◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【岩代会津】只見線part33【越後魚沼】 YouTube動画>4本 ->画像>21枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1556432202/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend::none
前スレ
【岩代会津】只見線part32【越後魚沼】
http://2chb.net/r/rail/1542608455/ VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
┏┓ ______ ┏┓ ┏┓┏┓ ┏┓ ┏┓ ┏┛┗━━┓ / \ ┃┃ ┃┃┃┗━┫┗━┓┃┃ ┗┓┏━━┛┏━━/ /・\ /・\ \━┓ ┃┃ ┃┃ ┣┻┻┻┻┻┫┃┃ ┃┗━━┓┃ |  ̄ ̄  ̄ ̄ | ┃┃┗━┓ ┃┃ ┣━━ ━━┫ ┃┃ ┗━━┓┃┗━━| (_人_) |━┛┃┏┓┃ ┃┃ ┗━┓ ┏━┛┃┃ ┏━┛┃ | \ | | ┃┃┃┗┓ ┃┃ ┏┛┃┗┓ ┃┃ ┗━━┛ \ \_| / ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗━┻━┛ ┗
■ ■ ,、_. __,....,_ _,...、 ■ ■ ■■■■■ ■■■ ■■■ ■ ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r' .■ ■ ■ ■ ■ ■ {i' i:.'ー<.・)}:ム ヾi, ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■■ ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■■■ ■ i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/ ■ ■ ■ ■ ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ ● ● `ヽ、`ー""ヽ `'ー-'''
::l |: : l: : : |: : l斗|‐:{ : { : : |: :l‐ :ト }、: | : : l |:: ::レ|: : |: : : ! : ハx示f{Vヘ: : lヾx示k.ハ: :.j : : lN:: .::|: : | : :∧: |仆::r'i| \| |!ト:::心|: / : : ': !:: .::ヽ八: :.{: ヽ{Vii沙 , Vii沙 j:': :/:/|八::. またドローぢゃねーかw ::j∨\ヽハ:.:::: r ┐ :::.::/:/:/ リ: : ヽ:: 喰らえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!! ::/: }: : j:ヾ:{ :ゝ ー' .イ/ : 厶八: : jハ:: ::,':〃 : ム: : ト、: :{> __, <〃 : //∨ }: } :}:: ::{:八/ \{: ヽハ マ -=//:{// ∨:ノ ノ:: ::>/三ミヽ \: : ヽ∨`ー//: : : / x彡三Y<:: ::∨ ⌒ヾ=三ミ\: :} ヽ.//: : : /x彡'´⌒ヽ{. 〉:: .! .{ ノ| / | ヽ i ヽ--''" | { ., | i ノ `<__,// 亅 | | 。 / \ | _| 、 ゝ. ヽ | ,√,/ ,>、 ..l',∧/l ヽ、 \、 |{r,/_/_/冫 ..|::Ψ::| 、=- \、 \ヾ匕/」 ..f ヽ`, |/. \、 ヽ ..{××ノ / \ \ ヽ く__ノ´/ / ヽ、 `丶、..,,,,_ ヽ / ` ヽ i / ` ー .,,, ,) /  ̄ゝ_、ノ
【楽しい平成最後の日】辛斤 シ写 糸冬 単戈【あと12時間切る w 】
28年前の今日、 私は初めて会津坂下駅に降り立った。 そして、会津坂下が春日八郎の出身地、この駅が赤いランプの終列車の舞台である事を床屋の主人に聞いて知ったが、その年の秋に春日八郎は旅立った..... そして、27年前の秋に只見線内で最後に乗り降りしたのも会津坂下駅、その日以来、私は福島県を訪れていない
. _ _ .【暴行ファン】|\| |_コ | 糸冬 単戈【提訴w】 .. |
>>10 名誉町民だし、会津坂下駅前には銅像が立つ
前スレ落ち確認。 只見線が完全復旧(2021年4月〜2022年3月)する頃には すべての列車はおそらく新津運輸区からのキハ110系になるかもしれない。 越後地区の非電化路線が新型の気動車[GV-400系、キハE120系]で天下となり 20年以上使い続けているキハ40系気動車を余剰となったキハ110系に置き換えると・・・
豪雪区間でデッキなしは迷惑なんだよなぁ 客室ドアから雪が吹き込む
>>16 >>17 飯山線や米坂線でもキハ110が導入されると、やがて、ワンマン化されたし
只見線もいつかはワンマン化されるのかな?
>>18 只見〜大白川は危険なため乗務員2名で車両も運転台と動力のある車両を2台のはず
坂下ゆきや川口ゆきならワンマン可能だろうけど
ヒント
湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実
凋落する「バブル時代のリゾートマンション」
2019/05/05 11:00
湯沢町の多くのリゾートマンションは実質ゼロ円だと見なしているのだ。
かつては3000万円から5000万円以上で販売されたリゾートマンションが、今やその価値がゼロ円だと見做されている。
https://toyokeizai.net/articles/-/275708 >>21 失礼なやつだよな きみ。発言もつまらないし。
神経を疑うねえ。ヒントくんが可哀想だと思わないのかい。
そのうち君も仲間を失うよ?
超大型連休もそろそろ終わりですが、奥会津の新緑香るお立ち台各所では各種高級フルサイズカメラのシャッター音が鳴り響いたのでしょうね。
連休が終わると少しは観光客も減り、のんびりと乗れるかな
令和元年に突入か・・・ 平成初期に宮下駐在所にいたO橋さん、 駅員だったO竹さん、K滝さん、I十嵐さん、売店のW部さん みんな元気かな?
七日町駅の通りの、鉄板焼あいづ家で
会津地鶏ラーメンをいただきました
今日の433Dはキハ40 584+キハ40 583+キハ40 582+キハ40 572で4両ともロングシートだった
短時間だと仕方ないがロングシートは疲れるよ・・・(>_<)
>>26 平成年間で三島町の人口も半分近くに減ったね...
https://search.yahoo.co.jp/image/search ;_ylt=A2RimVvP.tBcJQgAewP0oPB7?p=キハ48内部
>>38 見たくもない相客の姿も一緒に見えるけどね
景色見せるためにロングシートにしている大糸線の立場が...。
撮り鉄にとってはどちらでも良いでしょうか?写真を撮るだけで乗りませんから。
今日も混雑。 チャンコロが車内なのに大声でテレビ電話やってたよ。
ボックスシートを撤去してまでロングシートに改造するくらいなら カーペットカーにでもすればいいのに
>>51 迷惑乗車発見
脚伸ばしたかったら降りてストレッチでもすればよい
そんなに大混雑しているなら、座席全撤去でok。 その方が混雑緩和に役立つ。
連休明けの土日ですが、新緑を望む絶景撮影スポット各所では高級フルサイズの青空展示会が開催されていますか?
>>54 和田岬線にあったな
旧客の全座席を撤去した上で
数人分のロングシートを設置した車両が
和田岬支線は全線単線1閉塞で片側ホームだったので、片側にのみ扉のある旧客を特殊改造した車両が使用されていたな。 大都市の真ん中を長大旧客列車がプッシュプルで走り、しかも、腕木信号もあった。
代行バスに乗ってこそ、真の只見線ファンだろうが! 会津若松〜会津川口の勝手飲み鉄な連中? 馬鹿共の集まりに過ぎん!
景色にしか興味無い糞馬鹿堕撮り鉄は今すぐタヒねと本気で思うわ
只見大白川間なんか、只見線じゃ田子倉湖の絶景ほとんど見れないしな 今の時期は最高に美しいのに
まあ石巻線とか只見線とか、いらない子だよな 釜石線は好きだが
>>63 さんもNikonの高級カメラで傑作を撮影しましょう。
久しぶりに只見線の西若松駅近くの
二丸屋武蔵亭で会津地鶏親子丼を食べてきた
帰りもちょうどいい時間に只見線で帰ってきたわ
只見線ガイドブックのモデルプラン
玉梨温泉からの送迎が会津宮下になってるけど
これ川口の間違いだよな?
>>75 多分間違いだろうけど、ホントに宮下まで
送迎くるならすごいね。
三島町戦々恐々
外国なら山間部でももっと本数があるのになんだこの路線は
>>78 >>79
全線復旧と同時に投入するんじゃないの・・・
まず他線の置き換えが先だろうね。 まだこの先キハ40も余ってくるし。
>>78 んなもんいらねえよ
椅子は硬いし窓が青味がかってるし
顔はブサイクだし
最悪
>>88 先に言っとくと、キハ110は新津じゃ余らんからね
キハ40のめぼしいのはすでに転属済み
>>88 陸西と左沢にEV801入るったらお古来るよ
臨時列車等でもキハ110の乗り入れ実績とかあるの?
昨日只見駅に六角精児さん来てたけど、只見線に乗ってたかどうかは疑わしい
>>94 あの人あんまり鉄ヲタな感じがしない
ただ乗って宴会したいだけのタイプだと思う
>>94 川口〜只見の間に乗りたくて、見に来たんじゃないの?
高田駅前の喜楽屋神龍の会津カレー焼きそば
旨かった!
往路は時間調整の関係で会津バスで行ったけど
復路は只見線に乗って帰ってきたよ
只見線新緑満喫号上下乗って 普通列車とすれ違ったとき車内見たけどガラガラだったな 川口若松間はもっと混んでるのかな
>>99 高校休みだと常にガラガラ
なんとかきっぷ利用者はカウント外
高田駅前の喜楽屋神龍の後で
中華ラーメん親不孝にも行ってきた
餃子とビール美味しかった!
味噌ラーメんは次回だな
線路脇にPCマクラギが並べられてたところがあったな
田子倉駅の駅名標っていつまであったんかな まだ柿ノ木駅が廃止されてなかった2年前にはあった気がするが 田子倉駅に外から入れないのは当然だろうけど 臨時列車でホームに下りるくらいはあっても良さそう
田子倉の駅名板は只見で保管されている。以前の観光物産、いまのまちづくりだと思う。 田子倉駅ホームは縁を削られていて車両とホームの間が広くなっているので 乗降は不可になっている。 建築限界のホーム特例がなくなったから、削らないと建築限界違反になってしまう。
田子倉の国道252に路線バスが走っていたのだから 駅前にバス停はあったとは思うが
昔の交通公社時刻表では只見〜大白川を走っていたようだ 運行は国鉄バス
>>109 それは知らなかった
新潟県は国鉄バス走った事なかったんじゃなかったっけ?
そうか・・・ 昔は今くらいだったが 温暖化も進んだか
平成初期のガイドブック地図には 田子倉駅前と田子倉ダム展望台、 2つのバス停が載っている。 どこで運行していたのかな?
>>115 会津乗合自動車の謎路線
特に田子倉駅で只見線に接続してたわけでもない
考えられるのは、ダムサイトの駐車場にクルマ停めて浅草岳登山に向かう人向けかなぁ
昔は田子倉駅近くの登山口の休憩所に立ち食い蕎麦が営業してたほど賑わってたから
記憶が定かでないんだけど只見には車庫なかったかも そうだとすると旧南郷村の山口車庫から回送か、山口から只見に来たバスがダムまで回送されたか
>>120 10年くらい前まで運行していた会津バスの山口〜只見の路線バスは
只見駅前で短時間停車の折り返しだったから
只見には車庫の建物どころかバスを駐泊させる場所はなかったと思う。
川口みたいに車庫が駅から離れたところにあるなら
駅に到着したバスは一旦車庫へ入れるはずだろうし
>>124 会津川口のバスを昭和村経由で会津田島まで延長して欲しい
>>125 ならば金子観光と会津バスに交渉したらよい。
>>94 呑み鉄旅夏の号は只見線なのかな
でも5月収録じゃ夏にはまだ早すぎるしなぁ
しかし只見線沿線で夜に呑み屋を求めて徘徊するのはどの街なのだろうか
呑み屋を求めて徘徊するのは途中の街だからそれはないな
NHKで今日放送された福島をずっと見ているTVという番組に六角精児が出演していた 題材は只見高校の卒業で、只見に来たのはこの番組の用事だったのかも。
只見駅近くの太郎鮨でマトン焼肉定食
目黒食肉店とは違う味付けで美味しかったです
七日町駅近くの御食事処まり
会津ソースカツ丼
美味しかったです!
ソースカツ丼はカツをソースに潜らせたのでないとな こぶし館のは丼に盛ったカツにソースをかけてあるのがな…
山六の鴨そばが好きだったけどいつの間にか閉店したんだな ヤマザキデイリーの2階にある喫茶店のマトンケバブが美味いと聞いて行ってみたらその日は営業していなかった
ソースを潜らせると柔らかくなる 片面に塗るだけだとカツのパリパリ感も楽しめる 俺は潜らせない方が好みだ
初めてのソースカツ丼が小海駅前の食堂で食った物なんだけど、ご飯まで完全にソースがびちゃびちゃでしょっぱくてとても食えた物ではなかったので、長い事ソースカツ丼は避けていた苦い思い出がある。
長野と違ってキャベツがあるからダイレクトにベチャベチャしないのがありがたいよね。
おかげで会津のソースカツ丼は何の問題もなくおいしく食べられるよ🎵
継ぎ足し継ぎ足しの家伝かなんか知らんけど 塩っぱ過ぎるソースを潜らされるくらいなら ソース別添えにして提供して欲しい 自分の好みのソース量で食べたいわな
坂本の、油で揚げない焼きソースカツ丼のファットリアこもと 類焼で店舗焼け落ちたんだな 叔父の店のみやま茶屋も火事で無くなったんだよな 再開したら食べて応援したい
会津のソースカツ丼でソースが塩辛いというがあるのか? オレは甘すぎると思う事はよくあるけど。
サンライズダニエル ◆KuyRyqhUKE ↑ 女性と一度も付き合ったことがない耄碌童貞
食いもんの話ばっかだな おまえらブクブク太るわけだ
美味しいサムシングを食べるために 極力マイカー使わず公共交通で出かけるって行動は 俺はいいと思うぞ 実際に自分でも実行してるしな
夏の暑さは苦手だし、乗りに行けても秋以降だな...
一応今は全車クーラー付だけど効きは悪いよね。 特にサブエンジンタイプはひどい。
撮り鉄はデブが多いからな カロリーガンガン採っておいて車より公共交通がどうのって(笑) だからメタボなんだわ
福島県が作成した只見線のPR動画を3月25日に公開
現在、 視聴が26万回に達しようとしている大人気の只見線
Heart of Journey― Tadami Line 旅情編(世界で最もロマンチックな鉄道・只見線)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO Colors―Four Seasons of Tadami Line 四季編(絶景!四季折々の風景を見せる只見線)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO Adventure! Tadami Line アクティブ編(只見線沿線でアクティビティを満喫)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO Time-lapse World! Tadami Line タイムラプス編(タイムラプス映像で描く只見線)
ダウンロード&関連動画>> VIDEO デブヲタはマイカーや公共交通なんか使ってる場合じゃないぞ 家から機材担いで歩いて行けよ それ位動かないと貯め込んだ脂は消えないから
外で紫外線を浴びると骨が丈夫になるらしい。 ついでにもっと肥えたりしないか?
只見線 渡し船「霧幻峡の渡し」がジワジワ話題になっている 只見線凄すぎる
写真ありきの馬鹿は救いようがない 写真撮ってねえで只見線に乗れや 写真じゃ乗客は増えねえんだよ!
自分の写真で観光客とかの只見線の乗客が増えると思うバカもいるし
それも中途半端ナ写真をあちこちで見せびらかしてなぁ。
帽子ぬいだハゲ頭なんか一年通してそりゃぁもうすごいんだろな…。 ま、店の中でも温泉の中でもぬいだの見たことはないが…。
昨日、若松から小出まで乗ったのだが、線路に倒木があり約30分遅れ で運行。若松6時発川口行きは、坂下駅の交換列車待ちで38分も 待たされた。 代行バスと列車は、時刻表ではお互いに接続取らないとしているから 上手く乗り継げるかどうか不安だったけど、車掌から接続取るよう 司令室に要請しているとの説明あり。 結局、川口駅には24分遅れで到着し代行バスは12分遅れで発車。 普通は各駅前のバス停で時間調整しながら走るんだろうけど、昨日は ちょっと止まっただけですぐ発車し、女性運転手の気迫迫る運転wで 只見駅に着く頃には遅れは5分程になっていた。 只見駅では元々25分の待ち時間があるので、小出行きは定時に出発。 線路がつながれば、こういうことも無くなるんだろうけどね。
写真で只見線復興出来ると思ってる人達って なんで代行バスと自然の調和の美しさを撮らないの? 馬鹿なの?
Nikonのフルサイズで撮影すれば観光客は増えますね? Canonのイオスキッスではダメですね?
応援団?だかのFBも いつも同じヤツのblogリンクで草
>>175 あの愛想のよさが醍醐味
>>177 最低限コンタックスT2でなきゃ
>>174-175 もう随分前だけど、構内で信号だったかのトラブルで川口の手前の例の赤い橋あたりでいきなり30分くらい抑止
只見からの接続を諦めかけていたが、明らかに接続を意識した気迫が伝わって来る運転で遅れを取り戻して助けられたことがあった
その時のおばさんドライバーが神に見えたw
たぶん同じ人だろうな
スピード違反とか危険な運転の印象はなかったが、停車時間の切り詰め含め全体にとてもキビキビしていた 普通の路線バスの無駄にタラタラした感じとは対称的な乗り味だった 路線バスのスピード違反なら北海道だね
路線バスは早発できないからね 時間調整しながら走るしかない
来年には秋田にも新型気動車が入るから近いうちにJR 東では只見線が唯一キハ40が走る路線となる。
若松のキハ40、ちょっと気になって水害前の配置車両と現在のそれを比較してみた 両数は小出口の運用を新津に振り替えた分17両から13両に減ってるんだけど、13両の内で水害前から居たのは僅か2両なんだな 他の11両は全部水害後の転属組、車両更新率はベラボーに高い
>>187 公式発表されてるGV-E400の製作数、新潟秋田合わせて63両から計算すると、秋田のキハ40系列は当面半数くらい残るよ
も一つわかった事 13両の内、ロング車が5両 トイレ付きロングも3両いるんでロング車だけの編成の可能性も結構ある 冷房は全車付いてる
>>189 秋田のは約半分は男鹿線用じゃね?
それはバッテリー電車に置き換え。
秋田は五能線もあるよね ACCUMでは全線走破出来ない
只見線が第三セクターで会津鉄道がJRの方が良かったのでは?と思うことがあるなー。 それで、仮に会津鉄道がJRだった場合どんな駅や設備になるか考えると結構面白い。
>>192 >>174 >>181 は、単に代行バスにツケがまわってるだけ
逆に東と違って代行業者の方は融通が利くってことだろうね
それで救われている
GV-E400は密着連結器だろ? 110やE120とは連結はできてもキハ40とは連結して営業運転できない 小出口のキハ40を郡山回送のときに磐越西線の営業列車に併結できなくなると 回送のスジが必要になるなぁ。 それまでには只見線が復旧するから心配無用なんだろうけど。
>>174 補償はないけど接続はするんだ・・・へぇ
接続って書くと不接時のタクシー救済しないといけなくなるから
只見線の撮影地、わからない方には教える派なんだが、俺だけの…とか宣う輩の了見の狭さが笑える。 徒党を組んで秘密にしようとかする意味がわからない。
只見線ってあのFV-E991系が走りそうだな。(うそ)
>>199 >俺だけの・・・
もろ干し健康氏とその一派じゃないか
>>200 実証実験もまだこれからだし。
もしもトンネル内で立ち往生したらどうするんだよ?
>>201 なんかその干しをオッサン呼ばわりするハゲって野郎が上からドヤ顔で一番嫌い
仲良くフルサイズカメラと大三元レンズで奥会津の山々にシャッター音を鳴り響かせましょう。
>>181 やっぱり接続取るようにはしてるんだね。
まあこれが遅れ30分程度だから良かったけど、1時間以上だったら
どうなっていたか。
ひょっとしたら川口で折り返すうようになるかな、とか只見まで
行ってみて接続してなかったら只見周辺で半日つぶすしかないかな、
とか色々考えながらの道中でした。
後は会津川口高校の生徒と思われる女の子二人が「遅刻になる、テスト
どうしよう」なんて言ってた。無事にテスト受けられたのかな?
>>205 自分の場合、その日は接続してくれないと帰れなくなってしまうから本当に助かった
折り返しとか別の選択が出来ればよかったけど、よりによってこんな時にって感じだったから、駅手前の抑止でどんどん時間が過ぎて行ったときは大いに気をもんだ
代行輸送の場合、バスの方は大抵待ってくれると思うが、列車はある程度のところで切られてしまうから、ドライバーはバス側の落ち度でないのに大変だと思う
こういう場合、すぐに危ないとか非難する人もいるだろうけど、危険に晒す運転ならまだしもまだしも、通常は余裕のある運行で、その気になれば取り返す余地はあるのだろうね
それでも、これが事なかれ主義のドライバーが普段通りチンタラ走ってたら間に合わなかったろうし、乗ってみたらまさかまさかの神運行で本当にありがたかった
只見に着くまで落ち着かなかったけど、発車時間前に只見の交差点が見えたときは、このおばさんすげえなと一寸感動した
今となってはいい経験だったよ
あのオバサン運転手、どこどこにコンクリート枕木が搬入された等、なかなかマニアックな情報を知ってたりする。
>>206 チンタラ走ってんじゃなくて、途中バス停で早発にならないように調整しながら走ってんだよ
回送のバスはチンタラ走ってねーだろ
最初から遅れてたらふつーの走り方するのが当たり前
>>208 遅延した路線バスが普段と同じように走って更に遅延が拡大するのはよくあるし
一般道では明らかに遅れを取り戻そうという運転は自分の経験ではあまり見ないね
遅れてもそれ程違いがない、そういうスタイルがバスのふつーの走り方なんだろうな
(高速バスだと遅れると飛ばすことは珍しくない)
>>209 それだと乗用車でも怖いでしょw
>>208 バスって、糞田舎でも平気で遅延するけどな
>>206 今、只見線を含めた豪雨災害の復旧事業でダンプが列をなして国道を
走っているから所々渋滞(特にスノーシェッドで道幅が狭いところ)も
あったんだけど、それを抜けると回復運転してたしなw
>>207 あの運転手さんは、建設会社の社員か何かなのかな。
すれ違うダンプの運ちゃんに、にこやかに手を挙げて挨拶してたけど、
そうしない相手もいたから、同じ会社のダンプにだけしてるのかな、と。
>>212 小さな町の職業ドライバーだから、わりと皆顔見知りなんじゃない?
詳しい事はわからないけどダンプには周辺地域の業者もいそう
工事関係のダンプが干渉すると余計に回復させるのは大変だね
早発どころか、どうせ客いないと勝手に判断して終点まで行かずに折り返す輩もいたな
>>199 冬は危険だから教えないってのもあるかも
滑落して死んだやついたでしょ?
つーか、大志俯瞰に転落防止の簡易柵できたね
>>227 20分くらい待っても来ないので
遅れていると思いバス停前の店に聞いたら
「だいぶ前に行ったよ」との事。
終点まで1区間だったので歩いた。
ようは全通時にデカイ顔したいだけだろ。ー 余所者なんて。
>>226 だから撮り鉄は糞なんだよ
代行バスのありがたみを何だと思っておるのか!
赤い国みたいに、鉄道施設撮影したら無条件で拘束できる制度が欲しい
>>228 居ないよ
束にも地元にもビタ一文金落とせない賤しい方々なんだぞ?
何年かに一度来て常連面
>>228 >>230 おまえら僕を知らないなんてどしろーともいいとこだな。
だいたい僕の只見線なんだから勝手に撮るなよ。
>>228 毎週撮っているバカはいるが
毎週(遠くから)撮りに来ている人はいない
撮り鉄が生きていても死に絶えても 只見線は何も変わらない 撮り鉄が自意識過剰すぎて滅ぼしたくなるわ
>>194 会津鉄道がJRのままだったら、田島以南の電化はなかっただろうな。
その代わり、若松〜浅草の切符は通し(三社連絡)で買えたはず。
現状で若松で買うと新藤原まで、浅草で買うと西若松までしか買えない。
それで西若松で降りて鶴ヶ城合庁前バス停まで15分位、散歩して、
高速バス乗って帰ったときがある。
せめて高速バスが西若松駅前経由にならんかな〜
一方で、只見線が三セクであれば転換交付金使って自動閉塞化も早かった のではないかな? それと、三鉄とJR山田線の関係と同じく今回の災害に対しても早い 段階で復旧工事に取りかかっていたと思われる。
>>234 野岩線開通前の田島滝ノ原間は1日3往復だったかな
工事再開のタイミング次第じゃ、この区間は国鉄時代に廃止されててもおかしくなかった
乗車券なら、今でも企画券で4社連絡買えるでしょ
>>187 会津口は、キハE120、小出口は、キハ110で置換え決定です。
>>237 会津若松方面は6期の猫娘、小出方面はBotWリンクで置き換えと読んだ…。
蟲師のギンコが消える日もそんなに遠くない…。
国鉄民営化の時に会津線かバッサリ切り捨てされていれば、もう少し磐越西線が整備されてた気がする。
★┷┓ ┃ハ┃ ┃ゲ┃ ┃と┃ ┃バ┃ ┃カ┃ ┃が┃ ┃治┃ ┃り┃ ┃ま┃ ┃す┃ ┃よ┃ ┃う┃ ┃に┃ ┃・┃ ┃・┃ ┃・┃ ┗━★
ー┼‐ メ 几 |王| __人__ 木又 .イ |ヽ
作り直せば観光客が乗ると思ってるのなら大馬鹿だろ 今までだってほとんど客いなかったのに いつくるか何人来るか分からない観光客に依存した次点で先が見えているわな 地元民としては代行バスですら御の字だったというのに 写真? くそどうでもいいわ
自称写真家は、写真ありきでしか物事を語らない 寝言は寝て言え 夢なら寝て見てろ
趣旨は概ね理解できるが地元民になりすますのはいかがなものか
ヒマと金が有り余ってるハゲにまかせましょ。 俺らは趣味の前に家庭があるし仕事で汗水流して働かなきゃならんし。 人間、ごくふつうに平凡に生きてくのが一番大変で、只見線なんかに構ってられないし。 ただコイツ、民度丸出しで他人の功績も全部自分の手柄にするし、横取りもして僕が僕がなのがなぁ。 話も盛り盛りで嘘ばっかで、何でも僕が起源だし(笑) 沿線や集団でも嫌われてる気がする。
>>249 記述の後半読んでたらなんか見覚えが…
あ、半島人の特徴と同じ(笑)
ハゲ=バ韓国人だったのか
大白川にそば食べにきた 下りの小出行きはほぼ無人で入ってきたのに、臨時っぽい上りのタラコ色も入ってきてカメラ持ったのがわらわらと降りてきた 乞食パス初日にしては1両20人いないくらいで空いてたな どうせ只見で折り返すんならそば食べてきゃいいのに
基本的に今の時期の蕎麦はどこ行っても最高の状態じゃない
わかりにくいな 最高の状態じゃない、ではなくて、最高の状態ではない
只見線は写真自慢大会には必要な路線です。 o(^▽^)o
今日252号線を魚沼から只見に向けて走ってたら、なんかあちこちに変なのが沸いてたな
スノーシェッドに登ってたのも大勢いたけど、問題ないのか?
昨日も見かけたタラコ色ってそんなに盗りたいものなのか……
>>254 会津の旨いそばってどこよ
喜多方あたりの宮古、山都、高畑、南会津だと舘岩、田島くらいしか思いつかん
檜枝岐のは野暮ったすぎて口に合わない
白い蕎麦は旨味が無い 挽きぐるみの黒い蕎麦が旨い 若い頃は白い蕎麦ばかり食べていたけれど 今は白い蕎麦は食べない
臨時なんてサボ、ヲタ寄せ列車以外で使われたことあるのかね
>>258 高郷の雷神そばや下郷の猿楽そば、塩川の雄国農園なんかも捨てがたいぞ。
坂下の水車や紋平茶屋なんかも。
>>261 ヲタに盗られる予想で適当なサボぶちこんだんだね
ふつうの人は、毎週毎週行けないので、 ここは是非!て所をおせーて。
ちょうどよい運動だよ。 始発只見線なら大芦行きの会津バスに乗れて地域貢献にもなる
毎週、頼んでもないのに恩着せがましく会津行って糞ポエム付きの写真UPしてるが、20年後に徴用されて強制的に‥とか日本や自治体訴えそう。
★★★★撮り鉄の決まり★★★★ 決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、 つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。 決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、 「シチサン」で列車が収まるように、 立ち位置をしっかり決めましょう。 決まりその3・主役は列車です。 列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。 決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。 以上 「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」 鉄道撮影の基本四大原則となります。 ●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●▽◇◎○▲▽◆□▲☆■
ホワイト国除外になったから、あの人も会津追放にならないんですか?
血は争えないんだよね。 ついつい大袈裟な表現をしちゃうんだよイムニダ。
只見線沿線程度で秘境なんて言ってるようじゃ、見る気にもならん
AKBが会いにいけるアイドルでムーブメントになったが 只見線は気軽にいける秘境だ たとえば黒部の上流の十文字とか本物の秘境だが、車を降りてから登山8時間… 列車の窓から眺められる只見とは世界が違う
ヘー、何度か泥出しに行ったんだ。 8年前は見たことも聞いたこともなかったな。 かろうじて水難免れた店で、「酒飲ませろ」って言ってた記憶があるが・・・・・・ 民度丸出しで笑えるわ
民度…(笑) たかが2回かなんか行った程度で何回か…とか今日も元気に捏造三昧。 しかも本当にボランティア必要な時期には全く行かず、軽作業残った頃に行っただけのくせに(笑) それだって災害鉄道カメラマンが行ったからゴマスリに行っただけだし。 仲間は被災者宅の床下をバカッターに晒して非難浴びてたし、ロクなもんじゃないのに美談化。 そのうち川口駅前に像でも作る気か? 息をする様に嘘をつく民族だな。
反応しなくなった…(笑) 僕ちゃんも大人になったね。
ウン、ボクイイコダカラニドトタダミセンニハチカヨラナイヨ
2022年の再開通は間に合わないみたいだな。 オリンピックで機材資材や人手が高騰&足りないというのもあるが、 いちばんの理由は地球温暖化…w 積雪の量が増えているのと、ブヨの発生時期が長くなっているので ブヨが出るので作業できませんとか、笑い話かと思ったらマジどころか深刻 虫に刺されるのは病気、ブヨの場合は傷跡が残るので労働災害になる 道楽の渓流釣りでブヨにかまれるのは勝手だが仕事でブヨにかまれるのを強制したら 労働安全の問題だけでなく人権問題にもなりかねない、ご時世だからなぁ
大塩の天然炭酸水井戸で2人転落死したな。 死因は転落したケガではなくて二酸化炭素中毒らしい そもそも深さ4m程度しかない井戸だしな。溺死する水深でもないし。 まぁ、二酸化炭素は有害だというのを知らない人が多いからなぁ。
今回の件、高須クリニックの高須先生ですら、二酸化炭素は吸っても大丈夫だとかコメントしてるわ 世間知らずも甚だしい! 高濃度の二酸化炭素が充満している炭酸水井戸に転落したら死ぬだろ 清酒造りの従業員さんが醸造タンクに落ちたら、醗酵で出る炭酸ガスで気を失うのと同じだ
窒息つまり酸素がなくて死ぬと誤解している人も多いな。 二酸化炭素自体に毒性がある。 たとえば窒素75%酸素25%の空気の中に数時間いても人間は死なないが 窒素50%二酸化炭素25%酸素25%の空気の中では人間は数分で動けなくなり 1時間以内に死ぬ。 自然の空気の中に数%の二酸化炭素は存在するし、その程度では毒性は感じないんだけど。
医師でも知らないんだなぁ。美容整形専門だからかな。 以下、東京消防庁の資料 吸入毒性:比較的低濃度で呼吸中枢が刺激され、高濃度では中枢神経全般にわたる抑制(麻酔作用)が現れる。 @ 気中濃度が 2%以上になると呼吸中枢が刺激され、呼吸深度と呼吸数が増加する。 A 気中濃度が 3%以上になると過呼吸が明瞭になり、更に濃度が高くなると呼吸による不快感、呼吸困難が起こる。 B 気中濃度 3〜6%では、数分から数十分の吸入で、過呼吸の他に、頭痛、めまい、悪心、聴力、視力の低下などの中枢神経機能の抑制と、刺激の混在した症状が現れる。 C 気中濃度 6〜10%では、濃度に応じ、数分で前記Bに掲げた症状が著しくなるほか、意識レベルの低下、ふるえ、けいれんなどの症状が現れ、急速に意識喪失に至る。 D 気中濃度 10%以上では数分以内に意識喪失し、放置すれば急速に呼吸停止を経て死に至る。 E 気中濃度 30%では、ほとんど 8〜12 呼吸で意識を喪失する。
>>289 あれでも先生なのか
成金で目立ちたがり屋の右巻きの下品なジジイにしか見えんけど
宮下のサンプソンで、冷やし柚子塩ラーメン
炭酸水などコンビニやスーパーで大量にでまわってるだろ。 バカか。
煽り殴打の宮崎って在日でハゲでいつも帽子かぶってて、親の遺産でぬくぬく暮らしてんのに仕事してますとか嘘ついて、目立ちたがり屋で外面だけいい野郎なんだな。 自分のは黒のSUVなんだな。 あれ?どこかで……。
>>297 日光市の冷やし湯葉ラーメン、尾道市の尾道冷やし冷麺みたいだな…。
ひまだから只見線でも乗ろうかな。 定期券利用者多すぎでしょ。 もっと一般客乗りやすくしてや。
定期外といっても、ほとんどは細長いきっぷだからなぁ
今日のお昼は道の駅みしまの隣の土産物屋さんでカレーバイキングにした トロトロの野菜カレーに加えて地元食材のお惣菜が食べ放題で、おばちゃんの作るポテトサラダやかぼちゃサラダが絶品 トマトにナスにキュウリにかぼちゃといった地味な食材なんだけど、どれも無茶苦茶旨い 252号線沿いだと、大白川平石亭と店名のわからないここと、ちょっと足伸ばして西会津の同気食堂が鉄板だね
毎週行っては無いですがアピールも必死過ぎて痛いぞ!(笑)
中途半端な頻度でかつ全く金落とさないで抜け毛だけ落とされるのが一番迷惑 中途半端にバーコード髪にするくらいなら剃り上げた方が潔いみたいな
坊主は顔の造形で左右されるから、ブサイクには厳しい。
ということはご宿泊は「サンロードはげ」ですか? 震災の迂回貨物撮りに行ってフロントマンに被災地に金落としに来てやった!って言ったら感謝されたという伝説の宿ですね(笑) バカッターで拝見しましたよ。 恩着せがましい事を全世界に大声で配信してロビー活動は民度丸出しですが。
都内から二泊三日ぐらいてマッタリ行こうかとおもうんだけど、宿泊は魚沼と会津若松が良いかな。?
なんで只見に泊まろうという発想がないのか理解できん
只見線は代行バス区間でも2食付きで一人泊の可能な民宿あるし、送迎頼めば会津川口、滝谷からも温泉宿に泊まれる。
>>319 きっと
>>318 は奥会津に恨みでもあって意識的に金落としたくないんだろう。
それならわざわざ来なきゃいいんだけどね。
スイスと張り合うならヨーデルの発車メロディーか車内チャイムにすべき
>>327 車中で大声出して電話してるチャンコロと戦っているでしょう
只見線の旅情が台無し
相変わらず日本人てことを強調しとるが、 ホンマは?
只見の親戚の伯父さんが 嫁不足だという理由で中国人を嫁にしたらしい 不幸な未来の予感
あ〜やっちまったな 只見に華僑はゴメンだぜ チャンコロは1人足掛かり出来るとブワーって増えるからな
学名的にはチョウセンハゲヒトモドキって生物だね。 円から放射状に線が伸びているとその度に発狂するらしい。 何せ自分の頭からは放射状に伸びるモノがないからなぁ。 くやしいんだろうか?
そんなに中国人や台湾人多いの? 昔はガラガラの気動車で弁当を食べたりしながら、のんびりと楽しめたけど。
缶ビール片手に人の写真を選定かよ 随分と偉いんだな
>>339 さん、高級フルサイズカメラを持つと偉くなったように感じるのです。
会津若松発でもボックス2両編成で十分間に合い、ワンボックス独占できた時代が懐かしいよ。
それを潰した張本人がチーム只見であり、ハゲ集団。 止めを指したのが中国人観光客。
そうそう、三脚や一脚なんか頼らない自己鍛練に長けたヤツがなぜかこのエリアには来ない。 チャンコロかデブだけ…終わってる。
え〜チャンコロやデブが権利関係気にするって? ウッソ〜?ホント〜?信じられな〜い♪
キハ40系旭日デザインにすれば中韓避けになって素晴らしい。
ハゲが断固阻止に走るべ。 あとさ、TBS.のサンデーモーニングなんて超親韓反日番組で特集組まれたあたりで察しろよ。
やっぱりプロでも鉄道で喰てないプロは、お呼びじゃないんだね。ちいむ員でも容赦ないな。
>>358 それ以前に地元も束も金落とさないヤツはお呼びでないよ
こらまた失礼しましたっとw
只見線に新型車両(およびキハ100グループの転入)は必要ない! 新津運輸区のキハ40グループの新型電気エンジン気動車への置き換えにより、 使い続けるのは只見線新潟和賀だけとなるからだ!
>>364 110やE120に置き換えるなら全車交換にしないとな
密着連結器と自動密着連結器は連結できない
ふだんはいいにしても、多客とかで併結できない。塩川の花火臨時とか霊まつり増結とか
救援とかでもアダプターがないと併結できないし
ところで、旅行読売の表紙が第一橋梁だった。 紅葉があんなにきれいとは信じられないがなw
ニツ車にオールロングはあつたっけ? ワカ(仙コリ)の車を使ったのかな?
>>368 ハゲたちに向かって豪快なジャイアントスイングぶちかまして
あのバカチョンカメラ壊してくれたら清々するのだがな
泣きながら2度と寄り付かなくなるだろう
在日特権発動して騒ぐから止めてくれ。 あの民族は無視が一番。 一々ムカつくけどな。
いいぞ 金を出す乗客への対応が最優先 タダ撮り乞食ハゲには配慮の必要無し
宮沢湖のヒメマスのマス寿司を車内販売してくれ 柳津の小池屋の粟まんじゅうとかも
もしかしたら我々が知らない宮沢湖が有るのかもしれないな 教えてもらわなきゃ
素人のオバサンの車販ねえ 段々只見線らしくなくなっていくな 色々やらなきゃというのはわかるけど
絶景地て低速走行したら、カメラ持ったハゲ頭が見えた なんてのは勘弁だけどな
只見町観光まちづくり協会が移転した所は山六の跡地か? 山六の建物は完全に取り払われて更地というか草地になつていたはずだけど
水郡線は豪雨で鉄橋3か所が流失などにより、復旧までに長期間を要する見込み どこかで聞いたような話だなw まぁ、水郡線の方が先に復旧するんだろうけど
若松口は明日から運転再開かな? 小出口は大白川までは再開だが只見〜大白川は未定のようだ
会津口は明日も終日運休だよ 会津鉄道が気の毒だからそろそろ会津若松〜西若松は移管しようぜ
仙台支社の公式だと16日の始発から運行の見込みだな
さすけねのTwitterが更新されてないから、 やっぱり解散したのかな?
只見線紅葉満喫号までに復旧出来るかね ダメならまーた払戻しないとな
公式の開通見込みでは若松〜川口は明日の始発から 只見〜大白川は開通時期未定
>>395 >>396 最後に行ったのは25年以上昔だよ
昔は年に2、3回は北海道から只見を訪れ
山六で昼食を食べていた
25年じゃ、山六は前の経営者の頃かな 山六は数年前に閉店になり建物は完全に撤去されて跡地は草むらになっていた
wniの鈴木里奈の脇くっさ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ https://twitter.com/ibuki_air https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 25年前だったら、今くらいが丁度、只見線沿線の紅葉が見頃だったな 温暖化が進み、今じゃ10月が台風シーズンで11月が東北での紅葉の時期だよ
今年の紅葉は県境あたりで11/10には散っているんじゃないかなぁ 田子倉あたりなら見ごろかもしれないが そもそも11/17には国道が閉鎖されるかもしれないし 25年前にはなかったと思うけど、中川駅近くの道の駅のこぶし館は 紅葉の季節の休日はかなり混雑して昼食に行列する場合もあるから注意
>>401 んなこたぁない
さっき六十里越通ってきたけど、綺麗だったよ
そもそも紅葉に関係するのは日照時間で温暖化関係ないし
今年の奥会津の紅葉は 早く染まってきたけど進まず、楢枯れで茶色が目立つ。そこに来て19号の強風で葉が飛び、去年ほど見応え無いかも。六十里は良い感じになってきましたよ。旧国鉄色が只見線を走るのは最後らしいので、撮り鉄が押し寄せるんだろうなぁ。。。
魚沼側の只見線の撮影地は、会津側と比較するとあまり知られてないし、各地に分散する傾向なので騒ぎになることはないな。 新緑号や紅葉号は越乃Shu*Kuraが月末入るし、海里とかでやっても良いんじゃね?
毛猛平はロングで撮らないと紅葉が入らないしなぁ 只見町営休憩所のあたりがカメラ集結かな? 六十里の新潟側坑口は道路わきからだと良いアングルにならないし No.2踏切の発電所前あたりはどうかな? 一ツ橋信号所のあったアーチ橋は紅葉と列車を入れるには山を登らないとだからなぁ
今日の只見線紅葉満喫号から乗り継ぎの代行バスは 会津越川から立ち客が出るほどだった
間違えていたらすみません。 なぜ東北地方の国鉄型キハは、エンジン更新しないのですか?
>>414 小牛田で換装した奴あったな
郡山にあるんじゃね?
27日の会津川口12:32発428Dはラッシュというほどではなかったな 車内販売も好調だったようで会津坂下までに全品売り切れだったようだ
今度行けるのは3日… 高速道路が混むのは時間をずらすからいいけど 昼飯のこぶし館が休日は混むんだよなぁ 道の駅でも柳津や三島にしないのは、食事のメニューがスカだからと…
柳津かわちやの本気のソースカツ丼を食べてみたい 高くなってもいいから作ってくれないかな 米はもちろん肉や衣の小麦粉やソースの原料の野菜まで全て会津産で
道の駅みしまの隣の土産物屋でカレーバイキング 臆病者には試せまいが、地場食材の旨さを堪能できる
>>419 説明不足だったな
なぜ、バスツアーは三島や柳津でなくこぶし館で昼食にするのか
それを書いたつもりだったんだが
バスが駐車できないとか、一度に20人が座れないとかはムリ
それに最近は水洗の洋式トイレでないと苦情だそうだし
西若松から少し歩くけど
米代の鈴木飯店
会津カレー焼きそば
只見の味付マトンケバブはどう考えてもB級 川口のヒメマス寿司はA級
>>421 バスツアーか。
20人もいたらキャパで店は限られてくるね。
ツアーなら旅行会社で予約とか根回ししてくれなかったの?
楽しい旅を。出来たら一部区間だけでも只見線乗車もお願いします。
年中休みの人とか土日に来ないでほしい 平日のが空いてるやろ
10月30日の第一只見川橋梁は中国人に占拠されてた
不通区間 叶津橋りょうに バ カ 鉄 がいる
六十里は来週がラストかな? 23/24の連休は通れた方が観光的にはいいんだろうが
月末までは通れそうな気がする 毎年、平石亭の最終営業日には只見側から行ってるんで
公式見てないのか? 12月2日から通行止って書いてあるだろうが
いとう食堂、旨かった!
>>444 やっと新車置き換えですか。
全線復旧開通の時には小出方面の車両も置き換えになりそう。
新車…風情なくなるな。 どうせ落ち葉で空転したりちょっとの雪で動けなくなるヘタレなんだろ。
>>446 米坂線のキハ52・58の置換えに投入されたE120が、ちょっとの雪で止まるヘタレな訳無いだろ。アホか。
キハE120は何で新潟駅にに乗り入れ出来なくなったの?
只見線でE120だと、通勤電車みたいで味気ないなぁ。 そんなことより、磐越西線の方を増強してほしい。
>>445 新車じゃなくて、GV-E400に捻出される車両だろ。
二年後にはふぐすま県が運営するのに、束がなんでわざわざ新車入れる筋合いあるんだ。
>>451 只見線って、地元の人からすれば
学生や病院通いで、坂下や若松に行くための路線だからね。
体に不自由が出てくる年代の人も多いから
多目的型のトイレなどは、かなり歓迎されると思うよ。
まぁ、旅で来てる人には…ってのは、分かるが。
観光客向けには、観光列車を別に設定してほしい。
>>448 120-5は試運転の時に派手な踏切事故を起こしたから
予備者を削るなら故障癖が心配だな
磐越西線のE120はオコジョが書いて(貼って)あったんだが 只見線で貼り換えたんだろうな、あかべえとかw
E120の窓って、全然開かないんだっけ? 上半分は開くイメージがあったので
E130と同じで、窓は上半分を下ろせるっぽいな。 窓開けて写真も撮れるし、 開かないE110系と比べても、全然悪くないじゃん。 ただし、ドアの黄色はどうにかしてほしい。
空調の入った車内で窓開けるとか、鉄ヲタの傍若無人振りが酷い 大陸や半島からの観光客より悪いわ
>>452 路線を所有するだけで
保線とか列車運行はJR委託じゃないんか
只見線にJR発足後以降に製造された新車両が新潟からやってくる! ただし、Suicaは費用対効果の観点から、(JR西日本で採用している車載型ICリーダ整備を含む)導入しないことが決まっている! 会津若松駅(一部対応駅・利用できる区間に制限がある)から乗っても只見線では使えないからな!! あきらめろ!
>>467 どうせ何とかきっぷ使う奴らだけだから関係ないだろ
>>449 新潟駅付近のATS-P導入に伴うから。
>>454 登場が2008年だからまだ中古と呼べる車齢ではない!!
>>469 その通り。
利用者が極端に少ない路線にSuica導入は不要。
>>471 同感
suicaが必要なレベルではないよね
ATS-Pって、若松始発の新潟ゆき5両110系は新津止まりになるのか?
早速、キハ40のお名残撮影を計画している方はいますか?
正直ローカル線こそICの方が社員にとって楽そうな気はする 作並とか夜間はICしかないし東武ワールドスクウェアもICのみ
>>476 べにばながあるくらいだから110系の新潟乗り入れはできるんじゃないの
制限があるのはキハE120が先頭で新潟駅に入れない事だけ 中間ならキハE120でもオーケー
ATS-Psだったと思う、C57-180は デジタル信号伝送ではなくて変周制御だな
>>452 上下分離も会津川口と只見の間だけ
残りはJR線として運行する
復旧後も、運行は全線JRだぞ。 川口〜只見の線路などは行政が保有するだけ。
>>414 エンジン換装車でも、車体重量のせいで、
実際の加速性能はキハ28系並み。
自重過大という本系列の構造的な弱点を
完全に克服するまでには至っていない。
北海道を走っている420馬力のエンジンに換装した車両くらいか…。
※大出力エンジンに換装する場合は、駆動台車を2軸駆動にしないと空転を起こす。
>>488 お前の財布は痛くもないくせに世迷い事言うな
バス厨偽善者
自治体が赤字補填もしてくれるんだから東としては断る理由もないわな 分断されてるよりは車両運用もやりやすいし
>>490 俺は会津民だし通勤に只見線も使うわ
俺の血税を無駄に使われたら腹も立つわ
部外者は引っ込んでろ
>>492 前にスレ住人に論破されてたエセ地元民が性懲りもなく出てきて草
お前の通勤姿なんか車内で見たことないぞ
幽霊列車か?
>>495 Hey yo! soここはラップ会場か? お前退場♪
ラップやるなら韻踏めyo♪
チェケ♪
おまえの棒は既に勃たず♪
おまえの妄想役立たず♪
チェケ♪
wniの鈴木里奈の脇くっさ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ http://twitter.com/ibuki_air https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) シチサン馬鹿のくだらない書き込みは止めて欲しいですね。
エセ地元民のくだらない書き込みは止めて欲しいですね。
只見の改造用E120捻出のためにキハ110/E120の運用の一部がE400に変わったな 坂町〜余目はキハ110/E120撤退したっぽい
キハ110系列は末長く新潟で使われる事になりそうだな キハE120やGV-E400系列よりは座席多いから、利用者には良い事なんだろう
東北色を纏ったE120ですが、銀色がハミチラしていますね。キチンと覆って欲しいです。 写真を撮る気が削がれてしまいます。
将来的に E400は磐西、米坂用 EV-E801を増備して陸西・羽越村上〜酒田用 キハ110はここで廃車です
>>506 誰も撮影してくれと頼んでないから勝手にしろよ、馬〜鹿!
奥会津のベテランカメラマン諸氏のため息が聴こえてくるでしょう? ステンレスの地肌が出ていると写欲が下がるでしょう。
車両変わったおかげで写真撮りが撲滅されればめでたいこと。 山や田畑に無断侵入して植物を切ったり無断占有したり、 地元の女子供に悪戯したり…と暴虐を尽くした犯罪者集団が消えてありがたい。 どうせ地元に一銭も金落とさないしな。
ステンレスの地肌なんぞ帽子の中の地肌に比べたら・・・。
>>509 お前は物欲しかないだろ?
オブジェにするなら安物で十分w
会津高田に場内信号機等を設置して会津若松との間で日中、折り返し運転できないものか
※重要※
JR仙台支社管内:2020年3月ダイヤ改正について
http://jr-sendai.com/upload-images/2019/12/201912131.pdf なお、ダイヤ改正時点では仙台支社区間(会津若松〜会津川口間)への車両取り換えのみにとどまり、本格改正は4月を予定している。
新潟支社のプレス見て思ったけど、小出口はキハ110になるのかね?
全検残が長いキハ40が数両残るんじゃね? 暫定的に約2年使えればいいだけだし
小出口だけ密着自連のキハだと、全検の若松回送に磐越西線の営業列車に併結できない 回送のスジを引かなければならないから、次の全検で廃車かな
今日は奥会津に東北色キハ40の葬式専科が来襲していますか?
昨日新津で只見線色E120見たけど 黄色の帯を緑にしただけみたいな
おこじょの代わりはぶなりん、かぼまる、みしまるちゃん、うとちゃん、バンビィ、あいづじげん、あかべぇをあしらうとか?
422-425-428-431-434 423-426-427-430-433-432-435 437-424 で各2両なら6両で足りるな 野沢の送り込みはE400か110になるだろ 白河運用からキハ110回収するのはそのため
キハ40の動態保存の観光ラインとしての活用はできないもんかね? SL走らせるより、はるかに運用コストはかからないのに。
予備車というものを知らないのか? 事故や故障はもちろん団臨や多客増発とか 塩川花火や霊まつりの臨時は毎年あるし 磐越西線の遅れ救済で若松車の野沢ゆき特発とかもあったし
2両組が4運用あって、磐越西線を新津車に移管しても3運用で6両必要 やっぱり増結用の1両運用分が足りない
>>408 国内トップクラスの赤字地獄腐れ只見線を、血税を使ってまで維持でも存続させるために尽力を尽くす、馬鹿ふぐすま県・沿線自治体のゴキブリ首長・議員・幹部職員どもを恨め愚かなふぐすま県民www
>>530 便利な会津バスをご利用ください
そんな年数回のために車両確保しねーぞ
民間企業なんだから
いやなら乗るな
磐越西線の電化区間ですら2両で詰め込みの時代だ
故障や事故や遅延の救済のための予備車は、火災保険のようなものだ 年に数回どころか何十年も出番がないのが理想 万一のときのための備えが予備車
>>534 呼んだかい・・・
僕はここにいるよ・・・o(^▽^)o
でも今はE120 8両で足りるけど、只見線復旧したら不足分どうすんの? キハ110混在になるのか? まさかE120追加生産はないだろう・・・
将来的にはGV-E400も入るって噂。 磐越西線にも入るし、妥当では?
E120とほとんど機関が同じE130は去年まで生産したんだよな 八戸があったから
電気式の方が電車と部品共通化できる部分が多いとか、結局のところ機械式やハイブリッドより安上がりという判断
今は自動車のおかげで大容量蓄電池が安くなったから電気式でもメリットが大きくなった 複雑なハイブリット機能よりも東海式の発電機つきの電車でもよくなった
>>544 それ以上に、免許の区分が電車でよくなったらしい
内燃不要
これだけでも乗務員の養成コスト下がるだろ
>>538 新潟と福島で分けるんじゃね?
自治体資本が入るから
>>543 海外から調達する可能性も有ったから
電気式とはならなかったんだな
キハ40引退、SL運転廃止→C11の東武移籍で。 SL維持するなら、西のC56160を譲り受けるかだな。
>>552 小出口は今のが利用しやすいダイヤだからな
前なんか朝一は5時台だったから小出インタまで夜行バスで行って乗る以外なかったが今は新幹線で間に合う
先週只見駅に行ってきたけど、岩泉っていう日本酒が人気なんだって? 知人から絶対買ってこいと言われたけど、そんなに美味い酒なのかな。 普段飲みがスペイサイドorバーボンなので、日本酒の知識なし。
とりあえず言われるまま、ヤマザキショップで4合瓶買いましたけど。
4年前に会津川口駅で買った人気酒造の酒がプレゼントの受けが良かったけど、日本酒飲みの方はどちらを喜ぶのだろうか。
僕の只見線に聞けば? 他人から教わった事でも全部起源説にすっから。 何でも知ってるよ?
岩泉は田島の会津酒造が受託生産してるから、只見の米を使ってはいるものの只見産ではない でも販売してるのは町内の酒屋さんだけだから希少価値はある
>>559 あれは焼酎
只見の岩泉懐かしいな。
金山で売ってる末廣のてまえ酒も格別。
坂下の曙や豊国もいい。泉川は飛露喜当たってから天狗になって落ちた。
>>560 「○○は味が落ちた」はニワカの常用句
只見で一番売れてるのはおそらく花泉
あんな雪のない只見線でE120の訓練やっても意味ない気がするわ・・・
米坂線行けるんだから、雪については問題ないという判断だろ
>>553 飯山線の長岡行を廃して小出口で借りるのはどうなか?
会津鉄道全線運休で、西若松会津若松運休が出てるけど、JRからのアナウンスは無いんだな。
>>567 まちづくり協会のサイトには運休という事は書いてないけど
>>573 よそ者が乗る時間帯はガラガラだけど、運用のどこかで通学に掛かるから簡単に減車はできないぞ
会津若松〜喜多方街道入口(坂下)のりかえ〜会津柳津ってバスもあるんだな 柳津まではそこそこ利用者いるの?
鉄道がこんなに曲がっているからバスの方が、と思ったが、
道路も真っ直ぐには通っていないんだな。
意外とバス充実してんだよな・・・坂下周辺って 野沢とか山都、喜多方行くバスもある
坂下野沢のバスあったっけ? 喜多方も西会津も隣町だけど、鉄道で移動しようとすると大変だ 昨日は只見線色の会津バス見かけたな
喜多方はともかく、西会津は坂下厚生病院への足になればいいんだろうから平日だけで十分だろ
>>542 製造コストは馬鹿高い
積む物が多いから重たくて高額だよ
技術レポ見た感じでは蓄電池の劣化の早さや、燃費向上効果が意外と微妙だったという事ではないかと GV400も一応、新車ガイドに起動時は蓄電池からも給電、電気ブレーキ時は蓄電池に充電、という内容があるから、Sハイブリッドやエネチャージみたいに、蓄電池の容量が小さいという事なんでは
>>583 免許区分
内燃不要だろ?あれ
乗務員養成もコストだから
え? 東海はモハで通したけどな 新型電気式 東もモハで通せなかったのか?
行政の通達で、電気併用の気動車は内燃の免許だけで良い エンジン搭載の電車は電車の免許だけでいい
蓄電池車は電車の免許必要だけど、内燃エンジンでモーター回すタイプはどっちの免許でも追加の講習でいいみたいよ
日新小学校近くに白い野良猫2匹いた。 あれユーチューブの会津鉄道の前面展望で線路に出てたネコかな。
アメダスでは只見の積雪はゼロ… 雪まつりはできるのか?
只見の雪まつり、雪像は絶望的では? イベントはやると思う
雪祭りはどーでもいいけど、今年は岩泉の雪中貯蔵酒は無理だろうな
>>595 いつもは2mとかあるところだから、
雪まつりはきついな
松之山温泉で新婚男性、放り投げられ重傷。 というニュースが流れるかも
今年は転がしたらしいっすよ。 なぜここで松之山が…
昨日会津柳津あたりに保線員さんがいたな。 なんだったのだろう。
大白川駅から只見町へ行く道路が閉鎖されているが、もしかしたらバリケードなければランドクルーザーなら超えられるかもと妄想するくらい雪がなかった
>>606 甘い
なんだかんだ言って峠のてっぺん付近はかなりの積雪だ
ちょっと調べてみたら旧田子倉駅の標高が515m、大白川駅が302m、只見駅が380mくらい 冬季通行止めにしてるのは積雪だけじゃなくて雪崩のリスクがあるから
只見沿線より箱根のがいま雪積もってるんじゃ? ホントに雪ないね
只見側の閉鎖ゲートは手であけられるのがデフォ 関係車両が通るからな もちろん一般車は禁止を無視だから自己責任どころのレベルではないが 違反して六十里トンネルまで行っても新潟側の坑口が板で塞いであって車どころか人も通れないけどな 新潟側の閉鎖ゲートは鍵がかかっていてバイクも通れない 自転車なら持ち上げて乗り越えられるが、そもそも歩行者も通行禁止だし
>新潟側の坑口が板で塞いであって 何で知ってるの? 見に行った??
トンネルの一時閉鎖ってどんな風にやるんだろうな 倒れないように全面塞ぐとしたら結構面倒くさそう
>>613 そらまあ、じかに見に行ったから書けるんだろうなw
>>614 塞ぐのは年に1回、開くのも年に1回だからな。
毎年の事だから専用の機材がトンネル横の倉庫に保管してある。
わざわざ塞ぐのはトンネルの中に雪が詰まると除雪が大変だから
除雪車はロータリー式にしろラッセル式にしろトンネルの中では使えないし
只見側をふさがないのはスノーシェッドで雪が吹き込まない事もあるけど
開通前に点検するために入り口が必要という事もある
あの冬季閉鎖区間のスノーシェッドって不思議だよな トンネルの前後だけならまだしも、あちこちにあって延々と続いてる 殆ど役に立たないのに、通年通行でも目論んでたのかな?
代行バスの運ちゃんが言ってたけど、いずれは道が新しくなって冬季閉鎖は無くなるらしい。
>>613 自分もここではない冬季通行止めを無理矢理制覇した人の話を聞いた事があるけど、決して肯定はしないが今年みたいな年なら行けん事は無いよな
分かったら具体的に何の法律に違反して処罰されるかまでは説明できんけど
>>620 あれは雪崩防止だから、トンネルの機能とは違うのよ
>>621 国道252の六十里にはそんな話はないぞ
只見から三条への八十里なら工事中で完成すれば通年通行可だが
小出と三条では方向が違う
>>624 その八十里も何年かかるんだか。
あと最低10年はかかるという説もある。
でもマイクロバスでツアーは出たんだよな ちなみに八十里越で下田に出てもR290経由で只見線上条駅の辺りには容易に抜けられるから、六十里越と所要時間に大差はない
>>626 そのマイクロバスツアー参加したわ。
道路開通時には只見駅ー東三条駅ー燕三条駅間路線バスが運行されるんだろうかとか考えてた。
工事車両出入りの為の取付道路が水害災害でよく被災するようだが。
あと半年間は雪に閉ざされる為工事期間が限定されるとも。
>>620 まあ、工事の為の工事といったところかな
沿道の碑には角栄の名前もあるくらいだし
>>623 誰もそんな話はしてないだろ
>>629 スノーシェッドの効果を知らないのか??
春先とかでナダレの後をよく見るぞ
そもそも、只見線に多数あるスノーシェッドも知らないとは…
その頃はまだ冬季通行止 只見線は通年 バカなの?w
冬季閉鎖や道路の話が前提なのに、いきなり勝手な話を始める人ってなんなのだろうね
>>628 路線バスは流石にないだろうな
東京からの時間距離は只見線経由より若干短くなりそうけど、いかんせん南会津町と違って只見には宿泊を伴う観光資源が乏しい
現行の田島からのバスでさえ苦戦してるくらいだものなぁ
工事のための工事のスノーシェッドで只見線は金のムダ使い そんな言いがかりでは沿線住民は納得しないな
なんか、昨日からすげえ文盲が暴れてるけど、これわざとだよね?
どうだろねぇ 間抜けな奴はどこまでも間抜けだからな まして5ちゃんだしw
天気予報でも分かるが、 5日から1週間程度は特に強い寒気(といっても平年並み)である程度積もる
アメダスで只見の積雪はやっと50cmに… 今からでは雪像に間に合うわけないけどな
しかし来週からはまた雨予報 只見はともかく川口側はつかの間の積雪で終わりそう そのまま春になるかもしれんね
この時期2メートルあってもおかしくないのに 今年はやめた雪まつり行くの
今例の武漢肺炎のアレで外国人観光客減ってるそうだけど 只見線に来るインバウンドも減ってるんだろうか
>>649 キハヨンマルケイとか言ってたら、それは大陸の人じゃなくて鉄ヲタだ
そして、いよいよ、只見線も新型車の時代。 6期の猫娘を導入した場合 登坂性能が向上するので、蟲師のギンコに比べると、 若干の所要時間の短縮にはつながる。 最高速度が65km/hなので、いくらか抑えた走りで運行する。
米坂線の小国駅で坂町行きを待ってたら 只見線色のキハE120+キハ110の2両編成が来たわ まだ転属はしてないんだね スレチだけどその後新発田まで行って羽越本線新津行きを待ってたら同じ編成が来たw
トワイライトプリンセスのリンクの軸重は丙線に対応可能な13tを超過するため、 丙線以下の路線への入線が困難で、主に幹線や亜幹線向けとなった。 蟲師のギンコの軸重は12.8t程度に抑えたのはそのせい。
喜多方ラーメン食べに行くついでに
只見線の写真撮って来た
pw : tadami
山奥じゃ無い平地でも、良い所いっぱい有るね
今度は、只見線メインで行ってみようか・・と
今更なにを もうすぐゲテモノe120だらけというのに
昨日のR252では追っかけの撮り鉄の車やツアーバスが事故ってた。 撮り鉄もう来ないで。
ツアーバスって例のあのゲリラ老害ツーリズム? 只見線って迷惑なのが次々と集まって来るな‥
252にツアーバスもいい迷惑だな 追っかけと大型バスなんて最高に危険な組み合わせだわw
いい迷惑? 団体割引とはいえちゃんとカネ落としてくれるありがたい存在だわ
狭い区間も多しね延々とモタモタやられたら一般車でもイライラするよ。 わざと譲らない運転手もいるしね。
どうせ宿泊は若松とかだし、沿線に落ちる金なんてたかがしれてるわ
>>679 あの連中、只見線に区間乗車するんだよ
他に何の観光資源があると思ってるんだ?
かなりブラックな世界になりつつあるし、バスの運転手も油断ならなくなって来た スクールバスがチャリに幅寄せする時代なんで
あれに当たると修羅場になる。春からは座席定員が減るからもっと酷くなるだろうな。
>>677 「ちゃんとカネ落としてくれる」って言うけどさ、数駅分の割引運賃の話かよww
>>679 まだ会津地方で泊まってくれりゃマシで、さっさとよそに流れていくから
走ってる車内から窓あけて写真、ビデオとるやついるんだな
>>687 夏冬じゃなきゃまあいいやろ
数年前春のまだ寒いとき
走行中の客車の窓開けてるやつに注意したら逆ギレされたがw
>>689 今日、熟年バカップルと一人いたんだが。
青虫の館長、亡くなられてたのか…… 春の再オープン楽しみにしてたのに
葬式鳥鉄とゲリラテロツアーなんてどっこいどっこいなのに 片や犯罪者同然、片や神様扱いしてる馬鹿がいるね
ここの人たち 撮鉄を完全に敵視してるけど 写真一切撮らないって事か? もったいね 良い景色なのに
>>695 敵視されるようなことするからでしょ。
散歩してりゃおばあちゃんがフレームの中に入るからって罵声浴びせたり、邪魔だからと線路内に立ち入って草刈りしたり、ホームに三脚立てて乗客の邪魔したり、無断で私有地に立ち入って挙げ句の果てに場所取りの貼り紙したり、道路に三脚立てて往来の邪魔したり、
挙げればキリがない。
撮鉄=列車には乗らずに、車外から列車と周りの風景を同一被写体にしている人たちのことでしょ
>>696 そんなことする輩 見たことないけど
あなたは現場であるのね
やっぱ写真撮るんじゃん
撮鉄が全て非道の様な風潮に流されてはイカンと思うよ
まあ
同じ場所に大勢で三脚立てて写真撮ってるのをみると
一般人から見ると、違和感あるよね
それも美味しい食堂に行列をなしてるのと同じ事と思えば
ローカル線の中でも本数が極端に少ないので、列車に乗ってしまうと傑作チャンスが激減することは否めません。 また、重くかさばるカメラ機材の運搬にも困難が伴いがちです。 マイカーで直行直帰することをお許しください。
>>698 自分で見たわけじゃねーよ。
YouTubeにいくらでも載ってる。
一回見てみて。
南東北いいとこどり美景旅2日間 29,900円 1日目 伊丹(7:10〜10:40発)--<飛行機直行便>--新潟 以降省略 2日目 裏磐梯五色温泉--大内宿)--道の駅・尾瀬街道みしま宿(只見川と鉄橋の絶景)--会津宮下--<只見線・自由席/秘境ローカル線>--会津柳津- -鶴ヶ城--新潟または仙台--<飛行機直行便>--伊丹(18:20〜20:40着) 2/14(金)キャンセル待ち 2/28(金)受付中 3/8(日)受付中 3/13(金)キャンセル待ち 3/15(日)受付中 3/29(日)残人数5
普段はJRで通勤してて 週末は車で、只見線の撮影 JR的には全然OKなんじゃ無い?
撮り鉄って大して重くもレンズでないくせに三脚とか邪魔。 手持ちでブレ止められないくらい腕力ないのか? 他所で束乗ってても肝心の只見線に乗らなきゃ束は利用者カウントしてくれないから意味無し
ですから乗ったら撮れないでしょう?分かりますか? 東京の電車とは違うのです。 また、駅から絶景撮影ポイントまで歩いた場合、熊の襲撃に遭う懸念もあります。
どれだけの人がきちんと切符を買って乗っているんだろうね。 大抵は18きっぷだったりでしょ? それじゃあ只見線の収支は改善されないし。 そうだ、3セク化して18禁にしようず。
>>705 18切符がきちんとしてないとは思わない
>>704 乗っても撮ってもない、車の免許もない、鉄道に興味もない荒らしの癖に何を偉そうな事を言ってんだ?
馬〜鹿!
>>690 ダイ改後は車両も替わるから…
と思ったらキハE120は窓開くんだよなw(E129系と同じ)
キハ110なら開かないのに
窓は非常時の換気用だから下は開かないよ 最近の車両は多分そうなってるはず
昔は3段窓を全開で外へ転落とか自己責任だったがな 今は転落どころか窓から手を出すのにも不便な構造にしている
昔は特急列車だって窓が開けられた あずさで良く開けたよ 車掌に降りる時は閉めてくださいって言われたけど
追っかけ鉄・・ 奴ははっきりとわかっている人間だ 税金を追い越さない 走る時間はVなネタが走るときだけ 暴走族じゃない 純粋に激Vネタの5発撮りを追求している くくく・・ そんな理由つけてもムリなコトだ どう考えたって反社会的で狂った行為だ りっぱな犯罪者だ 自分自身がそれを一番わかっている わかっていながらやめられない 大事なコトだ
Windows10のアップデートがきていたからアップデートしたら 起動の画面が只見川第一橋梁だった。お立ち台から撮った雪景色。
キハE120の座席数が39席、一般的な4ドアロング車で42席あるな
どうせ普段は1BOXに1人か2人しか座らないし坂下辺りからたくさん乗って来る高校生は1人でも知らない人間がいたら大体BOXシートには座らないから3列シートで吊革が充実しているキハE120は適任。
>>724 なんとかきっぷ利用者で取り合いになるだろ
その自覚のなさは何だよw おまえは普通運賃でしか乗らないのか?
E120をロングに改造すれば良かったのに 地元利用者はクロスよりロングの方が、使いやすくて良いだろうに
そんなことよりキハE120系の片運転台タイプを石巻線用などに作らないのかしら
>>728 シートに対面する方の景色は顔曲げなくても見放題だぞ
>>734 只見線に転クロ厨なんかいるわけないだろ?
ロング厨が相当な馬鹿だということはわかった
ロングシートが映画館みたいなんて珍妙なこと言い出す位だから、実際に半分池沼みたいなもんだろ
地元の為にもロングが良い事わかってるのに あくまでクロスって だいたい、学生は、ロングに数人座って、その前を囲む様に グループになっているんだよね あの光景みると、クロスの選択は無いよ
ワンマン化で会津坂下まで増発できないだろうか? でも、温暖化を考えたら本数少ない方がいいね。
会津坂下で完全分離すれば 増発出来るんじゃ無い 若松〜坂下はEV-E801系 にすれば温暖化対策にもなるし ただ それだけの乗客は居なそう
>>740 無理矢理自分の考えを勝手に地元民とこじつけてるだけだね
学生なんてどっちだろうと気分的に大した違いはないだろう
撮り鉄叩きもそうだけど
マイナーな奴ってなんでそんなに必死なんだろうねw
たとえば、若松発14時と15時なら川口ゆきの単行で客は全員座れると思うが 思い切って坂下止まりにすればワンマンでもOKだろうし
一個人の意見をみんながそう思ってるとか言い出す病人いるね 坂下までは現状のダイヤで間に合ってるという判断じゃないか ただでさえ増結分が他の区間では空気輸送だし
>>746 本数少ないと起きるのが面倒になるんだわ
18切符つかって、クロスシートで景色を楽しめない車両じゃないと 許さない厨 鉄道会社から見て迷惑この上ない輩が 一番文句が多い 東日本&北海道パスが有るんだから 東と北海道社は18から撤退した方が良いんじゃない
ここで暴れている奴は日本中がロングになるまで騒いでいそう 病気だね
地元民だけどこの路線には嫌な思いでしかない 西若松〜坂下の高校に通ってるやつらは総じてガラも頭も悪い底辺ヤンキー校ばっかで あいつらの通学時間帯は動物園状態 俺はよくあいつらに絡まれて嫌な思いばっかしてたわ 早く廃止してほしいわこのクソ路線 会津の恥だよ
廃線したところでバカ高校生がいなくなるわけではない。
>>752 またエセ地元民が妄言吐いてるw
単に
>>572 がいじめられっ子だっただけだろうよ
沿線の坂下高、会津農林、大沼、ザベはハイパー優秀だけど
会高、会工、葵はガイキチ多くて終わってる
どうでもいいけど 要は高校生で成り立ってる路線に違いないって事だろ
昨夜、道の駅みしまからお立ち台に登っていった撮り鉄二人がいた。 真っ暗なのに撮ろうとするなんて… なお、その後に川霧が立ち込めた模様。彼等の運命や如何に。
バルブで撮っても光条が写るだけだろうに。 車両が換わっても写った写真に差がない。 積雪があるならまだしも、季節外れの霧の中で何を撮ったのやら。 いかにも葬式厨らしい焦りの行動だな。 あっ、もしかすると東京カメラ部の こうどなさつえい なのか?
マタギに鹿と間違って撃たれても文句の言えない能天気行動。
ところで 何で、福島側は全てキハ40なのに 新潟側はキハ47も入るの?
新潟は雪を甘く見ているから 客室ドアから客室内に雪が吹き込むのを軽視 40ならドアはデッキにしかないからな 乗り降りの時間短縮を重視して、雪の吹き込みは犠牲にしたとも言える 110やE120もそういう設計だけどな
今新津や会津若松にあるキハ40系ってデッキは元々無いか撤去したやつばかりじゃね?
キハ40系、なくなるんだ。残念 西若松駅から、乗ったばかりなのに
若松の40でデッキなしは他線区でワンマン化改造された中古が流れてきたもの 車体側面にワンマンの表示が残ったままの車両もあったし
中国人は減ったのかな。 テレサテン絡みで、元々台湾人の訪問が多かったけど。
今頃になって雪が積もってもなぁ… お立ち台あたりで撮るヤツには良いのかもしれんが ちなみに第三橋の国道とは対岸のポイントは県道が冬季通行禁止だ もちろん歩行者も通行禁止
>>776 撮り鉄は人でなしの鬼畜外道だから通行止めの対象外
>>778 冬をなめたトーシロが滑落して救助も来ないまま…合掌
テレサ・テンが43年前に三島町を訪れて、ふるさと荘前で白樺の記念植樹をしたな。
記念写真には当時の駐在所長も制服姿で一緒に写っているが、田舎ではこういう行事への参加も駐在の仕事かと。
http://www.kankou.town.mishima.fukushima.jp/teresa/ 今日の夜から明日の昼ぐらいは雪降るから 最高の写真撮れそう
ホント近年稀に見るくらい雪がない。 この時期に雪がない景色はある意味ものすごい貴重かもよ、と現地の人が言ってた。 あともちろんだけど、雪がない方が嬉しいとのこと。
雪がないと夏の水不足が心配だけどな 地元の只見に関しては水の心配はないし 只見川は新潟に流れるから首都圏の水不足には無関係だけど
今日13時頃小出駅に着いたら ちょうど只見行発車前で 老若男女取り混ぜて座席全部埋まるくらいいたわ 雪は全然なかった
只見で辛うじて2桁だしな 全然増えそうにない 今年はもう終わりだろう 252の六十里越、下手したら3月末開通とかあるかもしれんね
>>793 それは多分ないと思う
今年度予算で除雪費用見てないはずだから
今日舘岩から只見経由で坂下ICへR252走ってたんだけど、マジで葬式鉄がウジャウジャ 湧いてんだな ちょっとびびった
>>794 除雪の予算自体かなり浮いてそうだし
そもそも六十里越も雪が少ないとなればあっさり開通はあるかも
ただでさえ土建屋も仕事がなくて困ってるからな
>>795 葬式期間の三連休とくれば、そりゃそうだろうw
基本的にあの区間は除雪しないから、今冬の予算はそもそもない 昨冬の予算が余ってれば早期開通もあるかもね 今日の早朝までは雨模様だったのが朝方一気に降ってきたね まぁたまには葬儀参列ヲタにも恵みがあってもいいか
予算は余ってるはずだが、こんな状況なら放っておいても勝手に無くなる
除雪をしないと言うのは誤解を招くな 除雪車による通行の確保はしない、だ。 4月になってもう降らなくなったら重機などにより 道路上や路側に積もった雪をとり除く作業はする
この冬の予算がないってどういう意味? 残っていないことないだろうし、最初から予算ゼロなんてありえないし
普通予算は年度内に使い切らないと 余ったらその分翌年度カットされるもんじゃないの?
2019年度予算で去年の春先の除雪で予算使って、去年の暮れから降った雪は放ったらかし この冬の除雪は4月以降に2020年度予算でって事だろ
いちいち路線や区間で予算分けたりしないだろ 除雪は除雪の課目だろう
同じ自治体だし、さらに細かくしたらむしろ融通が効かなくなる 柳津側が余って只見側が不足みたいな事になるから、ある程度丼勘定にしておかないと全体がまわらない
工事やらでせっせと消化しようとするのは自分とこの取り分減らしたくないからだよな 最初から聖域化してたらウハウハだろなw
六十里の除雪は使う機械が除雪車ではなくて重機のユンボなど おそらく業者も平地の除雪車とは違うはず。工期も違うし
このままだと 除雪無しに4月中に開通とかなったら 業者の死活問題 仕事があるうちに 除雪依頼 したほうがお互いのため
でも早く開通してそのあとドカ雪ふっても困るだろうから、だいたい例年通りでしょう
地形的に除雪車では除雪できない部分が多くあるからな、六十里は 降った雪は自然に溶ける季節になるまで開通させないだろう
昔は大雪で2週間ぐらい不通、その後ようやく特雪出動があったんですね。
例年っていうより、どんどん時期が早まってるみたいよ 去年も4月中だし
只見線の川口〜只見の区間も積雪でウヤになる事が数年前までは年に何回もあったし 磐越西線の電化区間も半日運休してハイモで除雪とかあったし まぁ、455に比べて車体が軽く・駆動軸も減ったので 積もった雪を押しのけられなくなったのが理由だけど (モーターに力があっても空転して進めない)
4月のドカ雪なんて降ってもすぐ溶けちまうからな 鉄道の方は除雪も列車も雪に弱くなったよな
今年はドカ雪降らす元気とかまるで残ってなさそ 果たして来年以降もどうなんだろうな 段々と豪雪は過去の話になっていくのか
「暖冬でもう大雪なんて降らないから」 と赤海老捨てて青ザリガニを飼い始めた会社がありましてね 尚その後の立ち往生缶詰事案について
あれだけガッポリ黒字出してるくせに、妙なところでケチるから天罰が下ったんだよ 只見、岩泉くらい、太っ腹な所見せりゃいいのに、北隣の極貧会社みたいなところがある というか、ここの経営陣が入ってからだけど、僅かな赤字削るためにチマチマと路線や駅を削り出したのも
なんで俺たちが負担するんだよ?? 日本人の税金で朝鮮人の生活保護している事にだが 同じことが山手線や京浜東北線で運賃を払っている人が只見線に言うのと同じ
たかだか只見線如きに構って居られなくなりましたね・・・
そういうイレギュラーな大雪の話しとは別の意味ではないのか
そういうのとは違うでそ って言ってるのにバカだねw
>>821 禿同
公共交通を生業にするなら過度な儲け主義に走ってはいけない。
程々に稼ぎ、災害を理由に火事場泥棒してはいけない。
>>823 すぐ馬鹿みたいにその手の論調出してくるんだけどさ
じゃあ、只見線が廃止になったら税金や山手線の運賃が下がるのかよ?
目に見えて何かが変わるわけでもないのにホントバカみたい
>>830 キミはどんなに頑張っても経営者にはなれないし、管理職にもなれないね
福島県が基金設けて存続が決まったんじゃなかったっけ? 何を今更さわいでるの って感じ 実に滑稽
東京じゃコロナウイルスのデマからパニックになって マスクは実際に製造が追いつかないのはわかるが 製造能力に余裕のあるトイレットペーパーまで品切れ 開店前に行列に並んでも並んだ全員が買えるだけはないという… で、次は米がデマから手にはいらなくなるというw 政府が十分に備蓄しているのにな 今日は知人に頼まれて東京から安積米を直売店まで買いに行ってきた 只見米もいいんだが高いから、安積米。 風評被害に苦しんでいるところだから在庫は豊富w 精米10kgを8袋だけ買ったが、玄米なら何百kでも出せるし 事前に注文してもらえば搗精しておきますとの事 でも、もしかしたら秋までに完売して古米になる分はなくなるかもなぁ
さて明日から(もう今日か)18きっぷ期間突入だが この度のコロナウィルス禍はどの程度影響があるかしらねぇ
葬式馬鹿はそれでも湧いて来るだろうな コロナで淘汰されれば丁度良い で、行ってみたら既に置き換えが進んでいたというオチ
ハイエナみたいだからなあいつら みんなマスク姿で更に不気味さアップ
>>840 ギリギリに行ったらそうかもなw
そうなったら嫌だから俺は1月に行った。
もういつ変わってもおかしくないだろ だいたいこんな殺伐とした時期が撮ったり乗ったりして何が楽しいんだろう?
今朝の福島民報新聞は、特別紙面で只見線の特集やってるね。
廃線になわけじゃないし、40も他の地域では走ってるわけだし、どーしても乗っておきたいって感じでもないんだろうな。
只見線はマスクの着用、手指の消毒についてはそれほど気にせずとも大丈夫でしょうか?
>>844 あの手の連中はお祭り騒ぎが好きなんだよ
で、最後のキメ台詞は
ありがとおおwwwwwwa
ありがとう〜!の叫びと共に、多数のコロナウイルスが排出されますか?
>>855 お前の場合、お前自身がウィルスだから大丈夫だよw
私は核、ミトコンドリア、DNAなど生物としての基本原則を遵守し活動中です。
>>873 おまえスレタイ読めないの?
バカなの?
いえ違います。 池沼が暴れているスレッドです(キリッ
>>877 ですからノコノコやって来たシチサン馬鹿を叩くスレッドです。
只見線も6期の猫娘とBotWリンクの後期型の時代になるとは…。 小湊鐵道と同様に線路が弱いので、抑えめの速度で走らせるけど…。 ※只見線の最高速度は65km/h。 実際には、急なカーブがあるので、大きな速度制限を強いられるので、 40〜50km/h程度でのんびり走ることが多い。
6期の猫娘とBotWリンクの後期型は、蟲師のギンコに比べると、 軽快で都会的な走りなので、只見線の印象が変わってしまうな…。
>>884 バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸な写真しか撮れない君には夜景撮りを理解できないのだろうなw
>>885 夜景と早朝撮影はいい画が撮れるけど、メシと寝る時間が極端に減るのがネック。
早朝はともかく、只見線の夜景だと、根岸、坂本、滝谷、早戸、会津川口くらいしか思いつかないけど。
>>886 そう「只見線スレです」しか言えないメンヘラちゃん為のスレではなかった
残念!
>>887 早戸の朝霧をバツクの只見線は運だからなぁ
●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に只見川第一橋梁の眺望スポットを訪れていた50代の男性が、家族に「Nikonの自慢のカメラで傑作を撮ってやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で道の駅付近の只見線の眺望スポットを訪れていました。 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「傑作を撮ってTwitterにアップロードしてやる」などと話していたことが新たにわかりました。 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。 保健所は濃厚接触した撮り鉄や亀爺を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。 ・・・という夢を見ました。
感染者は無理に只見線へ出撃するのはご遠慮ください。
>>892 無理に興味のないスレに出撃するのはご遠慮ください。
●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に只見川第一橋梁の眺望スポットを訪れていた50代の男性が、家族に「Nikonの自慢のカメラで傑作を撮ってやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で道の駅付近の只見線の眺望スポットを訪れていました。 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「傑作を撮ってインスタにアップロードしてやる」などと話していたことが新たにわかりました。 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。 保健所は濃厚接触した撮り鉄や亀爺を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。 ・・・という夢を見ました。
ボキャブラリーは乏しいけど自己顕示欲が強いのでくだらないコピペを連投しております。
次スレは会津線スレみたいに強制IP表示設定でたのむ
北海道のコロナウイルスは札幌雪まつりが原因とか 幸か不幸か只見雪まつりではエイルスはなかつたがw
●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に会津若松駅を訪れていた男子中学生が、家族に「キハヨンマルをスマートホンでS式メンタテしてやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。 ◆◆市の中学生は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で会津若松駅を訪れていました。 その後の警察への取材で、中学生は自宅を出る前、家族に「スマートホンでメンタテしてTwitterにアップロードしてやる」などとイキり散らしていたことが新たにわかりました。 また市の関係者によりますと、中学生は自転車で自宅を出て只見線の駅を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。 保健所は濃厚接触した鉄道アイコンやアニメアイコンを健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。 ・・・という夢を見ました。
|/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・ | . : )'e'( : . | ハァハァ ` ‐-=-‐ オレハカミサマダァァァァ / \ ||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\\. \ ∧_∧ ||. .\\ \ ( ;´Д`) (しつけえんだよ野人じゃなくて土人w) . \\ \ / ヽ. . \\ / .| | | . \∧_∧ (⌒\|__./ ./ ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ . _/ ヽ \ ( ) 見えない敵と戦ってる統合失調症野郎w
嘘つきは ハゲるというは 誠なり。 o(^▽^)o
ハゲは嘘つきとも言える。 ハゲ=絶倫 絶倫=ハゲ も定説だし(笑)
いよいよあさって、只見線(会津若松寄り)からボロキハ40グループが引退する! なお小出寄りでは新潟色のボロキハ40が継続使用される。(全線運転再開までの間)
>>908 修正
いよいよあす、只見線(会津若松寄り)からボロキハ40グループが引退する!
なお小出寄りでは新潟色のボロキハ40が継続使用される。(全線運転再開までの間)
●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に只見川第一橋梁の眺望スポットを訪れていた50代の男性が、家族に「α7Vで撮影してインスタ映えしてやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で道の駅付近の只見線の眺望スポットを訪れていました。 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「傑作を撮ってインスタでフォロワーにどや顔してやる」などと話していたことが新たにわかりました。 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。 保健所は濃厚接触した撮り鉄や東京カメラ部員を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。 ・・・という夢を見ました。
>>909 Twitterではキハ110となっているけど?
只見線は3月末日まで今の時刻表で運行だから キハ40はその日まで運行でしょ
毛猛平にでも撮りにと思ったが道路閉鎖中か 一ツ橋のアーチ橋かなぁ
「ボロキハ」とか喜んで言ってる奴って頭弱そう 改正から110なのに、小出口に40残るって自信満々とかも 全廃は発表済みだし、わざわざ只見にだけ残す意味なんか無いのにね
ボロキハという隠語を使用するのはラーメン好きのシチサン専科に多いように感じます。
シチサン馬鹿と呼ばれる荒らしが聞きかじりの隠語を使いマニアぶっているのを時々見かけます。
>>915 新潟使者のプレスリリースをよーく読んでみよう
キハ110系列って小出口の入線実績あったっけ? 長岡の運転士も普段キハ110系列は乗ってないよな
車両に対する訓練は不要だろうけどな。磐越西線で110を運転しているはずだから。 若松のウテシも野沢行きで110を運転しているし。 只見-小出の区間での110の訓練はまだだと思うが。110がその区間を試運転した報告はないし。 まぁ、ハンドル訓練は社内規則で、法律的にはなくても違反じゃないけどさ。
今日までの只見線?の塗装の前はどんな配色だったの? 国鉄時代って何色?
少し以前にはキハゴハチもいまして、飯山色も転属でいらしてました。 また、キハゴーニも東北色でご活躍でしたよ。 さらに以前は各車普通にタラコ色や急行色でしたね。いすみ鉄道ですね。
かなり前の事を少し前という認知症のシチサン馬鹿w しかもガセネタも含んでいますw キハ52の東北色?そんなのあったか?
あと飯山線のキハ58は転属しないで廃車、キハ52だけが新潟へ転属だった気がする。
只見線でクリームと緑の東北(仙台)塗色はキハ40系統以外は走ってないと思うが。 赤-クリーム-赤の急行色は本物の急行(区間的な普通扱い含む)だけだったと思う 他は上クリーム下赤の国鉄標準塗色だったな。会津線に滝の原があった頃だが。
東北色のキハヨンマルしか知らない人は、かなりのヤングマンでしょう? まだ毛が生えて数年でしょう?
キハ53は20年くらい前まで走ってたな ところで、明日から運用につくとかいうキハ110はもう小出入りしたのかい?
明日からバリ鉄は減りますが、風景派は減らないでしょう。 一方、烏山線は閑古鳥となりましたが。
そっかー、キハ52の東北色の存在を知らないんだ・・・・・ なんか、つい最近のツイッターに画像が上がってたような・・・・ あと、西線の置き換えは・・・・(ry
ニワカの坊やだから仕方ないさ。 小出口も40続投だな。 しかし明日からの若松口は、8両でどう廻すのだろう?
>>937 さんのスレ荒らしはまだまだ減らないでしょう。
只見線のキハ40系ラストラン(動画あり)
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200313/6050009324.html ・・・・そして2両編成の「キハ40系」は満員の乗客を乗せ、午後3時31分に会津若松駅に向けて出発しました。
>>939 続投?…いや実は。ただ明日ではないけどさ。
今日までキハE120が新潟で使われいるとしたら明日いきなり只見線で使う事はないとは思うな。
915氏が 改正から110 と断言しておりますので、明日を待ちましょう。
っつか、単に「只見線、只見線」と言ってもどちらの話をしているのかと
小出側には写真映えする撮影地はありますか?あまりないでしょう? やはりSNS映えするのは只見川を渡る各種橋梁でしょう?
>>946 何で行かないのに聞くの?
おちょくってんの?
行かないのではなく、それ以前に「行けない」のです。お金も暇もフルサイズカメラもありませんから。
ニワカはてめえだろがwww
939名無し野電車区2020/03/13(金) 19:23:20.79ID:CsK+6UWD
>>942 ニワカの坊やだから仕方ないさ。
小出口も40続投だな。
しかし明日からの若松口は、8両でどう廻すのだろう?
ツイに上がってるな。今朝の小出口は安定の縁結び。
いつ110になるの?
>>915 ,953
「午後から110です(キリッ)」とかやってくれるの?
よういちさんは、男でしょうか女でしょうか? 誰一人としてソコに突っ込まないのが気になり、眠れない毎日です。
男子か女子かハッキリさせて欲しいです。 鉄道雑誌に出てくる度に気になります。 私だけでしょうか?
>>915 ,921,953
午後は青髭40ペアが走る小出口なのですが、改正から110になるんですよね?
来年の改正ですかね?
不通区間の開通までキハ40が残るとしたら、その後は全区間キハE120の8両でやりくりするのかな?
>>968 ダイヤ改正と使用車両は必ずしも連動しない場合がある。
新潟駅乗り入れのキハ40運用がある日を境にGV-E400に代わってしまったように。
車両転配の場合は転出元で運用が終了し、必要な改造を終えないと入れられない。
次の改正までは安泰みたいな自信は一体どこから来るんだか
>>973 そんなこたぁみんな知ってるよ
改正当日からキハ110と言い張る奴がいるから構ってるだけ
●●県◆◆市で新型コロナウイルスへの感染が判明した後に只見線の会津坂下駅を訪れていた50代の男性が、家族に「SONYα7Vで只見線の登校風景を撮影してインスタ映えしてやる」などと話し、外出したことが新たにわかりました。 ◆◆市の50代の男性は4日、検査で陽性と確認された後、受け入れ先の医療機関が見つかるまで自宅待機するよう要請されていましたが、それを無視して一人で菜の花と桜が満開の会津坂下駅を訪れていました。 その後の警察への取材で、男性は自宅を出る前、家族に「田舎のJKを撮影してフォロワーにどや顔してやる」などと話していたことが新たにわかりました。 また市の関係者によりますと、男性はタクシーで自宅を出て撮影地を2件訪れ、そのうちの1件で「新型コロナウイルスに感染している」などと話し、防護服を着た警察官が駆けつける騒ぎになりました。 保健所は濃厚接触した撮り鉄や東京カメラ部員を健康観察の対象にし自宅待機を要請しています。 ・・・という夢を見ました。
>>976 で、構いついでで聞きますが、あなたはいつから置き換えと予想されてますのん?
じゃあなんでこんなスレほっつき歩いて わざわざ興味のない話題でちょっかい出したりするんだよ? 分かりやすく書いてみろやw
>>982 ここにも5ちゃん内をほっつき歩き興味がない話題でちょっかいを出すのが大好きな御仁がおりますw
キハE120の只見線仕様の試運転は見たことある 磐西線の喜多方山都間でも走ってた 110系が只見線走ってるのは見たことないな
思ったのだが、E120だと細い帯にした方がカッコよくないか?
752名無し野電車区2020/03/14(土) 21:31:20.23ID:7g0M9MEP
誰も「次の改正から110」とは言ってないし、今日から110が入らなくてよほど悔しかったんだなw
974 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 18:50:53.10 ID:pp/p6c0H
次の改正までは安泰みたいな自信は一体どこから来るんだか
つまり
>>908-909 は大馬鹿者ってことか
改行が無視されたのでやり直し
752名無し野電車区2020/03/14(土) 21:31:20.23ID:7g0M9MEP
誰も「次の改正から110」とは言ってないし、今日から110が入らなくてよほど悔しかったんだなw
974 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2020/03/14(土) 18:50:53.10 ID:pp/p6c0H
次の改正までは安泰みたいな自信は一体どこから来るんだか
つまり
>>908-909 は大馬鹿者ってことか
gv最終分の納車が直前になった煽りで、玉突きで只見の置き換えが遅れてるだけ。 当初予定では改正当日からだったのだから、そういう話自体はおかしくはない。 それを非難してるのが単にアホなだけだよ。 勿論、全通まで現状で放置なんてあり得ないこと。
ならば新潟支社も只見線さよならキハ40の企画を出すだろ?
>>990 そうだよね
磐越西線さよならキハ40の企画を出すはずだったのにね(ハナホジ
過去には米坂線さよならキハ52の企画を出すはずだったからね
只見〜小出はキハE200を持ってくればいいのに。 小海線には代わりに新津のキハ110-100と磐越東線のキハ111+キハ112一組をくれてやればいい。
wniの鈴木里奈の脇くっさ (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/ | ,.' i、 |} ', ,`ー'゙、_ l \ 、'、v三ツ / |\ ´ ` , イト、 /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ /::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ http://twitter.com/ibuki_air https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) -curl lud20250118204159caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1556432202/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【岩代会津】只見線part33【越後魚沼】 YouTube動画>4本 ->画像>21枚 」 を見た人も見ています:・【岩代会津】只見線part29【越後魚沼】 ・【岩代会津】只見線part35【越後魚沼】 ・【岩代会津】只見線part34【越後魚沼】 ・【岩代会津】只見線part31【越後魚沼】 ・【岩代会津】只見線part30【越後魚沼】 ・【会津若松〜会津川口】只見線 Tadami Line【只見〜小出】 ・【岩代会津】只見線part32【越後魚沼】 ©2ch.net ・【福島】只見線応援大使を新設 台湾のタレントのウーさん ・5年間不通の只見線を復旧させるか住民意見を聞いたみたいだが [無断転載禁止] ・【鉄道】JR只見線、再開後の赤字補填へ 県と沿線市町村[福島民報] ・【鉄道】JR只見線が10月全線再開へ JR東日本が記念の旧型列車で試乗会 [愛の戦士★] ・【福島】故テレサ・テンさんの歌碑設置へ 只見線会津宮下駅前 (三島町) [少考さん★] ・悲報、鶴見線はまた減便 ・南武支線・鶴見線 T26 ・南武支線・鶴見線 T32 ・南武支線・鶴見線 T30 ・南武支線・鶴見線 T33 ・南武支線・鶴見線 T31 ・南武支線・鶴見線 T29 ・南武支線・鶴見線 T29 ・【みんな】南武支線・鶴見線 T29【撮ったか?】 ・名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線22 ・名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線17 ・名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線20 ・名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線21 ・【みんな】南武支線・鶴見線 T28【撮ったか?】 ・【みんな】南武支線・鶴見線 T27【撮ったか?】 ・名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線18 ・名鉄犬山線・各務原線・広見線・小牧線19 ・【妙見線】能勢電鉄スレッド Part2【日生線】 ・【鉄道】ローカル線のLRT化を 「二匹目のドジョウ」狙う富山のJR再編議論 氷見線 城端(じょうはな)線 [砂漠のマスカレード★] ・雪崩か、(福島)只見で鉄橋流失 国道252号、冬季通行止めで人的被害なし [蚤の市★] ・無線 ・秘匿回線 ・高崎線 ・常磐線 ・高崎線 ・大糸線 ・無線 ・廃線 ・蒲蒲線 ・西武線 ・線 画 ・東〇線 ・西○線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・新幹線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線 ・西武線
22:31:29 up 21 days, 23:35, 0 users, load average: 9.93, 12.94, 17.06
in 0.083812952041626 sec
@0.083812952041626@0b7 on 020412