こんにちは・・・・
__
ヽ|__|ノ
||‘‐‘||レ
/(Y (ヽ
∠_ゝ
_/ヽ
医学部でも男子が下駄履かせてもらってたのがばれたしな
時代の流れには逆行しとらんよな
男女の比率5:5を目指すのが時代の流れや
筆記テストは昔から女子の方が点が高いんだよ。だから男子には下駄履かせないと女子ばかりになる。
超トップの層は男子が多いが平均点は女子の方がずっと高くて、女子の点数分布は全体的に高得点に偏差する(偏差値の低い層が少ない)
女子医大で男子の下駄を廃止したら8割が女子生徒になったという実績もある。
暴力特化のオスはそりゃ馬鹿だよな
偉人とかはキチガイと紙一重だし
単純に女の方が記憶力いいからな
筆記テストだと男の方が損する
これなあ
経験上男女枠消すと多くの高校で男女比偏るぞ
また一部でおきてる逆転現象だけで女のほうが優秀!ってやってんのかよ
公務員は女が優遇されてるし、男女比固定してない難関大学は男ばっかりだろ
まって。東京では女の子も公立に行くの?
神奈川的にないわー
>>1
そもそも、男女別に定員を定める必要はあるのか。都立高入試の検討委員会報告書(昨年8月発表)では、「男女別定員制は必要か」との問いに高校校長の82・7%、中学校長の58%が「どちらかといえば」も合わせて「必要」と回答。主な意見では「(男女別でなくなると)女子の合格者が多くなる傾向があり、男子が入学できる余地を残しておくためにも意味がある」「文武両道を目指す学校では(女子の入学者が多くなると)男子種目の縮小につながる」が上がった。
全員点数開示しろ 男の方が上下の差が大きいってことだろ
少数の凄く頭がいい男と大多数の馬鹿に二分される
>>7
まんさんは結果の平等求めてくるしな
ジェンダーギャップ指数とか これ話が逆で女に成績低くても半数近い席が確保されてるということだろ
でその女子優位枠をもっと増やしやがれという話
>>14
これなんだよな。
単純に択一試験やると女子のほうが点数高い >>18
東大の女子率は未だ20%未満らしいな
この段階になると偏差値よりも志望する分野のほうが進路に影響するってのはあるけど これマジ?
男のが募集が多いのにバカばっかで下駄履かせないと入れないってなんだよ
公立中3年では例年男子の割合が高く募集数も多くなる」と説明する。
◆公立中3男子は女子より3000人多い
2020年度の都内の公立中学3年男子は女子よりも約3000人多い。
一般財団法人東京私立中学高等学校協会の長塚篤夫副会長は「東京では女子教育を推進してきた経緯があり私立の女子中学高校が多い。
高校進学段階では男子の方が在籍者数に対し進学先が少ない傾向がある」とも話す。
そもそも、男女別に定員を定める必要はあるのか。都立高入試の検討委員会報告書(昨年8月発表)では、「男女別定員制は必要か」との問いに高校校長の82・7%、中学校長の58%が「どちらかといえば」も合わせて「必要」と回答。
主な意見では「(男女別でなくなると)女子の合格者が多くなる傾向があり、男子が入学できる余地を残しておくためにも意味がある」「文武両道を目指す学校では(女子の入学者が多くなると)男子種目の縮小につながる」が上がった。
緩和策とは、性別による合格最低点の格差を是正するため、都教委が1998年度入試から導入した。募集人数の9割を男女別で決定後、残る1割を性別に関係なく成績順に合格にする。今年2月の入試では42校が実施した。
◆男女別合格最低点は「非開示」
実際に男女でどの程度、高校の入りやすさに差があるのか。都立高入試での各学校の男女別合格最低点を情報開示請求したところ「非開示」だった。
理由について、都教委は「合格点を明らかにすることで都立高校の順位付けが可能となり、受検(験)競争が助長されるため」などとした。
本紙に疑問を寄せた保護者は「願書の性別欄をなくす動きも広がる中、性別で分ける都のやり方は時代に逆行している」と話したうえで「男女別定員制を望ましいと考えるなら、都は根拠を明文化し、考える出発点にしてほしい」と求めた。
都立高の募集なぜ女子枠が少ないの? 「区別なくすと女子の合格者が増える傾向、男子入学の余地を残す必要がある」 [459590647]
http://2chb.net/r/poverty/1620532730/ >>11
そうなると体育教師が余分に必要になる
例えば
男15人女25人のかAとBのクラスで合同の体育の授業をする場合
男30人(2クラス合同) 女25人(A) 女25人(B)にそれぞれ体育教師(合計3人)を配置する必要がある
しかし
AクラスBクラスがいずれも男20人女20人だと
男40人(2クラス合同)女40人(2クラス合同) になり体育教師は2人ですむ >>15
やらないよ
大学の体育の授業は男女混合だから 男子はピンキリ
女子は平均点
これはもう生物学的にそうなってる
オスは優秀な個体が生じさせるために個体毎の能力にブレを生じさせてる
その結果、性能が劣る個体が生じても淘汰されるだけで何ら問題ない
それに対してメスは産む機械
何の個性も必要なく全員等しく優秀なオスの子供を孕んで産むだけで良い
>>27
東大文系の2次の地歴を1科目にすれば女子は増える 中学の時先生は言っていたわ
女子校は偏差値高いなぁ。男子だったら行ける高校ないわって
知人いわく都立の某高校は女子の不合格者トップが男子合格者の3位の成績だったらしいぞ
>>18
まんこは理系科目が徹底的にできないからな
中学まではなんとか英語と国語でカバーできるけど
高校になると理系がついていけないから国公立はお手上げ ペーパーテストだけだと女子が上位に並ぶ、と
西川史子が言ってた
>>25
アホ女が入学すると進学実績も見劣りするからな 私立は男女比が女子に傾いて多い
そこで公立は男子の定員を多くして公立私立全体で男女比を等しくなるよう調整している
それの何が問題なんだ
年度によって男女の比率が違ってもいいだろ
女子にとっては微妙に上位高へ入れる確率が減るから不満が出る
ソース読んだけど問題提起も女子なのでやはりそういう話なんだろう
けどソースにもやはり人数調整の理由が書かれてて納得できるしそれで終わってる話
女が社会に出てきたからその分男が失業すんねん
分かったか?
つまり女の方が頭がいいってことか
我々オスは劣等種なのだ…
都内の私立は女子校が4割近い田舎もめんには理解できない領域
これ単純に周りに女子高が多いから併願されると定員割れ起こすからしょうがなく男子増やすためにやってるだけ
勘違いするなよ まんさん
トップ校は男ばっかだけど3番手校あたりだと比率逆転して女クラ出来てたとか
本来、現代社会は女向きだと思うんだよね
男特有の暴力衝動や性欲はほんと向いてない
一部の天才と多数のライン工って効率最高だよな
全員事務作業やりたがるだけとか文明滅ぶわ
こんなに賢いはずなのにチンコ突っ込まれると知能指数20くらいダウンするんだからなあ
もう頭いい女はセックス禁止して尼にでもしたほうがいいんじゃ
男女枠無い高校はこんな感じ
都立新宿高校(60%合格圏 換算内申56-偏差値63)
生徒数 男425 女540
都立国際高校(60%合格圏 換算内申55-偏差値63)
生徒数 男142 女570
国際高校は女子人気高いから特殊かも
役員とかは男女同数にしろって言うのに不思議なもんだよな
こう言う性差を煽るものって誰が得しているんだ?
やっぱりホモとかフェミとか?
>>54
100人いたら10人のエリートと90人の従順な奴隷がいれば社会は回るからな 男女関係なく受験する人減ると偏差値下がるしね
今は優秀な人は付属の私立中学から高校上がるし
翠嵐 695 358 34%
湘南 623 450 42%
厚木 612 460 43%
柏陽 533 411 43%
川和 421 532 56%
緑ケ丘 336 504 60%
神奈川総合 259 544 68%
神奈川県立高校は少なくとも公には男女枠は無いが学校によって差が大きい
>>28
完全にデマ
答案用紙に性別欄は無い
東大の定員は毎年約3000人だが女子出願者は約2000人程度
女全員合格しても定員はスッカスカ 俺たち男は下駄を履かせて貰わないと高校に合格すらできない劣等欠陥生物だ…
>>23
>少数の凄く頭がいい男と大多数の馬鹿に二分される
男の知能指数はピラミッド型じゃなくて分布域が広い事が分かってる
女は男に比べて平均値がもっと高い >>68
それはよくあるインチキで
両者のグラフの頂点部分を無理矢理あわせたもの
グラフの軸に数字を表記すると女のグラフは後ろに下がる これが差別なら国公立の女子枠も差別だし女子大も差別
>>58
新宿も一昔前は旧制中学の名残で男2:女1だったんだけどね 日比谷高校の入試
男子 平均点359.4
女子 平均点353.7
379ニューノーマルの名無しさん2021/03/27(土) 12:13:06.94ID:EuU1L6wy0
こういう
「?」など怪しいニュースは、根本的に主張内容から疑ってかからないとね
> ・横浜翠嵐 令和3年東大合格者50名
> 1年・男子251名・女子111名
> 2年・男子242名・女子100名
> 3年・男子224名・女子130名
> 都立もトップレベルはこうなることが明らかですよ
>>314
(進学指導重点校)2021春 市進の合格80%偏差値(転記ミスあったら許して
日比谷 男71>女70 東大63京大9一橋17東工10 ※更新途中
戸山 男69 >女67
青山 男68 > 女67
西 男70 > 女68 東大20京大21一橋17東工13阪大5 ※更新途中
八王子東 男65 > 女64
立川 男66 > 女65
国立 男68 ≒ 女68 ※すぐ近くの桐朋(男子校)に青田買いされた?
…
なお、女子のが高い都立高校の例
深沢・田柄・野津田… 男37<女38 ←これは市進の「偏差値」です
羽村 男38<女40 ※正直ここらは、もう、ほんの少し勉強すれば、、 日本の高校の割合
男子校2.2%
女子校6.2%
共学校91.6%
↓
2019東大合格者数ランキング
トップ20
男子校:13校
女子校:1校
共学校:6校
トップ10
男子校:7校
女子校:1校
共学校:2校
俺のときは廃止されてたが母校は共学なのに
一部男子だけのクラス(通称男クラ)があったそうだ
大学入試で女子はそこそこ狙える学校や通える範囲で妥協してしまい(そうせざるを得ずかもしれないが)
大学入試の実績で考えると男子多めにしたいっていうのがあるのでは。
>>66
10の得点のうち
男の平均値は5、最高10 最低0
女の平均値は6 、最高8、最低4
みたいなイメージだから
上位層はほとんど男なんじゃないか 母校の大学は全国で唯一男子と女子を別々に募集する大学だった
ほんこれな
男子生徒が減ったら男性差別ニダあああああああ!!!!!
中学高校くらいの男子なんてオナニーで頭いっぱいで勉強に集中できるのなんてごく一部なのでこの結果は当然
>>87
女子校の存在が男性差別で憲法違反ニダああああああああ!!!!!! 男<A高校出身です
女<A高校出身です
A高校偏差値 55
男 52
女 58
男優遇されてなきゃこんな感じになるんかね?