「親ガチャなんて失礼だ」と言葉を排除すれば済む問題なのか、ドイツと日本にルーツを持つコラムニストが考えてみた
ドイツで語られ始めた親になることが絶対的に幸せとは限らない現実
筆者が出身のドイツでも昔は、親とは「絶対的な存在」であり、「どんな親であっても、子供が親のことを悪く言うことは許されない」という雰囲気がありました。しかし現在は、多くの問題がオープンに語られるようになりました。
たとえば、ドイツの世間では長らく「母親であることは絶対的に幸せ」だとされてきましたが、ここ数年は「そうは思わない」「母親になったことを後悔している」と考える女性たちが#regretting motherhoodのハッシュタグのもと自身の経験を発信するようになりました。
残念ながら和訳はされていないものの、ドイツで有名なのは、Sarah Fischer氏の本「母親であることがハッピーだという嘘〜母親になったことを後悔しています。
私が(母親ではなく)父親になりたかった理由」や、Christina Mundlos氏の本「母親であることが幸せではない時。母親になったことを後悔する現象」です。
ドイツではここ数年、不動産価格の高騰が続いており、「自分で勉強や仕事を頑張ったのに、持ち家にたどりつけない人」がメディアで話題になっています。雑誌シュピーゲル誌には、市井の人々が顔と本名を出し
「学歴にも仕事の経歴にも問題がなく、ずっと働いてきたのにマンションや家の購入が難しい」と語っています。近年家を購入した人のなかには「親からの贈呈や遺産」をもとに家を購入しているケースが目立ちます。
そのため、同じ経歴の人でも親の援助のあるAさんは家を持つことができ、親の援助のないBさんにそれがままならないのは不公平ではないのか、という議論がされています。最近ドイツの多くのメディアが「国にできることはないのか」という点も含めてこのテーマを取り上げています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb7d962eb6b2856bef121b2997ffc4d9b419448?page=3 子供が親ガチャ失敗と言ってもいいし
親が逆に言い返してもいいもんなあ
そう言う家庭の方が正常
お前を産んで失敗とか言われたらヤケクソになって処女レイプすると思う
それはないだろうな ヒトラーを誕生させたのは
社会だしヒトラーだけの責任ではない
それはドイツ人が一番よく知っていることだろう
ヒトラーだけに責任を転嫁すれば
上手く収まるなんてことはない
それを指摘したのがアンナハーレント
ジャップって親は子供を愛さなければならないし、子供はその愛に報いるために尽くさなければならないって神話があるよなあ
子供はペット程度で飽きたら施設に捨てるような軽い関係の方が楽なのに
>>16
おいお前もう派遣あああスレ立てないの?
最近は親ガチャスレしか立ててないじゃん ソース読んで来たら一言もそんなこと書いてねえじゃねえか死ね>>1 目尻ってとこに突っ込んでほしくてわざと書いたのか面白くはないだろこれ
イタリア人「ママの元に産まれて幸せ!」
イタリアマンマ「ずっと家に居なさい」
>>24
そんな倫理観破綻した人間だらけの世の中になったら凶悪犯罪も横行してディストピアになると思うぜマジで 「悪の凡庸さ」それを指摘され続けられるからこそ
戦後80年に差し掛かろうとする今でも第二次大戦の
贖罪の戦争映画が作り続けられるわけで
飽く迄も>>1のスレタイのような論というのは
「努力信仰」なり其れを求めるものだが
下層もしくはその延長線上なら無い袖は振れない
知能もなければ何も無い 求めたところで
何も始まらない処か現実を無視しているという
点で虐待にも等しいか 左派に立脚するなら
こういう思考が求められる 長谷部がドイツの食レポ番組はあまり美味しくはないねとか言うって言ってた
ぶっちゃけすぎだろあの国
親が子供産んで失敗と言ってても
それは完全に自己責任だろとしか言いようがないし
ドイツの母ちゃんよりは日本の母ちゃんだろ
お弁当いろいろ作ってくれるじゃん
親から教わったものなんか何一つねえわ
現代人の愚痴は親になんでもしてもらおうって感じの甘ったれに見える
親は子供を平気で殴る
ヒトラーも父親に殴られて育った
親から言うたらパワーバランス的に殺すしかねえだろもう
まぁ、親ガチャに対する大人たちの反応、っていうか芸能人や政治家たちのブチギレ方は確かに異常
>>1
これってニーチェが言ってたこととリンクするよな
ニーチェの時は宗教だったけど、今は倫理観が破壊されていく途中 っていうかドイツは女さんの承諾なしにDNA親子鑑定できないんでしょ
目くじらが目尻のことと知ってて目尻を立てると書いたのか?
ただ漢字の目尻をめくじらとは読まないんだよな
ドイツも努力しても親のように持ち家を持てないまで落ちぶれてるのか
目尻をたてるってなんだ? 指で釣り上げるレイシズムしぐさか?
明治まで野蛮な乱交と間引きが珍しくなかった日本と違って、ヨーロッパはキリスト教の影響もあって
中世からずっと妊娠出産は無条件で祝福しなければならないという建前が続いてたからな
欧米のほうが意識改革するにもかなり過激に言わなきゃ効かないんだよな
ドイツは早くから子供の就職先とか決めて人生設計を考えるけど、日本は義務教育さえ受けさせればなんとかなるみたいな無責任が多すぎる
>>1
流石ユダヤ人を大虐殺してただけの事はあるな 「こんなふうに育ててごめんね」って謝られる方がきつい
まあ甘やかしすぎが親ガチャみたいな舐めたワードを産んだのは事実
社会自体が子供の不始末は全部親のせい!みたいな価値観だから
子供自身も自立せずそう考えるようになってるんだろ
6のおっさんの犯罪で80の親にマスコミが凸ったり異常なんだよ
子供だけじゃなく社会が親に押し付けてるからだろ
>「学歴にも仕事の経歴にも問題がなく、ずっと働いてきたのにマンションや家の購入が難しい」と語っています。近年家を購入した人のなかには「親からの贈呈や遺産」をもとに家を購入しているケースが目立ちます。
>そのため、同じ経歴の人でも親の援助のあるAさんは家を持つことができ、親の援助のないBさんにそれがままならないのは不公平ではないのか、という議論がされています。最近ドイツの多くのメディアが「国にできることはないのか」という点も含めてこのテーマを取り上げています。
どこの国も変わらんな。そろそろ国際的に相続税含めて色々決めないとテロが起こるぞ
チョンモメン「外人様の言うことは絶対」
お前ら成長しねぇな
お前を産んで失敗とかヤバいな
流石ナチスの国だわ
アウシュビッツに送られそう
ヒトラーは、オーストリアか
父 DV
母 溺愛
ヒトラー インセル
母親が、裕福なユダヤ人の家政婦をしていた時に出来た子供
>>1
そんなドイツ人いねーよw
おまえらって外人には人の心を思いやる概念がないと思ってる節あるよな
外人だって人間の性質はだいたい同じだ >>105
出生に善悪なんか存在しないでしょ
ライオンがシマウマ食うのに善悪など関係ないのと一緒 日本も親が子供に人格や存在を否定する言葉を吐くだろ
こうやってじゃあ国はこの不平等に何が出来るかって
論点に辿りつかないのが努力努力言ってる奴の限界なんだよ
>>108
しかもインセルはアジア女じゃ欲求を満たせない
欧米だと金髪白人美女に相手にされないストレスが人を狂わせる ドイツ政府「若者や中年の貧困を政府としてどうにかしてやらねば」
日本政府「まずは自助!頑張ってもっと働かなきゃねギャハハ!」
敗戦とワイマール憲法によって強制的に先進国として振舞わなければいけなくなったドイツで
大企業を貴族に見立てて中世の階級社会をトリモロスというバックラッシュで勃興したのがナチスだからな
日本の今がやさしすぎるってのはあるけどな
戦後ならさっさと農作業手伝え、下の子のおもりしろで、ガチャなんて考える余裕もない
ケンモメンもネトウヨと変わらんね
海外の意見は差別で返すだけになってるな
欧米賞賛もどうかと思うけど割といいこといってるのに
ひろゆきのツイートが引用されてる
知的つながりだね
>>119
誰かが言ってたけど
中流層なんだってなこれ言ってるの >>112
https://atmentalhealth.jp/blog/index.php?page=detail&bid=28512
親ガチャ論争が拡大してるけど、やはり私個人としては吐き気がすることに変わりないし否定する。論争拡大で使うことに躊躇いが起きれば歓迎するね。
松本人志が「元は軽い気持ちで愚痴りたいから始まったのがややこしくなっていった」と述べたけど、そもそも愚痴るにも言葉を選べという話に尽きる。言葉を軽んじ過ぎだ。面白い云々で語るのも芸人だからといえセンスがない。それに、世間からすれば当たりSSRかURガチャの親が言ってるわけだよ?
それに彼は当たり障りのない言葉に逃げたのかもしれないが、言葉は使う人の様々に違う環境を内包して拡大していくものだ。始まりがそうでも、その後の過程で本当に心の底から思う人が加わって、そこには真剣に対処すべき問題と、論外として取り扱う必要がない問題とに大きく分かれていく。
マスコミが取り上げてヒートアップした感はあるが、そうではなく、大人がややこしくしたのでもなく、そもそもの問題が流行を通じて再び顕在化したと言うべきだった。
人気有名人と言えど1人の人間だ。影響力はあっても、それだけでしかない。彼の言葉に「正論だな」「よく言ってくれた」と思う人は、まさに「自分にとって耳触りの良いことを言ってくれた人だけを歓迎する、ずるい人間だと言える。
10代の、キャッチーな流行りワードで言葉遊びしたい年頃なら、親に頼らざるを得ない部分が大きい為にそうした気持ちを強く持つのはまだ分かる。でも就職して独り立ちしてある程度過ぎたら、止めるべきだし恥ずかしいと思うべきだよ。
就職して「〇〇ハラ」だとか、自分の自由時間がとか、人間付き合いが面倒とか、様々なことに対して「ウザい」「キモい」と言う若い世代が増えたけど、親はどんな思いがあろうと、子供、家族の為にと出来る限りで頑張ってきたわけだ。
DV、虐待、障害を持つ人に関しては別物だ。親が努力をしない極端な経済的ハンデも同様だと思う。
にしても、一般的な経済力、そして能力的な遺伝要素へ不満を抱いて、更には一方的に親のせいだけにすることは少しどうかと思う。そこまで酷い人はいないと信じたい。
しかも、何であれ、当たりでもハズレでも、自分で選ぶ余地が一切ない人生だったとでも言うのだろうか? なら産むなよで終わるだろ
子は否応なしに生まれてくる 選択権はない
個人の自由と権利意識が進むと親としての体裁すら保てなくなるんだな
そのうち子供は全て政府施設で養育するディストピアSFやりだしそう
>>1
まーた架空の外国人連れてきてお人形ごっこする哀れな日本人
そこまでしないと自我が保てないのかよ 中国人の親が子供は罵倒して育てるのが中国流みたいなこと言ったら
アメリカ人の親が悲鳴を上げたらしい、アメリカじゃ褒めるのがデフォだから
>>131
どっちのパターンでも世界の二超大国になるんだから教育なんかわりとどうでもいいことがわかるな >>123
ソースなんてなくたってわかるだろ
親に向かって親運悪いとかなんで産んだんだよ言ったら
なに生意気なこと言ってるんだでぶん殴られて終わりだわ 20超えた成人が親ガチャとか言ってたら恥ずかしいどころじゃないよ
親ガチャ失敗したら20まで生きられないから
>>1
別に日本でも虐待してるやつらはそのくらい言ってるだろ 日本でも子育てマジしんどい、遊ぶ時間皆無って後悔してる母親必ずいるだろ
だからあんな孤独根性こじらせたような映画多いのか
フランスなんかもっとひどいけど
うちの兄は親には恵まれなかった言うてたな
俺はそうは思わんけど
10代の若い奴が愚痴で友達に言ってるのはまーわかる
30超えて親がしわくちゃなのに言ってるとやばい
>>142
いるのかもしれないけど子供生まれたら変わるぞ >>125
熱湯惨殺親ガチャ大ハズレ民「はい。自分の人生について一切の選択権はありませんでした」 目尻からの変化で目くじらって言うんだな
初めて知ったわ
ドイツ人て極端から極端に走るなあ
アスペ民族なんかな
>>149
よくそういう事を書き残せるな
岡くんは事件の被害者や被災者侮辱しまくってたらしいけど精神に疾患あるんじゃねえか? お互いそれでハッハッハで済むならいいけど日本人には無理だろ
>>35
>イタリア人「ママの元に産まれて幸せ!」
>イタリアマンマ「ずっと家に居なさい」
よく馬鹿にされてるけど人としてはずっとまともなんじゃねえの 子ガチャ失敗って自分が育てるの下手なのを棚に上げてるだけでは?
>>153
完全に被害者への侮辱だよな
自分の都合のいいように使って
本当に最低 >>147
親からもたらされた遺伝情報は生まれてから死ぬまで変わらんだろ。
男として生まれたらまんこから子をひり出す事は出来ないし、
ゴブリンジャップとして生まれたら白人エルフみたいな容姿にはならないのと同じように、
バカとして生まれたら死ぬまでバカという宿命を背負わなければならない。
なので年齢は関係ない。 文化資本由来の嗜好や嫌悪感
人格障害弾く禁忌問題だったのに
情緒の発達していないいい大人が個人の努力の問題にしてるからマヌケなんだよジャップは12歳の子供のまま
情緒レベルやSQの推定には使えそうだけど
そもそも産むなよ
誰も不幸にならないんだから
失敗するリスク承知でガチャ回してんの?
>>157>>153
親ガチャ否定論者もアフガン人やアフリカ人持ち出して日本に産まれただけマシとかのたまってるけど、
アフガン人やアフリカ人にとっては他国の社会問題の批判そらしの為に利用されるのは侮辱となるだろ。 ドイツの小学校は10歳までの成績で将来の職業選ばされるから、日本よりは現実突き付けるのに慣れてるんだろうな。
エリートコース行くには10歳時点で継続的に成績オール2以上取ってないと無理なんだと。
むしろいい年だからこそ親ガチャが効いてくるんだがなあ
劣った遺伝子と狂った環境で人格歪んだ奴はもうまともに生きられないんだが、若けりゃ騙し騙し日々を送ることができる場合もある
そんな奴でも年取ると決定的に詰むんだよな
>>159
山中教授とタモリの番組によると環境によっても変わるらしい
妊娠する前に男が体鍛えていい精子にするのをヨーロッパでは庶民がやってるらしい やっぱドイツ人って頭おかしく😰
ホロコーストもそりゃやるわ
日本だって昔からネタにしてきただろ
急にネット発流行語としてヒステリー起こしてるだけで
>>1
日本の親「お前なんか産まなきゃよかった」
これだぞ >>149
虐待は別って書いてあるよね?
君は学校に通わせてもらえない家庭だったのかな? 使い古したブーツのように子どもを捨てられる社会が求められています
今の子育てはリスクが高過ぎます
>>11
キリスト教信仰強い家庭なら親ガチャなんて言ったら殺人ものだろうな
すごくレアだけど昔ドイツ人母親を持つ友達いたけど閉塞感すごそうだったわ
宗教的規律の上に環境意識が高くて現代におけるストア主義を実践していた
ジャップでそんな教育しても社会でなじめなくなるのにな
もちろんその友達も親子ゲンカして家を出ていったけど さすがドイツ人、あいつらちょっとおかしい
こういう国だからナチスが生まれたんだな
運悪く馬鹿親に産まれた事を考えるのはストレスやろ
子供は何も悪くないんだから、思い悩むだけ損やで
>>163
いや、何故被害者の3歳の子供までも侮辱するのかと言ってるんだが
アフガンは侮辱もなにもタリバンの武力制圧はあかんだろ
それから日本においても人は平等ではない
美男美女の間に生まれたイケメンもいれば財閥に生まれた人もいるだろう
だから何? >>166
悪い意味で変質する事はあるかもな。
虐待を受けた子は脳が委縮するらしいし・・・ >>173
フランス人親子とスペイン人親子、ポーランド人親子知ってるけど、
どの家も感覚こそ違えそこまで極端なカルチャーギャップは感じなかったなあ >>147
> 「学歴にも仕事の経歴にも問題がなく、ずっと働いてきたのにマンションや家の購入が難しい」と語っています。近年家を購入した人のなかには「親からの贈呈や遺産」をもとに家を購入しているケースが目立ちます。
> そのため、同じ経歴の人でも親の援助のあるAさんは家を持つことができ、親の援助のないBさんにそれがままならないのは不公平ではないのか、という議論がされています。最近ドイツの多くのメディアが「国にできることはないのか」という点も含めてこのテーマを取り上げています。
こういう現実があるんだけど?日本も対して変わらん >>182
https://atmentalhealth.jp/blog/index.php?page=detail&bid=28512
親ガチャ論争が拡大してるけど、やはり私個人としては吐き気がすることに変わりないし否定する。論争拡大で使うことに躊躇いが起きれば歓迎するね。
松本人志が「元は軽い気持ちで愚痴りたいから始まったのがややこしくなっていった」と述べたけど、そもそも愚痴るにも言葉を選べという話に尽きる。言葉を軽んじ過ぎだ。面白い云々で語るのも芸人だからといえセンスがない。それに、世間からすれば当たりSSRかURガチャの親が言ってるわけだよ?
それに彼は当たり障りのない言葉に逃げたのかもしれないが、言葉は使う人の様々に違う環境を内包して拡大していくものだ。始まりがそうでも、その後の過程で本当に心の底から思う人が加わって、そこには真剣に対処すべき問題と、論外として取り扱う必要がない問題とに大きく分かれていく。
マスコミが取り上げてヒートアップした感はあるが、そうではなく、大人がややこしくしたのでもなく、そもそもの問題が流行を通じて再び顕在化したと言うべきだった。
人気有名人と言えど1人の人間だ。影響力はあっても、それだけでしかない。彼の言葉に「正論だな」「よく言ってくれた」と思う人は、まさに「自分にとって耳触りの良いことを言ってくれた人だけを歓迎する、ずるい人間だと言える。
10代の、キャッチーな流行りワードで言葉遊びしたい年頃なら、親に頼らざるを得ない部分が大きい為にそうした気持ちを強く持つのはまだ分かる。でも就職して独り立ちしてある程度過ぎたら、止めるべきだし恥ずかしいと思うべきだよ。
就職して「〇〇ハラ」だとか、自分の自由時間がとか、人間付き合いが面倒とか、様々なことに対して「ウザい」「キモい」と言う若い世代が増えたけど、親はどんな思いがあろうと、子供、家族の為にと出来る限りで頑張ってきたわけだ。
DV、虐待、障害を持つ人に関しては別物だ。親が努力をしない極端な経済的ハンデも同様だと思う。
にしても、一般的な経済力、そして能力的な遺伝要素へ不満を抱いて、更には一方的に親のせいだけにすることは少しどうかと思う。そこまで酷い人はいないと信じたい。
しかも、何であれ、当たりでもハズレでも、自分で選ぶ余地が一切ない人生だったとでも言うのだろうか? >>182
俺障害あるから親に言いたい事はあるけど、もう寝たきりやで
親の文句考えるより、なんとか現実変えられないか考えるほうがいいやろ
それにリアルでおっさんが親ガチャ言ってたらきもいで >>149
マウント取りたいがためにこの子を理由するならお前らは親ガチャ外れてねえだろ ドイツは10代半ばぐらいで将来決めないとだめなんだっけか
日本より親ガチャキツそうだが、労働時間とか考えると一労働者として人生まっとうするのも悪くないようにも思えるな
そんな冷えきった家庭ばかりだからドイツはアラブ人国家になるんだよ
先進国の人々はそろそろ人権について考えた方がいい
自由を楯にした結果、社会が移民無しで成り立たない構造が本当に人間らしい生活なのか?
東大生の過半数は富裕層の生まれ
政治家も医師も企業経営者もエリート職は世襲ばかり
そりゃ親で人生かなり決まるよ
>>186
日本も一緒では
大体人生に差が出てくるのって高校からでしょ 流石ドイツは合理的だわ
ジャップみたいに隠しても誰も得しないしな
本音だったら何言ってもいいって訳では無いだろww
反射的に吠える犬じゃないんだから
仮想の外国人というか
日本人相手、外国人相手に商売してるヤツって日本人でも妙な輩しかいないのにあちらでもまともなわけがないというか
>>188
ローマ人とか奴隷なしでは成り立たない生活してただろ
あれがヨーロッパ人の理想 親ガチャなんか無い!キリッ
とかほざいてる奴
じゃお前自分の親がアレみたいな性格キツいデブスだったと想像したらどう思う?
ゾッとするだろ?
またあのチンク見たいな混血野郎か?w
お前はドイツでもイエロー枠だろ?w
>>49
日本女も上昇婚志向の優遇思想なんだぞ?
日本は男性にしか優遇思想が適用されてないだけだぞ? >>198
親ガチャがないとは誰も言ってないと思うぞ
スヌーピー「You play with the cards you’re dealt …whatever that means. 」
(配られたカードで勝負するしかないのさ…..それがどういう意味であれ。) >>186
経歴に問題がないのに家すら持てないという社会構造上の問題に文句言うのがキモいというのが理解できない
個人でどうしようもない、不公平感が蔓延すればテロなりなんなりになって返ってくるだけだよ だからナチスが生まれたのかな
ユダヤうぜーよな○そうぜとか家族で話してたんだろ
親ガチャ言ってる奴は「俺がダメなのは親ガチャのせい」とか
「あいつが金持ちなのは親ガチャのおかげ」と言った具合に
精神勝利法に使う為に親ガチャ使ってんでしょ
まぁいいんじゃないの?内心でそう思ってるうちは
ドイツはやればできる的なことは絶対に言わない国民性なんだそうな
サッカーの話で将来プロ無理そうだと親がすぐやめさせるんだってさ
時間の無駄だから
心のナチスが抑えきれないんだろうな
家族で言い合いになると殺し合いになるから、ユダヤ人差別に向かって発散すると
それがドイツ流のやり方
>>189
https://atmentalhealth.jp/blog/index.php?page=detail&bid=28512
親ガチャ論争が拡大してるけど、やはり私個人としては吐き気がすることに変わりないし否定する。論争拡大で使うことに躊躇いが起きれば歓迎するね。
松本人志が「元は軽い気持ちで愚痴りたいから始まったのがややこしくなっていった」と述べたけど、そもそも愚痴るにも言葉を選べという話に尽きる。言葉を軽んじ過ぎだ。面白い云々で語るのも芸人だからといえセンスがない。それに、世間からすれば当たりSSRかURガチャの親が言ってるわけだよ?
それに彼は当たり障りのない言葉に逃げたのかもしれないが、言葉は使う人の様々に違う環境を内包して拡大していくものだ。始まりがそうでも、その後の過程で本当に心の底から思う人が加わって、そこには真剣に対処すべき問題と、論外として取り扱う必要がない問題とに大きく分かれていく。
マスコミが取り上げてヒートアップした感はあるが、そうではなく、大人がややこしくしたのでもなく、そもそもの問題が流行を通じて再び顕在化したと言うべきだった。
人気有名人と言えど1人の人間だ。影響力はあっても、それだけでしかない。彼の言葉に「正論だな」「よく言ってくれた」と思う人は、まさに「自分にとって耳触りの良いことを言ってくれた人だけを歓迎する、ずるい人間だと言える。
10代の、キャッチーな流行りワードで言葉遊びしたい年頃なら、親に頼らざるを得ない部分が大きい為にそうした気持ちを強く持つのはまだ分かる。でも就職して独り立ちしてある程度過ぎたら、止めるべきだし恥ずかしいと思うべきだよ。
就職して「〇〇ハラ」だとか、自分の自由時間がとか、人間付き合いが面倒とか、様々なことに対して「ウザい」「キモい」と言う若い世代が増えたけど、親はどんな思いがあろうと、子供、家族の為にと出来る限りで頑張ってきたわけだ。
DV、虐待、障害を持つ人に関しては別物だ。親が努力をしない極端な経済的ハンデも同様だと思う。
にしても、一般的な経済力、そして能力的な遺伝要素へ不満を抱いて、更には一方的に親のせいだけにすることは少しどうかと思う。そこまで酷い人はいないと信じたい。
しかも、何であれ、当たりでもハズレでも、自分で選ぶ余地が一切ない人生だったとでも言うのだろうか? >>198
https://atmentalhealth.jp/blog/index.php?page=detail&bid=28512
親ガチャ論争が拡大してるけど、やはり私個人としては吐き気がすることに変わりないし否定する。論争拡大で使うことに躊躇いが起きれば歓迎するね。
松本人志が「元は軽い気持ちで愚痴りたいから始まったのがややこしくなっていった」と述べたけど、そもそも愚痴るにも言葉を選べという話に尽きる。言葉を軽んじ過ぎだ。面白い云々で語るのも芸人だからといえセンスがない。それに、世間からすれば当たりSSRかURガチャの親が言ってるわけだよ?
それに彼は当たり障りのない言葉に逃げたのかもしれないが、言葉は使う人の様々に違う環境を内包して拡大していくものだ。始まりがそうでも、その後の過程で本当に心の底から思う人が加わって、そこには真剣に対処すべき問題と、論外として取り扱う必要がない問題とに大きく分かれていく。
マスコミが取り上げてヒートアップした感はあるが、そうではなく、大人がややこしくしたのでもなく、そもそもの問題が流行を通じて再び顕在化したと言うべきだった。
人気有名人と言えど1人の人間だ。影響力はあっても、それだけでしかない。彼の言葉に「正論だな」「よく言ってくれた」と思う人は、まさに「自分にとって耳触りの良いことを言ってくれた人だけを歓迎する、ずるい人間だと言える。
10代の、キャッチーな流行りワードで言葉遊びしたい年頃なら、親に頼らざるを得ない部分が大きい為にそうした気持ちを強く持つのはまだ分かる。でも就職して独り立ちしてある程度過ぎたら、止めるべきだし恥ずかしいと思うべきだよ。
就職して「〇〇ハラ」だとか、自分の自由時間がとか、人間付き合いが面倒とか、様々なことに対して「ウザい」「キモい」と言う若い世代が増えたけど、親はどんな思いがあろうと、子供、家族の為にと出来る限りで頑張ってきたわけだ。
DV、虐待、障害を持つ人に関しては別物だ。親が努力をしない極端な経済的ハンデも同様だと思う。
にしても、一般的な経済力、そして能力的な遺伝要素へ不満を抱いて、更には一方的に親のせいだけにすることは少しどうかと思う。そこまで酷い人はいないと信じたい。
しかも、何であれ、当たりでもハズレでも、自分で選ぶ余地が一切ない人生だったとでも言うのだろうか? >>203
https://atmentalhealth.jp/blog/index.php?page=detail&bid=28512
親ガチャ論争が拡大してるけど、やはり私個人としては吐き気がすることに変わりないし否定する。論争拡大で使うことに躊躇いが起きれば歓迎するね。
松本人志が「元は軽い気持ちで愚痴りたいから始まったのがややこしくなっていった」と述べたけど、そもそも愚痴るにも言葉を選べという話に尽きる。言葉を軽んじ過ぎだ。面白い云々で語るのも芸人だからといえセンスがない。それに、世間からすれば当たりSSRかURガチャの親が言ってるわけだよ?
それに彼は当たり障りのない言葉に逃げたのかもしれないが、言葉は使う人の様々に違う環境を内包して拡大していくものだ。始まりがそうでも、その後の過程で本当に心の底から思う人が加わって、そこには真剣に対処すべき問題と、論外として取り扱う必要がない問題とに大きく分かれていく。
マスコミが取り上げてヒートアップした感はあるが、そうではなく、大人がややこしくしたのでもなく、そもそもの問題が流行を通じて再び顕在化したと言うべきだった。
人気有名人と言えど1人の人間だ。影響力はあっても、それだけでしかない。彼の言葉に「正論だな」「よく言ってくれた」と思う人は、まさに「自分にとって耳触りの良いことを言ってくれた人だけを歓迎する、ずるい人間だと言える。
10代の、キャッチーな流行りワードで言葉遊びしたい年頃なら、親に頼らざるを得ない部分が大きい為にそうした気持ちを強く持つのはまだ分かる。でも就職して独り立ちしてある程度過ぎたら、止めるべきだし恥ずかしいと思うべきだよ。
就職して「〇〇ハラ」だとか、自分の自由時間がとか、人間付き合いが面倒とか、様々なことに対して「ウザい」「キモい」と言う若い世代が増えたけど、親はどんな思いがあろうと、子供、家族の為にと出来る限りで頑張ってきたわけだ。
DV、虐待、障害を持つ人に関しては別物だ。親が努力をしない極端な経済的ハンデも同様だと思う。
にしても、一般的な経済力、そして能力的な遺伝要素へ不満を抱いて、更には一方的に親のせいだけにすることは少しどうかと思う。そこまで酷い人はいないと信じたい。
しかも、何であれ、当たりでもハズレでも、自分で選ぶ余地が一切ない人生だったとでも言うのだろうか? >>215
松本は世間を見た
こいつは単に自分の好き嫌いをダラダラ言ってるだけ 言ってるだろアホか
親ガチャって言葉がそれに対するカウンターみたいなところある
>>220
そうだよ?
意見って言うのは、突き詰めれば好き嫌いだよ?
好き嫌いの要素が一切除去された発言を極めたいなら、
科学や学問の世界に進んだら? 親が金持ってるかどうかで親ガチャ語ってるとかお前に親ガチャ語る資格はねぇよそれは政治とお前の責任だ
普通 目くじらと間違うことはないわな ジャップ差別か
昔はあれこれ思うことがあっても40位で死んでたしな
>ドイツでは親が子供に『お前を産んで失敗』とか本音を言う。もっと家族の本音を言いなよ
まじかよドイツ最低だな
ドイツ人「お前を生んで失敗」
日本人「
」 >>202
r ‐、 良い子の諸君!
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ "You play with the cards you're dealt, whatever that means."
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 「配られたカードで勝負するっきゃないのさ…それがどういう意味であれ」
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| ネットやSNS上で散見されるスヌーピーの名言だが、
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 原作者は幼児期の頃には既に絵画の才能に開花してたそうだ。
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i 一発逆転の切り札を隠し持ってる者にけしかけられてホイホイ勝負に挑む者を、
| / `X´ ヽ / 入 | 世間一般ではカモと呼ばれる事を知っておけ。 >>226
そんな開き直りなんか何の価値もないんだ
世間を見てない意見には何の価値も無いんだ >>234
なんの価値もないとまで言われるのは心外です。 日本は教育機関が奴隷製造所でしかないから
親ガチャ外れが死に直結するんだよなあ
歴史的にはより平等で民主的な制度が求められたり作られたりするたびに
この親ガチャに対する反発のような主張が噴出してた
学校教育がそうだし、医療制度や福祉もそう、普通選挙や婦人参政権黒人参政権でも
同じように良識的な大人が秩序や伝統や家族や民族の誇りを持ち出して批判した
どこの国でも一緒なんだな
子供は親が自分を産む事に口出しができない
子供に対してお前を産んで失敗とかいう不道徳な親に産み落とされたくない
よって親ガチャは正しいとなる
実際ガチャだよ
敬わなければいけないということはない
でも生きる理由も見つけなければ辛いだけ
155
人としてまともっていうのはなぜそういう結論になるの?
親ガチャはずれたなんて本人に言う気なんてサラサラ無いだろ
ただ世の中にはどうにもならない格差があるって事実を社会に言ってるだけ
なぜかいつまでも子供目線の弱者男性
「お前を産んで失敗だった」の言葉が刺さってしまう
死んで親孝行すべきでは?
上位の大学、企業を生まれのいい上級の子供が占有して硬直化してるのが日本の親ガチャの問題点
能力でなく生まれでいい地位につくから競争原理が一切働かず
企業も政治も根底から崩れて今の状態になってる
なぜ日本では逆は言わない・成り立たないと思い込んでしまったのか
実に論理的でないね
>>245
社会復帰しないで親にタカり続けるためには、
親がどれだけ自分に同情してくれるか、憐れんでくれるかが重要になってくるからな
洗脳が解けてドライな対応されたら商売あがったり しかし日本人のガキはブサイクだよな
ブサイクな上に憎たらしいツラしてるし
つぅかありゃダウン症だ
親もかわいいなんて思ってねえだろあれ
こないだNHKだかでどこかの小学校のクラスの映像が流れたが、普通学級なのに特殊学級に見間違えるほどだったからな
そんなの言われたらメンタルクソ雑魚のモメンは耐えられないだろ
別に本音言っても良いと思うけどギスギスするだけだぞ
産まなきゃ良かったとか言ってプラスにならんだろ
だからドイツはネオナチがいるし、暴力を伴う差別や殺人が多いんだな
いままでそーゆー毒親の言い分に一方的に蹂躙されてきたのがジャップ猿
だからこれからは親ガチャ失敗を連呼して殴り返せばイイダケのハナシだぬ
>>1
じゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱 本音で「親ガチャ失敗」と言ってるんだろ
本音を言えとか、何言ってんの?
言ってるよ?馬鹿なの?
お前を産んで失敗ってww
これ以上無いくらいの自己責任自業自得だからウケるわ
自分の親としての至らなさを晒してるだけなのに恥ずかしいとも感じてないとか人間終わってる
蛙の子は蛙、親の顔が見てみたいとはよく言ったもんだ
これが心のナチスってやつか
バカサヨチョンモメンの憧れの国ドイツだとチョンモメンは子供のうちに自殺してるなw
日本みたいなヌルい国だから辛うじて生かされてるだけw
枢軸国が戦争に勝って大和魂とナチス魂が戦う世界が見たかった気もする
内田樹
161頁
日本では明治時代以降、階級制は廃止されたことになっていますが、それは表
向きの話です。大手グローバル企業のトップや与党政治家たちは皇室を頂点とす
る旧財閥系の姻戚関係者で固められています。医師や学者も芸能人も、もう世襲
が普通です。所得格差どころか階級が固定化しつつある 「子作り」とはどういうことか。「子作り」とは全て自分の都合。
よ く 考 え て く だ さ い。生まれた子供はどういう目に遭いますか?
また、どんな目に遭う可能性がありますか?
想定出来る事だけでも不幸苦痛の雨あられですね。
また、親の想定外の幸福も有り得ますが、想定外の不幸も起こり得る事をお忘れなく。
「自分の子に限って…」とか「ウチは大丈夫」とか…。本当にそうでしょうか。
よ く 考 え て く だ さ い。全ての苦痛は生まれる事によって生じます。
悲惨な状況を色々とイメージしてください。生まれなければ、それらを 全 て 回 避 出 来 ま す。
子供が悲惨な目に遭った時。原因は誰にあるのでしょうか。
どんな場合でもハッキリ言える事は、親が産まなければ子供もそんな目には遭わなかったという事。
親 は 直 接 の 原 因 だ ろ う が。
この問題から逃げないでください。
子供が欲しい方へ。何故子供が欲しいのか、よく考えてください。
考えればわかりますが、全 て 自 分 の 都 合 で す。
『つまり…』
「人生(子供にとっては非常にリスクの大きなギャンブル)」と「死(これは確定している)」。
ガチャガチャって引くには
お金を支払っていう対価が必要なんだけど
子供は何と引き換えにガチャを引いたの?
親は子供ガチャ引くために出産費用や教育費を支払ってんだが?
>>278
親は自分達見てある程度どんな子がうまれるか分かるからガチャを回す側ではない
ここでのガチャっていうのは完全ランダムの強制排出って意味だから >>279
え?ガチャガチャって
最初からある程度
何が出るか書いてあるしわかるのが基本だよ?
景品表示法違反になっちゃうから
これガチャガチャではないのでは?
で対価は?子供たちはガチャを回すために
なんの対価を支払ったの?
親子でも超えちゃいけないラインって概念がドイツ人にはないのだろうか
>>280
あぁ本物のガチャに論点ずらすタイプな
お前みたいなのが存在している事が証明
子供が払ってる対価は命
しかも子供本人の許可も了承もなく強制的に親ガチャを強要させられる
お前が勝手にお前の命をかけてジャンケン勝負されて
負けたから死んでくれとか言われて平気で死ねる思考者なら仕方ないが
普通はそんなことされるのは嫌 >>282
論点ずらすも何も最近言われてる親ガチャってガチャガチャじゃなくね?ってのが俺の最初の主張だし。
子供が可哀想とかどうでもいいwww
やっぱり強制的に引くとか
対価は命とかやっぱりガチャガチャじゃないわ
無理やりガチャに例えるから
違和感が生じるんだよな
>お前が勝手にお前の命をかけてジャンケン勝負されて
>負けたから死んでくれとか言われて平気で死ねる思考者なら仕方ないが
>普通はそんなことされるのは嫌
一般家庭に育ったら普通に育てられるだけで
死んでくれなんて言う親いないよ
例えがおかしいわ >>279
>親は自分達見てある程度どんな子がうまれるか分かるからガチャを回す側ではない
普通は商品の中身わかるよね?
もしかしてガチャガチャやったことないの?
ガチャガチャやったことないのに
ガチャガチャ言ってるの?wwwww >>285
アスペかこいつ
子ガチャなんてあり得ねえだろ >>287
そんなこと言ったら親ガチャもあり得ねえよ
馬鹿かよ >>283
産み落とされる側にはガチャを回そうとする意思もなく強制的に親の繁殖によって回させられ
そんな親は99%がハズレのガチャを回させられる非道徳な行為
それを親の肩を持って命を強制的に賭けられるのが子供
お前が勝手に他人に命を賭けられててもいい思考者ならそれは普通ではない 世界的に先進国は例外無く少子化傾向で
途上国だけは出生率増加傾向
まともな教育受けてて倫理観しっかりしてる人間ほど
子供の人生や親の責任についてよく考えるから
子作りに慎重になり晩婚化&少子化傾向
親としての責任や子供に与える影響など考えない無学な野蛮人だけが若くしてたくさん子作りしてる