プライベートブランドやめて意味不明な割高やめたら客戻るだろ
あとセブンイレブンのきもちわるいマークをやめるのとオムニセブンやめる
セブンアンドアイグループがなんかドンドン外資に売り出したな
内部に欧米のスパイでもおんの?
取締役専務執行役員
ジョセフ・マイケル・デピント
2023年度役員報酬が77億円
むしろ企業を売ることで日本をよくしてるアベノミクス的ネトウヨ発想が現実に
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねやゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
>>47 安倍が円安にしたから外資からすればバーゲンセールになった
マジで創業者、創業家居なくなると外人の食い物にされんな
ああこれでロケーションのいい採算店も売却される・・・
ハゲタカエムアンドエ〜
ベインにTOBされた株もってて
TOB受け入れの日になんなら売り注文だしてたけど
たまたま引け値と同じ値の注文だったのに約定してなかった
ファンドも会社側もこんなに民度が高い世界があるとは思わなかった
マジありがてぇ
少なくとも俺ならぜってぇ買いあさる
一連のセブン下げは安く買い叩こうってFUDに見えてた
アベノミクス政界で順調にジャップランドが切り売りされてくけど
自称愛国者のみなさんはわかってるのかな?
小泉竹中さんのとき保険業界が乗っ取られたのと同じ現象です
不採算事業なんだから仕方中橋
「会社は株主の者」って言うと反発する人が言うけど、企業価値を上げないと株主が許してくれない
何年か持ってから国内他社に転売だろうが
買いそうなところが思い当たらないな
イオンもドンキも欲しがらんと思うし
欲しいなら今回の入札に参加してたはずだしな
>>54 日本全体では外資に所有権が移ってしもた企業なんてあまりないけど?
せやから投資を集めようとしてるわけで
イトーヨーカドーはネットスーパーも失敗しちゃったしな
肝心要のセブンアイが死に体間近というね
トップ変わって以降はロクな施策出せてないだろ
>>46 ヨーカドーの株とベニマルやアカチャンホンポの株は抱き合わせだからセットで買われる
>>54 民主党政権2010年は1ドル90円くらいだっけ?
んで、今は1ドル150円として
1.7倍買われやすい
民主党政権時代の日経平均は10000円くらい
今は40000円あるくらい
4倍買われにくい
なので円安になった結果としても
今の方がよっぽど買われにくくなってるんじゃないですかねぇ
キャピタルゲインに空目した
Gレコは5週目は見なくていいかなと思ってるがどうしよ
人気のあるPBってヨークベニマルが開発してんじゃなかった?
それは20年くらい前の話だから、まあ専用開発部隊作ってるか
セブンの商品開発力落ちると思うけどなぁ
>>86 これもヨーカ堂(旧ヨークフーズを含む)とベニマルだけだったら
欲しいところは多かったと思うが
他の専門店系子会社まで一括で買う条件付きで売りに出されたからな
なにこれー。売上立ってて生き残った甲府店もやばくなるじゃん
西友はウォルマートじゃなくなってからのクオリティが
そういえばこのスレ
ポッポの話題がでてないな
もうケンモジさんも使うような歳でもないし
使ってた店は多分もうないんだろうな俺はそう
電気代ケチって駐車場階のエスカレーター止めてエレベータのみ稼働とかやってるし
財政やばいなと思うわ
安倍も円安最高って言ってたから、外資から安く買いたたかれるのも、ネトウヨ的にはにっこり☺
>>99 大森店にはあるな
なんかヨーカドーの本社移転の話にも出てたし最後まで生き残りそうな店舗
なお自分が買われそうになった時はすごい抵抗した模様
ベインってミット・ロムニーの会社だろ
スーパーの経営なんか無理じゃね
ついにかあ~
まあ潰しまくってたし、分かってはいたけど
イトーヨーカ堂
八百屋+普段着屋+雑貨屋
なのに副店長数人に店長とかいそう
店長代理一人くらでええねん
ヨーカドーとかいう屑札のせいで優良スーパーのベニマルが外資に買い叩かれる
セットで安売りされた感じか
>>69 まあ数年後にはまた状況かわってるかもしれんし
ドンキ、イオン、トライアル
再編の内容次第じゃ西友買えんかった何処かが手を挙げるかもしれん
>>111 食品売り場で客の前なのに大声で説教してる社員がいるような会社だからな
ここ糞過ぎだろ
もう2月で次の権利やぞさっさと送れ
外資がヨーカドー買ってどうすんだよwww
お前らの国の治安とか教育良くしたほうが色んな企業が繁盛するわ