ドコモ口座 不正引き出し 10のIPアドレスから不審なアクセス
2020年9月16日 4時04分
(略)
何者かが連携する銀行の預金者になりすましてドコモ口座を開設したとみられていますが、先月下旬から今月上旬にかけて、
少なくとも10のIPアドレスから何度も不審なアクセスがあったことが関係者への取材で分かりました。
数分間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、その際に4けたの暗証番号をほとんど間違えていなかったことから、
事前に番号を入手していた可能性が高いということです。
(略)
全文はソースで
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200916/k10012620061000.html ここでも否定する声多かったと思うけど。+は違ったけど
ひも付ける時にそんなバタバタするわけ無いだろ
ひも付ける時に攻撃検知されたら最悪だからな
暗証番号って普通自分で決めるから間違えないじゃん
何ドヤッてんだか
パス固定で口座番号の総当たりなんてプログラムでも組まなきゃ無理だろ
フィッシング詐欺等そこそこ嘘くさいサイトに引き込むことはできても口座番号の総当たりするスキルなんて無いと思う
というか今回報道で悪人にブルートフォースという手段を教えてしまったことのほうが心配
銀行側がセキュリティ強化しない限りガチでプログラマー引き込んでやらかす犯罪者出てくるかもしれん
つまり銀行のATMを監視していて口座番号とパスの双方を盗んでいた可能性もあるわけか
こえーな
アカウントを大量に作って1つのアカウントにつき数回しか試さないんじゃないの
だからパスした垢はそりゃ殆ど間違えてない
>>7
組んでも無理
多い番号は既にNGいりしてる
また氏名が必須だから無理 名探偵けの推理に間違いは無いんやで
オマエらちゃんとせいよ
リバースブルートフォース言いたいだけマン大量発生してたなw
>>7
総当たりぐらい誰でも思い付くだろ まーたケンモメンがデマ撒き散らしたのかよw
結局フィッシングじゃねえか
つまりどういうことよ?
最初に個人情報を漏洩させたのはドコモじゃなくて銀行って事け?
某元社長の現金ばらまきに便乗して、偽アカ作ってなりすましでツイートしてる奴らが怪しい
いずれもかなりのフォロワー数だし、騙されて口座番号とか渡した奴らたくさんいるんじゃないのか
事前にあらかじめ口座番号と暗証番号を聞き出すアレをやってからやったんだな。
>>14
支店と口座番号を指定したら名義はわかるだろ フィッシングもあるけどATMに小型カメラ仕込むやつ事件もあったよな、あれじゃね
ケンモメンでも偽サイトにIDパス入力しちゃうやつなんているんだな
この通りだとするとドコモの複垢ガバの責任が一気に軽くなるのだが・・・
クレカも今暗証番号なのな
覚えてないからサインで買ってるけどこの方が安全だなあ
多数の銀行に及んでるからフィッシング以外でもやられてるだろうなと言いたいところだが
ゆうちょでフィッシングして抜いた暗証番号を住所の地銀で試してもいるのかな
その辺のサイトにログインするだけでも
長いパスワード求められるのに
ただの4桁数字っていうのが間違いなんだろな
無限にアカウント作れるけど総当たりしようと思ったら何億のアカウントとメールアドレスが必要なんだから実際無理だわ
フィッシングでやられたんでしょ
最近のはマジで巧妙化してるからな
こんな大人数の暗証番号を当てれるなんて凄い偶然だな
ドコモコウザの詐欺にあってる可能性があるって電話来たから、口座番号と暗証番号伝えたんだろ・・
電話詐欺でも暗証番号とか集めてるでしょ
でもネット上でカード暗証番号の入力で済むようになってたん?ドコモ
普通ないよねカード暗証番号を入力させるネットフォームって
まずそのドコモのサイトが利用された線が怪しいのでは?
>>16
でもうちのおかんが言うには自分で引き出せんくなるんちゃうかって >>41
ドコモに限らず連携は銀行サイトに飛ばすからそっちでしか入れないだろ フィッシングとかならそこまで神経質になる必要は無いのかな
どっちにしろ口座と生年月日と暗証番号知られたら入られるってのはガバガバだとは思うけど
マネフォの連携しかやった事ないけど
口座番号とカード番号4桁で済む金融機関なんかなかったけどなうちは
>>42
この場合だと
見事にパスは一発通過だもんね >>42
IPの話してるのに総当たりの話がないって事はそういうログが見つからなかったのでは フィッシングされてた口座がここぞという場面で使われているだけか
全国区の悪いことする奴は天才だわ
ほら、完全に俺の言った通りじゃん、こんなもんフィッシングに決まってるからな
総当りなんて効率のクソ悪いことやっても成功率は低くてリスクが高いだけ。
そもそも銀行のシステムから考えても総当りなんてそんな簡単にできるわけがないし
なにがリバースブルートフォースアタックだよ、あんまり笑わせないでくれよ笑
>>55
なんかエターナルフォースブリザードみたいでかっこいい フィッシングって、入力後の画面遷移とかでも気がつかないものなのか?
そんな知能があったら最初から情報を入力しない気がするぞ笑
アマゾンやら楽天やら名乗ってフィッシングメール送ってくる奴どうにかしろよ
ああいうのをのさばらしておくからアホが引っかかったりするんだろ
嫌儲的には給付金流出ネタに行くとこやで!
しらんけど
小学生の時でも知った難しい言葉をすぐ使いたがる子いたわ
リバースブルートフォースに違いない(キリッ
被害銀行多数だから
コンビニATMにカメラ仕掛けたんじゃないの?
自分か仲間がバイトしてたら
監視カメラ逃れもできるだろうし。
IPガ!torガー!わめいてたアフォもいたけど、torなんて使って連アタなんてやったら余計に即バレするだけだから笑
だってあからさまに怪しいだろ、なんで海外から新規登録を連続でミスしてんねんってw
tor使えばバレないと思ってるとか猿未満の知能しかないのかよって感じ。ちょっとは頭使えよ笑
そもそも総当りなんかしてたらアクセス制限かかるだろ
>>65
ありえなくはないけど、それだと誕生日は分からなくね? 間違えなかったのがその10個だけだったという話じゃないのか
暗証番号総当たり
↑
概念としてはあり
現実
↓
暗証番号込みの口座情報漏れの疑い
リバースブルートなんちゃらは関係無かったのか?
まぁそれだけ銀行口座と名前と生年月日が漏れてるリストがあるって恐いよな
もう何の疑問も持たずどこもろって読むようになってしまった
引き落とし用口座も被害にあってたからフィッシング以外にいろんな方法を使ってたと思う。
これ結局犯人は捕まりそうなんか
逃げられる可能性の方が高いっぽいけど
発表が抜けのないものであるという前提条件ならフィッシングだったのか
>>77
すでに逃げてる可能性が高い。
こういうのはばれる前に雲隠れするのが鉄則だからな。 口座名義人が!
口座番号わかればわかるだろ?
と言われて発作起こした奴がまだいるのかw
ドコモ関連にしか湧かないのなんでだw
盗んだマネーの利用履歴からある程度は個人か、組織犯罪か判明してるんだろうね
フィッシングサイト
テレビにそんなのねぇし、
ネットは犯罪のオンパレードだなwwwwww
テレビよりマシなのがネットなんだろ?
>>80 のリバースブルートフォースアタックブーイモガイジの糞恥ずかしいレスをコピペしとくか笑
「パス固定で口座番号回しだからパス間違いじゃないからロックがかからないキリッ」 アホ過ぎw
957 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM81-SfYM) 投稿日: 2020/09/15(火) 16:40:34.29 ID:MXimK04AM
パス固定で口座番号回しだから
数件かかればいい
パス間違いじゃないからロックがかからない
>>956
馬鹿のコテハンかまうなよ
理解してないみたいだし >>84
そっちはそっちで詐欺まがいのCMで溢れてるから 今月に何度も不審なアクセスとか以前に被害は去年から出てるの分かってるだろ
ドコモの中に共犯がいる可能性も含め金融庁は仕事しろよ(´・ω・`)
何も理解してない人「理解してないみたいだし!」
これw もはや知ったかガイジのテンプレ化してるな笑
au PAYはグループ内で回したい偏狭さが逆に幸いしたという
対応してる唯一の外部銀行のローソン銀行もクソ面倒な手続き踏まなきゃいけないし
まぁ、銀行のweb口座振替登録なんてクソ面倒くさい手続きでいいんだよ。
webバンキングのログインはあれだけ面倒くさくしてるのに、更に気を使わないといけない自動振替登録を
なんでこんな簡易なシステム組んでんのか本当に謎。
>>7
総当たりなんて誰でも思いつくしそれこそ同一IPアドレス・ユーザーエージェントからの云秒以内の試行回数制限とかで大体防げるものなんじゃないか? >>91
>>7とか>80みたいな奴にとっては5chで初めてブルートフォースアタックって言葉を知って誰も思いつかなかったスゴイ仕組みに思えたんだろうな笑
実際はそんな事は普通に対策されてるし、簡単には行かないからこそ頭のいい犯罪者もリスクが大きいだけだからやらないわけで笑 >>7
これ否定されたんか
やっぱガッツリ漏れてるやん >>94 >>12
>数分間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、その際に4けたの暗証番号をほとんど間違えていなかったことから、
「数分間隔で」
ソースの文章も読めないガイジって本当に居るんだなって思った。 そもそも >>12 の
「アカウントを大量に作って1つのアカウントにつき数回しか試さないんじゃないの」って意味不明だけどな笑
アカウント大量に作ろうと、認証する銀行側は同じ口座番号で何度もエラーが出てることを即検出できるわけで。
暗証番号を固定にして口座番号を回せばわからない!とか言ってるバカもいたけど、連続して不自然なエラーが出てることを銀行側は普通に検出できるから。 >>7
そんなもん底辺プログラマーでもスクリプトで簡単に組めるだろ
映画とかのハッカー対天才プログラマーの超絶技巧のせめぎ合いとか好きそうだな ブルートフォースアタックに違いない!キリッしちゃった人達って、
三流映画とか三流ドラマのハッキング笑シーンを真に受けちゃったんだろうな笑
嫌儲でイキってる人達のITレベルが良く分かったニュースでした笑
気になるのは不正アクセスが疑われてるのが少なくとも10という所だな。
まだ調査が進んでないだけだと思うけど、この手の犯罪では少なすぎる。
不正アクセスをごまかせるとすれば今後別の方法で被害が増える可能性がある。
被害にあった人達の共通項を洗い出せばなんか分かるだろ
リバーサイドホテルカリフォルニアとかわけわからん横文字使うから馬鹿にされんだよ
利いちゃったみたいではた発狂してんのかw
無職は大変だなw
フィッシングサイト作って引っかかったやつの口座情報使ったんだろうな
リバースブルートフォースは口座から見た場合1発で通ってるのでは
システムの脆弱性を有耶無耶にしてるだけじゃないの
もしくはその上のルーラーとも結託してさ
フィッシングと過去に流出していた名簿ってことなのか
IPアドレスからたどってどこまで調べられるんだろうなあ
Amazonを名乗ったフィッシングメールが山ほど届いてた時期があったけど、それに引っかかった人がやられてたりして
>>68
誕生日って暗証番号の類推のため?
そんなのイランでしょ。
カードの表面から口座番号・名義がわかり
暗証番号打つ手の動きで暗証番号もわかる。
ぴったり決められない場合も候補をかなり絞れる。 >>105
別スレの話題を自分から持ち出して論破されるって
お前、最高にダサいな そりゃsmsでくるURLを開くアホ(被害者)が自分で生年月日と口座番号と暗証番号入力してるんだからな
自分が悪いのに被害者面してよくもTwitterにかけるなーって思って見てたわ
>>115
銀行振替口座登録の方法くらい調べてから書き込みしたら? >>7
巧妙なフィッシングサイト作るよりブルートフォースのプログラム組む方が簡単だよ >>117
ほんとそれな
総当りとか妄想垂れ流してた嫌儲民もかなりダサいけど >>115
本人確認の手段として生年月日を用いてる変な銀行もあるんだよ Twitterで騒いでた自称情強勢はなんだったんだよw
一時期本家そっくりサイト大増殖してなかったっけ
あの辺から漏れたんじゃないの
別スレのソースだと同一IPからのアクセスが多い時で100回以上あったってのも見たけど、リアルタイムで検知してたとして対処は出来てたんやろか?
1つのIPを複数人で使ってる状態だよね
田舎のジジババでやられた連中がオンラインショッピングしてるかな?
銀行やキャリア内部の人間の可能性が高まって内偵してるところじゃね
>>73
どうせパソナとかで雇われた給付金の日雇いが
給付金の用紙、メモって
口座番号と生年月日使ったんだろう おめでとうございます!2020年間ビジターアンケートの参加者に選ばれました!
>>127
リアルタイムで検知してその度に対策したのかそれとも後からログ解析したらそうだったってだけなのか気になってね
実際に被害が出てるから後者なんだろうけど >>113
ここから支援金を申請できます!って迷惑メールがいっぱい来てたな、七月ごろ
今は支援金詐欺被害者の会のメルマガっていうのがいっぱい来る
逆総当り方式
暗証番号をたとえば
1188 4649 4126 2020などに設定し
口座番号をスクリプト検索する
簡単にアホの口座が白日の元となる
>>137
アクセス頻度から見てリバースブルートフォースではないという話では >>137
アホは口座番号だけで登録できると思ってるおまえ 何度も不審なアクセスがあったのに防げなかったんですか
おまえら定額給付金で通帳のコピー提出したやろ?
そういうことだよ
ユニバーサルメルカトル図法
リバーサイドブルートフォースアタック
嫌儲の歴史が、また一ページ。
>>144
暗証番号が総当りできるとまだ信じてるの
本当に嫌儲民ってダサい奴が増えたな >>142
ID:EzU+se2DM
↑
人生全てが5ちゃんねるの知能のないクソ貧乏人
この粘着低能高卒在日韓国人引き篭もりジジイを
一家全員マジで始末しとけ。 ブチ殺されても誰も悲しまない
今すぐマジでガチでをブチ殺しておけ。まずは汚ねえブクブク太り腐った朝鮮人母親から射殺すべし。
在日韓国人のガキからババアまでこの朝鮮人一家全員を今すぐマジで射殺しておけ。 生年月日説
フィッシング説
エスパー説
占い説
ラッキーマン説
どれだよ
いちばんやべー奴じゃん
4桁だとハッシュ化保存も出来ないだろうから流出したら完全に終わり
>>1
やっぱりな
お祭り騒ぎのわりには、「被害者」が少ないので、そうじゃないかと思ってたんだよ
もちろん、「自己責任論」に転嫁するつもりは無いけど、総当たり説が無くなったことはよかったかと。 >>149
大本営に何の関係があるの?
暗証番号を間違えるとロックされる事も知らないの?妄想垂れ流してた嫌儲民は本当にダサいね フィッシングサイトやメールに引っ掛かった奴らばかりってことだ
口座番号が流出してるんだから生年月日で1回だけ試すのが賢いやり方だよね
ナイジェリアンマフィアだろどうせ
あいつらは世界的にサイバー犯罪が得意ということで有名だからな
アメリカではナイジェリア人がもっとも高学歴な連中
暗証番号固定で口座番号のほうを総当たりしたって
当初から言われてるのに今ごろ何言ってるんだ
歌舞伎町とかの繁華街でクレカ使った連中が
情報抜き取られて被害にあってんだろ
>>152
効きまくってて草
さすが口座番号だけで登録できると思ってた知恵遅れだな なんか、
語尾に関西弁の「やで」を付けると、「この書き込みは冗談半分だよw マジレスじゃないよw」みたいな
「予防線」みたいな効果でもあるんか?
>>169
フィッシングサイトに引っかかって自分自身で漏らしてるだけだよ 恐ろしいね
大量の口座番号と名前と生年月日が漏れてるのかな?
ドコモが自分達への矛先をそらせようとして流してる飛ばし記事の可能性
犯人が大量の口座番号と名前と生年月日持ってるとして
ドコモ口座の次に狙われるのはドコだよ
総当りできると本気で信じ込んでいたダサ嫌儲民、今度はニュースを飛ばし認定始めてしまう
>>175
菅「デジタル庁創設!個人情報とビッグデータの紐付けを目指す!」 総当たりできるなんて言ってる奴は、口座番号だけで登録できると思ってたようなアホだから色々お察し
>>178
「ガイア、オルテガ、マッシュ、ドコモにブルーアタックをかけるぞ!」 フィッシングだったらドコモ口座利用する必要が無いんじゃないの?
>>181
そうだよ
だからドコモ以外でも被害が確認されてる >>90
口座振替登録したら、口座に登録してる電話番号宛にSMSか自動通話で確認コード送って
打ち込ませりゃいいと思うわ
ワンタイムパスワードを契約者全員に導入させるより早く導入できる メインバンクのは暗証番号変更してゆうちょはキャッシュカード無効の設定にした
フィッシング詐欺のデータベース貯まった所にドコモ口座で荒稼ぎか
パスワード固定でその他情報を総当たりだったんだろ?
つまり
・銀行から漏れたか?
・被害者がフィッシングに騙されて自ら漏らしたか?
のどちらかじゃん
まぁ後者だろうね
フィッシング詐欺とか普通クレカ狙いだよね
あるとすれば大掛かりなサイトっぽい
口座番号をやり取りする商売は詐欺というより内部犯だと思うよ
>>160
間違えた暗証番号のログが、広範囲の口座番号に渡って現れるだろそれだと
それが無かったってことだよ >>174
あのクソ対応っぷり見てるとこういう可能性も少なくないと思う ほとんど間違ってないということは
ちょっとは間違っていてやっぱ試行しているのでは
数分間隔でドコモ口座と銀行とをひもづける手続きが行われ、その際に4けたの暗証番号をほとんど間違えていなかったことから、
事前に番号を入手していた可能性
悲報
総当りを信じ込んでいたダサ嫌儲民さん、ちょっと試行していたからと苦しい言い訳を始めてしまう
>>173
大量って条件なら給付金かマイナポイントかな?
誕生日だけ試して外れたらその口座は捨てるってやっるのかもね
たくさんあれば惜しくない 仮にどこかで抜かれたやつはどうやって抜かれたんだろうね?
被害者は詐欺師に騙されるような高齢者だけじゃないんだろ
>>199
ニュースも根拠も存在しない総当りなんていう妄想を真に受けちゃったアホ発見 >>201
その論理なら俺がニュースを真に受けたなんて妄想で認定したお前が大馬鹿者って事になるだけだが? >>202
じゃあ総当たりを信じてたレッテルも妄言じゃん >>203
信じてないのに総当り説を強弁していたとでも?
言い訳するならもっと筋の通る言い訳考えたら?ダサ過ぎて笑うわ 総当たりとかいうアホな自説が崩れたからってどんだけ必死なんだか
>>202
絶対百パー真実とは限らんだろ
リバーなんとかいう言葉を言ってるからそれを百パー信じてるとは限らないというのもわかるか?
百パー信じてるヤツだけに言ってるってんならいいけど
ネットのシステムとか今は知られてないだけの偽装とか出てきそうで盲信しきれないわ >>206
誰が百パー真実なんて言ったんだ?
ニュースソースのある話>>>>>>>>妄想、な
ニュースソースすらない時点でお前の総当り説は妄想でしかないと気付いたほうがいいよ >>207
暗証番号が漏れてない時点でアホな妄想でしかない
まだ暗証番号が総当たりできるとか思ってるアホなら救いようがないなって感じ >>208
俺が何時総当たり説言ったんだよ
落ち着け >>210
俺がいつ百パー真実なんて言ったんだよ
落ち着け 276 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/04/16(火) 23:49:31.873 ID:KS9PRg4l0
艦娘をこれくしょん出来てない雑魚の遠吠え
279 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/04/16(火) 23:50:07.714 ID:KS9PRg4l0
ちなみに競馬キチガイには市民権どころか人権もない
147 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/06/22(土) 01:10:00.198 ID:a8u9b6Rr0
>>144
甲16イキリしてもこれくしょん出来てないのなら惨めなだけだよ
589 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/06/23(日) 17:34:06.116 ID:SRC+NBq5M
一番哀れなのは甲クリアアッピしてくるのに艦娘コンプ出来てないやつ
120 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/09/01(日) 22:27:52.216 ID:chH0O8XoM
>>115
艦娘コンプ出来てない雑魚に煽られても何とも思わないね
330 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/09/03(火) 02:17:39.757 ID:9s/A4DVm0
>>327
でもお前艦娘コンプ出来て無いじゃん
336 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/09/03(火) 02:23:34.664 ID:9s/A4DVm0
コンプ出来てないのに甲勲章アッピするのが非常に痛々しい
697 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/12/14(土) 10:34:42.979 ID:JgE45sZK0
丁で突っ走ったら何時間で終わりますか?
474 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/01/14(火) 05:35:00.449 ID:b3aHbrXu0
ロイテルちゃんは諦めました
7 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/01/19(日) 22:27:19.756 ID:d2SRbf9aM
誰かESの書き方教えてください
14 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/01/19(日) 22:30:24.546 ID:d2SRbf9aM
>>9
計画性と粘り強さです
どんな海域でも甲で挑戦し突破することが出来ました
22 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/01/19(日) 22:36:10.424 ID:d2SRbf9aM
学生時代に頑張ったことは艦これですね
562 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/09/16(水) 05:53:25.865 ID:z6KnvAm0M
ゴミ掃除
ID:30GGuF0a0
534 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/05/09(木) 01:31:41.838 ID:RmGC20Nu0
自分で言ったことも守れない人間とか生きてる価値無いよ
マモノ甲子園
バカで幼稚な発達障害 VIP艦これスレ ずほ太郎
http://2chb.net/r/joke/1580824688/
スプレー攻撃でも銀行側視点だとパスワードはほとんど間違えてないと思うんだけど
あとフィッシングでパスワード窃取したのならパスワード間違えることないんじゃないの?
そもそも総当りの話に大本営発表がないことが前提だよねとか自分から絡んできておいて、
総当り説は言ってない!とか言い出すのは笑うわ
自分で何書いたかすら覚えてないのかエムゾネは
暗証番号はロックされるから総当たりできんだろ。
暗証番号固定で口座番号総当たりだろ。
全く間違えてなかったら流出だろうが、
「殆ど」って何だよ
>>218
ユーザーが暗証番号変えてたのが数件あったってことだろ >>29
最近の振り込みは、口座名が出てくるから
便利だと思ってたけど、逆に危ないね 暗証番号固定で総当りは口座番号だろ
この可能性はいっさい報道でも触れないから箝口令でてるだろ
>>220
漏れてるんじゃなくて自分自身で漏らしてる リバースブルートフォース攻撃では銀行側から見てパスワードの入力間違いって各アカウントにつき最大3回とかしか発生しないだろ
攻撃成功したアカウントも攻撃失敗したアカウントもパスワード試行は最大3回くらいだからパスワード入力間違いは各アカウント毎にはほとんど発生してないはずだけど
ジャップのセキュリティレベルはマジでヤバいな…
口座名義人に関する情報は常に収集されていて、とっくの昔に漏れてたか
出金は本来キャッシュカード抜きでは不可能だったのにな
>>228
銀行に入力間違いが連続してるログが残ることもわからないアホ >>230
各利用者がそれぞれ個別に間違ったのと同一犯の間違いが連続してるのが簡単に識別できると思ってるジャップ銀行レベルのマヌケ >>1
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ😱 給付金扱ったどこかの下請けが情報売ったかもしれんってことかな
>>233
リバースブルートフォースアタックって何万何十万件の試行をすることになるんだけど?
そんだけ同じサイトから連続して間違いが発生するなんて通常ありえないんだが?
気づかないと思うお前がマヌケなアホなだけ 詐欺のフィッシング部署と
dアカウント大量作成部署と
口座登録部署とか
組織でやらんと無理だなこれ
ほとんどなんて書き方だと暗証番号全部正解だったわけでもないんだろ
ドコモしか調べようがないしどこまで行っても真実なんてわかんねぇよ
つか攻撃に使われた口座はどうなってんだよ
今回の犯罪が別の手法だったとしても、総当たりされる危険はまだあるんだよね
>>233
何百万も連続アタック掛けられて気付かないサイトなんてねえよマヌケ ロックしたアカウントがそれほど多くない
ということか?
>>236
同じIPからなら同一人物、違うIPなら別人と思ってるパチンコップレベルの馬鹿www >>242
IPアドレスの話なんて一言もしてないが?
リバースブルートフォースアタックとIPアドレスに何の関係あると思ったの?
流石、総当り説を唱えてる奴はアホしかいないってのがよくわかる >>7
まあ、今まで心配だったからセキュリティ強化のきっかけだと思って >>240
こんなザルシステムで運用開始してる奴なら連続アタックに気付かなくても不思議はない >>248
総当たりで突破されたなんて銀行の例が一つでもあるのなら持ってきてくれ 総当りなんてお前らみたいなアホでも思いつくことは監視してる
>>246
ネットワークすら理解できてないガイジだったwww
どこでリバースブルーフォースされたんだ?
ATMか? となるとドコモの落度はせいぜい一人で複数の暗証番号付き口座から金抜けたことぐらいになるのか
これはこれでまあまあな落度だな
そりゃあリバースブルートフォースならパスは間違えないだろ
>>251
総当りの話にIPアドレスの話なんて関係ない話もちだして
ネットワークすら理解できてなかったガイジはお前な >>253
間違いが連続しているログは残るから
総当たりだったら何百万件も残るのに気付かないと思うお前らはアホ杉 >>254
IPなしでどこからリバースブルートフォースすんの?
窓口やATMでやんのかガイジ 口座番号7桁1000万通り
暗証番号4桁1万通り
同一暗証番号の口座番号は1000口座
暗証番号固定でリバースブルートフォース仕掛けたら1万回の試行で1口座にヒット
計算上はこれであってる?
>>256
誰がIPなしなんて言ったんだ?
また関係者持ち出して発狂か、総当り説唱えてる奴はアホしかいないってのがよくわかるな 3億円事件と
ドコモ銀行不正引き出し
さぁどっちが悪質でしょうか?
>>261
ガイジが論破されて顔真っ赤にしてて笑うわ
IPってどこからでてきたの?逃げてないではよ答えてくれよ? >>257
なんで口座番号だけで認証が通る事になってんの?
そもそも同一暗証番号の口座は1000ってどこから出てきたの ツイッターでもワイドショーでもひけらかしてたけど
推理ごっこはほどほどに、変な知識広めるなよ
>>69
たったそれだけのIPで無限にアカウント作られたのかよ
馬鹿じゃ無いのかドコモ >>265
そもそも技術的なことも理解できてない奴ばっかりだからな
ここですらデマばっかり書いてるのが大半だし IPは個人が使ってる端末と
経由してる通信アクセスが瞬時に判る固定IP
pcでIP維持れる事も出来るし
裏ツール(深層ウェ)に侵入する場合は
他社からIpを経由して侵入する事が出来る
不正ツールも 深層webから侵入して
行った犯行なので 誰がやったかまでは
分からないんじゃね
>>263
ログには何が書かれてると思ってるんだ?
同じサイトって何のこと?
本当に理解できてない馬鹿なんだな >>269
ログにIPアドレスしか書かれてないと思ってるガイジだったか
そりゃ話にならないわ 暗証番号割れてるならドコモはともかくpaypayとkyashは何で補償する必要があるんだ?
銀行側の落度だろ
ID:7tP+O4rYM こいつもわかってないくせにドヤ顔でデマ書く典型例だな
>>271
そこもドコモと同じ不正引き出しがあったから
日本は後進国 現金でやり取りした方が
良かったんだよ 日本人には電子マネーは早すぎたのだよ 本当にそんなこと把握してるのか?
責任転嫁のための言い訳じゃないのか?