トンボは人間の5倍速い世界を生きている?
ヒーリー氏は今回、多数の先行研究から、光のフリッカー(点滅)実験により生物の「時間知覚(または時間分解能)」を測定したデータを集め、分析しました。
時間分解能とは、ごく簡単にいえば、動いているものでも止まって見える能力を指します。
この実験では、光の点滅に対して視神経が情報を送るスピードを「網膜電図(ERG)」という特殊な装置で記録し、各生物が光の点滅をどのくらい速く感知できるかを測定しました。
※ 網膜電図とは、光を感じた際に網膜が反射的に発生させる電位の変化を記録したもの
具体的には、光の点滅を一定の時間の中で繰り返し、その頻度が小さいときはフリッカー(ちらつき)を感じ、頻度が高いときは点滅が融合して持続した光に見えます。
パラパラ漫画をイメージすると分かりやすいかもしれません。
要するに、時間分解能を測るとは、パラパラ漫画が一連のアニメーションに見える前に、一コマ一コマを識別できる限界ラインを調べるようなものです。
ここでは例えば、1秒間に50回のフリッカーを知覚できるのであれば、時間分解能は50Hz(ヘルツ)と表現されます。
※ 1ヘルツは「1秒間に1回の周波数」と定義される
これを踏まえヒーリー氏は、この種の研究としては過去最大規模となる100種以上の生物を対象として時間分解能を調査。
その結果、まず人間の時間分解能は平均して65Hzであることが判明しました。
つまり、1秒間に65回の速さなら光の点滅を感知できるということです。
また私たちの身近にいる犬は75Hz、水の流れの急な川に住むサケは96Hzでした。
脊椎動物の中で最も高い時間分解能を持つのは、スズメ科のヒタキで146Hzとなりました。
https://nazology.net/archives/119487 生物の時間知覚には、どのような環境でどの様なペースで生活しているかが影響しているようです。
そして、生物界ナンバーワンの時間分解能を持つのは、トンボとクロバエで300Hzでした。
これは人間の約5倍に匹敵する数値で、私たちの動きがスローに見えるのも納得です。
ヒーリー氏は「まるでマトリックスの弾丸タイムのような世界でしょう」と表現しています。
それから、最も低い時間分解能を持つのはオニヒトデの0.7Hzでした。
彼らは4秒に3回、つまり1秒間に1回以下の点滅しか知覚できないことが分かりました。
トンボやハエと比べると、約400倍もの開きがあります。
ヒトデは非常にスローな世界でゆったりとしたペースで生きているようです。
同じ地球に住みながら、トンボとヒトデでは感じている世界がまったく違うのでしょう。
ヒーリー氏はこう話します。
「ヒトデの世界では、すべてがぼんやりとしか見えないのです。
彼らの時間知覚がこれほど遅いのは、食料を得るのに素早く動く必要がないからでしょう。
たとえヒトデがおいしいサンゴを見つけるのに時間がかかったとしても、サンゴは変わらず同じ場所にいてくれます。
一方で、サメのような捕食者は、絶えず動きまわっている魚を捕らえるために、より速く知覚する必要があるのです」
実際に今回の研究では、動きの速い捕食者ほど、時間分解能が高いことが示されました。
時間分解能の高さは、それぞれの生物が普段身を置いている環境のスピード感にも左右されるようです。
ちなみに時間分解能は、人間を含め、同じ種内でもばらつきが出ることが過去の研究で明らかになっています。
たとえば、サッカーのゴールキーパーは一般人に比べて時間分解能が高いことが分かっています。
ゲームプレイヤーでも人間の時間分解能と言われる65Hzと同じリフレッシュレートのモニタでは、遅すぎるという人もいるようです。
普段から高速のものを追うトレーニングをしていれば、時間分解能も鍛えられるかもしれません。
65hzとして、人間のサンプリングタイミングが映像側と半波長ズレたら見えなくなるだろ
だから、人間のサンプリング周期の倍は必要になるよ
60Hzだとフレームを表示した後に敵が出てくると最悪1/60秒の待ち時間がかかってしまう
120Hzだと1/120秒で済む
つまり120Hzでプレイすると60Hzでプレイしてる奴より1/120秒未来を見ることができる
という説明をしてる奴が居た
トンボてさ子供でも簡単に捕まえられるのなんで?
別にアミとか使わなくてもさ
手でぱっと捕まえられるよね?それだけスローに見えてるし
ほぼ全周囲見える複眼持ってるのになんで?W
殴り合いとかゲーム強いやつってあきらかに見えてる世界のhzが違うから
凡人が必死に努力しても追いつけんのよね
>>6
これと、モニターのリフレッシュレートが高い方がバッファの関係上描画が理論値以上に早くなる 065Hz:● ● ● ●
130Hz:● ● ● ● ● ● ●
↑こんな風に噛み合えばいいけど
065Hz:● ● ● ●
130Hz: ● ● ● ● ● ● ●
↑こんな風に噛み合わないと良くないんじゃないか
うまく説明できないんだけど
伝わるだろうか
vsyncを有効にしてる場合
最大2フレームの遅延が起こりうる
まあそれでも120Hzで十分だけどね
少なくても人間でも個人差あるだろ
55Hzくらいでしか見えてないやつや65Hzくらいまで見えてる奴ならごまんといるだろ
世の中には80億もいれば144Hzくらい余裕で見えてる奴もいるかもしれない
ぎゃくに30Hzにも満たないむしろいつも映画見てるみたいな24Hzの世界を見てる人もいるかもしれない
反射神経ゲームみたいなのあるけど、おっさんではついていけなくなるしな
見えても反応速度が鈍い
>>20
格ゲーとかで検証してもだいたお16msくらいが認識の下限になるようだ
サンプリングレートはそれ以下ってことになるな FPSで感度高くして視点左右にグリグリ振ると60Hzと120Hzじゃ全然違うの誰でも分かるよ
これ以上はよく分からんけどね
>>13
別に逃げようと思ってないからだよ
頭大丈夫か ハチドリとか瞬間移動してるみたいに見えるけどあれか
むしろ律儀に60Hz認識できてるとは思わないまばたきもするし意識的コマ落ちへのフレーム補間になっているんだろ
60→120 まあこんなもんか
120→60 カクカクじゃねーか
>>12
この説明は分かりやすいと思うんだよな
60fps同士だと1fを争うようなところで0.5f有利なんだろ?
音ゲーなんかだと60fpsで2fとか3f内で押さないといけないから差が出ると思うわ >>17
まあわかるぞ60fpsのスーファミゲーの点滅を30fpsのYouTubeで見ると消える現象だろ 120FPS越えたあたりで差がわかりにくくなる理由だな
>>26
人間でもさ?アッーぶつかるーてなったとき
ちゃんと見えてるけれど体は反応しないよね?
そういう事じゃないの?頭大丈夫か 意味あるかというか60Hzで十分だろ
高い金払ってスペック上げてもすぐに目が慣れて感動はなくなる
正確には90あればほとんどの人は自然と感じる
VRは90fpsを前提としていたはず
たいていのプロゲーマーでもモニターは144(いっちょんちょん)だからなあ
200超えてる奴は完全にヴァカ!
60と120はわかった
120と165は分かんなかった
>>6
デジタルサンプリングみたいにスパッと入力が切れるのでなく
信号が徐々に減衰するとかそもそもサンプリング周期が多少揺らいでるとかで
見えなくなるてことはないんじゃないか それに大抵のものは1/65で光が点滅しないしな
ある程度は残光があるかは信号のLEDも点滅して感じない
人間の分解能にもムラがあるから高リフレッシュレートモニターに映る瞬間のどの部分を認識するかそもそも認識しうる状態にあるかが重要なんやろ
>>16
ゲームへの人間の反応が大体0.5f遅れちゃうって話だぞ
自分でわかんなくてもゲームのスコアにしっかり反映されていくよ
プロゲーマーで検証してた記事もあるよ 俺ほどの時間分解能の猛者にもなると周囲の時間があまりにも遅くなりすぎて
超絶短波振動数小刻みマックスなガンマ線すら可視光線として見えてしまうからな
これの能力高い奴見つけてきてボクサーにしたら凄く強いじゃん
65hzで交差を見るのに倍必要だから130hzが限界
モニターの144hz以上は意味ないっていうのはこういう理由
映像を見るだけとデバイスを操作してのレスポンスはまた別だと思う
じゃあ120と240の差を認識できる俺って何なんだ?
>>12
つってもUSBヒューマンインタフェースは1/100秒ごとのポーリングしかしないので
120fpsになるともう限度で頭打ちになってると思うのだよな
PS/2接続ならカーネルの割り込みなので120fpsでも追随できると思うが、
人間が追随できているかは知らんけど マジで60hzで意味ないってやつは酸っぱい葡萄だよ、ウィンドウを縮小拡大繰り返すだけで全然動き違うのに
60fpsと120fpsでは左右を振り向いたときの残像でハッキリ違いが分かる
60から144に変えたらマウスポインタの残像がほぼ無くなった
60って結構ダメダメなのでは
サンプリング定理からいって倍の130Hzまでは意味あるんじゃないの
ブラインドテストしたら60と120の差なんて誰もわからんよ
人間の知覚限界だから
高いだけの商品に騙されてる人が多い
交通事故の瞬間って白黒でスローモーションに見えるっていうからな
60Hzなんて越えるなんてザラなんだろうな
>>76
60と120の違いは分かるって散々みんな言ってるのに理解できない味障か >>76
いや120になれると60は残像見えるから >>78
だからそれが気のせいって話
ブランドテストして分かってから出直してこい >>76
Xiaomi機で60Hzと120Hz切り替えつつ高速スクロールすればはっきり違いがわかるしわからないほうがやばい >>81
それは自分で切り替えてるから分かると錯覚してるんだよ
他人に切り替えてもらったら
とたんに60も120も区別できなくなる 60Hzと120Hzの違い分かる人って蛍光灯チカチカして見えるの?
60HzフルHDか4Kででかくして50インチ
ぐらいのモニターで人の目は限界とか言われてるし
網膜は残像が残る
眩しい光を見たらわかるかと
正面では常に点灯して見えるものでも
視界の隅にあると点滅して見える現象もあるよ
>>85
スクロールはすごいわかるぞ
FPSゲーなんか120必須 やっぱりフルHD60Hzで十分って言う自分の感覚が正しかった訳なんだよなあ
どう見てもそれ以上は物を売ろうとする側の言い訳にしか過ぎないよな
>>88
要らないよ60Hzで十分だよ
そもそも映画も24Hzで普通にやって来た訳だしな
ハイリフレッシュレートの違いってのは多分視覚的な問題じゃ無くて入力遅延の問題を錯覚して違和感を覚えてるような気がする 点滅が65Hzならディスプレイの周波数としては130Hzが限界だな
まあ妥当
>>85
蛍光灯は1周期でゼロ点が2つあるから
ディスプレイ換算では200か240Hz >>90
ならそれでいいじゃん
自分は120でちょうどいいだけ
そっちは違ったそれだけの事 音ゲーはもう120hz無いと認識できんわ 60hzはノーツが分裂する
まぁ違うメーカーのモニター並べて俺は違いわかるわーってのはちょっと違うよなとは思う
自分で試すなら何かCG映像を120fpsと60fpsでファイル出力して両方同じ120Hzモニターで流してみるとかかなぁ
>>1
時間分解能か
いい言葉だ
他人に状況を挙げて長々と説明しなくてもわかってもらえる言葉