Appleは現地時間8月28日、Epic GamesのApp Store開発者アカウントを削除しました。「フォートナイト」以外の同社のゲームも、App Storeから消失しています。
Epic Gamesが人気ゲーム「フォートナイト」への課金を、App Storeを介さない形で行おうとしたため、Appleはガイドライン違反とみなし、同ゲームをApp Storeから削除しました。
以降フォートナイトはApp Storeからダウンロードできなくなりましたが、Epicが提供する「Battle Breakers」「Infinity Blade Stickers」などのゲームはダウンロード可能でした。
しかし28日付けでEpicの開発者アカウントが削除されたため、Epicの全てのゲームがApp Storeから姿を消しました。
App Storeから削除される前にダウンロードしたゲームは引き続きプレイすることができますが、削除以降のアップデート、たとえばMarvelヒーローのコスチュームなどが楽しめるフォートナイトのチャプター2・シーズン4はプレイできません。
App Storeからのフォートナイト削除を不服としたEpic GamesはAppleを提訴。
第1回の審問では、Appleの「Epicのすべての開発者アカウントを削除する」という言い分は認められなかったものの、フォートナイトのApp Store復活も却下され、両者引き分けの判断が裁判官より言い渡されました。
Appleは今回の開発者アカウント削除に際し、以下の声明文を発表しています。
App StoreからEpic Gamesのアカウントを削除しなければならないのは非常に残念です。Epic Gamesの創業時から、長年ゲームのリリースに共に取り組んできたからです。
裁判は進んでいますが、法廷はEpicに対し、今回の件が起こるまで同社が過去10年間守ってきた、App Storeのガイドラインに準拠するよう提案しました。しかしEpicは拒否しました。
これはApp Storeのすべての他の開発者に対してフェアな行いではないですし、お客様を争いに巻き込むことになります。将来再び、一緒に働けることを望んでいますが、残念ながら今は無理なようです。
Appleは今回アカウントを削除したのは、App Storeガイドライン違反を通知後、14日以内に改善されない場合削除するというルールに沿ったものだと説明しています。
https://iphone-mania.jp/news-309652/ Appleの立場から考えるとEpicを削除するメリットしかないんだよな
残しても金を払わないって言ってんだから削除しない理由がない
ガイドライン通りにやって他の開発者を残す方が賢い
でかいとこがこれやって許されるならどこもかしこもやるからな
Apple「当サイトのルール通り、君をアク禁にします」
APEXあるしフォトナはみんな飽きてきた頃だからepic終わったな
まあアップル経由しないで課金させてたのは悪質だよね
>>11
APEXはなぜか日本の一部ゲーム実況者の間で人気復活しただけで世界的にみると全然
AppleとGoogleに喧嘩売ったフォートナイトが今後APEX並に落ちることはあるかもしれんが DLCならまだしもゲーム内課金すら搾取ってえげつないな
エピック独占ゲームはどのくらいあるんだ?中国的な強硬はどこでも通じるわけじゃないんだな
ストア介さずに課金させてるゲームは他にもあるんだけどね
大々的にやり過ぎたわな
この一方的な対応を異常だと考えられない思考停止のアップル信者
googleはフォーナイト囲えば勝ち組やぞ
iPhone厨なんてゲームしか尊厳無いから
Epicのやり方は悪質だよ、Steamの時もそうだった
ユーザーの利益がーって言うけど反発してるのはユーザーだ
>>25
無料ゲームでホルホルしているだけの乞食が笑える Epicの肩をもてよケンモメンなら
Epicが勝利すればプラットフォーム利用料相場が下がる礎になるんだぞ
それともおまえらGAFAとかに勤めてんのか?
そいやSteamの無料ゲーは公式サイトからも課金出来るな
まぁフォトナやりたきゃ別のコンソール使えばいいしな
特に問題ないやろ
僕はApple社製品しか使えないですみたいな人はフォトナなんてやらんだろうし
大手プラットフォーム開発側に勤めたりステークホルダーでもないのにAppleの肩持つやつって肉屋を支持する豚だろ
ちゃんと自分の利益を合理的に考えてどっちの味方になるか考えてくれな
おれはAppleやGoogleやValveにつとめてるわけじゃないしビンボメンだからユーザーとゲーム開発者が得をしやすいEpicの肩を持ってるわ
おれと同じ境遇なのにAppleの味方してるやつ、結構見るけど本当に意味がわからん
わざわざスマホでフォトナやっておもろいの?
PCでやればよくね?
俺はepic側だわ
そもそもiosアプリwindows単体で出せないとかとかのアップル殿様商売のツケが回ってきただけ
Androidなら野良アプリが使えるんだから、優越的地位の濫用は無理スジじゃねーの?
GoogleもGoogle playから削除したしな
>>26
は?俺はEGSで乞食したことなんてねえわ
EGSはSteamでゲームを売らないように働きかけてるけど、レビュー機能すらないゴミプラットフォームなんだぞ? >>33
EPICのやり方は俺をイジメてた奴のノリっぽいか無理
フォトナ自体DQN好きそうだし >>33
信者ってそう言うもんじゃん
自己を教祖に投影して自分が強くなった気でいたいんだよ こんなの誰か得するの?
だまって手数料払えば良いじゃん
こういうパージ組をファーウェイを取り込んで独自インフラ独自OSくるかもな。
アップルグーグルの支配側がイキりすぎてるからどうにかなってほしいわ
スマホでやる層はいくらでも代わりあるジャンルだし他のゲームやるだけだろう
>>43
Epicは中抜きがなくなればその分ユーザーから見た価格も安くできると主張してる
中華企業のダンピングによる先進国潰しにしか見えないけどな
AppleとGoogleにのイメージや財政にダメージが入ったところでHuawei様が救世主のように登場するんだよ >>43
おまえみたいにわかってないやつ多いから書いとくけど
プラットフォーム手数料は開発・パブリッシャーの他におれやおまえらユーザーも払ってるんだぞ
大手のゲーム開発はプラットフォーム手数料を見越して利益が出るように価格設定してるんだからな そもそもEpicはAppleの条件をのんでアプリ登録してたんじゃないの
それを自分が気に入らないからルール違反しますはちょっとおかしい
>>33
少なくともvalveはワークショップやコミュニティ提供しているので何もないエピックよりユーザーと開発双方にメリットあるんだけどな
PCゲームに関してはepicは金渡して自社ストアに囲い込んでるだけでユーザーサポート最悪だぞ >>18
独占じゃねえけどアンリアルエンジン使えなくなるから、かなりのソフトが関係するんじゃないか? 独身こどおじにはわからんかも知れんけど
iOSや泥に用意されてるシステムのペアレンタルコントロールをすり抜ける悪質なやり方だろ
ガキが勝手に課金してたらどうすんだ
>>33
俺はUTとかGears of Warとか職人気質なゲームを作ってた頃のEpicが大好きだったから
ろくにゲームも作らず革命家気取って四方八方にケンカ売るだけになった今のEpicには全く好感が持てねえわ
ここの奴らがやたらと今のスクエニ嫌ってんのと同じような理由だな >>50
そりゃー手数料30%もとってるんだからそんくらいやってもらわなきゃ困るだろ
Epicと同じ12%でそのサポートならSteamの肩持つけどな
おれは12%でサポートが薄いEpicの方がマシだと思ったからEpicの肩持ってる >>55
そうなったのは中華企業テンセントの傘下に入ってからです
共産主義者の尖兵としてゲームを乗っ取ろうとしてる >>56
エピックに金出してるのマイクロソフトじゃなくてソニーでしょ? 誰も得しない 本当に誰も得してない
Epicがなぜ告訴結果がでるまで待てないのか謎だらけ
本当にゴネ得狙ってるなら稚拙過ぎを超えて
寧ろフォートナイトユーザーを盾にした脅迫にしか見えない
アップルはその手数料でアイポン安く作れたりしてんだろうか
グーグルはそんないらんでしょ
>>60
人類全員が経済的に合理的思考できる場合はどう考えてもEpicが勝つ勝負だからEpicは強硬策にでてるんだろ
実際は>>41の理屈とかでそうなってないだけで >>33
epicのどこがユーザーの得考えてるんだよ
ユーザーの事考えてるなら散々クソクソ言われてるストア機能を一番に直すだろ >>60
でも誰かが動かなきゃ何も変わらんからね
市民革命が起こせなかったジャップとは根本的に考え方が違うんだろう >>57
なんかStaemが一番暴利だとか言うやついるけどさあ
Valveは家庭用ゲーム機なんかと違ってオンライン料金も取ってなきゃ周辺機器とかの上がりだってゼロなわけじゃん
Appleみたいにストア手数料以外で大きく儲けてるわけでもなし
そのへん完全に無視するのはどうなん? >>64
開発社に金渡さなきゃ質の良いゲームなんて作れないんだから、みかじめ料やすくして開発社に金行かせることがユーザーにとって良品が手に入るようになるやろ? >>49
裏で仲良し企業はショバ代格安にしてたんだよ
規則規則言う割にはその辺の基準は曖昧にして >>57
サポート薄いどころかSteamに間借りしてんのがepicだろ
ゲームパッドサポートも何もないからゲームパッド使いたきゃSteamランチャーを間に噛ませたり
フォーラム機能もないからepic独占ゲーのはずが開発者はなぜかSteamフォーラムで情報発信したり >>63
だから勝つ自信があるならなおさら正規の法廷手続きを通して
権利を勝ち取ればいいだけだろ?
なんでわざわざ自分たちの利益もAppleの利益もユーザーの利益も無くなる
最悪の手段を選択してるのか?普通の企業として全く理解できない v-bucksの返金はAppleに許可されてないからできません、とかのメール来て
じゃあ独自の返金システム作れよと思ってしまった
やり方はあれだが、あのクソピザゲイブ独走だけはまずい
>>68
それならプラットフォーム手数料の分だけ定価をSteamとepicで差を付けてどっちで買うかはユーザーに任せりゃよくね
金で時限独占したりセールどころか無料でゲームをばら撒いたり
どう見ても自分のところにユーザーを引き込みたいだけでユーザー云々はただの建前にしか見えんわ ソニーがunrealエンジンと一緒に囲い込んじゃえばいい話じゃないの?
>>66
他の人は知らんがおれは無視してない
おれにとっては別にSteamの無駄な機能や豊富サポートやセール商法は要らんから手数料下げてくれた方がよかった そこでちょうど条件合致するEpicがあるんだから傾倒するのは当然
ちなみにおれ個人はEpicの12%も高いと思ってるからな
だからEpicも将来のための通過点にすぎない
ここでEpicを跳ね除けるってことは手数料30%という業界相場を甘んじて許し続ける意思表示に他ならないってことも理解してほしい パワーバランス的にどうあがいてもAppleには勝てないだろ
steamレビューがあてになるとか言ってるやつがたまにいて笑える
845ちゃんねる2020/08/29(土) 08:05:26.64
>>80
ユーザーからすりゃ手数料下がっても定価はSteamだろうがepicだろうが一緒だろ >>78
自社にユーザーと金回したいのは企業として当然でしょ?
どこもボランティアでやるわけじゃないんだから >>80
君が自分でスマホ開発して自社プラットフォーム立ち上げたら頑張れよ >>86
じゃあ初めからSteamからユーザー奪いたいんですって言えよって話
ユーザーがどうとか開発者がどうとか胡散臭え事言わずにな >>72
そらユーザーが思ったより合理思考できるやつが少なかったっつーだけの話だろ
全員が合理的思考するとみんなドライになるから良くないとは思うけど
だからといって大手企業がさらに肥大化して貧民が金を蓄えられなくなるもんを支持するって考えはおれはよくわからんがね >>33
外部サーバーの接続を許したらアプリの審査項目が
増えて普段使用しているアプリのアップデートとかもかなり遅くなるだろうし、
いろいろガバガバで課金トロイに感染しそうで嫌だ。 >>33
俺は嫌な思いしてないし
TwitterやFacebookが使えなくなるなら困るけど、ゲームアプリがなくなったところで困らん >>91
プリコネとかあのでかいのアップルサーバーから落としているのか
アプリインストールで全部やっておけよ >>92
お前こそアホか?
epicストアいきゃSteamとepicとで同じタイトルが同じ価格なの分かるだろ >>89
それやってるじゃないw
開発社目線で開発社に金回せるようにしたいから自社でストア立ち上げて、それに賛同してるソフト開発社がエピック独占にしてるわけで Epicってとこの戦い方がガイジすぎて無理
ルール破りながら俺は正しいと喚き散らす奴が大嫌いなんだよな
プラットフォーマーの価値が分からないのに
良いとこどりしようとしてるからこんなことになるんだよな
epicが人気になるまではAppleでも出させてください規約守るし手数料ももちろんはらいます!
だったのに人気になったら手数料高いから下げろよ。下げないからタダ乗りして中抜き飛ばして稼ぐわ!ユーザーにも手数料下がれば還元するから一緒に戦おうってスタンスっしょ?
手数料高くて嫌なら自社や他の安いところで出せばいいだけじゃないん?
なんかやり方が汚くみえるけど流れ違う?
>>95
そりゃそうだろ バカか?
SteamとEpicで出してる以上価格は同じにしなきゃならねーんだから
もしSteamもEpicも手数料が5%ならツシマとかその辺の価格が1000円か500円か安くなってた OR 同じ値段でもっとクオリティが上がってただろうっつー話やぞ >>100
すまんツシマはまだPC版出てなかったな
まあPCで出す価格も見越してCS版の値段も決めてる可能性高いし無関係でもないだろうが
まー要するになんとなく言いたいことはわかるだろ >>96
epic独占なのはepicが金で独占権を買ってるからってだけだぞ
普通に開発会社がかなり初期からゲロってたのは有名な話だろ
現に独占してた作品は1年位経ったらSteamでも販売されるパターンが大半だし >>95
エピック側で売れた方が開発社の利益になって新しい作品つくる原動力になるからユーザーにとって得になりますね >>33
野良アプリや迂回課金OKになるのはユーザーの不利益になるぞ
前者はセキュリティの大幅低下
後者は利益確保のために野良アプリからもDLや掲載で金とることになりかねない
今回の行動はユーザーの利益になんてならんよ >>52
全く同じこと思った
もともとAppleはPUBG推してる感じはあったけど拍車がかかった >>102
独占が時限だから何?って話になりません?デスストとかもPS時限独占なわけですし >>91
ほとんどのゲームアプリは、Appleからダウンロードしてるのは100MB程度のアプリ本体だけで、数GBの追加ダウンロードやゲームプレイ中の通信は全部外部サーバーだぞ。 >>100
パブリッシャによるが別に同じ価格にする必要はないぞ、何も知らんのだな
例えばgamesplanetなんかの公式キー販売サイトは定価の時点でSteamより安かったりする
これはSteamは外部キーの販売に関しては手数料はそのキーの販売サイトが決めて良いとしてるからで
自分らの取り分をSteamの30%より安くすることで定価を下げてる >>33
ジャップは頭おかしいからこんなところ居たら気が狂うぞ Epicがゲームパブリッシャーに対して独占権買ってるの、別に商戦では普通のことすぎてなんとも思わんな
たしかにユーザーは不利益被るから嫌う人多いかもしれんが
市場のこと考えたらやって当然だと思うわ
>>105
じゃあどういうことだってばよ
反論になってないしわかりやすく説明してや >>109
迂回OKになったら
そのアプリのDLのために金とりますねになるだけだろ >>103
トリクルダウン脳のガイジワロタ
そんなもん信じてるって狂信者かよw >>94>>109
バグが発見されて作者はバク修正版をApple Storeにアップしたけど、Appleの審査に時間がかかって、
結果的にユーザーがバグ修正版をダウンロードできないって意味でアップデートが遅いって書いた。 >>110
それは知らんかったわ なるほどな
まあ>>100の後半に対する反論になってないけどなそれ 課金の仕組みの穴をつくのもどうかと思うが
スマホで30%もボリすぎだな
ただお墨付きやるだけでろくなコミュニティ機能もないだろ
開発社に金がドンドン入るようにならんと良品の新作が出ないんだから中抜きしてる所はユーザーの敵
>>121
広告料として安いと思ったら契約したんだろ? >>103
それなら手数料とってるAppleもiPhone作るのに役に立つってなっちゃうじゃん?
iPhoneでゲームしたいならiPhoneの本体価格下がって性能上がった方がいいんじゃね? >>117
100円の品物売りました。片方は88円の利益です。もう片方は70円の利益です。どちらで売れたほうが利益になるかわかりますか? Epicがアンリアルエンジンで神ゲー作れば解決するだろ
appleだけ特定のゲームが出来ない状況に追い込んでやればいいんだよ
人の遺産で食いつなぐ宗教団体
さっさと潰れろゴミあップル
Epicの立場はファミコンだとハッカーインターナショナルに相当ってこと?
まあ消費税10%にされて社会保障に充てるとかいわれつつろくにあてられず上級国民の私腹肥やしにされてるのをみると、プラットフォーム利用料30%を甘んじて受けるおまえらにも納得いくわ
傲慢だなアップルって、今更何だよ
昔から傲慢だよ
だからいいのさ
>>128
これから先アップルの方でアンリアルエンジン使用してる作品が出せないんだから結果的にそうなるんじゃ? >>127
だから何んだよトリクルダウン脳
消費者に還元できなきゃそんもんどうでもいいんだわw 遊べていたゲームがAppleやGoogleの強欲で遊べなくなるとこのままスマヒョのゲームは完全終焉になるであろうな
パソゴミもランチャー乱立EPIC優位になればスチームはサビ終し遺産は全て利用不可になるであろう
やはり安心安全のプラットフォームを常に提供して下さるソニーのPSに全ユーザーが集約されるのであった
>>136
開発してる側に種銭がなきゃクソゲーしかできねえだろ、ユーザー目線がないのはどっちだよ >>131
そういうのはせめってSteamと同等のサービスをepicが提供してから言ってくれ >>137
ここでEpicの肩もてば88円でいっぱい売れるようになるんだぞ >>137
88円で一杯売れた方が利益になるでしょ? fbとかは30%取ってなかったのバレてあっちでは大問題になってるけど
ジャップランどではwwww
これだからappleは嫌いだ
だがepicを使う気はない
ただで寄越すなら俺の持ってないものを寄越せ畜生
買った後にただで配りやがって嫌いだ
今までフォートナイトに課金してきた者へ返金は?
30%は返金しないと筋が通らんよなw
>>124
中抜きが嫌なら自社でハード作ればいいでしょ >>140
あなたがありがたがってるSteamの機能は本当に手数料率差18ポイント分の価値がありますか?
あると思ってそう書いてるならおれはもうなんもいわんわ
>>47-48も参照してくれな EPICから中華が手を引いてくれればすべて収まるんだがな
>>139
30%の中抜き無くなるなら開発費と還元同時にやれやww
価格据え置きで開発費に全振りして見えない所で消費者に還元しますとかガイジ脳すぎて笑う Epicごときが時価総額世界1位のアップルに噛み付いてんじゃねえよカス
>>145
やってることはカルテルだからな
これ許したら他の企業は搾取される一方で生死をアップルに握られることになる 全方位に喧嘩売るからなぁEpicは
なので残念でもなく当然
>>151
なんで安くしなきゃならんのよ?開発社に金が入るのが作品作れてユーザーにとって良い事なのに アップルとグーグルのストアはまじで独占禁止法ひっかかるべき
ジャイアンとスネ夫が喧嘩してるだけ
関わらないのが正解
どっちが負けても飯がうまい
プラットフォーム利用料は5%がいいとこだわ
30%はぼりすぎ
Steamは取りすぎてる利用料でセールやったり返品サポートがあったり、上で言われるようにストア機能が充実してたりするからまだマシなんだが
App StoreやGoogle Playはそれらがない・ゴミだからな 擁護できるもんがないだろ
>>162
appleストアも問い合わせたら返金してくれたぞ Googlの場合は、野良アプリのインストールができたり、やろうと思えば自社でAndroidをカスタムして野良アプリ回避もできる。
Appleはそういうの一切認めてなくて30%の手数料に従うしかない。
しかもAmazonとか思いっきり外部決済してるのは認めて、ゲームはダメって不公平なんだよな。
>>145
Facebookのアプリで課金要素あるのか アップルはアップルストアでしかDLできないから余計にあれなんだだろ
妥当だな
猶予は与えてたはずだし
そもそも言うこと聞かずに自分のアプリ内で自分とこだけに利益入るようにしたらダメに決まってる
ちゃんと守りつつ意見を言っときゃ良かった
Amazonとは密約あるのにフェアじゃないとかよくわからんな
Amazon Kindle Storeで発売すれば良い
くっそどうでもいい
んなことよりギアーズしこしこ作ってろよエピックは
プラットフォーマーは神だから逆らうことは許されない
スマホの発展が止まってるのはiOSに縛られてるせいだしApple製品ボイコットは進めるべき
今のepicは面白いゲーム出さなくなったから居なくてもいい
家賃だけで30%ってどうなの
開発に24ヶ月かかったとして7ヶ月以上の労力を家主が強制的に持っていってしまうんやぞ
Macみたいに野良アプリのインストールを許可すればロイヤリティー下げなくても解決する話じゃん
アップルが正しい
むしろ今までグルになってたアップルの方がおかしい
要するに手数料カットでしょ
エピックもなんでそんな露骨なことしたかね
おそらく手数料パーセンテージで優遇措置を求めたが合意に至らず正面から喧嘩ふっかけたのだろうけど
このケンカの損得はどっちがどうかな
今のところただの相討ちに見える
>>182
他にロクな選択肢がある場合にそれを言って欲しいかな
カリフォルニアで民営化したたったひとつの電力供給会社が電気代めちゃくちゃ値上げして市民の反感買って潰れたけどおまえみたいなのは反感すら湧かないんだろうな >>177
そういやそうだな
重課金者は泥に乗り換えか >>185
Androidはろくな選択肢じゃないのか 消費者の為に戦ってる風だったけど自分の所の儲けを増やしたいだけだからな
Fortniteで対アップル戦用にスキン配ってたみたいだけど完敗だねえ
正直どっちもカスだからどっちが悪いとかいう話が出来ない
>>178
家賃じゃねえ、手間賃だ
嫌ならちゃんと団体作って交渉するか自前で店作って売れ
なんで訴えてから信者ファンネルやって団体交渉って最悪手やってんだ >>187
他国は知らんが日本はiOSとAndroidスマホくらいしかないのにその二つが連合組んで30%に設定してるんだから選択肢は実質ひとつしかないだろ >>185
Windows phoneって選択肢があるぞ良かったな >>192
ん?連合なんて組んでるの?だとしたらたしかに話は変わるが…ソースplz >>192
Androidは独自ストアや野良アプリ入れる方法があるんだからAndroidオンリーで商売すればいいじゃん
だれもマルチプラットフォームなんか強制してないんだから epicのランチャーなんかのゲームのために入れたけど
通知が興味ないゲームばっか推してくるしアンインストするかな面倒くさい
信者ファンネルが陰謀論化してきてますます気持ち悪くなってきた
>>162
Google Playは公式で返品サポートしてるだろ
2時間以内ならワンボタンでOKだからむしろSteamより簡単 エピックってvalveにも似たようなことしてるからな
自分とこのプラットフォームだけでやればいいのに
何でお前ら搾取される側の人間がApple応援してるのかサッパリ理解出来ん
>>202
応援してる人なんて一人も居ないでしょ
これはよりどっちが嫌いかの戦いでしかない
自分はEPIC死ね派ですわ、立ち回りが毎回ガイジ 次は Unreal Engine のロゴがリンゴに見えるとか言い出しそう
>>69
お得意様は優遇するのは世界共通の商売の基本戦略だろ?
ビジネスなのになんで何でもかんでも無闇に公平にする必要あるんだ? Epicは何故任天堂には文句言わないの?
同じ30%なんでしょ?
アップル支持ってか正当性主張するならルール守りなさいよってだけだなぁ
荒らしやってbanされて、このくらいでbanはひどいって喚いてたキッズみたい
デフレ焼畑商法は
最終的に消費者の損なんで
思想はともかく手段に同意しない
>>11
子供はみんなフォートないとだぞ
APEXなんて知らない アップルはインスタやフェイスブックからは広告手数料徴収しなかったり有料要素のないワードプレスに有料項目むりやり作らせようとしたり全然フェアじゃないのにね
( ゚Д゚)「FACEBOOKの売り上げも3割とってたらしいよ」
(; ・`д・´)「アップル最悪だな。3割って手数料レベルじゃないわ。30%だよ」
>>212
そういうこったな
ま、企業自身が好戦的だし仕方ないね ゲーム関係のアカウント連携はどこも30%くらいじゃないの?
Unreal Engine自体が終わりそうだな
米中代理戦争もあるし環境が不安定すぎる
プラットフォームもOSも米国が牛耳ってるし
まぁEPICがBanされるってことはアンリアルエンジンがAppleで使えなくなるって事だよな
あーあって感じ
>>24
自分とこのストア崩壊させかねないからGoogleも肩持つの嫌だろ 訴訟で勝つ自信があるならなおさら正規の法廷手続きを通して権利を勝ち取ればいいだけ
なのにわざわざ自分たちの利益もAppleの利益もユーザーの利益も無くなる
誰も得しない最低の手段を選択するのか?全く理解できない
まあ普通の企業じゃないのだけは分かるけど
こんな不当なやり方で癇癪おこされちゃたまったもんじゃないしな
地雷企業とは関わらないのが吉
>>202
金持ちの一般人
貧乏な犯罪者
どっち応援する? (; ・`д・´)「エピックゲームズと言えば言わずと知られたアンリアルエンジン」
( ゚Д゚)「ゲームエンジンの覇者だ」
(; ・`д・´)「ゲームエンジンとの抱き合わせでエピックのストアに呼び込めば、エピックのストアがアップルを追い越すのは容易だろう」
>>228
( ゚Д゚)「さらしあげ」
(; ・`д・´)「さらさらだわ」 今回消されたのはEpic自身がゲームやアプリを出すのに使っているアカウントでUEには影響はない
元々複数のアカウントを持っていて用途別に使い分けていたのが全部消してやるからなと言われた
しかし裁判所からUEのまで消すのはやりすぎと言われてそれには従ってる
>>213
ショバ代が気にくわないなら自分でスマホ開発販売しろって話
ここ人が多くて儲かりそうだから商売させてと色々納得の上で契約したんだろ
信者増やした段階で信者を盾にして手数料下げろとか手数料払わない道を勝手にやって商売始めたりやり方が汚すぎる
epic擁護はFortniteキッズくらいだろ 俺はEpicには何の利害関係もないがAppleが一刻も早く地球上から消滅することを願ってるから
Epic応援してるよ
結局連邦地裁の判断に従ってるのもApple側だけEpicは地裁判断も無視してる
Appleと交わしたライセンス契約も無視 地裁判断も無視
やってる事がめちゃくちゃ
>>224
UEだけじゃなく今後Megascansとかもmacでは使えなくなる可能性大
Epicって結構大きい会社なんだよね >>202
Epicの後ろにはテンセント、つかり中国共産党がいるからだよ
米中の争いで、中国が米国企業のAppleを叩くために仕掛けてるわけ
米国企業のEpicを操ってね ちなみにAppleが一部企業にだけ手数料30%からカットしてた件は
新聞社アプリも30%払ってたのでこいつらから突き上げ食らってる
なので向こうの企業でゲームと関係ないけどEpic側に立ってる企業はけっこういる
>>237
デカいリスク背負って仕掛けるEpicは流石アメリカ企業って感じ >>239
陰謀論w
こんな単純な流れが読めないとか馬鹿なの? >>242
既にFacebookとSpotifyは反Appleに回ってるね Epic「Appleは独自ストアの開設が許されない!」
Epic「Appleは手数料が高すぎる!」
俺「ほーん、Appleあかんのか」
Epic「だからGoogleを訴える!!!」
俺「???????」
Epicの言い分によれば、Appleは独自ストアの開設を認めていないし、インストールの自由もない
独自課金も許されないってことで、訴えるのはまぁわかる
しかし、EpicはGoogleも同時に訴えている
GoogleのAndroidではDMMですら独自ストアを開設しているし、Google PlayStoreを通さなければ独自課金も可能
もちろん手数料も回避できる
EpicがAppleに訴えていることがGoogleでは丸ごと可能なのに、なぜGoogleを訴えているのか?
この時点でEpicに正義はないし、フォートナイトを盾に使った単なるテロでしかない
もともとAppleがEpic側から受け取るライセンス料はApple総売上の0.005%程度
Epicが居なくなったところで痛くも痒くもない
epic gamesにもsteam的なのあったろ
あれでプレイ出来るなら問題ないんじゃないの
テンセントに金玉握られてるのエピックが1984のパロディでアップルを批判しても賛同得られるわけないじゃん
>>243
でかいリスク背負ってまで好戦的なのってアメリカンってよりThe中国って感じするけどな
まぁ人種であーだこーだ言うのは間違いだけど >>247
AppleからしたらそうでもEpicからしたら死活問題だから訴えたんだろうな >>246
裁判戦略じゃね?
googleはストア回避出来るから無罪
→Appleは回避出来ないから有罪
という流れを作る為に >>242
だからサブスクのフィーはAppleが自主的に引き下げるだろうって言われてる
しかし単発課金はAppleも引き下がらないだろうし裁判所もApple側に有利な裁定を下すだろうとも言われてるね >>251
訴えるのは自由だけど
死活問題ならライセンス契約も地裁判断も無視して
BANされ続けてるのは狂ってるよね? >>253
失笑されるだけだろ
誰もが出来ることを訴えたところで、却下されるだけだろ
有罪にも無罪にもならない AppleアンチとEpicアンチしか存在してないから
あんま正論ぶつけても返って来ないよね
話がかみ合う事も無さそう
PCと違ってストア経由のみだからな
独禁法違反の可能性を排除しないと裁判負けるだろ
Fasebookとかと独自契約してるのバレてるし
ソシャゲなんかでも似たようなことやってるけど
お咎めなしなのは裏で話ついてるのかと思ってた
単にクソ雑魚だから見逃されてるだけなんかな
前もって他のメーカーと一緒に何回も協議してるなら分かるけどいきなり俺は好き勝手させて貰うわってめちゃくちゃやりだすのはこうなって当然だろとしか
変えたいならまず味方を用意しろよ
楽天はどうなってんの?
アプリから買うと楽天側は30%とられてるの?
そもそも社会問題になってるゲームなんて法律で規制しろ
ゲーム目的の奴はあいほん買わなくなるから
アップルは痛いだろ
Appleとその信者は今すぐ消えろ
存在そのものが害悪なんだわ
消えて無くなるのが世の為人の為
スーパーファミコン時代に、任天堂にライセンス料払うのを拒否したメーカーみたいなもんか。
その後プレステ出てきて、そっち行くメーカー増えたんだよな。
Appleはヘイト集めてるのは確かだから、10年後どうなるかだな
>>269
へー未来人なんですか?
スゴイですね! >>209
お得意様基準でいったらEpicも相当なんだよな
結局そこの部分の駆け引きが今回の騒動だよ
お前の言うビジネスを双方ちゃんとやってるってことだ >>268
だから裁判にならないって
何を争点にGoogleと争うんだよ
Epic「独自Store開設!手数料回避!出来るようにしろ!」
Google「すでに出来ますけど?」
Epic「そうか!わかった!」
裁判所「なにがしたいん?」
訴えが却下されたら有罪にも無罪にもならない
当然、判例になるわけがない >>274
へー未来では却下されるんですか
スゴイですね アップルはハードからソフトにシフトしようとしてるが今回の件で悪い方に傾くとジョブズも泣いちゃうな
このゲーム作ってる所は、アップルと契約交わしてんでしょ?
最初から30%抜かれるて分かってて、同意してんでしょ?
嫌なら最初から契約しないか、自分達でプラットフォームを興すべき
契約しといて、それを反故にするとか会社として有り得ない
自分等でローン組んどいて、金は払わないけど車や家は、今まで通りに使い続けるわー
これと一緒。盗人猛々しいってやつ
youtubeの課金プランがiOSアプリからの課金よりブラウザの課金の方が安くて同じサービス受けられるんだけどこれはセーフなの?
3rdストアをプリインOKにすれば全て解決。頑張れEU!
別に野良でも自分は全然構わないけどね。PCで普通にやってることなんだから、自衛するだけ。
似ても似つかないロゴで訴訟したり、林檎はもう悪のイメージしかない
契約で済めば独占禁止法は要らないんだよなぁ……。
健全な競争による消費者利益の最大化こそ正義。
自分の判断で人の陣地に入ってきて潤ってたのに、突然自我に目覚めて「税金高い!」なんて都合良すぎだろ
EpicフォンにEpicゲームストア入れとけよ
>>272
そもそも今までも勝てる見込みないからどこも裁判起こさないんだよ
Epicも勝てる見込みがないからゴネてるんだよ
勝てる自信があれば正々堂々ユーザー巻き込まず法廷闘争だけしてるからね >>223
中国は米国と小競り合いしつつ内製化進めてるからどうなるか分からないよ
10年前に中国がここまで大きくなるなんて明確に分かったやつなんて少数だろうし
インド、アフリカ圏も中国資本相当入ってるから市場規模もどうなることやら >>260
Epic独占でしかも日本だけ高く売るってのもあったな そんなのどーでも良い、アンリアルエンジンが最大問題だろ。和ゲーも有るからなコレ。
>>287
へーEpicはゴネてるだけで訴えてないのかー 別にApple以外のプラットフォーム行けば良いだけなのに、独裁禁止法に引っかかるの?
別にPCの側でepicアカウントから課金すれば済む話でないの?
もっと価格高いAdobe 製品ms officeとかでもAppStore内では手数料払ってるだろ
iPhoneってグローバルシェア20%ないのにこれを独禁で訴えれるとかそれこそ弱い者いじめ
20年近くまえGoogleが検索以外にメールや地図を無料で提供しだしたころ、Googleが人類の敵になる日も近い的な論調あったけど
それが事実になってきたな
どっちもゴミクソだから対消滅して死ねよ
消えてもらって何も困らんし
>>296
ていうよりアメリカが敵なんだよ
武力を背景に各国規制法作るのを規制されてるようなものだから >>298
それ言い出したら中国なんかもっと非道い最悪の敵になるじゃん >>300
アメリカよりはましだし
ちゃんと資本主義で勝っていってるだけじゃん
負け犬アメリカが武力振りかざして各国・消費者が迷惑してるのが今だぞ >>302
クソわろた
どんな世界に住んでるんだよお前
海外企業を徹底排除して、共産党の支配下に入らなければ商売もできない中国より非道い国なんてそうねーよ
トランプ死ねと書いたところで逮捕されないが、習近平死ねと書いたら即逮捕だからな >>302
中国はゲーム含めあらゆるものにライセンス制度があって政府による審査があるし
外国資本は基本認められず中国企業との合弁をほぼ強制されるけどね
ビジネスに関してどっちがフェアかというと中国ではないのは間違いないよ >>303
別に強制してないんだよ
中国で商売やるなら それでよければどうぞ
だぞ金に目がくらんだ馬鹿の国が成長させて
悲鳴上げてるんだからせわないわ
滅ぶべき馬鹿の国が西側諸国 太った豚に
反逆されて
殺されかけて悲鳴があげてる低脳白人の図はかなり笑える
こんどはアジア人が覇権取れるんだから喜べよ豚
>>305
日本語あやしいんだが、中国人か?
お前の論理によると、アメリカよりマシとはとても言えないんだがそれでいいのかw
まぁ中国共産党の一党独裁軍事国家だしな
中国がマトモな国じゃないのはわかってることだが どっちに付くか表明で喧嘩とかそれでも嫌儲かよ
勝つ方につくだろ
ジョブズが死んで何も生み出せなくなったピンハネゴミ企業
>>310
嫌儲ってイデオロギー持った奴多いから無理じゃね?
手のひら返しやれてたのはν速までやね 主戦場はPCやゲーム機だからアップルの悪徳晒してスッキリしたででもいいんだろうねEpicは
>>215
子供達は実況者の影響でSwitchにAPEX来るの心待ちにしてるぞ >>232>>279
この手のこと書くやつ、田舎に転勤させられて家賃は100%自己負担で、当該地域は田舎すぎて逆に家賃がめちゃくちゃ高いって状況でも文句言わないの?
Epicが賃貸借主で田舎の賃貸貸主がAppleがまさにその状況なんだけど
ちなみに「田舎なのに賃貸が不当に高いとかありえるの?」って質問に対するアンサーはおれの地元がそれだから受け付けない 電車1時間1本の過疎地域で8畳ワンルームが7万円とか6.4万円とかする 俺が4000円も課金した城ゲーは無事だった
月数万円課金で微課金と言われてるゲームだけどね
Appleに喧嘩を売るとかアホだな
もっと雑魚に喧嘩を売っておくべきだった
これ悪の枢軸だろ
真面目に国単位で提訴した方が好い
>>318
例えがおかしいわ
EPICは自分から頼み混んで稼ぐようになったら不当だって言い出してるしね
Switchでも出してるけど、他は30%払うんでSwitchで出してください!
EPICは無料ゲーだけどゲーム内課金で30%払うんでお願いします!って言ってたのにゲーム内で直接EPICに課金で任天堂に一切払わないで30%は不当だ!!って急に言い出してる感じじゃん
Switch版でもそろそろそんな感じに言い出すかな? 中国産OSが金にものいわせて独占したら第三の勢力になりそう
UEが廃れてUnityやOrochiがメジャー化してくるのかな
>>325
例えは適切だわ
他に選択肢がないってことだよ
Epicだけじゃねえ開発側はみんな30%はたけーたけーと思いながらも自社プラットフォームを出せる力がない、あっても集客に莫大な金が要るのでできなくて仕方なくAppleのを使うしかないって状況なんだわ
AGSのプラットフォーム戦略は独占禁止法に抵触してる可能性があるともいわれてるのになんでまだよくそんなこと述べられるな
いっとくが開発の負担だから関係ないと思ってるなら大間違いだぞ
安いインディーゲーならともかく大手は利益見込して企画開発してるから、プラットフォーム利用料は実質的にいくらかはユーザーが負担してることはもちろんわかるよな いつもの自分から仕掛けておいて被害者面
恥知らずななクソ野郎
上にも書いてる人いたけど搾取される側なのにAppleの肩持つやつはマジでなんなん?
Appleに○ねっていわれたら喜んで○にそうだな
Appleや関連企業に勤めてるんじゃなければまさに肉屋を支持する豚だろ
>>331
ここに信者は居ない、各々のアンチが存在するのみ
肩すら誰も持ってないんだわ エピックがんばった
とにかくAppleの独裁っぷりに一石投じたのは間違いなす
>>331
Appleの大手だろうが個人開発者だろうが、ガイドラインが全てっていう平等精神を評価してるだけ。 独禁法の裁きを受けなければならん
アップルは強欲なリンゴ
一般名詞が企業名って時点であり得んよ
改名すべし
エピックって糞デか企業が付いてるんでしょ?
独自のプラットフォーム作れば良いじゃん
海外じゃフォトナ大人気だしそれだけでも人集まるじゃん
「肉屋を支持する豚」を連呼してる馬鹿の一つ覚え君は
AppleもGoogleも関係ないHuawiでも使ってんの?
笑える
Appleのなにがやべーってみんなに平等に30%の中抜きしてるならともかく
Amazonからは15%しかとらずにしかもそれをずっと秘密にしてたことだろ
Epicが攻勢に出た最後の決め手はこれだと思うよ
>>334
そのルールは全然公平ではなくて強者がつくった強者が得をするルールだけどな
だからおまえは平等と思いつつその実は結局強者の腰巾着なんだよ
つまりAppleに○ねといわれたら○ぬって主張してるようなもんだわ 中国を隔離した方がみんな幸せになれるからこの流れは良い流れ
ネトゲのチーターなんてほとんど中国産だしな、ズルして何が悪いのっていう感覚が治るまで近寄らせちゃ駄目
ホントアップルは客をなめすぎなんだよ
独占禁止法に抵触する行為
>>326
普通になる
そもそもアプリの課金額が中国人は桁違い ◆Appleさん、アマゾンだけショバ代0円にしていたことがバレて炎上 http://2chb.net/r/poverty/1598042442/
その代わり、プライムデーでアマゾンだけがアップル製品を優遇・安売りできる理由が、これか。
完全に不当競争。邪悪すぎ。アメリカ企業同士が自由競争していない。デカくなった企業は解体が必要。
アマゾンへの優遇措置は7月末、グーグル、アマゾン、フェイスブック、アップルの、
GAFAとも呼ばれる大手の4首脳がそろって証言した米議会公聴会でも問題になった。
議員から、アマゾン同様の優遇措置を他社が受けられるのかどうかを問われたクックCEOは「条件を満たせば、誰でも使える」と説明。
20日の公開書簡は、この発言を受けて、その「条件」の明示を求めるものだ。 >>339
じゃあ、エピックも独占禁止法で訴えればいいのに 3割の手数料が高いか安いかの話と、
一律全員から取る話は別の次元の話な
>>345
あ? おめーがNGだわボケが
寡占企業なのをいいことに好き放題やって他社が参入できない土台をつくってるのは確固たる事実だろ
競争を促さないのが健全な市場だと思ってんのか?
自由経済主義国で小さな政府で消費税50%の国があったらおまえみたいなやつを飛ばしてやりてぇな 文句ひとつ言わず支配者に搾取されてくれそうだしな >>346
プラットフォーム利用料なんて新ビジネスモデルはまだ法整備や判例が追いついてなくて厳しいだろうな
まぁ未来では「あのときのAppleGoogleValveは信じられん暴利貪ってたな」とか言われてるだろうよ Epicで売れた方が開発者の得になる
↑SteamとEpicの両方でリリースされたゲームはSteamの方が圧倒的に売り上げが多くなるからそれは違う
Epicは独占するのみでストアや機能を改善して純粋に売り上げを伸ばそうという気がない
>>346
訴えてるよ
AppleだけでなくGoogleに対してもだけど >>350
1行目と2行目がまったく関係ないのは狙ってるのと頭が悪すぎるのとどっち? プラットフォーマーが一番権力を持つなんて当たり前じゃん
だからこそみんな血眼になってそこを目指すんだから
てか独占後に優越的地位の濫用をしたってんなら同情するけど利用料も条件も特に変えてないわけだろ
epicが12%でやるんならやったらいいし、応援したい奴はしたらいい
少なくともこの件に関してはepic側にしか非がないわ
競争原理働かせるなら、
Apple以外のプラットフォームで面白いゲーム出し続けるしかないだろ。
それをたかがフォートナイト一つ当たっただけで強引に手数料安くしようとするEAの厚かましさ
30%てめちゃくちゃ高いぞ?
「みんな30%なんだから我慢しろ」って論は格差を広げるからおれは好きじゃないな
発言者が支配者層やそれに近いならわかるけど、貧民ケンモメンがそれ述べるのはなんか違うわな
マジでみんな持論を突き詰めるとどういう社会になるかってのを意識して発言してほしいわ
>>328
>Epicだけじゃねえ開発側はみんな30%はたけーたけーと思いながらも自社プラットフォームを出せる力がない、あっても集客に莫大な金が要るのでできなくて仕方なくAppleのを使うしかないって状況なんだわ
AppleやGoogleやCS各種で高くてもそれで利益見越せると思って出してるならそれでいいんでは?
不満があるなら甚大な金掛けて自社プラットフォーム作ればいいんでは?
>AGSのプラットフォーム戦略は独占禁止法に抵触してる可能性があるともいわれてるのに
可能性の話なだけじゃん?
あとユーザーも負担してるっていってるけどiPhoneでやってるならAppleにも、Switchでやってるなら任天堂にもユーザーから利益いくのは仕方ないんじゃね
30%から20%に下がったとしても課金内容変わるとも思えんわ 本国のユーザーの連中ならAppleを訴えそうなもんだけど
もしそうなったらepicが責任取るのかな
手数料3割はGoogleも同じだからいいんだけど
スマホはインフラ端末なんだから他アプリ市場を開放してやれと思う
そうしないと競争が生まれない
車に例えるなら自社系列のタイヤしか使えないような制限かけてる状態
AppleやGoogleを独禁法で訴えたら、Epicも独禁法違反でカウンター食らうだろ
Epicストアで毎週やってるゲームの無料配布
あれ、独禁法の不当廉売に該当するな
とくに最近は他社製の最新作も発売日に無料配布とかめちゃくちゃやってる
あんなもん不当廉売以外の何ものでもない
不当廉売に関する独占禁止法上の考え方:公正取引委員会
https://www.jftc.go.jp/dk/guideline/unyoukijun/futorenbai.html
(1) 独占禁止法第2条第9項第3号
正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
(2) 不公正な取引方法第6項
法第2条第9項第3号に該当する行為のほか,不当に商品又は役務を低い対価で供給し,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあること。 >>359
いきなり後進国ジャップの話を出されても >>358
GoogleのAndroidならストア開放してる
日本のDMMですら独自ストア開設して、Googleへの手数料回避してる
なのにどうしてEpicはGoogleを訴えたの?
Epicの訴えを額面通りに受け取るなら、Googleを訴える必要はなかったのでは? >>361
独禁法の不当廉売なんて大きなちがいはない Epicは良心的なロイヤリティでアンリアルエンジン提供して開発者に還元してるのにストアがーとかコミュニティがーとか言ってる勘違い居て草
epicがやりたいのは開発者が報われるゲーム市場の構築で結果的にはユーザに還元されるから支持すべきなんだよappleを支持したって肉屋支持する豚だわ
スマホもPCもずっとApple製品使ってたけどさすがに見限るわ
>AppleやGoogleやCS各種で高くてもそれで利益見越せると思って出してるならそれでいいんでは?
つまりおまえは明日から日本の各種税率が20ポイント上がっても文句言わないんだな? ご立派だな
おれは文句いうからそれで良くはないわ
>不満があるなら甚大な金掛けて自社プラットフォーム作ればいいんでは?
これはまあそうだな
正しいと思うけど、最初に大資本がプラットフォーム作って集客したらもう誰も敵わないので格差広げる因子になるのでおれは好きじゃないかな
本来政府が止めるべきなんだが、まあアメリカだししょうがないか
ただおれは日本の庶民なので文句は出る というか庶民で文句でないやつの考え方がよくわからんわ
国にしねっていわれたらしぬんか?
>あとユーザーも負担してるっていってるけどiPhoneでやってるならAppleにも、Switchでやってるなら任天堂にもユーザーから利益いくのは仕方ないんじゃね
>30%から20%に下がったとしても課金内容変わるとも思えんわ
ちょっとなにいってるか読解できん ユーザーも実質的に手数料負担してるってのの意味を誤解してないか?
>>364
GoogleのAndroidならEpicストアの開設は認められてるし、独自課金もできるよね
なのにどうしてGoogleを訴えたの?
Epicが良心的なロイヤリティでプラットフォーム事業やりたいなら、GoogleのAndroidでも可能なのでは? ネトウヨを肉屋を支持する豚とか言っておきながらこの件でAppleやGoogleを支持するのが笑える
>>368
GoogleのAndroidなら独自ストアの開設もできるし、独自課金もできるし、手数料回避もできるよ?
EpicはどうしてGoogleを訴えたの? >>16
PSとべったりなのはこの保険もあるんだろ 「誰のおかげでここで商売できると思ってんだ?」という反社の言い分に分かりみが深い人たち
>>366
急に手数料(税金)上がったら文句も言いたくなるけどな
その例で当てはめると税金10%でまぁこんなもんかって思ってたけど、相当稼げるようになったらたけーたけー言いだして脱税しながら下げないから訴えるって言いだしてる感じじゃん 結んだライセンス契約も地裁判断も全て無視って犯罪者かよw
>>237
UEってゲームだけじゃなくて今は映像制作でも使われ始めてるし
建築業界でも使ってるから
そういう業界ってMacユーザー多そうだし影響ありそう。 >>366
検索エンジンでYahoo!が独占してるときに颯爽と出て来たGoogleが数年でひっくり返したり
ヤフオク!で我が世の春を謳歌してたネットのリサイクル市場をメルカリが僅か数年でひっくり返したりと別に大資本が独占してるからって後追いの参入が出来ない訳でもない
epicが真にユーザーサイドにたった施策で自社プラットフォームに客を引き付け続ければいいだだよ >>367
Epicにとってgoogleは本願じゃないだろ、いくらでも迂回してダウンロードできるんだから
appleとセットで寡占してる奴らを問題提起してるだけ 「EpicがAppleの取り決めに違反して癇癪起こしてる」とだけ解釈してる人はゲームに興味ないか、またはこの問題でEpicが勝てばユーザーと開発者が得をするってことをわかってないんだと思うわ
Appleの規約違反したからって犯罪でもなんでもねーし企業の経済バトルなわけだろ
別にEpicの肩持ったからって社会規範的に悪いことでもなんでもないんだからな
聞き分けがいいつもりの奴隷がクソダサいのはいつの世も同じ
林檎信者はAppleに金吸われることが生き甲斐だからな
結んだライセンス契約も地裁判断も全て無視って
捕まらなきゃ捕まるまでなんでもありの犯罪者かよw
ユーザーは特に得しない事はEGSでわかったからなぁ
>>377
Googleまで巻き込んで訴えるから、Epicのバカさ加減が露呈したんだろ
GoogleのAndroidなら、Epicストア開設できるし、独自課金もできるし、手数料の回避もできる
なのに、わざわざGoogleの規約違反して、一方的にケンカ売って裁判まで起こした
Epicのやりたいことは規約違反しなくても可能なのに
やってることが単なるキチガイでしょ >>378
ゲーム好きが主なEpicアンチっしょ
今まで何してきたかちゃんと見てるからね だから中華絡みの企業は面倒だから潰すのが一番なんだよ
こういうのってEpicやEpicを支持してる会社は
下請けが値段下げてって言ったら素直に下げてあげるの?
>>373
なるほどな
おまえみたいな考えの人が多いなら、「建国時は税率をめちゃくちゃ高く」「新ビジネスモデルつくるときはマージンを多く」が正義だとわかったわ
実際AppleGoogleValveYouTubeがやってるのもそれだしな
あとで値上げするのは文句言われるけど
最初から高いなら文句が出ないらしいからな
後で値上げする方が、最初は安かった分ユーザーには得なんだけどな Appleの3割は何別にもせず3割とってるわけじゃなくて、他の企業だと5割とっても不思議じゃない高レベルのプラットフォームの改善をやってくれてるからなあ。
>>387
問題提起のためなら何をやってもいいと思ってんの?
裁判するんでも規約違反する前に起こすことだって出来るんだけど >>385
このスレやTwitterみてるとEpicに無関心な層でもApple擁護してる人がどうも多いみたいだけどなw
目先のもんしか見えてない人が多いわ 結んだライセンス契約も地裁判断も全て無視って
捕まらなきゃ捕まるまでなんでもありの犯罪者かよw
>>392
Appleを擁護したところで何も旨味を得られる訳じゃないのにな
安倍友じゃないんだから >>391
別に裁判起こすことは悪ではないし、不当だと思うならどんな理由でもタイミングでも訴えることは可能だけど?なんなら俺のレスに精神的苦痛を受けたって君が裁判所に申し立ててもいいんだけど?
まぁEpicが得られるものがあると思うならなんでもするだろ >>393
それに対する答えは>>378でしてる だから「契約違反だから」だけでEpic叩いてる人はただただ無関心と言わざるを得ない 規約も契約も法じゃないからねぇ
それを判断するのは裁判所
これからどうなるか楽しめよ
GoogleやAppleが勝つんだろ?
なら堂々と裁判を見守れよ
結んだライセンス契約も地裁判断も全て無視で
Appleとユーザーに損害与えるって
捕まらなきゃ捕まるまでなんでもありの犯罪者かよw
>>397
ゲームどうこうじゃなくて
社会的倫理で契約守るのが大事なんだろ
自分の会社と契約してる会社がいきなり契約反故にしてきたら嫌だもん Appleだけを相手どるならEpicの主張も筋が通る
しかし、Googleまで訴えた時点でEpicは単なるキチガイでしかない
AppleとGoogleを敵に回して、次はSONY、任天堂、Microsoftにケンカ売るか?
Epicが自身を正義だと言うのなら、このあたりのプラットフォーム事業者も訴えなけりゃ話にならんね
なんか3割無くせば消費者の還元になるって理論、アホだなーと思うわ。
Appleからしたら別のところから取るだけだろ。端末代金に跳ね返ってくるだけ。
>>389
心理的には高くして始める方が得なのは確かだけどね
その値段でも納得してやってるわけだし
つかどの業種でも後で値上げとか不満しか出ないだろw
スマホゲームするにしてもiPhoneでするのが安定だからなぁ
そこそこいいAndroidでも安定しないことはよくあるし
Appleは30%取るだけの仕事はしてるんじゃないんかね?
手数料10%に下げたとして提供している他社のゲーム管理自体が難しいんじゃない?
手数料めちゃくちゃ安くしてAppStore以上に対応できるプラットフォーム作れば開発社もゲームユーザーも総取りできるっしょ >>403
実際に販売コンテンツの価格が安くなった >>405
いつどこで何が安くなったの?
具体的に Epicだけ叩いてるおまえらもゲーム作って売る立場になればAppleらのやり口に反感が湧くんじゃないか?
中小ゲーム開発・出版企業に就職した 作らなきゃならない せっかく作ったゲームだし最も粗利が出そうなところに出さなきゃ
それはSteamだ/App Storeだ/Google Playだ 儲けたぞ、けど売り上げの30%はただストアを開発保守運営してるそれらか 濡れ手にあわやんけ デカイ搾取されてるわ
と、ここまで考える
おれはゲームは趣味で作るにせよ有料で売ったことはないが、そういう想像はできるぞ
というかゲームじゃなくて今やってる仕事でも物が置き換わるだけで同じような話はごまんと有るだろおまえらも
>>406
そもそもepicが中抜き分安く売ったのがBAN原因だけどアホなんか >>403
されるだろ
まず真っ先に考えられるのは同じクオリティで価格が下がることだな
手っ取り早くゲーム売るには安さアピールなんだから
30%取られなくなればパブリッシャーは「価格を下げられる」と考える
ユーザーは得をする >>407
Appleに不満があるならGoogleのAndroidで展開しろよ
自分らでストア開設もできるし、独自課金する方法もあるし、手数料回避の手段だってある
これはGoogleの規約に違反せずに実現可能だ
日本のDMMですら独自ストアやってる
DMMに出来ることがEpicには出来ないの? Epicはこの後、任天堂やSONYとも戦うんだろ
MSはEpicに賛同してるらしいから箱のストアとかは
任天堂やSONYよりゲームの値段安くなるかもね
>>407
粗利って手数料も入れるもんだけどね
俺も自営だけど、赤字や微妙な利益だったらやらないよ
付き合いで仕方なくやることはあるけど決めるのは自分だしな
中間に引かれてる分高すぎるから全部よこせとはならないから理解できないだけかも でもEpicストアはsteamと値段変わらん
不思議
>>411
別にAndroidでなくてもアカウントで課金すれば良くない? >>33
Apple税やGoogle税のおかげで今のアプリストアが成り立ってるわけで、そこの収益が減ってストアの質が下がって損するのはユーザーだろ Appleを親の仇のように憎んでる負け組泥使いさん必死だよね
フォートナイトの売り上げがアップルに大きいとか笑える
売れてない売れてない連呼してるiPhoneの端末売上だけで兆超えてるのにwwww
ゲームの価格を決めるのはパブリッシャーであってプラットフォーマーではないからね
30ドルで売りたいんですってもってきたものをうちは手数料安いんだから25ドルにしとけとは言えないでしょ
結んだライセンス契約も地裁判断も全て無視で
Appleとユーザーに損害与えるって
捕まらなきゃ捕まるまでなんでもありの犯罪者かよw
>>407
プラットフォーマーの集客力には頼りたいけどマージンは払いたくないなんて言うのは勝手な言い分だわ
じゃあ頼らず自分で販売すればいいじゃん 売上が10倍になったら価格は1/8ぐらいにしろ
元々変動費ほぼ0の電子データを売り付けてるんだからこちらの方がユーザー価格への影響はデカイ
結局、Epicがストアつくってもゲームの値段は下がらんかったし
各メーカーが独自ストアつくってもsteamに戻って来たらか
高品質なストアでないと売上が上がらんのだろう
>>401,412
この問題は所詮米中戦争だから、家庭用ゲーム機には唾を吐きかけないよ
SONYはテンセント同様にEpicの手綱を握ってる側だし、任天堂はテンセントと手を結んでる仲
覇権争いでAppleとGoogleに負けたMicrosoftはEpicに同調した Epicゲームストア見ればわかるけど、売ってる種類はクソ少ないし、フォーラムも機能もなーんにもない
Epicで売って、Steamのフォーラムでサポートする開発者ってどうなの?
Steamには1円のメリットもないんだぜ?
結局Steamにおんぶ抱っこしてるだけじゃん
EpicがAppleとの経済バトルに勝った世界を想像してみろよ
Epic12%も高いと言われてもっと安くてサポートも優良な後続企業プラットフォームが出て、2030年のゲームプラットフォーム利用料相場はなんと5%
30%の悪夢の時代に比べて25ポイントも低くなったので、ゲーム開発のコスパがよくなりました
技術進歩分を差し引いても2020年の30%の時代に比べて低価格でハイクオリティなゲームが提供されるようになりました
唯一の難点はプラットフォーム事業競争が苛烈で2020年はPCのプラットフォームはSteamをはじめ有名どころが5つくらいだったのが、2030年では100はあることでしょうか
でも低価格ハイクオリティゲームが供給されるようになったからささいなことだよね
The End
俺が言いたいのはヒットマンの日本語版を配信しろってこと
ヒットマンはPSPlusで100円払ってやったけど・・・
>>24
Googleはフォトナ囲わなくても勝ち組だが >>424
Steamのデータパクったりしてたしな
Epicのやってきた事がマジキチすぎてどうにもね
Twitterで検索してきたけどApple擁護派はこういうなんもわかってないやつ多いから嫌なんだよ
しっかり考えた上でApple擁護してる賢いやつはこういう連中掃除してくれや
ユーザー目線でしか考えられず開発側の立場で考えられないとか完全にアスペルガー症候群だろ >>425
夢見すぎだろw
それなら逆にAppleが勝ってEPICや中国が怒りの超高品質低価格プラットフォーム提供で古参も追従余儀なくされての価格合戦の方が夢がある Epicの日頃の行いを知ってて持ち上げるのは相当無理があるよな
Appleへの当て馬として使ってる人しかおらん
あーあ差別と独占で脱アップルが加速するわ
うさんくせぇと思ったんだよな
>>433
ゲームするだけなら自分と友達と一緒にやる事だけでいいだろうし
開発者の心配までしなきゃいけないっておかしいけどね
今回のフォートナイトはAppleユーザーと一緒にできなくてあれだけど >>437
そういやそうだな
おれは単にバカを嫌いなだけなのかもしれん >>33
大半の大人にとってはたかがスマホゲーが潰れようがどうでもいいので^^; epic削除までは別にAppleは何もおかしくないだろ
単にepicがズルしてさらに改善する気もないんだから
ただUE締め出しやそれ以上のことはAppleおかしいわ
無課金でアップローダー代わりにしてるのと変わらんからな
>>442
アップローダーを経由しないとダウンロードできない仕組みがそもそもおかしいだろ >>443
ああ、そうか
アップルは野良アプリインスコ不可なんだっけか >>445
当たり前なんだよなぁ
まぁ便利だからーとか言ってやばいアプリ持ち上げて恥かくを何年もやってる泥には理解できないだろうけど アンリアルがアップルから排除ってことは
キーボードクラッシャーがmac使わなくなるだけだろ
>>447
なにが当たり前なんかさっぱりわからん
windowsもAndroidも便利だかアップルは不便しか感じたことがないわ TwitterのフォトナキッズはEpic憎しで叩きまくってて可愛げある
>>16
そっちは仮処分で対象外になったから大丈夫
フォトナと別アカウントなのに削除するのは嫌がらせと司法に判断された
同時にフォトナ削除禁止の申し立ては「お前らEpicの行為が原因で緊急性は認められない」と拒否されたから一勝一敗 >>449
えっ余計な物自分で入れて情強気取りなの通じないの? >>408
Apple税抜きの料金に、自分らの利益10%追加してるww
ユーザーを第一に考えるなら丸々30%安くしろっていうwww >>425
これって皮肉だよね?
アタリショックでゲーム業界不信とかPCゲームが割ればっかりで売れない時代に逆行しそうだね。 >>12
シェア考えたらAndroidあれば大丈夫だろ >>457
30年前は任天堂一強だったのが今ではマルチプラットフォームが当たり前になりました
インディーゲームも気軽に配信できるようになりましたね
で、ゲームの品質はどうなりましたか? 林檎が滅ぶのは何の問題もないからさっさと死んでくれねぇかな
結んだライセンス契約も地裁判断も全て無視で
Appleとユーザーに損害与えるって
捕まらなきゃ捕まるまでなんでもありの中国共産党かよw
>>7
今後iPhoneやiPad本体が売れなくなるという超特大のデメリットがあるぞ
Epicのゲームを快適にプレイするためにiOS端末を選んでいた層は離れていく
二度と戻って来ない >>44
もうファーウェイ独自のAndroid用アプリストアでフォートナイト配信してる >>288
トランプの野郎がHuaweiの時みたいに排除命令をだしたらハードだろうがOSだろうが市場から排除されるわけで
単純に考えてGoogle、apple、そして国家の寿命と引き換えに中国の肩を持つなんてありえないからな
他の小国だってそんなもんだろう、つまり終わりさ >>466
もう少しでトランプ陣営は潰されそうだがな 手数料30%の妥当性は説明できないから同じ穴のムジナだと言ってんのね
最終的にはAppleが負けて公式脱獄状態まで行くと思うわ
App Store限定制限が崩れてストア乱立状態になるけど勝者はepicじゃない別の誰かになる
というか普通に手数料30%のApp Storeが支持されたままだろ
今度こそ独占じゃないですよって大義名分を得るだけ
>>467
トランプが居ようが居なかろうが、(Windows、Google(android)、apple)=米国、の構図には変化がないし
オバマが居ない時代でもトロンOSもスーパー301条とかいうよくわからんアメリカファースト的なルールで叩き潰された Epicが中華資本だから潰されただけだろ
アメリカほんま汚いわ
>>471
競争で資本と理解しているのに
汚いわはないだろ
アメリカに対して日本も同じことをしてきたんだぞ >>472
日本は利用者に散々嫌がらせをしてサービスを劣化させて終わらせるケースが多いからな
頭がおかしいレベルで陰湿だから競争してないうちに下火になっちゃうんだよね Appleどうこうじゃなくてアメリカが世界中から効率的にお金を吸い上げる方法だから裁判所も止めるのを許さなそう
AppleやGoogleのストア独占は害悪でしかないよ
長期的にここがフリーなプラットフォームになったほうが人類にメリットある
プラットフォームどころか、iOS,Androidっていうフォーマット利用してる時点で、半分タダ乗り出来てるだろ
>>475
何でそんなことしないといけないんだ?
バルブもスチームで3割ピンハネしてるし
エピックストア作ったんだしOSと端末作ればいいだろ >>1
はあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱 >>475
フリーなプラットフォームって何?
流石にアプリ配るなら鯖必要だし維持費はかかるでしょ
高い安いは議論していいけど無料は不可能かと >>480
Windowsがあるじゃろ?
androidとの対立が一段落したら自社製クソアプリとショバ代30%で囲い込まれそうだけど
流石にandroidとappleがいるからそこまでやらないと信じたいがフリーソフト環境は吹けば飛ぶような環境だと皆に知ってほしい Epicも任天堂やSONYのように高額投資して
独自プラットフォーム持てばいいだけ
そしたらAppleと無駄な駆け引きする必要もない
そしてそれが出来ない時点で負け
Microsoftは散々独占禁止法でイジメられたののに
何でAppleは甘やかされてるの?
このスレみてもジャップの御上に付き従うだけの浅はかで醜い性格がよく現れてるね
ジャップランドに居るだけで知らずのうちにそういう思考になってしまうんだろうが
>>483
アメリカの富裕層がApple株を支えてるからな
今は対中の思惑もあるのだろうけど 日本もそのうちやられるだろ
最後の牙城のPS4だとかWiiとかも米国の市場独占の邪魔になってるからな
元にXBOX OneにPS4とWii本体の売上が勝ってしまっているしなまじプラットフォームとしての機能を備えているからそのうちな
appleの肩を持ってたパー共もそのうち目が覚める
アンリアル使えないとなると
Appleアーケードとか消えんじゃないの
主張としてはEpic指示だけど、言ってることとやってることが胡散臭すぎてEpic嫌いだから是非共倒れしてくれ
特定の企業利益と人種偏見と地政学(が合体した政治案件
日本の自動車会社や半導体企業がアメリカ全体の経済的合理性や公正取引無視してイジメられまくったことを、今度はテンセント&epicがやられてる
>>464
タタタタタタタブレットでFPSwwwwwww 中国の民間企業は国に甘えるのはやめるんだ
競争原理を理解しよう
割と最近ソニーがEpicに100億以上出資してたよな
>>483
20年前のPC時代はWindowsが圧倒してMS一社の独占だったけど
今のモバイルはAppleが強いアメリカや日本でも
Googleを含めた寡占までで独占までいかない
それどころか中国やインドなどが加わるワールドワイドシェアは
逆にAndroidが圧倒的シェアで寧ろ独占されてる
だから今回EpicはAppleとGoogle二社を訴えてるのもその為
ただ今回の場合Apple一社だけが30%以上のライセンス料なら
まだ通用するけどAppleが他社と同じ30%を守ってるし
EpicとAppleとはSpotifyとAppleMusicのような競合関係にもない
Appleが後からEpicが不利になる条件を強制した訳でもない
寧ろ契約を無視して独自販売を強行しそれを強要しようとしてるのはEpic側 >>459
ゲームの品質で言えば今も昔も変わらないと思うけど
クソゲーは山のようにあるし、開発費を潤沢にかけたゲームがダメだった場合もある
>>425 のように開発に資金が回るようになれば低価格でクオリティの高いゲームがうんぬんは詭弁でしかないと思うわ アップルもロイヤリティ30%も取るなら、iOSバージョンアップしても出来なくなるゲームが無いようにサポートしてほしい。
何個出来なくなったゲームがあるかわからん。
エピック擁護はトリクルダウン信者と被る
Appleが手数料下げようがユーザーの支払いは安くならんわ
そんな発想は企業にはない
やり方の過激なEpicが目立ってるというだけで他にもNetflix、Spotify、Facebook
その他色々な会社がAppleのやり方はおかしいと声を上げてるからねえ
ロシアでは既に今月カスペルスキーの訴えでAppleが独禁法違反と認定されてる
>>496
ユーザーの負担金減らす目的じゃねえもん。
企業としては利益出して金入らなきゃ新作作れねえ >>491
エピックはケンモー推奨のソニーも出資してるんやぞ 訴えるかけることもせずいきなりルール守らず勝手するようなヤツとはそりゃ手を切るわな
>>459
任天堂1強時代ってFC/NESとGBからDSまでしかないけどいつの話ししてるの?
SNESに対してはGenesisが勝ってるからね スーファミ一強の時代はDQ6が1万円で売られてた記憶あるわ
プラットフォームの寡占ってのはよくねぇのよ
>メジャータイトルのスーパーファミコンソフトの発売価格
スーパーマリオカート 1992/08/27 8,900円
ファイナルファンタジーIV 1991/7/19 8,800円
ファイナルファンタジーV 1992/12/6 9,800円
ファイナルファンタジーVI 1994/04/02 255万本 11,400円
ドラゴンクエストV 天空の花嫁 1992/9/27 9,600円
ドラゴンクエストVI 1995/12/09 319万本 11,400円
ドラゴンクエストV そして伝説へ… 1996/12/6 8,700円
クロノトリガー 1995/3/11 11,400円
>スーパーファミコンの中でも価格がピークに達していたのは1994年〜1995年にかけてでしょう。
任天堂のハード使用料がなんぼか前聞いたのに忘れちまったけど
かなりボロ儲けしただろうぜ
プラットフォーム利用料云々は同じ構造
epicはやり方が汚い
糞ツイカス野郎が信者ファンネル飛ばして批判させる手口と一緒
規約違反しないで訴えを起こせばいいとアップルは言っているぞ
Appleライン超えたのか
トランプ政権終わったらがっつりテンセントに締められるだろ
SpotifyやらAmazonも消さずにこれ言ってるんだからな
なんならハースストーンなんかも最近は配信者のアフィ踏んで公式サイトから買えばいくらか配信者に還元するみたいなキャンペーンやってるから実質外部誘導してる
フォトナのApple Storeの収益一年で5000億ぐらいあったんじゃないっけ
Android版は4月に出たばかりで7億ぐらいだったけど
>>500
散々訴えてたぞ
結果Appleは訴えメールの全ての開発者の手数料下げてくれという一文を削除してエピックだけが特例を求めてたように見せかけて叩き誘導した
すぐにエピック側からメール全文公開されたけど日本では1件ぐらいしかニュースになってない まあ、明確な規約違反はとりあえず置いといて
リンゴ(とゴーゴル)は
もう完全に安定したプラットホーム構築してんだから
ちょっとショバ代のあり方考えてもいいんじゃないのか、とは思う
>>511たしかにな
まあ自分一社だけ下げるのは嫌だけど他の似た産業も一斉に下げてくれるならアリって考えてると思うわ >>513
Appleの純利益は約6兆円あるんでフォートナイト分の利益なんて誤差ですわ 大したことがないのならEpicの思い通りにさせてくれや
>>493
IEが標準インストールされてるだけで独占禁止法で叩かれたんだぞ
iOSもストアアプリを開放する必要あると思うんだが >>517
それはDELLやHP、東芝なんかのどのWindowsPCにもIEが必ずプリインされてるから問題になったのであって
iOSが搭載されているのはApple製のiPhoneのみで誰に対してもApp Storeのプリインストールを強要してないから状況が違う >>518
違うよMSのOSと一緒にMSのブラウザがインストールされてたからだよ >>519
iOSはApple製品にしか開放されてないからWindowsとは違う 20年前MSが反トラストで問題になったのは
Appleが廃業寸前でMS一社のWindowsが事実上独占状態だった時に
当時法人で有料ライセンス契約だったブラウザーを
MSはWindowsに無料バンドルして当時圧倒的シェアを持っていた
Netscapeの事業モデルを潰し廃業にまで追い込んだ事が問題になったんだよ
同じく自社製Officeアプリ抱き合わせによる同業他社の潰しも同じ
要はOSの独占的地位を利用して他の事業の競争相手を潰すやり方が問題視された
だからMSからWindowsのライセンス部門とその他ソフト部門の切り離しや
一部事業停止処分が検討された
これと今回のAppleとEpicの話が違うのは理解できるだろう
そんでもっと踏み込んで考察出来る頭があれば寧ろEpicのやり方が20年前のMSに近いのも分かる筈
>>511
フランスがデジタル課税目指したけど
アメリカにつぶされたからなぁ >>522
これな
Apple憎しで状況見えんやつが多すぎる Epicのガイジムーブに何も思わんやつヤバいよな
ゲーム好きでEpic好きなやつおらんからな
中国は独自OSとスマホ作れ
14億人いるんだからアメカスの言いなりになる必要はないだろ
eaは折れて独自ストア独占をsteamでも出すようになったからいいけどepicはマジでゴミ
ストア見づらいし
>>433
なんでユーザーが開発側の事考えなきゃいけないんだよ
消費者が安心して買い物ができてこそ、その市場は発展して業界も発展していくんだぞ
開発側の事なんて考える必要なんてないの
appleの手数料が安くなったらセキュリティに問題が出て消費者が安心して買い物ができなくなるかもしれないし
epicストアは開発側のためにレビューが無いから安心して買い物できないから害悪なんだよ
安けりゃいいてもんじゃないの