ぶんかいしてアルコール生成するのだ ビール作ってみた事あるが、美味くできなかった。手間を考えたら買った方が良いと思ってた。
>>289
ビール製造キットは東急ハンズで売ってるし >>155
そうだぞ
どぶろく特区に指定されている山口県の地域見てみろよ
下関と田布施だ コロナで酒蔵が出してる消毒アルコールあるだろ?
あれ薄めて飲めるぞ
ネットに飲んでみたって記事たくさん出てる
若干興味湧いてやってみたいが腹壊したら洒落にならんからやらんわな
とりあえず彼氏を登場させないと気が済まないマンさん
もっと完結に書きゃいいのに彼氏や反省してるようでしてない感じがイライラポイントやね
>>288
パスツール法
ちなみにパスツールが見つける数百年前にすでに日本で行われてたことなので
ホルれる >>1-3
>>1000
新型コロナウィルスの今後について
新型コロナウィルスは人工的に作られたウィルスです。
米国の“元”情報長官(DNI)が否定しましたが、当初より世界各国のウィルス研究者が遺伝子の構造が自然のそれとは全く違うと報告しています。
また中国は意図的にコロナウィルスを広めている節があり
親中派のWHOテドロスが入国拒否を禁止し世界中に拡散、
日本では第一波収束間際に非常事態宣言を解除、親中派の二階がgotoを強行、全国に拡散しました。
このように中国は意図的にコロナウィルスを広めています。一方で中国は世界で唯一新型コロナを押さえ込みました。
現状は新型コロナの感染拡大が目立っていますが、中国共産党が別のウィルスや細菌を用いた攻撃を行う可能性が高いです。
既に世界各国の中国の入国規制が終わるタイミングで新型の別のウィルスが中国で発生しています。
直接関係ないかも知れませんが、国内でも周囲に倦怠感や風邪の症状を引き起こす原因不明の病 (PATM)が数年前から発生しています。
また中国が中国に敵対する国(米国、英国、加国、豪国、日本 5ファイブアイズの主要4カ国+日本)に種を送りつけていると話題になってますが、種にウィルスが付着している、害虫の卵を混入させている可能性もあるので、開けないようにしましょう。
現在日本では新型コロナウィルス感染者が急速に増えています。おそらく今後おさまることはなく、感染者は増える一方で死者も大勢出します。世界は死者が七十万人を超えてます。また死者数は指数関数的に増えており致死率から算出すると数千万人〜数億人死ぬことが見込まれます
日本は政府(親中派を除く自民党や日本維新の会)、官僚や病院、企業や保健所、国民の奮闘で1000人程度の死者で押さえ込んでますが、
現状日本のコロナ対策に親中派議員(二階、今井)が幅を利かせており、感染拡大するようなgotoなどを強行しました。(親中派の立憲の辻元が8/4 23年ぶりに自民党本部に来て、二階に観光業者を紹介しに行ったそうです。)
極力外出せず、買い物は通販や食事はデリバリー形式で済ませましょう。
既に外出時は防塵マスク、ゴーグル、耳栓が必要な地域が出てきています。大袈裟のように感じますが、コロナに一度かかれば身体的にも社会的にも終わりです。周囲の空気にのまれず最大級のコロナ対策をしましょう。
自分のために、家族のために、日本のためにb ふつうにうまいの?
問題は味だよね
安く済むからって言ってもうまくないときついわな
ぶどうの場合ワイン買ったほうが安そうだけど
米麹で作る本当の甘酒は夏の風物詩っていうけど
ほぼ同じ要領で米麹と固めに炊いたご飯と水
それにドライイーストとヨーグルトを加えて放置するだけで簡単にどぶろくが作れる
濾せば濁り酒、そこから上澄みだけを集めれば日本酒の出来上がり
昔の農村ではみんなこうやってお酒を楽しんでた
これは昔から納得行かんわ
普通に買った方が楽で安いから誰もなんも言わんけどな
ベテランのくせにバレへんバレへんの過小評価すごすぎやろ…
『プアプアLIPS』とか百合勢もお世話になってたろ
随所に反省してない感じが滲み出てて面白い
漫画のネタが一つ手に入ったくらいにしか思ってなかっただろう
327番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2020/08/12(水) 03:43:27.62
つーかこの人何歳だよ
俺が小学生の頃から4コマで読んでたぞ
見たことある絵柄だと思ったら姉弟の恋愛漫画(非エロ)描いてた人だなタイトル思い出せない
>>324
楽で安いっていうけど半分は税金だぞ
日本酒なんかすでに米麹になってるやつとミネラルウォーターを買っても300円以下で一升は作れる
ガチ勢は米麹から作るからさらにお安くなるんだけどこれはちと面倒なんでオススメはしないが >>159
アルコール依存症最盛期だった頃に知りたい知識だった >>9
女漫画家は彼氏アピールしとかないと
頭おかしい男が寄ってくる
こいつエロ漫画家だしなおさら >>159
調べたら食べ物にかかっても大丈夫って説明されてるね
飲んでもいけるってことかぁ コンビニスイーツの洋ナシのタルトを冷蔵庫に放置してたら
表面にうっすら白カビが生えてしまい
もったいないからカビだけ削って食ったら
ブランデー漬けを更に上品にしたような芳醇な味わいになってて
300円のコンビニスイーツとは思えんほど美味かった
なんで警察じゃなくて税務署?
売ってるわけじゃないから税金関係ないだろうし。
どういう人間に思われてんだって
思われて当然だろ何だこいつ
この漫画家は
小学生でオナニー覚えて
同級生にも教えてあげて女子小学生をイカせまくったってエッセイ漫画がエロかったよ
漫画家としてはこのくらいの方が面白い
他人に危害加えたわけでもないし
>>343
違法行為を堂々と漫画にする時点で、とうていまともな人間じゃないのになw しかし、こんな違法行為の漫画を描くのもすごいが、よくそれを出版社は載せたな〜w
始末書1枚で済んでるし、取り締まってる側もバカバカしい法律だなって思ってそうだな
>>347
西原なんて脱税の過程全部漫画にしてたからな >>340
酒税は製造段階で税金払ってて、売るときには払うものではない ケンモくんのフカフカの股を手マンして短い足を足ピン痙攣させたいよな
長年疑問に思ってるんだが
酒税逃れ回避のために密造が厳格に取り締まられてるのに
風俗店の税逃れや大企業の脱税はなんでそこまで厳しくないのだろう
>>172
アルコールができてる時点でアカンのとちゃう? >>363
真っ先にパチンコ言い出さない時点でお察し >>363
密造酒作ってるやつは100%捕捉されてるんすか?
こっそりやってて見逃されてる奴はいくらでもいるしょ?
こんなん買って1%以下で済ませてるとはとても思えないんだが?w
何が酒税じゃ死ねこら
俺んとこにこの税務署メガネ野郎が来てみろ、五体不満足にしてやるからな
>>96
最初彼氏の話読んだの20年くらい前だけどまだ籍入れてなかったんか… 下らない法律だよ
海外じゃ普通にワインやビールは家庭で手作りして飲んでるぞ(蒸留酒はダメ)
米国なんかオバマ大統領のビールのレシピまでホワイトハウスで公開してる
法律法律ってなんでもかんでも市民を縛り付け合法的に金をむしり取ってるだけじゃないか
>>30
もともとエロ漫画雑誌で描いてた
パピポが中心だったかな 国民の自由を不当に侵害している悪法
憲法違反だと訴えたやつは何人もいるのに最高裁が全部棄却
マジでクソ
>>149
濃縮還元だかのジュースは混ぜ物してあって美味しくない 普通に面白かった
酒くらい自由に家で作らせろと言いたい所だけどな
>>41
これはそうだな、買った方が安くて安全という
よほどまとめて作って大量に飲むならコストにメリット出てくるけど身体壊すわ 言うほど酒飲みたいか?
全く飲みたいと思わんからわざわざ密造酒作る奴の気が知れない
ワインよりジュース作ったほうがいいだろ
濃縮還元不味いし
>>9
劣等感刺激しちゃってごめんねw
ごめんねww >>155
どぶろく特区は利権ってほどでもないやろ
自分ちで取れた米でしか作れんし個人で作る量なんてたかが知れとるわ 発酵食品の知識が一般から失われていくのって結構大きな損失な気がするよ
もう遅いんだろうけど
>>66 がそういう意味で言った訳じゃないとは思うが
ググったら製法次第では発酵の過程でペクチンからメタノールが微量に生成されて
ブランデーの製造等で蒸留して濃縮した場合に規制に引っかかる濃度になる事があるという無駄知識を得た >>196
プークスクス
おまえ酵母のこと何もわかってねえだろ
せめてもやしもんでも読んどけ 範囲が適当なんだよ
人に売ったら犯罪。自分で飲むなら合法。
こんなんいちいち確認できねーだろ
女で漫画描くやつは彼氏を登場させんと気が済まんのか
自分の家の分は自分で作ってもいいだろうに
税金と酒業界の保護か
手間やコストに比べて市販の物のように美味しくできないって聞くけどどうなんだろ
自分が飲むだけなら良いのでは? 売るんじゃないからお金にはならないので脱税にはならんし。
>>391
醸造酒は多かれ少なかれメタノールが微量にできる問題はある 缶詰のシロップとパンで獄中で酒造ったって話もあったな
>>402
それが広がったら市販の税収減る理論だろ >>402
税金取れないから叩きにくるんだぞ
日本人は日本に税金を納めるために存在している家畜だからな なんか加齢臭がする
でも若い人っぽいからアシしてた漫画家の影響か
つか政治家の税金の使い方を取り締まれよ、税務署はよ…
実際素人が趣味で作るより企業が作ったものの方が安くて美味いし手間もかからないからな
趣味の領域を出ないわ
「自分で酒を作る」という満足感と犯罪を犯すというスリルを味わいたいだけだろう
この彼氏ってちんぽちょっと変な人じゃなかったか?この人の漫画で読んだ気がする。
>>33
そもそも勝手に意味不明な法律作ってんのがおかしいだろ
お前ネトウヨか? てか免許法自体ゆるくすればいいのに
販売出来ない自宅だけで楽しむ酒造免許2種とかをさ
費用とか安くして
そうすればもっとみんなお酒飲んでくれるわ
資格業界もウハウハよ
俺頭いいだろう?
>>49
手抜きって言われるんだろ、冷凍餃子みたいに これこりてないよな
そもそも学研の名前出してぶどう酒の作り方載せるのもどうかと
アップルジュースかってきて
そのさきはいわなくてもわかりますよね
>>196
加水してるのは事実だが醸造だけで40度超えるわけねーだろ
酵母が死ぬわ >>226
ツイッター見たら今は地球平面説支持する変な人になってた
昔好きだっただけにショック
でも今になって思えば昔から性格悪そうな漫画書いてたな >>438
いて当たり前なんだがなあw
効いてるw 効いてるww tps://pbs.twimg.com/media/EeYxW3UUwAAaddb.jpg
女叩きのせいで話がこじれてるけど個人の楽しみとしての酒造りはどこまで認められるんだってどぶろく裁判の時代から変わってないし
一回ぐらいはお前らも授業やっただろ
完全にジャップ的な話
違法だから駄目だと思考停止している
悪法も法だから守るてジャップはまだ封建社会なの?
>>172
一定度数以上のアルコール発生した時点でアウト 製造免許とるためには大量に作れないと許可降りないから個人で製造免許取ることはほぼ無理だしな
なんか見たことある絵だと思ったら
アニマルかどっかで酒の漫画描いてたひとか
結構好きだったな
というかマジで根っから酒が好きなんだなw
簡単に作れるアピールしてるだけで全く反省してないだろ
>>455
当たり前だけどそうだよ
酒税で1兆あるしな 大麻や覚醒剤ならわかるがなぜ酒?ってのは昔からの疑問
13度の自家製ワイン…
この字面だけでうまそうだからすごい
>>76
「個人で楽しむ」ならな
こいつはそれを世間に公表したから罪を問われて当たり前
献血のポスターと同じだよ
外に出てくんなってこと 日本と宗教強いとこくらいだろ個人で個人用の酒作って法律違反だとかいうのは
アベ友無罪
上級無罪
舐めとんのか死ね
ナツメヤシで酒作るか
漫画家の漫画は絵が丁寧で見やすくて読みやすいな
ずっとwebの素人漫画ばかり読んでたから感動したわ
>>390
腐敗と紙一重なだけに、一度習慣が失われると取り戻すのは難しそうだな
漬物にしても本物の発酵臭が苦手、あるいは不衛生に感じるって人は少なくないし >>453
その一定度数以上ってのが1%なのがね、もう日露戦争の借金は返したんだから緩和してもいいのに 絵も文もちゃんと書けてるし知的には問題なさそうなのに何かが欠け落ちてるな
>>11
どんな精神状態ならこんなもん世に送り出せるんだよ >>402
こっそりやる分にはいい
この漫画家の場合はこっそりじゃなかった
そもそも法が……とか言う話なら、法学や法哲学の話
酒税法とか漁業権とか、そもそも論で考えてみたほうがいいことはたくさんある つーかいままで作ったのを全部自分で飲んでるわけだから
少なくともその了解×ワインの酒税だけは払わせろや
脱税やぞ
でもこれ法律が悪いだろ
なんでこんなことを規制されなきゃいけない
>>402
>>483
お上が煙が無いところまではつつきよう無いだけで犯罪は犯罪や
犯罪者の自覚持って臨んでるなら大麻の密造と変わらん >>487
酒は腐らせて(発酵させて)作るんだよw こんな弱者ばっかり取り締まりしてないで、巨悪の政治家を倒せよ…税務署はよ…
これ子供の頃マンコいじること覚えてやってたら親に見つかったって漫画の人?
>>488
違法行為、犯罪であることと
道徳に悖ることほまったく別の話
多分そういう話も通じないタイプだと思うけど どうせ彼くんが出るんだろって思って見てたら本当に出てきて笑った
>>7
ホントこれに尽きる
ほぼ同時に法律が設置された韓国でも、もうやってないと言うのに
食品が税務署、国税局管轄とか可笑しすぎる 同じ作者のエッセイ
>>494
色々理屈はある
やったらだめな理由、許可制であるは理由はあるにはある
けど根拠というのは遡れば「偉い人がだめと言ってるんどからだめ」「あいつは許可してやるけどお前はだめ、と偉い人が決めた」でしかない
それはそれとして、粗悪なアルコールは毒だから基本的には買って飲むのが一番 >>502
警察署、消防署、税務署などの各署は逮捕権限を持ってる
勿論、逮捕に行った時に暴力を以て抵抗される場合には警察が出動する >>22
90年代のエッセイ漫画だし(1995年) >>9
女の漫画って必ず、それを突っ込んでくるんだよなぁw >>111
いや、なんでか説明しろよ
せつめいもできないのにやばいとか言うな いままでイースト菌使ってたけどパンの匂いがするんだよな
ワイン酵母買おうと思ったけどよく考えたら普通にブドウの皮使えばいいんだな……
この人はエロマンガでデビューしたー人だけれど
大体デビュー当時くらいのをたまたま見てたな
大槍葦人とか佐野タカシとかもそのエロマンガ誌で描いてた
コイツラのせいで日本各ご家庭にあった
どぶろく文化が消えたんだなあ…
もうすぐ発泡酒とかの税率が上がるんだよな
その代わりビールは下がるけどそれでもビールのが高いんだし、最悪だよこの政府
>>516
あいつらは「急がばまわれ」とか「北風と太陽」の理屈がわからんのかな
高学歴が泣くぞ 田舎じゃ、どぶろく文化があったんだけど100年のうちに廃れたな。
まんこって頭弱いから漫画とか絵にしないと伝えられないんだよな
何かにつけて例え話にしないと物事説明できない高卒の虫ケラと一緒
死ねばいいのに(笑)
>>408
その理論だと、DIYとか自炊とかも税収減るからダメじゃないの? >>519
だってどんなに搾り取っても文句しか言わねえんだもん
逆にそれ以上の事しないんだから絞るだけ絞るさ 酒造なんていう人類史上古くからある素朴な行いを特権化して違法にする事の方が歪で間違ってると思うけどな
この彼氏アピールの頻度よ
しかもベッドとセットという
>>176
イチゴ大福も作って1日経てばアルコール発酵してるもんな こんな私にも素敵な彼氏がいまあす⭐
またも膣臭いクソ漫画
こんなもんでスレたてんな
物語上必要だから出してる彼氏にまで突っ込んでる奴ってなんなんだ?
嫉妬か?
通報されたんだろうな
そりゃ違法なことしてますと堂々とネットで主張してたらそのうちこうなるに決まってるだろ
>>522
コスパ以前に、ワイン用のぶどうと食用のぶどうは基本的に別物だから。 >>138
へー今度やってみようかな
もしかしてぶどうジュースだとワインになるの?
完成の目安は? >>2
読みやすくていいな
この前のガンで死ぬ人のやつも面白かった ビールを市販のキットで作ったらわかるけど、500mlのビール1杯100円くらいで作れるからな
自分で飲むぐらいなら普通はばれないしな
自慢げにUPしなければ
いかにも「これ漫画にしたらたくさんいいねが付きそう!」って考えながら対応してる雰囲気が出まくってるな
>>138
水で薄めて調整する等の文言が抜け落ちているので教唆
実際に閲覧者の数を調べてあなたの家に製造に関する器具があるかどうか調べにくるよ
違法にならないように一言付け加えなきゃ多くの人がその軽はずみな発言で真似してしまうんだよ 手作りビールを作ってるんだけど
二次発酵の時にオリがでないようにするのは無理なのかね
なんで国がこんなこと規制してんだよ
ヤクザがやるならともかく個人が趣味でやるなら何も問題ねえじゃねえかボケ
>>225
参考になったけど作る気は失せたな
100%ジュースじゃゲロまずかあ 秋に大量に採った柿をビニールに入れて冷蔵庫に入れ忘れてたらなんか発酵してアルコールみたいなにおいがしてたな
ロシアで密造酒を取り締まるキャンペーンをやって押収した蒸留器を集めて大臣がそれを視察するところをテレビで中継したんだけど
詳しく映しすぎてむしろ密造酒の作り方を広めてしまったとか
>>88
アルコール添加して20度以上にした梅酒用みりん・日本酒売ってるとこあるよな >>559
瓶詰め前に一度沸騰して酵母を殺して、泡は炭酸ストリーマーとかで入れたらいけるんじゃない? >>138
シードルと言えば刑事コロンボの「祝砲の挽歌」
あまり手間はかからなそうだねあれ この漫画に本気で怒ってるやつは真に奴隷の素質がある
これからも重税ジャパンを支えてくれよ
>>514
なつかしーな
後藤羽矢子って多分40代半ばより上だよね
結婚諦めたんか >>11
気持ち悪っ
てかケンモってこんな小さいのかよ >>498
違法行為はバレなきゃokって言うゴミ人間が何言っても無駄じゃね? >>9
周りの人の一人として彼氏も描いただけで何故怒るのか 税金巻き上げたいだけで被害者のいない犯罪
反省とか笑わせるな
>>518
何で販売するのよ?
だったら販売に だ け 制限付けとけば良いのでは?w 黙ってやりゃいいのに得意になってオープンにするからこうなる
ちゃんと準備すれば密造酒だろうが大麻だろうが絶対にバレない
肝の部分を描くからドツボに嵌る
本みりんは酒税+消費税10%取られるからな
あれ飲むやつもうおらんやろ
正月の飲む文化も消えてるし
>>579
法とは何かを調べたほうがいいよ
ネット情報でもいいから、そもそも人類にとって法とはなんなのか?ということを見てみれば
お盆なんだから
夏休みでもいいけど 税金取れないからというくだらない理由なのでどんどん作って構わないと思う
>>595
利権ではある
ただ、それよりも一度正式な手続きで制定した法を削除したり変えたりするのは大変だということだね
規制を強化する方向に変わることはあっても
規制を外す、税を軽減したりなくしたりするというのは少ない
だからこそ新たに法律によって規制したりするのは慎重でなければならないし
この国は、昔作った法律を撤回することをもっとカジュアルにできるようにするべき 買うほうが早くて美味くて安くね?
缶ジュースと缶チューハイ数十円しか変わらないし
>>1
酒税は確かに根拠のない税金
明治期に税額一位だったことが何年もあり
日露戦争で出費がかさんだ政府の助けになっていた
自家醸造が禁止されたのは高額の酒税を酒造家に納得させるために導入された
酒税がなくなれば自家醸造は復活する >>603
何しても見つからなきゃOKだよ
なんなら大麻栽培しても大丈夫 流石に嫌儲は法律だから犯罪だからで思考停止してるバカが少なくて安心した
韓国でも大日本帝国置き土産の酒税法は改正されました
個人での醸造は権利として認められました
いいんですか、ネトウヨ諸君?
>>29
たしかにワインはほっときゃ発酵するけど
市販の生食できるぶどうは糖度が低いから、
ワイン専用の品種と同じように作れるとは思えないが。 一般に天然醸造は15度程度が限界
何故なら酵母菌が活動停止してしまうから
40度を超えるポン酒原酒とかありえないw
>>29
パン酵母で作ったらパン臭い酒になるからあんま美味くねーぞ ぶどう100%ジュースでやればいいのにぶどう潰すとか手間かかるな
>>618
まあ子供の頃実でやったのを規模大きくしてやりたいっていう夢だし 法というのは(それを執行する主体の運用は)意外と柔軟だし
現にこのマンガ家も穏便な処分に留まっている
法を犯す奴はみんなブタ箱にブチ込め!
と言っているやつは、なぜこの日本では現に違法行為に及んだものがみなブタ箱行きでないかを考えたほうがいい
>>33
なんでこんなクズを俺の税金で飼育してやんないといけないんだよ
即死刑でいいわ メチルアルコールで密造するバカかいるからしょうがない
昔酒代をケチって作ったことあるわ
100円ローソンで売ってるグレープジュースに砂糖入れてスーパーで売ってるイースト菌入れるだけ
糞不味くて一回しか作らなかったけど
>>571
炭酸水作る機械は水以外に使うと泡だらけになってオワル >>628
全種類の酒がOKかどうかまでは知らんが、ビール作るのも禁止されてるの日本くらいじゃね? 漫画で有名になればいいのに違法行為とそれで罰された事自慢で注目集めようとか迷惑youtuberと同じ
>>628
海外だと自家製のジンジャーエールとかサイダーとか作っててたいていはアルコール入ってるんじゃね。 かといって酒造免許で自動車免許みたいに簡単に取れないじゃん
ここら辺も違憲だわ
50代で親と同居
20年も一緒にいて結婚しない彼氏
あっ…(察し)
>>598
麦やとうもろこしなんかも禁止
1 米、麦、あわ、とうもろこし、こうりゃん、きび、ひえ若しくはでん粉又はこれらのこうじ
2 ぶどう(やまぶどうを含みます。) >>638
勝手に発酵はじめてアルコール度数が上がるからじゃね?
とにかくアルコール度数が変わるとアウトだから >>639
とうもろこしもだめなんか
ぶどうよりは安そうで良さげだわね >>612
砂糖入れればイイジャン
砂糖なんか特売でkg100円とかだし
あとは風味の問題よ >>619
そうなのか?
時期になると税務署員が嗅ぎ回っていたと聞いたが いい加減この天下の悪法をなくすべき
自宅でおちおち酒も造れない国に未来なんてないわ
お巡りさんが来たとか酒税法違反とかよりもまず
醸造中に濃縮されるメタノールは体内でギ酸に変化して失明や健康被害があるんだよ
果実酒は比較的少ないとは言われるが危険であることには違いないんだ
法で取り締まられるのにはそれなりの理由があるんだ…
死ぬ前でよかったろ
途上国やメリケンでは粗悪な密造酒で毎年バタバタ人死ぬんやで
農民はみんなどぶろく作ってたんだろ?
そりゃそうだよな、保存食の一種で身近なものだったはずなんだから
法律で縛るのがおかしい
>>651
しかし南部ではムーンシャインは文化として定着している
ATFがいくら取り締まっても取り締まっても無くならないので
とうとうお上公認の合法密造酒を販売すると言う事態に >>613
日本酒は20%を少し超えるよ。蒸留してない酒では最もアルコール度数が高いのが日本酒。割り水をして20%ちょうどくらいにしてるけど。
割り水する前の日本酒口にしたことあるけど、酒呑みでない自分には、キツくて飲みにくい酒だった。 この程度で税務署長と面談できるとかあいつら暇すぎじゃね?
もっとやることあるだろ
女の漫画ってのは彼氏を登場させないと気が済まないもんなのか
初犯だから〜ってほんと駄目な国だな
こんな悪質な肥溜め5年しっかり懲役打ち込んどけよ
冷凍庫に入ったり、おでんつんつんしたりするやつと思考は一緒やな
ただの犯罪自慢
>>661
初犯で実刑打ってたら刑務所がコンビニの数必要になる
キャパの問題で窃盗犯にも罰金刑が設けられたんだからな 密造酒にうるさいのには安全性の問題があるからだろ
発酵途中でどうしてもメタノールが生成されてしまう問題
特に繊維質の多い果実系に多くあるとか
どんな酒にも多少はメタノールが含まれていて、だから飲み過ぎて翌日頭が痛いのはメタノールのせいだって聞いたことがある
ぶどうジュースとか林檎ジュースに
うっかりイースト混ざっちゃったりすると発酵するからな
濃縮還元じゃなくてストレートタイプがいいらしいが
>>651,664
国民の為を思って我が国では禁止しております、ってか?wwww ドブロクなんて簡単に作れるからな
こんなものを解禁したら間違いなく底辺は酒を買わなくなる
イースト菌と砂糖で酒なんてすぐ出来てしまうからな
ありふれてるものをどう規制してもやる奴は簡単にやる
>>543
すげー値上がりしてる
スレに書き込みあったときの値段デカボトル2500円しないくらいだったのに >>106
オウム事件当時のエピソードだっけ
立ち読みですげえ、と唸った記憶が 面白い漫画だったし反省なんてすんなって気分になった
でもツイッター見たら箱根の旅館に泊まったり楽しく暮らしているババアだったからどうでもよくなった