新作映画『スラムダンク』声優交代にファン激怒の理由
炎上を避けるにはどうすべきだったか
11/7(月) 15:10配信
人の記憶は音声に強く紐づけられている
2022年11月4日、12月3日(土)から公開予定である『SLAM DUNK
(スラムダンク)』の新作映画『THE FIRST SLAM DUNK』の最新情報が
解禁特番配信で公開されました。
『SLAM DUNK』は井上雄彦先生が1990年から「週刊少年ジャンプ」で
連載した大ヒット作品です。1993年から1996年にかけてはTVアニメ化され、
全101話に加えて4度の劇場アニメ化も果たしており、
マンガ・アニメの歴史にその偉大な名を刻んでいます。
単行本21巻から23巻までの初版発行部数は当時最高の250万部を
記録しており、当時は中学高校のバスケ部に入部希望者が殺到しすぎ、
練習すらままならないほどの熱狂を少年少女たちにもたらしました。
そんな多くの人の心のなかに、青春の思い出として刻み込まれている
作品の新作が作られるのです。自然と、期待は高まります。しかし、
ある情報の公開と共に、SNSには怒りの声が満ちあふれてしまいました。
主人公の桜木花道たち「湘北メンバー」5人の声優が、全員交代すると
明かされたのです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9bf69fc5abf111435f9d84c6df411a4370a0bc9
敗因はこの私
内に秘めた闘志と
綺麗なシュートフォームを持っていた
■バスケがしたいです・・・
帰りの飛行機の予約しとけよ
木暮が、飛行機のチケット買っとけよと山王のエースに言うシーン
>>3
実際、高校の県予選ごときで取材なんか無いよね スラムダンクで今でも目に焼き付いて鮮明に覚えてるのは
県大会だか地方予選だかでどこのチームか忘れたけど小暮くんと肩ぶつかって「小さくて見えんかったわ」
って挑発されて小暮くんが「おい、帰りの飛行機の予約しとけよ」って言い返すやつ
思い出すと今でも鳥肌たつ
中三の時たまたま学校遅刻して行った日にうちのクラスに転校生(女)がきた
教室に着くといつもは空いているはずの俺の隣の席にその子が座っていてその席を取り巻くように人だかりが出来てる様子を見て転校生だというのがすぐにわかった
当時の俺は対極のキャラだったにも関わらず、その転校生に他の男子生徒とは一味違うキャラだと思わせたくてその女の子の顔を見るなり漫画のクールな不良キャラよろしく不機嫌そうに発したセリフが
「見かけねー顔だな。」
言われた本人はもちろん、周りにいたクラスメートは一瞬の間を置いた後大爆笑
その日中にこの一件はクラスの枠をも超え、学年中の噂になり、友達はもちろん一度も話したこともないに奴にまですれ違い様に「見かけねー顔だなwww」とか言われる始末。
学年の女子の総意としてスラダンの流川でも目指してたんじゃね?という結論に達したらしく俺についたあだ名は『らしくねーじゃん』
今思い出してもケツの穴がムズムズする
ボール持った止め絵「うおおおおおおおお」
ブロックする止め絵「いかせえええええええええんんんん」
首と口が動くキャラ「いけえ!」「いけ!」「うおおお」「いけえ!」
ダンクしてる止め絵「うおおおおおおおおおおおお」
主題歌のイントロ
効果音「ドーン!」
笛「ピー」
誰かよくわからん声「ここにきてえええええどうてんんんんん」
オレに全力を出させたんだからよ
あの時の素人桜木が流川に全力を出させるほどとは思えない
このシーン要らんかったな
>>36
あれの後でも鉄男をちょっとかっこいい余韻残してたのは担当と作者とどっちの本音だったのかは今でも気になる >>3
実際こういうこと言える監督って存在する?
まあこんなセリフ言ったら監督の職降ろされそうだけど >>3
私達が責任を取ればいいというわけではないんです! フクちゃんのプレーを見て
彩ちゃん「顔なんかも粘り強いわ…なんとなく」
>>50
それこそサッカーでも毎回プロの監督はこれ言ってる
田岡も私立のある程度権限ある方でこんなのですぐ降ろされることはないだろ
よりリアルな話が大阪のあれだったんだけど 「ベスケがしたいです!」
「カツ丼おかわり」
「犯人はヤス」
>>46
出させただろ
元々あまり言われてないけど桜木の能力はフィジカルスタミナ以上にものすごく素直な吸収力がある
流川のプレーだって言葉や素行とは裏腹に一番真剣に目で追っていた 部員「強要するなよ全国制覇なんて」
赤木「お前とバスケやるの息苦しいよ」
>>65
立体感
空を飛ぶ球技スポーツはそうはない あいつも三年間頑張ってきた男なんだ
侮ってはいけなかった
そういえばあいつもバスケ部だったんだ
侮ってたいけなかった
>>56
身体を押し付けてからのゴール下は結構真似した
俺は中学バスケ部は本当ずっと捻挫。高校で背伸びて、たぶん自覚的にプレー変えたわこの辺で
あとのこの辺で柔道も面白いなと思ってたから、もともと不器用なねじ込みには適正あったのかも
藤真のクイックリリースも真似してたんだけどな 95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です2022/11/08(火) 20:26:27.37
>>50
スポーツの監督はけっこうこういうタイプというか
負けたら責任取るよ
あきら はまだ俺達の中に生きてるぞ!(金田) >>3
田岡良いよな
セガデカイだけ?大いに良いじゃないか俺が名将でも背は伸ばせない みたいなの好き 原作者による映画化もいいけど、でもやっぱこのアニメの光輝いた感じに迫れることも出来ないと思うぞ悪いけど
ダウンロード&関連動画>>
lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
llllllllllllllllllllllllll/ ̄ ̄ヽlllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllllllll / ヽllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 試 あ .iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 合 き |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 終 ら |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 了 め |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| だ .た |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;| よ ら |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、 ? /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:. :. :. :. :. :. :. :. ‐‐--‐‐':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,.‐- 、 : : : :
廴ミノ
///¨' 、
y':;:;:;:/⌒i!
J:;:;:;:;};:;:/;},
;il||||li' t`'---‐';:;:;:l
,.r'"''、,┘ 7;:;:;:;:;:;:;:;「
ノ4 (⌒i .}:;:;:;:;:;:;;/
/..,__彡{, | `i:;:;:;:;:;}
( .ミi!} l、 .」:;:;:丿
クュ二二`Lっ) `==='
途中から方向転換したけど最初はバスケ部を舞台にしたギャグ漫画だったよな。
正義の味方が主人公のギャグ漫画がいつの間にかプロレス漫画になったり、7つ集めると願いが叶うボールを集める旅、冒険だったのがいつの間にかバトル漫画になったりジャンプの黄金時代はこういう突然の方向転換が多いね
>>105
ギャグというか不良モノ
ただ作者は一応持ち込みからバスケ漫画描きたいとはやってたんだっけ
作中の絵の進化は凄まじいとは思う
稲中の作者とか新宿スワンの時の和久井とかそういうレベルだとは思う
もともと描きたいものが内側にあったんだろう >>101
いちいち鼓舞される発言するよな
海南戦前の俺の方が絶対キビシイとか士気あがりまくる
>>105
いや、読み切りの楓パープル(流川が主役)で既にバスケ漫画やってたんで
バスケ漫画にする気はまんまん
ただ当時不良マンガがブームだったんで、湘南爆走族っぽい感じを序盤で出して人気を得ようと計算してただけだろう >>114
あれはおかしいんだけど、フィジカルの強さは結局情報量となることはある
それから精査がテクニックの部分になる 晴子おまえの連れてきた変な男は
湘北に必要な男になったぞ
名言じゃなくてシーンだけど山王戦ラストの花道と流川のタッチシーンは何度見ても素晴らしい
近いから
>>3
田岡茂一(41)www
俺らとタメか年下やんけ!!
昔のアラフォーはしっかりしとったんやなあ 三井「バスケがしたいです」
安西先生「ゴルフがダメでですね、バスケはいいのか将棋はいいのかなんだろうと思いますよ」
このシーン好き
>>145
バスケ部ならではだと思うよ
ワックスとかも異常にこだわってた。俺は友達バレー部に多かったけど、ワックスがけはバレー部はしてなかったし バスケ部程はな
あとスラダン時代のバッシュのこだわり
>>23
あれ?これメガネ君だっけ…
リョータかとおもってた キュキュ、は本当経験者しか知らんのでは
きちっと決まるキュッ!ね
>>68
クソワロタ
バレーもサッカーも飛ぶじゃねーか で、それで捻挫しまくったのが俺です
力学外側になる傾向だったんだろうな。今から思えば
>>155
バレーは飛ぶよね
サッカーは実際にはそれほどでもない インタビューやお手紙などでしばしば尋ねられたのが
「なぜバスケットボールを題材にしたのか」
という質問でした。
今でも思い出すのが、俺が完全に道誤ったと思ってるワンステップ
足小指の感覚も覚えてる
>>46
コテンパンにしたくなる何かがあったってことだろ
単なる下手くそには本気出さない 安西「晴子君、これを見たまえペロン…ギンッ…ホッホッホ」
晴子「あら…ポッ」
お前が無駄に過ごした”今日”は 昨日死んだ誰かが 死ぬほど生きたかった ”明日”なんだ
俺たちは強いって柔道部物語の俺ってストロングだぜえのパクリだよな
経験を積んだ者はあらゆる状況を予測出来て対応出来るから強い
だが桜木にはその「経験」がない(牧)
>>132
三井が中学の時の
諦めたら試合終了だよのときの安西先生横に座ってたのときとか
体育館の外で魚住に夢を語ってたときとか
30代だったんだな 山王戦は桜木が湘北メンバーベンチ含め全員とタッチしてるのがいいわ
水戸がハルコをいい子だよ大人しくて可愛くてみたいに話してた
その時男からみると大人しいが美点として扱われるのかとショックだった
愛知の星のさん
静かにしろい この音が…… オレを蘇らせる 何度でもよ
鉄男「バスケ部の体育館はどこだ教えろ」
このセリフで湘北高校には部活ごとにいくつもの体育館があると判明した
ガッキーこと新垣結衣を見るたびにこのセリフを思い出す
「それはお前だ。ビッグ・ガキ」 >>192
そんなことはない
体育館全面使えてたのはすごいと思うけどな