アーチェリー弓道はスポーツか
ボーリングはスポーツか
ビリヤードはスポーツか
ブスが調子乗ってイライラする
予選から負けろ思ってたが勝ってイライラが止まらない
まじでカーリングとか競技人口が少なと言う事は人気ないし、物珍しさとしろうとにもわかる簡単さで見られてるんじゃ
こすったら飛距離が伸びる理由が何回読んでも理解できない
別にこする奴らいらんやろ…
普通の人がストーン投げても得点出来る所に止まらんらしい
こすって氷とかしてハイドロプレーン現象みたいの発生させてるんじゃないの?
お前それスケボーの西矢ちゃんの前でも同じこと言えんの?
体力勝負のアスリートからしたら殴りたいだろうなと思う
カーリングはまぁあれだけどボブスレーは絶対違うよな
>>18
菓子食ってるのみるとやってられないだろうな 冬にやる競技がないからしゃーない
あんなもんでも入れて穴埋めせんと
スポーツってのは精神の話なんだよ
スポーツマンスピリッツで戦う時それはスポーツなんだよ
>>15
そりゃいきなりやったらそうだろうけど一週間くらい練習したらできるようになる自信あるわ 氷上のカーリングって呼ばれるくらいだからスポーツなんだよ
いまは擦って曲げるのが戦術として必須だから投げるだけではなんともならん
撃つだけの射撃って何がスポーツなの
よかまだ体動かすし、優位になる軌道読んだり頭使うし
スポーツと言っても問題なく思う
正直冬季オリンピックの競技で一番面白そうって思った
>>12
氷を溶かして水にしてる
水の上だとストーンが滑りやすくなる スワイプって結構体力食うらしい
でもまああの掃除の動きを寒い中素早くし続けるのって
結構体に負担と思うわ
>>1がやってみて余裕ならガキの遊びだろうが ボッチャとかガイジ系の遊びだよな
逆に知的なのは将棋とか
野球とかは棒で球打つだけだし
日本のやつはキャピキャピしながらやってるのがイラつく
理解できないものはとりあえずバカにして否定
自分を守るためだからしょうがない
あのまっすぐ投げるのって結構筋力必要だと思う
射撃とかもそうだけど静止するのってなかなか難しいよね
大ケガの危険のある競技の命をかけて極限まで筋力、心肺能力を追い込んでるような選手からしてみたら内心はどう思ってるんだろうね
カーリングがスポーツなら囲碁チェスもスポーツだよな
普通にスポーツだが
どういう定義でスポーツじゃないって言ってんのかよく分からん
ワリエワの悲壮感溢れるニュースの後に立て続けにロコソラーレのニュース来ると苦笑いしか出ない
他のスポーツのBリーグレベルの人でも1年仕込んだら一気にてっぺんに立てそう
>>53
いや、ドーピングすんなよとしか むしろ冬のオリンピックで一番スポーツっぽいけど
ボブスレーとか板に乗っかってるだけだし
フィギュアとか採点が意味わからんし
ホッケーとか殴り合いじゃん
オッケーって言ったり泣いたり学生ノリでキモい
あと何?もぐもぐタイムとか
メディアも試合の分析なぞできず、諦めない姿勢だとか団結とかわけわからん精神論
ここで相手の球がここにあったのでこういう角度で打つという作戦を取ったのですね、これは勢いが弱ければ逆に自分の球がこうこうこうなるリスクもあったので賭けだったのですがみたいにちゃんと分析してくれればいいんだがな
>>65
鼻水垂らしてテレビ見てる馬鹿が偉そうで草
維新とか支持してそう >>66
勝ち負けを決めることが可能ならオリンピック競技に出来る デブが棒振ってるだけの野球ゴルフより運動量あるだろwwwww
みんなそう思ってるから「もぐもぐタイム」とか見下した感じの報道ばっかりなんだろ
完全に女子供のお遊びかわいいね〜って扱い
>>67
投げた後にも変わるんだから長々説明してられんだろ 1がスイープしても10センチしか伸びないがオリンピック選手なら3メートル伸びる。
>>76
やめたれwwwww
まぁあとジャップがカーリングをではなく国民を舐め腐ってるのもあるね
こんなん好きなんだろ、試合の細かい解説なんてわかんねーだろ?と。 オリンピックのたびにそんな議論になる程度の
普段は注目されない遊びだから考えなくていい
運動神経ゼロのチー牛がオリンピック村に行って乱交パーティできる可能性があるとしたらカーリングやるしかない
夢があるじゃないか
まぁ微妙だよな
ボーリングもスポーツかっていうと違和感あるし
ダーツやビリヤードはスポーツかって話だし
囲碁や将棋もスポーツか?
>>10
カーリングだけじゃないが男の見りゃ分かるが女子とは別競技だよ それいうとクレー射撃とかスポーツなのかってなるよな
これはこれでルールがわかると面白いけど
じゃあボーリングやビリヤードもオリンピックでやれば良いのにとは思う
>>76
実際に行われているもぐもぐタイムをありのまま報道するのは見下してるとは言わない >>78
いや、してない
うーん微妙な陣形ですね
おーいけるか
これは悪くないですよ
勝つ可能性も十分ありますね
おっ、この球を打つことを相談しているんですかね
こんな感じ >>77
スポーツってみんな身体使ったゲームだと思うぞ?
>>67
めちゃめちゃ解説してるやろ
むしろ専門的すぎてわからんわ >>94
選手自らもぐもぐタイム!って言ってんの? >>22
沙羅ちゃんも足痩せするのに我慢しただろうに、あの結果だよ >>48
スポーツの定義ってそういうもんじゃないし
無知の癖に批判するアホが多いよね 空間使って全身使った競技はだいたいスポーツ認定
運動とはまた別
>>96
いや、もうちょっと詳しく解説してるだろw
じゃあ聞くが、カーリング以上に詳しく解説が入る競技ある? >>104
スポーツの定義なんてないだろ
要は気持ちとか雰囲気だろ
体育館とかスケート場みたいなでかい会場でなんかやってればスポーツ >>55
確かに
上位0.01%に入れるわ
1万人に一人もやってないだろうな 冬季にちなんだ競技考えた結果なんだろうけど
こんな発想になるのは頭おかしいわな
雪山の滑落とかどうだろう
学生のノリぽいってのは他のスポーツと比べるとそのとおりだと思う
>>72
クロスカントリーはわかるけど、ただ単に滑ってるだけってどうなんやろう? >>109
てか試合中は解説がこんなもんでもいいけど
試合後とかにちゃんと振り返ってほしい
(今まで試合中の話をしてたのは「メディアは試合の分析をしない」と言ったら「試合中に細かく解説してるだろ」と言われたから)
サッカーとかは試合中はたしかに「いけるか」「打ったー」レベルだけどちゃんと振り返ってると思う
>>115
そもそもカーリングは1800年代からあるんやが 何をスポーツというのかという議論は必要だけど
あれは劣ってるだからクソみたいな応酬になるのがホントウザい
>>114
シコモクでカーリング見てるオタクが
プルプル震えてて草 >>1みたいなやつの言い分を突き詰めたら身体能力でしか評価しないから学校のスポーツテストを見てたらいいんじゃね 球を蹴るだけのサッカーも、球を投げて木の棒で叩くだけの野球も
何がスポーツなのか…
古代ギリシアで行われていた古代五種
・レスリング
・円盤投げ
・やり投げ
・走り幅跳び
・192m走
これ以外はスポーツではないという解釈でいいな?
>>121
シコモクでカーリング見てるか、そうでなくとも
素人のテレビ視聴者でしかない牛丼野郎が
わなわな怒ってて草なんだ >>116
審判いないからな
小学生が休み時間にやるドッヂボールみたいなもん >>115
起源知らないの?
800年から1000年くらいにヴァイキング時代に西ヨーロッパ荒らしまくってた海賊共が
取った首を地面において石で倒してたのが始まりだぞ?
冬に氷の上で滑らせた方が面白いことに気がついてそこから今の形に発展していった
無知は黙っとけよ ビデオゲームがスポーツ扱いされてんだからそらカーリングもスポーツだろ
そんなこと言ったら野球もゴルフもスポーツじゃ無いやろ
>>129
かわいそう
レスバトルがオリンピックの競技ならお前もう負けてるw 「スポーツは、心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動」
武士は食わねど高楊枝
胸に定めしレレレマインド
おまえらむこう三軒掃いてこいよ
土曜だぜ
>>121
一時期流行った消費カロリーがどうたらで優劣つけるのとかな 日本って異常だよね
日本のカーリング女子さんだけなんか声やたら幼くない?
ヤーップだかジャーップだか知らんけど
あとインタビューの言動も子供っぽいし
こないだ五月さんが「私がしてはいけないミスをしてしまって…」って言って隣の吉田さんがウウンって首振ってたのなんか実に白々しいなぁと感じたわ
プロのオリンピアん()が自分たちでペロペロ馴れ合いってさ
海外のアスリートならそんなやりとりはせんだろうね
定義があることすらしらない、定義があるのではないか?と疑問にすら思わない嫌儲
ガンダムとジョジョ、銀河英雄伝説読みながら自分がそこの「知将キャラ」になっているつもり なろう小説読んでいるバカと同じことやっているケンモメン
なんならビリヤードもオリンピックでいいだろw
ダーツもオリンピックでいい
結局雰囲気なんですよ
ケンモメン、
「スポーツ」=運動!と思い込む
スポーツとは何かを理解するには概念が早すぎたな
お前らはロクボクで懸垂でもしてたらいいよ
>>148
そのお前が引用した定義からどのように演繹できるの?
なんでもスポーツであるってな感じの後付け用の定義でしかないやん
これをもってスポーツには定義があるんだぁって馬鹿すぎw スポーツの語源は「あるところから別の場所に運ぶ・移す・転換する・追放する」の意味を持つラテン語「deportare(デポルターレ)」とされています。「de」は英語の「away」を意味し、「portare」は英語の「carry」を意味します。
ラテン語本来の意味から「気分を転じさせる」「気を晴らす」といった精神的な移動や転換に変化し、その後「義務からの気分転換・元気の回復」が一義的な意味になったという説が有力です。
「気分を転じる」という中世フランス語に転じる
上述したラテン語の「deportare」が時を経て、中世フランス語の「depoter(デポテア) 」や「desporter(デスポッティ)」に転じていきます。これは「気分を転じる・楽しませる・遊ぶ」といった意味を持つ言葉。つまり、スポーツの語源の意味は“気分転換”と言えるでしょう。
>>152
[速報]カーリング、運動じゃなかった
これはカーリング女子聞いたら怒るだろうなぁ 欧米ではチェスもスポーツだよ
時代の変化によって変わるらしい
ID:IKDSjAzba
こいつなんで一人でギャオってるの
>>152
なんで代入してんだよ
==
だろボケが >>155
ジャーップって連呼してるよな
あれ放送していいの? >>154
ID:IKDSjAzba=馬鹿 >>110 のカキコ
>スポーツの定義なんてないだろ
要は気持ちとか雰囲気だろ
>スポーツの定義なんてないだろ
>スポーツの定義なんてないだろ
>スポーツの定義なんてないだろ >>1
男子はスポーツやぞ
女子はガッツリ化粧してテレビ映りしか考えてない スポーツ基本法(日本で唯一のスポーツに関する法律)
>>159
普通に指導してるだけ
日本のカーリング女子の幼稚さは皆に知らしめないと
嫌儲の統率が取れてないと俺が上から怒られるんで ぶっちゃけフィギュアスケートもスポーツじゃないよな
ラジオ体操がスポーツなら
カーリングもスポーツなんだろうなってレベル
やってる人間をアスリートと見なすには抵抗がある
>>8
10エンドもやってて運要素もクソもないだろ あいつらBIG3何キロ上がるんだ?
スポーツ選手なら300kgはイケるよなァ!?
162名無しさん@恐縮です2022/02/19(土) 09:17:51.50ID:oDh6R/Ij0>>169
実力より運の要素の方が大きい競技なのは間違いない
↑
スポーツを全くやったことがないキモデブハゲチビヒキニートで
勿論カーリングのルールさえ全く知らないゴミカスのコメント ジャップ色々ひどいな
冬季オリンピックの競技の多くがOKならeスポーツも問題なさそうな気はする
採点競技より勝敗わかりやすいしな
>>172
こういうのってやっぱ電通が指導してんの?きしょすぎ >>162
うん、そのひろゆき論法みたいなのいいから
「スポーツとは心身の健康に資するものである」みたいな何とも取れる定義を持ってきて
「ほらスポーツには定義があった!嘘ついたってことですか?嘘ついたってことですか?」みたいなのやめろよ
そりゃお前の引用じゃなくても辞書でスポーツって引けばなんらかの辞書的定義は出てくるだろうよ
言いたいのは明確にこれはスポーツかどうか分けられる定義があるのかってことよ
たとえば一定の大きさ以上の会場でとか勝敗を決することができるとかな
お前の出した定義じゃカーリングがスポーツかどうかなんてまた曖昧なままだろ
「カーリングは心身の健康に資する!」「資さない!」
もしくはなんでもスポーツ扱いできてしまう 嫌儲はスポーツ!お絵描きはスポーツ!カラオケはスポーツ!
ほんとちょっとは頭良くなってくれよバカタレw 5回くらいでいいよ長すぎる
というかカーリングとフィギュアは相変わらず違和感を感じる
夏季オリンピックにゲートボールと社交ダンスをやってるみたいな
スポーツかどうかを問うよりナチュラルな化粧が許されるのはずるいよな
スピードスケートとか化粧したら可愛すぎて草はえるわ
パートおばちゃんみたいなのでも選手になれるイメージだわ
>>172
本人たちも恥ずかしくないのかね
スイスの方の目つき、もう軽蔑そのものやん そもそも、スポーツの語源は「ディ・スポルト」=「怪しい動き」だ
何をいまさら
>>181
むちゃくちゃに頭悪そう
ってか本質を捉えた議論ができないんだろうな
身体と精神の充足とかそんなもんをスポーツの定義として出してくるってことは要は実質スポーツに定義なんてないことを逆に認めたことがわからないんだろうか?
その定義から言ってスポーツに当てはまらない活動を挙げてみろよ
極端な話オナニーとかもその定義じゃスポーツにバッチリ当てはまっちまうぞ >>184
確かに
運動量少なすぎるしガイジでもできるやろw >>186
さすがにくるしいなぁ
自分が馬鹿なことを指摘されて発狂モードに入ってるぞ
心身の健全な発達
心身の健全な発達
心身の健全な発達 馬が走ってるだけの馬術や競馬がスポーツ扱いされてるの何なん?
F1とかアクセル踏んでるだけなのにモータースポーツって何なん?
擦って氷が水になるとよく滑る
これの意味がわからない
氷の方が滑るだろ
カーリングがオリンピック種目になるならダーツとかも加えてよくね
日本チームは終始金切り声が飛び交ってて癇に障る
あれをコミュニケーションの勝利とか抜かしてるメディアも含めて気持ちが悪い
なにか疑問に思ったときはまず 定義 を探すんだよ
ケンモメンは漫画とアニメとゲームしか見ていないくせに軍師顔できると思い上がってるだけあって、ものすごく頭が悪いからな
>>193
オナニーでも心身の健全な発達するやん
心身の健全な発達がスポーツの定義ってことは要はなんでもいいってこと
睡眠もスポーツになっちまうw
別に辞書的な定義はそれでいいけどその定義を元にこういうスレでカーリングはスポーツか否かとか話し合おうとしても意味ねーよ
わかれよそんくらい >>199
誰も定義の話なんかしてない
そういうのにこだわるのって発達障害の特徴だよ アホかw
スポーツ自体に何の意味もねえわwww 同じだ同じ
>>204
『カレーの定義だ。
辛ければカレーなのか。
色が黄色であればカレーなのか。
スパイスを調合したと言ったが、
これを欠いたらカレーでなくなるというスパイスはなんだ』
『カレーの定義も出来ない癖に
自分の好みとはおかしいではないか』 ナイスーとかいいよいいよーとか言ってるせいでお遊戯にしか見えん
世界一を決める大会でこんな事言うスポーツ他にあるか?
>>206
ほんとそれ
見て面白いかどうか人生の暇を潰せるかどうか 『ほほう。では聞く。本物のスポーツとはなんなのだ』
"ロコソラーレ"ってどこがスポーツチームなの? なら分かる
ハッピーバレンタインとか今世紀最大のサプライズとかバカとしか思えない
外国勢は応援したい
>>199
ここまで頭悪いと苦労するだろうね
いや苦労してることにも気づいてなさそう
後付け的な定義はこういう議論で意味をなさないんだよ
もちろんお前の出した定義が「勝敗を決することができて何年以上の歴史があり体力の消費を伴い…」みたいに具体的・定量的にスポーツがなんたるかを規定している定義ならそりゃ定義にあたることが大切といえるけどお前の出した定義は「スポーツとは心身が充実することです」っていうウンチ定義だからなぁ それを言うと俺はフィギュアスケートの芸術点も意味がわからない
そのときの審査員の気分やんけ
フィギュアでザギトワがジャンプ後半に持って来て点数稼ぎにいったのが批判されたのも意味わからん
スポーツなんだから身体能力競うもんじゃないのか?
体力的にキツいから配点デカいのが公式ルールなんだからそれに合わせて身体作っただけやんけ
>>210
ゲームの世界大会も「NAISUUUUU」 サッカー、野球→オッサンが酒飲みながら見る
カーリング→オッサンが酒飲みながら見る
立派なスポーツやん
カーリングは消費カロリー物凄いぞ
しかも3時間の長丁場だから男子なら試合後2キロ減るらしい
加えて将棋の様に脳を使うから栄養補給も必要
だから各国必死でエネルギー補給してるんだよ
>>214
外国勢はいいのかよw
もっとひどいこと言ってるかもしれへんで >>221
それ試合後にウンコしてから体重測っただけでしょ >>222
声聞けば真剣なのがわかるだろ
いいよーとかナイスーとかドンマイドンマイとかジャーップとか行ってない >>208
ケンモメンはこの言葉に発狂してた側だろ
「雄山がわけのわからないこと言っている」 って思ってたのなら
「カーリングがスポーツかどうか」を「スポーツの定義なし」でどう議論・判断するのかお前らのお手並み拝見 スポーツではないわな
まあ野球よりはちょっとましや
野球なんか試合中ほとんど動かんしベンチに座ってるだけやし
>>223
プフォw
カーリングをシコモクで見てる奴らが興奮しちゃうからダメェ!!! 上級国民の遊び
こんなの見て喜んでいるやつアホだわ😅
>>226
涙目で敗走してなぜかお手並み拝見モードに入っちゃったヴァカwww >>225
真剣そうな声出して結果出せるとか発想がジャップで草 >>231
不真面目な声出して結果出せばかっこいいってのラルキやん
ヨガファイヤーw(上司グーパン) >>195
さすがにこれがわからんのはどうかと思うわ >>197
アメリカの女子は猛々しかったけど気にならんかったんか >>223
3時間5分休憩以外はずっと氷の上
20回ストーン投げる
これだけでも運動量は多い スポーツというよりゲームだね
顔ばっか映すスポーツなんて聞いたこと無いし
>>232
叩いてるのインセルなんじゃないの
女を貶して男のほうが凄いぞってアピールしてるレスもちらほらあるし >>236
金切声じゃねーもん
日本はジャップとかウィーとかナイスゥーとかいいよーとかドンマイドンマイとかクソくだらねえガキ
一方アメリカはhelp! i need somebody! imagine there's no country!とか言ったりしてカッコいい いや。さすがにこれは理系でやっていないとわからんだろう
氷 水 摩擦係数
google
理系知識に関してはやさしい俺
なぜなら理系知識だとお前らが思い上がらないから
文系知識は馬鹿には一見簡単に見えるから「TVは事実だけ言えばいい、判断が俺がする」「俺は軍師」って感じでおまえらが思い上がるから、俺がおまえらの実力・現実を教えてやる
>>100
話題になるような仕掛けをプロデューサーみたいなのが主導して意図してやってるとこはあるだろ
ある程度顔採用してるのは明らかだし
アスリート舐めてるよな >>247
日本語がもう不自由で草
とっとと消えw >>239
いくらカロリー消費しようが数時間で体重が減ったとしたらそれは水分かウンコだよ >>249
本当そうだな
ジャップの歌番組みたいなもんだわな 中継が顔映し過ぎなのはわかる
ストーンを射出するところも真俯瞰からみたいなとは思った
まあビジュアル含めここまで人気になってるのは理解できる
>>243
個人で滑るか飛ぶしか無いから単調なんだよね
団体戦と言ってもただ個人をピックアップしただけだったり高木姉がコケた種目みたいにとって付けたような競技だったり >>243
女子ホッケーとか一生モタモタパス回ししてるだけのゴミでしょ
男子見たら飛ぶぞ スケートリンクはめっちゃ乾燥させてるらしいからな
メガネ多いいのもそのためだと
一定のルールに則った勝ち負けを決める身体活動の総称をスポーツと言うのであります(´・ω・`)
こういうのってスポーツであることに価値があるという前提から生まれててそこから疑ったほうが良いと思うわ
確かにこれがスポーツならゲームも将棋もオリンピックいけるだろ
正直競技レベル低すぎ、時間長すぎ、試合多すぎ
もっと短期決戦にしてトーナメント負け抜けにしろ
アメフトなんて四六時中止まってて無線まで付いてるんだが・・
カーリングは大怪我する事ないから、オススメだと思うよ
嫌儲で毎回実況スレ立つ競技ってカーリングぐらいじゃないの
文句言ってるのはお客さんか逆張りおじさんでしょ
力も持久力も運動能力もいらない動体視力とコツと経験だけのクレー射撃というスポーツの魅力
>>271
ならそれこそ「そだねー」っていう閉じたコミュニティで承認し合ってればいいじゃん
話が面白いのは互いに違うからだろうに >>194
モンキー乗りなんて素人には絶対にできないしF1のドライバーにどのくらいGがかかってるのか知らんのか 冬季の種目はスポーツというよりレジャー的なものが多いからな
>>285
意味わからん
バカにしてるもんやるわけ無いやん >>274
つまり視聴者はインセルおじさんばかりってことじゃん ニュースで見ても他のスポーツは技だの戦況だの色々伝えるのに
カーリングになるともぐもぐタイムが云々ってあれもう半分馬鹿にしてるだろ
カーリングはまだマシ言えるよ
勝敗がハッキリしてるからね
他の冬季競技は審判の採点で決まる競技ばかりだし
ジャンプすら単純な距離だけじゃなく飛型点とかアホな採点してるし
>>293
将棋もおやつに何食ったとかしかやってないしな そんな事よりフィギュアスケートが悲惨だよな
どう見ても優勝候補のワリエワちゃんいじめてジャップの不細工が氷の上でくるくる回って
ミヤネが無理やりジャップ褒めてるのクソワラッタわ🤔
ポッチャ?
とかパラリンピック系の遊びだよねこれ
大人が真面目にやること?
やってる連中も普通のOLみたいな連中だしスポーツマンにはとても見えない
暴言クズがイキってるだけのeスポーツ(笑)よりは遥かにスポーツだろ
スポーツに優劣はあると思うけどその中で明らかに下に見られるのは確かだろ
要求される個人の能力
競技人口
出場難度
いずれも最低ランク。要求されるスペックはある程度の容姿だけらしいのも今の時代反感を買う
スポーツじゃないとか誰がどう思おうがクソどーでもいいですよ
嫌なら見なきゃいいだけでしょ?
筋力も技術もウェイトあるからメンタルスポーツよりは普通のスポーツに寄ってるだろ
>>276
実際ボウリングは東京やパリの新種目候補に入ってたはず
結局落選したけど アルペンで一切ターン無しで一直線に下る競技なんだっけ?
新幹線並みの速度でるやつ
あれ結構好き
もぐもぐタイムw
テニスくらいキツイスポーツなんやろなぁw
>>293
戦略の組み立てがメインでそれを実行に移せる技術とフィールドを読む力が重要だから、長々と解説しないとわかりにくいんよなあ
そこら辺少し将棋に似てるわな 掃除するのがなんだかななポイントなだけだろ
でも掃除だって身体使うから
少しだけ見たけど選手のインタビューの態度や受け答えが他の競技の選手と全然違うね
>>22
むしろ他の競技も菓子食べるべき
マラソンランナーだって補給する ヤープッ!ヤ――プッ!ヤーーープッ!!!
ボウ、ボウ、ボウ、ボウ
ナイ↑スー↓
馬術とかeSportsとか挙げて論点すり替えようとしても無駄ですよ
ここは他競技の妥当性を論ずる場所ではありません
ルールちゃんと知ってから見ると面白い
でも毎回忘れて4年の度にルール憶えなおしてる
指示で声出すのも大変
おまえらの糞みたいな肺じゃ1endでバテる
>>316
ウォウォウォーウォウォー
イェイイェイイェイイェイ
な >>182
そりゃスイスと言ったら勇者様御一行のエルフみたいなもんで、ゴブリンに負けて奇妙な踊りされたら、くっ殺せみたいなもんやろ 日ハムの選手がカーリング体験する動画があったけど
初心者はまずあの姿勢を維持してストーンを投げられないんだわ(´・ω・`)
あとアイスが50mあるのでリアルで見るとむちゃくちゃ遠いっていうね
実際ディーラーで働いてる奴が副業でやってるだけだからな
>>1
それはロコソラーレだからそう思うんだろ
他チームはもっと真面目にやってるぞ >>330
3時間近く氷の上にいてあのフォームでストーン投げたりスィープゴシゴシしたり作戦考えたりって自分は出来る気しないわ BBCにSmiling Assassinとか言われててワロタ
結局カーリングを叩きたいんじゃ無くてロコソラーレを叩きたいだけだろ
>>335
フィギュアも陸上の中距離全力で走るぐらいの運動量があるらしいな
スポーツの大変さって実際にやらないとわからないところもあるよ 全身使って集中力や精度競うスポーツ舐め過ぎなんでは?
>>1
お前無知すぎ
氷上の格闘技って呼ばれてんの知らんの?
もっと知識身に付けてからスレ立ててくれないかなあ(呆れ) >>340
そういうのってたいてい大げさに持ってるから
試合後に体重何キロ減りました!とかな おじいちゃんのあそびだな
他の競技を怪我や実力無くて挫折した人がやるようなリハビリスポーツ
競技人口が少ないやつ全部つまらん
本当なら全員予選落ちレベルだろって目で見ちゃうし、そもそもつまらんから競技人口が増えないわけで
真面目かどうかってバカじゃねーのかな結果だしゃどうでもいいよね?
現に銀メダル以上が確定してるんだが
こんなところでやりもしないのに根性論とかバカさらしてんのわかんないもんかね
>>352
だから何って言う
誰もやってないだけやん >>340
それなのにロシア勢「だけ」は終わった後息が切れていない不思議
フィギアメンバーで400mリレーやったら世界レコード確定だろうな アイスダンスに比べりゃまだスポーツって感じするけどな
>>24
柔道とか屋内でやる競技を冬に回せばいいのに >>360
冬季である必要性がなければ夏開催が鉄則
冬季はあくまでオプションでしかない スノーボードのハーフパイプとかは見てたらすげえと思えるけどねえ・・・
スポーツでもなんでもいいけどどういう人生歩んだらカーリングなんてやろうと思うのか気になる
スポーツ以前にチンタラ長いんだよ
野球と一緒
5回で十分
>>366
他国は知らんが日本の場合、町民全員がカーリング経験者みたいな町の出身だからみんな5歳とかから始めてる SOD「マンコ・ソラーレvsチンコ・ソラーレ 負けたら観客の前で即乱交 男と女の氷上全裸カーリング大決戦!あの専属人気女優4人が真剣勝負」
あると思います
オリンピックから無くした方がいいと思う
小学生の遊びを競技に含めるなよ
寒い地域のエゴだよ
全世界の普遍的なウェルネスに寄与するスポーツはないからな
素朴な田舎の娘がキャッキャウフフしてるのを愛でる
爺がいかにも好む感じ
他のスポーツでは無いもぐもぐタイムってのが笑えるw
糖分が他のスポーツより消費されるからだっけ?
身体を使うのだからスポーツでいいのでは?
「eスポーツ」 なんて 手首だけでシコシコやるだけだぞ
>>378
クリケットもティータイムがあるぞ
休憩
試合中に、一定のオーバーが経過した場合、または時間が経った場合にはドリンクタイム、ティータイム、ランチタイムなどが入り試合を休憩する。詳細は試合形式により異なる。
例えば最も正式な試合形式であるテストマッチでは、1日に2時間のプレーを3回行い、プレーとプレーの間にお昼の時間(lunch time)40分とお茶の時間(tea time)20分が設定される。1日の流れとしては、まず午前中にプレーを行い、昼食を楽しんだ後再びプレーを行い、さらにアフタヌーン・ティーを楽しんだ後に再びプレーを行い終了となる。
午前11時に試合を開始した場合、午後6時ごろの終了となるが、インド亜大陸は季節による日の長さの差が少ないため、日没による影響なく試合を行うことができる。
選手や観客たちは休憩時間になると、炎暑を避けて日陰でランチョン敷物を広げ、ランチボックスやティーポットを使って飲食し、家族や友人たちとの歓談を楽しむ。 女4人チームよりも
投げる女3人と藤井聡太1人みたいな盤面予想する専門みたいな奴がいるチームのほうが強そうじゃね?
カーリングがスポーツならそうじもスポーツにしよう。
こんなもんがスポーツになるなら
モンストもスポーツやんけ
>>386
そもそも何を競ってるのかが分からない
演技の見た目なら100%主観だし、動作なら人間ではなく センサーでも
取り付けて 動きを正確に判定すべきだし・・・ 正直ゴシゴシしなくても最初の力加減だけで調整出来るよな
地味にきつそうやけど
食べにゃやっとれんのも分かる
ただ走るのが早いみたいなバカみたいな競技より全然いい
熱く緊張感あるアスリートを見飽きた人にどうぞって
日本ではいい立ち位置を確保した
子供の頃にやってたカルタ遊びみたいなんもんやろドコがスポーツやねん
氷をデッキブラシでしごくのめっちゃ疲れるぞ
素人がやったら3こすり半で逝っちゃうから
あのモップの床磨きやってる感だけで意味なくね?とモヤモヤ思いながら見てる
>>405
意味ない事をなんでやってんだ?って疑問のままモヤモヤしてるだけで頭使わないからバカのままなんじゃないの? 俺のレスに全てが詰まってる
レスが赤くなってるから気狂いに見えるかもしれんが
一度俺のレス抽出をして読んでみてくれ
納得できる書き込みも少なくないはずだ
ブラシで磨くの疲れるだろうしまだまし
ジャンプは滑って股広げてるだけ
>>409
抽出したぞ ヌホwってのが秀逸だったわ 俺らでも2週間真面目に練習すればそこそこのレベルまで行きそうだよな
ごめん、こんなこと言ったら怒るかも知らんけどさ、
"やきあ"ってどこがスポーツなの?
いちいちベンチに座ってるし毎日試合できるし
日本代表の掛け声と声質が不快なのは同意
後ノリが部活っぽい
アイドル売りできる時点で誰でも出来る競技だろwww
ファミリー向けの微笑ましい競技だね
オリンピックなんてそんなんでいいよ
薬をやったり痛みで注射打ったり怪我したり
不健康すぎるわ
身体能力は、投擲やスウィーピングを正確に行うための正確性が重視されるが、先天的な能力は必要とされないため練習量が多いほど有利となる。また瞬発力や動体視力などの加齢による影響が強い能力は重視されないため、馬術競技と並び選手寿命が長い。
公式大会は男女別に行われているが、体格による影響も少ないため男女間の成績に大差は無い。このような特徴から幅広い世代でプレイできるスポーツとなっている。
スポーツか、、、?
氷上のチェスは流石に言い過ぎだよな
氷上のおはじきって感じ
むしろ相手のおはじきに当てず真裏に隠せるようなおはじきあるならやってみたいわ
こするのズルいよな
ダーツとかアーチェリーで喩えると超高速で矢を追いかけてうちわであおいで微調整してる感じ
投げたらそれで勝負しなさいよ
スポーツではない。
どちらかというと射撃とか乗馬に近い。
男子と女子で別競技だよな
女子もムキムキになればいいのにそうはならんのか?
>>422
成績に大差ないけどスピードとか歴然とした差があるだろ
体格による成績の差がないなら混合でやれよって話だが こういうこと言うやつのスポーツの定義を聞きたいな
俺が考えてるものと違うのは確実だが
>>32
やりもしないで口ばっかり
まずはちゃんと仕事しようよ ブラシでゴシゴシするのが無酸素状態になるので素人にキツいらしいぞ
射撃だの弓がスポーツ言ってんだからそのくらいいいだろ
カーリングとボーリング同じくらいのランクだわ
スポーツと娯楽の間
釧路だっけ?普通の人でも遊べるカーリング場たくさんあるの
日本でカーリングやってる女性は500人程。
なんて競争率の低い低レベルのアマチュアスポーツなんだよ。
こんな遊びいちいち報道すんなよ。
サッカーなんか5億人くらいプレーヤーいて、そのうちプロは世界で1万人いない。
カーリング人口が100倍いたらこの女達誰も出れてないから、
下らねー、
実際見てるやつも大半はルールなんてどうでもいい
「オリンピックで」「割と勝てて」「メディアが煽るから」今は見てて乗ってるだけ
半年もすれば、カーリング?で、年末の流行語大賞でそういやあったねカーリングwww、になるのを4年サイクルで12年やってる
まったく根付かないカーリング
スポーツかどうかは知らないが、五輪はスポーツ大会ではなく「競技」大会だよ。
勘違いせんといて。
日本人の女子が出てるやつしか見ない連中がカーリングとは〜って評論してるのウケる
ちょっと競技人口少なすぎるよね
冬季の種目全体的にそうかもしれないけど
カーリングは、スケートなどと同様に会場の作成に費用がかかる。
もっと氷を張る費用を抑えるか、氷に代わる室温のものを開発すれば
広く普及すると思う。
とりあえず今回の大会を記念して、芸能人やタレント、素人のチームを
100組ほど集めて「ロコから1点取れるかな」という1エンド限りのイベントを
やると面白い。
ゴルフやビリヤードみたいな精度を競う競技もスポーツだけど
>1みたいな人は筋肉付けた人が苦しそうにしてないとスポーツじゃないんだろう
>>88
穴掘るだけだしボーリングはスポーツじゃないな 日本人出てなかったら見てないだろうな
そんなやつが頭が良くないと面白さがわからないとか言ってるのも笑える
まあ身体能力がこれほど必要とされない競技も珍しいわな
殆ど頭脳戦だろ?
様々な頭脳戦要素がある団体競技も基本的には選手個人の高い身体能力を要求するけど
カーリングはさじ加減能力だけだからな
瞬発力も持久力も筋力もスポーツ競技で個人的身体能力と言われるものがほとんど何もいらない
>>96
サッカー解説の松木安太郎と同じだろ
視聴者の大半が素人だから細かい技術論より視聴者と同じ目線でお茶の間を盛り上げることを狙ってる >>463
そもそもカーリングはめっちゃ解説してる >>463
女子は精度が高くないから
投げる前に正解を解説してもそのとおり行かない事が多い
女子の解説は選手に気を使ってはっきり言わない
今やってる男子決勝の解説ははっきりし言及してるし
選手もその解説通りを再現してる ゆうみほどシコシコしとる奴おらんやろ
相当な労力だぞ
連日報道するほどのことじゃねーよなスポーツなんか
マスコミどんだけ暇なん?と思うわ
寒さで厚着してるからわかんねえけど
筋肉ムキムキだもんな
ダーツやビリヤードもオリンピック競技にしてもよさそうだよね
>>18
ぶっちゃけ見てる側からしたら
カーリングが一番面白い
他の冬の競技は自己陶酔ばっかだからな 氷上のチェスと呼ばれてるらしいから頭使うんじゃない?
ルール知らないからよくわからないけど
>>473
ビリヤードは世界的な普及率はかなり高い
北米欧州東アジアいろんな国が強いしね >>480
投げる人はあまり体動かさないから寒い
氷を掃く人は体を動かしまくるから暑い たしかになw
オリンピックは本当のスポーツやろうぜ
フィギュアスケートなんて技術点だけにしろよ
スノースクートとかスノーモービルとかロシアがやる凍った川に飛び込むアイスダイビングとかさ
>>480
オリンピアンの行動がキミの理解の範疇の外って事や
意味不明とかいう段階で思考やめたら只のバカやで >>87
動きの少ないアーチェリーですら体幹ないとブレブレ
それら的あて系にスイープ力やタクティクスやコミュ力が加わらないと務まらないのがカーリングだぞ >>486
五輪に選ばれたことはある。「釣り」や「綱引き」もあった。
>>1
カーリングがスポーツでないとして、それが何なの?
五輪は競技大会であってスポーツ大会じゃないよ。 >>482
本当のスポーツは自然との戦いだから
人間が整備してる場所でやってる競技はあかんな
何が残るかな >>495
古代ローマのように武装した人とライオンの闘い
満員のコロッセオの観客が金かけて狂喜してた やっぱツマンネ笑
男子のイギリスとどっかのやつ付けてたけど
これ相手のミス待ちゲーだし凡ミス多すぎ
4年に1度だからなんとか見れる
10カ国しか参加しねーわけだ
アーチェリーより動いてるよな
もしかしたら焼豚より動いてるかも
体育教師「じゃあ次の時間はケンモ組で4人ずつチーム作って
カーリングやってもらうから。」
正直カーリングがOKならEスポーツも種目にして問題ないだろ
ウィンタースポーツは種類少ないからよくわからん競技多すぎてみたことないな
>>22
デブが球打ってすごろくするあれも試合中ベンチでもぐもぐしてるやん もともと体力も運動神経も関係なしに競い合える競技として始まったものなのに、
「あんなもん誰でもできる」とか「いや超人しかできない」とか論争してる奴らは何なんだ?
スタイル悪いブスのくせにガッツリ化粧してヘラヘラしてるからマジで嫌いになったわ
恥ずかしくないのかねコイツら
カーリングより
eスポーツが全くスポーツじゃないのにトレーニングウェアとか着てるのが
よっぽど笑えるネタだろ?
ブラシでゴシゴシする人の消費カロリーはバレーボールと同じらしいからスポーツだろう
>>488
検索してみたら釣りは非公式種目だから優勝者わからないって書いてあった。
なんで非公式種目やってんだよとか色々疑問あるが昔はおもしろいな 身体能力はそんなに必要ないからコミュ力とグループ内の人間関係の重要度が大きいと思う
バラエティーで芸人とかが挑戦みたいなのするけどそういうの見るとちゃんとしたスポーツなんだなって思う。投げるのもホウキで掃くとかも大変。完成されてるの見てると大変さがわからんよな。
予選の対戦成績が単なる足切りに使われてる。
総当たりにする意味なくない?
>>525
これは次の大会では見直されると思う 改悪される未来しか見えないけど >>529
言いたい事は理解は出来る
じゃあカーリング が競技だって言われてる事に疑問あるか? >>525
世界選手権の総当り予選はもっと上位にアドバンテージある決勝トーナメント戦になる
6チーム突破で1位2位は準決勝へシードみたいな形 スポーツの定義とかいいのよ
そんなもんどこまでいってもどこかのおっさんが決めた主観に基づいてるんだから
大事なのは生まれ持った天賦の才能を持つものしか到達できない天の上の領域の勝負にこそ一般人は熱狂し感動しオリンピックという見せ物として発展してきた
その場に立てる人は凄まじい競争に勝ってることが想像できるから畏敬の目で見られる
そういう想像が全くできない競技は少なくないけど下に見られても仕方ない
その上もぐもぐタイムみたいなガチスポーツではあり得ない開き直った売り方してれば尚更
>>534
男子カーリング 一切否定してて草
素直にロコソラーレが嫌いだって言えばイイだけじゃん レース中に飯食うサイクルロードレースはガチスポーツではなかったか
>>535
あそこに打ちたいけど、打てるかどうかは技量次第、みたいな感じの将棋やわカーリングって 次のフランスオリンピックはブレイクダンスが競技に追加される
もうスポーツかどうかなんて関係ない
>>539
アンタみたいなのが多数を占めるとカーリング もオリンピック競技として淘汰されるから気長に待てばイイ 1試合に2キロ氷の上を歩く
しかも大半は全体重掛けてブラシ擦りながら
投げる方も結構なパワー掛けないと届かない
ダーツとかボウリングと同じよね。スポーツではないがジャップがメダル取れる数少ない超マイナー競技
身体動かしてるから一応スポーツって事でいいんじゃね?
PCに張り付いてゲームしてるよりは間違いなくいいは(笑)
これ個人競技でいいよな??
それなら実力で勝利感ある
戦略手順なんて決まりきってるんだしさ
運動系の部活で対外試合のレギュラーに入った事すらない陰キャさんなんやろな
ちなみにオリンピックにはかつて釣りや絵画といった種目もあった
毎日雪道30キロ走って腕立て腹筋2000回してるそうだ
それくらいしないとチームのレギュラーにさえなれないそうだ
>>553
散歩に疲れてしまった犬を担いで帰ったエピソードホンマ好き 普段からカーリングなんて興味ない見ないバカウヨにこう言う時だけ国粋の道具にされてかわいそう
スポーツとは身体を動かす速度や精度を競うものだと思ってるからカーリングはスポーツ
釣りも当たりに合わせることで差がつくからプレイヤー以外の要因が強いけどスポーツ
将棋やチェスのボードゲームは他人の指示で指したとしても途中で駒を落とすとかしない限り誰が指手になっても差がつかないからスポーツではない
指し方に極端な制限(時間制限や障害)を付ければ指手で差がつくがそれはもう唯の将棋やチェスではない
というのがスポーツに対する個人的認識
40メートルも離れたところから正確に投げるのを楽な競技だと思っている人が多すぎ
いまいち凄さが分からない
練習すれば俺でもできそう
30の、ババアが 化粧して すまし顔してるのがムカツク
さつきもちなみもめっちゃ筋トレして鍛えまくってるっちゅうねん
スポーツ(sport)の語源はラテン語の「deportare」
「de」は「away」、「portare」は「carry」で「運び去る。運搬する。追放する」という意味
それが転じて「気分転換」、さらには遊戯、見世物、狩猟という意味になり
19世紀に娯楽性を含む運動競技の意味になった
セミプロのロコソラーレが仕事のかたわらで石動かし石当てをやって見世物になるなんて
語源の変遷にぴったりやんけ
Yahoo知恵袋
ビリヤードは、スポーツ?ゲーム?
……日本でのビリヤードの歴史が浅いですし、昔はあっち系の方が博打の手段として嗜んでいた印象が未だに強いですからね。
ですが、海外に目を向けますと、ビリヤードはアジアオリンピックの実施競技に含まれていますし、スポーツとして位置づけられています。
>>475
すぐ終わる競技ばっかりだしね。カーリングは3時間くらいあってゆっくり見られるし、クロカンも日本人出てるけど勝てないし結果しか地上波は流さないからな いや、半袖シャツでやってるやんw
筋肉モリモリやろw
カーリングは何でチーム選抜なんだろうね?他の競技って団体のメンバは色んな所属から選抜するのに
>>1
スポーツってのは競争のこと。運動ではない。
散歩やジョギングは競争の要素がないからスポーツじゃなくてただの運動 ふざけた掛け声出しながら、バカ笑いしながら石投げて遊んでた日本だけ見るとそう見えるが
他国は極めて真剣に競技に取り組んでいた
やっていたことは日本以外はスポーツで日本だけお遊戯大会
ネトフリで黎明期のドキュメンタリー見たよ。週末にオッサンがタバコ吸いながらやるお遊びだったのに、ある時から突然ガチ勢が入ってきて競技になってしまったって。
>>564
なんでどんどん画質悪くなっていくんだよ >>556
見るからに運動音痴そうなのにそれなりに投げられてるやん
あと、ズボンの伸縮性がなさそうでボーズの邪魔してる感じ
結論としては素人でも簡単に投げられるってことやな やきうはスポーツじゃ無くて球遊び(プレイボール)
試合では無くゲーム