90年代後半2000年代初頭のテキストサイト全盛期の方が“質”高かったよな…
アフィリエイトサービスの「A8.net」とLINEショッピングが業務提携
https://news.yahoo.co.jp/articles/33a5fcbf1ba17650e3496624f8fcf336a946e6b9
社会不適合者のネット中毒オタクの集まりってバッシング受けてた時代の方がネットの未来に期待を寄せて生きていられたよ…
モメンもYouTuber大好きだもんな
最近はYouTuberと漫画だしてきて議論しようとするやつが多すぎて驚くわ
アフィ見てる奴らは救えん馬鹿だがredditのようなまともな掲示板が日本に無いのも悪い
ジャップネット♪ジャップネット♪
夢のジャップネット ケンモ♪!
マウント合戦は別に昔からだと思うけど配信者信仰はマジ何なんだろうな
昔は生主界隈の文化バカにしてたじゃん
AKBの信者商法とかこれ以上ないくらい見下してたじゃん
なんで今さらそっちに転んでるんだよ、なんでスパチャしながらメンバーシップとか入ってんの
どんなに表向き取り繕っても根っこの部分は偽れないんだよ
広告システム見直しによる構造的な変化によってもたらされた広告費減という収支問題と
偏った過激思想が跋扈したという運営倫理上の問題が主要因ではあるが
10年選手の言論プラットフォームが立て続けに閉鎖や縮小へと形を変えたあたりには
即席かつフィルターのかかった要点のみを知り、誰かの発した情報をただ貼り付けることでのみ参加をしたいといった
傍観者的論壇の需要が高まったのかもしれない
ネット空間は広告という必要悪がないと維持できないのが現実
広告による収入が発生することであらゆるコンテンツがゴミとなり拝金主義になる
情報も商品で買い手が欲しい形にすると儲かるんよ
都合のいい部分だけ取り出したりブランディングすると売れるんよ
ヤフコメで固定されているあたりさわりのない模範解答訳の変なコメンテーターと
そいつらをまねて同じような内容の長文を異口同音に書き連ねる人たち
あれ洗脳装置だろ
ネット利用者がどんどん手軽な下の層に降りてきて
下向けのコンテンツが充実、というか腐る
知的とは反するものが席巻するとは予想してたやついるん?
素人がテレビやYouTubeを観て「〇〇が〜と発言してネットで話題に」
みたいな駄文書いてるゴミみたいな「ニュース風」サイト死ぬほどあるでしょ?
ランサーズやクラウドワークス経由で暇な主婦やニートに書かせてるやつ
そしてそんな汚染ゴミサイトの記事をソースにスレが立って普通に伸びる
ゴミみたいな5chの板、あるでしょ?
いかに個人の時間を束縛して商品(サービス)購入に結びつけるかという商業だから
広告収入、投げ銭、webセミナー、何もかもが金、金、金、だよ
アフィカススレ立て板の嫌儲でそんなこと言われても以下安倍晋三の広告収入
>>20の実例
スレのURL貼ると即BANされるんで貼れない
↓
「レジの金盗むかもしれないし、うちでは雇えないですね」コンビニの
面接で言われた衝撃的な言葉 [784858949]
記事とかもview稼ぐためにセンセーショナルな見出し作ることだけのゴミばかり
ゼロ年代に夢見たネット未来と180度違う世界になって驚いたよな
今となっては化石人間の考え方だろうけど
ネットなんて好きな事を個人が発信しておけば維持できるじゃないって思ってるんで
「広告ブロックしてるとネットが死ぬ!広告ブロックは悪!」
って奴見ると何言ってんだ?こいつとしか思えない
スマホか早くてもまとめサイト全盛期から流入した連中の考え方なんだろうな
昔は広告ベッタベタド下品ネットじゃなかったもん
同じ集団同士じゃないとダメなのが今のネット
Twitterなんかアカウント使い分けないとちょっと関係ないこと発言したり集団に対する反対意見述べただけで即ブロックミュート
自分がおもい描いてたネットの未来と全然違うわ。多様性なんて絶対許されない
>>31 糞映画の感想も良かった面白かったばっかなんだよな
特にオタアニメだと
リア友と繋がっちゃってるから迂闊な事言えなくて
ネガティブな事一切言えなくなってる
映画なんてつまらなければつまらないとはっきり言った方が
世のため人の為制作者の為にもなるのに言えないとかセルフ言論統制してる頭おかしい状態