運動するだけですぐに痩せるような生物が生存できるわけねーだろ
脂肪こそ生命の叡知だ
精神的に追い詰められるほうが痩せる
そこで食えば太るが
食事制限して運動するだけでダイエットできちまうんだ
運動で消費するカロリーなんて誤差だよ
運動によって筋肉をつけて基礎代謝を上げるのが目的
運動するとカロリーを欲するので食事量が増えて痩せない
筋肉量が増えても体の維持のためカロリーを欲するので食事量が増えて痩せない
このため、食欲を満たすという前提では運動にダイエット効果はない
ということ
クソデブ「私は太りやすい体質!」(悲劇のヒロイン気取り)
なんでダイエット関係の話題ってこういう画一的な言い方ばっかすんの?
食事制限も運動もバランスよくやればいいじゃん
食べた以上に消費する体を作るために動く、じゃないのか
食欲が増大するのは実感した
でも週2くらい運動するのは健康にいいよ
>>18
生存バイアスだろ
ガリガリじゃなきゃ陸上選手として生き残れない いやいや、エネルギー源として
供給される栄養の余分が脂肪化するわけで
増やさない意味でも食べる以上に
運動するのは意味がある
食べた以上に動くってことは1日が48時間ぐらいないと無理
定期的に運動するような人は必然的に食べ物にも気を使うから痩せるだけだろ
もっと言えばそういう真面目な人はそもそも肥満にならない
食べた以上に動くのが無理ってだけだろ
100キロカロリー消費するのにどんだけ動く必要あると思ってんねん
食べてない→食べてる
運動した→運動になってない
→デブ
血液検査で中性脂肪700だった
総カロリーだけ減らしたら500に
しかし体重は減らない。中性脂肪が
落ちきらないと体重減にならない模様
運動後に減ってる体重の大半は水分
小顔マッサージ後に顔痩せして見えるのは水分移動が原因ですぐ戻る
ダイエットで一番重要なのはウンコ
ウンコという栄養の塊をいかに腸に吸収させずに排出するかが重要
コンビニのおにぎり1個食った分のカロリーを消費する運動量がアスリートすぎて笑う
特にウォーキング
何分歩いても痩せない
足は太くなる
カロリーを減らさないと絶対痩せないもんな
運動で減らすってのは無理
>>5
基礎代謝が高い
昔、食べても痩せてる人をテレビが特集してたけど
食べた後にサーモグラフィ画像で見ると背中の体温が上がってエネルギー消費してた 太ったことは一回もないけどやっぱりデブは明らかに食う量がおおいんだよな
毎日10キロ走る人が太るなんてあり得るだろうか?
5キロでもあんまり食事の制限必要なくなったけど
>>33
おにぎり一個のカロリーが170〜180kcalくらいだとして、30〜40分サイクリングとかジョギングとかすれば消費できるだろ
どこがアスリートなんだ? マラソン選手にデブはいないで論破できる
しょぼい運動は無意味いう事だろ
そら脂肪1kgで7200kcalだからな
そんだけ運動で消費するのって大変だぞ
60キロの体重なら120キロ走らにゃいかんし
見た目絞れてるから筋肉の重さだと信じたいが筋トレ1年で56Kgから67Kgは不安過ぎる
タモリがずっと前から言っていた
カロリーを運動で消費するのは無理
痩せるには摂取カロリー減らすのが得策
短距離走が早いデブはいる
長距離走が早いデブはいない
>>37
あと食べるスピードが早い
うどんを30秒で食っててビックリした 断食すると太りやすい体質になるって言うけど
同じ食事量からエネルギーを効率よく吸収できる体って事じゃん悪い事ばかりでもないだろ
でもデブは運動しなきゃダメだよ
デブじゃなくても運動しないといけないよ
結局運動するんだから細かい事はどうでもいいんだよ
酒と間食とドカ食いやめたら痩せるんでねえか知らんけど
そもそもカロリーを指標として信頼し過ぎてるやつは多いよな
基礎代謝以上のカロリーを取れば太る云々
>>39
自転車通勤しないかぎり、そんなにチャリ載る暇は無いぜ 研究者のハーマン・ポンツァーは、いまでも原始的な生活スタイルで暮らしている狩猟採集民族についての研究を行った。
タンザニアのハッツァという民族は、食料を採取するために一日に24〜32キロも足で移動する。
彼らが一日に消費するエネルギーは、典型的な会社員よりも、ずいぶん多いだろうとあなたは思うかもしれない。
だが、ポンツァーは「ニューヨーク・タイムズ」紙に寄稿した記事のなかで、驚くべき結果を述べている。
「これほど体を使っていても、ハッツァ族が一日に燃やすカロリーは、欧米諸国の一般的な成人とほとんど変わらないことがわかった(※6)」
比較的最近の活動率を、肥満が本格的にまん延する以前の1980年代の活動率と比べても、それほど減っているわけではない(※7)。
ヨーロッパの北部の諸国では、1980年代から2000年代の半ばまで、運動によるエネルギー消費量が計算され記録されてきた。
それによると、驚いたことに、運動量はむしろ1980年代よりも実際は増えていることがわかった。
そこで研究者たちは、さらに一歩進んだ研究を行った。予測される野生哺乳動物のエネルギー消費量を計算したところ、
エネルギー消費量は外気温とBMI指数によってほぼ決まることを突き止めた。
狩猟採集をしていた時代から運動量が減っているわけではない。
1980年代と比べても運動量が減っているわけではない。
それなのに肥満は驚異的なスピードで広まった。
となると、運動量の低下が肥満を招く主な原因であるとは考えにくい。
白いものやめて腹7分目
これを毎日やれば勝手に痩せる
病気かと疑ってしまったぐらい
本能のままに食ってたらそりゃ太る
登山なんて1日2000kcal以上行くから縦走で食料ケチると余裕で痩せるぞ
こいつらやお前らの言う運動なんて、そもそもが大した運動量じゃない
勘違いしてるけど、痩せる目的の運動ってのは素人にはめちゃ厳しい運動量だぞ
要は運動しても痩せないじゃなくて、痩せるための運動に達してないだけ
健康維持の運動とは全く別物
科学者とか素人はそこの意味が分かってない
コンビニのおにぎりの1個分のカロリーがウォーキング1時間に相当する
おにぎりを食べないほうが楽なのは明らか
しかしながら食べて歩いて身体能力を上げたいやつもいる
デブのまま餓死することって可能?
やっぱり痩せてから死ぬの?
>>52
基礎代謝は何も行動せずにじっとしてても消費されるカロリーのことだから、基礎代謝以上のカロリー摂ったら太るってことはないだろ
普通に生活してりゃ何かしら体は動かすんだから HIITをやってる人の大半がHIITになっておらず短い有酸素運動しているだけ
「ウォーキングをしても総エネルギー消費量のわずか5%ほどしか消費しないということになる」→わかる
だから「運動して燃やせる脂肪は「5%」が限界」→わからない
ミスリードが酷い
>>53
そんなに毎日残業多いの?今どき24時間営業ジムなんていくらでもあるのに >>47
スピードはどうかな?
俺は飯食うのに5分くらいしかかからんがBMIは18越えたことないぞ 内臓脂肪はあっという間に落ちるんだけど
皮下脂肪が全然落ちないんだよな
2021年にもなって「痩せるためには食事制限か?運動か?」ってレベルの話をしてる時点で周回遅れすぎると思う
食事も運動もバランスよくやればいいじゃん
「体重を落とす」
「身体を引き締める」
これを同一と考えてるからおかしくなる
身体が引き締まってるなら体重なんて気にしなくていいから食って運動が正しい
昔BMI40近くまで行って流石に危機感抱いて蛋白質メインで基礎代謝+2割までのカロリー制限と
チャリと水泳と筋トレで摂った分のカロリーの5割増し消費を目安にダイエットして
1ヶ月で20s痩せて鈍化したけどそのまま続けて半年でほぼ体重半分の目標の60sまで減らしたわ
10年ほど維持してたけどコロナもあってジム行かなくなってからここ1年じわじわリバウンドしてきてる
彼女が俺より身長20は小さいのに体重15くらい多いから痩せさせたい
痩せてくれと言っても全然効果ないけどどうすればいいんだ?
油や糖を食って痩せないって言ってるのがまずおかしい
デブは常人と違ってそんなもん摂取しなくても平気なんだから野菜と赤身肉だけ食え
この手のスレは運動したくないデブが得意げに降臨するから好き
>>72
体重落とすだけが目的なら筋肉量落ちてもいいってことになるしな
それなら食う量減らせば達成できる >>75
おまえが金払って美容整形で脂肪吸引と胃の切除手術をさせる >>76
糖質制限はほどほどが一番
極限までやっていきなりポックリ逝く人がどれだけいるか 例えば60キロの要介護5のじーさんがいて毎日1500kcalは食わさんといかんのよ
ほぼ寝ててたまに起きて手足も動かないとしてもよ
でさ、すんげぇ頑張って運動してどんだけ食うのを許されるん?
頑張ったって気持ちがあるならいつか辞めるよな
なら食事を徐々に減らす方が楽だわ
体重減らした分身体の重りは減るのだから腹が減るのも落ち着くしな
食わなけりゃやせる
食わないままだと筋肉も落ちるから栄養バランスを考えて食う利用を減らしてくるしかない
ロードバイクで月間1500km走ってるとみるみるうちに痩せた
糖質制限とかアホらしいと思ってるけど目分量で食うと純粋にカロリーが2〜3倍近く変動するから一日コンビニおにぎり1個食うか食わないかみたいな感じになってしまう
長ったらしくて読んでられないんだけど、消費カロリーという概念はどういう位置づけなの
>>36
ご飯食べてないとめちゃめちゃ寒いよな
太りやすい人って冷え症かな >>90
その半分の距離だけどロードはマジで痩せると思う
ウイスキー3日で1本開けるような生活してても痩せていくのが怖いわ >>39
いちんち五時間やらないと今日食った分が消費されん あるとき緑茶にはまって一日2リットルくらい飲んでたら元々痩せこけてたのに更に5キロ減った
でも最終的に心拍数が常時100以上あって危険を感じたね
>>38
毎日同じことやってると継続は力なりってかなり疑わしくなってくるよな >>101
さすがにその生活は改善したほうがよいのでは… こういうの鵜呑みにして運動しないから
お前らはデブなんだよ
>>99
運動しても消費カロリーなんて大差無いから痩せたいなら運動するんじゃなくて食べる量減らせって感じ これは本当
食事変えずにジムで筋トレしたり泳いだりしても全然痩せなかったけど
糖質制限したらあっという間に痩せた
結局食事を変えないと痩せないよ
サンドウィッチマン伊達のカロリーゼロ理論なら問題ない
>運動の時間が1時間超過するたびに、学生らは292キロカロリー余分に食べたのだ。
>体育の授業を受けていたグループは、その分、家ではあまり動かなかった
要するに
@運動したら余分に食べた
A運動したら他の分でさぼるから1日の消費量があまりからわない
結果的に体重が減らないと
計画せず自然にまかせたらそうなるっていうアホみたいな研究
豚は走ると膝やら足首やら壊すから
元気に走れるのは痩せ型の人だけ
こんなの実体験で分かることだわな
ふかしまくってた行動経済学辺りを見れば博士が言ってたとしても盲信するのは危険だと分かる
食べなければ痩せる
食べながら痩せようなどという甘ったれた考えを捨てられないからデブなんだよ
食欲に負けてる時点でそれ以外にどんな努力しようが無意味なんだわ
水の重さだろ…ガキ産んだら痩せたって言ってるようなもんだぞ
基礎代謝意識したら痩せたわ
ポテトチップスとか一袋でカロリーやばいから食えなくなった
水泳選手は食いまくらないと追いつかないくらいカロリー消費するんじゃなかったか
>>113
アホすぎて頭クラクラしてくるな……
運動した分だけ余分に食ってたら痩せないのは当たり前じゃねえか…… 食べた分運動するのが無理という話ではなくていくら運動しても駄目って話なの?
糖質制限したらびっくりするほど痩せるけどひとい便秘になるんだわ
一週間うんこでないとか初めての経験だった
>>113
脳が休めって指令出してるとこまで分かったな。
運動したあとすぐに食べることで脳が休憩モードに入ってその事で他の時より動かなくなった可能性はないのかな >>111
糖質制限は有効だが
炭水化物みたいな簡単にエネルギーに出来る食物の代わりに、たんぱく質脂質というエネルギーにしにくい食物にしとるから肝臓の負担がデカい
肝臓壊しただけなら数年節制でマシになるが胆石からの胆のう除去手術となりゃその後は揚げ物油ものはもたれて嫌いになるわな 痩せるための筋トレはあんま意味ないらしい
痩せる過程で脂肪も筋肉も消費されちゃうから
サウナみたいな暑いとこで筋トレみたいな肉体労働のバイトでもデブはデブのままで不思議だったからなありえるな
いつ食べ物が手に入るかわからない野生動物は食べ物がある内に脂肪を貯めないといけないから食欲は必要以上の食べ物を食べないと満たせないようになってる
つまり食欲を満たし続ければ当然太る
いやいや、「頑張った分、食べました」を入れた時点でどんな痩せる方法を選択しても無駄だわ
食べる量は一定か減らし、運動するのがベスト。運動によるエネルギー消費は確かに微々たるものだがそれを積み重ねる他なく、さらに筋力が増すことによる基礎代謝の向上狙える
動いた分だけまた食べちゃうから堂々巡りでブーちゃんだ〜♪
( ̄0 ̄)
運動は運動で体にいいからやったらいいんだけど
痩せたいなら飯減らせって話
とりあえず、米とパンと麺類食うな
ポテチは言わずもがな
そんなこと言われても真面目に運動してた時は確実に痩せてたよ
ちなみに一番効果があったのは水泳
冬山登山する時めちゃくちゃカロリーとるじゃん?
あれって何もしてなければどんどん痩せるんだろうか
>>128
そんなことはないだろ
野生動物で人間みたいにメタボなんているのか? 実感として2時間運動したら食欲が増して余計に食べてしまうから1時間で切り上げて食欲コントロールした方が痩せる
運動はあくまで筋肉と健康のためにするもんだしな
週にプール2回で各40分くらい泳ぐけど
消費カロリーなんて1000もないだろうし
マンション14階に住んでるんだけど帰宅時に階段使うの週2ペースで続けたら1か月で5キロ減った
大きい筋肉つけるのが1番効率的だと思う
俺ベスト体重が65から68ぐらいだけど26,7の頃に成長期が完全に終わったことに気づかずにご飯三食しっかり食ってたら新婚太りで85ぐらいまで太ったわ
服屋でうちには似合う服ないんじゃないっすかって言われてデブなの自覚したわ
デブは普段こんなこと言われてんのかよって焦って飯減らして体重戻したからな
食いたい欲求なんか欲求を自覚したら簡単に散らせるぞ
我慢するとより欲求が強くなって苦しいから欲求は欲求のまま受け取って欲求に乗らずに流せば自然に散ってく
食いたくなっても打ち消そうとせずにそのまま食いたい気持ちに気持ちを向けてると本当にそんなに食いたいのかなって気分になってきて食いたい気持ちが霧散して食わず済む
我慢すると痩せられないと思うわ
>>136
野生動物はそもそも食料の絶対量が厳しいから食欲を満たし続けることが不可能
つまり太らない アル中体だったけど脂質制限と運動したら2週間で4kgぐらい減ってびびったわ
今は増やしたいから脂質以外は気にしてない
摂取カロリーが代謝より少なければ必ず痩せるよ
それで痩せない人がいたらもはや人間じゃない
脂肪を筋肉に変えろ
有酸素運動より筋トレしろ筋トレ
筋肉つけろっていうがそれで基礎代謝劇的に増えるかなぁ?
歩かなくなって脚細くなったわ
健康的とは言えんが数字だけなら筋肉も減る食事制限オンリーが1番なんだろうな
筋肉減らさないで(むしろ増やして)体脂肪率減らす方法なんかないの?体重は増えてもいいが腹の肉とりたいのと全体的に筋肉つけたい
有酸素運動とウェイトトレーニングしてるのと食事は一応糖質脂質少なめたんぱく質多めにしてる
減ったヤツは元の体重書いて
何%減ったかじゃないと何の参考にもならん
じゃあ食べた以上に運動した場合のエネルギーはどっからでてくんのよさ
登山始めたら痩せた
178cm70kgが65kgになったわ
食事量は増えた、白米ますモリモリ
テレビでやってたが食事の間隔16時間あければいくら食っても太らないってのはマジ?
ウォーキングの消費カロリーなんてゴミだしランニングは長時間できない
やっぱりチャリ最強よ
チャリは心肺使うが筋肉の負担が少ないからカロリー消費するには便利
記事読んだけどガバガバで草
ちんたら歩いても大してカロリー消費しないぞ、以外の情報はなかったわ
知 っ て た
ほとんど生命維持とか日常生活で
カロリー消費されっからw
>>129
筋力1kgあたりの1日の基礎代謝はわずか13kcal
1kg筋力上げるのでも普通の人間には相当大変だろ まじでクソだな、条件がクソなのに、一般化して語り出すゴミ記事
>例を挙げてみよう。軽い運動をしている平均的な男性の総エネルギー消費量は、一日あたり2500キロカロリーだ。これに対して、毎日、ゆっくりと(時速3キロ程度)45分間歩いた場合に燃やされるエネルギーは、およそ104キロカロリー。
>言い換えれば、ウォーキングをしても総エネルギー消費量のわずか5%ほどしか消費しないということになる。カロリーのほとんど(95%)が基礎代謝に使われるということだ。
時速3kmで45分って2.25kmしか歩いてねぇ、こんなもん運動とは言わんだろ
しかも時速3kmって意識して遅く歩かないと無理なレベル
これを運動とは言わん
運動の効果を過小評価したいが為にゆっくり散歩をウォーキングと称したクソ記事
運動して、食事もコントロールできればいくらでも痩せる
大抵の人は、運動したら食事量も増えるから痩せないってだけ
運動してもしなくても、結局食欲を我慢しなきゃいけない
運動したくない人は、過剰に運動するなんてしなくていい
運動しても痩せないなら水泳選手なんてみんなデブだらけだろ
ジムで平日は2km水泳5kmランニングを2本
土日祝は2km水泳を2本、5kmランニングを3本こなしたら週に700gくらいのペースで絞れたよ
もちろん、暴飲暴食で
クソデブだから8km歩くだけで1000calくらい消費してるらしい
>>18
毎日トレーニングで20キロとか走ってりゃそりゃな
一流は胃が丈夫で食えなきゃ生き残れない 基礎代謝って身体が生きる為の運動をしてる結果なんだけどね
食品成分表とスケール使って摂取カロリー計上して燃焼計(?消費カロリーが表示される万歩計)みたいなの使ってレコーディングダイエットしたことあるけど
理論上(消費カロリー)−(摂取カロリー)=7000kcal(覚えてないから適当だけどそのくらいだったと思う)で1s減らしいんだけどほぼその通りに落ちたよ
3ヶ月で156cm66s→48s
食事制限700kcal〜1200kcal/day
平日2時間休日5時間のジョギング&ウォーキング
食べた以上に動けば(デブは)確実に痩せる
>>120
統計的に見てそういう馬鹿の方が多いから運動すれば痩せるってのを一般論とするのはおかしいみたいな話 プランクとかコロコロとか試すといい
腹が引き締まったり筋肉がつくから俺はスポーツ系で土台あるから
何もしてない能無しのことは知らんがw
>>13
コレはデマ
筋肉なんて全然付かんし
無茶苦茶頑張って1キロつけても30キロカロリー程度
筋トレもしないクソガリの筋肉つける苦労を知らんバカの発言だよ
体重落とすなら食事制限
筋肉つけるなら筋トレ
ウォーキングでも1時間ぐらいやれば200キロカロリーぐらいいくから
効果はでかい 食べた以上に動くことは可能だけど
それができるような人はまず太ってない
アスリートの世界だから
一般人はカロリー減らすが正解だよ
>>173
普通の人は平日2時間も運動に費やす時間とれないけどね >>113
でもこれはこれで人間は本能的に体重を維持しようとするという結果だから面白いじゃん
そりゃそうだと言われりゃそうだけど 不思議なもんだよな
運動したらアッという間に痩せる
少々ドカ喰いしても痩せる
どうしてだろう
取り敢えず『運動?意味ないwww』は嘘だと断言できる
カップ焼きそば分=70kgが7kmジョギングした分だぞ
それ以上食ってるしそれほど運動してないだろ
人間の燃費ナメんな
>>36
俺だわ
いくら食っても太らないけど食べた後めちゃくちゃ熱くなる
あと一食でも抜くとエネルギー不足で動けなくなる スポーツするのはハードル高いけど
立って歩くだけでも大きいぞ
椅子に座りっぱなしがヤバイ
>>160
歩き回っても200〜300なので、菓子パン1個にも満たないです。
基礎代謝は1500〜
病院で寝ているだけなのに痩せるのはこれです。
運動は基礎代謝の向上までいかないと痩せません。 デブであることが異常であると自覚して変化した先がイメージできれば痩せられる
>>163
でも筋肉量平均は30代でも37%近くあるわけ
今が40代レベル、34%の雑魚が20代後半の40%に増やせば一年で体重3キロ違って来る
3年で9キロだぜ9キロ こいつらの言う運動ってどうせ健康体操とか散歩みたいなウォーキングの事だろ?
もっと負荷の高い運動してたらもりもり痩せてくぞ
>>120
実際食欲が増すから運動はあまりよくない 久々にチョコレート食ったら美味しかった
甘い物食べないと死んじゃう
満員電車で汗かいてるやつは基礎代謝が高いw
お前らも基礎代謝あげたいんであれば
単純に心拍はあげればいいんだよ
運動=心拍を上げる=熱をうむ
そういうこと
いやシンクロとかの選手はカロリー消費ハンパなさすぎて困ってるやん
友達の姉がオリンピック代表で一番苦しかったのは無理して食べなきゃ脂肪を維持できないつってたぞ
何のために運動するかって筋肉を作るためじゃないぞ
運動することで心拍を上げることだぞ
結局脂肪がバッファーとして超強力だよってことだよね?
最低一週間くらいからの、管理されたローカロリーな状況がないと痩せはじめる入り口にすらたどりつかない
嘘だよ
体質なんて1割未満
殆どが痩せる
ただカロリー消費は運動だけじゃな
明らかに異常な栄養接種してるならそこは見直さないとイケないからそこら辺のバランスが悪いと効果が薄いのはある
>>189
筋肉量増えると普通は体重増えませんか? まず運動不足を解消するのが大変よな
30超えて一回スポーツやめると戻すの大変だわ
運動できる身体が作れたら好循環になるとは思う
体脂肪1kgで7000kcalだもの
それだけ運動できるか
1週間に100g痩せる食生活にしなさいな
1年後には健康的に5kg痩せてる
毎日駅まで10分歩いて電車で往復1時間立ってるだけでも結構違う
実際疲れるしな
地方で車通勤になったら太る
筋肉で基礎代謝が上がる
違う違う
心拍を上げることで基礎代謝が上がる
そういうこと
>>75
それっておデブカップルですよね?釣り合ってて宜しいのでは? >>185
人類の歴史の中でよく命を繋いでこれたな >>36
俺は食べなくても平気で肉体労働一日中できるわ
体温は日中でも36度行かない
体型は平均そのもの
俺死ぬのか? 筋肉の基礎代謝って安静時だろ?
運動する時に動員する筋肉量が多ければ消費するカロリーも変わってくるんじゃないか?
じゃあ食べた以上に運動した分のエネルギーはどこから来るんだよ
単純に一般人は運動強度高い運動を長時間続けられないから痩せられないってだけでしょ
オリンピックメダル最多獲得者の1日の食事量(12000kcal)
朝飯
晩飯
俺はくそガリだけど、胃腸を弱くするのが一番やで
酒のんでも、肉のんでもふとらん
ちな、プレッシャーかかると即はらにくる
>>187
3キロペースでダラダラ歩くのは運動とはいいませんよというだけで
ちゃんとした運動なら200〜300で済むわけなかろ
時速15キロ程度の軽いサイクリングでも1時間で400は消費するぞ >>176
普通に忙しく生活してたら筋肉にまでエネルギー回って来ないよね こういうスレが建つと必ず現れる基礎代謝おじさん
基礎代謝なんて対して変わらねぇつうのw
20代と50代の加齢による基礎代謝の変化調べてみろや。
いい加減基礎代謝に責任転嫁するのやめなさい。
>>36
食べると後頭部から背中の上の方に掛けて発熱するは
その後のんびりして落ち着くと寒くなる 睡眠も食事も排泄も呼吸すらも運動だし栄養吸収されなければいくら食べても太らないし
自分の生活が不健康アンバランスだから太るし太ってていいならその生活こそが最適なバランスだし
鍛練は大変だけど痩せることは精神とマネジメントでどうにでもなる
運動の効果というより、これだけ動いてこれ食うだけでチャラになるのか思って食事制限したらミルミル痩せた
>>209
隠れ肥満や糖尿病に注意して下さいね。痩せている方ほど自覚なく高脂血症などを重ねて突然亡くなるので。 運動したらおなかも減るしその分食うからな
結局長時間の運動より短時間の筋トレが最強なんよ
>>1
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ😱 筋肉つけて基礎代謝を上げたい気持ちはあるんだけど1kgも筋肉つけるの無理じゃない?
筋肉は比重が水に近いから体積でいうと1lくらいになるぞ
そんなに体でかく出来るか?
>>5
燃費が悪いのと腸内細菌叢が太らないタイプ
フードファイターが太らないのはそういうやつ🙀 運動すりゃ痩せるけど、
ほとんどの人は運動すると食べちゃうから痩せないっていう社会学の話やねんで
運動してもしなくても、食事制限は必要ですってことだから
好きなだけ食べるのやめろデブ
どんだけ言ってもデブるぐらい食ってるってことに変わりはなくね
>>214
でもそれで400でしょ(笑)病気で寝ているだけでも最低1200は消費する訳ですから。
運動は運動そのものの消費カロリーより、筋肉強化による、基礎代謝の向上と維持がポイントですから。 >>223
筋肉つくとやめられない体になるね
手を出したら最後、ぶくぶく太るか続けるかのにたく >>38
それは内蔵がダメージ受けて食えなくなってるだけ >>229
筋肉1キロつけて上がる基礎代謝って13kcalしかないって聞いて絶望したわ まあ要は栄養を吸収しなければいいんだよね小腸で
そうすればどんなに食ってもカロリーゼロなんだよw
筋トレしないとすぐリバウンドする体になる
筋トレしすると食べたくなる
ここで糖と油を本能のままに食っちゃうと太る
ご飯パンをまずやめて栄養バランスに気をつけて粗食にすると
マジで肌艶良くなるよ
これは本当意外な効果だった
>>5
運動してる
自分がそうだったけど肉体労働に自転車通勤だとまったく太れなかった
運動してないけど太らない人は分からん >>236
筋肉増やしてそれを維持するより毎日5分でも歩いたほうが楽じゃないかと思うね めちゃハイボリュームで筋肉ムキムキのコンテストビルダーだって
ローファットの食事やカーボの量を動かして絞るのに
パンピーがちょっと運動したぐらいじゃ変わるわけねーわ
ステノルド・シュワルツェネッガー先生が「筋肉はキッチンで作られる」って言ってたけど
そのとおりなんだな
>>230
そうなん!?
てっきり、見えないところで吐いてるのかと……
そんな秘密があったのか >>1
ねつ造すんな
そんなことは言ってない
一回の運動で最大体脂肪の5パーセント燃えるって言ってる
運動続けても最大5パーセントしか痩せないという方にミスリードしようとしてる >>241
やってる気になって一番ダメなやつじゃね
まさに実験そのもののわるいれいを真似してるようにしか思えん >>244
そうだね嫌儲いるとソース必ず読むようになるわ
でもこの記事時々訳がおかしい。バントは試合の95%を左右するに過ぎないってなんだよ逆だろ ちょっとウインドブレーカー着て自転車漕いだら汗だくだくになるけど後々水飲むんでなんも変わらない
ダイエット初期は食事制限だけで超簡単なんだよ
運動はスクワットだけでキャベツ肉主体、米パン自重の食事&酒ヤメたら
116kgの体重が3ヵ月で100kg切りそうだから
でもここから90kgにするのがどうしたものかと
痩せない痩せない痩せないよ
そんだけ食べてりゃ痩せないよ
ほぼ毎日10キロ走ってた時はやせた
85kg×10km=消費カロリー850kcalだからな
走り終わった後にいつもアイス食ってたから350kcalは相殺されて、
残500kcal×20日でひと月で痩せるのは1キロちょとで挫折したけど
太った人は冬場寒い寒い言う
普通以下は暑いとか言う
この違い
体重100キロあっても見た目がスーパーモデルならいいだろ?
重要なのは体型
>>221
糖尿病家系なんだよ
今のところ大丈夫だけど恐いわ 工場実習行った時は最初の3週間で5キロ痩せたし
友達や親戚に会う度にやつれてるけど大丈夫?って聞かれまくった
一日中歩き回るのが一番効く
太った人の冬場の「寒い」は身から離れた脂肪が冷えるんだろうな
>>248
それを続けたら良いだけじゃないの?
減少が止まってるなら単なる停滞期なだけで >>180
忙しい人は無理だろうけど、定時で帰宅できる仕事の人ならいけるよw帰宅、ジョギング2時間、超軽い食事、風呂、寝るみたいな生活で余力はまったくないから家族いたら確かに厳しいか
でもRIZAPとかこれに+筋トレとかなんじゃないかなぁ 意思で食う量を減らすのってそんなに難しくないと思うんだけどなんで痩せるの失敗する奴がこんなに大量にいるんだろうな
欲求に弱すぎる奴多すぎひん?
>>256
働くのが一番!みたいな結論に持っていくのはやめろ(´・ω・`) 最重要項目は糖質なのに間違えた情報が氾濫してるよね
いろいろ売りたいが為にな
肥満は95%が食事に関する問題で5%が運動ってことか
まあだいたいそんなもんじゃねえか
ただ30後半くらいなると筋トレしないと体がじいさんみたくなってくるのよ
だから筋肉は必要
>>252
冷え性ですが冬場は強い方ですよ?夏場の方が指標になりませんか? >>261
飲食への興味は人に寄って違うからね
あなたは簡単に我慢できるほど興味が薄いってことかもしれない >>252
デブがキツいのでは暑さの方じゃね
まぁデブが殊更寒さに強いかっつーとそういう訳でもないのはわかるが >>262
ちなみに今は完全にデスクワークだが
定期的に登山してるからその頃の体重をほぼ維持できてるぞ
まあ記事の通り補給と称して食ってしまうから激痩せはしないが >>269
ヤマザキパン20個ぐらい買って目の前に積んどけば
まじで食べる気うせるよ >>267
どうなんでしょう
今まで出会ってきた人達の中で肥満の人はことさら寒い寒いと言う確率が高い
運動嫌いなんだろうなと言う細身の人も寒がり率高い >>5
俺も昔はそうだったけど、デブって1食1食はそんな食わないじゃん
少量を何食も食って1日の総量が半端な医療になってるから
よく大食い芸人とかテレビで見るけどあの量を1日3食毎回食ってるわけじゃないからな(震え声 ダイエットのために食わない人は脂肪肝になりやすい、ってデータがある
まず2日に1度はチートデイを設けて糖質をとるのがいい
そうやって体重落とせてきたら身体が順応した合図なので3日、5日、1週間…と間隔空けていくといい
これはあると思う
運動全然しないし好きなもの食ってるけど太らない
必死に運動したり食事制限してる奴らは大変だなと思ってる
食わなかったら胃袋小さくなるから
何回か飢餓状態に持っていくのがいい
減量後に食事摂ると吸収しやすくなるってのはデマ
だって女性の理想は港区女子だろ?
運動しても理想の生活がアレなら痩せるわけないわな
>>36,185,217
褐色脂肪細胞による燃焼だが、それ若いうちだけだぞ
30過ぎるあたりから皆と並んで運動するしかない 代謝いい人は食べた瞬間から違うよね
背中が燃えてるw
扁桃炎になっておかゆぐらいしか喉に通らないようになると痩せる
ただし寝たっきりになる
まず一日三食という当たり前を見直していけばいいよ
1回の人もいれば2回の人もいる
筋トレマンとか6回ぐらい分けちゃう人もいる
お腹が空いたら本能のままに食べる=コレがシンプルに太る元
空腹を飢餓状態だと思わせない食生活するためには
食物繊維とタンパク質が自ずと重要になってくる
あと食わないのもだけど出すもん出せよ
下剤でも飲んどけ
とりあえず食わなきゃ痩せるぞデブ
言い訳すんなデブ
習慣的に運動してた人が運動やめて食生活同じだと大概体重右肩上がりになるよね
消費できてなかったとしたら一体どういうことが起きてるんだろう
東大王とかに出てるクイズ王の古川洋平が175cm112kgから64kgの−48sダイエット
今も筋肉つけて健康的な体型を維持してる
ダイエット方法はYoutubeでわかりやすく説明してるからデブは見ておいた方が良い
イケメンになったというかもはや別人
>>266
だからソース読めよ文盲
1度の運動で落ちるのは5%が限界だしその分食ってしまうから
そこまで効率は良くないって書いてあるからよ 元々痩せ型だったのにヒキニート化してほとんど動かなくなったら筋肉も落ちてついに40kg台に突入してしまった
レコーディングダイエットってあるやん、口にしたもん全て書き出していくやつ
あんなんでもダイエットしたいと考えてる人には地味に効くんよ、たびたび意識させられるから
まあ出発点でしかないんだけどさ
無自覚に気楽にしょっちゅうバクバクバクバク食うたらそら太りますわ
学生時代からどんなに食っても60付近だわ
65とか一回なってみたい
>>297
その一度の運動って45分のゆっくりしたウォーキングなんだが
それって運動に入るか?w 「食ってないのに太る!」
な訳あるか食ったもんとクソションベンの頻度を確認してみろ
>>281
高度肥満で胃を10分の1サイズに切ったのによく食ってたら胃が伸びて再度100キロ超えしたわ
胃カメラ見てたら「ここまで伸びるのか」って医者に言われて笑った
胃カメラ飲んだまま笑うなって注意されたけど 筋肉は運動しなくても代謝でエネルギーを消費する
直接脂肪を燃焼しなくても、常時燃焼し続けてくれる
自動装置で常に風呂を入れる状態にしてるようなもん
>>302
好き勝手食うと太るから節制して学生時代の体型キープしてるわ
運動部だった学生時代より筋肉は少ないからその分体重はもうちょい下だけど >>255
早めに主治医をきめて月1回の通院をしましょう。痩せていても内蔵が脂肪だらけなんて普通にあります。あと心臓関係も御注意下さいね。 >>305
すげー
ちなみに切除前はなんキロだったの? キャッシュレス決済の手数料はたった3%だがスーパーなんかは売上がどれだけあろうと利益率は1〜2%なのでその3%で赤字になって潰れる
同じ話で、運動にたった5%の効果しかなくてもそれでエネルギー収支が赤字になれば肥ってた体は痩せていくんだよ
パーセンテージの価値を見誤るな
間食をなくすだけで痩せるよ
一食で食べられる量には限界があるから
全て間食が悪い
夜中にカップ麺だのお菓子だの食ってるだろデブは
>>36
>>154
ダウト
基礎代謝って先天的な影響が大きくて、後天的にはかわらないものなんだけど
幼少期から基礎代謝が大きくてもりもり食べていたらそのぶん身体がでかくなっていくはず(別に内臓はでかくならないから基礎代謝はかわらない)
ところがどっこい、痩せても太らないって人はチビが多いんだよな 1日の摂取カロリー2000kcalに制限して毎日ジョギング10kmやってみ
月3kgは余裕で減るから
3年体重変わってないから毎日走れば痩せるだろと思って一ヶ月早朝に3km走ってるけど100gすら痩せてないんだが
やっぱり食事量も減らさないと変わらんわ
1週間2週間じゃだめなんだよな
3ヶ月くらい続けないと
ミネラル分超絶不足した食生活で
尚且つ肉と飯で腹を満たす食生活だと
何やっても代謝効率悪すぎて痩せないからな
水泳選手とかめっちゃ食いまくらないとガリガリになるんちゃうの
脂肪蓄えたデブは飯食わなくても生きてけるってことか
ガキの頃クソデブだったがスイミングスクール通わされたらめっちゃ痩せたわ
>>312
基礎代謝が変わらないというのは「分かりやすいけど間違った仮説」だとソース記事の筆者が断じているので読めば >>314
筋量と脂肪も測った方がいいですよ。脂肪が減っても体重あまり減りませんし、病気じゃなければ筋量が増えていると思いますので。
体重、体脂肪率、出来れば左右の筋肉量がわかるといいです。
アスリート以外は、適度な脂肪も不可欠ですから。 デブの知り合いと一緒に行動した時
昼飯で食べ放題行って腹一杯だもう食えねーwって笑いあった2時間後にはもうなんかコンビニでスナック菓子買って食ってたもんな
一袋500kcalくらいあるやつあとなんか甘い菓子も
結論、普通に食って基礎代謝を増やせば痩せられる
くだらねえww
エンジョイ程度の運動強度で劇的に減ることはそら無いやろ
シリアスランナーで30kmロング走とかの練習をこなすレベルになって来ると
運動消費カロリーが基礎代謝超えるのフツーになって来るから食わないとやべーことになる
炭水化物が一番極端に太るのでそれさえ気を付けていれば
>>317
低温と代謝量については関連があると書いてある >>318
肥るメカニズムが生物の飢餓対策なので・・・ デブ「食べても太らない人もいる!」
↑お前は太ってるじゃねーか
運動してそんなに痩せるなら昔の農民とかどうなるんだって話だよな
人類とっくに滅んでるよ
運動したら血圧や血糖値は下がるが痩せるのはだいぶ後だな
>>317
シンクロ選手は1日5000〜8000kcal取らないと駄目らしいな >>331
冷たい水に入ってるだけでカロリー消費するからね 糖質制限するしかないんかな
たしかに運動だと限界あったが
お、タイムリーなスレだな
ニートだけど今ジョギングしてるぞ 風が気持ちいい
やっぱ運動して飯しっかり喰うのが一番よ
>>338
金にもならない運動して食う飯はうまいか? 運動量が足りないだけでは?マラソン選手は痩せてるし
原理原則は運動、栄養、睡眠のバランス
単純に現代人は食い過ぎ+運動しなさすぎ
細かい話をすれば腸の機能の差とかも有るが
痩せるための運動って相当ハードだぞ
そんなの毎日こなせるぐらいならデブになってないわ
> ※本稿は、ジェイソン・ファン著、多賀谷正子訳『トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ』(サンマーク出版)の一部を再編集したものです。
クソみたいなタイトルで本当かわいそう
>>340
うまいぞ
帰りにスーパー寄って今日はちゃんこ鍋の材料買うんだ
熱い風呂に入ってビール飲みながら鍋を食べるんだ 楽しみ 2ヶ月くらい筋トレしつつあまり食い過ぎないように気を付けてたら
77〜8だったのが74.5くらいになったけど皮下脂肪が全然落ちねぇ
うんこの栄養が少し減るだけってことだろ
予想以上に食べ物は栄養満点でうんことして無駄にたれ流されてんだ
>>335
昔の選手は食パン持ち歩いてたらしいね
食べなきゃ気絶しちゃうって ドカタとかは兎も角、お前らみたいなオッサンは1日1800〜2200キロカロリーとかで大丈夫だろ
大して動かないのに毎日2500〜3000も要らないよ
脳みそが一番カロリー消費する臓器らしいからデブはバカ
まともに頭使ってりゃ痩せる
基礎代謝の維持のために筋肉を衰えさせないように運動するのは有効じゃないのか?
そもそも病的な肥満でもない限り痩せることを目標にするな
筋肉ついてそこそこ脂肪もついてる健康的な小太りを目指すべき
正確にはこう
医学博士「食べた以上に動けば痩せる。そんなわけがない。だって動いた分食べちゃうだろ。」
つまり、運動しても食べる量を増やさないように気合で頑張れば痩せる
俺には無理だけどな
>>243
フードファイターは吐いてるよそりゃ
吸収がどうとかの問題じゃなくて吐かないと死ぬ量食べてるし これだけ科学は進歩してるのに全くダイエットに関しては進歩してないな
これはすこし納得できる
運動したら痩せるんだけど、計算上の数分の一しか痩せないんだよ
一方、カロリー制限は計算どおりに痩せていく
ちなみに9カロリーで脂肪1グラム、実際にはその半分で計算してる
必要カロリーから18カロリー減らすごとに脂肪1gがなくなると仮定
>>349
歳取るとそれまで太らなかった人も太るようになり
体重が極端に増えなくても細かく太っては痩せを繰り返して
脂肪が落ちにくい部分が結果的に蓄積するんだと思う
まあ勝手な想像だけど 太ってる人は人並みに動いてないって前提が抜けてるだろ
>>358
飯食ったあと走って風呂は胃って寝ればそんな時間はないだろ
無職じゃない限り明日もあるんだし >>243
ギャル曽根すらリン不足で日常摂取してると発言して
吐いてることを見抜かれてしまったからな パソコンのCPUと同じで脳みそが1番エネルギー消費するからな。
>>362
実際は進歩してんだけどね
人間の欲が肥大化するのに追いつかないだけ 実際ダイエットに必要なのは心のコントロール
運動より瞑想でもした方がいいかもね
運動したらその分休むし運動しないとその分動くから1日30km歩く狩猟採集民族もそこらの会社員も1日の消費カロリーは変わらんと
それと運動すりゃ飯も増えると
そこら辺をトレーナーつけて制御してるからマラソン選手は瘦せんじゃないの
体重計に乗ったら73`で焦る。
週3回ほどのジョギングを始める。
2か月後(現在)71`。
ゆっくりではあるが落ちて来てるよ。
5%の積み重ねなんかな。
デスクワークで車通勤の人なんかは1日2000kcalぐらい食べてたらちょっとずつ太るね
>>349が野郎なら腹筋ないからだよ
女性は腹筋が少ないから皮膚と筋肉の間に脂肪を付けるが、野郎は腹筋がそれなりにあれば内臓脂肪に溜め込もうとする
ホモデブのドワーフみたいなのは腹出てないだろ? 有効なダイエット法についてもう何十年も研究されてるのに
いまだに二転三転するってどうなってんだよ
>>5
全部ウンコションベンになってるんだよ
分かりやすく言うと冷えた飯食うと吸収されにくくなって殆ど糞尿で出てしまう ハードなスポーツしてた時
ダイエットの為に始めた太っちょがおいしいおいしいと大量に食べてたの思い出したw
プラスで練習してた勢は疲れ過ぎてそんな余裕ないのに
だから要は痩せる唯一の方法はなんも食わないってことだろ体を飢饉状態にするわけだ
誰でも知ってるよ
いいからはやくはせる薬を開発しろ!
エアロバイク買ってゲームしながら小一時間漕いでるだけで半年で7kgくらい痩せたんだが
>>383
ロシア人がマヨネーズ消費量世界一だから
あながち間違ってもいない 痩せたいなら脂質を制限しながら運動する これしかないのよ
未だに糖質制限とかいうやつ多くて笑えるけど、やるならちゃんとケト入るまでちゃんと制限しないと意味ないからね
そして短期、長くて二ヶ月そこまで行ったらローファットに切り替える 続けたら体おかしくするから
あとロカボ(笑)とか甘い言葉間に受けちゃダメ 一番辛いぞ
ソース読んだけどなげえんだよゴミ
食事がバットマンで運動がロビン
つまりデブは食いすぎってだけじゃん
運動なしに食事制限だけで痩せるのは筋力も落ちていくのでリスクがある
運動と食事制限を並行して体重を減らしましょうってのが
いつの間にか運動で体重落とせる話にすり替わっとるだけだろ
>>36
食ってても汗だくだからな
いくら喰っても太らないわ >まず、運動をすると摂取カロリーが増える――激しい運動をしたあとは、
>いつもより多く食べてしまうものだ(体にとって必要だから“お腹がすく”のだ)。
そりゃ運動しても体重減らないよな
困った困った
もうガチで痩せる薬が何種類もある時代にこういう論議は古いような気がする
ダイエットもフィットネスジムの時代は終わって
減量外来の時代やで
痩せたいなら食事制限
引き締めたいなら運動や筋トレ
有酸素運動は効果ない。食事制限とスクワットだけで充分。
>>401
有酸素は血栓と心臓病の予防のためにやるんだよ
痩せるためには必要ないと言ってあんまり歩かないタイプのビルダーは早死にしてる 長期入院してる人見てると
食わないで寝てれば痩せるんだろうな
>>370
もう31でしょ?30過ぎたらオジサンオバサンですし、この後は崖を転がる様にガタガタになりますから(笑)
予告だけしておきますよ😀 >>285
その細胞は小学高学年から高校生までの間に運動してると増えるんで、その時期に運動してない人は…持って生まれた時のままの数でデブリ易いとかとか こういうのって結局痩せた実績が無い奴が何言っても意味ないんだよね
研究者みたいに何らかの実験の上で結論を出してるならともかく
痩せないと体調が悪くなる、運動しないと体調が悪くなる
加齢が憎い
なぜならば運動した分食べるからってそんなふざけた結論あるか
運動したら腹が減る、それを耐えるのはつらい
運動せずに食事量減らす方が楽
>>413
そこで我慢できる奴はそもそも肥満体にはならんからな >>401
健康のためにやってんだよ
肝臓君は有酸素やらないとダメになるし他にも有酸素で防げる病気はスゲー多い
筋トレはボディメイクにしか役に立たん >>390
私も糖質より脂質制限を支持します。どうして軽視されちゃうのでしょうね・・・ >>390
脂質制限の人ってどれくらい制限してんの?
摂取カロリーの20%くらいならともかく、まさか5%以下とか?
突き詰めるとまともな食事できないやろ >>417
いうほど脂質過剰な食生活してない人多いからだろう
うちは炭水化物過多だし ビルダーなんか減量期でも2500キロカロリー取って有酸素すらやらず筋トレだけで痩せているぞ
運動で痩せないわけないだろ永久機関か
>>36、これ、触らせてもらうと面白いよ
も、燃えてる!てなるw ウォーキングであれ何であれ、1日1h程度何かを上積みした程度で
体形や体質にモリモリ影響が出る位のセンシティブな造りしてるんなら
睡眠時間1h積む/削るだけでブクブク肥えたり削れたり調整できるだろうよ
食事制限すると簡単に痩せられるよ
太ってる人は基本的に食い過ぎてるだけだからね
糖質ダイエットやら運動は意味ないとかごちゃごちゃ言っとらんと
自分の身長と年齢から適切な1日のカロリー摂取量を計算してそこから−500kcalに収まるような食事をしてたら確実に1ヶ月で2キロ痩せられるよ
まあお前らは文句ばっか言って何もやらないのは分かってる😊
平日禁酒して、米ほとんどやめてオートミールに変えたら
10日で1.5kg落ちたで
>>422
脂肪といっしょに筋肉も落ちてるからじゃないか? 日本人は炭水化物取りすぎてるからね
そういう意味ではかなり糖質制限効果ある
スーパーやコンビニに並んでる食い物はほとんど糖質の固まり
利益率が高いからね
脂質制限とか糖質制限とか面倒な事は考えずカロリーコントロールした方が良いだろ
そうすればおのずと糖質も脂質も減るじゃん
ただし、偏食だったら違うけどね
食生活変えなければいけないのは確かだわな
痩せるには新陳代謝を上げればいいのだから甲状腺ホルモンが最適やね
甲状腺ホルモンは昔からある有名な痩せ薬だしじっとしてても運動してるのと同じだけのエネルギーを
消費するから冬でも暖房いらずで経済的で何より飲み薬で面倒な注射とか不要なところもいいよな
本当は医師に処方してもらうのが一番いいのだけど多分無理だな
となるとやっぱ個人輸入とかになるのかなw
>>427
その割合を極限まで脂肪優位に燃やすのがビルダーだよ >>425
一日の推定エネルギー必要量2700
そこから-500で2200なら余裕すぎる >>428
これよ
日本人は昔から脂質=悪者の意識が刷り込まれてるから平時からさほど問題ない
逆に糖質はあまり意識しない人も多いから糖質制限が効果的になる >>413
でも一般論ってそういうもんだろ
ちゃんと食う量抑えられる人がいた所で駄目な人が多数派であれば一般論としては痩せないという他ないと思う 俺は脂質制限も糖質制限もやめてカロリーコントロールで成功したわ
この二つやったら結局リバウンドだったしなw
結局は運動と食事のバランスだと思う
>>5
言うほど食ってないし普段からこまめに体動かしてるだけ >>434
でも誤解を招く表記だな
絶対単純に「運動しても痩せないんだ!」って思い込むやつがでる デブはビルダーの真似しない方が良いと思うわ
結局、筋トレがつらすぎてすぐに根を上げるか
その反動で辞めた時にリバウンド必死だと思う
ボディメイクが大好きになって一生続けたいと思うならいいかもしれんけどね
>>431
増量と減量を繰り返して、筋肉を増やし、脂肪を減らす
減量期はなるべく筋肉を落とさないようにするみたいけど減量したらどうしても
筋肉も落ちるんだろう 糖質制限っていうか、砂糖辞めるだけでいいんだけどな
あとは白飯だろうが麺だろうが普通に食っていい
筋トレが辛いというより筋肉が減るのが嫌すぎるのと時間取られすぎるのがきついね
健康的に痩せるぐらいの感覚が一番楽だと思う
食べた以上に動けば痩せるけど
身体が勝手に最適化して、燃費よくするからかなり動かないと消費しない
が正しいんじゃないの?
>>439
減量するなら万人がそうだけどそれがどうかしたんか 運動していないやつは体重が軽くてもみっともない体型している
>>5
勉強してないと言って実はやってるやつと同じで
人がいないところでダイエットしてるんだよ お菓子やつまみとか全く食えなくなるな
つまらない人生だよ太るし
ただの食い過ぎなんだよな
結局は摂取カロリーが全て
筋トレは思ったよりコスパ悪いから正直人には勧められんわ
太ってきたら戻るまで油っぽいものと米の量減らすくらいはしたほうがいい
>>443
筋トレで痩せるビルダーは今までの食事量を減らし、ついてた筋肉が落ちてるだけで
一般の人に当てはめて運動して痩せてるとは言えないんじゃないかってこと >>437
これ自体は現状が運動すれば何を食べても痩せるんだって誤解が広がってる事に対しての反論だからな
俺らみたいなのはまだ話が通じるかもしれないけど世界的にみたら誤解解くのは無理なんだと思う >>421
というよりカロリーコントロールが前提だと思うんですよ
摂取できるカロリーの中で、グリコーゲンやインスリン分泌とかを考えると糖質の摂取は重要っていうところで
そりゃどちらもとってアンダーカロリーとなるとタンパク質抜くことになるわけで。。 ガリガリ「めっちゃ食ってるのに全然太らないわ〜太れるの羨ましいわ〜」
↑スレタイが正しいとするとこいつが存在するのは何故か
>>451
確かに新規で運動を追加したわけじゃないな
ただビルダーの減量期は体脂肪率も下がるから結局一般的に理想とされるダイエットの流れではあるよ 世界には餓死してる人がいるんやで!
肋が見える程に痩せてる人がおるんや!
運動したら安静時の消費カロリーを少なくするように体が働くって聞いたことある
スポーツ医学なんて毎日クルクル変わるようなことばっかだから自分の信じたいこと信じて運動続けるが吉やな
言い訳ばっか並べてなんもやらないのが一番アカン
食べた以上に動いて痩せなかったら
差分はどっから来るんだよ
また、おかしな屁理屈こねる学者モドキが暴れてるのか。
なんでこいつらは懲りもせず無茶苦茶な持論で常識に挑戦してくるかね
運動しても痩せない何故だ?
↓
運動したのでたくさん食べるようになりました
真面目に読んで損したわ
>>459
一般人がちょっと筋トレしたとこで基礎代謝なんか上がらんわ >>420
二割で十分だと思うよ
MCTとかフィッシュオイルとか取る油まで気を遣えればなおよしとは思うけど
逆に糖質制限と違って脂質は極端なカットはしない方がいいから。。。一食10グラムくらいは摂っていいのではと個人的に そもそも痩せた方が健康的っていうのが嘘
標準体重なんて何の根拠もないものを基準にしている
これは嘘
一時期肉体労働してて、牛丼大盛りに菓子パン2個食ってたけどみるみるちに痩せてった
本当に甲状腺ホルモンは効くんだけどな
ま、バセドー病でもごくたまに太るやつがいるらしいから絶対痩せるとは断言できんけど
他の方法よりも間違いなく楽に痩せられるんだがな
アタシ運動してるのに全然痩せなーい(バクバクバクバクバクバクバクバク)
運動の消費カロリーで痩せるのではなく
運動によって付いた筋肉による基礎代謝向上で痩せるんだぞ
運動中に痩せるのではなく運動したあとに痩せるのだ
>>472
肉体労働は休憩時間になるまで休みなく動き続けなければいけないから、それが痩せるのに非常に効果的なんだよね
要するに、デブはすぐにヘタレる根性なしなのだ >>472
そういや歩く仕事してた時はすぐ痩せたな 簡単に苦労なく痩せるならプロテインダイエットだな
ザバスのプロテインココア味のパックを大量に買って
腹が減った時に飲んでる
プロテインを飲んだら空腹感感がなるなるのが凄い
肥満細胞の関係だったか、身体は自分で適正体重を決めるというよね
なんて呼び名だったか
それを壊すくらいの時間とパワーを注がないといけない
ちりも積もればマウンテンなんだよ
リバウンドしない為には日常のちょっとしたカロリー消費は大事
全ては吸収と消費のバランスなわけで
運動したくないけど痩せたいなら食うな
食いたいけど痩せたいなら運動して筋肉つけろ
それが全てだ
学者「基礎代謝に比べたら運動で消費するエネルギーは小さいから意味ないよ!」
「じゃあどうするの?」
学者「基礎代謝はいろんな要因で変化するからわかりませーんw」
学者「あと運動してる人はご飯たくさん食べてるっぽい🥺」
なめてんのか
>>5
単純にメシを抜いてるから
一日一食ガイジと一緒 女性が特にダイエット失敗しやすいのは
性別上筋肉がつきにくいのに絶食するから
元々少ない筋肉も一緒に分解されて簡単にリバウンドする😈
モデルの食生活は思ってる以上にストイックです
体重を減らすという考えじゃなく
理想の体型になりたいと置き換えてみるとゴールが見えてくる
運動しないと何もしない時間増えるからな
その時間に間食するか運動するかの差は大きい
同じグラム数なら米より赤身肉食った方が太らないんだよ
しかし日本人なら米を食わないのは厳しい
食事はマジ大事
20kgぐらい落としたけど運動だけじゃ落ちない
>>495
脂肪20キロ落とそうとしたら単純に144000kcal消費する必要があるけど、そこまで脂肪を溜め込めてる時点で運動する習慣無さそうだし茨の道だな >>491
関係ない
断食が終わったあと低カロリーの食事を数年続けてたら
筋肉は勝手に元に戻る
重力下で生活をする負荷をなめてはいけない 職場で一緒だった肥満の人達は、朝夕は分からんが絶え間ないジュース、お菓子、毎日毎日のカップラーメン汁ごと、これが目に付いた
肥満度1とかじゃないと思う
異様に集まってたから観察してしまった
他の人達はやってないよ
ハァハァ疲れてもそれがイコール脂肪燃焼では無いしな
食前ナッツと軽い筋トレやれば楽に痩せられる
血糖値下げて代謝上げればいいだけ
運動で消費されるカロリーは基礎代謝に比べれば大したことない
運動したら当然体は補修部品として食料を要求する
運動してもいっぱい食ってりゃ痩せない
これだけなのにグダグダ長すぎる
運動してカロリー消費した分だけ痩せるって考えだからデブが運動しないわけ
本当に怠慢で超デブになった人は毎日歩くだけでも水分が抜けて5kgくらい痩せるよ
身長173の男なんだが年齢と活動レベルを考慮するとおれは一日2200キロカロリー食べるべきみたい
ほんとにこんなに食べて大丈夫なのか?
基礎代謝は甲状腺ホルモンで上げられる
こいつの場合筋肉とは異なり寝ている最中でも大量にエネルギーが消費されるから
痩せる効率が段違いなんだよな
おれはラーメン二郎食ったらその日に10キロ走る
すぐやんなきゃだめだよ
余分に食ってしまうことへの対策で、普段を1800キロカロリーまでにして、特別な時期は気にせず食うようにしようかな
>>498
この記事が言ってるなんだかわからんけど運動じゃ痩せないっぽいよ理論でいくと
筋肉をつけても基礎代謝が上がるとは限らないってなりそう 海で遭難したとき泳いじゃダメってのはそういうことだったのか
運動してないやつが耐えられる強度の運動で消費するエネルギーなんて知れてる
筋力も持久力も鍛えて初めて高強度の運動ができるんだよ
運動で痩せるんじゃなくて運動することによる代謝の向上で痩せるんだよ
つまり筋肉付けるのが一番手っ取り早い
心肺機能がしっかりしてるなら甲状腺ホルモン一択やね
筋肉をつけるのも悪くないが努力が必要な点がネックだな
ま、甲状腺ホルモンは寝てる最中でも脈拍が120オーバーとかだから下手したら突然死とかもありうるがw
デブで死ぬのとリスク的にどうなんだろうね?
>>499
週4〜5走ってんだがな
仕事のストレスでそれ以上食ってそうなった つまりこれからの季節でのランニングは効果的ってことかね
>>522
だから代謝大してあがんねーつってんだろ 減量すると分かるけどその人のBMI値平均くらい行くと極端に体重落ちなくなるから凄いわ人体って
そこから落とすのはもう病気とか風邪で絶食とか超少食にするしか無い
すぐ太れる奴は大体鍛えるとすぐ筋肉付くからウィンウィンだな
ネットしながらバイク漕いでるけど
やっぱ痩せるけどな思い込みなんこれ
前に自転車で月2000km以上走ってったけど痩せたわ
減量で正しい理論って食わなきゃ痩せるコレのみなんだよな
食わなきゃ絶対に痩せるから
三ヶ月で5kg痩せたことかある
今はその時よりも20kgくらい増えた
あれだけやっても5kgしか減らなかったのを思い出すと、もうやりたくない
しかもそれ以上にやらないければならないことを思うと、マジ始める前から心が折れる
無理なんよ痩せるの
ポケゴーとドラクエウォークやってたらすげえ痩せたよ
金も無くなるけど
>>525
鋭い。自転車と水泳が非常に多くのカロリーを消費するのは空気や水で体が冷やされ続けるのが一因だから
オーバーヒートにもならずに動き続けられるしな 寒いと体力奪われないように皮下脂肪を溜めるほうになってるから
いくら寒いなか走っても痩せないのだよ
今の業界に入っときは3ヶ月で19キロ痩せたよ
12年経ってほぼ内勤になってからは元に戻ったけどな
運動で痩せないことも無いけど不可による筋肉量の増加と心肺機能アップで代謝爆上がりが痩せる原因だと思った
ロカボダイエットは2ヶ月で9キロ痩せたが頭が悪くなったので続けれなかった
>>541
低温は代謝が上がるのでダイエットにむいてるのは冬
夏は汗をかくから水分量が減りやすいだけで誤解されている この記事って体脂肪率には全然触れてないな
体重が何キロ減ったとかしかない上に個人ではなく国全体の推移とかなんの意味があるのかと
絶食するとものすごい勢いで脂肪と一緒に筋肉も分解されるので
食事を見直して筋トレを継続する事はとても有効です
生活サイクルが身につくから
運動に効果がないという考えはマイナスでしかない
急がば回れ ダイエットに近道はないのです
でもアスリートは食わないと痩せるっつって無理矢理メシ食ってんだろ?
食べても太りづらい体質だけど基礎体温高めだわ
関係あるのかね みんないい加減気づけ
カロリーっていう概念は間違ってる
5年以上ジョギングしてるけどそんなもんじゃやせない
むしろ腹減って太る
痩せるためにすべきことは食わない
これだけ
1日5%の減量を10日やれば40%減量できるじゃん
>>17
減量 消費カロリー > 摂取カロリー
増量 消費カロリー < 摂取カロリー
ダイエットの極意は2行で終わるから本にできない。
それを無理やり本にして売るには、過激なこと書くしかないからな。 ライザップの日々のメニュー見ればわかるけど運動する日運動する時間共に少ないし本質は運動より食事メニューの方にあるのがわかるわ
実際そのメニュー見よう見まねでやったら痩せたわ
基礎代謝で勝手に痩せるというけど
BMI18切ったら基礎代謝以下のカロリーしかとって無いのに1グラムも体重減らなくなったよ
>>144
渡り島や冬眠する哺乳類は渡りや冬眠の前に太るじゃん 外科以外のほとんどの医療が家で寝ていれば治るものしか治せて無いってマジなの?その医療に血税つぎ込みまくってるんだが
>>559
昔会社の秋の健康診断でそういうこと言われた
もう少し太りましょう冬に身体壊しますよ動物は〜と ダイエット業界も真っ黒だと思うぜ
情報の発信だけで金絡むからな
>>560
風俗行け
性病になったら抗生剤なしで寝て治すなんて不可能だとわかるぞ >>312
その「ダウト」って何なん?
何かの決めゼリフ? 毎日毎日走り回ってる歩いてる佐川やヤマトでもぽっちゃりボディ居るからまーそうなんだろうw
>>555
これで完結するからな
運動も食事制限もこの目標の為の手段でしかないしな >>555
まだカロリー言ってるやつが嫌儲にいるとは… それよりも棋士が一日対局すると2キロぐらいやせるっていうけどホント?
にわかには信じられないんだけど、ちゃんと科学的根拠あるの?
結構豪華なメシくっておやつまで食べてるのに、いくら頭使うからって基本座ってばかりでしょ
基礎代謝増やして痩せるってより筋肉つける・維持するための運動が結構な負荷になってるんじゃね
運動するとおなかが減る→食べ過ぎて太る
運動しないで食事を減らす→正解!
>>297
読んでないのはお前だろ池沼
お前の妄想してるようなデータなど存在しない
「95%の食事に関する問題と5%の運動に関する問題」と概念的なこと言ってるだけだわ
馴れ馴れしくレスつけてくるなキモいな >>5
俺はたまに昼飯食い忘れてもまあいっかーで済ませる
クソデブはそんなの絶対にあり得んだろ
忘れることもないだろうし、仮に忘れたとしても腹をグーグー鳴らしながら昼飯分を取り戻そうとするかのように夕食を2倍の量食べるだろう 太りやすい体質だが中学時代にバスケ部で激しい運動を強いられてる時期は結構飯食ってたのにめちゃ痩せてたけどな
筋肉で基礎代謝とか言ってるがそれ運動するのと変わらんだろ
記事をまとめると
・運動すると食欲が増してその分食べるので痩せられない
・運動は健康にいいが痩せる効果はほとんど期待できない
・運動より食事を重視したダイエットをするべき
>>5
吸収力の差だろ
太るやつは効率よく吸収し、痩せてるやつは吸収力に難ありか好き嫌いが激しいか、メシマズの家で育って飯を食う量がものすごく少ないか。 >>555
その仮説が崩れましたよという記事なんだが >運動すると食欲が増してその分食べるので痩せられない
こんなもん人それぞれだろ
運動したんだから少しくらい多く食べても大丈夫と思う者もいれば、せっかく運動したんだから間食は控えようという者もいるはず
これってさ170cm/100kgの人と170cm/60kgの人
を100人ずつ用意して同じ時間だけ運動させた場合の
数値をちゃんとデータとしてとってる?
動く→腹減って食う→デブ
動かない→腹減らない→痩せる
>>5
そんなやつはいないよ
ガリはナルシストで間違いない
自分食べるの好きなんだけど太れないんすよ〜とかいうやつも
人前では食べても一人のときに相当摂生しては体重計に毎日乗ってる
ソースは俺 ポックリ逝くならともかく皆痩せてって死んでる
太った長生き老人見たことない
最低賃金の底辺パートで奴隷してたら自然と3kg減った...元から太ってなかったのに奴隷辛すぎ
とにかく「運動すればするだけ痩せるということはない」
食う量が多いとすぐ下すから回復遅れると寧ろ痩せる時もある
運動する→今日も元気だメシがうまい!→爆食い→太る
アホか
>>75
何が魅力で付き合ってんの?
煽りじゃなく気になる 601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/11/12(金) 19:28:49.60
でもアスリートは馬鹿げた量のメシ食うんだよな
8人前とか10人前とか
それで太りもしない
それを知っているから運動が一切カロリーを消費しないというのは疑わしいよ
>>601
それでカロリー計算してるアスリートが太って戻らなくて困ってる、ってのが出発点なんだが あるダイエットユーチューバー、リバウンドしたようで
胃にものを詰める以外で好きなこと見つけた方が早い気がする
運動するにせよしないにせよ熱中すると食べるの後回しになる
>>574
そもそも1kg2kgくらいは誰でも変動する
1日の色んな時間帯で体重測ればわかるよ (´・ω・`)工事現場で一日中肉体労働してりゃ痩せるんでは😠😠😠医者の不養生
よく思い出したら1年で5kg減ってた...このままこの仕事続けて大丈夫なのだろうか...
オルリファストでケツから油出して
フォシーガで尿から糖分出せば
それだけで一日400キロカロリーはカットできる
ダイエットピルだけで何もしないでも痩せるだろ
アメリカみたいに肥満大国、経営破綻になるだけだよ(´・ω・`)
>>602
現役引退したら速攻で肥えるプロ野球選手多いよな 食えば太る
食わなきゃ痩せる
こんな簡単な事がなぜわからないのか
>>5
日常的に嘔吐してたら歯がボロボロになるじゃん 全然食わないのにスライムみたいな体型のやついるもんな
>>63,410
バカ
給食でほとんど同じものを同じ量食べてるのにデブとガリがいる 家でゴロゴロしてて毎日スナックバリバリ食ってても太らないやついるもんな
あれは太るより才能あるやつらだと思う
>>619
学校外で好き勝手食ってるからだろ…それを言うなら厳密に生活管理されてる刑務所の囚人を調べるほうがいいと思うわ
たぶんデブは極めて少ないはず >>75
ウェディングドレス試着会に参加させたら間違いなく10キロやせる >>1
>食べた以上に動けばやせるというのは科学的に間違っている
じゃあ餓死って何なんだ ? 食べた以上に動けばだから間違ってない
でも大変だから最初から食うなという話
こいつも馬鹿だな
「ホットドッグは野菜」アメリカの子供の4割がそう思っていることが判明
前の仕事やめてメタボニートやったけど郵便配達はじめて半年で12キロ痩せた
毎日がタイムアタックみたいな配達で階段は全てダッシュ
すでにふくらはぎはカチカチに固くなってきたわw
167/63から58まで落としたけど腹周りが全く凹まねぇ…
食事制限せずにランニングだけで減らしてきたけどこのビール腹どうすればいいんだよ
>>623
筋肉が消費するカロリーは20%程度
ハードな筋トレをしても30%が限界
残りは基礎代謝で消費してる
特に脳と肝臓の消費量がデカい 肥えてるやつと長い時間一緒にいると食を中心に生きてるのを痛感する
昼前にはいつも今日昼何食おーかと考えてるし夜もしかり
うっかり「あ、考えてみたらオレ昨日の夜からほぼ1日なんも食ってねーわ」みたいに没頭する事が人生に起こり得なく、
こっちの感覚ではうまい物を食いに行く旅行のような日々を毎日送っているように見えてしまう
多幸でいいじゃんか
運動による減量効果が微々たるものというのは事実
それでも生活習慣病の予防など健康維持には大いに効果があるからやっといて損は無いよ
肉体労働したことない豚がパソコンで作文しただけのアホ
1日1.5食、1500kcal以下にしたら半年で20kg痩せた
最初は腹減るけど慣れたら逆に量食えなくなる
運動は買い物とか掃除ぐらい
てめえらどうでもいいから腹の写真上げてからもの言えよ
デブが言い訳がましいんだよ即死しろ
痩せてると保温できなくて発熱するから余計にエネルギー使って痩せるーぷ
この痩せループに入れば痩せ続けるぞ
結論的には摂取カロリーを減らせばいいのかな?
人生で一番痩せたのは、
貧乏フリーターで昼に事務仕事+夜に立ち仕事5時間やって
食事の半分が納豆とご飯だった時だな
3食ちゃんと食ってたけど、半年で5キロ痩せた
それ以降もそれ以前もこんなに痩せたことはない(´ ・ ω ・ `)
食べる量減らさないと無理だからな
デブがする運動って軽く走る程度だし
646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/11/12(金) 21:43:19.20
>>645
でもイアンソープの食事量凄まじいぞ
ってことはイアンソープと同じだけの運動したらあれほど食べてもOKってことだろ カロリー収支を1日500カロリー赤字にして毎日1万歩以上×週5日以上歩いたら3週間で4キロ痩せて服もワンサイズ落ちた
すたみな太郎の社員になった時は忙しすぎて1ヶ月で10キロ痩せたわ
勿論すぐ辞めた
生存するために脂肪を貯めるんだから死ぬ気で痩せようとしろ
男なら痩せるとか考えるな 筋肉に変換しろ
ブロックレスナーを目指せ
自炊にかえたら1年で8キロやせたわ
コンビニスーパー惣菜、ファーストフードで済ましてたんだけどカロリーだの何も考えなくなるし、選ぶものも大体似たようなものだった
男は痩せたところでかっこいい体にならんでしょ
デブから貧相ガリデブになるだけ
筋トレ必須なんだわ
太りやすい体質ってお前ら絶対否定するけどマジであるぞ
学生時代、1週間泊まり込みの合宿をしてたんだが、同じ食事量同じ運動量同じ睡眠時間のはずなのに、俺以外のメンバーは痩せたかそのままだったのに、何故か俺だけ少し太ったからな
運動しても抜けてくのは水分だからな
結局水を摂れば元通り
知ってた
足し算引き算ではない
食べる量を減らし少量でも質を高めるのは重要
昔NHKのニュースでシンクロナイズドスイミングの選手を取り上げててその中で練習時の消費カロリーが出てきたんだけど
7000キロカロリーとか言ってたぞ?
食が太いやつでも相当大食いじゃなきゃ取れないカロリーだけどそれに基礎代謝量がプラスされんだからな
運動では痩せないとか舐めてんじゃねーよ!w
ブラック企業ではたらけよ
余裕で20キロ以上痩せるぞ
まあ主に体重での評価じゃ昭和かって話で
運動をしてない人ならやり始めて数ヶ月は筋肉付くから体重は減らんし
でも見た目は引き締まるし血糖値なんかは安定するから痩せるの定義から考えた方が
夕食前にエアロバイク漕いでるけど、運動直後は
食欲少し抑えられるからいい
太りたくなけりゃ食べなきゃいいのは当然のこととして
>基礎代謝量は筋肉量にともなって増えていく
これだろ
これおかしくね?
運動しても痩せないのなら、人間で永久機関に近いものできるじゃん!
何も減らないんだからずっと運動してられるってことだよね?
人間って燃費あんまり良くないからな
少なくとも一リットルの油で一トン以上ある車を10kmとか20km動かすだけの効率は多分ないw
運動まったくしないけど一人暮らしして食う量減ったら痩せた
ちなみに体重が手応えある程みるみる減ったらそれはまず水分
次に筋力で最後に脂肪が減ってると思っていい
つまり筋力を維持しつつスランプな時期を耐え食事制限と運動の併用とかいう地味な作業がよしとされる訳で
>>663
マジレスすると程度の話な
「多めに食べてもその分多めに運動すればいい」というのは迷信で
実際は食べた分だけ運動で消費するのは難しいよというのが記事の趣旨だと思われ >>651
自炊に変えたら逆に太ったわ
鍋とかシチュー作るとマジでおかわりが止まらん...ヤバい... カフェイン過剰摂取で胃をぶっ壊せ
そうすれば食欲ガン落ちで痩せられる
胃をぶっ壊すついでに腸も壊れれば栄養吸収も鈍くなって一石二鳥
>>670
なんでおかわりできるほど大量に作ってんだよ
作る量を調節しろ シンクロ選手はめちゃくちゃ食わないと痩せてしまうんだろ
スポーツ選手と一般人を一緒に出来ないけど、動けば痩せるぞ
水泳は腹の減り方が異常だな
走ると食いたくなくなるのに
>>185
こういうやつはたいして食ってないんだよなあ 嘘だろ
ボルトはチキンナゲット100個とか食ってたじゃん
水泳のフェルプスは1日1万2000キロカロリー接種してたらしいな
BMI19.8から一向に落ちないんだがどうしたらいい?
毎日1000kcal以下しか摂取してないのに痩せない
>>677
デブの食生活ってマジで異次元だからなあ
昼飯にカップヌードル2個食ってたり
焼きそば食いながら白飯も食べてたり
ポテチ一袋を一日で完食したり
飲み物はジュースやココアみたいな甘いもんばっかり飲んでたり
当たり前のようにおかわりしたり
当たり前のように夜食食ってたり
そりゃ太るよ 食べた分運動でとかとんでもない運動量になる
仮に運動できたとしても活性酸素とりこみまくりで体が劣化する
>>5
甲状腺ホルモンの異常分泌で代謝が高くなって食べても食べても痩せていくという人が会社にいる
お前どんだけ食べても太らなくて羨ましいなと言ったら難病告白されて自分の無知さに恥ずかしくなった >>13
これは正しい。
筋肉が多いと休んでいても
カロリーを消費してくれて基礎代謝が上がり
太りにくい身体になる。 筋肉を増やしても基礎代謝は言うほど変わらないってNHKのガッテンで言ってた
>>688
そういう勘違いしてるやつバカすぎ
たった1キロ増やしただけでそう変わらない
そして1キロ増やすのに絶大な努力がいる
んで増やすために運動するからカロリー消費されるわけで
因果が逆なんだよ太りにくいやつってのはそもそも >>13
筋トレwikiに真逆のこと書いてあるぞマヌケ やたら長々と書いてるが食事は大事です!みたいな糞しょうもない記事だな
>>1
うんにゃ!
食べる量(摂取カロリー)<運動量(消費カロリー)
ならば痩せるよ。
顔周りやアゴ周りなんか、かなり見た目に見えて痩せる。
でも、なぜかお腹ポッコリだけは全然痩せないけどね・・。 とにかく食うな
水と胃薬でしのげ
これで絶対痩せる
健康なんか二の次だ痩せてから考えろ
>>679
ほんこれ
aloneってメリケンのサバイバルドキュメンタリーで出演者は2ヶ月で35キロとか痩せてたは
食いもの取れなきゃメシ無いから草とかキノコとか食ってた
タンパク質取らなきゃ筋肉も落ちるから卵納豆豆腐あたり食えばいいよ >>693
腹筋鍛えまくって見た目でへっ込ませるしかないね
腹の皮下脂肪は一番最初について一番最後に落ちる
とんでもない場所
ダイエット失敗する度酷い姿に😱 筋肉がつくと
同じ体重でもひき締まるから
運動した方がいいんだよ
例えば、巨人の桑田コーチは現役時代
174cm80kgだけど
どう見てもデブじゃないよね
>>697
関係ない
腹筋鍛えりゃ逆に腹出る
腹筋のせいでな >>699
おい!
それは許さん見た目の問題だよ
経験者語る
ずっと腹に力入れてる俺をバカにするな😭
鍛えたら昔のズボンは履けないけど痩せて見えるんだよ ダイエットは体重ではない体型だ
別にムキムキにならなくていい
それで楽になる
チャリは毎日乗ってると意外と痩せるよな
禿てから乗らなくなったけど
こんだけ健康を害そうとしてる食い物があふれてるのに太らない方が凄いわ
砂糖税はまだか
食ったもんが全員同じように吸収される訳でもないだろうしね
土日0キロカロリーのゼリーとゼロ飲料飲んでサウナで水抜きすれば体重一気に減って爽快だぞ。一気に増えるけど増えた分は水なんでまたサウナで定期的に落とせば維持も楽だぞ
なら水泳選手があれだけ食ってるのに維持できてるのはなんなんだよ
デブも同じだけ動かせば流石に痩せるんじゃねえの
食べた以上に運動しても痩せないなら永久機関の完成じゃん
711番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/11/13(土) 00:58:44.42
この界隈こんなのばっかだな
毎日8時間仕事で歩けば嫌でも痩せるよ
なんなら4食とっても余裕なくらい
>>709
賃金上げなくても、ポテチの量が減っても、
日本人の労働力には変化がない。
つまり日本社会は永久機関を目指している。 ただ体重落とすのは簡単なんだけど筋肉付けながらとか考えて気付いたら筋肉に魅せられるともの凄い面倒な事になる 筋肉は危険
>>707
水泳に関しては運動もさることながら、水に刻々と奪われる体温を維持するのにも相当な熱量を使っているはず。 >>719
時間単位で入っていられるなら、おそらくは。 >>720
録画したアニメ見ながら踏み台昇降運動やってるんだけど
クールダウンで水風呂にでも入るかな >>680
普通の日本人の6倍かよ
俺が一番食ってた時期の4倍くらい
どうやってそんなに食うんだよ? >>654
お前以外はみんなコンビニでアイスやお菓子買って食ってたんだよ アスリートって一般人のダッシュを常にやってる状態だからね
単純に運動しても痩せないというわけではない
素人のインターバルからして全く違う
>>629
内臓が重力で落ちて来るのを筋力で支えなきゃならない
なのでどちらかというと上半身の筋力だよ >>28
これなんだよな…
飯に関しては普段論理的だったり頭良さげでも狂う人多い
食欲はパチンコや麻薬と似てる >>728
腹が出るのはどちらかというと上半身の筋力不足だと思うけど >>732
あれは水に体温を奪われない為の脂肪の鎧でしょ だから食い過ぎなのが問題なんだろ
「食い過ぎたから運動しよう」とかなるわけがない