そういえば東海って九州新幹線に無関心かと思ったけど、HPに「名古屋から九州へは新幹線で!」ってあって需要はあると思ってるのな。
♀トイレがある車両は東海出禁でしょ。
しらさぎも東海用に♀トイレがない車両使う。
蛇足になりますが、国鉄の頃、天竜---佐久間線が計画され、
トンネルを掘った後、中止になり、トンネルだけが残り、
現在ワインの貯蔵庫として利用されています。
ワインの貯蔵には適した温度なんでしょう。
リニアトンネルも、そうならないよう願うばかりです。
山陽新幹線で既に九州の首都の博多に行けるんだよなあ
ちなみに高速バスも名古屋発着で最長は名古屋〜熊本
ついこないだまでは長崎方面が最長だったが廃止になってしまった
新大阪→名古屋を西日本に譲渡なら可能性あるな。その場合北陸が米原ルートに再変更されそうだけど。
米原ルートにする事で浮く建設費を東海に渡すとかすれば案外実現したり、、、しないか
名古屋〜熊本、意外と続いてるね
乗車率良いのかしら
静岡で完全分割出来ればそうなるだろうね。
北陸新幹線が大阪〜富山までになれば...
16両でも博多で切り離して鹿児島方面と長崎方面に行ければいいが
東海としてはやりたくないだろう
N700もほぼそうだけど
N700Sは東海の完全オリジナル
九州も西日本も車両開発諦めて
東海から供給されるのを待ってる状態だからな
東海色が色濃くなる
問題ないと「されて」いる事と、本当に問題はないのかという事は別問題
敦賀米原間は現行34分が新幹線で15分〜18分程度になる。
敦賀京都間は現行米原乗り換えで57分が40分程度になる。
敦賀京都間は2037年以降は米原から東海道直通で30分程度になる。
小浜ルート2兆1000億円に優位性はない。
米原ルートは5000億で早期開業、さらに速達性もある 。
名古屋へのアクセスも良い。
早期開業可能で建設費用のかからない米原ルート。
小浜ルートは国民の税金無駄遣いし放題でトンネルばかりで財源もなく2046年令和28年までは開業できない最悪の展開
利益考えると東海は大阪東京ののぞみ新幹線以外走らせたくない。
それはそれは徹底してて静岡・滋賀知事あたりといつもバトルしてる。
需要については東海九州間は結構あって、
飛行機もダブルデイリー以上で飛んでるし、高速バスも走ってる。
飛行機セントレアや県営名古屋面倒臭いから新幹線が出れば乗る
日本国を東西分割すれば、新幹線は最大12両編成だけで済むわな。
課題は九州新幹線区間のホームを延長すること。
財政的に余裕がないのならば、いっそのこと西エリアだけJRから独立すればいい。
なんなら新幹線と在来線を分離させ、新幹線専用の会社を作るべきだ!!
新大阪発9:00までの九州新幹線直通、九州新幹線からの新大阪駅20:00着以降限定での名古屋延長なら容易。
全国1社体制での民営化だったらとっくに実現できていた。
つまるところ、JR東海はてめえたちが儲かる事しか考えてないってことだ
西日本や九州の事情など知ったこっちゃないってね
昨日鹿児島からのみずほの接続待ちでのぞみの新大阪発車が遅れたぞ!
ていうかリニアが新大阪まで伸びたら山陽新幹線とホームタッチで乗り換えできるようにすればいいんじゃない?
東海道はこだま利用をもっと増やせばいいと思うよ。