◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【情報共有】地震の際の備え、ケンモメンからの助言スレ [583597859]YouTube動画>3本 ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1709202267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
千葉で震度4の地震(18:35)
29日午後6時35分ごろ、千葉県で震度4の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。
各地の震度は、震度4が千葉県大網白里市、震度3が千葉県の千葉市若葉区と茂原市、東金市、市原市、山武市、いすみ市、九十九里町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長南町でした。
このほか震度2や1の揺れを関東や山梨県、静岡県の各地で観測しました。
気象庁の観測によりますと、震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.9と推定されています。
千葉県東方沖では地震が相次いでいて、29日の昼前から夕方にかけては千葉県内で震度3の揺れを観測しています。
気象庁は今後の地震に注意するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240229/1000102465.html ナプキン、タンポンはいっぱい持っとけ!
避難所で配れば女性たちのヒーローだ
まぁとりあえず震災起きたら
真っ先に風呂に水貯めさせて貰うわ
悪いな
兎に角水買っとけ
一人暮らしなら2リットルのペットボトル1ケースあれば3,4日は持つ
ミネラルウオーターは通販で買っても送料無料だから家に置いとけ
株為替は売っとけ
証券会社が壊滅したら保証なんてしてくれんからな
避難所は寝れないから今のうちに寝とけ
自宅のやつは今から寝ろ
多少割高でもいいからこれ買っときゃ大丈夫ってセットないの?
カセットコンロやカセットボンベはあるかい?(´・ω・`)
千葉から脱出しろ!2週間ぐらい
意外と盲点になるのが筆記用具
油性ペンがあると配給生活も捗るね
いまかうならビットコインだろうな
金は持ち運びが大変だし
ビットコなら世界で使える
備蓄には意味が無い
これは確定してる
なぜなら家が崩壊するのに家の中に備蓄したところで
備蓄したものも粉々バラバラになって使い物にならないから
買い置きしててもこないだみたいに家ぶっ潰れたらどうもならんな
一応車にも色々積んどるけど
魔界砂漠💀☠🧟♂🌵🏜に~♫流された~♪ 俺~♬
今日も彷徨い~♪ 魔界の地獄😈👁~♬
覚醒ゲ-ム~🎵 怪魚🐡🐙🦈🐠喰らって~🎶
突然変異~♪ ハルクの力~🎶
避難所~めざして~♩ ヒャッハ-猿🐵の~♬
股間をひと突き~♪ 無戒殺風拳~🎶
鎌鼬か~♫HAARPか~🎵 青いピカチュウ~🎶
嫌儲のように~♪チョソングル~🎵 チョソングル~🎵
能登半島のように~♪
ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
大本営のように~🎵 拡散グル~🎶 破壊する~🎶
大日本人のように~🎵 無罪(笑)グループ~🎶 レイジングループ~🎶
フクイチ原子炉のように~♪ ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
ゴジラのように~♪ ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
小松左京のように~♪ ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
たつき諒予言のように~♪ ザブングル~🎶 ザブングル~🎶
アトランティス文明のように~♪ ザブングル~🎶 ザブングル~🎶
ポセイドンのように~♪ ザブングル~🎶 ザブングル~🎶
風呂に水
ペットボトルの水
ガソリンは満タンに
防寒
目が悪い人はメガネ
過去の天罰~♪ 忘れ去る今~♬
衣食住求めて~♫ 砂漠💀☠🧟♂🧟♀🧟🌵🏜を迷い~🎵
仮想~現実~🎵 ホログラムな夢~🎶
リアルな地獄😈👁~🎵 本物の夢🌃✨💤😭💤~🎶
街🏢🏬🗼✨をめざして~🎵 アクセルふかし~🎶
地割れた~♬道から~♫ マグマ大使🔥🌋が~🎶
タイタン⚡かリヴァイアン🌊か~🎵 海底火山🌋🔥💥💣🧨🤯☢も~🎶
地獄界😈👁のように~♪グデングル~ン🎵 グルングル~ン🎵
3.11のように~♪
ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
大本営のように~🎵 拡散グル~🎶 破壊する~🎶
大日本人のように~🎵 無罪(笑)グループ~🎶 レイジングループ~🎶
フクイチ原子炉のように~♪ ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
ゴジラのように~♪ ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
小松左京のように~♪ ザブングル~🎵 ザブングル~🎵
たつき諒予言のように~♪ ザブングル~🎶 ザブングル~🎶
アトランティス文明のように~♪ ザブングル~🎶 ザブングル~🎶
ポセイドンのように~♪ ザブングル~🎶 ザブングル~🎶
とりあえず今週は水ストックしといた方がいいなと思ってさっき2リットル水を4本買ってきた
>>28 これは悩むよな自動車とかに置いても潰れるかもしれないし
どこに備蓄したらいいんだろ
自民は助けません立地上の問題で新年会はしごします
山本は足引きずっていきます行った先で飯は食うけど
飯は食うなってと言ってた高須は最後のお勤めになるかもって石川でヘリ飛ばしてたので来ないかも
当然ネトウヨ大好きなチヌークもヘリも来ませんけど希望を届ける為ブルーインパルスは飛びます
1人モンは自転車と現ナマ
埼玉北部まで行けばなんとかなるやろ
元日に能登に居た俺から伝えたいことは
少しでも揺れたら前震だと思え
ベッドの下にでも履きやすいスニーカー置いとけよ
焦って飛び出して足裏怪我するやつがいっぱい居た
ソーラーモバイルバッテリー2~3個
カセットコンロとガス缶
米5kg、水10L
これだけあればなんとかなるか
1週間持てば物資届くやろ
大地震にあった奴の話聞いた方が良い
他人事じゃねえ
2リットルのペットボトルを1本買っておけ
最悪水さえあれば生きられる
今日の深夜3時くらいまで、めっちゃ気圧が急降下するんだな。
色々やばいかもね。
2Lの水だけじゃなくて500mlもたくさん備蓄しとくといいぞ😉
>>51 そう、枕元に靴が第一鉄則や
停電下でまずは足怪我するからな。瓦礫ガラス踏み抜いて
で、足を怪我すると火災や津波から逃げられない
必ず硬めの靴を枕元に用意せよ
ライト🔦 停電の暗さは恐ろしいよ
カロリーメイトは大量の水分欲しくなるからあんまりおすすめ出来ないね
庭に井戸掘っとけ、電気止まっても汲めるようにエンジンポンプも忘れずに
>>53 311の直前も騒いでたぞ
緊急地震速報を連発してたからな
だから関東で揺れた途端に震源が分かった
乾パンはそのまま食うと不味いしわざわざ買うもんじゃないよな
ボロ家が倒壊しても困らないように2階で寝て地震保険にも加入できるならしとくだな
備え? 困ったら隣に住んでる奴から奪えばいいだけだろ
俺の代わりにせっせと貯めこんでおいてくれや
311の2-3日前に震度5ぐらいのやつあったよな
津波警報出したら30cmぐらいでオオカミ少年になったやつ
欲を言えばネットはスターリンクにしとけば
中継基地死んでてもモバイルバッテリーでネットできるよな
ガソリン満タンにしといていざという時の為に実家に帰れる環境作りしとくこと
>>54 東北大震災の時は一瞬で水が売り切れになってたよ
風呂に水を貯める&ペットボトルの買い貯めはしておいたほうがいい
>>68 それいうけど貧民の貧相な部屋で床に布団敷いて寝てる環境だと難しいんだよなぁ
役所に支援物資が集まっても安全な所で集まるだけで被災現地まで運ぶ奴はいないから
川や海も津波だので行かないでって言われるし備蓄貯め込んでも崩れて焼け野原にされたら無理よ取り出せない
備蓄が必要になるほどの震災は家が倒壊するか燃えるので備えても意味がない
家が倒壊したりしない程度の震災なら避難所に物資が届くので備蓄は意味ない
ノーガード戦法がコスパ最強だぞ
ガソリン満タン→車が1番役にたつ
風呂に水をはる→トイレを流したりするのに使える
食器棚の扉をロック→食器が落ちて悲惨なことに
コミュニティFMを聴けるようにしとく→1番の情報源になる
非常食って何がいいんだ?
缶詰め大量買いでええの?
>>88 震度5で本に潰されて死んだ奴もいるから簡単な対策はしとけ
靴とかスリッパを布団のすぐ横においとけ
ガラス割れてたらあるけん
日本の未来はWow Wow Wow Wow ^^♪
\(^o^)/ \(^o^)\ /(^o^)\ /(^o^)/
ねえ、NHKの女性アナウンサーは準備できてるの?????
農家なら持ってるだろうけど手押し車あると避難所との行き来がめっちゃ楽になるよ
被害状況によっては車は移動手段にならないし
大きな地震の時は、ドアや扉歪んで
出れなくなるから玄関のドアは
開けた方がいい
まだ誰も書いてないな
持病があるケンモメンはスマホで処方箋をパシャっとけ
おいどんは熊本地震の時に処方箋の画像だけで薬をもらった
災害時の病院は救急以外受け付けて貰えないからな
津波が来たら逃げなきゃいけないのに必死に自宅に備蓄を貯めこんでる奴のなんと滑稽なことよ
津波で家が沈んでも逃げずに潰れた自宅で避難生活する気なのかね?w
>>93 冷凍食品買い込んどけばいいよ美味しいし電子レンジですぐ食べられるし
>>85 スニーカー一足置いとくスペースぐらいあるでしょ
ペラペラのコンバースタイプでも良いし何ならサンダルでも良い
一番可能性高いのは落ちてるガラス片で足裏ざっくりなんだから
>>28 家が崩壊しなかったら?
能登だって全部崩壊したわけじゃないよ
>>88 地震で倒壊してない家のほうが多い
というか地震で倒壊するなら
自分自身も圧死だから諦めろ
東京が被害を受けると地方は食べ物が店から消える
地方は東京の地震に備えて食料を備蓄する必要がある
>>93 ラーメン好きならチキンラーメン
水に20分浸すだけで食べれる
>>85 布団の横でもでええで。手に届く位置に靴があることが肝要
なんなら靴袋を枕にしてもええぞ
備えるな
一瞬の迷いが死に繋がるんだから逃げる以外の要素を増やすな
>>93 やっぱりカップラーメンとかインスタント麺
2週間生きれるように準備しなさい
備えあれば憂いなし
色々あるけど津波・土砂崩れ・火事の心配がなくて新しい耐震基準で建てられた家
それが有るかどうかで籠城タイプと避難所生活タイプのどちらかを選んで備蓄する
>>28 備えあれば憂いなしってことわざも知らんアホが居るとは
石油ストーブと灯油も忘れずに
暖も取れるし料理もできるしお湯も作れる
サランラップ
お皿の代わりになるし怪我したときに巻ける
意外と怖いのが冷蔵庫とか大きな家電に潰されるパターン
水平に飛んでくるから
会社だとコピー機が凶器になる
千葉とかどう考えても地盤ユルユルなんだよな
23区城東もヤバいかも
さっき新婚旅行から帰ってきて新居で新生活なんだが…
ちな新宿
FM・AMだけじゃなくて短波聞けるラジオ買ったわ
南海トラフどんだけデカいか分からんし
>>93 カロリーが高いお菓子が良いぞ
持ち運びも楽で消費もしやすいからな
大地震起きたら避難所運営に駆り出される運命のぼく
安定の備えゼロでノーガードポジション
どうせ自宅に引き篭ってられないから備えなんて準備する意味がないわ
石油ストーブ言ってるヤツはエアプか?
余震が来るから怖くて使えないぞ?
>>93 レトルト食品とパック飯
味が色々あって最悪常温でも食えるし割り箸さえ用意しとけば洗い物も無い
カップ麺は非常時に水と熱源を使いまくるからNG
嫌儲の結論は備えるのではなく被災地域からの脱出と決まったのだが
>>130 備えただけで憂いが無くなる能天気なバカほど死ぬんだよ
備蓄してるミニマリストは災害時に強いから今のうちに身軽になっとけ
物が多いと逃げる時も怪我するぞ
国からの救援を期待できないってのがなぁ…
マジで税金払いたくねー
災害グッズ非課税にしろ
食料はそのまま食べられるものかパックレトルトが良い
湯煎する水を繰り返し使えるからな
逆にインスタント麺は水を消費するし味が強すぎて向かない
可能な奴は半年ぐらい関東離れといた方が良いぞ
ちゃんと俺はアドバイスしたからな 後は知らんぞ
アイマスクと耳栓は用意しておけ
子供や赤子の泣き声とか付けっぱ照明でも避難所での安眠が約束される
乾電池式のモバブとケーブル
乾電池は尼ベーシック箱で買った
新聞紙で米炊ける奴
ペットボトルの水
どん兵衛箱
>>151 東日本大震災も経験してるんだわスマンな
ヒカキンは能登の震度7だったから
大谷なら東京で震度8とかだろ
大地震の時ってまず動けないからそこは割り切るしかない
>>108 お薬手帳アプリはNGで処方箋スクショならOKなん?
教えて薬剤師モメン
懐中電灯、電池、非常食、水は常に用意しておけ
水道止まるから風呂に水を溜めておけ
情報取れなくなったらガチで詰むから防災ラジオ用意しとけ
トイレットペーパーは大量に買っておけ
車にガソリンは満タンにしておけ
火元は消しておけ
忘れられがちだけどラジオマジで大事だぞ
停電してテレビ見れないネット使えないスマホの電波が通じないって状況想像してみたらわかる
「今何が起きていて何が危険なのかわからない」っていう恐ろしい状況になる
10分後に大津波が来ることすらわからない
もはや国じゃねーな
各々のサバイバル能力が試される列島
なんか家の周りが広くて津波の心配とかなくて出来れば隣に大きめの広場がある所が安全な気がするわ
地震で倒壊してない家のほうが多い
というか地震で倒壊するなら
自分自身も圧死だから諦めろ
ポケットにね
カロリーメイトみたいなかさばらない非常食やらお菓子を入れておきなよ
パニックで逃げても最低限の食い物は保持できるから
マンションの最上階なんだけど何やっても無駄じゃね?
シンプルにテントとかアウトドア系グッズは強いな
熊本もテントに避難してた奴多いし
>>147 普段はFF石油ストーブだけど地震後は普通の石油ストーブ使ってたよ
地震が起きれば勝手に消化するし危険もあるけど常にお湯が使えるのは凄い便利だった
お人よしいっぱいおるから
地震で死ななければ食い物に困ることはない
目が悪いやつは眼鏡は枕元やポケットに1つ予備をいれておく
眼鏡が壊れたら逃げるのも大変、怪我しやすくなる
>>76 お前みたいな賊が侵入してきたら全力で応戦するからな
やるなら死ぬ気で来い
まず液体で目潰す
どこに住んでいるかで準備が全然変わるので何とも
家に籠城できるのか避難所移動前提なのかそれとも郊外実家等へ避難する前提なのか
割とガチ目のダーチャプレッパーなので俺はダーチャ行くけどね
避難所だと乾電池式ラジオとイヤホンは強いぞ
騒音が気にならなくなるし緊急地震速報もリアルタイムで聞こえる
ただ無防備になる事と「皆にも聴かせろ!!」みたいな事言うキチガイには注意
家族や子供のいないおじさんが1人で必死に生き残ってるのってなんか滑稽だ
>>165 東日本大震災の時に俺もそうだけど周りでも死にかけてるからね
靴も道路状況とかどうなるか分からないからランニングシューズとかじゃなくて
ゴツめトレッキングシューズにしたわ、たぶんこれで何かしら踏み抜いて足ケガするのは防げる
>>183 1ヶ月は物資を配るボランティアが居ないから意味がない
だいたい死ぬのは頭部やられるとき
自転車やバイクのヘルメットが使える
>>150 あの人の少ない能登でさえ全然支援届かなかったからな
佐藤よろしく8時間歩いて埼玉に逃れればよいのだ
能登は早いとこで10分で津波来たんだろ
千葉沖も似たようなもんだし沿岸部民は高台への避難想定しといたほうがいいな
スマホ充電用にソーラーパネル付き手回しモバイルバッテリー
スマホ充電できないって地震のときニュースになったろ
とりあえずモバイルバッテリーとソーラー充電できるバッテリー
あとはホイッスルくらいか
地方の僻地には住まないことじゃね
石川なんてあんな熱心に自民支持してきたのに結局は震災であのザマだからな
せめて首都圏か
避難所には潤沢な物資持って行かない方が良いぞ
正義マンに供出迫られるからな
僕が買ったもの
水
氷砂糖
台車
猫砂
ニオイを通さないビニール袋
自決用ロープ
どうせ石川の時とは打って変わって対応早いんだろ?
自分らの身にふりかかると本気になるんだから
北海道胆振東部地震で数日停電食らったときの体験だと
コンロはIHじゃなくてガスにしとけ煮炊きはできるってだけで安心感が違う
電池式のポケットラジオあると情報収集と暇潰しに便利
明かりは懐中電灯よりランタン型のやつの方が使い勝手良い
って感じだった
3か月くらい沖縄で遊んできた方が良い
ボロくなった福島原発の建造物がぶっ壊れないよう祈っとくわ
>>209 どうせそんなに運べるほど道がマトモじゃない
カタパッドとバギーと
モーニングスター買って
美容院でモヒカンにしないと。
>>208 首都圏こそ人数多すぎて救助や支援の手は回り切らんでしょ
子供とその家族だけで限界じゃないかね
>>208 能登地震のレベルで都市部のインフラが破壊されたら、そっちのほうがヤバいと思うわ
>>205 備蓄は役に立たないという可能性で身軽に逃げられる選択肢も考えてる
靴は履けるなら歩くことを考えて軽いランニングシューズが良いと思う
危険物をふんでも平気なように底が頑丈なランニングシューズの方がいいと思う
都心部にとんでもないレベルの震災が起こったらマジで北斗の拳状態になるから冗談抜きで護身用に装備を整えた方が良いと思うよ
>>211 台風の時千葉と武蔵小杉ほったからしやったぞ
東京かそれ以外かって感じ
東京湾は一週間でウンコまみれになるから絶対に近づくなよ
最悪、隣県まで脱出できれば何とかなるからな
とにかく靴を枕元に用意せよ
足を怪我して動けなくなったら終わりだ
迫る火災や津波から逃げることもできん
避難生活も動けてはじめて備蓄物資には価値がある
リュックに必要な物を入るだけ入れて
道路封鎖される前にオフロードバイクで走り出すしかない
>>211 どうだろうな。パニクってずっと注視してるかも
>>208 人口が多いってことは被災者の数もケタ違いになるってことなんだが・・・
>>11 まんま避難セットっていうのがある
大抵防水リュックに非常食とかが入ってる
真面目に木刀は買ったわ
YONEXのテニス用のグリップも巻いた
東日本大震災の時に仕事含めて8時間歩いたけどけど軽めのカジュアルスニーカーでまだ良かったよw
革靴でなんか無理だったわ
貴重品は枕元に置くのは当然として
扉が開かなくて窓割って逃げた人はスリッパか靴あった方が良いって言ってたな
>>220 マジな話、不釣り合いな装備を持ってても剥ぎ取られるだけ
数は暴力だから仲間を集めとくくらいかなあ
>>194 裏庭に崖背負ってるとか斜面に家建ってるとか
そういう特殊なロケーションでもない限り
地震自体で死ぬことってまずないじゃん
震度6、7でも老人しか死んでない
枕元に靴置いとけば十分だ
関東に食品工場が集中してるから東北北海道は食料不足になる
関東だけじゃなく東海地方も損害あった時は中部北陸も食品供給に問題が起こる
物資の多くが東京に送られるから在庫がなくなり深刻な状況になる
ダイソーのキャンプコーナーにあるメスティンと青いローソクみたいなヤツと焚火台買った
あとお餅8キロ
保険証のコピーを車に置いておくのもいいな
自治体指定避難所の把握もしたほうがいい
starlinkと発電機あれば大停電で壊滅被害でもいつでもどこでも情報入手が可能
保険と思って手に入れとくのも悪くない
>>220 今も北斗の拳みたくチーマーやDQNがうようよしてるから被災しても変わりない
ナイフはいると思う
危険な意味じゃなくてサバイバル的に
>>220 災害時は身軽が最優先一番だよ
逃げれば良いんだから
大雑把に言えば水と塩・砂糖でイケる
乾パンやカロリーメイト等のビスケットは要らんぞ
>>237 ローソクもあると便利だよなずっと懐中電灯やLEDライトってわけにもいかんしな
うちは仏壇あるからローソク豊富にあったけど
マンションアパートなら貯水タンクに水があるうちに風呂洗って水貯めろ
よほど重い瓦積んでない限り家の重みで死ぬことはない
家具は危ない
津波で大事なのは、第一波が引いたあとに戻らないことだな
近所で死んだ人も、最初避難したのに人を探しに戻って第二波にやられた
>>240 大事なものは車に入れておいたほうが探しやすくて良いかもしれんね
布テープ何かと便利
ガムテープは重ね貼りできないからやめておけ
>>237 ローソクは良いね
東日本大震災の時に停電して役に立ったから
関東周辺の比較的被害の少ないところに避難すると食料に困らない
>>229 トンキンのような大都市で被災者の数が多いってことは、大した被害を受けていないトンキンの数も多いってことだ
大勢の余裕がある者が大勢の余裕のない者を助ければいい
>>261 籠城なら一番は備蓄
避難は身軽さが一番だからね
>>253 俺は畑の小屋に少し備蓄してる。ちゃちな小屋だから倒壊してもまあ掘り起こせるだろう
>>264 東京に避難者が来るレベルだと下水が破壊されてるから
トイレットペーパーの芯を抜いたやつかティッシュペーパーを箱から出した束を多めにジップロックに入れておくと便利
停電した時が大震災という地震なので
大きな地震が起きて停電した時が大震災
>>266 急にどうした?
お前には一体何が見えてんの?
あーこの間スリコ行った時に簡易トイレ買っとけばよかった…
横浜どんくらいくるだろコワイヨー
東日本大震災の時のうちのあたりは
電気←1週間で復旧
水道←半月以上不可
プロパン←普通に使えてるところ多数
都市ガス←1ヶ月以上復旧せず
みたいな感じだった
>>247 0パーだよ
こんな速度でいきなりどでかいのが来たらもはや人工地震
「今日だけで何度も群発地震起きましたよね?あれが前震ですよ^^」と言い訳したいだけの
今回で活動期に入ったと仮定しても、最低でも数ヶ月くらいは猶予あるはず
能登も結構前からあそこの震源付近だけが揺れてたしね
マジレスするとこれ
https://www.imuraya.co.jp/goods/yokan/c-eiyo/eiyo/ あとは水、携帯トイレ(紙おむつ用の吸水パウダーと黒いビニール袋)
寝袋、マット
これだけあればすぐには困らん
千葉県民だが今から千葉県は利根川と江戸川から離岸し太平洋に逃げる所存です
みなさんさようなら
>>272 自動車学校行って自動二輪くらいは取っておいたほうがいい
俺は使ったことないけど猫用のキャリーバッグ買っとけよ
カセットガスコンロとガスボンベは便利
余裕があったらストック作ってもいいぞ
あとはとにかく水
ヤニカスはタバコ
甘い物もあるといい
飯はぶっちゃけカロリーメイトとかトレイルミックスみたいな行動食が有能
>>277 電線を地中に埋めていないおかげで電気だけ復旧が速いわけか
都市ガスとプロパンの違いも同じ理由かな
東京が被災すると災害復旧のベテランや有識者が被災するので
司令塔機能が損なわれて非効率な支援が発生して混乱する
>>279 おまえ東日本の時も原発メルトダウンなんかするわけない言ってたやん
目出し帽、ダクトテープ、バイアグラ、ローション、結束バンド、ロープ、タオル、スマホ
これらの用意は必要
現在の科学では完全な地震予知は不可能
よって予知はオカルトに頼るしかないわけだけど311を当てた人は2025年7月が危ないと言っている
所詮オカルトだからあまり重く受け止めず頭の片隅にでもこれを入れておいて毎日を明るく楽しく生きろ
>>290 電気は最速だった。都市ガスは復旧したぞってアナウンスあってもどっかから漏れてる可能性が有るからやっぱ止めますみたいなのが何回も続いたな
>>289 地震来て最初に買い占めたのタバコだったなコンビニ回って10カートンくらい買い占めた
ホットサンドメーカーかな
直火とIH両方いけるやつ
籠城と避難で2つのプランを建てておくといいよ
家にいる時に地震が来るとも限らんからね
農家なんで燃料だけは死ぬほどあるぞ
灯油軽油ガソリンなんて100L単位よ
発電機もあるし建物倒壊しなけりゃ優雅に電気使いまくっても相当持つな
安全圏でビール飲みながら実況するのマジ楽しみ
女子供がクルド人にレイプされてる動画やチー牛が火災旋風で巻き上げられてる動画がくっそバズりそうw
>>290 プロパンが強いのはユーザーが自分で復旧操作が出来るからってのもある
揺れが収まったら自分で操作すればガスメーターが勝手に漏れの有無を診断して開通してくれる
南海トラフの場合主要な食料生産工場が被災するので全国的に食料不足に苦しむ
南海トラフに備えるのは全国各地全ての人がやらないといけない
浴槽の水を翌日まで貯めとけばいざという時ウンコに使えるって分かってるけど
翌日だと浴槽洗う労力が倍になるのよね
とりあえず風呂に水は貯めとけ
あと、抜き納めしとけ(タマキン空っぽ推奨)
簡易トイレとか間に合うわけないやろ
すぐ野グソだらけで地獄になるわ
避難リュックとは別にトイレットペーパーは半年分、カセットガスは50本とか自宅避難の食料はローリング前提の缶詰50缶くらい、1ヶ月分くらいは想定して備蓄してる
玉ねぎ麹も常用分で作ってたりする
水は60ℓ、簡易トイレは40回分しかないので猫砂とか買い足してこの辺は強化したいな
充電は最悪車でいいかなと思ってる
水はダイソーで溜め込める奴が売ってるから置き場所があれば買っておいても良いかもしれんね
ぶっちゃけ1人身のやつは心配する必要ない
1人ならどうとでもなる
ソーラーモバイルバッテリーと適当に水とカロリーメイトくらい備蓄しとけ
面倒なのは既婚者、家族持ちだぞ
子供や老人抱えてると身動きとれない
でもあんま寒くなくなってよかったな
寒いと石川みたく目も当てられない
昨日何もないのに30秒くらい停電してたから怖いンゴねえ
>>177 これ何気にあるな、低山の登山2年前から趣味にしてるけどそれ口にすると栄養補給もされてるぅのちょい安堵感も相まってるせいか落ち着く
あと大粒森永ラムネも落ち着く
250のオフ車があればどうにかなる
公共サービスや物流も止まるので被災地からの脱出が最優先
>>310 風呂上がりにすぐお湯を抜いて浴槽洗ってから水を溜めとけばいい
給湯器の種類によっては光熱費が増えたり追い焚きが長くなる可能性もあるから注意だけど
水を貰いに行くタンクとか容器も用意しとけよ
それを載せる一輪車や台車もあるとさらによい
これを歌えるようにしとく
ダウンロード&関連動画>> >>322 おまえの周りに住んでる奴は備蓄してくれてるだろヒャッハー!
オフロードバイク+サイドカーくらいしか役に立たない
寝る時に使ってないスニーカーを履けるようにして手元に置いておく
同じく手元に何かライト
大変なのはトイレらしいな
おまるみたいなの買ったわ
つま先から頭のてっぺんまでストレッチしてすぐ動けるようにしておく
騙されたと思ってゼリーフライとサラダパンは備蓄しとけよ
>>316 あれをリュックに詰めると強いね
両手フリーで水を運べるし
千葉沖も津波来るの早いだろうな
10分前後で来ちゃうんちゃう
南海トラフだと輸入した加工前の食料が未使用のまま釧路とか新潟に備蓄されるから
人口密集地帯に加工した食品を届ける供給施設は北陸東北長野には存在しない
間違いなく飢える
無事な地域に歩いて逃げられるように最低限の備えをして足腰鍛えておくのが正解
小さい地震きてる時はデカい地震こないでしょ
能登半島地震も前触れもなくいきなり来た訳だし
>>325 ふろがまじゃないから確実にガス代上がる
時期にもよるけど蝿が超巨大化してアブみたいなサイズになって大量発生するから気をつけろ🪰
>>310 俺は前は飲み終わった酒の4Lペットに水ためておいたわ
一石二鳥
>>340 ドラゴンヘッドとアイアムアヒーローと
さいとうたかをのサバイバルは読んだ
あと何読んどけばいい?
>>349 能登半島は以前から群発地震が続いてて一部の学者も警告してたぞ
蛍光色の布テープを芯抜いてバッグにいれておきなさい
どこで被災するかにもよるし訓練みたいには行かないよな
>>349 来てないうちに話し合って対策しないといけないでしょ
動けない老人は助けるな
必死に助けたとして
逃げた先でも更に負担になる
>>365 その通りよ
だから何パターンかの別の対策が必要だね
>>364 全部ってことは、たとえば調布飛行場から飛び立った遊覧飛行機がおまえの家に墜落しても大丈夫か?
あのトリマーは焼け死んじゃったけど
>>374 自転車のヘルメットも簡易的な代わりに使えるから良いね
>>376 風呂もシャワーも使えないから、ハゲのほうが清潔を保ちやすくて有利だぞ
霞が関が被災して官僚機能が麻痺するので
ささいなことにミスや色んな失敗で壊れだすから
>>358 甘酒とかに使う米麹って乾燥した状態で売ってるんだけど、ペースト状にした玉ねぎと塩、水とその米麹を規定の割合でよく混ぜてヨーグルトメーカーで保温しとくと調味料代わりに使えるんだよ
以前頂き物を炒め物とか豚汁に入れたりしたんだけど、翌日の体調が良かったから調味料として使えるように煮沸消毒した瓶に入れて使ってるの
他は生姜糖とかもあってそれははちみつとすりおろし生姜だったようなんだけど生姜焼きに使ったらとてもおいしかった
電気がなくても作れるけど10日くらいの時間と混ぜる手間がかかるからヨーグルトメーカー使って6時間くらいで作ってる
生おからと麹と塩だと味噌も作れるみたいだから今度チャレンジしてみるつもり
健康のためのローリングストックとして加えたけどスレから脱線してごめん!
徒歩で逃げられるように安全靴、ヘルメット、リュック、ファーストエイド、スニッカーズ、水を用意しておく
>>178 贅沢言わないから配管配線だけは無事であって欲しいわ
>>253 断層あってバラバラになったら笑っちゃうかも🥺
水・食料は決して供出するな
予想外に長期化して足りなくなっても避難所の物資は自宅避難者には水一滴渡さない鉄の掟がある
車持ってるんだったらシガーソケット用のUSBチャージャー買っておけ
スマホの充電に使う
車持ってるんだったらシガーソケット用のUSBチャージャー買っておけ
スマホの充電に使う
まだ間に合うぞ
水
カロリーメイト
リュック
バール←最優先
これ買っといたほうがいい
特にバールは自衛とかで役立つ
この季節ならカッパも欲しいな風を通さない服で屋内にいれば暖房無しでも耐えられる
マジレスすると自転車かな
311の時は自転車屋が大盛況だった
>>71 ぼくはわからなかったよ
こんだけ揺れるんだから首都直下だよねとうとう来たか~🙄
って思ったもん
東北って聞いてフアッ!?ってなったし
>>392 バールよりもスコップの方が使えるんじゃないか?
>>393 カッパも必須だね
小さく畳んでポケットに入れられる位の大きさの物が理想だわ
避難するならなるべく手ぶらで身軽に逃げたいよなぁ…
サバゲー、キャンプ経験者は非常時強いと思うな無知から死んでくよね
>>396 東京は直下の揺れじゃなかったからね
大きい横揺れだから、倒壊はないなってすぐに思った
>>171 何でもいい
なんなら飲んでる薬一式の空袋とっておくのでも最悪いい
「いつも飲んでる薬」が具体的に何で、いつどれだけ飲んでるかが確実に分かるものが必要
出入り口のデカリュックに運動靴ペットボトルに水道水未開封オートミール塩砂糖袋常備してるわ
休みになったら家が倒壊しても大丈夫な空間をベッドの上にDIYだわ
>>404 よく気付いたなぁ
ぼくは自席のすぐ隣の耐火金庫がぐわんぐわん揺れて死を覚悟してたからそんなの気付けなかったよ🥺
>>403 キャンプ用品は備蓄にもピッタリ合うんだよね
俺も備蓄はキャンプ用品も結構ある
カセットコンロ、カセットボンベ、水、乾燥大豆、米
これだけ用意して食べてたらしばらく死なない
数年前に似たようなスレ立った時にメモった
・LEDの長時間使用可能なライト
・リュック(軽量アウトドア)
・マルチツールナイフ
・真空の水筒
・軽量アウトドアシューズ
・アウトドアウェア(レイヤリングで着込む)
・ジッポライター
・ニットキャップ
・スマホ
・充電バッテリー・ソーラーバッテリー
・長期保存可能な高タンパク食品
・125ccの小型バイク
・現金10万円
・医療キット
・タオル
・携帯ラジオ(スマホとは別)
・電池
・小型無線機×2
・ジップロック
・腕時計(ソーラー)
・カミソリ・爪切り・小型ナイフ
・小型方位磁石
・高純度アルコール
・ロープ(バイク取付)
・水を濾過するヤツ
・シュラフ(バイク取付)
・小型工具セット(バイク取付)
・小型ガソリン携行缶(バイク取付)
・作業用手袋(3M)
・バイク用ゴーグル
・タバコ
・双眼鏡
首都直下地震で東京壊滅したらネットどうなるんだろうな
関東に限らず日本全土で
>>403 キャンプはともかくサバゲー経験者はなんの役にも立たんぞ。せいぜい装備着込ませてハッタリの巡回警備させるくらい
リーダースキルのあるやつをさがしてそいつに行動を任せる事で
予想できない人間の行動が予測可能になる
籠城モメン(特に独身男)は何を備えたとしてもそれを絶対に知られないようにしとけよ
モヒカンでもチーマーでもないそのへんにいっぱい居る一般人が「助け合え」とか「子供がいるから」とか言って物資を強奪しに来るぞ
>>349 3.11はそこそこの地震が来た直後だから関係ない
別に今日来るなんて思ってないけど人間の尺度で地球の身震いがいつ起こるかなんてわかるわけないから常に備えとく必要がある
災害時になって怖気づかないためにも今からペットションとバケツに大便する訓練しとく
今回これまでのスロースリップでは終わらないかもな
ヒントは震源の深さ
でも来るぞ来るぞと言ってるとこには来ない
いつも突然
まだ書かれてないものだと新聞紙かな🤔
ビニール袋と合わせてトイレにも使えるし何かと便利でそこまで嵩張らないから非常用バッグに2セットくらい入れとけ
>>412 大体あるわ
ソーラーランタンはもう少し増やしたい
中年独身弱者男性は避難所では危険な性犯罪者扱いだからそのつもりでな
マジで警戒されるから
能登半島地震のようにすぐに助けが来ないとか行政がおかしいことも想定しとけ
食料品はあんまり買い込んでもローリングストック大変だから水4本とカップ麺3個、カロリーメイト4個しかないわ
ご近所とは世間話する程度には付き合っとけ
災害時どんな人が周りにいるかわからないなんて不安過ぎるからな
>>427 お菓子は消費しやすいし備蓄にもいいぞ
備蓄のマニュアルにも書いてある
>>425 お見合い結婚させずに独身虐めしたのだから自業自得
125のオフ車欲しくなるよな
実際の有事でも活躍するんかな
>>429 挨拶しない文化ってなってきてるけど
普段から交流しておけば災害時も話が聞けるし情報も入ってきやすいし良いんだよね
>>430 安物のチョコとかな
砂糖と脂肪の塊だし食べやすい
>>434 そうそう
チョコなんかはカロリー高いしかさばらないからね
上でもかかれてる羊羹とかも良いと思う
>>28 バラバラは言いすぎだけど備蓄を保管する場所も大切だよな
家屋に保管しても倒壊したら取り出せなくなるし、取り出す作業中に倒壊するかもしれないから危険
で、ほとんどの人は保管場所なくないか
>>382 へーありがとう
美味しそうだね
なんでこんな礼儀正しくてまともな主婦みたいな人がこんな場所に紛れ込むんだ
耳栓とアイマスクだけ用意しとけ
3.11で経験したけど避難所なんて24時間ガキの声がして眠れない
まともに眠れないと人はもれなく気が狂う
まず寝室の身の回りに置いておくべきもの
・ホイッスル
・室内用で良いので靴か底の頑丈な靴状のスリッパ
・スマホ
・メガネ
・バール
備蓄物資は1ヵ所に固めず必ず以下に分散させて備蓄する
・車庫ガレージ
・玄関先
・二階か屋根裏収納
・屋外スチール物置
水の備蓄はみんな重要だと散々言うけど実際には飲料水が精々で
普段から生活用水まで備蓄する事は不可能よって
・井戸を掘り手押し式ポンプでくみ上げられるようにする(理想)
・雨水を集水し折り畳み式仮設水タンクに貯められるように雨樋にアタッチメントを取り付けて置く(現実)
電気は当然太陽光パネルに蓄電器が良いがその準備が出来たら夜に光が漏れないように
カーテンを遮光にしとけそうしないと誘蛾灯のように電気クレクレを呼び寄せるぞ
石川にもケンモメンいたんだろうなぁ
かわいそうに🤗
>>440 確かに耳栓とかアイマスクもかさばらないしポケットに入れておいても良いね
>>438 レンタル倉庫なんかは初日にぶっ壊されそう
・・・というか管理人がマスターキー使って無断で中身を持って行きそうだな
大地震オナニーのチャンス
一生に一度味わえるか味わえないかの振動を全身で感じろ
>>432 知らんけど震災にあったケンモメンなのか移動、荷運び、救助送迎、火起こしなんかで助かったようなこと言ってた記憶ある
僕のリスト
ちゃんと調べてないから未完成
不要なのものもありそう
多分ググってそういうサイト見た方がいいと思う
あと、モタモタする暇ないだろうから、リュックとかに詰めておいた方がいい気がする
水
糖質
タンパク質
室外の冬でも外で長期間過ごせるようなもの
避難所とかでも底冷えがすごいらしいから対策できるもの
備蓄用の段ボールハウス、テント
段ボールベッド
マスク
ヘルメット
ハンカチ
救急箱
ポータブル電源
身を守るもの
ゴーグル
簡易トイレ(処理ができないと感染症がでてくる(ノロウイルスとか))
アルコール(消毒用)
次亜塩素酸ナトリウム(ノロウイルスにはアルコールが効かない)
紙とペン
ノーパンクタイヤの自転車、県外に脱出できるような道具(311は自転車争奪戦だったらしい。自転車だと一部道が通れなくなってても担げる)
長靴とか登山用の靴
低体温症での死亡を防ぐ(帽子、耳当て、マフラー、手袋、靴下、カイロ、室内靴、防寒服、電気毛布)
気にするな!とにかく明るく生きろ!
気に病むのが一番体に悪いぞ
歴史辿ると住むには安定という言葉とは真逆な島国
分かる時色々と来たかも
この週末から1ヶ月ぐらい西東京でも避難した方が良くね?
震災が起こり警察機能が麻痺すれば弱男が武器持って街を徘徊して性暴力の限りを尽くすだろうから女性や身内に若い女性がある男は自衛のための装備整えておいた方がいいよ
>>349 阪神淡路の時は前の月に震度3−4レベルの前震が4−5回来てたんだぞ
ケンモメンならキッチンの戸棚に缶詰大量保存してるよな?
>>454 一生懸命貶めようとしている努力は認めますよ(笑)
しかしはっきり申し上げて日本は安全な国なんですよ!
>>454 弱男の不良ヤンキーDQN暴力団警察官消防自衛官タトゥーがレイプするのであって
普段からオタクチー牛のような強者を女性は警戒してるから心配ない
>>54 逆じゃない?
都民だけどこんだけ人が住んでて水だけでもみんなにいきわたるようにできるとは到底思えないわ
石川みたいな田舎はともかく、
流石に千葉なら国が見捨てることもないっしょ
>>458 キッチンには殆ど置いてない
キッチンは被災時には一番の危険地帯だからな
収納部屋に分散して置いている
量は確かに合わせると大量だな
多分普通の家庭の3倍くらいはある
>>412 なんかキャンプやってる人なら全部持ってそうだね
LEDライトはスマホのライトでは代用不可か?
>>445 レンタル倉庫はいいかも
備蓄置くべきスペースも限られてるから自助も限界あるよな
>>458 それなりの量の備蓄の鯖缶があったんだけど、食べ始めてもう半分は無くなっているよ
>>464 数年前にあった台風の被害対応を見てると同じ道を辿るというのが既に見えてる
>>433 平時でもネットにはないローカル情報とか不審者目撃談なんか教えてくれるから便利だよね
>>445 レンタル倉庫なんて季節物がある程度にしかおもわれん
>>433 確かにそういう統計があるよね
家族以外だと隣人頼みっていう
お前らの備えって停電と水道止まった程度の震災だろ、倒壊レベルを絶対想定してない
公園の周りに何もないところで生活すればとりあえず死なない
真面目な話、都民こそ、大災害があったとき一週間はなんも手に入らんと思ってた方がいいと思う
補給物資を手に入れられるのは上級国民がまず先で、その次は行列に36時間並べるガッツのあるやつだけだぞ
熊本地震の時は水が困ったから水を貯めよう
食事はなんとかなる全国から来るしパンとかカップ麺ならなんとかなる
電気はどうしょうもないからポータブル電源買えるなら買っといたほうがいいな
あとは車を車中泊仕様にするような動画とか見ておくと便利かもしれん
この前の地震のとき金沢だったけど壁に掛けてた時計が落ちてガラス片が飛び散った
すぐ掃除機で吸い取ったから被害としては大したことなかったけどもし停電してたら真っ暗で掃除機も使えないし大怪我してた可能性ある
ベッド横にスニーカー置いておいたらいいかも
備蓄が必要なほどの災害なら北斗の拳の世界になるんだから備蓄なんかいらん
鍛えた体にバット一本あればいい
>>463 東京が終わったら日本終了じゃん地方から死にものぐるいで物資は持ってくるわ
>>484 首都圏で発生したら実際そうなるよな
せいぜい機能するのは地方都市までだろ
事ある毎にこの手のスレで書いてるが
身を守る為の武器というのは優先度が低い
なんなら歪んだドアなんかから脱出する時の必需品であるバールで事足りてしまう
それよりもガラス片や鋭利な瓦礫を踏んでもいいように側面まで頑丈な安全靴
手をついた時に保護できる刺突対応防刃手袋
防刃服と大工仕事や農作業用などの肘膝あて
落下物から身を守れるヘルメット(バイザー・ライト付き)
こちらの方が重要でしかも被災地で普通に必需品すべて装備していても怪しまれない
事前に準備しておけば幾らでもない品が多いが被災時には絶対に手に入らない
用意しとけよ
南海トラフならフォッサマグナの西側全てが停電するので
停電対策は被災していない北陸も長野もやっていないと1日2日は停電する
ラジオは本当にいる
災害があった時にtwitter見てても遠隔地のネット軍師がデマ撒き散らしてるだけだからな
>>484 なんかモヒカンと鍛えた体って言われると北斗の雑魚よりタクシードライバーを思い出す
ところでデニーロが頭を刈るシーンを見た気がするんだが最近見返したらそんなのなかったわ
>>7 角4L注文したは
これで3日シャキッとしてられる
>>491 そおんなガッチャガチャな地震来ないでしょーさすがに
>>441 ホイッスルはいるな
タイタニックでもホイッスルがあったからケイト・ウィンスレットは助かったしな
>>494 頼りになる知識人は三大都市圏にしかいないし詰むのは間違いない
東京だけの地震ならどうにかなるかもしれない
理想は
二地域居住だよな
空き家が増えるこれからは、そういう方向へ移行しやすいとは思うんだが、
>>497 俺も書いたがこれはマジで重要
室内が「踏んだら危険」な物だらけになると覚悟しとく必要がある
>>301 ただでもストレスフルなところにヤニ切れだと周りに迷惑かけかねないからな
能登地震の時も身内が役所の応援で現地入りしたから現地で配ってやってくれいってメビウス5カートンとセッタ5カートン買ったわ
すっげぇ喜ばれたって聞いてホクホクした
インフラも全国から死にものぐるいで直しに来るから強気でいろ
君たちは東京都民なのだ
日本の心臓部なのだ
これが私からのアドバイスだ
う
この前の能登半島地震は食糧供給は追いついてたはず
主要都市部がやられた時、人は一つのエリアに密集する
東日本大震災でも震源は岩手だし都市部なら食う物も手に入れられないはずだよ
お前らみたいなやつらは淘汰されるべきだし助言も備えもいらない
都市部での単独移動なんて男でもビルが倒壊して道路が寸断されてるような状況なら殺されるかもしれんぜ
武器は何がいい?
マチェットあるけど不法侵入されたら殺しても正当防衛だよな?
結婚はしたら負けでジャップがーとか普段から言ってるお前らがちゃっかり震災に備えるのが笑える
高齢未婚のおっさんが何生き延びようとしてんだよ
サバイバルファミリーていう小日向文世さん主演の映画あるんだけどお勧め為になるかわからんけど
関東平野で大地震がきたら車が走れないよ
地震で集落が孤立するニュースを見るけど東京がごっそり孤立する
徒歩で脱出することになると思うから足腰鍛えておくと良い
避難所に俺らみたいな中年弱者男性の居場所あるんか?
出て行ってほしい的な空気が漂いそうで怖い
>>522 なんかやること見つけて動くしかないだろうねえ
>>521 別のスレで説明したけど東京都心で大地震に遭った場合
徒歩で郊外に脱出しようとしてはいけない
絶対によせ
ほぼ絶対と言って良い確率で死ぬぞ
光で外も家の中もまっ黄色に染まる
道をそこだけ走り抜けるみたいに真っ直ぐ尋常じゃない強い風が吹く
(台風やビル風のぞく)
直前に実感としてあるのはこれくらいだわね
グッズは一応まとめておいてあるけど手に取れるとこにあるかわからないし
寝るときポケットにライターは入れてるわ
お子さんには手作りでいいからホイッスルを手につけておいてたらいいなっておもう
紐はあぶないからシュシュにでも
>>439 主婦でもないし男だけど昔から地震については聞かされてて、学も金もないから他の人みたいにNISAとかも出来ないしっていうので強制円ガチホになってしまうから生きる=備蓄とか生活の知恵に至っただけかな
昔は腹下しやすくて腸活は結構重要視してて取引先の人から色々教えてもらって麹が偶然体調整えるのにマッチしたんだけどそれ以来添加物とか可能な限りは避けられるもの避けてみたりスナック菓子も今は割高だから一部果物に切り替えたりしてる
どれもまんべんなく食べりゃいいし毒は毒でもデトックスすりゃいいんだなと思って今はハーブに興味持ってる
日本だとドクダミ、たんぽぽ、スギナとか昔っからあるその辺の草がいいみたいなんだけどやっぱ効果の強い草は副作用あるというから勉強してみようかと思ってるよ
単に凝り性なだけかな
うまくいかなきゃやんないと思うし
まずボーイスカウトなどの経験者や人がついてくるようなリーダー経験者をさがす
避難所に行ける人達は避難所に集まるこれで予測不可能な人の被害がなくなる
そこから食料備蓄などの分配を始める
個人的な対策は風呂に水とか既出
デマとかも既出
家の外に備蓄しておくの大事なのがよく分かったよな
家が耐えなきゃその中にいくら溜め込んでいても取り出せなくなる可能性が高い
東日本大震災くらったけど備えが意味ない
家崩れ波でいなくなった
>>529 地震の場合はそうなんだけど洪水や土石流土砂崩れなんかの屋内侵入では
二階や屋根裏に備蓄しておくのが正解となる
だから分散し備蓄するのが重要
これは首都直下と南海トラフが連動の悪寒(´・ω・`)
東京だけなら大阪がどうにかしてくれるはずだからどうにかなるので
我慢してたら救助は必ずくるけど家やがれきの生き埋めとかは助からないかもしれない
命の笛と呼ばれるストームホイッスルは持っとけ
生き埋めから助かる確率が格段に上がる
蒸し焼きにされたら無意味だが
そういえば日本人って肉嫌いが多いみたいだから嫌がりそうだけど、SPAM缶は備蓄にどうだ?
SPAM缶の殻は燃えるゴミに出せるし結構いいよ
せめて現金は手元に持っておいてもいいかもね
店が壊滅状態な状態で、クレカも電子マネーもまともに使えるわけがない
>>515 出たァ〜洋画とか洋楽の歌詞でしょっちゅう出てくるのに日本人に馴染みのないアイテム「マチェーテ」
0次防災用のグッズは常に持ち歩く
常に家にいるならいいが家に備蓄してもほぼ意味ない
さっき2サイトで必要な備蓄量を調べてきたけど、水だけで3日間なら9リットル、一週間なら21リットルの備蓄が必要って出てきた
一人分でこれだけ必要ならそりゃ足りなくなる
>>512 備蓄してる人が増えれば、避難所とかそれ以外にも余裕が出てきそうだから、回りまわって自分が助かる可能性も上がりそう
東京なんかは確実に水も食料も足りなくなるだろうし
>>539 でもマイナ保険証は・・・マイナ保険証は使えるはず・・・ッ
https://www.bo-sai.co.jp/bousaipouch.html このサイト参考にして持ち歩いてる
カバン大きめの持っとけば大した荷物にもならない
俺くらいに病的なプレッパーだと財布の台紙を折りたたんだ紙幣に換えてある
被災時に通り魔的な物取りに遭っても財布の中身を見せながら紙幣を渡しても
台紙に織り込んだ紙幣が残るように備えてある
まあそこまでするのは病的かもしれんけどね
~~お前らが騒いでるときは大丈夫の法則~~
はいこれ全部お前らが騒いだけど何も起きなかったスレのリストね
恥の上塗りになるから俺みたいに冷静で過去のデータに基づいた論理的な判断ができる賢モメンになったほうがいいよ
俺のこのレスで「こっち側」目覚めるか、それともほかのカス共と一緒にまた恥ずかしい予想外れの無能記録に載るか
これが分かれ道だぞ
【日本終了】死者47万人、スーパー大南海大地震の発生が秒読み段階に入っていると専門家が警告! [408277373]
http://2chb.net/r/poverty/1547469069/ 【速報】硫黄島、噴火発生。 [235021461]
http://2chb.net/r/poverty/1536758246/ 大阪地震 本震 もうすぐ [434596658]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1529456788/ 【緊急】千葉県東方沖にてプレートが緩やかに動く現象が観測される 大地震に警戒呼びかけ [709039863]
https://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1528722447/ トカラ列島近海で地震相次ぐ 鬼界カルデラの前触れか [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1481205181/ 東京がやられると政治とかいろいろな機能が不全に陥る可能性がある
その隙を狙って中国やロシア、北朝鮮が一気に侵略してくる可能性がある
大体都市部を狙って攻撃してくるから山や森林などの人気の少ないところに逃げることをお勧めする
都市部から離れられないなら空爆対策として地下鉄に避難はありだと思う
念のため戦うすべは身につけといたほうがいい
赤ちゃんが居る家はどうしたらいい?
カセットガスは買い足す
>>184 0.03くらいだったから色々考えてICLしたわ
まじ不安が減った
>>546 この1つ目のスレもだけど、この国の「専門家」って池沼しかいないよねw
>>550 缶の液体ミルク試してみたら?18ヵ月持つし湯煎も可だし
出掛ける時も便利だぞ
車が通れるところまで行けば田舎の親が拾ってくれるだろう。そこまで頑張って移動するしかないね
OD缶切らしてたわ
それともCB缶対応のバーナー買っておこうかな
>>550 避難所なんかで言える事は一番大事なのは乳幼児を抱える家庭で固まる事
数は力
嫌な話だが非常時には基本的に乳幼児を抱えていると白眼視される要素が多い
そんな時にそれを跳ね返すには同じ境遇の人間で固まる事
下手すると避難所から追い出されかねないのでこれ重要
被災地は復興しない
江戸に来い
賃貸なんて駅から離れてていいから金貯めて持ち家買え
北海道のブラックアウトの時はひたすらラジオを聞いてたな
ラジオだけは置いておくべき
とは言え普段はラジコで十分だからねぇ…
降順 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大震度
2024年2月29日 18時35分ごろ 千葉県東方沖 4.9 4
2024年2月29日 16時27分ごろ 千葉県東方沖 4.8 3
2024年2月29日 16時19分ごろ 千葉県東方沖 3.2 1
2024年2月29日 12時30分ごろ 千葉県東方沖 4.6 3
2024年2月29日 11時25分ごろ 千葉県東方沖 3.3 1
2024年2月29日 11時13分ごろ 千葉県東方沖 4.7 3
2024年2月29日 8時45分ごろ 千葉県東方沖 3.9 2
2024年2月29日 8時42分ごろ 千葉県東方沖 4.2 2
2024年2月29日 8時40分ごろ 千葉県東方沖 3.3 1
2024年2月29日 4時15分ごろ 千葉県東方沖 3.0 1
2024年2月28日 20時14分ごろ 千葉県東方沖 3.4 1
>>553 出かける時に使ったけどいつものミルクと違うし温めれ無かったから全然飲まなかった
火用意して温めればいけるかな
市販の防災グッズが家にあるけど本当にこれ役に立つんかな?ってものばっか入ってるわ
>>557 周りからしたら迷惑だもんなあ
自分達で生きていける様にしとかないとな
地震が来たら悔いのなきようキチッと我欲を洗い流しとけよ
肘あて膝あてなんて大げさなと思うだろ?
若い時気分でやるとちょっと大掃除的に納屋整理しただけで痣だらけになるからな
ましてや被災時に倒れた家具や崩れた家屋から何かを持ち出そうとしたり
誰かを助け出そうとしたりする時なんてちゃんとしてないと自分が怪我だらけになるぞ
悪い事言わないからフル装備の準備はしとけ
発生時刻
阪神・淡路大震災 1995年1月17日午前5時46分
アメリカ同時多発テロ事件 2001年9月11日午前8時46分
東日本大震災 2011年3月11日午後2時46分
能登半島地震(Mj5.5) 2024年1月1日午後4時6分
【ナチス問題】「欅坂46」はイル三ナ〒ィの手先だった!? 過去のビデオに「プ口ビデンスの目」、数字「46」にも深い意味が!
2016.11.08 09:00 トカナ
首都くらい人口が密集してたら
自宅に徒歩で帰るよりもその場所にとどまってまとまるほうがいいかもしれないな
>>545 そもそもプレッパーという単語を初めて知った
やっぱ勉強になるねえここは
関東大震災でも津波があると思って警戒する必要があるから
高層ビルがあるなら垂直避難高いところに逃げる
南海トラフなら東京にも間違いなく津波がくる
道路の寸断や避難者の車の乗り捨てなんかで道が使えなくなるのも想定しないといけない
火災から逃げる人がいてそうなるし
本当に家が近いとかじゃないならたぶん動かないほうがいいかも
真面目に首都圏ででかい地震起きたら避難先とかどうするんだろうな
俺はいつも隕石落下、ポールシフト、経済破綻、核戦争、で地球が壊れたりに備えてる
ちょっとやそっとの地震じゃビクともしねーぜ
キー局が被災するので中継設備が被災したら全国ニュースが無くなる可能性もあるし
衛生中継するとかあるかもしれない
東京に被災状況の確認する地方のNHKや電話で通信が麻痺とかもあるかも
携帯電話も全国から東京に集中するからネットがつながらない
地下鉄にいるなら地下水対策に暗闇のなか地上に移動する必要が出てくるし
地下の深いところほどパニックになりそう
津波被害でもないかぎり地下鉄や地下街は安全な場所女性じゃなければ心配ない
テントあると良いよ
ワンタッチテントとか一瞬で展開出来るし畳めば超小さくなるから持ち運びにも便利
何回も言うけど乾電池のラジオがなかったら「今大津波が向かってきている」ということすらわからないぞ
停電と回線混雑あるからな
スマホ持ってて油断してる奴はそこで詰む
マジレスするとそもそも災害のリスクがある土地に住まない事だと思うよ
国は助けてくれないからな
変な陰謀論流行ってるけどあいつらの言ってることってぐうの音も出ない正論なのが悔しいわ
>>583 陰謀論の内容自体はともかく
イザって時にジャップ政府なんか微塵も信用ならないってのは確かだからな
認めたくないけど結局自助なんだわ…😩
電気通信の復旧は一週間で可能らしいので
通電火災で最初の火災から2度目の火災発生になる
自宅から脱出するためにホームセンターで売ってるデカいバール常備してる。
あと矢崎化工のイレクターパイプ組んでベッドの周り囲ってる。
万が一寝てる時に大地震起きても圧死しないように。
家に閉じ込められたら終わり。圧死か焼死する。
暫くオナニー出来んくなるから出せるだけ精子だしとけ
大震災のとき停電はわりと早く復旧したから個包装の切り餅焼いて食ってた記憶がある
年寄りいる家は危険かもしれないけど、保存きくし腹持ちいいし醤油つければ食えるしおすすめ
卵も常温保存できるから助かったな
>>588 そうだよなオナニーセックスの目撃とかそういうのも被害だな
ボランティアは当てにするなよ
高額寄付もまず自分に恩恵は無いと思え
渋谷とかは半グレ集団による略奪とかが起きてて危険かもしれないから行かない方がいい
震災が起きたら略奪のために繁華街にやばい奴らが集まる気がする
もしそいつらが銃を持ってたら走って逃げることすらできない
何週間に1回こんな感じに頻発する日があるけど結局何もないよな
マジな首都直下地震が来るのなんて100年後くらいかもよ
>>593 何も持ってませんよって全裸で歩いてたら大丈夫じゃない?
水はどんだけ備蓄してどんだけ大事に使ってもあっという間になくなる
給水車から毎日水運ぶのはほんとしんどい
都市部でで高い建物に逃げるのは液状化現象や長周期地震動があるからやめとけ
中にはジャップしぐさで耐震偽装してて倒壊する建物もあるかもしれないから注意な
暴力団の求めるものは金と女だから
あとはストレス発散にマウントや暴力があるだけ
略奪行動をとるとか行動は想定できるから対策すればいい
一度集団でまとまると人は個人行動が可能になるので
半グレなどは瞬時にそうなる
>>581 3.11の本震直後、現地では停電しててテレビが一切見られなかった
カーラジオで「大津波6m!!!!」ってのを知ったわ
これだからラジオは馬鹿にできない
スマホじゃなくてアナログのラジオだぞ
災害時におすすめのソーラーモバイルバッテリーってどれよ?
環七の内側の築50年の旧耐震の木造住み。
東京から脱出したいけどニートだから親元を離れられない。
両親も後期高齢者だしw
名前忘れたけど車のバッテリーからスマホ充電できるやつ
あれ便利だから車あるなら持っといた方がいいかも
>>532 住環境によってなるほどその辺は変わるか
山が近い川が近い建物が古い家みたいに
家は山も川も直ぐ近くには無いから1階車庫鉄筋に楔打ち込んであるから上階は崩れても車庫は耐えるだろうから車庫に備蓄してるな
癌心臓病に透析糖尿病の人は助からないだろうな
薬もない設備もないんだから
都外に移動する手段もなくなるからヘリなんか使えるとか考えないほうがいい
>>602 ラジオはマジで生命線かもな
漏れもラジオ付きのライトを玄関に置いてあるわ
半グレなんか出るか?逆に組が出て来て治安良くなるかもしれんぞ。
でもAMラジオ放送て大部分の地域で終わっちゃうんだよな
短波も入るやつに買い替えるかw
>>599 自称普通の日本人のネトウヨによるボランティアバッシングのせいでボランティアしたがる人がいなくなったよな
あと地味にタンスとか机とか冷蔵庫とか固定しといた方がいい
阪神淡路大震災では倒れた家具に潰されて死んだ人がめっちゃくちゃいた
倒れなくてもスーってスライドしてきた冷蔵庫とかに潰されて死んだのもめちゃくちゃ多かった
固定する器具で固定しろ
んで倒れてくる位置で寝るな
ラジオもキー局は東京だから被災状況によってはラジオは大阪の放送になる
ラジオは重要だけど何買うかだよ。今はDSPラジオがメインで普段使いなら感度も良くて良いけど電池持たないんだよね
なので災害対策ならアナログラジオなんだけどこれが何買ったら間違いないか決まってないのよ
なぜならアナログラジオで評判いいやつは軒並み生産終了して値上がりまたは手に入らないからね
なので安いアナログラジオでちゃんと稼働時間が公開されてるやつを運任せで買うしかない状態
手回しタイプは買わないほうがいいぞ。あれはまともなやつは8000円はするし、蓄電池がスーパーキャパシタといって劣化しないやつなんたが容量が少なくて1分回し続けて聴けるのは5分とか
それよりスピーカー時100時間以上のアナログラジオ買った方がいい
勝手にくるボランティアの分も避難所に運ぶ必要があるな
間違いなくボランティアは来るなとか言えない空気になるから
>>598 一軒家住まいから上でも書いたけど折り畳み式の貯水タンクを買って
雨樋から雨水をタンクに貯められるようにアタッチメントつけとけ
それで少なくとも生活用水に困る事は無くなる
濾過して煮沸するか濾過して飲料水消毒用ピューラックスぶち込めば
緊急用としてなら飲めるはず
雨の降り始めは屋根の上の汚れが流れ込むのでそのまま樋から下水に流し
綺麗になってから濾過器通してタンクに貯水すればその後の手間がぐんと違う
賃貸の場合はまず無理だけどな
東京の人の多さ考えとくとやっぱり食料品備えとかないとひもじい思いしそう
田舎の公務員って役所の近くに住んでるジモティーが多そうだけど都内って電車通勤当たり前のイメージあるから行政の機能もめちゃくちゃ落ちそう
本当にどんなことになるのか想像できなくて怖い
普段使ってないといざという時使えない。
ラジオ聞いたり缶詰買って食べたりモバイルバッテリー利用することを日常的にやればいい。
アウトドアやDIYを趣味にするのも良い。
そうすれば自然とサバイバルスキルが上がる。
>>616 俺は通勤ラジオみたいな乾電池式の小型のラジオにした
いざというとき手元に無いと全く意味ないしな
単4二本で20時間+予備
キャンピングカー買ってある
道が壊れてたら移動できんけど
クズ共の事なんてどうでもいいよ
他の地域に迷惑かけずさっさとくたばっとけ
支えても日本の地方には何のメリットもないよ😥
むしろ相変わらず地方から奪ってくるから情けなんて一切かけてはいけない
>>610 一般人も追い詰められたら略奪に走る
311でめちゃくちゃあったろ
カセットコンロとガスボンベ、石油ストーブと灯油、乾麺
311の時に電気とガス止まったけどこの辺があってけっこう助かった
>>607 死期が少し早まるだけで
誤差みたいなもんよ
安い手回しラジオは備蓄しても蓄電池が死んでるかもしれないぞ。そしたら電気貯まらないんだから本当無意味
スマホも充電可!みたいなやつもあるけど例えば1時間回し続けて単3一個分の発電だからな。更に安いやつはそんなに回すと壊れるんだよな…
蓄電池死亡、手回しハンドル死亡のゴミの誕生だよ
>>625 地元茨城で被災したけどシャッター閉まってるコンビニ(セブン)をこじ開けて入ろうとしてる奴いたな
ラジオも企業は一個くらい災害対策に買っておく必要があるわけか
工場や社屋に
靴玄関じゃなくて寝室に置いとくの大事だな
311の時に裸足で逃げて足ズタズタに怪我した話とかめちゃくちゃあった
ガラスを踏めるような頑丈な靴がいい
辺鄙なとこに住んでる奴は大変だな
俺は家の真横にスーパーが1件、すぐ近所にコンビニやドラッグストアや食品ディスカウントストア、ドンキなど5~6件固まってるから
周辺にいつでも新鮮な食料が備蓄してあるようなもんだ
でかい地震が起きたら真っ先に買いにいくし、ここで上がってるような食料品が地震のあとダッシュでスーパーにいけば5分で全部買い揃えられる
米やカップ麺なんか備蓄してももって2−3ヶ月だからな
毎月買い替えてたら大変
住む場所が大事だよ
せめて童貞卒業はしたかったな
童貞のまま災害で死ぬのは嫌だ
>>610 追い詰められればその「自警団」なんかが一番手に負えない略奪者になる
なにせ自警団と言う肩書があるからな
誰かに配るんだという名目で略奪し放題になる
物資が欠乏したような状況で自身が物資を備蓄している場合は
絶対にその手の集団には近寄らない事
全て美名のもとで徴発されるぞ?
>>622 普段使いにはいいと思うけど20時間は短いかな…
だってラジオはずっと聴かないと知りたい情報手に入らないから
評判いい小型ラジオ = DSPで時間短いから「アナログラジオで使えるやつ」は今見つけるの難しいよ
水はエコキュートのタンクじゃ心配かな?
これがぶっ壊れるレベルなら家には居られんだろうし
>>413 有名なコテハンやインフルエンサーがネットから姿消して騒動になる
南海トラフも富士山噴火もカントン地震も自業自得だよ
チー牛の細目ジャップウヨが多く住んでる地域にようやく天罰が来るだけでしょ
福岡と沖縄の時代の始まりの序章イベント群に過ぎないし
やがてそのジャップからも独立する
自警団対策にもまずリーダー経験者人がついてくるような人に集まる必要があって
次にリーダー経験者をリーダーに認定する追随者が必要になって
とりあえずムダな争いしなくていいようにまとまるほうがいい
一定数まで集団になれば自警団と半グレが偵察に来るくらいにはなる
>>635 買いに行って店が開いていればいいけどな
停電になればレジは動かんし
営業時間外に食らえばそもそも店員が店に辿り着けずシャッターが開かない
買いたくても買えないかもよ?
水とカロリーメイトをところてん方式で備蓄しろ
USB給電が出来る2000ルーメン以上のライト → スマホ充電器に成る
簡易テント
アルミ蒸着シート(クッション付き)
簡易トイレ
後は武器だな阪神大震災経験者なら皆持ってると思う
あ、九州は熊本もあるんで
他の表日本が壊滅衰退しても直ぐ復活しまーすw
書き忘れてたけどスーパーキャパシタ使ったまともな手回しラジオの蓄電容量少ないので1分回して3分聴いて、ラジオ聴こえなくなる前にまた1分回すをひたすら続けることになるよ
夜中に大地震が起きて家がぐちゃぐちゃになって
停電して家の中真っ暗でテレビもネットもできなくてスマホもダメで
家に中にガラスが散乱してて家具倒れまくってて
半径20キロぐらいの範囲が全部停電してて何も見えなくて
海岸沿いには高さ20mの大津波が来てて東京のいたるところが火の海になってて道路大混雑してて
インフラ壊滅してて道路は瓦礫や乗り捨て車でまともに使えなくて
その時生き延びても3000万人が避難民になって水道もガスも止まってて店に商品はなくて
関東のあちこちで略奪と餓死が起きてて自衛隊は半年待っても来てくれない
これを想定しとけ
なにが助言だよバーカw
カントンにたくさん生息してる薄汚ねぇケンモがどうなろうが興味ねぇからw
滅びろw
とにかく発電機
軽油で動く15kvaくらいのやつでいい
中古なら40万くらいで買える
電気さえあればだいたい何とかなる
カセットボンベのコンロとストーブとか簡易トイレとか水で発電する充電器とか買ってあることはあるんだけど、量的に足りるかどうかは不安だな
企業に発電機を買ってもらえば
運良く壊れなかった建物や工場で電気の確保ができるわけか
スマホ充電用にペロブスカイト太陽電池の防災グッツとかそろそろ出して欲しいんだけどね
未だ出てないんだよなぁ
とりあえず大津波があるような地震なら数分で停電さらにスマホも使えなくなるから
スマホが使えなくなったら津波の合図で高いところに避難とかそういう知識も必要かも
311仙台市内だったが食料水なんか1ヶ月貰えなかったぞ
自分で用意しとけ
>>644 bigA(24時間営業)が徒歩5分圏内にあるしドンキやコンビニは24時間空いてる
主要なコンビニは全店舗非常時電源設備が備わってるから停電しても少なくとも丸1日くらいはレジが動かないなんてことは起こらない。
スーパーは知らんけど同じような設備はあるだろうし有事の際は店員が気をきかせるだろ
地震の本当に直後ならまだパニックも起こらない
災害時に大事なのはスピードだよ
>>607 真の上級向けの災害対策以外しないのが能登でよくわかっただろうしな
むしろそういった人を自然な形で…とすら思ってるやろ政府や省庁の人間は
>>660 でも揺れで陳列棚が滅茶苦茶になっても販売を続けてくれるかな?
ドンキとか店内を歩く事もままならないんじゃねーの?
北海道大停電の時には神セイコーマートは開いてる店が多かった
セブンは店による
ローソンは近所のは閉まってた
別に揺れで被害を受けたわけじゃなく停電だけでもこの有様
>>663 続けるよ
日本人はロボットみたいに生真面目だからな
都内で店員が外人だったら無理だろうけど
こっちの方は外人居住率低い
>>666 311の時コルセンにいたけど、あの大揺れで電話の応答続けてる人いたからな
漏れは大地震だから切りますって言って切った
とりあえず風呂に入り頭から足まで洗った
水を風呂いっぱいいれて空ペットボトルに飲料用水いれた
朝飯冷えてても食べれるようにした
まくら元に靴おいたあと通帳財布ハンコまとめてバッグへ
スマホ&バッテリー充電しながらおやすみなさい
>>527 どくだみと桑の葉を乾燥させてお茶にしてる
そのままだと癖があるので麦茶と適当にブレンドして煮出してるけど爽健美茶みたいな感じになって旨いよ
身体にいいのか実感は特にできてないけど毎日飲むものだから自分で作れば国産じゃんと思って
>>666 北海道大停電の時に近所のセブンは無理して店あけてくれたけど
レジ打ちは外人店員だったよ
何か買えた人はみんな店員にお礼言ってた
>>654 燃料がすぐ尽きるに決まってんだろ
馬鹿なのかな
キャンプ用のデカいバッテリー装備で
スマホ充電完璧装備でウィイイ
地方ならいくらでも言えるけど
火炎地獄と化す東京では何一つないな
さらに火災旋風を生き延びても今度は襲ってくる生き残りの人間と戦わなければならない
地獄だよ
就寝中に手が届く場所に運動靴
恨みのある近所にどさくさで火をつけたいだろうから100円ライター
>>655 スマホの充電如きにそんな凝ったもんは要らん。本気ならな。
アマゾンで売ってる普通の安物太陽電池とコントローラで十分。大してスペースも要らない。
バッテリーはなんならその辺の車から取れ
能登でも生き埋め多数だったのに家が無事なこと想定してんのは甘くねえかな
建物崩壊 今すぐ非難レベルとかなら
空き巣狙う
死姦
>>679 家が無事じゃないなら考えるだけ無駄だろ
>>669 ドクダミってあんなに臭いわりに乾かしてお茶にするとクセもなくなってうまいよね
ゆっくり煮出して冷やして飲むとうまい
>>678 エアプ黙れ
現在売ってるソーラー充電がどれほど使い物にならないか持ってれば知ってるはずだ
スマホ充電用にペロブスカイト太陽電池なら室内で発電する事だってできる
水しか準備してないわ
家が潰れたら備蓄の意味ないし持ち出せる時間にいたとしても家から逃げ切れたとしてもたぶんそんなの持ち出せないだろうし
家が無事の場合も水さえあればあとは適当になにかしら数日はあるしな
なくても水飲んでりゃ死なないし
数本の水で足りない場合はたぶんもう日本終わるレベルなんだろうから他になにかあっても意味ないだろうし
だから水さえあればいいと思うわ
あと出先で被災した時用にできるだけメガネは携帯してるくらいかな
メガネないと盲目レベルで何も出来ないしせっかく生き残ってもやべーもん踏んでそこからバイキン入って終わりだから
お前らも水だけでいいと思うよ
あとおれと同じ眼鏡のやつは眼鏡と病気のやつは薬くらいじゃないの
ゾンビ系の映画だと糖尿の薬なくて苦しんでたりするし糖尿モメンとかはそういうの気をつけたほうがいいかもな
>>682 応答が遅れたら死ぬ確率も高くなるな諦めるなら知らんわ
>>682 あっはい....。
>>665 大停電は楽しかったな
みんな冷蔵庫の痛みそうなもの片っ端から出してBBQして
夜は車で真っ暗になった街を走るという非日常感
>>669 どくだみは三大民間薬。日陰の湿地ならどこにでも生えていて見分けやすい万能薬ですね。
スマホあってもネットで情報収集とかしないほうがいいのかもな
5chやSNSにロクなこと書いてないのはいつものことにしても、被災した時だと精神衛生上良くないだろ
備蓄とかじゃなくて諸事情で食塩1キロが200袋ぐらいあるけどこれ役に立つんかな
>>688 これに17万なら頑丈なシステムベッド買ってその下で寝た方が良いだろ
何ならそれに自前で角材なり構造合板なり補強金具なり追加して補強すればいい
>>691 札幌中心部なのに夜空がすごくきれいだった記憶
外人殺しの市橋はメシ2週間食わなかったのに死ななかったから最悪2週間分の水あったら今の時期なら死ななそう
>>695 これは鉄だけど
システムは鉄じゃなく木だからむりどすえ
>>693 被災地ざまー水美味しいみたいなの見たらイライラするだろうしな
東日本大震災のときにそんなYouTuberだか配信者いたけどあれ被災地で見てたら笑えなかったと思うわ
統一教会は言わずもがな
普通の日本人の日本人には近づくな
出来るだけイスラム系や反米系外国人のグループに身を寄せろ
>>699 これ鉄なん?
なんか上下の板状の部分合板っぽいなと見たんだけど
それに足の部分どうすんだこれ
はみ出てるじゃん
>>693 ネット断ちしてきちっと我欲を洗い流しとけよ(笑)
東京都心マンション住まいだけどあと2週間程で臨月なので本当に怖い。ここのスレに上がってるものはラジオと蓄電池意外は大体用意しているけど。
生まれてくる子ども用に地震関係なく色々揃えてるけどそれも全部どうすれば良いか分からないしもし住まいを出ないと行けなくなったら?と考えると半ば絶望
>>703 お前は地震関係なく洗い流したほうが良さそう
自分たちの分も備えて猫達のご飯やトイレ備えて運びきれなくて泣くわ
>>693 東日本大震災のときの2chはけっこう役に立った記憶がある
今のデマとスパムだらけのtwitterよりよっぽど有益
ミネラルウォーター買い溜めしたら重さでビルが傾いたよ
>>712 その頃だったらtwitterも多少は役に立ってた
当時から既にダメな部分もあったけど、少なくとも今と比べたら遥かに信頼できた
モバイルバッテリーはいくらあってもいい
避難所は初期は居ても平気だが
しきる地元の爺さん婆さんが出てきたら逃げろ
にわかはコンビニに行って補助電源あるうちに買い物してるから
自販機狙って水を連コインしとけ。
それか銀行とか郵便局とか金庫あるとこ目星つけておいて取ってこい。
何件か軽トラでやられたぞ。
明日昼間永田町だけピンポイントで大地震起こって国会議事堂潰れろよ
>>715 倒壊したら終わりなアパート住みだからこれはガチで考えてる
ていうか備蓄自体が無駄
スマホと現金とスリッパを常備してさっさとライフライン生きてるエリアのネカフェに逃げ込め
能登の放置っぷり見てみろ
2ヶ月経ってこれとか手持ちの道具でなんとかなるわけねーだろ
なんか急に収まって少し経ったけど
これは嵐の前の静けさやな
>>604 家から避難出来ないならダメ元でテントと寝袋を買っておいたら?
避難所に行くのが難しいが自宅で使用せるかもしれない
保存食は冷凍庫に余裕あるならウィダーインゼリーがコスパいいんじゃないか?
凍らせておけば半永久的にもつしな
>>11 仕事で会社の防災入れ替えしたとき職権乱用して色々防災食試したがアルファフーズってところの防災保存食が一番旨くてよかった
年数もかなり持つし
>>729 元日のこと考えると4時6分とか11時46分あたりか
>>704 真面目な話大日本帝国は本土決戦になったら長野に玉体ごと遷都する計画があった
水とカロリーメイトだけ2週間分備蓄しとけばいいだろ
生き埋めになる物件に済んでるやつは諦めろ
今日はクルマの中で寝ることにするわ
眠ったまま死んだことすら気づかずに家屋の下敷きになって死ぬなんて御免だわ
関東滅亡か
雨もドザ降りだしこれで住処なくなったら死ねる
>>710 猫のために頑張れ!
猫の数だけキャリーケースと洗濯ネットも必須だぞ 逃がしたら終わりだ
うちも猫のご飯は30キロ確保してある
ちゅーるも缶詰め砂にシーツも3ヶ月分あるよ
どうしても人間の物資が先になるから犬猫ウサギ動物のご飯はしっかり貯めておこう
千葉の地震止まったな
1~2日と止まったあとが恐いんだ
マジかー寝袋圧縮しとくかーキャンプグッズ出しとくかー
明日はスーパー混むかな
朝イチで水を買い増ししよっと
防災用品買い増しデーとしてお買い物メモ作成中
今のはフィリピン海プレートと太平洋プレートの間か
火山性かな
こないだ東京都が感震ブレーカーてのを配ったのでもらったんだけどどこに使えばええの?
おまいらどう使った?
こんな時に東京出張中や
荷物できるだけまとめて寝る
生きろ
それ位しか言えない
そしてまた嫌儲で会おう🥲
通信がダメになるかも知れんが、モバブは10000の買っておくかな。5000の1個しか持ってないし。
別荘作っとけよ
上級はみんな北海道や九州に逃げるだけだぞ
備蓄なんて無意味
>>706 こないだ発売されたワークマンのマザーズリュックがなかなか良さそう
断水すると1回のトイレでこんなに水使ってたのかと驚愕するぞ
トイレ流すたびに成人の飲み水2日分
ソーラーバッテリーって言えばなんかどうにかなる感出てるけどどんな感じ?
やっぱ常備しといた方がいいのか?
火事で逃げ道がなくなった時の避難用のロープ
閉じ込められた時に居場所を伝えるための笛
部屋にガラスが飛び散るから寝室にサンダル
>>493 実際ソロキャン民って生き残りやすいんかな?
テントか段ボールに住む
倒壊の恐れがなかったら地震なんてほぼ怖くない
やりすぎかと思うけど拡声器備える事にしたわ
瓦礫に埋もれて衰弱死は絶対に嫌だ
正義の自治厨が平等に分配するとかいって皆の食べ物や必要なもの回収するとか
匂いの強い食品持ってたら嗅ぎつけたやつに狙われるという話を聞く
大震災で一番気をつけなければいけないのは「津波」
倒壊や火災で死ぬ人の数よりも津波に飲まれて死ぬ人の数のほうが遥かに多い
足腰の悪い老人を助けるために逃げられなかった人も多く居た
いくら親族でも見捨てて逃げるべし
津波は人間の都合を聞いちゃくれない
まぁ未来がある子供だけは守ったほうが良いとは思うけどね
生き延びても後悔しちゃいそうだし
東京湾が震源の大震災なら
関東内陸の海なし県にまで津波が到達するから気をつけないと
マジで気をつけろよ
まだ寒い時期だから防寒着をしっかりと用意しとけ
車内で籠城する事になる可能性を考慮し寝具・寝袋も積んどけ
キャンプブームが下火だから
キャンプギアの中古安いらしい
テントとか買っておいた方がいいかも
揺れ出したらみんなで地面を押さえれば大丈夫だ いいか
即死出来ればまだいいんだけどな
生き埋めで餓死とかまじで洒落にならん
>>778 ガキのせいで負担くるし
ガキが作れなかった世代多いから、他人のガキなんか積極的に滅ぼすか見捨てたほうがいい
避難所も老人とガキ持ちの親子優先やぞ
>>93 加熱や水がいらないもの
タンパク質入り高カロリービタミン入りのカロリーメイトゼリーのような栄養ゼリーとか、そのまま食えるシリアルなど
一番いいのは都会に住むことだよ
なんだかんだ言って人が多い方が復旧も早い インフラ も整ってるしな
輪島 みたいな僻地に住むからあんな目に遭う
道路 1本 寸断されただけで致命的
>>786 人が多いからまとめて火炎旋風で死ぬんよな
避難所用に三口ソケット用意しとけコンセント取り合いになるぞ
>>142 避難民が物資を隣の避難所に運んでたらネトウヨがそれを道路使うなとか罵倒しまくってたのみてゾッとしちゃった
食いもんや飲料水はだいたいどうにかなるけど、生活用水が貴重品になるから風呂とかトイレの対策は考えておいたほうがいい
たとえばメントールとかの入ってない全身に使えるウェットペーパーとかがあると避難生活が長引いた時に地味に役に立つ(風呂代わり)
ネトウヨがまたボランティア叩きするから絶望やわ
ネトウヨ見たら殺していいぐらいある
>>786 東京も南海トラフで熱海封鎖されたら終わりは
審判が使うレベルの音出るホイッスル欲しいけど高いんよなあ
キャンピングカーとか書いてる人いるけどトイレ使わせろとか子供いるから寝るのに貸してくれとか面倒が増えそうよな
ハイエースとかのほうが普段使いも含めてよさそう
>>170 日月神示って予言書に江戸は火の海って書いてあるらしい
週末にミネラルウォーター買っておくか
カセットガスも
あと何買うかな
パスタは在庫あるし切り餅でも買っとくか
トンキンは最期の瞬間を、自慢のiPhonePROMAXで生中継しろよ
生きた証を遺して、俺たちを楽しませてくれ
統一教会を見たら〆るぐらいしないと、能登みたいに滅ぼされそう
避難所はガキもちと老人優先だから、あいつらに物資やるなよ
女には親切にしておくと後々そこから数年後人づてに信用広まる
>>794 ACMEのホイッスルってプラなら600円ぐらいじゃん
FOX40もそんなに高くない
>>1 食料飲料は最低100日分調理不用品を準備する
>>794 百均アウトドアコーナーのステンレスのじゃ
駄目なの?
>>93 複数用意するのがポイント
・高カロリーを確保出来る食品
・高タンパク質食品
・ビタミンミネラルサプリメント
・水分補給用に色々
・嗜好品
キャンプ用品がまたバカ売れしそう
あれなんだかんだで震災の時は役立つし
マジで311と全く同じじゃん
被災して3年ぐらいPTSDで乗り物や揺れるもの乗れなくなったから勘弁してくれ
アドバイスとしては1週間有給取って地方に旅行行くしか無いよ
本震来たら死ぬかはもう運
>>805 良いやつは少しの息でクソでかい音が出るからじゃね?
東京都とその周辺の人口集中地帯から離れること
ここにいたら8割焼死というシミュレーションもある
繰り返す!東京から離れろ
嫌儲民の備蓄食料はオートミール一択だよな?
そのまま食えるし栄養価高いし
餅があるは
インスタント麺がなくなったら木密地域から瓦礫拾って焚き火だな
>>817 チョコレートは夏場に持たん、黒砂糖の塊にしとけ
前兆なんかの噂に確証はないし
余震のあとすぐ本震来るわけじゃないから
不安なら長期旅行を計画しろとしか言えんのよ
わいの場合は東日本大震災のとき1年だけ大阪の研究室に出張してた
東北に数十年住んでるのに震災だけは回避しとる
結局毎日使うものをオフラインで再現できる準備しとけってことよね(´・ω・`)
24時間以内に10回以上揺れたのって東京エリアじゃレアだからね
いつデカいのが来てもおかしくない
地震の被害無い地域でもトイペとか不足するかもしれんし念の為買いだめしといた方がいい
日本全土が壊滅的になる場合を除いて局所的な被災の場合、生活が復旧するまでに1ヶ月以上かかることは稀だから、
消耗品は多くても1ヶ月分くらいあればじゅうぶん、その間に他所の地域からも入手することはできるようになる
食料品も基本的には多くても10日〜2週間分くらいあれば、あとは外部支援で徐々に物資も入手できるようになるから
とりま、食糧も消耗品も「最低1週間分」くらいは備蓄していればいいんじゃないかな (大震災被災経験者より)
BE:583597859-2BP(1000)
1605年 慶長 関東地方南方太平洋沖 日本列島 太平洋沿岸 巨大津波地震
1677年、延宝房総沖 東日本巨大津波地震。
はい、論破w
東日本大震災直前、能登半島沖大🌊地震直前みたいに、
BE:583597859-2BP(1000)
房総沖群発地震から、もうすぐ、
伊豆・小笠原諸島沖震源タイプ。
相模トラフ型タイプ。元禄関東大震災型タイプ ここらに次ぐ、
第4のタイプの、震源の深さ15kmの、M8.8の、
令和関東大震災、令和南海トラフ大震災。
令和富士山大噴火 令和箱根カルデラ破局噴火
ここら同時発生が、もうすぐ起きるのだろ。>1
ID:zmiOtFHG0
ここらから、有事 安保法制、対テロ準備罪、
スパイ厳罰法の、特定秘密保護法、
フルロックダウンの外出禁止令のJアラート、
令和南海トラフ、令和関東大震災級 箱根カルデラ破局噴火が、
同時発生級の、緊急地震速報 特別◯◯警報。
ここら、フル稼働、オーバーシュート パンデミックから、
ここら、フル稼働、オーバーシュート パンデミックから、
日本国債格付け、ペタ引き下げ、
日本国債大暴落での、日本国債金利ペタ引き上げ、超重税化 株価 地価 連鎖大暴落、令和ガラ発生。
ペタ資本流出 ギガ円安インフレ化 ハイパー取り付け騒ぎへw
預金封鎖 デノミ 財産税に。
ユーラシア巨大飢饉慢性化 ギガブラックアウトが慢性化。
令和超重スタグフレーション慢性化構造ギガ不況化へw
大災厄 小災厄
❤🔥の7日間 暗黒の7日間
ナイトメアストーム ダスクエイジ ハルマゲドン アポカリプス
大審判 大選別 ピリオド
ここらもうすぐ発生w
ID:cuZu+4WNd
>>838 100均のはうんこに対応してないからうんこ用にはもう少し高いやつ
水や飯買ってもトイレ使えないと無理じゃない?
簡易トイレだって臭うだろうしどうするの
>>208 僻地差別
非常時に支持政党差別
当たり前だが全員がそう投票した訳でもないのに
自民党が強い地域というだけで蔑み自業自得だとdisる
ケンモメンにとっては投票の自由はなく思想の自由もない
いとも容易く被災者差別をするんだから普段から差別に慣れてるんだろうね
ちなみに現知事の前任の知事谷本正憲は非自民党5党や民主党の推薦で当選してるよ
水
1週間分の食べ物
乾電池式のラジオ+電池
ハクキンカイロ+ベンジン
非常用トイレ+BOS袋
>>842 能登の後はその高い奴も一ヶ月以上無くなってたな
>>781 キャンプ用品で一番に貢献するだろうものは寝袋と下に敷くマット関係
鯖缶とレトルトおかゆの備蓄しろ
両方そのまま食える
倒れてきそうな家具の近くが危険
潰されたら救助されても後で急変して死んだりするんよ
周り瓦礫の山で粉塵舞ってるのに、ソーラーバッテリー広げて充電する場所なんかあるのか?
>>264 生意気だぞカッペ交付税ほしくねえのか?
家にこもるために備蓄しても家の周りが火の海なら逃げねばならん
関東ローム層はよく揺れるし、都市住宅地は木造が多く、どっかで火が出たら全部燃える
それを踏まえて考えると
>>846 水 1本か2本が限界
1週間分の食べ物 カロリーメイトなどの軽量非常食を中心にする
乾電池式のラジオ+電池 ラジオは避難所に設置してあると思うのでLEDライトと電池を備蓄
ハクキンカイロ+ベンジン ベンジンは避難所に持ち込めないと思うし、ベンジン持っていくならファイアスターターとペットボトル水と缶飲料のほうがいい(ペットを濾過器、缶を沸かして川の水を煮沸)
非常用トイレ+BOS袋 持っていけるなら持っていった方がいいが避難の邪魔なら即捨てる
>>823 怖いのはアスベストなどの有害物質まで燃やしてしまうことだな
単3乾電池
乾電池式モバイルバッテリーでよくある4本式だとスマホ0.5回分あるかないか、ラジオやライトでも使うから本数が多くいる
水を持っていくより水を汲んで貯めて置ける折りたたみのウオーターバッグと、それを人力で持っていくための道具を持っていくほうがいい
給水はあるだろうが、水を貯めるものがなかったら給水受けられないし、体力減ってるときに5L(5KG)のものをピストン輸送することになる
それらも支給されるかもしれないけどね
>>859 いや焚火で一番怖いのは火災に繋がる事
当然のことながら断水で水は出ない消防車なんか来てくれない
そんな環境での焚火は火の粉なんか絶対飛ばさないように
マジでよくよく注意してしなきゃいけない
ついうっかりなんてしたら凄まじい数を殺す結果になりかねない
地方に実家がある俺は勝ち組か?
震災があったら帰省して過ごせばいいんだから
(ヽ´ん`)ケン・モメンはかく語りき
(ヽ´ん`)まあいいじゃんそういうの
>>93 甘いものとか脂っこいものはカロリー高いけど気持ち悪くなるし飽きるよ
缶詰もたいして腹の足しにならないのばかりだし
パンの缶詰とかはいいんだろうけど
適当に3日くらい想定してやってみたらいいんじゃね
おれはモンベルのリゾッタってやつ買ってるわ
あれ色んな味あるしうまい
5年持つしいいぞ
ちょっと高いけど
文明崩壊に備えて地金とオフロードバイク買っとけ
紙幣や有価証券なんて紙切れだ
>>184 メガネで盲点なのはメガネ用ネジに使えるドライバー
ネジって意外と緩む
>>76 結構こういう奴いるだろな
空腹の人間は凶暴になる
倒壊家屋からの脱出や救助のために手斧買おうと思ってたことがある
やめてー
12 名無しさんダーバード 2020/04/14(火) 17:32:28.82 ID:dOt7Eesh
あれ?そうすると、この意見は違ってるの?
>東海大学海洋研究所教授で、地震予知研究センター長の長尾年恭氏はこう話す。
略
>ただ、千葉県東方沖は1912年(M6・2)、50年(M6・3)、
>87年(M6・7)と37、38年の周期でM6・5前後の地震が起きている」
>と長尾氏は指摘し、こう続ける。
311の時は食い物以外なら乾電池とトイペがまず消えたな
石油ストーブありゃ煮炊きと暖房両方出来て便利だぞ
東日本大震災の時に停電で寒い目にあって今でも使ってる
白湯も好きなだけ飲めるしな
>>610 こういうヤクザが人強だと思ってる馬鹿な爺がいるんだよな高卒かな?
>>872 その為であれば是非油圧ジャッキを用意しておくことをお勧めする
というかそれが無いとまず無理というね
お値段もそう高くない
>>20 これやると風呂場がカビだらけになって大変な事になるから早々に取り止めたわ
食料より水。断食をしたことがある人ならわかると思うが、人間は何も食べなくても水さえあれば三週間くらいならわりと普通に生活出来る(重労働とかハードな運動は無理だが)
一軒家建てるやつはオール電化にしておけ
エコキュートは常時370リットルの貯水タンクになる
先に開通するのも電気だし電気がないと動かないガス機器も多い
東京に住んでるなら永田町という最強の備蓄倉庫に行ったほうが早い
政府もそれ警戒して各地に相当な支援物資を集めるだろう
トイレは男はションベンならその辺のゴミ箱からペットボトル探してきてすればいい
ウンコはゴミ袋にして封をしろ
何より手持ちの現金と水と歩ける靴と明かりだ
それ持ってできるだけ遠くの安全な場所へ疎開しろ
生活用水が手に入るならトイレットペーパー節約の為にも
是非携帯式非電化ウォシュレットを作成する事をお勧めする
作り方はごく簡単で検索すればすぐ出てくる
材料は基本500mlペットボトルとストローだけそれにビニールテープがあれば完璧
災害時のトイレ事情は悲惨の一言の場合が多いのでそれだけでもあると段違いですよ
排泄物なら消石灰をぶっかけて一応の消臭はできる(消毒効果は薄い)
肥料用で買っても安いし、お菓子の乾燥剤とか日頃からとっておくと大量に貯まる
>>885 100均で売ってんのにわざわざ手間かけんなよ
この黒糖食べやすい形状になってるしおいしいしマジでおすすめ
そんな長生きする気もないから常備してる防災でいいわ
カロリメ2ケースとinゼリー1ケースと缶詰2ダース羊羹1本1ダース
水24Lと紅茶12Lが尽きたらそこまでってことですわね
>>887 実際には買って準備してる人なんて殆どいないだろう
これは事前準備がなくとも思いつければあり合わせですぐ出来るので
知っておけばそれだけで違う
バイクのプロテクター入ジャケットとフルフェイスヘルメットあれば戦える
マンション無事なら引き籠もる、備蓄しとけ
マンションが崩壊して自分も生きてたら、他県に疎開する
関東の自身はこのルールを周知して徹底させなきゃ人が多すぎてどうにもならんと思うわ
だって平面じゃなくて立体的に人を収容しているんだもん
水のタンクローリーが来てもカートが無いと終わる
Amazon B0BT87THFF
>>896 登山用のでかいリュックに水タンク詰めて背負え
水なんて長期間用じゃなくて市販の普通の1.5ペットボトルを1ダース備蓄してればいいんじゃないの
やっぱ下水流せなかった時考慮して簡易トイレ大量に買っとくべき
>>756 3月発売のやつかな?ワークマン女子初めて行ってみるわありがとう
>>899 いくら臭わない袋とか言ってもうんこ詰めて何日も置いとくと臭くなるから
流せる状態なら流したいだろ
SOYJOYはいいけどプロテインバーはやめとけ
毎日食ってたら吐く
雨水利用するタンク買ってあるけどめんどくさくて装置してない
おさんぽしてても雨水利用してる家全くない
相当最先端だとおもうそろそろやるか
うちは田舎
外に和式トイレも倉庫もある
雨水あればトイレは問題ない
灯油もたくさんある
プロパンガス
自作畑と米がある
泥棒対策に門扉を固めるべきかとおもう
これで即死は逃れられる
>>905 鉄パイプは簡単に曲がる
H鋼で作り直せ
水、食料、トイレは2週間分ある
あとトイレットペーパーと電池も備蓄してあるから
籠城できる状況ならたぶん余裕
こんなのもあった
>>905 こんなしょぼい家に住んでて頑張って生き延びようとしてるのって片腹痛いな
東日本大震災のとき、石巻で被災した友人は身を守るためにバットやゴルフクラブなどが必要と言ってた。
他所から火事場泥棒で来るんだとさ。
今すぐできる備え
アベガードを入れておくこと
お前らの声は聞こえないぞ
>>912 まじか
地震来たらすぐモヒカンにしてトゲトゲ肩パッド身につけないと
テレビで給水車来てるの見てポリタンク4つ買ったらかさばるかさばる
関西だけどとりあえず今日スーパー行ってきたから多めにサランラップと水とカセットガス買っといたわ
バッテリーも充電しとくか
うちの辺りは線状降水帯で浸水したから常に災害時の備えは万事OK
ミニマリストなら、棚に押しつぶされることもない。
空いたスペースに多少の食料を備蓄しておくべし
簡易トイレ用意するのがめんどくさいならゴミ袋を買っておけ 色は黒がオススメらしい
もし地震の予兆があるならエレベーターは使わないほうがいいかもな
東京で被災した場合止まるエレベーターが何千基もあるって言われててそのすべてを即座に救助するのは難しいからな
>>913 そもそもダーチャやプレッパーってケンモメンと相性がいいからな
>>913 オマエみたいなこと言う奴が、生きてる方が人類にとっては、恐怖
>>919 これで水飲んだらビニールの臭いが染みついて苦くて困ってる
心太方式といういつも古い賞味期限切れそうになるやつ食べたい人(笑)
>>913 レス読んでるとわかるはず書いてる奴の殆どが遠足前
準備期間の気分に似てる
>>787 人が多ければたくさん人は死ぬそれだけの話し
>>793 んなわけねえだろタコ東京のインフラ網舐めすぎ
>>816 田舎でも変わらんだろそれ
大地震が来た時にたまたま地下鉄に乗ってたら・・・
1.助かる
2.助からない
埼玉南部だから食料難になるのわかってる
ガソリン不足で配送が止まってスーパーから食料が消えたこと忘れてない
東京湾のコンビナート系心配だなあ
今年の元旦の地震で富山のショッピングセンターのエレベーターが止まったって言ってたわ(多分すぐに復旧したんだろうけど)。地震に備えて日ごろからエレベーターは使わないほうがいいかもな
>>938 一般人が持っているモバイルバッテリー程度では2日ほどで使い切ってしまう
必要なのはソーラーパネルとリン酸鉄リチウムイオンバッテリーだよ
2週間以上電気が復旧しないシナリオに備えなければいけない
ダウンロード&関連動画>> ガチのマジで黒川紀章のカプセルを発展させておけばそんなに心配は無かったんだ
道路が壊れて路駐されると火災旋風の燃料になるので車のガソリンは必要分だけ入れる
非常用食料飲料水は1階が潰れても取り出せる場所に
タンス預金は銀行に
一家に一台スターリンク消防車水源蓄電池ソーラーパネル
タンスの上には耐震ポール
家電の下には耐震ゴム
免震の家に住む
割れ物インテリアの下には耐震ゴム
ジャップで起きた人工地震については
阿修羅というサイトの
「もう隠せない! この事実を知らないのは日本国民だけ(simatyan2のブログ)」
という記事が必読。
http://www.●2.com/15/genpatu42/msg/369.html
●のところを「asyura」と置き換えてくれ。
阿修羅でも、何かこの記事が見つかりにくくされてる。
なお重要なのはこの記事の本文じゃなくて、
コメ欄「209」以下の書き込み。
これが本当の国際政治の常識ってやつよ。
お前らの政治の知識なんて根本から破壊されるよ。
>>939 エアコンでも使わない限り鉛でも良いだろ
ぶっ壊れた車から調達や
岸田文雄「先手先手とか俺言ってないよ?何もせんてって言ってるんだよ?自民に投票するバカなんてさすがにもういねえだろww」
安倍晋三「災害時に止まって一番困るのは水道なだから特に飲料水の備蓄はしっかりやれい!」
山本太郎「カレーうめえメロリンQ~~~~」
立民「ガソリンをプールに」
石川県プロレスバカ知事「被災者なんぞどーでもいー死ねよバアカ♪ハイ万博に一千万!」
鈴木宗男「逆張りっていいよな年取った老害でも注目してもらえるんだお前らもどうだ?」
>>159 阪神淡路も経験した人?
今は能登に住んでるの?
未だに阿修羅みたいな陰謀論化石サイトを崇める
>>943が言ってる爆笑レスをお前らにも見せてやろう
所謂、陰謀論ってまるっきりデタラメもあるけどたまに本当のこともあるじゃない?これまでの地震が人工的なものであるかどうかは別にして、人類は人工的に地震を作れる技術を持っていって実用化されているということは何十年も前に報道されて当時の新聞にも載ってると言うのに「そんな技術はない、陰謀論だ」と言ってる人のほうもどうかしていると思うわ
天然塩とかはリュックに入れとくと良いかなと思う
500mlペットボトルと雨具とかも
あとはライト、タオルハンカチ、ティッシュ、折りたたみの座布団
避難した時夜中はお尻から冷えちゃって困ったから
1週間は救助が来なくても耐えられるように備えておくことは必要
・トイレ&飲料用の水
・ガソリン
・非常食
・寝袋
・ポータブル電源
・テント
某■■■旅行客各地の写真撮りまくってあるからか火事場泥棒が洒落にならないレベルになってる
海外みたく財産は貴金属で身につけられるようにするべし
>>62 避難所で痴漢が横行するって本当だったんだな
ニュース見た限りだと50~60年前はエロかったであろうご婦人しか避難所にいなかった
>>958 はじめて初売り並んだときに何も装備無く、地面に座ってたら路面に熱を奪われ低体温症になりかけたの思い出した
>>962 若い女のいない地方は当然だわな
都内で発生したらレイプ祭りになるのかな
大工や鳶職が履いてるようなスニーカータイプの安全靴サラリーマンだがら会社のロッカーに置いてる。
東日本大震災の時は帰宅難民で酷かったからな。
田舎はコミュニティがあるから治安維持機能もそれなりにある
東京に限らず都会で地震あったら暴徒やヤクザや反社が暴れまくると思うわ
反社が避難所仕切って身内に物資回すとか普通に起こるだろうね
あのムカつくトンキン連中が丸焦げになったり豚足みたいにプルップルのコラーゲン化したら
面白過ぎるにも程があるだろw
@都内
0311の時マンション4階で死ぬほど揺れたが物一つ落ちず助かった.
1時間後,街の状況を見に降りると
隣のサンケイのサンドイッチ屋さんが
お互い生きててよかったですね,と
パンを2斤分くれた.
停電も断水もなかったが職場は帰宅困難で大変だったようだが
死ぬような思いすると純粋になるんだなの思い出
マジレスするとキャンベルスープ
あのクオリティと栄養価の高さは被災地生活で大きな支えになると思う
キャンベルのスープ缶は震災食にいいけど
水で薄めるタイプ限定な
オニオンスープとかさ
牛乳で薄めるタイプの奴を
無理矢理水で薄めて飲むと
味気なくてアレだから要注意
>>974 確かにそうだと思って家の中見たけどコーンスープしかなかったからひとまずヒガシマルのうどんスープ一箱持ち出しリュックに突っ込んだわ
油っ気ないから最悪水でも行けそうな気がする
あとスキッピーの無糖ピーナツバターも隙間に突っ込んだ
一瓶で2000カロリーある
>>486 百歩譲って全国民が死にものぐるいで
地方から物資献上しに来るとしても
時間も量も間に合わねえだろ
>>974 コーンスープなら水で十分他のインスタントコーンスープより美味しいと思うんだけど
クラムチャウダーは味気ないけど
ライト ヘルメット 手袋 防塵マスク ゴーグル 手ぬぐい 防寒着 靴 槍
>>802 ガキと老人に不遇にするのに女に媚びることにはならんやほ
>>976 無糖のピーナッツバターっておいしいの?
>>981 ねっとりまろやかで旨いぞ
トーストやホットケーキに塗る時はジャムを合わせるか砂糖をパラパラかける
味噌煮込みうどんの隠し味にしてもこってりしていい
どこでも売ってる個装の餅パック
普段から食べてサイクルすれば常に消費期限も新しくできるので無駄にならない
火等熱があれば簡単に調理可能
最悪水に漬けて柔らかくしても食えるので万能
餅はうちにも置いてある
一年以上持つし適当に焼いても食える
もちの真空パックって2年ぐらい持つ奴モアるよね
保存食にぴったり
うちで餅ついて正月雑煮食うわけだけど1週間もすればカビだらけになるのになんで市販の餅は常温なのに2年も持つんだぜ?
TVタックルで地震特集してるぞ
南海トラフは来ないってさ
>>986 >>987と水分量も市販の餅がカビない理由にあったはず
ただ個包装で賞味期限2年て書いてあっても
外袋破ったら冷蔵保存ですぐ食えってのがほとんどだから気をつけろ
>>413 未だに大手町に相当集約されているから、相当数の
サービスが利用不可になるだろうね。海外への通信も
大阪経由になるから経路変更のタイムラグがひどい
だろうし、なんといっても容量減るから、かなり使い
勝手が悪いものになるはず。
>>990 ケンモ爺が揺れてるとこ想像したらワラタ
>>986 アッツアツで殺菌、餅は密度が高いから空気をほとんど含まない
故に酸素をほぼ完全にシャットアウト出来るのでめちゃくちゃ持つ
そしてどんなに酸素がなくても油分があると長期保存には向かないが
米(もち米)には油分が非常に少ないのでその点も強い
lud20250212104830このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/poverty/1709202267/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【情報共有】地震の際の備え、ケンモメンからの助言スレ [583597859]YouTube動画>3本 ->画像>19枚 」を見た人も見ています:
・【国際/地震】ローマ法王「神の助けを」 熊本地震に哀悼の意
・岡尚大さん(150cm)が熊本地震の際に書き込んだ内容を御覧ください
・【速報】 大地震の際にこの駅に居たら死ぬランキングが公開される [399259198]
・岸田自民党、明日から海外へ!あばよ地震国! [874629454]
・【朗報】頻発していたトカラ地震、昨日の夜からピタリと止まる [583597859]
・【北海道】北海道地震の避難指示、全て解除 発生から1年5カ月
・【芸能】『ハケン占い師アタル』、地震の影響で重要シーンカット 視聴者からは大ブーイングも「しょうがない」の声
・NHK「あさイチ」が大地震の翌日、のん気に腰痛企画を放送 民放からは怨嗟の声
・阪神・淡路大震災から30年。地震が発生した午前5時46分に黙とうがあるよ!あと15分!NHK [718678614]
・ゲーセン代を地震の募金に回すスレ
・◆地震のアレ 99◆台風噴火etc.気象・自然災害総合
・当職任天堂ファン、地震のどさくさに紛れてゼノブレイド2万引きしたンゴwww
・【ネパール大地震】 冒険好きのGoogle幹部、エベレストのベースキャンプで雪崩に巻き込まれて死亡 [679447966]
・被害者ゼロの地震報道→・TBSニュース23 即打ち切り安倍叩きに復帰 ・日テレニュースZERO 加計報道を中止し番組時間一杯たれ流し [653311514]
・石破さん、たった一週間でケンモメンから支持されなくなる [882679842]
・【悲報】ケンモメン、グエンの盗難チャリをアジトからグエる [383063292]
・若者に「iPhone」よりも「Android」の方が絶対便利だよと分からせる方法 ケンモメンでも思いつかない [442194468]
・ケンモメンおすすめの電気毛布買ったのにまだAmazonから届かない。寒いぶるぶる寒っちょだよ早く毛布カモン [169521961]
・なぁ、「マンモメン」って結婚相手に良くないか?女叩きに慣れてるから従順だしモテないから処女 男の趣味も合いそう [234576718]
・【中学高校】先輩や同級生の番長と喧嘩したこと無いケンモメンてどうやって逃げたの?俺イケメンだからいっつも先輩と喧嘩してた [368723689]
・日本学術会議「軍事研究OKだから民営化やめて!!!」 ケンモメンどうすんのこれ [633829778]
・東京から地元の田舎へ戻ったら祭りの組合にさっそく誘われたんだが俺はケンモメンだ、やめてくれ [371880786]
・ケンモメンが頑なに「FF11」を語ろうとしない理由、ガチのマジでわからなすぎて俺の怒りが有頂天 [918057362]
・チョンモメン「嫌儲で日本のこと貶してたら何か知らないがみんなから嫌われはじめた」 なんて答える? [193847579]
・【悲報】ワクチンパスポート、26日から始まる。反ワクチンモメンは被差別対象となり全員死亡へwへ [881843169]
・唐揚げ盛り付けロボット、来年から予約受け付け開始 どんどんケンモメンの職が奪われていくな… [208234178]
・社会と女を心の底から憎んでるケンモメンが事件を起こさないのはなぜのか?ここに犯罪抑止のヒントがある気がする [539812365]
・ニュー速+から移住してきた新入ケンモメンに質問です 嫌儲板に実際に来てみてどのような印象を持ちましたか?
・ネトウヨ「ケンモメンなんて犯罪者予備軍だから公安が調べたほうがいい」公安「何か言っているよ、こいつw」 [805596214]
・【朗報】AIが描いたイラスト、たった25項目に着目するだけで見分けられることが判明!これで今日からケンモメンもAI判定師へ [742348415]
・「30歳で童貞のままだと魔法使いになれる」この情報から早20年近く立つがそろそろケンモメンの中にも『大魔導師』が出てきそうだな! [627645964]
・「ケンモメンのような醜男が着ると気持ち悪くてブランドイメージが下がるから買うな!」でおなじみのアバクロ、売上不振で身売り検討 [371880786]
・地震 [485983549]
・地震 [748563222]
・地震 [126042664]
・【知ってた】台風は地震の誘因になる
・【朗報】ゆれしる、また大地震の予測に成功
・【気象】北海道地震の被害について各国で報道される [09/06]
・東北地方太平洋沖地震の同人誌
・【ライフ】70年ぶりで大騒ぎ 超スーパームーンは大地震の前兆か?
・【経済】東京株、一時500円超下げ=円高、熊本地震の影響
・▲▼■慶長大地震の再来の予感■▲▼ [無断転載禁止]
・【国際】素手で自力の救助活動=支援行き届かず エクアドル地震
・【速報】福島第二原発三号機で冷却装置が停止 地震の影響
・大阪大地震の自粛ムードにより、中井りか文春砲火消し成功
・【関西電力大飯原発】想定される地震の揺れ、規制委が再計算検討へ
・【ネ実3】日本が大地震の時にFF14の宣伝しまくる奴
・ここ2日、19時30分台に地震が来てる件 [594453285]
・【研究】ケイ・オプティコム、地震の予兆検出 京大と共同研究 [無断転載禁止]
・ケンモー中毒だからスレ開けないと手が震えてくるのって俺だけすか?たはは
・【中国】日本特別扱いに中国反発=台湾地震の救援めぐり[02/09]
・能登半島地震発生直後の自衛隊「間に合いませんw」 [389326466]
・【地震】ギリシャでマグニチュード5.1の揺れ
・「ありがとう」ってレスでお礼言ってくれるケンモメンいるでしょ? [297142216]
・大地震想定死者数 東京都は23000人 和歌山県は90000人 [427379953]
・葛飾区青砥で北海道地震のチャリティー将棋開かれる
・【事故増加】 地震のせい? 【人口減少】
・【緊急速報】地震による原発の影響なし…自民党でほんとよかったw [301619555]
・ケンモメンが出会い系をやったところで、やらせてもらえるのはこのレベルが現実だぞ [242521385]
・専門家「地震の芸能人叩きは何もやっていない人がやってる、ネトウヨと同じで法的措置を講じるべき」 [無断転載禁止]
・【悲報】5ch 地震で鯖落ち 非常時に使い物にならないゴミ😔 [485983549]
・先ほどの地震 震度4_M4.8 震源千葉県北西部_深さ80Km [219241683]
・【悲報】日テレ、誹謗中傷ばかりのケンモメン達に呼びかける [326327378]
・こんにちは、トンボ鉛筆の佐藤です。改めて地震の方は大丈夫でしたか? [377482965]
12:59:57 up 34 days, 14:03, 3 users, load average: 78.49, 54.88, 53.40
in 0.094895124435425 sec
@0.094895124435425@0b7 on 021702
|