<パターン1:毎月の積立額……30,000円、想定する年率……5%>
・累計積立額……7,200,000円
・運用益(増えた金額)……5,023,733円
・非課税になる金額……1,020,571円
・最終金額(累計積立額+運用益)(※2)……12,223,733円
では、つみたてNISAで積立投資をすると、いくら得できるのでしょうか。つみたてNISAを利用し、毎月の積立額や想定する年率を変えた6つのパターンで20年間運用したと仮定した時のシミュレーション結果(※1)を見てみましょう。
<パターン2:毎月の積立額……30,000円、想定する年率……3%>
・累計積立額……7,200,000円
・運用益(増えた金額)……2,629,817円
・非課税になる金額……534,247円
・最終金額(累計積立額+運用益)……9,829,817円
<パターン3:毎月の積立額……10,000円、想定する年率……5%>
・累計積立額……2,400,000円
・運用益(増えた金額)……1,674,578円
・非課税になる金額……340,191円
・最終金額(累計積立額+運用益)……4,074,578円 銀行入れといてもほぼ0なんだからそっちの方がマシやろ
<パターン4:毎月の積立額……10,000円、想定する年率……3%>
・累計積立額……2,400,000円
・運用益(増えた金額)……876,606円
・非課税になる金額……178,083円
・最終金額(累計積立額+運用益)……3,276,606円
<パターン5:毎月の積立額……5,000円、想定する年率……5%>
・累計積立額……1,200,000円
・運用益(増えた金額)……837,289円
・非課税になる金額……170,095円
・最終金額(累計積立額+運用益)……2,037,289円 めっちゃ儲かってんじゃん
ぼくくんは100万貯金するのにどんだけ大変なんか分かってんのか?100万稼ぐんじゃないぞ貯金だぞ
<パターン6:毎月の積立額……5,000円、想定する年率……3%>
・累計積立額……1,200,000円
・運用益(増えた金額)……438,303円
・非課税になる金額……89,041円
・最終金額(累計積立額+運用益)……1,638,303円 そう都合よく利回り5%になるかは怪しいけど減らなきゃ銀行の億倍マシ
暗号資産投資のほうが数十倍から数百倍は儲かるからな
この程度の計算もしないヤツが「なんか得した感」だけでやってるんだよね
積み立てしなければアホな事に使って0だぞ使えない金として拘束することに意味がある
今年とかチマチマ積み立てず年初一括が大正義だったなそういうの言いだしたらキリないけど
暗号資産は現在の価格が適正かわからんからなぁ
インデックス投資はインフレが起きている限りは価格上がるからね
会社「iDeCoすんぞ!老後の財産!ボーナスから天引き!」
俺「60歳まで引き出せないんでしょ?いくら儲かるの?」
会社「2%…」ボソッ
俺「なんて??」
会社「想定利回り2%!でも非課税だから!!」
コイツ政府の回しモンなん?
1年で5万って老後にバイトしたほうが10倍以上儲かるやんけ
1000万単位でやるもんだぞ
投資は
パヨクはそのへん判ってなさそう
これ減ることもあるんでしょ?
何で増えることが絶対みたいになってんの?
>>24
iDeCoは運用商品自分で決めるから会社の想定なんて関係ないだろ。 俺はそろそろ億いくけどパヨクも非正規労働をがんばれよ
(40万×20年)×20年分だから総額はもっと多いよ
通常NISAで7銘柄の株に指値注文して放置プレイしてるけど全く買えてない
もっと下がれ
下がらんと買わん
>>24
確定拠出年金やってるとこは毎月の掛け金を手取りとして受け取るのもできるだろ >>28
実際、10年積み立てて減る奴は0%だから。 毎月たったの5000円だけど投資信託で海外株100%にしてたら+20%になってる
一方同じく毎月5000円買ってる自社株は横這いどころか若干マイナス
マジで終わりだろこの国
積み立てって貧乏人にはできない発想だよ
つみにーとか格差広がるからやめろって風潮になりそう
ちょっと前まで「投資で一発逆転!やらない奴はバカ!」とか言ってたのに随分トーンダウンしたな
>>25
老後に4時間立ちっぱなしのバイトなんてしんどいんよ…
まぁバイト継続することでいい筋トレになって健康的になるかもしれないが、逆に腰壊したりする危険もあるしな >>33
それでも買うんだよなぁ
パヨクはヘタレだからそうやって延々と機会損失するんだろうか
まっ種銭がないだけだろうけどね 適当にアップルやテスラの個別銘柄デイトレのが儲かりそうだけど
そうでもないのかね
>>29
日経はギリ右肩上がりという水準まで戻ったなw >>21
使ってしまいがちな俺にはその意味が大きいわ
映画館で映画みるとスマホ触れないから集中できるのと一緒 一発逆転まではいかなくともゼロ金利で預けるよりかはよっぽど上がり目はある
>>30
多分こいつが言ってんのは個人型じゃない
会社の年金の半分くらいは企業型の確定拠出年金で運用して利回り2%超えたら会社が想定してる導入前の水準の年金になるってこと 現金のまま持つよりはマシだけどなんかしょぼいよなぁ
>>28
20年長期投資するなら過去実績からリターンがマイナスになることは無いから
もちろん運用中はほぼ100%含み損が出る期間があるけど売らなきゃ問題無いし >>51
しょぼくねえよ
お前らは種銭がなさすぎるからリターンが少ないだけ
まずは稼げよ 33333円を20年間毎月非課税で積み立てる制度って勘違いしてる人が多い気がする
>>45
ちょっと知った気になった素人がデイトレなんてしたらケツの毛までむしられるだけや >>21
このまま円の価値が下がり続ければ0どころ実質マイナスまである 設定してほったらかしてたら20年後に100万もらえるってすごくない?みんな100万円欲しくないの?
銀行に預けてたらコンビニATMから下ろすだけでマイナスだぞ
俺の周りの金持ってるやつはこういうのきっちり一通りやってるイメージやわ
大金持ちは知らんけど
パヨクが威勢よくアベノミクス馬鹿にしてた頃から積立してるけどやっぱりこうなったな
無知を思いしれ馬鹿パヨク
>>29
sp500も1928年〜1953年くらいまでは日経平均みたいなチャートだったんだからこの画像だけで日本をバカにしてるやつはアホ
sp500も25年間低迷していた時期はあったことはちゃんと理解しておいた方が良いよ S&P500も結局年末4800だしアホほど上がるなほんま
【朗報】お前らがグダグダ言って何もしない間に俺氏100万稼いでしまう
>>60
こないだ120万レバナスぶっ込んだら2週間で12万プラスにになった うちの会社の企業型確定拠出年金が、クソ商品しかないんだが?
ただでさえ口座管理手数料取られるのに、やたら高い運用コストをとられる商品しかない
これ、会社の総務とかが、証券マンに接待されてない?
>>69
なんでおれに報告したかはわからんが良かったじゃん。あとはどこに出口持ってくるかが難しいな。 >>55
だいたいあってるでしょ
二十年後から先も積み立ててると思うけど パヨクはあーだこーだくだらないケチつけて結局買わないからな
>>60
果たして今の100万の価値と20年後の100万の価値
同じでしょうか? >>71
直接担当部署に文句言うか労働組合通して文句言った方が良いよ
導入してそのまま放置みたいな会社も多いから取扱商品を見直すって考えがない担当者も多い 一応積み立ててるが、その想定で減ったことも考えろよ
貧乏人パヨクに投資の話なんてしても無駄
すなおにパチンコ風俗競馬のスレ立てとけ
>>79
デフレスパイラルで価値上がってるかも
まあゴミ通貨になってるかもしれんが 2017年から一般NISAで米株を満額買ってこんな感じ。
ネトウヨはもちろん積み立てNISAも日経ETFに投資だよな
まさかSP500とかNASDAQ100みたいなもん選ぶような非国民じゃないよな?
日経に投資して20年後・・・
想像するだけで嫌になるね
>>75
インフレを考えれば数字上はもっと上がるかも。 儲けってより毎年40万別口で貯金してるようなもんだろ30年やれば1200万は貯まる
>>79
計算は現在の価値で計算してるんだから関係ないよ。 利確した方がいい?
最近インデックス投資してるとかいう言葉をよく聞くけど何なん?
インデックス投資してるのは運用会社であって、俺らはその商品買ってるだけだろ
若いうちに100万使うのと年取ってから100万使うのってだいぶ違うよね
老後のことなんて考えずに今のQOL上げて行けよ
>>97
でも結局、何百万も銀行に預けるんでしょ? 日本株全然人気無いからね
まあ月給が低すぎるパヨクに投資なんて無理ゲーなんだろうな
月に30万ぐらい積み立ててるけどパヨクの稼ぎじゃ無理ゲーだろうねえ
株価下がったときだけスレ建つから投資は損だと思ってる嫌儲民マジでいそう
>>88
自分は赤旗と東京新聞を購読してるんだけどな。 >>103
そんなことないだろ
アメ株上がって今投資スレ立ってるのがいい証拠だしATHしてら煽りスレ乱立するやん 俺は真面目に投資に取り組むようになって半年
今のところは利回り10を超えてるし今月は20超えた
でも積立なら原資がなくても脳死状態で利益を期待できる
良い商品だと思うよ
しかも非課税
一年積み立てた結果がこれなのか…
日本は終わりって言っときながら円をガチホする謎の勢力
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/28(火) 09:03:56.96
銀行とか証券会社がデフォルトしたらどうすんの?
山一證券のこともう忘れたのか?
ちなみにあのときのクソ銀行の人twitterやってて草
>>88
あと一年早くやってればもっとウハウハだったのかな
って思ったけど積立NISAやる前からインデックス投信買ってたから関係ないか >>79
なら尚更、貯金で持っておくほうがリスク高いやろwww 今年のアメ株の含み益だけで100万
貧民はセコセコ投資信託でも買っててくれや
種銭が少ない貧乏人はレバレッジに手を出す傾向があるからなw
>>109
真面目な話海外口座のCFDでリスクもーちょいとってみたら?
名前出すと業者扱いされるから言わないけど、資産の倍以上のトレードチケット貰えるとことかあるし
レバレッジ数千倍とかザラだから自制心がないとすぐ終わるけど まあ人生そのものが安っぽいからレバレッジなんて手を出せるんだろうけど
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2021/12/28(火) 09:07:33.22
1万積立NISA
1万積立イーサ
1万積立BTC
1万積立草コイン
1万貯金
だわ
仮想通貨はもちろんコールドウォレットでガチホ
積み立てと米国株の組み合わせ奴ってYouTuberの言われるがままに投資してんだろうな
YouTuberの投資動画とか一切見ないけど積立と米国株メインなんだけど
国民の小銭を吐き出させて株価引き上げて見せかけの景気作るためだけに存在する制度
最近はとりあえずなんでも株を買って長期で保有してれば儲かるみたいに考えてるやつが多くてビビる
基本はインデックスファンドへの長期積立分散投資なのに分散を無視してるやつばっか
>>115
100万程度でイキってるのかわいいね
俺はさっきあげたやつと合わせて一千万こえちゃった
税金きちー
iDeCoとSPとiFree8で何の問題もない
銘柄指定やめたら本当にすっきりしたわ
>>123
国内インデックスなんかたいして買われてないのでは >>110
ケンモメンに1番多いタイプだな
まだ日本は終わってないと信じて円しか持ってないネトウヨ以上にヤバい勢力 アホなパヨクほど自分は賢いと勘違いして個別で勝とうとするからなぁ
米株スレにもそういうパヨクみたいなアホがわんさかいる
インデックスにボロ負けしてるくせに
リバランスとかリアロケーションとかも知らないやつがとりあえず全力で株を買うっていうのが今の流行りだからそのうちどこかで崩壊すると思う
>>51
積立NISAは底辺が一発逆転するためのシステムじゃないからな
普通に種銭増やす努力しろよ 安倍ちゃん大好き速報だから死ぬまで安倍コインガチホだろ
>>131
ケンモはどっちかっていうと日本株アンチが多数やろ
ツイッターのが割合で言うと日本株信仰多いよ。体感で つみニーは2018年からやって+591,714円(+36.98%)
10年間インデックスファンドを小遣いでちょこちょこ買ってるだけでもこれ位にはなる
円もドルも現金の価値は落ちる一方なので米ETF買って寝放置が最適解
実際に使う場面まで利確も不要
積立NISA今年からやって4万の利益
他に半導体のETF100万円分かってそっちは15万の利益出てる
来年も買い増ししていきたい
今31歳だけど去年と今年で
仮想通貨-800万
投資詐欺-670万
ギャンブル-200万
と-1670万資産を失い一時資産330万ほどまでになった。
そこからマネーリテラシーを向上させ、6月からは月10万以内の生活を心がけた結果資産730万まで回復した
すごくないか?
今は毎月30万を投資信託、2万を持ち株、1万をマッチング拠出年金にあてている
積み立てとかそんなショボいもんやってられねーわと言いつつ競馬競輪ボートパチンコ宝くじに資金投入して行く人の多いこと
物価高考慮したらそれ死に金じゃねーのっていうレベルだからな
個人の自由だけど同じアカで他人の金の使い方にケチつけてる奴はほんとアホに見える
>>151
女に相手されず、画面に表示される数字だけが唯一の自尊心だからな。 今月初めにSPXLに80万ぐらい入れて昨日の晩利確して10万取れたわ
うまいでほんま
まあ今は逆に自虐ネタ話すのも難しいんじゃないか何でも右肩上がりでさ
ああでもケンモメンなら中国関連株で大火傷してそうw
4年続けてるぜ
>>148
レバレッジがなにか理解せず
レバナスレバナス1億FIRE!とかいってるからな
タネ少ないやつが一発狙いすぎなんだよ 漠然となんとなく得なのは知ってるけど
つみニーもふる納も一切やらないニート
>>122
インデックス投資するのに米国株だけに限定して投資を勧める奴なんてYouTuber以外にいたのか… 俺も去年からやっとけば良かったよ
もっと早くから働きたかった
>>161
ニートはふるさと納税やるとマイナスだぞ? トルコリラで10月まで+300%だった
今では−100%🤗
>>159
sp500のリターンが平均10%弱なのに? >>163
適当に本読んでるだけでも米国株メインでいいかなってなると思う >>134
悪いけど多分お前とそんな歳離れてないか若いぞ
ごめんな
>>29
これ日経平均をドル建てにするともっと酷いことになりそう
ここは日本だから云々じゃなく外国人投資家から見るとドル建てが普通だからね >>147
1600万円持ってて利回り3%/年の金融商品保有してれば
毎年50万円入って来るのにもったいないな 少額長期投資ってインフレが加速してたら儲けの恩恵があまりない可能性あるんじゃね
>>97
ほんまこれ
金の価値が違うのに頭おかしい >>163
みんな大好きなバフェットはsp500派だろ >>169
レバナス放り込んで気絶してりゃいいんだけど ずっと前に銀行員がつみにーの話したら複利効果ありますからーって言われたけど、インデックスつみにーって複利効果なんかないよな?
単にグラフ上がってたら増える、下山してたら減る、これだけでしょ?
FX仮想通貨君「20年で100万ワロタ。俺は一日で100万」
一ヶ月後
FX仮想通貨君「FX仮想通貨なんかやらなきゃよかった」
>>149
2015年から始めた確定拠出年金の運用利回りは17.8%だが?
掛金に対して+71.6%。 若いときに使う100万がプライスレスとか言われてもこっちはそんなプライスレスな使い道知らねーんだよ
パチンコ風俗車以外で教えてくれ
>>107
今がボーナスステージだっていわれたわ
俺は投資歴3ヶ月な
バブル近いんかなあ >>179
一応俺はナスダック1万五千ドルの下落までは耐えれるくらいリスクヘッジしてるけどね
まあそこまで落ちるまでホールドしないけどさ、なんだろう。あまりにもリスクを取らなさすぎる。ってのも如何なもんかとは思うかなあ
いやまあ攻めすぎるのに比べたらマシではあるんだけどね >>182
ほんとこれ
そんなもんより老後の安心が欲しいわ ずっと入れっぱのわいのPayPayボーナス運用も20%増えてるから誰でも勝てるんじゃねーかな
FXだと秒で100万だけどな
(利益が出るとは言ってない)
>>180
なら今後は10%弱に収束していくだろうなって考えるのがまともな投資家
バカはこのままのリターンが今後も続くと思っちゃうんだよな いくらプライスレスだと言っても全部使うのはアホだよな
そのうちの何分の1かを投資に回すってことなんだから
>>170
どの株が上がるか分析しても分からないから市場の平均に投資しようっていうのが
インデックス投資の理論なのに、わざわざ本読んで今後米国株があがるから一点買いやとはならんやろ ジジイになってから100万ぽっち増えてどうすんだよ
今100万円を増やす努力をした方が圧倒的に生活の質は上がる
昨年末に200万買って今40万増えてるけどわざわざ積み立てる意味って何?
どうせなら安いときに買えばいいじゃん
>>184
上昇曲線がITバブルの頃に似てるんだよなあ >>193
ジジイになって金ないほど惨めなことはないんだよ
そのへんのジジイと話ししてみろ >>194
その「安い」時がいつかわかったら世話無いだろう >>178
1000円で買った投信が10%値上がりして1100円なったとするじゃん
更に10%値上がりした際に1200円と1210円のどっちになると思う?
1200円は単利、1210円は複利だぞ >>195
逆に今崩壊しても二十年後に復活してればそれはそれで問題ないんだよなあ
10年後に崩壊すると少し困るが >>188
FXの話をなんで株のスレで言ってるんだろう
今投資やってるメイン層で両方やってるのなんて少数派でしょ >>189
まあアメリカに隕石が落ちて崩壊する可能性もあるしなあ 親の遺産宛にして全然働いてねえわ
給料も全部つかっちまってた
ニーサくらいやったほうがいいのか?
>>196
まぁ、言われてみればたしかにそうかもしれん >>171
なお元手は親から相続した土地等の遺産を売り払って作った模様 >>194
安いときがわからないから、次策として可能な限り余剰金をすぐに投資する
月給もらってるから毎月積み立てになるだけなんだ
何も考えなくて良いのが良い >>97
若い時は貧乏も耐えられるけど年取って貧乏は悲惨だからな・・ 嫌儲で投資の話になると
手を出していないあるいは出せないやつの屁理屈が多いことよ
2年半でこんな感じ
>>202
両立してるような奴がけんもーにいるか
日常生活とか交友関係とか自己投資をケチって投資ばかりやってるような奴ばかりだろ 20年後のことを考えられるだけで素晴らしいじゃないか