◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【速報】「君たちはどう生きるか」米国ゴールデングローブ賞受賞! [786835273]YouTube動画>1本 ->画像>10枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1704681043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
日本人が理解できないのにアメリカ人が理解できるわけがない
めっちゃ面白かったもん
今度四回目見に行く
>>14 ほんとだ
観たのを後悔した最低な映画だったのに
君生きが面白くないという人とは一生わかり合えない
まじだった
Golden Globe Awards
@goldenglobes
Congratulations to The Boy and the Heron on the WIN for Best Picture – Animated! 🎦 #GoldenGlobes
午前11:30 · 2024年1月8日
マリオまで受賞
日本アニメと、日米合作アニメが受賞とは誇らしい
ゴールデングローブ賞アニメ映画賞に「君たちはどう生きるか」
2024年1月8日 11時32分
シェアする
アメリカでアカデミー賞の前哨戦とされるゴールデングローブ賞の各賞の発表が行われ、アニメ映画賞に宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」が選ばれました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240108/k10014313471000.html この賞を受賞した日本作品リスト見ても
全然知らんのばっかだから
ほんまやん
これも批評家筋がボロクソいってたけどどう折り合いつけるんだろう
もうすぐ死ぬおじいちゃんへのお情けよ
とでも書いておけばアンチは満足か?
>>27 君生きおもんないなーもう年かなって思ったけど1週間後五等分の花嫁見に行ったらめっちゃ面白かったわ
>>45 今回のノミネート作品で君たちとすずめ以外はメッセージほぼないしな
バースは焼き増しだしエレメントは邦画に劣るし
これ見た人で楽しかったって言った人一人も出会ったことない
宮崎作品の中でも印象に残らない度ダントツの作品でとったと言われてもなあ
久石の音楽も残らないし
作家性の強い自叙伝をベースにしながらもスペクタクル満載で創造性に満ちた緻密な表現とかwが評価されたんだろうな
アニメ賞は6つのノミネートのうちマリオを含めれば3つが日本だからな
>>49 さすがにそのレベルで語るのは失礼だろ
エンタメが全ての映画における評価軸ってわけじゃない
高尚な作品やから当然やろ
すずめが候補なってるのはおかしいけどねぇぇw
うそー
全く意味がわからなかったわ
ジブリだから最後まで見れたがあれが違うタッチだったら途中で帰ってたというか見に行かなかった
英語版タイトルの「少年と鷺」っていまだにしっくりこない
これきっかけで吉野源三郎と丸山眞男が再注目されてほしい
観に行ったけどつまんなくてあとどれくらいで終わるんだろうって思っちゃったわ
どうせエヴァなんだろ?って思ってる奴はもう観る必要ないぞ
本当にエヴァだから
>>71 宮崎駿による「好きに生きろ」というメッセージ
だからジブリ単独出資で宮崎駿に好きにやらせた
ああいう作家主義のアニメはアメリカ基準では珍しいから人気も出るだろう
ヨーロッパアニメに近いんだがあっちはここまで金かけて大きな作品にはしないからそこも珍しい
>>32 審査員にはよくわからん映画の方がウケるんや
>>49 あっ、はい
もうすぐ亡くなるレジェンド監督への餞だろうな
ウィッシュは駄作、スパイダーバース2は2部作の前編と対抗馬も弱いしね
嫌儲は映画「君たちはどう生きるか」を常に高く評価し、受賞を待ち望んでいました
宮崎の視点で見てきたものをそのままお出しされても凡人には理解できんってのが
この映画の個人的な結論
わかる人にはわかって刺さったんだろうな
「君生きは意味不明!スラダンやマリオの方が名作!」とか言ってアニ豚が叩いてたけどわかる人には分かるんだな
ちなみに吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」はほぼ関係ないぞ
少しくらい関係あるんじゃないかと思って読解を試みても本編中に吉野源三郎の「君たちはどう生きるか」を主人公が読んで泣いたというところ以外全く関係ないぞ、なんのモチーフも出てこない
なんかわからんけど宮崎駿だからきっと凄いはずみたいな?
日本人には意味不明だろうが
想像力豊かな外国人からしたら神作なんだよw
嫌儲で酷評されてたけどマジでお前らって審美眼が備わってないよね
深夜アニメでシコってる豚ばっかりで教養なんかかけらもないんだろ
ベストピクチャー部門じゃん
べつに物語が評価されたわけではない模様
とりあえず審査員は軽くて分かりやすいのよりも権威みたいな人が小難しい葛藤するみたいな映画を推したい気分だったのはわかった
やっぱり作風が村上春樹に似てるし、アメリカ文学的な要素を多分に含んでるしな
文学的すぎたが
>>86 それはある
特に外国枠で顕著
アニメ枠でそういうアート系に寄せた大作はアメリカ文化にもないしヨーロッパでは小品になる
今作は狙ったのかどうか、非常に批評家ウケの良いトラックに乗った作品となっている
あーあこれでテレビもネットもこのホルホルネタ一色で地震関連のニュースやらなくなるな
アベガーとかしてる無職パヨクが俺に説教するなとか怒ってたのは知ってる
>>106 映像は確かにすごかった
ストーリーはただのエヴァだしタイトルに据えた吉野源三郎の『君たちはどう生きるか』はほぼ無関係
さすがパヤオやなぁ
ジブリはパヤオそのものやな
居なくなったら終了
>>104 トトロとか千と千尋にいるような魅力的なキャラいないもん
アニメでそれがないのは致命傷だわ
小学生には難しいと思う
中3以上だったら何かしら感じるところはある映画
風立ちぬが最期と思って見てない
あれは結構面白かった
パヤオのキモさをちゃんと映像化出来てるしやっぱパヤオなんやな~って
>>106 ベストピクチャーって「作品賞」のことだぞ
映画観てないから作品の評価はできないけど、鈴木プロデューサーの「宣伝しない宣伝」が失敗してるのは分かる
あれがとるのかよ
お話を作ったのは駿だけど
アニメーションにはあんまり関わってないから見せ場も少なかったけど
あの唯一無二世界最高峰の手書きアニメの凄さが分からん奴は見んで構わん
アオサギが石に触れるなと言ったり洞窟を恐ろし気に書いたり奥に浮いてるやつがあったりと
石を重要な代物として描いていたけどその正体にはついぞ触れないあれが何を意味してるかわかる賢モメンいるか
なお、専門家によれば本受賞はウィッシュがあまりにも駄作だったためとのこと
詐欺が鈴木
大叔父がパクさん
これだけ知ってみればまあまあって感じ
功労賞みたいな感じやろな
>>126 まじでパヤオ史上最高に意味不明な映画だぞ
>>106 Motion Pictureは映画って意味だぞ?
もちろん物語が評価されたとは限らないけどなんか妙な勘違いしてないか?
>>106 Motion Pictureで「映画」という意味
>>116 手間は掛かってるけど内容に着いていけないからな
気持ちが入ってない前で何やられてもクソ演出なんよ
>>126 2時間見るだけでこの批評に参加できるおそろしくコスパの良い趣味だぞ
パヤオ曰く物語よりもシーンの方が大切との事
その言葉通り強烈なシーンを繋ぎ合わせたような作品で映像は力強かった
マジでパヤオの走馬灯だよ
反出生主義に対するアンチテーゼだから
そもそもその文脈理解してないと
わからんから素人向けではないな
批評家向け
まだ上映してるんだっけ?
2回目見に行くか個人的には良かった
どんな偉人でも年取って持ち上げられ続けたら説教臭くなる
そうなったら芸術作品としての価値はない
映画は見てないけどnhkのドキュメンタリー見たら駿さんの集大成みたいな感じだったな、個人的な感想
どうせいつもどおり、ん?って感じの終わりだったんだろと思ったがそうでもなかったん
監督の実績以外はスパイダーバースのが全てにおいて上なんだけどなあ
お前たちはどう生きたんや
>>157 アニメの技術は今年はタートルズも良かった
>>156
まじでいて草
君ら何いってんの
嫌儲では公開された循環から「君生き」は宮崎駿作品の集大成でありハイライトであり最高傑作という意見で一致してたよ
ゴールデングローブにアニメ映画賞があるの初めて知ったわ
妬みなのか脊髄反射で大嘘書いてるバカいるなw
雑兵はともかく押井守が何を言うのかは興味あるw
>>157 スパイダーバースは冗長というかクドい所があった
賞レースから外れても不思議はなかったな
>>126 考察抜きで見る分には面白いけど
もう一回見たいかというと
2回目見ないで帰ってきてその後見てない
好き嫌いで言えば前半のほうが好きかなぁ
本田雄はシンエバ断ってジブリ行った甲斐があったな
おめでとう
これもダイバーシティで選ばれたんかねぇ
有色人種差別してませーんアピールで
まぁ、ウィッシュには負けるわけないとは思ってたが
>>147 見た後の印象は短編詰め合わせって感じだったけどそういう言われるとなるほど
千と千尋から良質なキャラや音楽を抜いた感じの話だよ
「少女時代のママに会いてえ、そして「あなたを産みたい』と言わせてぇ」
って映画
ここだと低評価だけどアメリカでは普通に大ヒットしてたよな やっぱ自分で見て確かめるかないな
>>17 ポスターこっちのがええな
名作インディゲー臭よ
千と千尋がつまらんと抜かす強姦松本にはさらにつまらんだろう
ストーリーとしては意味不明
駿の人生詰め込んだんやろなって事しか分からんかった
>>119 とはいってもポニョ以降の作品はあまり魅力的なキャラ居ない気がする
主人公もいまいちパッとしない、ネタになりにくくて面白みを感じないし
>>157 絵に力入れすぎて目と脳がメチャクチャ疲れる上に
一本で完結してなくてこりゃダメだと思った
>>126 シュールな世界を旅するだけ
一応母関連のストーリーはあるけどそこを面白いとは思わん
>>179 アメリカ評に影響されてる時点で
もう自分で確かめられてないだろ
>>183 アニメーターに向けて、好きなものをがむしゃらに描けって意味だし
パヤオ「わけのわかならいもの作りました」→ゴールデングローブ
今際の際で干される寸前の頃の押井の境地にたどり着いたのか
有名なカップルだったがこんなエモい事になってるとはね…
ゴールデングローブ賞ってどのくらいすごいの?野球のしか分からん
晩年の黒澤が夢でなんかアカデミー賞貰ってたのと同じ
功労に対する賞で作品に対するものじゃないと思われ
喜ばしくも寂しい
>>183 駿「皆さんよく意味がわからない部分があったと思います、僕もなんだかわかりません」
過去の作品も含めてようがんばったねの記念受賞だろこれ
>>188 新しい方の母ちゃんを祠に向かえに行くシーン見たときはめっちゃ面白そうって思ったが
面白そうなのにそっちの話は続かんかった…
継母や学校とか大切なことには向き合えないくせに、人生に関係無さそうな謎の鳥や謎の塔に関してはクソ真面目に没頭する少年
そんな少年が夢のようなツギハギだらけで意味不明な異世界を冒険する内に現実と向き合う覚悟を決めていく物語
『君たちはどう生きるか』って邦題は総合的に見てマイナスだった気がする
観てない人間には説教臭いイメージ与えてるし、観た人間も変に身構えたりハードル上げてたりして素直に観れてない場合がある
洋題そのまんまの『少年とサギ』の方がまだ良い
あの内容でかよ・・・
もう俺のセンスが世と合わないのかも
マイゴジも自分はだめだった
>>174 震災カットとかあったくらいだしツーブロックっぽいのもあったんじゃないの?
電通ざまぁぁぁぁぁ
やっぱり
ハヤオは天才だよ
お前らの負けぇぇぇ
個人的には宮崎作品の中でもトップ3に入る映画だと思ったけど、スパイダーバース2に勝てるとは思わなかった
エヴエヴとかも受賞してんだから
こう逝った技術➕新鮮さが重要なんやろ
おもろいとは別や
>>200 引退する監督は受賞ないからお情けではないぞ
映像的に風立ちぬの方がゾクッとくるシーンが多かったのは確か
押井守は企画書をネトフリに提出して却下されてるとここで聞いた
意味わからんストーリー対決を実現させてやって欲しい
>>207 その辺は割とわかりやすいぐらいのメッセージ性持ってたよな
弓つくるシーンとか少年めっちゃ活き活きしてた
不思議の国のアリスの行って帰ってくる話ではあるけど
主人公以外も巻き込んでるから余計意味不明になってるし
夢の世界を冒険することで成長ってのが基本なんだけど
千尋と違ってあの主人公の今後を応援したくなる気もさらさら起きないし
ハリウッドのある西海岸の映画評価は興行成績
近代アートの都ニューヨークを抱える東海岸は芸術 アート性重視
その為なのか宮崎作品はアカデミー賞獲っても
ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品には高畑作品しか選ばれない
見てないから分からんけど
産業でこの映画まとめてくれや
>>226 ジブリ単独出資
宮崎駿が好きなことを描いてきた人生を
振り返る映画
ネットで必死にネガキャンしてもアメリカには届きませんでしたね…w
>>226 見ても分からない
しょうがないからパヤオ自身として解釈する
分かった気にはなれるけど実は見る必要もない
新しいものを生み出そうとする姿勢が素晴らしい
外人もバトルアニメは見透かしてる
は??????????????????
ラピュタとかもののけの方が数段上の作品だろ
なんで君たちはどう生きるかが????????は?
>>233 日本人じゃないと理解できない要素もなかっただろ別に
>>226 感じてこい
まだミニシアターでやってるぞ
>>233 日本人じゃないと理解しにくい部分はなかったと思う
他の候補はこれか
いつもはディズニーピクサーが取ってたんかな
マイエレメント
スパイダーバース2
マリオ
すずめの戸締まり
ウィッシュ
宮崎駿終わったなと思ってた所にコレだからな
驚いたわ
>>220 大人しい顔して「あの不気味な鳥公絶対にやっつけてやる…ッ!」って感じで殺意がムンムンで面白かったね
君生きが日本で一部評価低いと知ったアメリカの評論家が
日本人観客の質の低下を嘆いてる
ラピュタやナウシカは10回以上見たが宮崎駿作品はハウル以降一切見てないわ
評価高いもののけ姫や千と千尋の神隠しすら微妙
エンタメしてたのは紅の豚まで
>>242 ウィッシュ良かったのにな
ディズニーらしからぬ民衆革命の話だったけど
>>242 うーんゴミとまでは言わんけど
中身がないしそうがないエンタメ
かといって君行きがあるかといえば🤔
>>244 飯時に聞いた話から盗んだ煙草で買収するのも強かさを感じさせてあの辺いいシーンだったわ
魔女宅超えるものではないよな
全年代、初見でも楽しめる上に
スルメ感もある
メッセージはさりげなくエンコードしないといけない
わざとらしいと興ざめしちゃうからね
解読したときに記憶に残るからね
僕は受け取ったよ
魔女宅のメッセージ
>>219 もうええて…
富野押井庵野このラインはその世代を楽しませたことで十分だろう
宮崎駿の列にいて語られるとその世代ではないと違和感がある
100億に全然届かない大失敗かと思ったけどここから急激に伸びる可能性も…?
>>18 すずめの戸締まりは個人的にはここ10年で1番良かった作品だわ
監督と同世代くらいの人に向けて作られててどこか懐かしい気持ちにさせてくれる
反面Z世代ゆとり世代には凡作に感じるだろうな、外人にも理解出来ないだろう
日本コンテンツが世界を席巻してるやん
強い…わーくにの娯楽は強いぞ!!
ジブリ版ダークソウルということは
聞いていたので、それなりに楽しめた。
これは、日本語タイトルと
内容を隠す宣伝が国内ではマイナスになったな。
宮﨑と比較して語れるに値するのは
手塚、黒沢、メビウス、パクくらいだわな
はえ〜
見に行っときゃよかったよ
ケンモメンがそう叩きしてたから見に行かなかったよ😭
訳が分からない世界に飛び込む物語なんだから、訳が分からなくて当然なのに、訳が分からないと言われるのが、訳が分からない
>>52 君の名はは面白かったけど
スズメの戸締りはだいぶウンチに近いよね
明らかに衰えてたのにな
昔は美少女好きを上手く話に落とし込めてたのにコレはもうかなりエゲツなくなっちゃってた
>>264 モメンが叩いてたらまずは見に行けよ…
俺もそれで見に行ったくちだし
>>245 日本がここまでストーリーの読み取り能力低下したのは単に活字離れだろう
幼稚なジャップの感性では評価できないのも無理もないね
タイトルが良くないってレスあるけどタイトルを先に決めて作品作ってたろ
>>258 アカデミー賞取れば凱旋ロードショーで盛り返すよ
>>260 アニメとかいうちっちゃなナードな世界やぞw
注目すべきはオッペンハイマーやでw
ジャップwに配慮受賞かもなあ
精液の妖精がドバドバ放出されるところとか映画館で1人声出して笑っちゃったんだが
ジブリオタクって幼子のママみたいな奴しか残ってないから完全にスルーされてるのがな
おっさんが真面目に見る様なもん作れよ駿は
>>266 アリスとかピーターパンとかはわけがわからないけど楽しいおもしろいのよ
君生きはただつまんないのよ
あのクソで?
外人はブランドタグだけて中身みてないんだろうな
ポリコレ枠だろ
N宮崎駿の自伝的な映画ってNHK特集見てわかった上で見たけど良かったよ
高畑勲は永遠に乗り越えられない象徴であり
俗に塗れた自分は青サギ(=鈴木敏夫)がお似合いのパートナーだったっていう
ジャップには日頃ATMになってもらってるしアニメ賞でもやっときゃええか・・・
>>261 押井守もそれ言ってたなw
一緒に作品を手掛けてるし仲悪くはないけど元々鈴木Pとは畑が違うし文句ばかり言ってるw
あ〜
ん〜
の〜
く〜ん♪
マリがアスカの母親だと「言わないこと」が面白さだと思った?
言ったら面白くなくなると思っちゃった?
映画館で観たけどクソつまらんかった
前半ゆっくりやり過ぎて終盤は説明台詞とダイジェスト展開
尺の割り振り失敗してるだろこれ
産みの親との別れ、継母との衝突と和解
ってのは海外受けは良いと思った
継母が産屋で主人公を罵るところは今までの宮崎駿の絵じゃなくて本田雄の絵だよね
あの罵るシーンは宮崎駿らしくない生々しさが印象的だった
長編アニメ部門は2006年度〜ってのやなんやかんや規定があって今回が宮崎作品では初ノミネートだったんだな
ノミネートされて受賞しなかった日本作品って例えば何?
ってので「未来のミライ」とかになっちまうんだから
そりゃさすがに同格にはできんわ
規定満たしてノミネートされた(した)時点でまあ
そうなるでしょっていう
つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪
マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?
これ普通に面白かったけどな
内容が分からんと言ってたやつはもののけとか千と千尋は分かったのかと
普通に宣伝してれば普通に売れてた映画
物語の構造は千と千尋以前に戻ったかのような明瞭さだったど、異世界のイメージの既視感と凡庸さは退屈極まりなかったけどね
まあディズニーが選択しなかった2Dアニメーションの一つの達成という海外評価を固定させる最後の機会だから
これでアカデミーも最有力にあがったね
興行成績のマリオか
日本人監督のスズメは今回脱落 おつかれw
正直に言いなよ
「カヲルとレイがシンジの父母だと明かさなかった事でグッズが売れまくった成功体験が忘れられず、新劇でマリがアスカの母だと明かさなかったらマリはモヨコさんだろ!と言われまくってスベリ倒しました」
ってね
最優秀長編アニメーション映画賞
Best Motion Picture - Animated
君たちはどう生きるか
マイ・エレメント
スパイダーマン アクロス・ザ・スパイダーバース
すずめの戸締まり
ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
ウィッシュ
お前らほんとうに売上とか賞とか権威に弱いな
自分が良いと思うものが良いものなんだよ
>>296 よく言えば宮崎アニメの集大成、悪く言えば新しい表現はなく凡庸だと思った
テレnews zeroコメンテーター「松本人志は性被害者を二次被害で追い込むな。もう松本人志では笑えない」 [426633456]宮崎駿「原発ぬき」の小さなデモ!スタジオジブリが横断幕に込めた
松本人志「千と千尋全然おもんない。(宮崎駿に対し)弱いものいじめし
松本人志「宮崎駿なんかおもろない、あんなのロリコンや
中田に激怒するファンも、松本監督の「映画」にはダンマリ
3/05/31 — 映画監督としては格の違いがありすぎると言ってもいい。 「昔から吉本では“松本さんの前で映画の話はタブー”と言われていたそうです
君生きのアメリカでの評価ポイントは
3Dアニメ全盛の時代に手描き2Dアニメの再評価だから
他とは違う差別化は出来てる
冒険活劇とか言うから最初が退屈に思えるだけで
君たちはどう生きるかは「産みの親との別れ、継母との衝突と和解」の物語でしょ
そこに宮崎駿の自伝的な内容であったり
資本主義への批判(何種類かいた鳥は資本主義の比喩)
いくつもの柱を混ぜ合わせた力技の作品だったよ
>>302 10年後も語り続けられるかで判断したいね、うん
近年ハリウッドに対する日本人の関心が凄まじく落ちているからね
日本人の歓心を買う為に贈ったような気がする
すずめの戸締まりの方がめちゃくちゃ面白かったんだが俺が変なのか?
マリオは批評家には不評
スパイダーバースは前後編の前編でまだ評価しにくい
ウィッシュマイエレは既視感しかない
実質すずめ君生きの二択だったのかも
>>300 今年の映画ベスト10に入れているアメリカメディアも多かったし
普通に評価されていたでしょ
完全にアート寄りの作品なので
わかりやすいテーマとかがないと見れない人からは不評だけどね
>>309 北米での興行収入がけっこういいらしいから
受賞でひと稼ぎできるかな
みたいな思惑はありそうではある
>>306 石がなんの象徴だったかってわかる?
俺そこがわからなくてモヤってる
俺はすずめの戸締まりの方が泣いたし感動したしめちゃくちゃ面白かったと思う
>>311 すずめと君たちはユーザー(一般視聴者)からの評価は同じ程度だけど
評論家からの評価は段違いで君たちのほうが高い
なんならすずめよりスパイダーバースのほうが評論家からの評価は高いので
二択にもなっていない
>>317 海外だと震災より戦争に共感しやすいんじゃない?
知らんけど
>>316 そういうのを気にする人は楽しめないんじゃね?
>>303 初見インパクトという点では一応北米一般層的には初見にあたると言えるからブーストかかってるんじゃないの感
新海誠における「君の名は」みたいな
>>316 そらもう作品でしょ、これは色んな人が言ってるけど
千と千尋以降まともなストーリー書けてないでしょ
風立ちぬなんて絶対面白くなるはずのテーマ題材なのにストーリー破綻で台無し
俺が見たのはNHK特集の後だったけどガラガラだった
人があんま入ってないとこで見て気持ちよく見れたわ
新海のはノイズというかあのしょうもない感性の方にひっぱられて永遠に取れない賞じゃないのw
>>316 ジブリの作品数と後半の積木の数が一致してるとか公開時に解説してたスレあったけど
わかっても全然おもしろくないのが致命的
すずめは東日本大震災をある程度体験してるとしてないとで評価の熱が違う気がする
最初の火事のシーン
鳥が喋るまで
は名作であとは駄作
早く異世界に行けってイライラした
君イキは映画批評家(=サヨク)に媚びたから賞は取れたけど、代わりに興行収入は悲惨な結果になった訳かw
パヨちん映画批評家に媚びた作品は世間一般の嗜好から乖離するから興行的には失敗するよね
意味のない賞だよ
ならシンエヴァ破にも与えとかないと単なる権威主義やな
カリオストロであんなにエンタメしてた監督がこうなっちゃうのは残念
芸術性よりエンタメを重視してほしかった
鈴木のせいでエンタメハードル上がってたからつまんなかったけど賞向けではあるわな
>>323 パクさんのこれまでの作品って考え方でええんか
あの世界の至る所で石がなんか重要な感じに描かれてたが
それをパヤオ目線で見たときの印象ってことなのか?
しっくり来るような来ないような
>>320 分かるわアスペみたいな考察厨が映画をダメにする
シンエヴァで考察してもどうしようもねえみたいになって消えたと思ったんだけどな
海外の評価高いな
なんじゃこれみたいなジャップの評価は何だったのか
松本人志かなww
すずめ褒めてるのは何か違和感がするる
典型的ななろう系でキモオタ超能力モノだろ
あの気持ち悪い喋りの丁寧語は村上春樹からきてるのかしらんけど
正気かよ
どこ見てもすげえ微妙な評判しかなかったけど
>>71 宮崎駿作品ってのは全部パクさんが大きな影響与えてきたけど、パクさんが死んじゃって作ったのが君生きで、パクさんへの愛憎が入り混じったイミフ映画になってる
他にも死んだジブリの連中も出てくる
評価高いな
作画に難がある所あるなと思って見てたけど
絵画でも音楽でもよく分からない物を賞賛しとけばその道の通みたく思われるからね
スパイダーとディズニーはいつものだし挑戦的だったから受賞したのかね
>>345 そういうコンプレックス含めてのパヤオの生きざまを表現したってとこを評価したのかな?w
>>336 宮崎作品はパクさんが要所要所でアドバイスしてパクさんのアイデア思想で成り立ってる
それを受け継がねえ!死ね!ってのが君生き
次はパクさんのいないシンナウシカ作る布石になってる
>>242 アカデミー賞は普通にマイエレメントだろ
映画評論家が多数在籍するケンモですらこの温度差だぞ
>>336 大伯父の石は高畑勲の作品だろうね
他にも石も触ると電撃が走るとかあったけど
安易に作品に触れる(批判)と制作者から怒りを受けるって事と俺は受け取ったよ
だから「石=作品」と俺は受け取った
宮崎駿も安易な批判されて相当頭に来てたんだろうなとは俺は思った
>>342 分かるわ
そもそも君の名はも明らかなキモオタが作ったご都合主義童貞映画だと思ってた
>>352 マイ・エレメントって観てないけどズートピアの下位互換じゃないの
ウィッシュもモアナやアナ雪みたいなもんだと思ってるんだけど
今の宮崎は自分の作品も高畑と同じMoMAの永久収蔵作品に選ばれたいだけなんだよ
今はその為だけにアート性に拘ってる
MADGODはアニメではないのか
アメリカのパヤオの趣味映画
ネトウヨに敵視されてる人間ほど海外で評価される現実
ネトウヨよりよっぽど日本に貢献してるわな
>>1 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお😹
しかしこれでまた引退遠のいたな
もうネタ切れなんだから開き直って煩悩全開で
ケモノ美少女が国の擬人化チームに分かれて泥沼戦車塹壕戦する短めの作品でも作りゃいいのに
ファンにも批評家にもクソミソにいわれても世界200億くらいいっちまうぞこれ
君の名は、胸揉んだりちんこ触ったりするのをネタにしてるのに
よく女に受けたと最初見た時に驚いた
>>351 >>354 良い受け取り方だぁ…
ありがとうモヤ晴れたわ
ただアメリカの賞だから日本アニメの総取りは無理でアカデミー賞でバランス取ってくると思うよ
>>336 違う
石自体は
パヤオのジブリ作品
でも全部パクさんが要所でアイデア入れてるからああいうメタファーになってる
>>362 アカデミー賞はともかく常人ならもう満足するか怖くなって進むにも足元を見失いそうだけどw
宮崎駿は妖怪というか既に解脱した域に達してるみたいな不気味さがあるw
実際見てつまんなかったし不人気で興収も悲惨だったのに海外で賞取るとイキり出すのダサくない?
>>367 チンコ
男の凶暴さ闘争本能を描いている
>>306 >>354 こういうのまで事細かに考えないとあかんのか
まあ他のアニメ映画にはそんなメッセージ籠もってないもんな
パヤオの今回のには抽象的なメッセージが含まれてたから
批評家には評判良いやろな😾
千と千尋はアメリカではさっぱり
でこれは好評価って意味わからんな
すずめの戸締まりいきなり叩き出してんのも君いきが大失敗してずっとコンプレックスこじらせてたんだなぁってのが透けて見えて哀れだし
見ててつまらないや面白いというのは個人の主観だから文句は言わないけど
見てると全ての人にサヨナラを言ってると感じたので、見終わった時は万感の想いだったな
かつては千と千尋でカオナシで批判をしたけど
今回はカオナシだけじゃなくて、一般人の象徴であろうワラワラを出してきたしな
ワラワラが鳥(=資本主義)の食い物にされてるシーンとか
宮崎駿が現代をどう見てたかが素直に出てると感じたな
国内の興行はずっとどこかのタイミングで跳ねてくれバズってくれ願い続けても
作品の力が乏しすぎて最初の3日間以外ずっと低空飛行だったね君生き
ジャップには理解できないけど欧米では賞賛される芸術の域に達したんだな
今アメリカで客が入ったのはジブリ作品がNetflix解禁で再評価が進んでた最中だからだよ
>>375 当時は今とは日本アニメの受容の度合いが全然違う
興行収入
すずめの戸締り 148億円
君意気(笑) 80億円(見苦しい長期ラン)
観客は素直なんだよねえ
>>381 ちんこまんこにしか興味ないバカが必死に痛がってるのはあるw
鈴木敏夫がGG賞とって喜んでるのがX上に上がってるけど
鈴木敏夫かなり腹が出てきてるな
>>380 賞とか興行とかじゃなくて自分が好きなものを好きって言えるようになろうね
>>384 流石にそう言う電通の力示してるだけの数字出してくるの見苦しいからやめた方がいいよ
宮台大先生は絶賛してたんだな、さすが還暦で20といちゃいちゃ恋愛できる若い感性だけのことはあるな
>>387 ここって海外で賞取った途端にイキり出すクソダサおじさんをバカにするスレでしょ?
>>393 いや寧ろ海外で評価される度にイライラするバカを晒すスレでしょ
ほんっとーに心の底からつまんなくて駄作だったよ、「君たちはどう生きるか」
>>375 千と千尋の神隠しはアカデミー賞取ってるけどね
>>393 もっとイキりレスが集まるかと思って開いたら音符がちょっと粘ってるだけだった
宮崎マニア以外見る価値ないでしょ
いつまで昭和の権威主義やってんだ
つまんないという口コミがもう既に固まってるから
いくら賞とっても千と千尋の時みたいに賞ブーストが掛かることもない駄作、それが「君たちはどう生きるか」
悪くはないけど突出して良いかというと・・・ってかんじ(´・ω・`)
ナウシカ全編をどうするか?のほうが楽しみ
他人の作品で他人を貶したりマウント取ってるのヤバすぎでしょ
君たちはどうイキるかじゃん
>>381 まあこういう作家性出す抽象的な映画もええんじゃね
最近抽象的な映画無いんよね
キューブリックみたいなやつとか
売上出すためにエンタメ全振りしてるからな
そろそろ抽象的な映画出てきてもええやろ
バービーとかそれに近いのかもしれんけど😾
>>242 この中だとスパイダーバース2だわ
IMAXでみたけど半端なかった
>>403 お前がそう思ってるだけで周りは誰もそんな事気にしてないから
>>401 今のハリウッドがポリコレ汚染されているのは日本でも広く知れ渡っているからな
そこに評価されても…というのはあるわな
>>393 宮台大先生によると子供が喜ぶようなデタラメさが面白いそうで
大人的に理解しようとするほどわけわからんとなるんだろうな
逆に高齢になってもそういう子供目線の作品を作れる理解できるなんて凄いなと
そりゃそうだろ
色眼鏡や斜めから見れる俺様カッコいい😤な
ニッポンジンアニオタと違って向こうは正当に
評価するからな
>>414 まあ日本は未熟な幼稚さからの温度差も存在するかなw
あと触れてる人があんまりいないんだけど
冒頭の火事のシーンって京アニ事件からとってるよね
途中まで「そっか、京アニ事件で被害に遭った方へも宮崎駿はお別れを言ってるのか」と思ってたけど
最後にヒミに「火は怖くない!」って言わせてるのマジで宮崎駿はイカれてると思ったわ
理解するために2度観に行った結果
シュルレアリスムの映画だと思った
つまり宮崎駿の無意識の世界
ダウンロード&関連動画>> ホントに評価高いの? パヤオ割り効いてない?
賞取ったからいい映画とか面白い映画とは違うと思うよ。大多数がつまらなかったって思ってるならそれがすべてだと思う。
昨日の格付けミシュランシェフのチャーハンじゃなくて浜田が作ったチャーハン皆選んでたもん。つまり皆ミシュランチャーハンが美味しくないと感じたってこと。
ケンモメンがボロクソに叩いてたやつがwwwwwwwwww
>>419 所詮映画賞ってコネの世界だからな
コネがあれば興行収入5億円のレッドタートルですらアカデミー賞にノミネートされるw
>>417 おもしろければ無意識のヘンダーワールドでもなんでもいいんだよ
ネズミーならアリス、ジブリなら千尋は好きなほうだ
でもこれは単純におもしろくねー、アニメとして成立させる力技は認めるが本当にそれだけ
冒険活劇とか宮崎駿の自伝的な映画とか言うから、わからなくなる
「実の母親との別れ、そして継母との衝突と仲直り」
これが君たちはどう生きるかの物語の本質で
宮崎駿の自伝要素や比喩はスパイスに過ぎないんだから
君たちはどう生きるかが今までのジブリとぜんぜん違うのは
受賞レース的な評価面だけじゃなくて興行収入でも日本と海外ウケが完全に逆転した最初のジブリ作品ってことだよな
風立ちぬが日本国内120億円、海外が60億円で累計180億だったのに
君たちはどう生きるかは国内86億円、海外で133億円で現在累計約199億
結果的に前作を上回ってるし今も更新中
受賞関連では全米興収ランキング初週1位を皮切りに北米での評価が圧倒的で
ゴールデングローブ賞
ニューヨーク映画批評家協会賞
シカゴ映画批評家協会賞
ボストン映画批評家協会賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞
あたりの北米主要賞を無双してる
ほかにもニューメキシコ映画賞、ジョージア映画批評家協会賞、フィラデルフィア映画批評家協会賞あたりの小さい賞入れると10冠くらい
二度目のアカデミー賞も十分ありうる
>>426 ぱぱんがままんの妹はらませてたとかいう
当時はお家のためでんでんでよくあった話だけど
現代じゃ確実にアレな設定のせいで感情移入しづらいのよね
喪失と回復っていう普遍的なテーマなのになんじゃらほい
外人の方が逆に受けやすいと思うわ
最後の海が割れるのとか
日本は逆にスズメのが受けるやろう
>>426 当然子供は自然とその視点で観るしな
イキったアニオタが「理解できなくてつまらん」とか「これは宮崎駿の半生がどうのこうの」とか自体が本質とズレてる訳で
継母との衝突と和解ってのは、海外特に北米では受けが良いと思ったな
日本人は宮崎駿を知り過ぎてるけど、大多数のアメリカ人は宮崎駿の人生なんてほとんど知らないから
素直に「実の母親との別れと継母との衝突と和解」がそのまま刺さったんだと思うわ
人によっては母親死んでる人もいるだろうから
死んだ母親が自分を守ってくれるとか涙なしでは見れない人も多かったと思うわ
>>428 世界興行収入で見てもすずめ(300億円)の方が上じゃん
>>324 お前の言う面白いストーリーって例えばどの作品?
鬼滅とか言うんじゃないだろうな
原爆映画で日本人機嫌悪くなるだろうからって帳尻合わせか?
>>433 感情の表現も記号じゃなくてリアリティあるから日本のアニメ見慣れてるキモオタには刺さらんのよな
継母との衝突なんかもっと分かりやすい喧嘩みたいな事件のシーンがないと分からんのよ
和解ももっと泣きながら抱きしめて愛してるとかキャラに言わせないと伝わらない
海外比較で君生きの日本興行成績は電通の有無が影響してる
まあ製作費掛けすぎて宣伝費無かったからだろうけど
大人が見ると、宮崎駿の自伝的な要素や資本主義批判などが入ってるのに気がつくし
何も知らない人が見ると、実の母親との別れと継母との衝突と別れの物語になる
これはポニョと全く別の作品でポニョは深く考えるとセックスと受精の話に見えるようになるグロさがあり底意地の悪さを感じたけど
今回はポニョとは違うんだぞってのは、序盤の膣みたいなトンネルからファンタジ世界に行かなかった事で示されてる
あの膣みたいなトンネル抜けて行かなかったとこで「今回やる気だな」と俺は見てて感じたわ
>>429 そのへんの説明シーンが人力車(?)で
夏子が眞人にお腹を触らせる場面なんだけどあれは秀逸だわ
ああいうセンスもあったんだなパヤオ
日本人観客の幼稚化 質の低下w オマケ商法の弊害w
>>440 それもあるだろうね
近年のハリウッドは日本市場で惨敗続きだけど
(近年で成功したハリウッド映画は日本IPのマリオと高齢者に人気のトム・クルーズだけ)
オッペンハイマーで更にハリウッド離れに拍車がかかるだろうからな
こないだのNHKスペシャルでようやく意味がわかった内容
>>435 すずめの戸締まりは中国市場でも公開できたのがめちゃめちゃデカくて
日本円換算だと世界累計で460億超えてる
マジで世界的には新海はトップクラスのヒットメイカーになった
オッペンハイマーとのバランス取りの意識はあっただろうね
>>448 すげーなー
どしどし作ってどんどん売れてほしい
スズメスズメって便乗するな何やらしてもセコイw他でやれ
継母に「母さん!」って呼びかけるシーンは海外では刺さる人多かったんじゃないかなあ
ネトウヨが宮崎駿がリベララル左翼なのを無視してる
ホルホルが始まるな
>>426 ドキュメンタリー見れば分かるけど、これはパクさんとの対決映画だよ
でも対峙するのが嫌だから登場するのが最後になってしまう
NHKで大伯父は高畑勲とか主人公は宮崎駿とか知ってから見たんだけど
最初に主人公が出てきた時にめっちゃイケメン美少年に描かれてて少し笑ってしまったわ
でもあれ宮崎駿風じゃなくて本田雄とか別の人がやってるよね
MHKだとエヴァ風だけど我慢とか言ってたけど、実際はイケメン美少年だから直さなかったんだろって思ったわ
あくまで俺の解釈だが
アオサギの正体は眞人の悪意なんだよね
母親が死んで母親の妹を後妻にした父親やその後妻
腹の中の赤ん坊などへの悪意が形となったもの
着ぐるみが剥がれてハゲ親父が出てきたものが
剥き出しの悪意なんだよね
最後に元の世界に戻って来た時にお前の友人ではないと言っていたのは
悪意に動かされても人間は幸福になれないから
そしてアオサギが飛び去っていったのは
父や義母や赤ん坊への悪意を克服したから
でもアオサギは飛び去っただけで死んではいないから
悪意は完全に消え去ったわけではないということ
>>440 日本人はもうそんな機嫌を取る対象ですらないと思うわ
この作品に関してはこれを理解できるかどうか
パヤオ周辺のアニメ業界の話だとか言ってる奴等は
物語の本質を理解していないだろうね
>>465 ドキュメンタリー見ないと理解できないよ
見なかったんだな、おしまいだね
そして面白いのがアオサギは悪意だけれども
剥き出しの悪意であるオヤジには意外と愛嬌があったり
助けてくれたりもするんだよね
つまり悪意は剥き出しになると
意外と可愛いということも言っている
>>439 鬼滅新海は大嫌いだよ宮崎以下だから
今やってる窓際のトットちゃんはすごく良かった
これを理解できないで業界の話だとか
的外れなこと言ってる奴等は話にならないです
>>428 日本人は言葉や表現でより細かい部分までわかるから振り回されて理解が難しくなり
外国の人はその辺より感覚的にみれる分本質の面白さに気づけるのかも知れないな
>>448 興行でいえば2000億3000億規模のアバターやアベンジャーズみたいなのをトップクラスというけどw
売上だけで見ればそんな200位にも入らない圏外を欧米は誰も気にしてないw
スタジオジミン岸田文雄監督作品「君たちはもう生きるな」
当初から俺も評価していたし
劇場で観てパンフレットも買いました
>>471 いやパヤオに関しては意外と身内ネタ持ってくるのよ
だから俺も作品単体で受け止めたいクチなんだけど何とも言えん
たとえば風立ちぬのカストルプ氏とか良いキャラなんだけど身内
>>478 だからそれが主題ではないわけ
そういうものがあったとしても
そこを中心に語るのは勘違いしたアニヲタだけだよってこと
シンエヴァの時と違って、上映が終わりそうになってから例のNHKのドキュメンタリー放映したのは
「宮崎駿の自伝的な映画として見て欲しくない」というのはあったろうね
あのNHKの見てから君たちはどう生きるかを見たら
あのNHKのドキュメンタリーの内容が答えになってしまって素直に見れなくなっちゃう人しかいなかったろうからね
あのNHKのドキュメンタリーは、あくまで舞台裏での話で
作品そのものは違うんだぞって思ってたんじゃないかと思うわ
主題はあくまで君たちはどう生きるかなんだよ
悪意に動かされて生きるのか悪意を克服して生きるのか
パヤオが問いたいのはそこなんだよ
>>479 まあそれは間違ってないと思うよ
でも宮崎作品をパヤオ枠でしか受け入れられないファンもいるのよね
鈴木P勲までは広げられてもそこ止まりなのは
どうも仕方のないことみたい
ちょっと残念だけどね
スラダンといいお前らの言う事的外れもいいとこ
全く当てにならん
君たちはどう生きるかは、宮さんの俺はこう生きたなんだよ。
フィリピン系アメリカンの司会者のジョークが全て滑ってて地獄らしいね
スラムダンクもヒットした後に後追いで見たけど
中盤までガチでつまらなかった
スラムダンクは終盤の盛り上がりが全てで終盤はめちゃ出来が良かったな
日本人にすら分からない内容が外人に分かるわけない
あちらの翻訳家もきっとさぞかし苦労した事だろう
そういう時にはなんとか意味が繋がるように補完したり
大幅に意訳したりして結果的に素晴らしい内容になる事もある
メイドの土産にアカデミー最優秀あげとこうみたいな、これまでのキャリア全部に対してのアレじゃないかしらね
>>490 DVDで各国語版見るとセリフの内容が変わってて面白かったりするね
すずめの戸締りは実際の地震が出てくるのに地震の原因は人間の活動のせいとか酷過ぎだろ
このわけわからん内容で賞とってもなあ
かぐや姫級なら納得だけどさ
あれわけわからんはセンスない
すずめの100倍良かったわ
逆に新海は引き出しなさすぎだろ
ジブリの作画は大袈裟なのに自然に見えるのが魅力だと思ってたけどこの作品は大袈裟なだけって感じたなぁ
>>498 欧米の映画賞なんてチョン映画や是枝が常連受賞者だからな
所詮はサヨク業界人による内輪の賞だよ
>>501 お前はウヨサヨ以前にまず自分が「バカ」だと自覚した方がいいな
日本人観客の質の低下と幼稚化
電通マーケッティングとオマケ商法の弊害w
競合がしょぼかったのと宮崎駿最後の作品どうので選んだのかな
引退する気のない最後詐欺らしいけど
すずめの戸締り 90点
君生き 60点
作画、ストーリー
忖度抜きにマジでこのくらい差がある
パヤオ贔屓はもういいよ
>>479 これの主題はパクさんとの対峙だから
ドキュメンタリー見ないと理解できない
>>283 駿におって、パクさんってそんなに偉大な存在なのか
作家性は駿のほうが上だと思うけどな
>>506 残念ながらドキュメンタリーみるとそうなっちゃうよねそもそも主題がそこにないって言うなら積み木の下りが完全に蛇足になるし
>>507 大伯父=高畑勲は、彗星が天からアニメ業界に落ち世界を震撼させたって形で作中で語られてる
宮崎駿もファンタジー世界に来る時は落下すると言う形で世界に入ってて
「アニメ業界=底辺」と言うのがわりとはっきり語られてるのは見てて驚いた
映画の中で上下の関係はわりとはっきり語られてて
宮崎駿は階段を登った上の高台のお屋敷の上の階に居た上級だったけど
アニメ業界という地底に落ちたってのは、映画見てればわりとはっきり理解出来る
高畑勲は家より遥かに上の宇宙から彗星でやってきた存在なので
宮崎駿からすれば高畑勲は仰ぎ見る存在だったと言うのが示されてる
>>507 パヤオ氏って尊敬すると尽くすタイプなのよね
時代の風音っていう鼎談集があるんよ
司馬遼太郎と堀田善衛を呼んで宮崎駿が書生役っていうか学生として3者対談したような本
そこにパクさんがいなかったのが不思議なレベル
あれに勲さんが参加してたらどうなってたか興味深い
アニメオタクモメンの知能では駄作になるけど映画としての評価は高いってことか
そもそもアオサギが眞人の内面から出た存在だと最初に理解できない時点でアニヲタの知能は低い
そのアオサギを眞人が弓まで自作して殺そうとしていたシーンは
眞人の内面の葛藤を表現しているということを理解できない時点で
アニヲタはこの作品を観る資格無し
>>508 だから大叔父の出番が遅れたんだよ
ドキュメンタリーを見れば分かる
パクさんとの対峙なんて無理だったんや
風立ちぬ以降の作画も好きだけどこれは明らかパワー不足だったよ
タイトルからしてジジイが若者に説教垂れるような臭い作品かと思ってたらそうじゃなかったんで観て良かった
作画オタ的には色々見所がある作品だとは思うけど
受賞はビックリ
面白かったんけ?
久しぶりに映画館行こうかと思ったけど行ってない
>>17 てかタイトル英語にするとじじ臭さ消えてびっくりだわ
選評みたいなのはないわけ?
どういう理由で選ばれたか知りたいんだけど
>>525 駿の半生とかジブリの後継者問題について知ってたら面白い
これ黒澤に無理矢理賞あげてたアカデミーと同じく忖度だろ
最後だからお情けで賞あげたんだよ
>>527 日本語のニュースではまだ見つかんないね
英語の予告編は普通に良いとこ取り編集になってるし
取っ付きにくいとこもない
映画は本格的ファンタジーだしおもしろかったけど
どこがっていうと説明すんの難しいわ
【韓国】凍り付く韓国ドラマと韓国映画 市場は急速に縮小、観客は激減 [動物園φ★]
http://2chb.net/r/news4plus/1698113774/ チョンさんどーして😭😭
バカウヨは日本人が海外で評価されるとすぐホルホルするけど
反原発の宮崎駿を目の敵にしてるから面白くないだろうなあw
いま自分でレスしてて考えがまとまってきたけど
「君たちはどう生きるか」=「宮崎駿版エヴァンゲリオン」だな
自分を理解してくれず独り善がりな父親(ただし息子を愛してる)
死んでしまった母親
継母になる予定の他人
ファンタジー世界で死んだ母親と出会い
産屋と言う人類補完計画が発動した後のような本音でぶつかり合う空間で
継母という他人と衝突しながら、継母という他人を受け入れていく
そして宇宙からやってきた大伯父の美しい世界(人類補完計画発動後のような世界?)を否定して
主人公は自分は自分として生きていくと宣言
(自立したので)母親ともきちんとお別れをして、他人しかいない世界で生きていく
これほぼTV版+旧劇場版のエヴァンゲリオンでは?
ジャップにやたら叩かれてたけど低能なジャップに理解できないだけだったのがこれで分かった
千と千尋みたいに国内でも急に名作扱いになるやつだな
>>443 資本主義批判ってあったっけ
見たいと思ってたものが見えちゃっただけじゃね
鳥がそうだと言ってんのか、俺はそうは思わない
>>481 撮ってたんだから、出すでしょ
それだけの話
解釈しようとしすぎ
>>534 これと継母のあたりは同意
理解しにくいって意見があるけど
NHKの特集見ない方が本筋は分かりやすかったと思うわ
ただ1箇所だけ、中盤に夢の中のようなシーンか何かが入って実際はこうってとこは混乱しやすかったとは思った
たぶん産みの母との死別や継母との衝突ってネタが
ピンと来る人が日本ではまだ多数派ではないって事とは思うけど
それにしても、「分かりにくい」とは思わなかったな
スパイダーバースは面白かったけど話として完結してないって評価かな
スパイダーバースは面白かったけど話として完結してないって評価かな
相変わらず日本のマスコミはゴジラは無視
気持ち悪い国だな
千と千尋以外で2回見た映画はこれだけだけどやっぱりアメリカじゃ評価されたんか
謎解きゲームは自体は別におもしろくないよ
メタファー散りばめたらおもしろくなるわけではない
メタファー理解できたからおもしろいわけではない
なにか高尚なことをやっている気分になれるんだろうが
>>544 今回ゴールデングローブ賞にはかすりもしなかったから当然ちゃう?
少年がパヤオでアオサギが鈴木pで大オジが高畑勲って知って、もう一度見たくなった
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀、再放送すればいいのに
見逃した人多そう
>>472 自分の中では非常にウンコだったマイゴジが海外で受けてるらしいのは、それかもしれん
>>550 ごめん10分後くらいから見たからわからないけどマジギレはなかった
夜中に不安に押しつぶされそうになって鈴木Pに電話しちゃうパヤオ可愛かった
全体的にパヤオの弱さを見せてた
でもパヤオが監督ってことを伏せてたら絶対に受賞できてないよね
典型的な日本人観客の質の低下と幼稚化
電通マーケッティングとオマケ商法の弊害w
結局メリケンも権威に弱いだけじゃん
この映画観に行ったけどクソつまらんかったわ
パヤオももうダメだなと思った
宮崎が権威?
どうみてもゴールデングローブの方が世界的権威は高いよね
>>558 パヤオが商業主義捨てて好き勝手作ったのがこれなんだから
その見方はあり得ないんだわ
そもそもあの追い込み方が出来るのはアニメ制作者で誰がいる?の世界
見てもないのにどうせ説教くさい映画なんだろ!とか言ってたオタクいたなあ
ひきこうもりとかいうの
ストーリーは単純だったけど映像は本当にすごかった
駿が死んだらああいう感じのジブリファンタジーも消えるのかと思うと悲しくなるわ
何が可哀そうってジブリは無視して誰も行ってないのに
新海はこのゴールデングローブ授与式に参加してた
結果宮崎作品の賛辞の為に現場マスコミに囲まれる羽目になった
ま、日本のアニヲタは頭使うこと自体が負けみたいな連中ばっかでそれをわざわざ公に主張して群れたがるから叩くわなw
>>567 新海自身は行ってないけどプロデューサー他が現地にいるって本人のXに書いてるよ
ネットフリックス独占配信でも決まったんだろ
ありえん
英語圏のアニメのレビューを観ると、向こうの連中はまあ的外れだったり上から目線の押し付けみたいな意見も多いんだけども、一応考えて言葉にしようという傾向はあるんよね
こっちは「自分がわからんからクソ」「わかるようにしないのが落ち度」ってのを平然とレビューで主張しちゃうやつがいるんよなw
それお前の恥を主張してるだけやんかとw
そんなことよりも共感得ることだけが大事なんだよなw
「君たちはどう生きるか」って、今でも難関私立中学の入試問題で使っているのかな?
去年だかドライブ・マイ・カーがとったっけ?
あれは別の賞だったかな
本人ですら完成品見て「なんかよくわからん内容になった」と困惑してたのに何がウケたんだ
すげーよなあー
俺は全然面白くなかったけど俺がズレてるんだろう
行く先々で聖人みたいなおばさんや兄さんが続々生えて来て展開もワンパだしこれと比較してすずめの何が面白いのか逆に分かんないレベルだわ
>>575 「私自身もよくわからないところがある」と言っただけだぞ
忖度だな
あんな意味不明なアニメを誰が評価するんだよ
バカが
千と千尋よりわかりやすいしおもしろいと思ってるんだけど世間は違うんだよな
パヤオアカデミー賞に出席するのかな?
それとも代理?
電通マーケッティングとオマケ商法の弊害による
日本人観客の質の低下と幼稚化が生んだネットのネガキャン文化w
「俺がわからないのが評価されるのはおかしい!」
↑こういう恥知らずなことを堂々と言えるのが知性も羞恥心もなくなってるんだよなw
そりゃ大衆向けってのはわかりやすいほどバカがターゲット内に入るんだから商業主義的観点であれば馬鹿向けの作品が人気になるのは当然だが、
それによってそこにだけ評価軸を持たなくなるのはまさにバカの大量生産なんだ
守り勝つ野球をしてるからゴールデングローブ賞を量産するのは当然
って岡田と平田が言ってた
三大2023パロディAV
君たちはどうイけるか
すずめの締まり
劇場版オパイファミリー
>>584 千と千尋は見るほどにトータルの完成度の高さを感じる
君生きは劇場で2回見たけど筋書きはシンプルにしても細部を詰めきれてないって批判は当たってるような
駿の集大成的なイメージが炸裂する後半にファンが喝采したくなるのは頷けるにしても
>>245 へー
その評論家は君生きのどの辺を評価してるんだろうね?
>>590 >駿の集大成的なイメージが炸裂する後半にファンが喝采したくなるのは頷けるにしても
そう言うイメージが炸裂()みたいなのは、ハウルでもポニョでも後期作品はやたら炸裂しまくってるやんw
>>575 そんなんパヤオのハッタリに決まってるやろ!
アニメ作るのにどんだけの工程と手間・ヒマ・カネが掛かるとおもてんねん
「訳の分かんないモノ」なんて入れる余地なんてないわ
「時間ないから適当に作ったモノ」なら入る事はあるかもしれんが!!
作者も訳が分からない、と言ってる方が読者やマスコミを煙に撒けるのと
ミステリアス()だと興味を惹かせるやり口だよ!!
見終わった後にスタッフロール見たら、あの内容でめちゃ原画少ないのに驚いた
宮崎駿が信頼できる腕の人だけ集めたのかもな
鈴木が「トトロは7人の原画マンで作った 原画マンが多いのが贅沢じゃないその同じ尺を少数で時間掛ける事こそホントの贅沢」
結局は権威なんだよな
力が大好き
権威なら全てが認められる
観客は無視
権威だけでアメリカ人から高い評価とるのは無理だよ
あいつら映画に厳しいもん
不思議の国のアリスみて、支離滅裂な話だから駄作!っていってるようなものなんだよな。君いきを低評価ってのはさ。
頭が固い。
君たちはどう生きるかは評論家受けは抜群だと思うよ
メインは産みの母親と継母との衝突と和解をやってるのもあるけどさ
インコはスポンサーやら出版社やらTV雑誌などのメディアで
主人公=宮崎駿が捕まれば食われてしまうというとこや
インコの群れを青サギ=鈴木敏夫が囮になって主人公=宮崎駿を先に行かせるシーンとかね
ただ一方で、スポンサーなどを引き連れてくるインコ大王もまた鈴木敏夫なんだろうなとは思ったわ
そしてラストでは、美しい世界にいた大叔父とは違い
インコ=スポンサーなどのフンで汚れても気にせず笑ってる主人公=宮崎駿こそ
高畑勲からの本当の意味での決別の決意というか「俺は俺で元気にやっていきます」と言う別れのメッセージのように思えたな
(ここは多少の解釈の違いは人によってあると思う)
と同時に、この美しい世界を拒否してインコの糞まみれになるってのは
ナウシカ最終巻の、蒼き衣が血で染まり赤くなるシーンと重なると思ったな
あのラストを見て「宮崎駿がナウシカ続編作る事はなさそう」とは思った
宮崎がこの20年ずっとやってるのは
ひとりのクリエーターとして自作の芸術性の追求と商業映画の両立で
普通 芸術性を追いかけると商業的には高畑作品のように失敗するけど
宮崎駿はこの20年ずっと両立に挑戦しその度に商業的にも成立させ続けてる
先ずこれが出来てる映画監督が現在存在しない希少な存在で
それが今回手描きアニメの希少性と共に再認識見直された結果の受賞
しかも今回は壮大な自主(インディーズ)映画として製作され異例尽くし
こんな挑戦的な映画作りしても商業的に成立させたのが
「君たちはどう生きるか」で評価されて当たり前
これがまだ理解できない奴って本当に可哀想で哀れ
あとペリカンは日本の弱肉強食の食う側の存在
つまり資本家や経営者や政治家やヤクザや半グレなどだとは思ったな
死にかけのペリカンと主人公に会話で思ったけど
かつての豊かな日本では楽に生きれたが
貧困化する日本では強者すら食べる事が困難になっていきなんでも食べるようになったという感じかな
主人公が青サギの羽かなんかを持ってるお陰で食われなかったってのがあったけど
あれも鈴木敏夫のお陰で、強者から喰われることなく生き残れたって事だったのかなとは思ったわ
そういう物語中の比喩の正解探しのパズルとしても面白かった
比喩は物語の本筋ではなくあくまでお楽しみ的なものとはわかってるけどね
父が再婚相手の母と玄関でキスしてるのを観てしまう主人公とか結構きついシーンでさ
まだ実母を亡くしたことを受け入れがたい痛みとして抱えてるところにあれを観て、主人公の周りに炎が広がるシーンとか
あの父親と義母への怒りっていうのは、打ち付けられたような感情があったけどね俺は
他にもオウムのいる先で、義母にあんたなんて大嫌い!っていわれるシーンとか。良き母を演じてるけど、嫌いでうっとおしい再婚相手の子供っていう感情
ああいう生々しい家族関の感情の対立をファンタジー世界に取り込んでる
"異世界に迷い込む"というシチュエーションを使って、生者と死者が入り交ざって内的な心を交流する場を描いた
"異世界を通した家族の再生"がテーマだったと思うし、やりきってると俺は思うから、俺は君生きは傑作だと思ってる
千と千尋の神隠しは、子供が異世界で社会を経験して、汚いものにも触れるけど綺麗なものにも触れて精神的に成長して帰ってくる、って内容だったけど
君生きは、異世界を通した、亡くなった家族と生きてる家族の関係の変化をファンタジックに描ききってると思うんだよね
過去の名作を踏襲しながら別のテーマでちゃんと描いたなーっていう
おれ、風立ちぬを観た時はなんか遺作って感じだなーって思ったけど
君生きは、こんなに新しいものが出せるなら宮崎駿ってまだまだ作ってほしいと思ったわ
俺も風立ちぬ見て「これで終わりか」と思ったな
バンドとかそうだけど、最後はエナジーが無くなって枯れていくんだよね
宮崎駿が枯れてく力を技術でなんとか誤魔化したのが風立ちぬだと思ってて
佳作だけど、これでサヨナラなんだなって寂しい気持ちになる作品だった
君たちはどう生きるか、は正直かなり良い意味でサプライズな出来だった
実母が死んだばかりなのにすぐに母親を乗り換えた父に対しても、よき母親であろうとする義母も
少年からみたら気持ち悪かっただろうよ。あの怒りの炎のシーンは象徴的だったし。あそこに親への不義理な関係を許せない少年の純粋なものがあって
だけど"綺麗な世界だけを作れる積み木"を任せるといわれて、少年は言い放つわけよ。"自分はそんなに綺麗な人間じゃありません"と。石ころで自傷して構ってもらおうとしたことを自分の心の汚さだというわけで
潔癖からすこしだけ寛容になって、義母と父の大人の気持ち悪さというものも受け入れて認めて、異世界で会った実母とも別れて、新しい家族関係に対して帰っていくと。
アメリカ人はこれを家族の再生の物語として、子供の成長として、高く評価してるわけだ。
まあ、こういうテーマの作品がディズニーでないところから出てきてしまったら、衝撃はあるだろうよ。昨今のディズニー映画の、プロットの劣化、ストーリーの類型化が著しく、質が落ちてると感じてるなら尚更。
>>607 ほぼ同意
自分でつけた頭の傷をセリフで説明しなかったのは本当に良かった
君たちはどう生きるかは、本筋が骨太でよく出来てるんよね
>>606 俺は風立ちぬはは好きだけど、まあ零戦制作者の半生という内容からしても宮崎駿が自身を堀越二郎のキャラクターに重ねて書いた人生の振り返り的な映画だと思ったから
ああこれで本当に遺作というか最後なんだなと思っちゃったわね
そこにきて今回は"千と千尋"リバイバル兼テーマの再編みたいな方向の意欲作出してきたから
全然、枯れてないじゃん!ってなって嬉しくなったよ
日本はジャニオタみたいな推し活層を引き込まないともうヒット出来ないからな
同じ事してゲゲゲの謎は当初の予想5億が20億に化けたし
それで売れるなら元々かもしれんが作品見る場でその価値観は通用しない
ディズニーなどのレベル低下の中での受賞というのはそのとおりかと
一方でこれまでも必ずしも単純明快ではなかった宮崎作品の中にあってほとんど敵意レベルの不満の声が上がったのも大きな特徴
単に日本の観客の質が下がったって話でもないかと
知識と教養があって沢山小ネタ仕込んでても
アニメとして面白いかは別問題だというのが最近の宮崎アニメ見て思うな
まあゴールデングローブの審査員は知識と教養がたくさんある叔父様方なんだろう
>>612 >一方でこれまでも必ずしも単純明快ではなかった宮崎作品の中にあってほとんど敵意レベルの不満の声が上がったのも大きな特徴
そこまで話題にもなってなかったと思うが
そもそも宣伝活動あまりしてなかったし
つまんなさで言うならなら前作の風立ちぬもゴミみたいにつまんなかったよ
風立ちぬはジブリで1番面白いと思ったけどなあ
宮崎駿やればできるじゃんって思った
-curl
lud20241226164329このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1704681043/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【速報】「君たちはどう生きるか」米国ゴールデングローブ賞受賞! [786835273]YouTube動画>1本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・大谷のア・リーグ新人賞受賞について、バイキングで討論 「嫁は誰になる?」「女子アナ紹介できる」 こいつらもう停波でいいだろ [452836546]
・BSスカパー!「独占生中継!第73回ゴールデン・グローブ賞授賞式」★1 [無断転載禁止]
・第76回ゴールデングローブ賞、『ボヘミアン・ラプソディ』が作品賞と主演男優賞の二冠達成! [368289528]
・【速報】村上春樹 ノーベル文学賞受賞へ [137726649]
・【来日中】ヒュジャックマがゴールデングローブ賞を逃した時の表情が、「FXで有り金全部溶かした人の顔」そのもの [621795666]
・ノーベル賞受賞者が日本政府を痛烈批判!!ジャップよ聞いているか [803819328]
・【悲報】米国人ノーベル賞受賞者の真鍋淑郎氏「日本には帰りたくない。同調圧力が凄いから米国人になった」総理「日本人誇らしい」 [127398796]
・アカデミー賞受賞の米国籍カズ・ヒロさん、会見でホルホル記者に日本経験が生きたか聞かれ「日本文化が嫌で米国人になった」★2 [253542839]
・【悲報】日本学術協会会長・梶田隆章さん、ネトウヨから叩かれまくる ノーベル物理学賞受賞者なのに… [519023567]
・ノーベル平和賞受賞者にショタレイプ疑惑 [377482965]
・ネトウヨ、ノーベル文学賞受賞のボブ・ディランを左翼・在日認定か [718678614]
・【祝】日本共産党、ノーベル平和賞受賞に感極まり党員が祝福の言葉続々 [928380653]
・宮崎駿 新作 今年上映 君たちはどう生きるか [659060378]
・宮崎駿監督の新作アニメのタイトルは「君たちはどう生きるか」に決定。すごく説教臭そうです・・・
・スタジオジブリ鈴木敏夫氏、宮崎駿(77)の新作「君たちはどう生きるか」の公開時期について「あと3年か4年くらい」 [668970678]
・宮崎駿最新作「君たちはどう生きるか」が公開10日で興収36億円を突破、興収100億円超えは確実に [231882153]
・【画像】宮崎駿の遺作「君たちはどう生きるか」のヒロインのモデル、タイ人のカンヤダさんだと判明 [603416639]
・漫画「君たちはどう生きるか」が4か月で100万部の大ヒット 80年前の児童書が原作
・【画像】まんさん「『君たちはどう生きるか』は絶対見ない。どうせ説教臭い自己啓発本だろ」 [802034645]
・【ジブリ】「君たちはどう生きるか」のBlu-ray&DVDが本日7月3日発売【サブスク無し】 [331628947]
・なぜ嫌儲だけが「君たちはどう生きるか」「ゴジラ-1.0」を公開直後から評価できたか? [786835273]
・『君たちはどう生きるか』とかいう宮崎駿のアニメを見たモメンおるか?意味不明すぎて何ひとつ理解できなかったんだが…😰 [562983582]
・ゴールデングラブ賞を取ってないけど守備が上手かった選手
・カズオ・イシグロ「川端康成、大江健三郎に続く3人目の(日本ノーベル賞)作家になれたのがうれしい」←いやあんたイギリス人だから [222623506]
・【悲報】日本の貧困がヤバイ エアコンのない部屋でけいれん…猛暑と戦う生活保護の子どもたち [875850925]
・世界初、障害者を対象にしたeスポーツ大会が日本で開催 賞金100万円 障害者向けに開発されたPCゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』を使用 [656978355]
・岸田総理のお好み焼きが大絶賛「皿が春のパン祭り」「賞味期限切れソース」 もうこれ生きる貧モメンやろ? [202880885]
・【悲報】2018年日本ゲーム大賞「モンスターハンター:ワールド」 いや、ゼルダだろどう考えても [604460326]
・ロリンスカ研究所、2022年ノーベル生理学・医学賞をペーボ氏に決定。ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の混血が現代人だと突き止め [377482965]
・中国父「超スケールのSF『三体』書きました!」韓国兄「女性がノーベル文学賞とりました!」JAP「少女がコミケに行く小説でSF賞…」 [425612722] (32)
・安倍総理(当時)「まるで私たちがですね、統計をいじってアベノミクスを良くしようとしている、できるはずがないじゃないですか」 [945517963]
・身長170cm以下のホビット族たちはどういう気持ちで生きてるの?電車乗ると哀れすぎるんだが [583853937]
・【動画】米国の臓器ネットワークで不正が横行、毎年2万8000個の臓器が消失 一部はどこかの国からやってくる人たちの元へ [352875705]
・第三者機関安倍ちゃん「特定秘密保護法は適正に運用されてた!」 これで俺たちも安心できるわ… [308223134]
・里親譲渡会「男性の一人暮らしの方へ譲渡できるネコちゃんはおりません」 独身男性「俺たちはネコさえ飼えないのか…」 [566475398]
・マジレスすると今回の統一教会の件、ネトウヨの人たちはどう受け止めてるの? [333978782]
・草津町長「フェミニストを称する人たちから町の名を汚すようなことを盛んに言われた」「話がジェンダーや女性蔑視にすり替わった」 [932029429]
・翻訳本『トランスジェンダーになりたい少女たち』アマゾンランキング総合1位。相次ぐ脅迫の影響で書店では販売自粛広がる [932029429]
・俺たちがこの国にできる復讐ってなんなんだ?もう我慢の限界なんだが [434776867]
・1つだけ好きな国の国籍と言語を取得できるとしたらケンモメンはどの国を選ぶ? [787811701]
・アメリカ人「イランと開戦して第三次世界大戦が起きるぞ!」→徴兵局HPがアクセス殺到でダウン「登録解除はどうすれば…」とパニックに [965031448]
・【悲報】若者「この国ゴミすぎるから国籍捨てるわ」嫌なら出て行けの結果 [236120773]
・ボクシングもK-1も所詮グローブつけてポコポコやるだけのボクササイズ、最強にして真の格闘技は「骨法」なんだよね [408277373]
・ネットで学者っぽい人すらニヒリズムに浸って、マウンティングしてたりすることさえある こんな時代をどう生きればいいんだ。。。 [688621589]
・【謎】ミッツマングローブと石破、メル友だった [196986887]
・【悲報】大谷のグローブ寄付、ただの自己満足だという論調が日本中で広がるwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
・【警告】人はね、人間はね、読んだ文章の文体を模倣してしまう生き物なのよ!!! [252835186]
・政府「今の30、40代で第3次ベビーブームが起きるはずだった。それがなぜか起きなかった」 [533895477]
・黒神話制作陣、GOTYを逃し号泣&激怒「2年前から受賞式のスピーチを用意してた」「選考基準が解らん」中国人ゲーマーも激怒 [782460143]
・山本太郎「原発にミサイル攻撃されたら?中国北朝鮮がジュネーブ条約・9条守るわけない」←反論できる? [364479379]
・女性のおっぱい鑑賞会 [616817505]
・【悲報】エルデンリング序盤のボス、「忌み鬼、マルギット」が強すぎて心折られて挫折するユーザー続出 勝てねぇマジで… [331628947]
・芥川賞候補に太宰の孫の石原氏ら [881758674]
・眞子さま、おりもの鑑賞なされる [716259949]
・奈倉氏、第76回読売文学賞を受賞 [196352351]
・性暴力問題にすら自浄作用の無い日本映画界ごときに実写「ゴールデンカムイ」でアイヌ問題扱えるの [368289528]
・NHK、人様の受信料を無駄遣いしてゴールデンウィークにマーベル中心にアメリカンコミックスの宣伝を放送する模様 [371880786]
・CDショップ大賞2020 候補作品が発表 [495152168]
・【速報】ゴールデンボンバー +1 [746598975]
・【楽天速報】【訳あり】【賞味期限、切れたばかり!】 [459037284]
・ケンモメンのハンカチーフって曲でレコード大賞目指す [253473865]
・2021年JC・JK上半期流行語大賞 コトバ部門1位は「はにゃ?」 [327876567]
・ゴールデンカムイのアシリパさんの声が東山奈央だと思った人 [424896289]
・2017年日本レースクイーン大賞グランプリがソフマップ [485983549]
・第11回ミスヤングチャンピオングランプリ 受賞者がお披露目される! [485540869]
・平成29年度 防災アプリ賞 高校生が初めて大賞を受賞 宮崎県立佐土原高校 [319726179]
06:15:28 up 30 days, 7:19, 3 users, load average: 96.50, 132.71, 148.32
in 1.7806220054626 sec
@1.7806220054626@0b7 on 021220
|