ファーウェイ、12.6型有機EL採用の2in1「MateBook E」を本日3/18発売
2022年03月08日
ファーウェイ・ジャパンは、「HUAWEI MateBook」シリーズの2in1「HUAWEI MateBook E」より、12.6型モデル2機種を本日3月18日に発売する。
ラインアップは、CPUに「Core i3-1110G4」を搭載した「DRC-W38」、「Core i5-1130G7」を搭載した「DRC-W58」を用意。このうち「DRC-W58」には、「HUAWEI Smart Magnetic Keyboard」が付属する。
共通の仕様として、画面が12.6型有機EL(2560×1600ドット、10点マルチタッチ/アクティブスタイラスペン対応)。800万画素のインカメラと、1300万画素のアウトカメラを装備する。本体サイズは286.5(幅)×7.99(高さ)×184.7(奥行)mm、重量は約709g(バッテリーを含む)。ボディカラーはネビュラグレー。
市場想定価格は「DRC-W38」が88,800円、「DRC-W58」が139,800円。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=116667/ まぁまぁ安いな
サーフェスPRO買おうとしてたから実売価格次第では買うかも
>>5
gramの利点はSSDとメモリを簡単に入れ替え、増設出来る拡張性
ジャンルも違うし、比較対象外だろ Amazonだと80,727円に5400円引きクーポンついてるぞ
ガチで安いわ
>>CPUに「Core i3-1110G4」を搭載した「DRC-W38」、「Core i5-1130G7」を搭載した「DRC-W58」を用意。
つまりWindowsか。代わり映えしねぇな。
実機
>>23
れいわ最新版みたいなポジションだなファーウェイ バッテリーが2年持たなかったのをバッテリー交換までしたがそれも1年延長しただけ
2度とHUAWEIは買わん
>>23
こういう薄型はメモリ変えられないから重要だわ ファーウェイまだ生きとったんかワレ
タブレット持ってたけどなかなかいいよね
700gちょいなのは悪くないな
サーフェスの対抗馬か
ブランド力で負けてるんだからサーフェスの半額くらいじゃねーと買えねえよ
でもこれサーフェスのパチもんとしてはかなりいいよな
8万のやつはメモリ4Gじゃね
使いもんになんねーよ
家でガチるには性能不足だし外でカジュアルならこんなに性能要らないし中途半端だよなこういうのって
お絵描きwindowsタブ欲しかったけどこれで良さそうな感あるな
>>42
Surfaceとかいうゴミに対抗したスペックはやめてくれ 有機ELってYoutubeとか長時間見てると動画以外のUIのところが焼き付くし糞じゃね?
令和の時代にタイトルロゴが焼き付いてるゼビウスの筐体かよ
これ欲しいんだよなー
ごろ寝動画用途に最適すぎるわ >>48
PC部門はNECも富士通もLenovoの子会社だよ >>41
お絵かきならiPad Pro買ったほうがいいぞ
Windows向けのアプリはインターフェースがこういう小さいタブレットで使うようにできてない このスタンド式の2in1のやつ机がないとキーボード使えないから嫌だわ
フリップ式も裏側にキーボードがあるのがなんか嫌だし
2in1は画面がクルッと画面が回るLOOX Uタイプがええわ
ある日いきなりwindowsが使えなくなったりしない?
mtebookの1世代目と2世代目持ってたけど良かったよ
どっちも2年ちょいしたら液晶のタッチセンサーが壊れたけど
だいたいノートPCなんてChromebookで十分なんだよな
1kg切りの軽量モバイル型とか10インチサイズで2in1じゃないのとか
ラインナップ増やして欲しいな
>>60
HUAWEIスマホも以前の機種はそのままandroid使えてるし
初期化しても再度その機種で対応してる最新ver.のandroidにアプデはできてる
Windows機として出たものがWindows使えなくなるこたーないだろ これならgalaxybook輸入するかな
ipad+macが欲しいけどそんなものAppleが作るわけないし
windows11で起動時にAndroid起動させれば
それはもう泥タブなのでは?
逆にwindowsのタブもありかも
今のアンドロイドはゴミクズになってきてるし
これi7積んだ高い方でもメモリ8GBのウンコだったような
上位機種ならメモリ16GB位かと思ったら8GBだった
控えめに言ってゴミですわ
>>67
Windowsのタブレットモードなんてクッソ使いにくいけどな >>67
Vanced終わったからWindowsタブレット流行るかもな
さすがにPCのアドブロまでは規制出来ないだろうし >>74
ファーウェイのAndroidが制裁対象なのであって、Windowsマシンは一切問題ないぞ
実際にmatebook持ってる俺が断言する Windowsタブレット系でタッチ精度がいいのはどこなんだ?
Huaweiはスマホ技術あるからいいんじゃないかと期待してるが
apple pencil2 でiPadはアプリと共に別次元になってしまったよ。ハードだけ性能よくても無理
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/03/17(木) 11:31:32.80
タブレットが流行るかはお絵かきに使えるかどうかや
今やパクりのMatebook15とかの方が普通のノートPCよりもキー配置マシなんだよなマジで
MacBookとかこのmatebook Proの最初からキーボード付いてるモデルがだいぶレガシーなデザインだよね
Eみたいなのが今風。元よりどう頑張ってもキーボードは消耗品だから内臓型だとデメリットが発生するんだわ。surfaceのlaptop studioだったかあれもデザイナーいるのか?って問いたくなるようなナンセンス
うーん
12.6ってなんで微妙にA4表示できないサイズにした?
iPadProもそうだけと
14インチがゴールでしょ
>>87
特にレノボとデルはゴミだからな
lenovo ideapad
dell inspiron
あでも値段は安いな
10万切る14インチタブレット出せば覇権とれるよ
13か14インチのOLED出してくれよ
スペックはメモリ16GB以外は問わない
Surfaceみたいに自立スタンドがついてればなぁ
あとRAM16GB
>>13
2021年モデルからメモリは直付タイプに変更されたから交換不可になってる
でも16、17インチで軽さ求めるのならgram一択だな ぼくの考えるさいつよタブレット
14インチ以上できれば15インチ
CPUは低くてオッケー
メモリは8GB
ストレージ500以上
700gまで
9万円以下
何ならChromeでもいい
Chromeなら5万で
ウインドウズのタブレットって結局何に使うのかわからない
ってかアメリカに潰されてGMS入らないのにウインドウズタブレットは出せるのな
>>100
むしろ最新がこれ。lenovoは筐体はアルマイトなのでいいんだけどキー配置がクソでThinkpadだけがまとも。DELLは新しいXPSだけがまとも 108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/03/17(木) 19:06:12.98
Windowsなら考える
メモリ8GBかそれ以上なら考える
win11はGoogleが公式でGooglePlayのゲーム全部動くようにするって言ってたけどこれも対応すんのかな
今更Intelcpuなのもちょっと。レビュー見たら動画編集は出来るけど軽い編集以外はXみたいだね
SSD換装できるか触れられてないな
下位モデルは安いけどSSD少ないしWPS Officeでこの価格だとSurface Pro8選ぶかな