――今回の広告は「法的」に問題があるのか?
法的に問題はありません。問題となった広告は、刑法175条のわいせつ文書にも、自治体の青少年保護育成条例のわいせつ文書にも、いわゆる児童ポルノ規制法の児童ポルノにも該当しないことは明らかです。
また、電車内の広告放送に関する判例「とらわれの聴衆」事件判決(最高裁判所第三小法廷昭和63年12月20日判決)に照らすと、広告を見たくない人が広告を見たことにより精神的苦痛を受けたなどとして、広告の掲載者側に損害賠償を請求しても、そのような請求はまず認められないでしょう。
(中略)
――今回の議論について、どこに問題があると考えるか?
法的に問題がないということであれば、まず、国会議員等は憲法尊重擁護義務(憲法99条)を負っているのですから、憲法で保障された自由・人権の行使を合理的な理由なく妨げることを支持する発言をすべきではありません。地方議会議員も権力者側ですから、基本的には国会議員と同様に考えるべきです。
また、元国会議員であっても、同じ政党の現職の国会議員への影響力や支持者への社会的な影響力の大きさを考慮すると、そして特にこれから政界に復帰される意思があるというのであれば、憲法99条の理念を尊重して発言をすることが「立憲」的であるといえるでしょう。そうではない発言は「非立憲」的であるといえます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df2ce1a2e495eb943403e7900e56fc16bce2012 文句があるなら反論広告阪急に出せよ
ユーモアもなければ立憲も無いとか終わってんな
自民党議員の設立したサイトがなにかほざいてるけど
こいつらはアレを通学路に置いても問題なしと考えてるのか?
現行法に引っかからないことを問題視してはならないなら立法府潰せよいらないだろ
弁護士が判例出して解説するならこれが正解なんだろうな
>>1
素晴らしい
表現の自由を守る
しかも、この人は自民党に批判的で
敵基地攻撃能力にも反対というね
こういう人がありがたい 昭和63年の判例が根拠ってのも半分馬鹿みたいだけどな
いかにも日本らしい
>>14
元榮 太一郎(もとえ たいちろう[1]、1975年12月14日 - )は、日本の弁護士、政治家。自由民主党所属の元参議院議員(1期)。
元財務大臣政務官。弁護士ドットコム株式会社創業者。第二東京弁護士会所属。 法律的にはOKだから大丈夫って反社とかが犯罪行為をする時の誘い文句だろ
モラルに反してるって事は分かってるからこそ使う言葉
あの広告は修正に修正を重ねているから既に表自は敗北している
日本国憲法は男と名誉男性が作ったもので女の目線が入ってない言い出して改憲派になるフェミさん
例えば尾辻じゃなくて
政治になんの関係もないやつがこれは引くわーパシャりとしたらそいつをネットリンチするのかってことよ
常識的にドン引き広告なのは間違いなくて
ヨースターもやりすぎを反省して駅前は無難なものに差し替えたんだろ
>>22
それでも噛みついたフェミが弁護士にうるせー馬鹿言われたって事では? >>21
津田界隈のお友達の写真家か
いや不快なだけで糾弾を良しとするなら慰安婦像も撤去しても良かったんじゃ? 嫌儲はそもそも板成立から
今日まで
女性への蔑視行為
女性への性的搾取
女性への性の商品化
と闘争してきた
これを知らないことの
クソキチガイネトウヨニホンザル
>>22
噛みついたフェミ共がバカだと認めるのか? これが正解か
街の美観として超気持ち悪いとは思うが眉をひそめるだけで何も言うことはない
アテクシが不快だと言ったら不快なの!ギャオオオオオ
慰安婦像設置も不自由展も駅前エッチ広告もやっていいと思うけどなあ
なんでこう表現を排斥したがるんやろ
>>24
そりゃ元国会議員だから燃えただけでしょ
木端ツイッタラーが何言おうと大して影響力を持たないし誰の目にも止まらん
>>20
モラルにも反してないからね
だから感情的に騒いだんでしょ 絵の広告よりシャブセするようなフェミニストのほうが問題
気持ち悪いからやめろで通るからな
法的には問題無いとかそんなのムダムダ
>>32
じゃあ単に私人がドン引きしたのを自民党関係者が記事を作ってまでリンチを煽ってるという
集団リンチ誹謗中傷事件になるが
尾辻は全巻読破した上で声明も出してるけど
漫画の内容とそれを楽しむことにはとやかく言いませんが
公共空間にああいう広告を出すのはいかがなものかとしか言ってない 法律は倫理的な問題とかモラルなんてカバーしてないんだから
法的にどうのこうの言うのは
まったく的外れなんだよ
現段階で法的に問題ないからだからどうした?
じゃあ改正するか新法作ればいい話
議員はその立場にある
六法全書でオナニーしてる弁護士とは見てる世界が違う
ケンモジさんは不気味で目に入ると不快だから外に出るな
みたいなイチャモンだもんヤバ過ぎ~
流石の僕ですらそこまで言わないw
これが真っ当な対応なんだよな
逆に言えば表現の自由戦士がよく使う「フェミニストの抗議は表現規制!」なんて理屈が成立してないのがよくわかるわ
>>39
全世界に向けて訴えを問うたのだから全世界から反論はくるよ
間違っていれば賛同以上にね 俺はこれは非常に問題だと思うよ
アニメ世代が大人になったせいで倫理観がバグってる
ここまで幼稚になると文化水準も堕ちていく
昔のオタクならそういうのは大っぴらにはださんといてくださいだろ
尾辻はむしろ昔のオタクに価値観が近い
手塚治虫だって異常性癖絵は机の引き出しに鍵つきで隠してたのに
>>39
元国会議員は私人とは思わないかなぁ
自分はね >>46
国会議員落ちればただの人
有名な言葉だぞ
元総理ですらないんだし >>47
離党するなり政界引退してればそうかもしれないね 中国企業に喧嘩売ったんだからちゃんとケジメつけんとな😁
>>48
自民党の元国会議員を擁護コメンテーターとして出すのは建前としては私人だからだろ オタクコンテンツに全く興味無いであろう会社のお偉いおっさんばかりの連中に
オクタクコンテンツは気持ち悪いからやめろと女様が言うのと
それに対して法的には問題無いから屈するなとオタクが言うのと
どっちが勝つかの勝負よ
女性管理職が少ないとかそもそも女性社員が少ないから思想が偏るとか古いとか痛いとこ突けるし
気持悪いのお気持ち表明だけで十分だは
ああいうのは全部複雑性PTSD
言いがかりつけられた方に対する「あの方、ほら、アレだからw」的ケアが重要
>>51
でも今回女性スタッフ抱えたJRがこの広告通してるんじゃ? でもこの手の広告物を、なんの問題もない、フェミが〜というやつは
例外なく今の憲法なんか大嫌いだろ?
>>50
建前としてはそうかもしれないけど
見る側は私人なんて思ってないでしょ?
>>45
倫理観バグってるのはフェミだよ
エロスは重要なものだ あとお前らエロだけだと思ってるだろ
ネトウヨ漫画家のファブルは広告を出すに辺り
公共自主規制として刃物を魚に差し替えていますというメタギャグをしている
このギャグの質は置いといて
駅広告は公共空間に展示されるものですということは出す側も認めている
>>56
じゃあみなし公人なんだからあいつら全員下ろせと言ってこい
実際に全員下りたらお前の意見に賛同してやる 冒頭の明らかですで切り捨ててるところが一番の論点だろ
弁護士がこんな姿勢とかちょっと不安になって来た
>>57
オタクと審査側の声明はエロではないんだから
それ認めたらもう終わりだろ >>60
刃物じゃ無くて銃です
ただ結局JRはバニーガールはオッケーで
うーんえっとどうしたいんだろ?って思っちゃう 法的に問題ないから政治家が批判するのは憲法に反する!とかイカれてんな
>>61
よく分からんが何故そんな極論を
党所属の元国会議員はただの私人みたいな扱いはあまりされなくないか?という感想言っただけよ
スタンスは>>31に近いし、何ならこないだの選挙も全国比例は立憲の候補に入れてるぞ
その人は落ちちゃったけど 通勤通学のおっさん兄ちゃんが朝からちんこたったら迷惑だろ
>>63
エロではないよ
エロスだ
じゃあ公共空間の広告にイケメンなんか出したらホモやゲイが発情してヤバいよねどう思う?って言ったらこんな発言おかしいこと誰でもわかるよね
イケメンがただ映し出されることはエロではない
イケメンがイケてる衣装でイケてるポーズ決めてる、これもエロではない
イケメンのイケてるちんこ画像、猥褻物だね >>8
通学路に置いて云々とかどこから持ち出してきたか知らん変な前提条件作るの好きだね