「うわあ、奇形二郎じゃん、キモ」
一般人は同じことを二郎に対して思ってるから
ただでさえまずそうな二郎がガチでまずそうになってる
中国人のくせに下品さが全然足りない。逆の意味で逝ってヨシ!
拉麺(中華料理)をパクって起源主張してんのはどこの国だっけ?
日本も欧米のいろんなものをパクってきたんだから文句言えないw
海外留学してたおとなしい子がとんでもなく派手な格好で帰国してきた感じ
別にいいだろ
ラーメン自体パクったのはジャップなんだから
>>2
うわぁ...
日本食のラーメンが中国にパクられるのってどうにかしたほうがいいだろ
日本食は世界遺産なんだし
世界政府の法律で取り締まれないのか?
このままだと中国が間違った日本食を世界各地で広めることになりかねんぞ?
とりあえずぶっこみジャパニーズ派遣したほうがいい オーナーが二郎で修行したらしい
真のジロリアンは二郎インスパイア店があればどこまでも行くハズ
確かシンガポールまで行ってたヲタはいた
どこの店かわからないけど北京上海クラスの都市なら他の物価水準と較べて安いほう
17元か(269円)安いな
豚が全然ダメじゃんもしかしてもはや中華の方が物価高かったりするのk?
食ったこと無いけど
ただの野菜多めのラーメンじゃないの?
今はじめて気付いたけどたしかに中国と相性良さそうだよな
ありえん
麺料理の本場だぞ
もっとおいしいものあるだろ
綺麗すぎるというより綺麗に盛りすぎてる
本物はもっと汚くて下品で知性がないぞ
それが売りなわけでこれはちょっと先進国向けすぎる
>>30
ルーツは中国でも進化して別の食べ物だから。
中国の麺しょぼいし不味い。
パクリはみっともないし… 日本の二郎インスパイア系も本家に許可取ってなさそう
日本の二郎の醜さって完成された百点満点の下品さだったんだな
中途半端に下品でなんか余計にみっともなく見えるわ
お前らよく豚の餌言うけど
豚はもっと良いもん食ってるからな
>>2
やはり漢字圏はいいな
言いたいことがある程度伝わる >>33
本当に修業したかどうかはヲタのネットワークですぐ判るからまあ嘘だろうね
そういえば昔大阪に「目黒で7年修業した」という二郎インスパイア店ができた時
関東から遠征したヲタに速攻問い詰められて嘘がバレてた店があったけど
なんて名前だったかな 中国からしたら、日本に行った我が子が豚になって里帰りしてきたみたいなもんだろ…
>>84
二郎なんて不味いから嘘でもええやん
元々本物食ってるのもバカだし 発音は鶏肉拉麺の方が似てるかもな
偽装表記になるけど
>>84
二郎インスパイアで修行しててもわかるもんなん? 盛太郎ってインスパは中国人経営だしな
近くの影武者も
日本のファミレスなんて世界中から盗んで
勝手に弄り回した料理のオンパレードや
もっと中華オリジナルのやばい調味料いれたらいいのに
麺が細すぎて不味そう
豚はそういうんじゃないんだよ
こういうのって勝手に
拉麺二郎 北京店とか
Ramen Jiro LA branchって名前で出すのはアウトなんかな?
油通しがすごそうだけど食ってみたいな
別もんだと思うけどうまそう
ついに食い物まで真似になったか
もはや日本の文化植民地だろ
>>106
中国は自家製麺じゃない麺料理屋は馬鹿にされるからな >>83
月収1万5000円が6億人いるだけ
2020年5月29日、新浪新聞の微博(ウェイボー)アカウント・頭条新聞は、
中国の李克強(リー・カーチアン)首相が記者会見で、中国の平均収入について語った内容を紹介した。
李首相は、
「わが国の1人当たりの平均年収は3万元(約45万円)だが、6億人の月収はたった1000元(約1万5000円)だ。
1000元では中等都市で家を借りることも困難だ。そして新型コロナウイルス後の今は民生が重要だ」と語り、
「雇用は最大の民生だ」と指摘した。
これに対し、中国のネットユーザーから「これこそ真実の数字だ。平均に惑わされるべきではない」
「ようやく本当のことが聞けた」「その通りだ。民衆の収入はみんな低く、家や車のローンを払うのが難しい」
「これはその通り。月収1000元に満たない人も多い」などのコメントが寄せられた。
https://www.recordchina.co.jp/b183440-s0-c10-d0062.html
日本の二郎はな芸術なんだよなぁ そもそも二郎という言葉のルーツは中国人の名前から来てるからな
顕聖二郎真君という神様もいる
>>106
おっさんの体で見えないけどガチの製麺機じゃん
良さそうだな >>95
なんかよく分からない造語ですね
お里と知能の程度が知れて、、笑 そう言えば中国とか結構ドカ盛り多いんだよな
二郎系もマジで流行るかもしれん
こうやって文化が伝わって混じったりするのはいいことだよ面白いやん
麺がブヨブヨじゃないし盛り付けが上品
豚の餌舐めてんのか?
>>129
こういうのじゃないんだよʕ ´・ω・`ʔ 日本のに比べるとボリューム不足で豚の餌感が足りないわ
いつかまた世界中自由に行けるような世界に戻ることを祈ってるよオレは
まぁまだまだ無理なのも当然わかってるが
>>106
逆に日本が自家製麺じゃねえのがおかしいわ
アメリカの駄目なところを真似てる 中華料理とか油多めで意識低い系だしな
わりと中国人にはウケるかもな
和豚「ぜんぜん違う」
わい「一杯17元=約270円」
和豚「ありやな」
あっちはとっくにとっくに特許取ってるやろな、
日本が馬鹿なのかな
日本の二郎は芸術なんだよなぁ >>129
駅の便所みたいに
丼になんかついてるけど 二郎って大食い以外でも旨いのか?
普通のラーメンでお腹一杯だから行く気がしない
博多系でも追加の麺は無理かな
信じて送り出したラーメンが豚の餌になって帰ってきたら中国父さんの脳と肝臓が破壊されるだろ
日本のも二郎って行ったことないけどこんな肉厚いのか
顎疲れそう
>>147
製麺は重労働だからね
自分のよく食べてたラーメン屋も腰壊してやめた >>2
本家より野菜少な目で、こちの方が見映えよくて旨そうだがにゃ?w ???そんなゴミをパックってどうすんだ?
理解不能
>>154
これ三郎じゃね?モヤシ食いきらないとペナ500円のとこ
今はどうだか知らんが ラーメン十郎 という感じだ
小さくまとまったラーメンを二郎とは言わない
>>2
何この身体に良さそうなラーメン
もっとグチャグチャでギトギトだろ 優れた文化はどこにでも伝わっていくからこんなもんだろ
パクリとは責められない
いいじゃん
これをパクリとか難癖つけるのは余裕なさすぎ
むしろ日本の文化が広まったとホルホル案件だろ
>>167
大盛とは全然違うぞ
家畜の餌感、食欲を失う感覚、中毒性
なかなか商品として出せるものではない
やっぱり自家製麺が攻守最強
はっきりわかんだね 国内でさえのれん分けなんてあってないようなパクリ乱発してるんだからどうでもいいだろ
底辺二郎の歌舞伎町か池袋の中国人だろ
あれの更に劣化版だから絶対不味いわ
>>149
な、なるほど
でも俺は1000円出してでも豚ダブルにしたい >>185
二郎ならパクられてもどうでもいいと言う風潮w 豚の餌なんていいから本来の中華そばでいいんだよʕ ´・ω・`ʔ
麺も太いしʕ ´・ω・`ʔ
麺が比較的太いからニンニク負けしない
やっぱり中国人はわかってる アフリの塩ラーメンとか夜遅くまでやってて旨いけどさ
でも回転すしのラーメン安くて普通に美味しいあれで十分だわ
>>188
なんもわかって無いレスで草
とりあえず歌舞伎町と池袋を下げとけばいいっていう思考停止のゴミクズ野郎 カネシ油だっけ?
ないと二郎じゃないんだよね
見た目だけ
麺が上品
盛り付けも上品
豚の餌感がない
劣化オブ劣化パクリやな
二郎をわかっとらんな
まあラーメン発祥の中国に豚に餌である二郎がラーメンのジャンルの1つとして認められたって事はある意味凄い事だろ
中国人の舌も馬鹿だったんだな
最近のワテの流行りは台湾ラーメンだなʕ ´・ω・`ʔ
この時期は辛いのがバリうめえんだʕ ´・ω・`ʔ
>>3
中国の日本風ラーメンはまずいぞ
中国本来のラーメンは美味しい >>207
豚の餌感がない上品すぎや
中国はこんな豚の餌パクるより元のラーメンを極めたほうがええわ >>54
コカコーラ2元でビールでも5元か
二郎食ってビール飲んでも350円くらいで済むな 日本の二郎はラーメンも不味いし店長も店員もゴミだからな
麺がもっさもさした歯ざわりの
強力粉つかた加水率の低い極太麺
を使わないニセ二郎が多すぎる
とんこつのスープの取り方がサボってるのか
ケチってるのか全然濃厚じゃない店もダメ
中国がパクったんじゃなくて日本がパクったんだっていうの
>>229
中国→日本→中国
今のなんj→嫌儲みたいだな 言うほどパクってるか?
こっちは人間の食べ物じゃん
実際に出てくる二郎もこんなもんだよ
ネットで仕入れたイメージからはかけ離れるのかもしれないが
まぁ食文化の伝播なんてこんなもんだろ
他所で食べた物を再現して売り出したり
だがブランドまで盗用するのはアウトこれは駄目
ネットで調べたけどこの店出てこないわ
あまりに不人気すぎて潰れたんじゃね
パクリ指摘してキレたディズニー社員が共産党員に逆ギレされて中国国内出禁になるくらいだからなw
見れば分かるけど、絶対に旨く無いな
ラーメン大でも中国やアメリカに出店すれば天下とれるよ
文化はパクられてナンボ
保守的に自分等の利益ばかり守ってたら社会は発展しない
日本人がその証明してる
本物はこれらしいぞ
カワサキ @hamanonaoto
ラーメン富士丸明治通り都電梶原店
国産ブタメン大盛り
生たまご
野菜増し
ラーメン食べるの思えば久しぶりでしたね(笑)
近くまで来たので本日は梶原♪
たっぷりクタ野菜 ボギボギ麺 そして極厚ブタ
間違いなく東京でしか食べれない激ウマラーメン♪
本日もごちそうさまでした♪
>>83
このラーメン屋があるという吉林省長春市の
法定最低賃金が1780元だから
レートにもよるが日本円で25000円〜30000円弱くらいになる
日本だと仙台市の最低時給が825円でそれで
1日7時間週5日働くと1週分でかなり似た額になる
日本と中国の地方都市の物価はだいたい4倍くらい差があるとされてるけど
最低賃金を比べてみてもだいたい対応してることがわかる
だから現地感覚だと1000円くらいのそこそこ値段のする異国メシってとこだろう 次郎くったことないけど写真はこっちのほうがはるかに上だわ。
ちゃんと食べ物に見える
特に麺の色が次郎と違って食欲を無くさせてない
中国人A「糞乗豚飯!!」
中国人B「大蒜増油絡麺大盛!」
歯蚕?(多分違う)って何?
歯蚕麺14元が気になるわ
三軒茶屋のAFURIで1000円位
夜中だと高いけどしょうがないと思うようになってきた
でも700円位がいいわな
>>255
すまん、真面目に書いてる人かと思ったけど
富士丸の写真を本物だと思ってる人とは思わんかったわ これが二郎ですから
>>257
なんつーか
すげえよく観察されてるよな
ラーメンなんとか小泉さんとかよりも圧倒的な説得力を感じるわ 見様見真似で作ってる筈なのにジロリアンが食いに行ったら薄い三田本店の味言ってるから案外ちゃんとしてるのが草
毎度思うけど二郎ってニューヨークに出店できれば受けると思う
儲かるとは思えないけど
>>257
ぐぐったらスク水バージョンとかあるのな
日本もコンビニやらミスドやら色んな企業が
NYのドミニク・アンセル・ベーカリーのクロナッツを
無許可で堂々とパクってたしな
これはクロナッツじゃありません、クロワッサンドーナツですとか言って 台湾にも似たような店あるぜ
日本語対応
>>54
やっっっすw
日本にあったら毎日食っちゃいそう >>287
どっちも不味そう
そもそも日本の二郎も不味い >>283
多いけど食えなくはない量だし腹一杯食えそう
ただ中華圏で全部食っていいのか迷う >>257
秋葉原にあっても違和感なしやな。クオリティ高いなあ >>54
大体1/3だな
月収10万で日本でいう30万の暮らしができるわけだ
税金などの天引きは日本より安そうだから30万よりいい暮らし 本場の中華そばが早く食べたいのに🥺
それなのにジャップどもときたら毎日1000人感染しやがってよ😥
山田総帥の正統後継者は海老蔵かスマイルだから
この二人は総帥もお気に入りだからな
態度のデカい店主の二郎は論外だから
あと、ド乳化系の二郎も失格
>>284
中国の大都市の繁華街とかいくと
「日式拉麺」のでかい店がだいたいあるくらいに普及してるぞ
「味千ラーメン」は特にそこら中にある 二郎系常連に一番人気の店が結局どこなのか
三田本店のあたりの日以外で教えてくれ