なんだこの無駄なPVは
どうせいつもの手抜きドットゲーなんじゃろ
何一つ情報無くて草 どうせ郷田が関羽でりきが張飛とかで時代劇やるんだろ?
龍が如くのスタッフで初代熱血硬派くにおくんリメイクしてくれよ
連合の合田さんなすきだった
にしむらはどんなんざつかったかな?
なに?次郎長三国志的なことじゃなくて本気で三国志やんの?
まじで多いけどなんの情報もないくそ動画あげるゲーム会社増えすぎ
ゲームが苦手だった幼少期
友達の家でやたらやらされた大運動会
トラウマだわ
ガキのころファミコンでやったきりだけど、セリフと音楽のテクノス節みたいなのは健在なのかな
このシリーズって操作にクセがあるしいろいろ微妙なんだけど、みょうにハマるんだよな
くにおくんシリーズって権利関係うやむやになってたんじゃなかったのか?
>>39
テクノスゲーのテキストって意味分かんなくて
子供心に怖かったわ 最新のくにおくん
アークシステムワークスのものになってるのかぁ
ぷよぷよもいまやセガだもんなぁ
トレーラーゲームの内容皆無じゃねーか
意味なさすぎる
ケンモメンで三国志やったら最大値7くらいのミニマム三国志になりそうだな
そこに関羽とか放り込むとガチで三國無双になるの
ファミコンのボタン2つで多彩なアクションをさせようと頑張っているのはわかるけどどうも操作が洗練されていない気がして昔からあんま好きじゃなかった
時代劇だよの時代にスーファミくらいボタン数があれば楽しめただろうな
時代劇っぽくなるならやりたいけどファミコンに比べるともっさり感がヤバいから改善してほしい
>>57
でもSFCのくにおくんシリーズってクソつまんないのしかなかったわ このPVに何の意味があるんだ
どうせいつものグラでやるだろ
時代劇っぽいのになりそう
初代熱血硬派リメイクしてほしいんだが
>>69
攻撃側は門破壊にドッジボール投げる
守備側はタイヤとかゴミ箱とか投げる マッハキックで戦う劉備とか三国志の世界ぶち壊しだろ
コーエーも無双シリーズではふざけるけど、それは元は非力なはずの軍師タイプだけ
劉備や曹操まで変なキャラにしたら世界観が狂うわ
コーエーは主要人物に変なキャラづけはしない
この期待させて何も起こらないPV見る限り期待できない
よくある課金ガチャゲーだろ
名前付けてるだけ
劉備とか曹操とかのメインキャラは残しつつ部隊長レベルだけくにおくんにすればええやん
時代劇みたいに戦闘で制圧してったら面白いな
天地を喰らえというか
SFCについていけなくてずっとファミコンでワンパなくにおシリーズ出してた印象しか無いんだよな
いうてもう30年前の話か
転生したらくにおくんになってダウンタウン最強になってドッジボールにサッカーに運動会を楽しみまくった件
>>1
PVはたしか写ってねえじゃねえかやる気ねえだろバカか >>85
そもそもダウンタウンスペシャルってなんだよ
吉本とコラボでもすんのかな
ドリフのパクリといいオッサンが考えそうな企画だわ スマホアプリでまともなもん出してよ・・・ダブドラ4はクリアしたけど敵がやってる様なアボボの後ろ投げのやり方が分からん、まああるのか無いのかも知らないけどキャラの技一覧とかアプデで載せて欲しいわ、
後はくにおくんの運動会でも時代劇でも良いからアプリ化しておくれよ最近のゲームは楽しいのが無いから本当つまらないんだよ
海外製のくにおたちの彼女の主人公奴はあんまり面白くなかったな
ガラケー時代から
なんでこんなに三国志が多いの?
客層がそんなに三国志が好きなのか
運営側としても三国志を下書きにするとコストが掛からないとか
そんな理由なのか
>>105
お前もダウンタウンシリーズ知っててわざと書いてるだろ 熱血高校=蜀
冷峰学園=魏
白鷹学園・影村学園・谷花学園・高陵高校=呉
かな
>>15
リアル等身にしたらみすずが完全に八尺様みたいになって怖いからヤダ😢 タイトルからして時代劇っぽいからちょっと期待しとくわ
くにおくんは時代劇も中世の魔法あり世界もやってるし次はこれかなって感じ
孔明がやまだのじゅつ的なの使うんだろう
つまりやまだは孔明
どんなのか全然知らんけどなかなかタイトルでワクワクさせてくれるな
上手い
直撃世代じゃないけどファミコン時代に
あんなレスポンスの良いベルトスクロールアクション出したのはマジで凄いと思う
今はただの懐古だよね、本来新作であるべくは龍が如くも超える和製GTAだよ
アークになってからどうも同人感がするから
ちゃんとファミコン時代の操作感に戻してくれ
とりぷるどらごんきょうだい
りゅうび かんう ちょうひ
スパチャイなんか三国志やるのにピッタリやんけ
なんでやらないのさ
>>133
覚えてないだろそもそも
あかでみあ夢之助くらい ゲームは卒業してるけど元テクノスジャパンファンクラブ会員としてスマホでできるならやるぞ😤
ジジイが今さらくにおくんに手出すはずもないし今の若者が興味示すはずもない
どこの需要あんの?
アークとかいうクソゲー制作会社の時点で期待できない
くにおの元ネタはテクノスの社長だよな、今更新作出されて本人はどう思ってんだろ
一応くにおくんの正式所属はドッジボール部だけで他は助っ人なんだっけ
くにおくんとゴエモンは友達と同時プレイできるから面白かった思い出
一番楽しかったのはサッカー
三国志って熱血高校と花園高校とあと一校どこにするんだよ
曹操やまだ
夏侯惇りゅういち
夏侯淵りゅうじ
こんな感じか?
ポチポチゲーとか勘弁してくれよ?
ちゃんとsteamで出せよ?
開発エープラスだから割と良い出来になると信じてる
最近のくにおシリーズで一番まともな制作小会社だよ
時代劇で当時やりたかった事今の技術で全部詰め込んだらどうなるんだろ
ステータス上げないって縛りプレイすら想定してたあの(当時にしたら)圧倒的自由度凄かったし
なんだコレw
作るぞ!って思い立っただけでまだ何もやってませんってことかw
わざわざカウントダウンまでやってタイトルだけ発表とかなめてんのかよ
3DSの熱血硬派くにおくんすぺしゃる
はなかなか出来がよかったから
頑張って作ってほしいわ
でも売り上げたったの
16,518本かぁ
もうスポーツ路線はつくらないのか
時代的に暴力スポーツは無理か
くにおくんあるある
ケンモメンは連合チーム使いがち
くにおくんのゲームは友情破壊兵器だからR18にするべき
スーファミになって性能落ちたのはくにおくんくらいだろ
ファミコンじゃシュバババ!ってマッハパンチかましてたのに
初代熱血硬派だとモッサリ、ドッジボールでもモッサリ
ファミコンのあの機敏の動きはナーシャジベリみたいな天才が
バグを応用したプログラムでもしてたのか
>>139
なんかファミ通かなんかのネット記事で
アークと当時の役員集めて面白い対談してた。
調子こいてたら潰れたんだよ!的な。読む価値ある。 操作がシンプルでいい
新記録や格闘伝説あたりから難しくなるが
>>14
くにおは孫策っぽい
完全に無双のイメージ >>177
元がダウンタウン熱血物語ってゲームだから クニオが如くをやればいいのにな。
北関東の寂れた駅前が舞台。
竜一と竜二って奴いなかったっけ。
めっちゃ使えた記憶
くにおくんシリーズ関係ないけど戦国モノとか三国志モノももっと遊んでいいと思うんだけどな
ナムコの独眼竜政宗みたいなのを出せよ くにおくんって変なこだわりで昔から進化してないから古参ファンしか買わずにあまり売れなくなってるよな
ちゃんと時代に合わせたゲームシステムのくにおくん作ってほしいわ
修学旅行で大阪行くやつが面白かった
梅田の地下街歩いてると突然ババアが張り手で襲いかかってくるやつ
やまだの術とか、ニトロアタック(だっけ?)とか、投げた武器がワープしてあたるとか
発想がいいんだよなくにお君は
世代の違いかくにおったらドッジボール挙げられるけど
ホッケーの方が100倍面白かったわ
今の格ゲーみたいにランダムでネット対戦できるバトル・ロワイアルって出てる?
>>201
ダウンタウン乱闘行進曲マッハ
ダウンタウン乱闘行進曲 かちぬきかくとうSP
ができそう行進曲のかちぬきかくとうだけのゲーム 時代劇のクローンゲーム版は本当に面白かったからオススメだぞ
時代劇のモブのセリフはこどもからみても妙にホモくさかったなあ
くにおくんシリーズの曲もいいけどSEはもっと好き着信音にしてたわガラケーの時
リバーシティだって
ステアップだの技習得だのあるけど
楽しい瞬間ってのは武器振り回してるときなんだよ
喧嘩番長シリーズもそうだけど昭和の不良感がいいのに今風ヤンキーにするなよって言いたい
youtubeのピョコタンって漫画家のチャンネルに
くにおくんの生みの親が出てたけど面白かったわ
成り立ちから没落まで語ってて
>>221
初代のラスボスのヤクザ
銃当たれば一撃死だったからな >>188
3DSのは古いシステムの中にも時代に合わせた感じになってたやん なんで日本人は新しく作る事を忘れて過去の先人達が作り上げた遺産に頼り切り崩さないと生きていけなくなってしまったんだろうな
定期的にダブルドラゴンもリバイバルされるし元テクノスジャパンのしぶとさは異常
やっぱりステゴロで大陸統一して欲しいね
武器は即投げかゴミバケツなら許す
ファミコンでヒットを出した会社はほとんど大会社になったのに
テクノスは滅んだ
>>233
新しいものに興味ないじゃん
消費者がシリーズものの安定さを求めてるから仕方ないね。
どうしてもお金払うのなら面白いかどうか分からない新作より
過去のゲームは面白かったっていうデータがあるシリーズものが好まれる 時代劇は何度も友達と二人で遊んだけど
ストーリー追ったこと一度もないわ
フリーで敵見つけては乱闘するゲームだとずっと思ってたわ
後年エンディングがあること知った
ドッヂボール、大運動会、熱血格闘伝説、時代劇、初代熱血硬派は名作
運動会は楽しかったよ
リレーも玉入れも殺しあうのな
>>248
ホッケーも入れてよその枠に
敵は暴力で〆る由緒正しきテクノスゲーである >>219
武器ぶんまわしなんて単なる効率作業やん
レベル上げてコンボ増やして殴り→かち上げ→習得技で
バリバリ雑魚を倒していくのがベルトアクションの面白みだろ
武器破壊なし+ヨーヨーでハメるのなんて強いだけで面白くもなんとも無い ヤンキー物と三国志は相性良さそうな気がする
所十三とか加瀬あつし辺りに三国志漫画描かせたい
>>208
英語と日本語でエンディングの内容が変わるというのもまた >>155
まぁ言いたくねーけど
日本のメーカーはそういうの舐めてるよな
30秒間の動画を見せるていう
機会費用がどんだけのもんかわかってない >>257
そもそも、作中の設定的には日本って設定なのに。
(登場人物の名前も皆、日本人)
舞台はアメリカ(たぶん)っぽい。
(本当にアメリカ的なのかどうか知らんけど…
学校の雰囲気とか、町中のゴミ箱の大きさとか
普通に黒人キャラがいる点とか。撮影地が
アメリカの作品って設定なんじゃないかと)
だから、アメリカで発売されてないゲームうんぬんで
あおってるのも、それを踏まえたメタねた。
それでいて作ってるスタッフは日本人としか思えん。
背景の漢字とか全然、間違ってないし。
(スタッフロールだと皆、外国人名になってるけど)
外国人がイメージしそうな日本の街を
アメリカで撮影してそうな感じで、実際は
日本人のスタッフが作ってそうな空気がプンプンする。
(天外魔境みたいなノリで?)
ダウンロード&関連動画>>
そもそも、オチからして
餓狼伝説1のパロだし。
ドット絵の技も往年の格闘ゲームのパロが多い。
ダウンロード&関連動画>>
;t=273s
ちなみに、くにおとリキも使用キャラで使えるけど
中途のストーリーや台詞・アニメは変わらない。
ある条件クリアするとラスボスが
隠しボス(ハセベとマミ)になるけど。
戦う前の(メタ的な)セリフに変わるが
本当に唐突にラストバトルだけ変わる仕様なんで。
なんで、この2人とヤクザタワーで戦う事になるのかも不明。
(この2人、中途中途で意味深には登場してたけど)
とは言え、本編のストーリー自体も
大した話じゃないんで
逆の意味で矛盾が気にならない。 初代のラスボス倒せなかった
確かピストル喰らうと即死だよね
こんなのより、大運動を今風にアレンジしてオンライン対戦にすれば覇権とるどろ。おっさんがむらがって