◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:JR東日本車両更新予想スレッド Part243 YouTube動画>1本 ->画像>22枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1564884260/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
このスレは、JR東日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。
過去スレや関連スレ、各種情報のまとめは以下のサイトへどうぞ。
「JR東日本車両更新予想スレッド倉庫Wiki」
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/ JR東日本車両更新予想スレッド Part242
http://2chb.net/r/rail/1562378263/ 初めての方はここの「現状のまとめ」を読まれることを強く推奨いたします。
スレの投稿内容(特に車両配置など)とWikiの情報が相違がある場合、Wikiの情報が優先されます。
節度ある編集を強くお願いたします。
●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
(ずらー対策として、熱海より西の地方、駅名などNG登録する事を強く勧めます。)
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは原則
>>950 が立ててください。
>>950 以降は次スレが立つまでは書き込みはご遠慮下さい。
次スレを立てる際はナンバリングミス防止のため、必ずWikiのスレッドテンプレートを使ってください。
http://seesaawiki.jp/jreastreplace/d/%a5%b9%a5%ec%a5%c3%a5%c9%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a1%bc%a5%c8 皆様のご理解とご協力をお願いします。
・スレ立て時は一行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
と記載することを忘れないように
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【このスレの荒らし一覧】 ・ザマー厨(アンチ北海道) ・高崎ボロ馬鹿 ・馬鹿詐欺 ・憂国の記者 ・オブライエン(元も含む全静岡県人) ・鉄屑君(阪国人連呼のキチガイ) ・国立民 ・二連厨(羽越電車化厨)=上越君 ・全角厨 ・自治厨 ・神奈川[114.190.248.77] (沼津郷土愛オブライエン SO-02) ・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し ・[113.37.120.242] ・神奈川[220.108.144.229] (VPN使いの静岡大好きオブライエン) ・ガックシ厨 ・立正大学(怪文書厨) ・荒らし一覧嫌嫌厨(西日本所管UCOM) ・横須賀ボロ馬鹿(横須賀厨) ・ヒント厨 ・渋川直通快速妄想馬鹿(吾妻廃止推進厨) ・嫌束同盟(嫌JR東日本厨の阪国人・バ韓西塵 など) ・活劇厨 ・その他 ・上記のキチガイ・荒らしの指摘厨や上記のキチガイ・荒らしに構ったり、反応する奴 ※その他、必要に応じて適時追加を
本日付けのキチガイ荒らしのオブライエン(全静岡県人)NGIP その1 14.11. 14.133. 27.98. 27.127. 36.2. 42.12 49.241. 59.8 59.146. 60.38. 60.42. 60.46. 61.120. 61.196. 61.197. 61.200. 110.67. 111.216. 112.138. 112.139. 114.161. 114.169. 114.18 114.19 115.37. 115.38. 115.162. 115.177. 117.104.
その2 118.13. 118.14. 118.18. 118.104. 118.151. 119.242. 120.137. 121.3. 121.118. 122.222. 122.23. 123.219. 123.221. 123.223. 124.47. 124.98. 124.99. 124.110. 125.193. 125.201. 125.202. 133.205. 153.130. 153.143. 153.145. 153.18 153.19 160.86.
その3 180.0.253. 180.9. 180.18. 180.19 180.20. 180.30. 180.33. 180.48. 180.57. 180.198. 182.20. 182.21. 182.169. 182.171. 183.77. 202.35. (立正) 202.94. 202.219. 203.95. (立正) 203.179. (立正) 203.180. (立正) 210.136. 210.146. 210.170. 211.2. 218.41. 218.226. 218.227.
その4 219.106. 219.107. 219.126. 219.116. 220.105. 220.108.144.229 (VPN) 220.14 220.21 220.96. 222.144. 222.159. 222.228. 223.29. 223.133. 223.216. テンプレ以上。 前スレ埋まってから集合願います。
>>1 乙! テレッテレーレー テレッテレーレー  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ―――― と(´・ω・`)  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ――――‐/ ⊂_ノ ―――__ ―― ―― ./ /⌒ソ  ̄ ̄ -'´  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 新スレに儂登場! >>11 この時は直後に上野東京ライン開業が控えていて京浜東北線を減らしても問題なかったからサイ177は潰されたんだよね
基本的に中規模以上の事故の当該編成は事故の損傷の程度関係なく代替手段がある場合は潰してそうじゃなければ修理のパターンが基本
そう考えると今回のマリC612の場合は疎開中の209-3000を使うとか相鉄直通開業で蛇窪で交差する横須賀線下り減らして余るE217に運用差し替えとか
余剰中の京浜東北線かグリーン車改造未対応の中央快速線を1本京葉線に転属して京葉線直通に置き換えるとか代替手段が豊富だから残念ながら潰す可能性の方が高そう
運用が減ってるなら潰して終わりでしょう わざわざ209-3000をクロスシート化トイレ付け3/4閉とか改造しないでしょう
台枠と車体側面が大きく歪んでなければ C619やC437のようにFRPの面と前面ガラスを交換すれば復帰出来るだろうに…
209が転属してからどんだけ運用減ってんんだろうな 成田線や内房外房は大鉈振るってるし
>>18 朝晩の減便はまだないはずだからピーク時の運用数も減ってないはず
http://2chb.net/r/rail/1540526620/596 596名無し野電車区2019/08/06(火) 19:10:59.96ID:zRb0KFCs
>595
46都府県民が払う税金の中に、北海道新幹線の赤字を負担しましたっていう明細でもあるのですか?
>>19 6両の運用数は減ってないが4両は1運用減った
正確にはダイヤ改正毎に増えたり減ったりしている2015年に朝の内房線直通快速増やして普通を置き換えたため一時的に4両6両共に運用数が減った
その後2016年に内房線外房線の千葉口で一部列車増結で運用増えて2017年にはご存知の通り内房線の分断と早朝の減便で6両が増えて4両が減った2019年には増結で再び4両が1運用増えて現在4両は予備2本、6両は予備1本体制
C612が事故った今6両に関しては予備0
>>15 ハエ63は一時期クロスシート試験的に導入してなかったっけ?
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物701系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
その汚物と呼ばれる車両よりも古い車両を末永く使い続ける最新鋭車として運用している高崎
高崎は意志疎通とれるレベルの障害者だけど
>>27 くんはとれないからね
ヒント
JR東日本によると、6日午後8時15分ごろ、下野市石橋のJR宇都宮線石橋駅で、宇都宮発熱海行き上り普通電車が、所定位置から約11メートル、ホーム端から約1メートル行き過ぎて停車した。
電車を後退させると、同駅先約60メートルの踏切が正常に作動しなくなる恐れがあるため、位置を直さず次の自治医大駅まで運転した。この電車が約6分遅れ、約240人に影響した。
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/204569 >>30 こういうのって降りるはずだった人は次の駅からタクシーで戻れるんだよね
>>31 1mなら一番前のドアもホームにかかってるからそのまま乗り降りさせたんじゃないかな
>>31 荒らしに反応するな
ヒントをNGワードに城
>>26 JR車両冷遇ワースト3
1位・高崎
2位・新潟
3位・千葉
34補足 高崎は115系は追い出したものの211系は国鉄寄りだから。 新潟はVVVFはあるけど115系が残ってるから。 千葉は113系・211系追い出してE217系横浜に取られてE233系新規で入れたものの中古のレッテルが消えないから。
更に補足 千葉は103系・201系追い出して205系も全部追い出されつつある。
特急は長野と千葉からの借り物 通勤区間こそE233の初期車だが グリーン車計画が遅れまくり ローカル区間は国鉄時代の211系で長野からE127とオレンジ色の会社からの乗り入れより格段に落ちる支社が 千葉より上だと?
八王子支社と言いたいのかね? 所持している車両としてはトタのE233系はもちろんミツのE231系も500番台によって押し出されてるから質はやや上がっている。 路線単位では八王子の管轄区間は小淵沢までのローカル区間だが211系はナノの所有なのでこれも借り物にすぎない。 211系メインの区間としては高崎と同レベルだな。千葉と比べると微妙か?
まあ、支社単位で1両以上在来旅客VVVFの在籍がある時点で高崎より∞倍マシだが…
>>31 ヒント
タクシーに乗るのはわたくしーです。
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ブブブブブブツツツツツツチチチチチチチチチチチチブブブブブブブブブブブブブブブブブブチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチチブブブブブブリリリリリリリリリリリリイイイイイイ リリリリリリブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!)
>>41 \デッデッデッ!/
国鉄車両率ランキング2019
ダウンロード&関連動画>> VIDEO JR東日本エリアで抽出すると…(順位は全都道府県中)
13位 青森 41.82%
12位 福島 41.94%
「4位 群馬 89.42%」
やはり、E管内では高崎だけ異常と言うことがよく分かる。
>>45 東京はクハ201-1のせいで0%になれないのか
山手線の車両は東京支社所属で走る線も東京支社管内。 営業運転で東京支社以外を走る事はまずない。
>>45 一日中母ちゃんが金出した浪人で荒らす
テヨン
>>46 尾久の24系や EF58 61 クロ157 とか まだあるだろ
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物E217系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
全角厨=京都アニメーション放火殺人犯、青葉真司だったの
>>56 構内入れ替えの訓練用機械扱いでたまに動かしてるよね
2019年11月30日(土)に開業するJR・相鉄直通線は西谷〜羽沢横浜国大間に新線を設けて相鉄本線から東海道貨物線・横須賀線を経て埼京線と直通運転する路線
この路線は新鶴見信号場から蛇窪信号場(大崎駅構内)の間は横須賀線の線路を使用するため、横須賀線や湘南新宿ラインの運用・ダイヤにも大きな影響をもたらします
また近年武蔵小杉の開業及び武蔵小杉の利用者増加に伴い朝夕を中心に増発したため横須賀線では朝夕は列車の本数が限界に達しています
そんな状態で11月30日から相鉄本線〜埼京線系統の列車を朝夕毎時4本設定する上、蛇窪信号場が平面交差のため本数の制約があることから既存の列車を見直さない限り入る余地がありません
・相鉄直通線開業後の横須賀線の本数・ダイヤの予想
では相鉄直通線開業後の横須賀線のダイヤはどうなるのか自分なりに予想しました
まず相鉄本線〜埼京線系統を朝夕毎時4本純粋に増発するというのは蛇窪信号場の平面交差と横須賀線の本数が既に限界に達していることから不可能
次に考えなければならないのは武蔵野線の205系置き換えと踊り子(臨時列車含む)185系置き換えと内房線君津以南と外房線の上総一ノ宮以南でのワンマン運転導入による分離運転です
後程でも述べますが武蔵野線の205系は2020年までに、185系の置き換えは2021年までに完全に置き換えないといけない上武蔵野線は総武線の209系とE231系だけでは本数が足りませんまた185系置き換えも現在余剰しているE257系だけでは足りません
また動労千葉の情報より2020年度までに内房線君津以南・外房線上総一ノ宮以南でのワンマン運転が実施されることからそれまでに分離運転を整える必要性があります
最後に考えないといけないのは武蔵小杉の混雑緩和です武蔵小杉はタワーマンションの開発が相次いでおり利用者も増えていることから武蔵小杉に停車する車両数を減らすような改正はしないと考えています
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316110.html JR・相鉄直通線開業後の横須賀線のダイヤを予想する上まず最初に考えなければならないのは185系置き換えです
185系は2019年6月現在運用についているのは10両6本・7両3本・6両2本・5両6本・4両2本です
この内10両と7両についてはE257系0番台(2000番台)の方で置き換える予定になっているため考える必要性はないですが6両2本・5両6本・4両2本の置き換えは現在房総特急の運用についているE257系500番台を使うことになります
E257系500番台は今春のダイヤ改正でホームライナー千葉が廃止されたことにより9本余剰となっていますがその内3本は既に豊田の189系置き換え等で豊田に駐留しているため残り6本となっています
185系は上記の通り6両2本・5両6本・4両2本を置き換えるため10本必要ですが、5両に関しては踊り子の修善寺発着が数年前に減便したことから現在は予備車含め5本あれば足りるようになっています
しかしそれでも必要な本数は9本で3本足りません
この3本足りない分についてはJR東海の対応と東海道線を中心とした首都圏の臨時列車の本数の変化の有無によって変わってきますがもし現行通りになった場合は房総特急の運用数を更に減らさないといけなくなります
185系の置き換えのために房総特急の運用を減らすとなると利用者数と運用の効率性から平日の朝夕限定で君津までしか走らないさざなみが対象になります
そうなるとさざなみの替わりとしてさざなみと同じ時間帯に総武快速線の内房線直通が必要になります
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316124.html ○さざなみが減便・廃止になった場合の普通列車の総武快速直通への置き換え
左:さざなみ 右:さざなみの替わりとなる普通列車と千葉発着快速列車の内房線直通への置き換え対象
・上り
さざなみ2号 君津5:54→東京6:57 124M:君津5:42→千葉6:28 628F:千葉6:32→東京7:10
さざなみ4号 君津7:40→東京8:46 136M:君津7:44→千葉8:33 886F:千葉8:36→東京9:18
さざなみ6号 君津8:10→東京9:13 140M:君津8:17→千葉9:08 940F:千葉9:07→東京9:49
・下り
さざなみ1号 東京17:30→君津18:38 1611F:東京17:19→千葉18:04 189M:千葉18:10→姉ヶ崎18:34※
さざなみ3号 東京18:30→君津19:40 1763F:東京18:19→千葉19:04 195M:千葉19:05→君津19:55
さざなみ5号 東京19:30→君津20:37 1885F:東京19:20→千葉20:01 1121M:千葉20:08→君津20:55
さざなみ7号 東京20:30→君津21:41 2005F:東京20:05→君津21:45(2015年改正で設定済み)
さざなみ9号 東京21:30→君津22:39 2131F:東京21:18→千葉21:56 1129M:千葉22:03→木更津22:42※
※君津行きに延伸
もし185系置き換えのためにさざなみが減便・廃止になった場合上記の普通列車と千葉発着の快速列車が内房線直通快速へ置き換わる列車の対象と考えています
尚さざなみ7号の置き換えに対しては既に2015年3月のダイヤ改正で2005F東京発君津行きを設定したため不要です
この場合巌根駅は普通列車が総武快速線へ置き換わるため減便になってしまいますが巌根駅は2015年ダイヤ改正で京葉線直通の快速・通勤快速を停車したことから2015年以前の本数に戻るだけです
185系置き換えに伴う横須賀線へのダイヤの影響は628F・886F・940F・1611F・1763F・1885F・2131Fの内房線直通化に伴う運用見直しです
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316124.html 横須賀線のダイヤ改正を予想するうえで次に考えなければならないのは武蔵野線205系の置き換えです
武蔵野線205系は42本ありましたが総武緩行線からの209系とE231系の転用は41本しかありません
しかも武蔵野線は2018年3月ダイヤ改正で1運用増やしているのでこのままだと2本足りません
この武蔵野線205系の置き換えについて多くの方が言われているのが京葉線で使われているケヨ34編成の武蔵野線転用です
しかしケヨ34編成を武蔵野線に転用した場合は京葉線の運用数を1本減らすか、代替となる列車を新造または他線からの転入しなければなりません
武蔵野線の205系は2020年までに全編成をインドネシアに譲渡しなければならず、それまでに京葉線へ転属する編成も新造する余地もありませんので京葉線の運用を1つ減らすこととなります
でも京葉線の運用減に関しては実は前ページに説明したさざなみの代替として普通列車を総武快速直通に格上げと成東・勝浦発着の廃止だけで解決します
まず前ページで説明した普通列車は124M・136M・140M・189M・195M・1121M・1129Mですこれはほとんどが8両編成か10両編成です
更に言うと1129Mに至っては1日2往復のみの京葉線の千葉駅乗り入れ運用ですこれを総武快速線に置き換える時点で京葉線車両の千葉駅乗り入れが廃止になり、夜間の京葉線の運用と京葉線車両の内房線内の夜間停泊が減ります
次に上記の普通列車達が総武快速線に置き換わると209系2100番台の運用が余ります先ほども言った通り置き換わる普通列車が8両か10両なのでかなりの数が余ります
余った列車で朝夕の上総一ノ宮〜勝浦間と東金線内の209系2100番台の運用を増やして京葉線の勝浦・成東乗り入れを廃止して上総一ノ宮発着に縮小し外房線内の夜間停泊を1本減らします
更に成東・勝浦発着の廃止に伴い京葉線の貫通編成運用と分割編成運用が共通化されて運用が効率化します
これで京葉線の運用を1つ減らして、ケヨ34編成を武蔵野線に転用できます
そのため武蔵野線205系置き換えが足りないことに伴う横須賀線のダイヤへの影響はありません
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316146.html 次に考えなければならないのは内房線君津以南と外房線上総一ノ宮以南のワンマン運転導入に伴う分離運転です
千葉支社は2020年度までに内房線君津以南と外房線上総一ノ宮以南と鹿島線へのワンマン運転導入を予定しています
君津以南と上総一ノ宮以南にワンマン運転が導入されるため必然的に終日君津と上総一ノ宮で運用分離になります
2017年3月のダイヤ改正で先行的に内房線君津以南の日中時間帯で分離運転を始めましたが、分離化した際にどの時間帯も君津で館山方面の普通列車と総武快速線が接続をとるように分離化しています
つまり分離運転する際に総武快速線が普通列車と接続がとれるように運用を見直さないといけません
そのことを念頭に入れて内房線君津以南・外房線上総一ノ宮以南を終日分離化する場合君津以南・上総一ノ宮以南の普通列車は終日1時間に1本以上の運転間隔でダイヤが設定されていることから接続する総武快速線も終日1時間に1本以上の設定が必要になります
内房線は既存の総武快速線と前記事で説明したさざなみ代替分の普通列車を総武快速線に格上げだけで終日1時間に1本以上となるためこれ以上の設定は不要です
問題は外房線、外房線へ乗り入れる総武快速線は下り列車が千葉駅基準で5時台・9〜10時台・15時台以降21時台まで1時間に1本です
6時台〜8時台・11時台〜14時台に設定されていません従ってこの時間帯に総武快速線を設定できるように運用を見直す必要性があります
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316157.html バカ沸いてきたな E261系甲種は11月、日立と川重からそれぞれ1編成づつ出てくるよ
○外房線直通設定運用
総武快速線の外房線乗り入れ増発用に設定する普通列車と千葉発着の快速列車の運用は以下が対象と考えています
・下り
629F:津田沼6:13→千葉6:24
687F:東京7:45→千葉8:24
931F:東京10:36→津田沼11:08※
1095F:東京11:43→千葉12:22
1225F:東京12:36→千葉13:15
1203F:東京13:43→千葉14:21
・上り
826F:千葉8:55→東京9:42
1070F:千葉10:01→東京10:41
1344F:千葉13:01→東京13:40
1356F:千葉13:59→東京14:37
1444F:千葉14:59→東京15:37
1628F:千葉16:00→東京16:38
普通列車に関しては下りは千葉発毎時25〜31分の茂原行き(6時台は229M:千葉6:29上総一ノ宮行き,12時台は253M:千葉12:30上総一ノ宮行き)が対象
上りは茂原発毎時22〜33分の千葉行き(8時台のみ安房鴨川始発、13時台のみ上総一ノ宮始発)が対象
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316157.html 今までの記事を踏まえてJR相鉄直通線開業後の横須賀線のダイヤを予想する
まず今までの記事から運用を見直す必要が出る横須賀・総武快速線の運用は以下の通り
・上り
628F 千葉6:32→東京7:10
886F 千葉8:36→東京9:18
826F 千葉8:55→東京9:42
940F 千葉9:07→東京9:49
1070F 千葉10:01→東京10:41
1344F 千葉13:01→東京13:40
1356F 千葉13:59→東京14:37
1444F 千葉14:59→東京15:37
1628F 千葉16:00→東京16:38
下り
629F 津田沼6:13→千葉6:24
687F 東京7:45→千葉8:24
931F 東京10:36→津田沼11:08
1095F 東京11:43→千葉12:22
1225F 東京12:36→千葉13:15
1203F 東京13:43→千葉14:21
1611F 東京17:19→千葉18:04
1763F 東京18:19→千葉19:04
1885F 東京19:20→千葉20:01
2131F 東京21:18→千葉21:56
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316161.html これらが対象となるが逆に言えば現状はこれらの運用を内房線や外房線直通になるように見直せば良いだけである
更に言うと上り1344F〜1628Fと下り931F〜1203Fは運用数が少ない日中時間帯のためこれらを外房線直通にするには幕張や錦糸町等で昼寝している編成を活用させればよいので横須賀線のダイヤには影響を与えない
つまりそれ以外だけを考えればよい
まず上記の朝夕の該当列車は現在千葉駅で折り返している快速列車なので運用増加分は千葉〜君津・上総一ノ宮のみ
そして千葉〜君津・上総一ノ宮間はどちらも片道50分程度、往復で1時間40分程度の所要時間となっている
折り返し時間を加味しても2時間で往復可能
2時間で往復できるので1時間に1本ずつ増発する場合運用数は2本分増加する
この中で最も過密なのは886F〜1070Fの時間帯この時間は内房線と外房線それぞれ1時間に1本直通が増加していることから合計で運用数増加分が4本必要となる
次に横須賀線側東京〜久里浜間は片道1時間30分程度で往復で3時間程度の所要時間である
折り返し時間加味すると3時間20分で往復可能
3時間20分で往復出来るので1時間に1本減便する場合運用数は3〜4本削減となる
これらの計算からJR・相鉄直通線開業後の横須賀線は東京〜久里浜間全区間で朝夕のみ1時間1本程度の減便で抑えると予想します
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316161.html 前記事よりJR相鉄直通線開業に伴う横須賀線の減便は東京〜久里浜間全区間で1時間に1本減便で抑えることが出来る
そして湘南新宿ラインは今のところ見直す必要性がないことから、
横須賀線武蔵小杉〜蛇窪信号場間の朝夕の通勤列車は横須賀線1時間に1本減便に対して相鉄本線〜埼京線直通系統が1時間に4本新設される
つまり本数だけ見ると1時間に3本の通勤列車が増発になる
1時間ごとの両数でみると15両X1の減便に対して10両X4の新設になるため15両→40両と1時間で25両の増加になる
1時間で25両の増加は混雑が著しい武蔵小杉にとっては大幅な混雑緩和になり混雑率も下がるだろう
しかし1時間に3本増えるため蛇窪信号場の容量が不足する可能性が出てくる
それに関してはライナーや成田エクスプレスの削減で対処することで蛇窪信号場の平面交差をなくしつつ
通勤列車の供給を増やして武蔵小杉駅の混雑緩和となるだろう
ただし先ほども言った通り1時間に25両増加で武蔵小杉の大幅な混雑緩和というのは総武快速線の千葉方面の直通がさざなみの代替と
外房線直通を終日毎時1本にした場合のみの話でJRがこれ以上千葉方面の直通を増やそうとしている場合は武蔵小杉の混雑緩和の期待が小さくなる
https://blogs.yahoo.co.jp/okegawa1145/41316181.html リンク先のブログコメ欄でも散々突っ込まれてるのにわざわざ転載してくる厚顔無恥っぷり
NG 名無し野電車区 (アウアウカー Sa59-S4A2 [182.251.240.17])
これNGな
S4A2
>>72 それだけだと絶対にダメ
片手落ち
虚言癖の相鉄乗り入れ横須賀減便厨はお引き取り願いたいわ ミツA540のデマの件忘れていないぞ
立正はその妄想が叶わなかったら送電設備とかに火を付けそうで怖いわ
ほら、よくあるじゃん、胸から緊急連絡先書かれたカードぶら下げてるあれ 車掌さんになったつもりでブツブツ案内呟いてる、あれとか 運転士さんになったつもりで点呼っぽいことしてる、あれとか ああいうのと同じで、設備投資部門の室長とかにでもなったつもりでやっちゃうんだよ、ぼくのかんがえたさいきょうの車両導入計画っぽいものを あれは、冗談とかネタじゃなくて、あれなりの「いっしょうけんめい」なんだよ どちらかというと精神が占めてる5chにあって例外的に鉄関係は池沼の割合が高い
ていうか 6月の投稿を何故今更?って感じ 自分の妄想を実現したいなら A列車で行こう でもやってればいいのに まあ あんな妄想ならゲームでも破綻しそうだけどw
JRからしたら単なる埼京線の羽沢延長程度の扱いだよ 特に大規模に何か変わるわけでもない。 線路容量が逼迫してるのだって素人がああだこうだ言うまでもなく 開業前からとっくに織り込み済みに決まってるだろうに
相鉄直通開業が11月なのに乗務員訓練や入線試験開始などが7〜8月になってから開始って準備期間が足りなくないか? かつてのみなとみらい・東急東横線〜副都心線〜東武東上線・西武池袋線直通や常磐緩行線〜千代田線〜小田急線の 3社直通の各種準備・訓練・試験はもっと時間をかけていたはずなのに大丈夫なのか?
>>81 山手線や中央線に比べたらまだ余裕しゃくしゃくだしね
それ言ったら小田急なんかE233系の地下直仕様を先行投入してて常磐緩行が続いた形
>>79 鉄道ヲタクとアイドルヲタクの池沼率は異常に高いと思ってる
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物205系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>82 他の新規路線も3ヶ月前から試運転だから、こんなもんじゃないかな。
開業は11月末だから、8月末に始まれば御の字。
あと、開業前にJRと相鉄で車両交換をして乗務員訓練がてら営業運転する機会がある気が。
既に線路は繋がっているわけだから、ハードルは低いような。
>>91 元々羽沢でなくとも厚木でも繋がってるから、
やろうと思えばいつでもだろう
>>82 基本共通化してるのでそこまで掛からないとか?
>>92 仮に羽沢で整備ができてしまうのなら、羽沢から新車を自走で送り込んだりと言うのも
やるようになるんだろうか(東急もだけど)
横浜羽沢は旅客ホーム設置にあたってE&S方式に切り替えて構内縮小する予定なんだから 甲種で運ばれた車両を授受する予定はないと考えるべきだろう
しかし、sustinaの空調爆音問題は何とかならないのだろうか。 まあ、それでも高崎からすれば喉から手が出るほど欲しい神レベルの最新鋭車だが。
相鉄甲種は羽沢からそのままEF65けん引でかしわ台まで行けば面白いのに
EV-E801系増備で4両運転開始。 キハ40系19両廃車。
261 11/6下→大 8兵→大 日6、川10
E257-2000(NA-08)の秋田出場は構内試運転中のブレーキ不緩解で出場目処たたず・・・
https://pbs.twimg.com/media/EBNJAdcUYAA8AE6?format=jpg >>102 直接自走できるのは自社線と線路が繋がってる京急と親会社のJR車だけでしょ。じゃなきゃJRへ線路使用料の支払いが発生するし、そもそも車籍のない車両が自走できるはずない。
何か最近E231系マト118・119が武蔵野線に転属するって情報(ガセ?)が出回ってるけどどこ出典なんだ?
立正はとにかく転属させたいだけだからな 計算合わなくてもお構いなしだ
立正ガイジは自分の思うような車輛転属にならず就活にも失敗して京アニ青葉化しないといいけど
将来は「ボクの作った転用計画をパクられた!」ってか?
>>104 武蔵野線に転属予定の元ミツB2の工事も、遅れ気味じゃなかったっけ?
どうも、元ミツB2のAT出場よりも前に、8/23にケヨM52が離脱する見込みとか。
│汚物205系は令和の63系 │ \ ______/ \/ ∧_∧ ( ´Д`) ∧_∧ / \/ )(´Д` ) __ / \___// \ __ .| | / /\_ _ \ \_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \ ||\ \ .||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>99 貨物線の駅にホーム設置する訳じゃないぞ?
一応旅客の駅自体は完全な新設だったかと
>>96 甲種輸送の着駅とするなら横浜羽沢ではなく羽沢横浜国大になるはず
横浜羽沢〜羽沢横浜国大にJR貨物の第2種鉄道事業免許や営業キロの設定が必要になるが
(したがって、これの届出がされない限り実現しない)
>>99 横浜羽沢の構内改良は旅客ホーム新設のためではなく
連絡線(下り→羽沢横浜国大のルート)の敷設用地の捻出のため
E&Sの駅で甲種輸送を扱った事例としては例えば土浦(つくばエクスプレス向け)とか
>>120 南海の甲種輸送では臨時に和歌山市駅を車扱い貨物の取扱駅としたから、手続きが行われれば絶対不可能とは言い切れないけどね
機回し線になるような設備がないから困難だろうなとは思うけど
>>121 仮に実現するとしたら、深夜帯に関係する線路に線路閉鎖をかけて
横浜羽沢の着発線から鶴見方本線に引上げ→羽沢横浜国大まで推進運転
みたいな感じになりそうではある
(甲種輸送時に線路閉鎖を伴う他の事例としては例えば綾瀬発着(東京メトロ向け)とか)
臨時扱いでも届出は必要なので、届出がないと実現しないのは変わらない
というか、偽厚木の次の駅が車庫のかしわ台で、圧倒的に整備に有利だから変える理由がない 東急の長津田も同じ 車庫が長津田で工場が次の駅の恩田
東日本の自社内だと仙石線の配給が復旧後も小牛田経由続けてるんだっけ。 Easti-Dは検測兼ねて仙石東北ライン入ってそうだが。
だってわざわざ高城町で釜付け替えするわけにいかんでしょ
東武だって車両基地のある南栗橋と目と鼻の先の栗橋に渡り線作ったけど甲種輸送じゃ活用してないしな 未だに秩父鉄道経由での搬入だ
>>129 名鉄も、豊川に結構近い舞木に工場が移転しても、
豊川構内に連絡線をあえて作ることなく、新車搬入は大回りさせてるもんなぁ
4号車の便所にベーコンしなびたレタス腐ったトマトが書き込んでるが追放されたんじゃなかったの?
中原の件の見解が出てから叩き始めるクズより、 205の離脱編成を確定させる彼のほうが使えます。 by管理人
管理人さんなんでしょ ずっと前から連日支社境界も越えて平日の市中のwi-fiやdocomoで飛び回り スレでアプリやブラウザー使い分け いつまでもSO-02J使い続ける 自笑管理人さん ムリすんなよ そんな社員なんていますか(笑) 参考までにSO-02Jには他にもあの有名なまるで息を吐くように嘘を吐く基地害が使ってるんだよなぁ
>>137 更に時間が進んで
赤の205原型顔はなんか異端なんだよな 最後まで慣れなかった 武蔵野色はそうでもないんだが
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物211系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
その汚物と言われる車両を末永く使い続ける最新鋭として運用している高崎
>>141 かと言って、武蔵野メルヘンを容易に京葉顔にはできないからなぁ
前面の色を変えないといけなくなる
>>149 国府津はE231やE233、205系でイベントやっとりますが
JR東日本次の改正は話題になっている武蔵小杉混雑、蛇窪の容量、鎌取混雑、成田空港インバウンド、武蔵野線の車両不足。これらの問題を全て解決させるとのこと。
https://twitter.com/1czcs5q3nt07van/status/1159610234605670400?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>151 具体的な方法
・朝ラッシュの横須賀線上り、湘南新宿ライン北行き、ライナーは一切削らずに相鉄直通を毎時4本増発
・蛇窪で交差する横須賀線下り列車は大幅削減
・横須賀線下り削減で余る車両は日中の成田空港と上総一ノ宮発着増発に回す
・朝ラッシュの幕張出庫の上り2本を上総一ノ宮と茂原発に変更
https://twitter.com/1czcs5q3nt07van/status/1159612264262955008?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>152 ・上記の運用変更で209-2100は6両3本、4両2本余剰になるがその内の6両2本4両2本は我孫子支線の我孫子発着運用に入る
・我孫子発着運用車両変更に伴いE231系0番台基本編成2本(マト118,マト119)が常磐線から運用離脱してサハ2両削って8両に短縮化した上で武蔵野線に転用
武蔵野線の転属車車両不足を補う
https://twitter.com/1czcs5q3nt07van/status/1159613977636196352?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>151-153 嘘つき、自作自演はお引き取りください
>>105 ネタか内部リークじゃね?
量産先行車の導入から来春で3年だから、EV-E301の先例に習えば来春で全とっかえだし
成田空港発の終電は来年春の改正で繰り下げらしいな 航空関連のニュースで見た
言ってることが同じなのに、アカウントをいちいち変えてる意味がわからない。
>>160 具体的にダイヤ繰り下げを明示する記事なんてあったっけ? こんなのは見つけたけど
https://www.aviationwire.jp/archives/158595 >午後11時台に運航することになる。オペレーションや管制のほか、空港アクセスなど、利用者向けのサービスが変化が生じる。対応が求められる
>>163 サンクス 今秋の四直と来春のJR改正が楽しみだね
2100番台といえばこの前踏切事故で前面壊れたのあるけどどうするんかな。
>>165 セカトレ内部向けの撮影会とか分かってるんなら盗撮した写真載せてんじゃねーよ
ご視聴の前にお知らせです。今回の話には以下の表現が含まれております。 ・替え歌 ・アニメネタ ・演歌ネタ ・●夢ネタ ・某弁護士ネタ ・説教・大激怒シーン(かなり凄まじいと思われる) ・今までにない厳しい(かもしれない?)罰則内容 ・不祥事を起こした方々の謝罪シーン 苦手な方はブラウザバックをお勧めします。 それでも大丈夫な方はこのままご覧ください。
笑ってはいけないシリーズ JR東日本のとある路線の車両から見た相鉄・JR直通に対する印象 (ここは大月駅) E233系0番台「CHUO LINE!! 高尾を超えて トンネル覗く小川見えれば 山梨! Can you Feel? 透き通る空 富士山が見えてくる 新桂川」 211系長野色「で・も・ね〜 高尾発長野行 長距離なのに空気なの〜 だからだから18きっぱ〜 乗り通してよ〜」 233「211系先輩はいつものように演歌ですか」 211「最近の歌はあんまり興味ないし、昔と違って地方にずっといるから都心ではどういう歌や歌手が流行ってるかなんて聞いてもわからないわ。乗客もアイドルやロックよりも演歌や歌謡曲などの方が好きという人が多いからね」 233「まあ『演歌は日本の心』と言いますからね」 211「E233系の知ってる演歌歌手はいる?」 233「そりゃ勿論! お●●●丸のOP曲で有名なさぶちゃんでしょ、ポ●●ンの映画の主題歌やポ●●ン音頭も歌ったことのあるさっちゃんでしょ、それとラッキークッキー八●●紀(ry」 211「八●●紀を馬鹿にすんな〜」 バシッ!×5(このシーンは放送できません)
233「失礼しました」 211「よく見たらどれもアニソンでしょ!それにお●●●丸やポ●●ンはともかくラッキークッキーもんじゃ焼って、あんたその頃はまだ生まれてないでしょ!」 233「この前懐かしのアニソン特集で偶然この曲を知りましたので。演歌歌手とはいえどもどうしてもアニメの方に行っちゃうんですよ」 211「で・も・ね♪ 地元の話題のことなら何でも知ってるわ。E233系が今替え歌した元歌って山梨が舞台の女子高生がキャンプを楽しむアニメの主題歌でしょ?ただ山梨が舞台と言えども鉄道の沿線で言えばオレンジの旅客会社の方だけど」 233「オレンジといえば僕の担当する中央快速線も大きな動きが起きています。常磐緩行線でお役御免となった209系1000番台先輩が2編成とも入って来て僕達へのトイレ設置工事が行われています。その後グリーン車2両を組み込んで12両編成になる予定です」
211「グリーン車と聞くと東北高崎線にいた頃が懐かしいわ。そういえば今年の12月に弊社と相模鉄道が相互直通運転を実施するのは知ってるかしら?」 233「それはもう勿論です。今はそのために僕の弟7000番台が追加新造しているんですよね。当社では埼京線が相鉄と直通することが決定していますから。ただ今はE235系が製造されているのに今更になって前世代の僕の弟達が導入されているのが不思議な気もします」 211「ところでこの電車知ってる?」 233「これは当社に乗り入れる予定の相鉄12000系じゃないですか」 211「そうだよ(野●先輩風に)!巷では『黒塗り高級●塗装』と呼ばれてる相鉄の最新型車両だけど、本来ならこの車両は作られる予定がない筈なの。それな何でか知ってる?」
233「元々は僕達と同じ構造の11000系が乗り入れに使われる筈だったから」 211「流石E233系!11000系は同じファミリーで7000番台と顔合わせするのを楽しみにしてたでしょう。 で・も・ね♪ 埼京線がATACSを導入することになり11000系にはそのことが予知できなかったため新たに準備工事する訳にはいかず、仮に乗り入れ対応にしようとしてもATACSの取付だけでなく一部車両の組み換えもしなくてはならなくなった。 これだと改造費用も組み換えの手間も増えてしまうから結局同系は直通運用は諦め自社線専用に変更し代わりに12000系が生まれた訳よ」 233「せっかくそのために生まれたのにその夢が叶わなくなるなんてなんか残念。一つだけ我儘を言わせれば10000系先輩とも新宿で顔合わせしたかったなぁ。10000系先輩はE231系先輩とほぼ同じ構造だし湘南新宿ラインにも同系が使われているから」 211「せっかくの新型車が直通運転を始めてみると早朝と深夜を除き自社線内にあまり顔を出さなかったという日中1時間3本時代の東武スカイツリーライン30000系のケースもありそうなので11000系が好きな相鉄沿線のファンには朗報かもしれないわね」
233「でも12000系を出すなら当社もE235系の埼京線バージョンを量産した方が良かったと思うなぁ。向こうはE235系に合わせているのに」 211「で・も・ね♪ この12000系は確かに車体がE235系と同じ総合車両製作所製のsustina S24シリーズなんだけど、下回りはE233系と全く同じよ。 先程あんたが『E235系が良かった』と言ってたけど、そうなるとりんかい線も含めて導入にむけての試運転もしなきゃいけなくなるなど色々面倒なので敢えてE233系にしたのだと思う。 相鉄の方も元々11000系が乗り入れる予定だったのと12000系を下回りまでE235系と同じにしてしまったら自社線内も他社線内も誘導障害が発生した時の対処が面倒になって直通運転にまで間に合わなくなるリスクもあるのだろう」 233「なるほど!12000系はE235系の車体になったE233系か。しかもネイビーブルー、いやそれ以上に黒塗り高級●塗装かつ正面が東京モノレールってツッコミどころ満載か。アヒャヒャヒャヒャ〜!」 211「ちょっとE233系、そんなこと言ったらATSCに、ってなんだかE233系の言う通り『軽くヤバイ(工●●香風に)』電車かもね。できればオレンジバーミリオン、或いは中央快速線のライバルの路線の高尾山カラーやサンリオカラーにしてやりたいわ!ギャハハハハハハ〜!」 デデーン! 全車両 OUT〜!
♪ (チチクリマンボ〜) EJR-ATSC作動! EJR-ATSC作動!(East Japan Railway-ATSC、以下"EJR"、画像は濃い緑のJRマーク) E233系0番台と211系長野色、これから弊社と乗り入れを行おうとする相模鉄道さんの12000系電車に対して失言と馬鹿笑いをするとはどういう事だ? さらに弊社の子会社である東京モノレールを引き合いにするのも許さんな(ぁ×5)! 大至急、本社に来て説明しなさい! その後、相模鉄道さんの本社と12000系の所に行って深く深く謝罪しなさい! それが終わった後、東京モノレールの本社でも経営陣の説教を受け、それぞれの所属する車両基地で反省文を1万枚以上書いた上で同業他社様の各本社、失言された各車両に対するお詫びの手紙文を1億文字以上記述して自ら配達し、 かつお詫びのメール文を1億文字以上入力して送信する事! さらに、E233系0番台は東京〜立川〜高尾〜大月〜岡谷〜塩嶺トンネル〜塩尻〜松本間、東京〜立川〜高尾〜大月〜岡谷〜辰野〜塩尻〜松本間、東京〜立川〜青梅間の計3区間、 211系は東京〜立川〜高尾〜大月〜岡谷〜みどり湖〜塩尻〜松本〜南小谷間、東京〜立川〜高尾〜大月〜岡谷〜みどり湖〜塩尻〜松本〜篠ノ井〜長野間、今挙げた区間の岡谷〜みどり湖〜塩尻間を除いて岡谷〜辰野〜塩尻間を加えた区間、 東京〜立川〜高尾〜大月〜河口湖間、さらにJR東海さんの区間を含めて東京〜立川〜高尾〜大月〜岡谷〜辰野〜飯田間、中津川〜塩尻〜松本〜南小谷間、中津川〜塩尻〜松本〜篠ノ井〜長野間の計8区間をそれぞれ1000往復する事!以上!!
ヒント
台湾新幹線、新車両の国際入札で中国メーカーを排除
【観光】 2019-08-10 19:43
http://japan.cna.com.tw/search/201908100004.aspx?q=%E9%AB%98%E9%89%84 (台北 10日 中央社)台湾高速鉄道(高鉄、新幹線)が、新しい車両(8編成)の国際入札で中国メーカーを対象から排除したことが分かった。同社の広報担当、孫鴻文氏が10日、明らかにした。
高鉄が現在保有する車両は、東海道・山陽新幹線「700系」をベースに開発され、川崎重工業、日本車輌製造、日立製作所が製造したもの。1編成12両で、2006年から15年にかけて計34編成が納入された。
利用者の増加を受けて17年に新車両の購入計画が持ち上がり、海外メーカーに意向表明書の提出を打診するなどして準備を進め、今年7月に中国を除いた各国のメーカーに入札要請の書類を送った。来年中にも落札者が決まる見通し。
台湾高鉄、新車両購入・維持に360億元
NNA ASIA 2019/08/12(月)
https://www.nna.jp/news/result/1937484 台湾高速鉄路(台湾高鉄)は、12編成の新車両を調達する方針を決めた。車両購入と維持・運営で総額360億台湾元(約1,210億円)の費用を想定している。乗客数が増加傾向にあり、輸送能力の増強が必要と判断した。10日付中央通信社などが伝えた。
12編成のうち、まずは8編成を2024年に先行投入する考えだ。
台湾高鉄は7月、新車両8編成の調達に向け、海外メーカーに入札招致を行った。応札期限は10月末で、来年にメーカーを決定する予定。
主に日本、フランス、ドイツからの車両調達を想定しているとされる。台湾高鉄の広報責任者は、「現在営業運転を行っている車両は日本製だが、入札に当たっては台湾の規定を満たしていれば問題ない」として、日本製を前提としない認識を示した。
一方、中国メーカーには招致書を送付していない。
233「きつすぎますよ!何で反省文とかお詫びの手紙やメールの文字数が通常の2倍で往復数が通常の10倍なんですか?」 211「私はもう歳ですし、ここは効率良く行きましょうよ」 EJR「最近相模鉄道さんの新型車両に対しての失言や馬鹿笑いが急増しており、これから乗り入れを行う弊社でも規制を強化する事となった。 そのため相鉄12000系(20000系も)に失言と馬鹿笑いをした場合反省文とお詫びの手紙とメールの文字数を通常の2倍、往復走行数を通常の10倍にに増やす事にした。で、効率良く行くってどうやって行くんだ?」 233「それは勿論」211「●時機に乗って横浜までワープします」 EJR「諦めんなナリ〜!諦めんなナリ〜お前!どうしてそこで止めるナリかそこで!?」 233「某弁護士のマネはやめてください」 211「このハゲー!!」
EJR「貴様ら〜!誰に対して口聞いてるかわかってんだろうな?ア゛ア゛ッ゛?逆らうとは何様のつもりだ(ぁ×20)!運用がないからって呑気に大月駅で歌ったり笑い合ったりする暇があるなら次の運用に備えて機器類や客室設備のメンテナンスくらいしとけ(ぇ×30)! JRの車両が失言や馬鹿笑いとか、JRのブランドイメージを下げてる事にちゃんと気付け(ぇ×30)!そんな反省も潔白もない車両どもは、長野総合車両センターに回送して●機で粉々にしてオール2階建て車両に作り直してやるからな(ぁ×50)!覚悟しろ(ぉ×100)!!」 (以下「放送できません」のみ表示) (元某県議の某号泣野郎と秘書に暴行の元議員の女とワ●オの声) EJR「貴様らに言われる筋合いはない!JRグループの面汚しは爆発しろ!!」 バシッ!ボキボキッ!×15 「すみません許してください何でもしますから!」 EJR「反省する気があるなら許す。で・も・ね♪ もう遅いんだよ!早く死神に連結されて墓場に行け!!」 バシッ!×15 (某ビジネスホテルの創業者の記者会見(「制限速度60キロの道を65キロで走行するみたいな」などの発言)) EJR「何キロだろうがどうでもいい!今から貴様らのひん曲がったを容赦なく叩き潰してやる!!!」 バシッ!ボキボキッ!×30 チーン!
おことわり ・実際にATSCが下した罰則のような事は行いません。往復走行の刑については仮に行うとしても各主要検査及び車内清掃を実施しながら行う設定です。 ・JR東日本の魔改造によって完成したオール2階建て電車の姿については想像にお任せします。
>>138 何だかこの並びを見てるとかつての交博にあったATS操作シミュレーションのコーナーにあった車両を思い出した
ちなみにATCの方は東急8090だった
>>138 こんな短時間に楽に車体帯を貼り替える事が出来たっけ?
中野の留置線で以前行われていたイベントで中原区205系の前面帯を貼り替えた時は
気泡が入ったり、剥がした時に元の帯も剥げてしまった
他にも鶴見線のイベントでも上手く貼り付けることが出来ず見送りになった事がある
国鉄時代の機関区や電車区はいきなりでも入らせてくれる所が多かった
>>187 まぁ今はフルラッピングとかあるし、単純に技術が進歩したのでは?(適当)
>>169 セカトレは完全他力本願の乞食サイトのくせして掲載写真の基準とかうるさいよな
管理人は何様のつもりなんだと
>>190 掲載可能レベルの写真が撮れないクズは、
論評する資格がないので黙っていて下さい。
by管理人
│汚物211系は令和の63系 │ \ ______/ \/ ∧_∧ ( ´Д`) ∧_∧ / \/ )(´Д` ) __ / \___// \ __ .| | / /\_ _ \ \_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \ ||\ \ .||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>171-181 ここは自分のネタ披露する場ではありません。
>>187 ダイノックシートなんかみたいに気泡が残りにくい素材かもね
>>184 >>185 ほーら見ろ、
そういう答え出ると思ってたんだよ。
この場だとあまり知られてないのはウラ(現サイ)の京浜東北線カラーでは?と思った。これが一番いらないのでは?と思った。
まああんまり増やすと収容力に限界があるかもだけど。
E233系がハエ区に集結した時もサイとマトが来なかったのが残念だった。
あれは一度全番台集結でリベンジして欲しい。
特にマトとケヨはTK入場やイベントでもない限り同族とは出会えないだろうし。
@rei5884007: もう皆さん忘れた頃だと思いますが、「鉄1トン1万円だからオスプレイは実質15万円だ」と発言した立憲民主の人間がおるんですよ。 この論理で行くとE235は…
>>163 JRの最終が現状成田空港発2300だけど、2330発とか設定するのかな?東京までいくと1時近くなるけど…
千葉止まりにするのかな?
>>198 成田駅2330発の千葉行き1474Mがあるから、これを若干繰り下げて成田空港駅始発に延長するんじゃないかな?
1474Mの前運用は1471Mだろうか 成田空港往復させるのも不可能じゃないけど乗務員が心配
千葉で乗り換えれば 津田沼迄は行けるんだな 京成の津田沼行きよりは使えるな
空港23時30分に延長すると成田で成田線、佐倉で総武本線、千葉で外房線は全部終わってるね 内房線のみ千葉発2408の木更津行きに乗れるので千葉県内の一部需要は取れるね 京成はアクセス線が現行JRとほぼ同じ23時03の文庫行が最終だけど23時30分に上野行のアクセス線を出すと仮定すると 新鎌ヶ谷着24時(仮)で乗り換えで取手、船橋 日暮里着24時30分(仮)で乗り換えで山手線各駅や蒲田と大宮まで行けるね
>>203 一応千葉中央バスで緑区まではカバーできる>外房
>>195 短期間しか貼らないから看板用のエアフリーシートとかじゃね
>>203 記事読む限り空港勤務者の通勤用だから京成本線宗吾参道行きとかじゃないかな
>>205 あそこの深夜バス、誉田行きは土日祝日も走ってるのは凄いと思うわ。
231近郊の一部電機子が偏心してるのか爆音 まさか円心分離して床を突き破ったりしないよな? 電気車の単独故障で乗客に死傷者が出る最大の要因
正確に言うと 電機子→直流電動機の回転子と同期電動機の回転子を指す 回転子→誘導電動機の回転子を指す 回転子に外部から電流を供給していれば電機子で、していなければ回転子と表現するらしい 謎・・・永久磁石型同期電動機の回転子には外部電流を供給してないのだが 回転子で良いのか、ヤッパリ電機子なのか分らないので済みません
床を突き破る程の振動なら会話出来ないレベルの爆音と走行に支障を来すぐらいの揺れが有ると思うけど
ヒント
https://news.livedoor.com/article/detail/16928002/ JR運転士が走行中に居眠り…乗客が撮影
2019年8月14日 19時28分 写真:日テレNEWS24
電車の走行中に居眠りをした運転士を乗客が撮影していた。JR東日本千葉支社は居眠りをした事を認めた上で謝罪した。
千葉県内を走行する電車の運転席を映した映像。運転士が左手でレバーを握り、電車を走らせている。しかしよく見ると、頭がフラフラと力なく揺れているのが分かる。
さらに、数秒もの間、目をつぶった運転士。そして、小さく顔を上げた瞬間、レバーを手前に引いた。動画の撮影者は、運転士の様子について――
動画の撮影者「うつらうつらしてて、ちょっとたまに長めに下向いて寝てる感じ。それが繰り返されてました。見たら寝そうだなと『あっ寝てるな』とすごく分かりやすくて」
運転士は居眠り運転をしていたと話す。撮影者によると、先月25日の午後、JR外房線の蘇我駅から永田駅へ向かう車内で撮影。当時、車内には全ての席が埋まるほどの乗客がいたという。
動画の撮影者「たくさんの人を毎日人を乗せているものなので、事故とか起きたら大変だし、怖いなと思いました」
運転士は居眠り運転をしていたのか。外房線を管轄するJR東日本千葉支社が調査したところ、
運転士は「うとうとしてしまった」と居眠りを認めたという。JR東日本千葉支社は「お客様にはご心配、ご迷惑をおかけいたしました事を深くおわびいたします」と謝罪している。
>>222 これニュースで見たけどウトウトしながらマスコン手前に引いてて怖かったよ。
実際当該車に乗ってたら叫び声を上げたかもしれん。
209系のモーター音が居眠りを誘発する とか聞いたことあるけど
>>215 231近郊の一部電機子が偏心してるのか爆音
231近郊の一部電機子が偏心してるのか爆音
231近郊の一部電機子が偏心してるのか爆音
231近郊の一部電機子が偏心してるのか爆音
231近郊の一部電機子が偏心してるのか爆音
8/21 215系東海道貨物線乗務員訓練 試9864M 品川1237 西大井1241 武蔵小杉1246 新鶴見**** 試9854M 新鶴見1254 茅ヶ崎1323 試9874M 茅ヶ崎1354 新鶴見1450 試9856M 新鶴見1523 武蔵小杉1525 西大井1530 品川1534
8/27.8E231系AT入場 配9565レ 豊田1357 国立1407 新秋津1421-9 西浦和1447 大宮操1453-1500 大宮1503 配9753レ 大宮1505 吹上1533-1601 熊谷1611 高崎1652 配9755レ 高崎1701 新前橋1710 水上1801 土樽1852 越後湯沢1947-2102 長岡2321 新津002 配9859レ 新津105 酒田402-4 土崎559
>>228 ミツB12の6M4T化に伴うAO入場じゃなくて?
>224 モーター音って全部ひっくるめてるの? 出だしの変調音ならE217系やE233系も同じだし。 非同期音に切り替わった辺りからモーター音は聞こえてくるわけだが209系だとMT68かMT73なんだよな。 どれかが誘発してるとしても224が書いてる通り運転席までは基本聞こえてこない。 最高速度でうねってる時なら多少は聞こえるかもしれないが。
荒らしスレよりここにも 8/21(水)までの立正オブガイジのワッチョイの一部 「Yla1」 「JyYf」 これをNGにして消去するか華麗にスルーしましょう
立正は荒らしにしてはネタ的に面白い方だな なんとかの会とか、地獄とか、ササクッテロに比べれば。
>>224 運転台があるのはクハでしょう
運転台後方で前面展望を楽しみながら貴方はそこで隣のモハの
電動機音、駆動系音、転動音を聞いたことがあるのですか?
>>232 有益な情報サンクス
それらは頭が非常にアレっぽく
息を吐くように嘘を吐くからなぁ
>>233 一律NGに放り込んでないのか
231書いたのちょっと訂正 224が書いてる通り× 230が書いてる通り○ 後者が正解
E231系で110km/h越えると爆音だから間にT挟まってても聞こえるけど 209系だとそこまで回せないから聞こえないだろうな
中央特快や武蔵野線とかではそこまで飛ばさないだろうからなぁ
高速のE233乗ってると特急乗ってるような気分になるが、そりゃ特急に付いてる軸ダンパ付いてるしな
E531系のクロス窓側に座って外だけ見てると完全に特急 んで視線を室内に戻すと通勤電車だから不思議な気分になれる
>>239 ちょうど30年で引退か
一度全面のフルカラー表示見てみたかった
>>237 房総の2000番台はしょっちゅう110km/h出すぞ
そもそも110km/hで巡行する車両じゃないからか、爆走したらうるさいわボケ!!!!!ってくらいうるさい
2000番台はVVVF変えたからE233みたいに静かだし乗り心地もいいよ、機器更新したE231の1000番台に似てる
>>242 あれって本線上で点灯したのは舞浜団臨の時の一回だけ?
上りは偕楽園マークで返しはJRマークだったな
常磐線内でしか見てないから自分が見た偕楽園マークは従来型のLEDだったけど
>>241 でも車端ダンパが無いからローリングが大きくて、G車の2F乗ると特急車との差を感じる。
>>243 最高速度は違うけど209系とE231系は同じくらいのギア比なんだよな。
110km/hだと当然同じくらいの音にもなるはずだよ。
だがE231系の120km/hはもっと凄いがな。
同じぐらいも何も、モーターの許容回転数を向上させただけだしな
常磐快速乗ってるとE231とE531でだいぶ音が違う気がする E231のほうがうるさい
>>248 モーター音はだいたい同じなんだろうけど、車体がガタガタで気密(防音)が悪いから209のほうが体感ではうるさいと思う
千葉民は近郊型のE231あんま乗らないからわからんけどな
同じ速度だとE217よりは209のほうが遥かにうるさいな
>>252 やっぱり鋼板の厚みの問題だろうな
安普請だけある
銚子から東京まで209と217乗り継いだけど209のクロスシートは特急並に快適だったけど217は煩いわ凄く揺れるわ最悪だったけどな
>>232 thx
確かに粘着ストーカーがいるみたい
>>252 うるさいかどうかというよりE217系はギア比が低いんだよ。
だから同じ速度でも音の甲高さもE217系は低い。
>>254 E217の区間(総武快速)だと市川や津田沼、幕張車両センター付近のポイントが大きく揺れるし、209の区間(総武本線?)は前者よりも平均速度が遅くてポイントもそこまで揺れる所は少ない
それに209自体も更新時に加速度が下げられているから遅い分乗り心地は良くなるよね
ただ、剛性が無いせいか八街〜日向間のS字カーブの所は車体が細かく揺れ続けて気持ち悪い
>>260 209系(2000、2100)が1.2mmでそれより後のが1.5mmに戻されているはずなのでその資料は嘘じゃない?
>>259 そこは最高速度で本気出すからだと思う。
以前にそれがたたったか何かでレールにヒビ入っていた事なかったっけ?
一時期最高速度は止めて控え目に走ってた事あった。
揺れる区間だと横須賀線で西大井〜武蔵小杉もそう。
線形悪いのに飛ばすからだと思う。ここはE233系でも揺れる。
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物209系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
事故当該のC612じゃなくてC624がOM入場とのこと
https://2nd-train.net/topics/amp/24497/?__twitter_impression=true これC612を修復する気ならC612を最優先でOM入場させるはずだがそうじゃないのが気になる
幕張の6両編成って2編成が故障中じゃない? 数日前に外房線の車両故障で運休出してる筈 それがC624ってことはないのかね?
>>260 動労千葉なんて信用できるか
根拠のない理由つけて新型車両の投入を拒否したいだけ
│汚物209系は令和の63系 │ \ ______/ \/ ∧_∧ ( ´Д`) ∧_∧ / \/ )(´Д` ) __ / \___// \ __ .| | / /\_ _ \ \_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \ ||\ \ .||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>268 警察の実況見分or移動させるための最低限の修理が終わってないのでは?
幕張区では前面FRPの交換は出来ないのか…
因みにC624編成の前回の装置保全は 28-6 OM
189系の全廃は確認されたけど 結局E257付属はまだ廃車されてなかったんだな 部品取りにそんなに時間かかるのか?
>>273 > (組織には)15年間異常しかありませんでした、
と言うことですね
>>276 1〜2週間ほど工場に入ったのは付属のM-201編成だけ。あとの4編成は廃車置き場に放置。
>>265 新幹線の真下を通ってるときは確かにそうだが、同じ高さの時はほぼ直線だぞ?
武蔵野線みたく保線状況が良くないんじゃないかといつも思う
>>276 部品取りならもう除籍されてるだろうし何かあるような
500番台とくっつけて7連にするぐらいしか思い付かんが
>>284 房総特急の本数削減する代わりに
一部列車を5両→7両にして対応とかするのかな
>>285 もし0番台の付属を活用するなら房総特急の5+5を5+2に短縮して500番台を波動用と踊り子に捻出じゃないかな?
房総特急のこれ以上の減便は勘弁してほしい
将来の転用を全く見越しておらず車両を持て余すことになる計画性がなく頭が悪いJR東日本
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物E217系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>270 本社「新車あげようか」
千葉「いらん」
高崎「じゃうちにくれ」
本社「ダメ」
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物E127系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>286 7両なら老朽化した直流651の置き換えでは?
E257の付属は汎用の増結ユニットな感じになりそう。 5+2も9+2でも使う感じ?
>>296 団臨のときに臨機応変に5両7両が組めるな、流石に11両はないだろうけど
鉄道模型展とかいうのやっててスピードコンテストやってて笑った。ミニ四駆かw
E217を転用するには大規模な修繕が必要で 膨大な手間と経費が掛かるためE217は全車廃車解体予定。 209系も更新して10年、繋ぎの役割は十分果たした。 製造から25年…置き換えの時期。 転用されるとしたらE231系かな?
>>302 これまでの資料等(房総ワンマン・横須賀線ホームドア設置等)を踏まえると
209とE217は製造年も機器更新もほぼ同時なので同時に置き換え
209は末端区間がワンマン運転対応の新車で置き換えるのは動労千葉の記事から判明済み
次に総武快速線のE235が当初の2024年度から2020年度に早まったのは上記のワンマン運転が2020年度に始まる計画が出たためそれに合わせて早めた
したがって209の複線区間は総武快速E235導入に合わせて置き換え(ただし外房線は通過駅が4駅もあるので例外)
E217の8次車は横須賀線ホームドア設置に合わせて東海道線車両に置き換え(同時に東海道線にもE235導入)これにより新川崎以南は全て10+5に統一してホームドア設置
このような置き換えパターンと考えている
新小岩にホームドアが入ったからいまさら10+5には出来ないと思うのだが
東千葉と巌根はどうする? 巌根はホーム延伸の話はあるが 東千葉は廃止かい?
むしろ東海道線宇都宮線を11+4に戻してもらいたいもんだわ
>>305 >>304 が言っているのは東海道線にE235導入と武蔵小杉ホーム増設に合わせて横須賀線を東海道線の方のE235(上野東京ライン直通)の10+5で置き換えて新川崎以南のホームドアに対応させつつ武蔵小杉以北はこれまで通り総武快速線車両で総武快速線直通ということでは
>>311 小杉で系統分離とか頭湧いてる立正
後自演バレてるから
>>313 武蔵小杉で系統分離は間違い
横須賀線横浜逗子方面は東海道線車両使って武蔵小杉経由の上野東京ラインの宇都宮高崎直通
それとは別に総武快速線車両使って武蔵小杉始発の総武快速線直通
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物211系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>310 ほんとね。
10+5は211系と231系のMT比の都合だろうし、235系入れるなら11+4に戻してほしいわ。
>>315 つ
>>232 >荒らしスレよりここにも
>8/21(水)までの立正オブガイジのワッチョイの一部
>「Yla1」
>「JyYf」
>これをNGにして消去するか華麗にスルーしましょう
例
>>227 ,
>>228 追加でこうなる
「Yla1」「JyYf」「xGzW」
>>319 水曜日にワッチョイリセットされるの知ってる?お客さん
9/11-13 Mue-Train 国府津試運転 試9835M 品川934 新鶴見 937-51 横浜羽沢 1006 茅ヶ崎 1033 国府津 1051 試9836M 国府津 1111 横浜羽沢 1156 新鶴見 1210 品川 1223(8) 試9837M 品川1341(8) 新鶴見 1355 横浜羽沢 1409 大船 1425 国府津 1455 試9838M 国府津 1515 大船 1545 横浜羽沢 1600 新鶴見 1616-21 品川 1634
8/27 E233系京浜東北線試運転 試9701A 南浦和1000 大宮1011 試9702A 大宮1016 南浦和1027-9 赤羽1042 試9711A 赤羽1051 南浦和1102 試9712A 南浦和1109 赤羽1121 東十条1124 試9721A 東十条1136 赤羽1140 南浦和1151 大宮1202 試9722A 大宮1208 南浦和1219
もう千葉県民は車運転禁止にしろよ こんだけ踏切事故起きるとか異常だぞ
https://twitter.com/takataka_211/status/1162601824194404352?s=19 事故当該は踏切通過中に横から入ったため床下機器を損傷。現在現場検証と車両の応急処置を行いそのあと誉田駅3番線に引き上げ運転再開をするという計画らしい。
#外房線
床下機器損傷とかこの前のC612よりやベー奴じゃん
これさダイヤ改正まで京葉線車両の予備減らして運用の一部を京葉線車両で応急措置しないと運用数に対して運行可能な車両数が足りないのでは
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>325 前回のはトラックだし県民とは限らんでしょ
今回のは車種的に老人か?
>>326 京葉線車両使うなら分割編成1本ばらして使えばいいな
83と85が分割必須で4本あるから大丈夫だろ
もう70歳以上で車の運転で重大事故起こした奴は全員死刑にする法律でも造れよ
>>329 乗務員訓練不要でかつ6両にも4両にも対応出来る編成ってE233-5000の分割編成以外ないからな
問題はC612が前面大規模損傷でC420が床下機器損傷と両方とも損傷が激しくOMで直せるのかどうか
万一直せなかったら次以降のダイヤ改正計画にも影響が出る
あの程度なら余裕で直せるよ 台枠歪んでない限りヘーキヘーキ
>>334 ところがどっこい、209系は台枠弱いんだよな
ケト線の頃も蒲田電車区で脱線事故起こしてクハの台枠歪んで代替新造したでしょ
>>335 そういやウラ67の事故あったなぁ 今回の件と似たような例だとハイエースと衝突したナハ32は大井で修理して復活してたね
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物209系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
209系は川越から3000番台持ってくる手もあるか。
千葉県内って大抵の車種が踏切事故で廃車を出してるよな
>>336 平成9年1月に 新子安〜鶴見間でサハ209-46に乗用車が突っ込んで脱線した事故もあった
既にサハ209-46はウラ64編成に組み込まれていたはずだが、当時の記録手帳に当該がウラ12編成のサハ209-46と書いてある…
もしかして別の事故かも…
>>339 前面のFRP面の仕様が元0番代と違う
>>342 >>339 は前面のパーツを持ってくるという話ではなくて、3000番台を幕張に貸出or転属させようという話だろ
2000番台とは併結できないはずなので運用の制約が大きそうだし、機器経年的に長く使えそうもないので、
仮に実現したとしても短期リリーフが限界とは思うが
どうしても足りなそうだったら波動用の白いの使うだろ
なんか自転車載せられる奴あったろう ラッシュ時のみだけでもそれを運用すればなんとかなりそう
>>310 同意だけどその場合付随を南寄りにしないと駄目だろうな
>>344 >>347
本当にやったら遅延多発しそうだがな
舘山以南のみの限定運用か?
FRPだけだったら自転車やMUEトレインや白河の機械とか各地訓機械あるからなんとでもなりそうだし そもそも壊れやすい場所だろうから在庫ありそうな気がする まあそこだけが壊れたんじゃないだろうけど
千葉支社の今後の運用について
8月6日に発生した総武本線踏切事故、本日発生した鎌取〜誉田間での踏切事故発生に伴う209系2100番台の損傷に伴い運用可能な車両数が足らなくなるため今後E233系5000番台の分割編成1本を房総ローカル運用に臨時代走させることも検討しているとのことです
https://twitter.com/1Czcs5q3nT07vAn/status/1162657679891820544?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>351 尚当該車のC612編成及びC420編成の損傷状況によっては今後千葉県内の路線を中心とした首都圏の車両動向やダイヤ改正にも影響を与える可能性があるとのことです
https://twitter.com/1Czcs5q3nT07vAn/status/1162659734140272640?s=20 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
まあJR束のことだからケチって修理せずに総武快速線か京葉線の直通運用を1運用増やして209そのものの運用を減らすことで対処してきそうだが これ以上209に事故や車両故障が起きたら運用数より使える編成数が減って運用が成り立たなくなる 後C612は先頭車はともかくとしてサイ177みたいに編成ごと廃車はない サイ177の時のE233と違って209-2100と同型種の209-3000が余りまくっていてそれを使えばカバーできるから ただしセミクロスはなくなるので房総には戻らず別の所に行く
警報器が鳴る踏切に敢えて進入する人は一体どんな奴なんだろう 最近では、小田急快急、中央特急と来て千葉ローカル連続発生だ この手の輩には厳罰が必要で、その内容を世間に広め、強い警鐘を鳴らす必要があるのだが 何となくで終わってるのが現状 これは犯罪だと言う事を分らせる必要があり、刑事罰を重くすると共に 損倍保証をきちっと請求し取り立てる事が必要です
今回は踏切が鳴ってるのに進入、じゃなくて 電車が通過してるのに進入、なんだろ? 病気で意識失ったとかじゃないと考えられないわ まあ仮に病気でも賠償で確実に毟ってほしいけど
>>360 踏み切り待ち中にスマホに夢中になってブレーキ緩んだの気づかなかったんだろ
同じ穴の狢でしょ この手は過去埼京線でも小田急線でもあったな スマホ操作、脇見、お話夢中 といろいろ有るが小田急柿生の事件は完全特攻状態だし、埼京線は直前横断のつもりが 全く間に合わなかったというお話だ そもそも踏切待ちなら、自分の命を守るためにはニュートラルに入れてサイド引きがデフォですよ
>>338 せやな
>>339 ホームドア設置までの暫定案なら賛成
>>365 儂は70代やけどiPhoneに夢中やで
209系3000って事業用に転用した奴 以外って何で残してるんだろ? 3100番台に組み込みの最終モハユニットも今後が気になるな、、 233系のトイレ改造車もモハに揃えずにサハ改造してるのは 将来の転出の予定があるんかな?
>>367 オリンピックの観客輸送用という噂を聞いた記憶が(ゴルフの会場の最寄り駅が川越線の笠幡)
真偽のほどは知らんけど
>>367 その質問は立正を呼び込むからNGだ
いやむしろあんたが(ry
新宿発笠幡行のフェアーウェイ号、651-1000で運転とかならんかな?
>>367 保全のついでにトイレ設置やるんだろうから
時間のかかるモハは回避したんでしょう
分割編成はどうにもならないのでモハに設置するんだろうけど
>>367 >>371 中央線のE233系のトイレ増設に関してはここ参照
http://modelernahibi.blog.jp/archives/32158307.html 10連貫通編成はSIV増設を併施する影響でSIVの給電範囲の均等化のためにサハを移動したうえでトイレとSIVを設置、
分割編成はSIVの増設が不要なのでそのままモハにトイレを設置ということだそうな
>>372 それ嘘だよ。
「分割編成の6輛側には既に補助電源装置を2基取り付けているので増設の必要がない」
と書かれているけど、実際には1基しか搭載されていない。
そんな取材力だと給電区分云々も眉唾になってくる。
社員さんは正しいこと言っていたのかもしれないけど、
取材者がこれでは検証不能だよね。
こんな明らかな誤植が商業サイトに放置されていることに驚いた。
>>372 >>373 なるほどね、、サハトイレは技術的ななんらかの理由がありそうだね。
将来サハ抜いて6連で転出しやすくしてるのかと思ってたよ。
あと、他スレで天井雨漏れ補修シートの写真見たんだか
251系っていつの間にかボロボロに
なってたんだな。
廃車は勿体無いと思ってたが限界なのかも。
2両に1ヵ所のドアが転用の障壁に 何せ下り横浜は定時で出たためしが無いから メロディーはフルコーラスx5がデフォ
>>375 各号車にドアはあるぞ
終点で開くだけだけど
あと乗る時にアテンダントの特急券確認やってるから時間がかかるだけでしょ
>>376 窓の無いドアは非常用で普段は使わず
寧ろ217の正面みたく途中からハメ殺しかも
銚電はしゃりょうは1500V対応だけど他が。 そして観音駅を越えられない。
>>378 ライナー運用では降車可能駅で全部のドアが開くわ、いい加減なことを書くなよ
例の房総グモの車両不足で思い出したんだけど、 末端用ワンマン車のE131?っていつ出てくるんだろう? 恐らくE129の4ドア版みたいなやつになるんだろうけど、 都市圏車両との併結も対応とか? E235は旧旧システムのE217と非互換のせいか 営業運転入るのは結構先になるようだし、 E131が早めに入るんだったら、それで建て替えることで 何とかなりそうだけど
>>383 もうそれE235のクモハ作るだけでいいんじゃ
>>367 留置中の3000番代3編成は全てパンタグラフが撤去されているようだ
>>383 労組資料でモニタリング装置付き2Bが幕張に入るって明言されてるから(=本社からある程度具体的な説明が現場レベルにまでされてる)、そう遠くはないとは思うんだけどね
>>381 国鉄時代に気動車が入線したことがあるが試運転もせずにやっつけで臨時列車を走らせたら観音駅でガリガリ君をやらかしたからな
>>371 その理由なら組成変更せず6か7号車に付けるはずなんだが
>>389 分割編成のクハには付けたくないんじゃね?
>>381 銚子電鉄の架線電圧は600Vじゃないの?
>>383 E131系はイラスト見ると3扉だな
E129系の流れだな 何を見たのかな?
>>377 成田空港〜松本ぐらいならできそうな気がする
過去、中長距離路線の空港乗り入れ列車が成功した事例ってあるんだろうか?
で、結局房総209って先日の事故で車両不足に陥ったわけ? 余裕あるなら別にいいだろ、と思うんだが
>>400 あれはむしろ事業者側の都合では?
温情でソニックとひゅうがに分断されていないだけとも取れる。
>>396 外国ではICE TGVなどあるがな
英国もHS2がLHR乗り入れをするようだし
>>392 架線はそうだけど車両自体は1500V対応車だった
但し現存車はいずれも伊予鉄からの譲受車なので750Vまでしか対応できない(伊予鉄時代に1500V対応機器は全て交換されたため1500V区間の走行及び1500Vへの昇圧対応は不可)
宮崎空港に乗り入れる特急は旭化成御用達だからなあ 昔はヘリで延岡→空港だったけど幹部専用だったうえ墜落で安全性に問題あって以降特急移動にシフト 旭化成がある限り延岡までの特急は安泰だろう、宗太郎はわからんが
>>404 うるさい!全部事実を言ったまでだ
また寝っ転がりながら言う言葉は「寝言」とは言わない
>>397 りんかい線から出てきたところにしか見えんw
>>406 特急でも特急料金を取らない区間なせいか
間合い運用で783や787まで宮崎〜宮崎空港の普通列車に突っ込んでるおかげで
713の出番少ないんだよね
713も座席は元特急用のリクライニングシートで
日南線直通と妻線ダイヤの名残のキハ40を除けば
817の転クロが一番グレード低い席とかあの区間えらく贅沢だわ
>>398 209-2100は事故で予備全くない状態になったから現在車両不足
ただ外国人増加&東京五輪で成田空港の需要が上がっていたり2020年度予定の外房線末端のワンマン化による系統分離で総武快速線が成田空港発着完全毎時2本上総一ノ宮発着完全毎時1本になるタイミングが出るだろうからそれで209の運用そのものが減って車両不足が解決する
しかもその総武快速線は直通先の横須賀線と合わせて蛇窪の関係でどのみち次のダイヤ改正で運用とダイヤをいじらないといけなくなる
更には2020年度からのE235導入で運用数とダイヤを調整できる
>>413 >>413 うるせー立正 レスつけんなFラン
成田空港方面は増発を続けるならどこかで設備増強が要るだろうな 空港第2ビル─成田空港の複線化と成田空港駅の引き上げ線新設が良いように思うが 京成も設備増強するようだからタイミングをあわせてできないものか
成田は京成に任せてこれからは羽田に力入れるんじゃないの
ヒント
お盆のJR利用、4社が前年割れ 台風10号の影響
JR旅客6社は19日、お盆期間(9〜18日)の利用実績をまとめた。6社の新幹線と在来線特急の主要区間の乗客は前年同期並みの1356万1千人。台風10号の影響で北海道と西日本、四国、九州の各社は前年を割り込んだ。
新幹線では、15日に新大阪―小倉間が終日「計画運休」となった山陽が前年同期比98%となった。天候の乱れが、長距離の旅行を控える動きにつながったとみられる。
JR各社によると、東海道新幹線は398万6千人が利用した。9日には過去最多の1日436本を運行。15日は運休が出たが、追加の臨時列車もあり前年同期並みとなった。上越新幹線は99%にとどまった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190819-00000057-jij-soci まずは2ビル駅の1面2線化だな。 あと3タミ方面(成田寄り)に改札&出口設置と。 えらく難工事にはなりそうだけど。
>>420 我孫子線に乗り換え出来ても、どれだけ利用者いるんだってレベル。
>>421 時期と時間帯によっては編成内計100個位のスーツケースが載ってたりする。
>>397 今日は南古谷から西谷で折り返して終わっただけか…
運転士は相鉄で横に居るのはJR東日本の方かな?
相鉄が荒川を越えて埼京線に入らない限り、相互直通運転の開始の実感が湧かない
>>260 だいぶ古い2005年の記事じゃないか。
0番転用においては、鎌倉車両センターにて廃車になったサハ201とサハ209の車体に強大な衝撃を加えてどんだけ変形するかという
実験を行い、実は201系より209-0のほうが頑丈だと判明して動労は209-0転用について文句言わなくなったんだよ。
>>424 千葉動労関連は2006年のE217系の鎌倉転出の影響も大きかったと思う
それまでさんざんE217系の幕張への配置や営業運転への充当に反対を叫んでいたのが
転出が決定するやいなや手のひらを反して転出反対になったわけで
>>425 E217も総武・中央線緩行(習志野)も取り上げられてはなぁ
だから今ではケヨにE233系入れてもらったのは大喜びという事か? 絶対に手放さんと思っているとこだろうな。
>>427 ケヨは元々千葉動労組合員少ないんじゃないの、京葉線は205系も新製投入だったし、旧ラシやマリに較べて優遇されてるイメージ。
>>427 千葉動労の行動原理は人員削減反対なので、それほどでもない
E217系転出時みたいな大ナタは振るわれなかったのでそこは妥協するが
人員削減は発生したので抵抗は試みるというくらい
もともとE217系や209系の配置に反対していたのも、
検査メニューの変更や検査周期の延伸に伴う人員削減に反対するためだった
同様の理由でパンタスリ板自動検査装置の導入にも反対してた
(仕業検査や交番検査時に屋根上でのパンタの目視チェックや定期的なスリ板交換がなくなるのでその分人員削減となる)
>>424 ソースは?
鎌倉の3両は綺麗なまま解体されている。
車体を衝突させたのは初耳だしガセだと思うぞ。
4号車だと強度試験、転覆試験になっているから、 ソースを問い合わせてみるかな。
>>430 ヒント
ソース
次は相鉄8000直角カルダンが川越線に入線だな! …無いだろうな…
113足りなくて小山の115のオールロングが来てたのが懐かしいな あれも10年以上前か
>>431 4号車の便所なんて信用できるか
ガセばかり流す奴らを放置するクソ管理人
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物211系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>415 成田は第四ターミナルが具体化するときに
手戻りが発生する可能性があるから
其れまで大型工事はしなさそう
>>431 2chや103系掲示板など、当時のSNSは一律「強度試験」「転覆試験」になっていた。
一番信頼できそうな4号車も、管理人がまだ中学生?で流されているのでは無いかと。
転覆した形跡なんて全く無いぞ。
>>429 もう動労千葉なんてCTSに残るくらいで、本体には一握りしか居ないでしょ。大半が運輸職だろうし。
元々車両職では影響力が無いから、車両の動きを知る手段ではあるけど、車両の動きに影響する組織ではない。
hGJm 自笑4号車の管理人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! いくら特定不能なIP使ってもなぁ それとも4号車を敬う会員はイマドキ古いSO-02Jをみな使う規定でもなってるんですかねぇ (笑)
俺はSO-02Jが出たときからこのスレの常連だが。 4号車の投稿歴も長いぞ。
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物205系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>441 >>3 ・神奈川[114.190.248.77] (沼津郷土愛オブライエン SO-02)
・JP厨 (JP 0H)、上級国民含む浪人のIPコテ隠し
>>446 昨年春に第三滑走路供用後の将来として案を公開した(決定ではない)
ただ鉄道を含め交通アクセスについては何も触れられてなかったはず
>>440 千葉に限らず未だに国鉄体質で業務している人がいるって事だよな。
でもその人達も定年退職してる状況でもあるし。
時代には逆らえないって事か?
>>392 車両は1500Vも切り替えで対応できる。
改造してなければ。
>>444 それ、知ってた
最近噂になってるからねぇ
他にもいるけどここに居てはいけない人種なんでしょ
息を吐くように嘘を吐くアレなんだよねぇ
8/20 E257系M109松本車 AT入場 配9751レ 尾久16:02 大宮16:28 高崎17:52 水上19:00 宮内20:40 新津21:33 配9859レ 新津21:40 月岡22:15 坂町23:04 酒田1:02 金浦2:04 秋田3:03 土崎3:12
9/21 E233系八トタNN出場 回9432M 長野706 篠ノ井718-20 桑ノ原735-822 聖高原830-40 西条851-902 松本925-27 塩尻大門942-1035 岡谷1047-53 上諏訪1103-8 韮崎1159-1221 甲府1234-35(上1) 相模湖1346-1425(上1) 八王子1443(中) 回9434M 八王子1447(中) 豊田 1452
>>355 209系幕張車(2019年3月時点)
4両 42本40運用予備2
6両 26本25運用予備1
現状6両は予備が1本しかないから予備減すると予備なしになる
209系が運用カツカツなのは11月29日までの話で11月30日以降は相鉄直通開業で横須賀線の運用見直して総武快速線直通を増やせるのでC612を廃車にしても問題ない
4号車のクソ便所 管理人がクソだからクソみたいな奴ばかり集まる
>>453 自分が嘘つきという自覚がないんですね
重症ですよ
>>446 第3滑走路整備した後に作る構想はあるらしい。
場所的には今の1タミより東だったかな
>>456 あれっ?
4号車の5号車寄りって便所じゃないよね?
車掌室→アテンダント室+車販準備室だよね?
情報が本当だったとしても 今更209系がどうのとかどうでもいい
千葉ならもし足りなくなってもほぼ千葉直通無しの佐原〜鹿島神宮や鴨川〜館山に区間列車多数あるし 257−500浮いてるからそういう空いてて2ドアでも平気なトコに257で代走させて 浮かせた209で修理終了までやりくりじゃねーの
>>462 > 馬と鹿の国ごときに特急型など
に見えて仕方ない
いくらなんでもこれは痛い…(ノ∀`)
関西は凄いな、201の床下が灰色になってる上に行き先表示も電子化されてる
床下の色ってなんか意味あるんだろうか?
https://pbs.twimg.com/media/ECS_btnUwAA2euB?format=jpg& ;name=large
東海は103系や113系や165系の床下をグレーに塗っていたわけだが?
汚れ具合が分かるとかだった気がする まあ分かった所で掃除する訳じゃないんだろーけど
東日本もKY入場の場合はグレーになる。 OMやTKでは黒光りする。 同じ会社で何故こう分けるのかは謎。
>>469 TKは塗装すらやらなくなった。
年間施工両数も1900両ちょいと、かつての半分。
https://2nd-train.net/topics/amp/24554/?__twitter_impression=true 215系 大船〜逗子 乗務員訓練
これは時期的に11/30のダイヤ改正に合わせた乗務員訓練っぽいけどダイヤ改正のヒントになりそうだな
500番台も後々色を2000番台合わせるのかな?_
色違いが見られるのか 500は色を合わせる気配がない
>>471 大船運輸区の乗務員訓練となるとホリデー快速にでも使うのかな 逗子ライナー復活は無さそうだし
前スレでも書いた気がするけど500番は改造で2500番台化、工事施工は秋田でやると聞いた
オブガイジの次は立正オブガイジか やれやれだぜ 「Yla1」 「JyYf」 これ今日までだよな 明日分かったらまた教えてくれ
>>475 ホリデー快速鎌倉は武蔵野線乗り入れだから10両の215系は使えない
>>477 どこが一番早いかだね
俺はだいたい荒らし報告スレで情報仕入れてる(小声)
>>334 京浜東北でも踏切で側面衝突したけど修繕復帰したことあったね
>>475 ときわ鎌倉号復活か!?
と思ったけど東京より北には行けないのか
>>477 マジか 床下グレーうんぬんで荒らしにレスしちまったわ みんなスマン
普段好き放題やってシレっとして話に交じってくるからホントむかつくわ
>>468 東欧の蒸気機関車は真っ赤
理由は亀裂の早期発見
>>481 知らない間にメルヘン顔もインドネシアに行ってたんだね
(全車インドネシア譲渡では、当然そうなるとはしてもだけど)
インドネシアでは一体どんな顔になるんだろう
>>469 583まで床下グレーはやめて欲しかった
もっと言うと西に売った元武蔵野の103も戸袋窓埋めるなど言いたかった
>>472 修善寺存続は報道レベルで既出で、13編成転用こそが初出なのに、ここまで誰も指摘出来ないのな。
スレのレベルが年々下がってない?常連が消えたというか。
4号車はもちろん、その参加者のレベルにも達していないのが現実では?
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物205系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
ヒント
21日午前10時17分ごろ、東北新幹線仙台発東京行き「はやぶさ46号」(10両編成)が、仙台―白石蔵王駅間を時速約280キロで走行中、運転台に9号車のドアが開いたことを知らせる表示が出たため、緊急停止した。
車掌が確認したところ、非常時にドアを手動で開けるドアコックが引かれた状態となっており、ドアはほぼ全開となっていた。JR東日本によると、仙台駅を出発する際、清掃員がドアコックを閉め忘れたとみられるという。
この影響で、上下7本が最大28分遅れた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000045-asahi-soci >>490 転用数が13本と確定したのは初出のはずだけど、想定される所要数や2000番台の編成番号の付番などから
転用されるのは13本前後であろうというのは以前から言われていたことだけどな
ヒント
JR根岸線関内駅で10メートルオーバーラン 「睡魔で」
21日午前11時半ごろ、JR根岸線関内駅(横浜市中区港町1丁目)で、大宮発大船行き普通電車(10両編成)が停車位置を約10メートルオーバーランして停車した。すぐに戻って乗客の乗り降りを待ち、約3分遅れで発車した。
JR東日本横浜支社によると、40代の男性運転士が「一時的に睡魔に襲われてブレーキのタイミングが遅れた」と話している。最後尾の車両にいた車掌が減速していないことに気付き、非常ブレーキを操作した。乗客約450人にけがはなかった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190821-00000015-kana-l14 >>493 ごめんこれから妄想した奴がさっき流れてきてそれと勘違いした
試運転の理由が判明したとかいうやつ
>>498 東大宮常駐の波動用(M-105,107,111)じゃない?
定期の急行が絶滅したのだから、JRは「急行という種別は特別料金不要」と言うようにしないのだろうか。
>>500 しない
臨時急行の設定があるから
わざわざ面倒なことはしない
>>497 特急おだわら化で215が使えなくなるから種別はともあれ横須賀線で使うまではありえるけどな。
>>501 ぶらり鎌倉なんかはあえて急行にしてるんだっけ。
急行が特別料金不要になったら 特別快速と急行はどっちが停車駅少なくなるんだろうか
急行(急行料金不要) 快速 普通(快速) 特別快速 特別急行 既にこうなってる
>>503 ぶら鎌は快速になってそのまま運転終了した。
急行料金自体は団臨等で使ってる。
│汚物205系は令和の63系 │ \ ______/ \/ ∧_∧ ( ´Д`) ∧_∧ / \/ )(´Д` ) __ / \___// \ __ .| | / /\_ _ \ \_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \ ||\ \ .||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
MLながら500番台で存続させるならスワロー化と車内料金導入も頼むわ
貨物に 残ってるんじゃなかった? 「急行貨物」って感じで
ヒント 新幹線はドアを開けたまま走行 在来線は寝たまま走行 どうしようもないなJR糞東日本
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物209系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
8月20日以降2日連続で大船運輸区による大船〜逗子間で試運転を行った215系 215系の試運転を行った目的が判明 ◯湘南ライナーをE257系2000番台へ置き換えと横須賀線・総武快速線の運用増加が目的 現在JR東日本は185系を中心とした東海道線特急をE257系に置き換える計画が存在しています これにより185系はE257系2000番台やE257系500番台に置き変わりますが、同時に湘南ライナー等の東海道線系統のライナー列車も特急に格上げするため、特急列車として扱われていない215系も185系と同時に置き換え また横須賀線・総武快速線は近年武蔵小杉混雑による横須賀線増発や、総武快速線の増発、成田空港のインバウンド需要増加に伴う成田空港直通の増加など運用数を増やしている 2015年には内房線直通増発やホームライナー逗子を普通列車に置き換え等で2運用増加、2019年には横須賀線で朝の成田エクスプレスを横須賀線普通列車に置き換えやホームライナー千葉の快速置き換えで1運用増加して予備編成も3本から2本に減った しかしそれでも横須賀線・総武快速線及びその直通先で混雑が緩和されないため215系を4本使って4運用増加するとのことだ 尚215系については国府津所属のままで乗り入れ区間は乗務員訓練を行った大船〜逗子間のみかライナーとして現在乗り入れている東京〜大船間を含む東京〜逗子間となり4本全てが既存の運用を215系に置き換える 東京〜逗子間が乗り入れ区間の場合は中央快速線の209系みたいにラッシュ時の上り列車には当たらない運用に入るとのことだ
>>517 ◯209系やE257系500番台はどうなる
これによりE217系は4本余り、余った4本はそのまま運用増になる
この4本増による置き換えだが現時点で分かっていることは1本が内房線や外房線の209系10両運用を置き換えて踏切事故で損傷したマリC612+マリC420編成を置き換えることだけ
残り3本は未定で横須賀線の増発なのか総武快速線の増発なのかはたまた内房線や外房線や成田線への直通運用を増やして房総特急や209系を置き換えるのかこれについてはダイヤ改正プレスが出るか動労千葉から発表されるまでは分からない
◯マリC612編成とマリC420編成及びマト118編成とマト119編成の今後
マリC612とマリC420については前面が損傷したクハ208-2112と床下機器を損傷したクハ209-2144を除いた8両で編成を組み替えて成田線我孫子支線の我孫子発着運用で使われる
これに伴い常磐快速線のE231系は運用数が減り元総武線のマト118編成とマト119編成が205系の置き換えが不足している武蔵野線に転属される
https://blogs.yahoo.co.jp/oruka0419/72868285.html >>502 別に215系だけライナーのまま残すってのもありえなくないでしょ
まあよく飽きないな この熱意を勉学に活かせば立正みたいなFランじゃなくてもっと良い大学入れただろ
215さあ… 逗子〜久里浜で終日ピストンさせたら?
>>519 特急おだわらが商標登録されてるというのに?
215系は以前横須賀まで定期運用あったんだけど、もうその時の乗務員も減りつつあるのか。
定期列車で走らせたいなら全乗務員できなきゃ勤務回せないんだから昔入ってたとかそういう問題ではない
│汚物209系は令和の63系 │ \ ______/ \/ ∧_∧ ( ´Д`) ∧_∧ / \/ )(´Д` ) __ / \___// \ __ .| | / /\_ _ \ \_____ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ \ \__) \ ||\ \ .||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
>>525 うん。だからと言って当時の乗務員減ってんだなって書いたんだけど。
まぁ、営業じゃなくて会葬するだけかもしれんし 茅ヶ崎が使えなくなるとか
立正は何故チバローを絡めるんだろ? この辺が地元なのか?
噂だと
215系で横須賀線の01運用(東京〜逗子間限定運用)置き換え→余るE217系1本で総武快速線から内房線・外房線直通運用増発、内房線・外房線の千葉発着の10両運用置き換え→C612+C420を損傷しているクハ除いた8両で我孫子支線に転用→マト118とマト119が武蔵野線に転用
真意は不明
https://twitter.com/ayaka_index/status/1164144665664225280?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今週のNGは ItKl ですか
>>534 215系の運用だったら横須賀〜新宿だよ もう15年も前か
スレ民へ 荒らし報告スレより 8/28までの立正オブガイジのワッチョイは 「ItKl」 「oZtw」 です 新たなワッチョイがあればNG登録に追加しましょう
名称あったか定かではないが湘南新宿ライン開業当初、新宿折り返しが215だったよな
E217の新宿折り返し便もあったな 当時はガラガラ
特に名前はついてなかったと思うけど、追加料金なしで乗って平気な車両なのかわからなくて不安になったのは覚えてる
新宿発久里浜行きは217系であったな あと215系使用のホリデー快速平塚行きもあったけど、こちらは横浜駅手前で平面交差して横浜6番着だった
>>532 真意どころかただの鉄オタの妄想じゃん。209の修復はとんでもない方法で直しているのに知らないのか。
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物E127系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
立正のブログ(笑)がもれなく鉄道コムのよく読まれているブログ記事欄にあってワロタ
215がE217の運用を置き換えるとか立正の妄想もここまで来たら笑いを通り越して恐怖だわ
>>541 知らないので教えて下さい
おながいします
>>537 懐かしいな・・・
ヤマ車のE231系や211系が湘南新宿ラインを介して東海道線を走っていたし、埼京線大崎駅が開業していない
元B57編成が本日大宮総合車両センターを出場
>>547 7月初めにOM入場して、かつ機器未更新だったのに、2ヶ月弱でもう出場とは…
同じ出場間近の元ミツB2なんて、6月にAT入りしたのに。
既に機器更新されていた元ミツB41なんて、もうすぐ完了じゃね?
>>532 1編成だけしかも8両とか計画性がなく頭の悪いJR東日本でもこんな効率の悪いことしないだろ
>>547 115系も入ってたろ。でもすぐ撤退したけど。
何かの時に113系も代走で入った事ある。
211系は定期列車ではタカだけどチタのも代走で入った事ある。
>>548 秋田や長野は内装にも力を入れているような気がする
屋根や貫通幌をピカピカになるまで磨き上げて?or交換してから出場する…(M74編成を除く)
大宮は機器更新と最低限の施工のみ
>>550 田町区211系の湘南新宿ライン運用は初耳
ちょっと電車でGO! プロフェッショナル2 をプレイしてくる…
あの頃の湘南新宿ラインを楽しむならこれしかない
>>528 減ってるというよりその後毎年新人が入ってくるから
>>538 当時は宇都宮線高崎線に普通グリーン車付いてなかったから、215系やE217系は新宿以遠に運用してなかっただけのこと
>>550 113系はコツ車と一緒に東海車(静岡T編成)も湘南新宿ライン運用に入った記憶があるが勘違いかな?
>>551 その長野施工のMu35、幌に水漏れ補修のカバーが貼られてたんだけどw
>>554 確かT16+K48
池袋の工事で新宿止めだった日
※但し115系のスジとは異なる(かなり早かったので撮影できず)
>>556 長野総合車両センターの幌補修は定番
209系2100番代の転用改造時も補修が行われていた
中央本線の211系やE257系を見ると幌生地を開いた穴に塞ぐように貼り付けてある
グリーン車なしのヤマE231&115、シマ211、新宿折り返しの215&E217の5車種での運用だったな。
開業のポスターは5本並んだ写真だったと思う。
215は前身のホリデー快速ビュー湘南を引き継いで、土日の一部運用だけ快速で東海道線直通になってたな
>>551 確か池袋の工事の時に新宿折り返しでチタ211系が使われてたと思う。
215の横須賀線試運転、何かしらあることに違いはないだろう
>>523 185系251系使ってる便だけ特急化しても設備違うから問題にはならない
10連だから武蔵野線入れないってあるけどライナーから撤退したら両端ユニットだから波動用にこれからサロ抜いたり好きなだけ組成変更出来るんじゃね 8連どころか全部引っこ抜いて4連でもいいし10連から4連までなら1両づつ引っこ抜いてお好みの組成もおk 意外と両端ユニットは正義だった、みたいな展開
横須賀線と武蔵野線に新展開 マリC612+マリC420が我孫子支線にマト118+マト119が武蔵野線にそれぞれ転用へ
長年湘南ライナーなどの東海道線のライナー列車として使われてきた215系がE257系に置き換えられた後横須賀線の普通列車として運用に入ることになる
これで東京〜逗子間のE217系1編成(01運用)が215系に置き換えられる
横須賀線の大船〜逗子間で8月20日から続いた謎の乗務員訓練はこれが理由である
これにより余ったE217系1編成で横須賀線・総武快速線から内房線・外房線の運用を増やし内房線や外房線の209系10両運用をE217系に置き換えてマリC612+マリC420を置き換える
そしてマリC612は前面損傷したクハ208-2112をC420は床下機器損傷したクハ209-2144を抜いて幕張所属のまま8両で我孫子支線の我孫子発着用に転用する
これで常磐快速線・我孫子支線で使われてきたマト118とマト119を置き換えてマト118とマト119を武蔵野線に転属する
これにより房総ローカルと武蔵野線の車両不足を補う
https://blogs.yahoo.co.jp/akuagurenn0117/48238006.html >>542 盲腸線に2本しか残ってないが?ク葬祭馬鹿下
立正はいったいいくつ捨てblogを持ってんだか
@*****
”215系を横須賀線東京〜逗子運用に就かせてE217系を捻出し、マリC612とマリC420(踏切事故当該)の運用を置き換える”
とかいうトンデモブログ書いてるやつが今日見ただけでも2人もいるのマジ?
午後6:15 · 2019年8月22日
そして早くもガセが崩れ去る、無い頭を捻って必死に考えたんだろうに
@+++++
事故車 OM入場 回8341M 209系 C612編成 大宮 853 #今日のOM
午前8:58 · 2019年8月23日 場所: 埼玉 さいたま市 大宮区
>>571 ガムテを色分けして少しでも事故前の様子に近づけようとするところに拘りを感じる
>>544 逗子〜久里浜ならあながち非現実的でもない
10両では長いならサハをほかればよい
逗子で完全分断
分割併合に携わる人件費を削減
>>570 これ乗務員訓練の後ライナー3号に使用する為に東海道に転線しただけっぽいね
ところでこの間の京葉車セでの撮影は来月実施の親子向け公開で配布するクリアファイル用だった模様
https://pbs.twimg.com/media/ECZh5bRU8AAUsUw?format=jpg >>576 横の帯がヤテ仕様の一部ウグイス色になってるだけで、残りはオレンジ帯のままw
215系の留置先が変更になるだけのハンドル試運転なのに、マニアの誇大妄想ってヤバいなwww
>>576 イベントはキチガイ撲滅が難しいから親子限定で仕方ないけど
せめてクリアファイルは売って欲しい、武蔵野みたいに沿線のニューデイズで売ればいいでしょ
秋臨よりSVOの運用が1運用減 検査通すとは思えんし一足先に運用解脱編成が出るのか
1〜4号が185系になるのか。過去にも検査で車両変更はあったけど、ここまで長期間ってのは無かったかな?
夏季輸送が終わったタイミングなんだろうけど、αリゾートも親会社に取り上げられた挙句コヒに持ち出されるし、 185の後継車が中央の中古なのも伊豆の需要無いんだな。
中央特急は全国在来線特急で一番手で二番手が常磐特急なので 新型車を投入する価値があるのでお古は踊り子になるのはしょうが無い
途中駅からならいざ知らず東京からなら、こだまで熱海、三島 そこから乗り換えの方がよっぽど速いしな 熱海で2100が待ってればなお良し、8000だって固定だけどクロスシートだ
>>589 常磐のE653羽越転用と同じで単に定期列車車種統一するだけでしょう
サフィールE261作るくらいなのに
SVOの後継扱いでE261を2本も作って貰えるだけマシだと思う 定期特急は257に統一して観光特急は伊豆苦レイル置き換えも兼ねた1本のみでもおかしくなかった
京急1500-4Sや京成ターボ君みたいなのがある以上 片台車駆動とか言う雑魚はオールMには入らんからな
分散するには機器の場所がないかな あちこちに抵抗器を置くのもね
同じタイプだと、近鉄の楽は両先頭2階建てで中間はハイデッカーだからね。編成長くするためには仕方がないかと。215系もモハは台車がMなだけで他の機器は全部クモハに積んでるし。
C612 大宮総合車両センターに入場 元B41 武蔵野線3色帯に貼り替え確認 元B2 秋田総合車両センターから新習志野へ配給(翌週にも離脱編成が出るか)
215を6両に短縮してライナーを12連運用したりホリデー快速河口湖+小淵沢とかしないかな? 加速度もよくなるし
>>593 SLが首都圏を自走入札したら大ニュースになるなw
なんだよ入札って にゅで入場がトップにあるのになんでにゅうまで行くとトップが入札になるんだよorz
【続報】噂の215系 東海道線東京・品川・川崎方面⇔横須賀線大船・鎌倉・逗子方面を横浜で転線する運用になる可能性浮上
埼京線〜相鉄線直通運転開始との因果関係は不明
https://twitter.com/ayaka_index/status/1164681935467102208?s=21 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
貨物線経由が東海道経由になって、 非常時対応でスカ線内に収容する試験?
試されるスルー試験 >8/28までの立正オブガイジのワッチョイは >「ItKl」 >「oZtw」 >です >新たなワッチョイがあればNG登録に追加しましょう
そうだよ、湘南ライナー6.8号が東京地上で折り返して、留置先が横須賀になるからね
尾久でも2線くらい空いてそうなもんなのにな 朝9時半くらいまでは東京での折り返しは勘弁してくれ・・・
>>34 2位は新潟じゃなく長野
115系の置き換え
新潟は新車、長野は中古
ホロに弱そうって毎日の入出庫どうすんだよw お前の頭の方がよっぽど弱そうだ
てか東京地上から横須賀行くのになんで戸塚転線じゃダメなん?
>>620 横須賀方面行くなら保土ヶ谷東戸塚止めなきゃまずくね?
>>617 尾久に置く場所があってもそこまでの坂を登れないんじゃ意味ない
んなわきゃないw 上東の坂登れない様なら中央本線で使える訳ない
さっき東京駅9番線に止まってたRE-2編成が 親子連れにまで「ぼろいねえ」とかいわれとったぞ・・・
>>626 それを言ったら185系はもっとボロいって事だよな。
一般人「JRって、新しい電車たくさん入れているけれど、群馬だけは古い車両しか無いよね」 過去にはこんな声も
E233-7000とモヤ700
https://pbs.twimg.com/media/ECtBqlHUYAAePEX?format=jpg そういや前スレか前々スレで書いてた人いたけどNEX新車投入ガチみたいだね まだ数年先の話だけど
651、253の寿命、成田空港以外のホームドアが絡むからだろうなー
>>629 その群馬でも115系置き換え中に211系見ると「あれ?新車だね!!」
と言ってたJKもいたという。
>>630 E259ってまだ製造10年じゃん、輸送力増強もマリンに使ってるのを復帰させればいいだけだし。
2009年製造だとヤテE231の6扉差し替えが計画されてた頃だから、E259がホームドアに対応してないのも疑問。
E257-500とか修善寺編成に転用しても、豊田常駐車とかまだ余裕あるじゃん。
>>631 しかし、その「新車」は高崎以外では老朽化により廃車対象とのる車両より古いのであったという。
>>633 255も置き換えなくてはいけない
E259にこの前乗ったけど鍵が壊れてたりしてガタが目立ったよ
機器更新と同時に転用は十分あり得るかと
>>623 上野東京ラインと同等の33‰の勾配区間を通過する定期運用が存在する件
もう9連も要るかね? e257の5連に付属2連の7連でいいんじゃね?
>>633 259の経年的にNEXをなんとかしたい訳じゃなくて651、255をなんとかしたいけど259を玉突きした方がお得って事かと
NEXはスカイライナーで大分シェア落としたとは言えコンスタントに乗って乗車率を1日平均60%と仮定、
あかぎはライナーは乗車率90%だけど昼間は空気輸送かつ本数も絶望的の草津しかない、
房総、特にさざなみに至っては昼間の運転がない、ようは9時から17時までは収入が0円
これだとNEXorあかぎ+暴走に新車を投入する2つの比較で、ペイ出来るまでの期間がNEXの方が早いので転用で転がす方が収益がいいって事
ホームドア対応で1両2ドアだとかなりデッドスペースできそうだけどどうなんだろ
E259は車体が若干長いからな E353のような短い車体にした上で増結してくるのはあり得るんじゃない 増結は無しにシートピッチ狭めてくるかもしれんが
>>639 651系はさておき、255系なんぞ更新したばかりだし玉突きとか考えるかねえ?
>>641 ああ、ホームドア対応で車体の長さがネックになるのか
そっちが理由なら、置き換えがあるかもな
>>606 乙!
>>627 乙!
>>628 当たり前やろ
>>632 ねーよ
>>642 215を玉突きする材料にしてコツなり大宮の波動用にしたり
もしくは6連に組み替えて豊田の257−500と差し替えれば臨時富士回遊やその他のトタの臨時を5連から6連に出来たりするよ
255も廃車したい訳じゃなくて二重玉突きや出戻り差し替えの材料に出来るって事
E259系はトイレが少ないのがネック。置き換えるとしたら651系の高崎系統と東武特急でしょ。余ったので房総特急の一部置き換え。
しかしNEXに新車かぁ 車内→普通車まで全席コンセント+可動マクラまであるのは一つの進化の最終形態なので多分変更無し 外観→頻繁に増解結するので現行の上部運転台と観音開きの貫通扉構造も変更出来ない カラー→今更イメージカラーの赤と白以外にしないだろうしホームドアあるからどうせ車体の上部に赤、つまり今と一緒 なんか「ヘッドライト以外変わってねえ!」な新車が出てきそう… なんか変えられそうな部分ある?
ヘッドライト含めたLED化 1M構成による冗長性向上 INTEROS、モニタリング装置によるモニタリング保守 リチウムイオン電池搭載によるエネルギー効率の向上、停電時の自走対応 ってとこかな
∧__∧ 総員出撃!! ( `Д´ )汚物205系を撃破せよ!! (っ▄︻▇〓┳═☆ / ) ( / ̄∪
>>639 NEXの車両数(132両)と651の基本編成(49両)+255(45両)って車両数に差があってかなり余るのでは?
あとE259を押し出してまで651置き換え用の車両を捻出するくらいなら
E353追加投入で臨時用のE257-0や500も完全に追い出してE257を651の置き換えに回してると思う
それにNEXに置き換えの必要性がなくてあかぎや房総半島が
そこまで壊滅的な状況だっていうなら車両の置き換え自体しないと思う
>>618 長野は支社単位としてはVVVFは持っていた。
115系も新潟よりも先に追い出したし。
E129系入れたもののそれでも115系は残ってるからな。
>>634 長野だか八王子の公式発表では新車としてアピールしてなかったっけ?
しかも省エネ云々まで言ってたし。そりゃ115系よりは新車で省エネも出来ている事は間違っていないが。
E259 22編成 651 大宮7両7編成4両1編成(伊豆クレイル) 勝田7両1編成4両1編成 合計10編成 253 2編成 255 5編成 これでも5編成は余ってしまうな
勝田の7連は廃車(大宮行き?) 4連は2本いるけど果たしてどうなるか。
209系みたいにE217系の後期車から波動用改造が出るかもな
>>611 >>613
>>615 つまりは大船運輸区の乗務範囲拡大に伴う線見訓練だね。
>>658 新潟はむしろ残った115系がイベント要員と化してるからなあ
今度の出場でめでたく全編成が色違いになるわけで
来月でクラE235発表から1年か 9月の社長定例会見はなんか目玉あるかな
>>659 勝田の651は交流入るから、259では置き換えられん
>>666 K103のことなら今度郡山入りして二度と古巣には自力で帰れなくなって出てくるだろ
>>664 確かに、わざと残してるんじゃね?とすら思う
そういえば、きらきらうえつも臨時用としてまだ走るんだな
>>639 日光もあかぎも成田空港乗り入れすれば外国人客呼べそうだな
大船行きを延伸したNEX踊り子も面白い
>>668 E129増備の話もないしな
只見線全通まではキハ40も残るだろう
>>673 こんなみすぼらしい車両を修繕することなくましてやA特急料金取るバカJR東日本は客に失礼だと思わないのか
>>664 >>668
どう見てもわざとでしょ。とはいえ今新潟にいる115系は全て元ナノ車だけど。
>>674 JR東日本自体がお客様に失礼だからね、仕方がないね
>>671 へ?
長野や高崎から211系持って来る方が現実味がある
外観は残念だけど車内はドデカい窓だしグリーン車はドングリサービスあるし乗ってる分には問題ないわ 車内販売縮小はアレだけど
>>672 なら高崎にくれ。神レベルの最新鋭車として崇められます。
>>673 北斗星とかあけぼのとかこんな時があったけどじきに綺麗になった
修理すれば全く何ともなかろう
215系訓練の件やっぱり今度の改正で大船運輸区も回送担当するってだけみたいだねw
>>615 氏のが恐らく正解でしょう
今後の東海道特急の予定としては、来春ダイヤ改正にてE257系新型踊り子とE261系サフィール踊り子デビュー SVOは完全廃止で251系は185系を残し一足先に引退 E257系で運用に入るのは基本編成のみで185系は分割併合運用を中心に踊り子と湘南ライナーでしばらく存続 令和2021年春のダイヤ改正にて185系の完全置き換えが完了 湘南ライナーは特急おだわら化、踊り子は全席指定席化 ってところか
>>687 ただそれだと特急おだわらを商標に入れている時点で215もE257-2000に置き換わるのが分かってるのにわざわざ今になって湘南ライナーの回送のだけために乗務員訓練するのか?というのと回送なら戸塚転線でいいはずなのにわざわざ横浜で転線する理由が疑問点として残る
2020年後だろ、鉄軌道は無くなってるんじゃないかい?
雑誌に書かれたのは修善寺編成だから修善寺踊り子は廃止になるとか言ってるのは惨めすぎてガイジだよなぁ
>>673 せめてガムテ塗装の応急処置位すればいいのに…
メンテの下手くそさに定評がある大宮に移ってから酷い有り様よね
>>673 2000年頃の青梅線103系のようだ…
215が死んだか何かで快3755Mに185系A5編成が入った日々を覚えているかい? アレは特急踊り子と雁行運転だったんだぜ!
>>639 草津は将来臨時のみになり、波動用で対応
国鉄時代の抵抗制御車しか無い高崎の、高崎ローカルVVVF化最後の希望である草津が無くなるのか…
>>673 鋼鉄は錆びること前提に塗装してる
再塗装すれば全く問題なし
>>669 その前に、東武直通は品川発着にして東海道新幹線方面の利便を図った方が良いと思う。
>>704 確かに、
ついでに、羽田利用客も取り込めるしね。
その辺りの外国人観光客って東京を拠点にして各地に見物行くんもんなんじゃないの?
ヒント 滋賀県草津市行きの 新特急草津市新設はよ!
>>630 、
>>633 、
>>639 、
>>657 、
>>659 まさかとは思うが、E257を置き換えるとなると
乗り入れ先の多様化への対応必要性からかね?
新宿から中央線方面、池袋大宮方面、横浜方面、相鉄線方面とか
5+5+5の15両にしてくれば乗り入れ先も柔軟に対応できるけども
最近の東日本の傾向としては、在来線特急の利用が多い
事実上の一等路線は車両の寿命半ばで置き換える傾向がある
常磐線ひたち/ときわ、中央線あずさ/かいじ
N'EXも距離の割に収益性が良いというのはあるかもしれない
でも、荷物室がある分だけ転用先での使い勝手は悪いから何とも
E253でへんてこ改造の事例はあるけれども
案外房総特急のE257-500を踊り子/波動用にねん出したくて、
こちらの補充にE259が便利なんて考えているのかもしれないけど
京葉線E233-5000の分断編成もカメラ付きワンマン仕様、OMで改造やろ、で、横総E235近郊は付属4両のみカメラ付きワンマン仕様、一方、京葉線は埼京線のE233--7000の2運用を早朝帯は京葉外房内房の普通バイト運用、データイム速達快速設定 そんな所やろ
さざなみの後継置き換えは普通列車、不足分の京葉線E233-5000の対処に埼京線E233-7000を 充てるだけ、その間に分割編成のE233-5000全部のカメラ付きワンマン対処をOM改造な
E233-7000製造したばかりで転属か
立正レベル4ってところだな
>>712 うへっw ×まさかとは思うが、E257を置き換えるとなると 〇まさかとは思うが、E259を置き換えるとなると 乗り入れ先の多様化への対応必要性からかね? 新宿から中央線方面、池袋大宮方面、横浜方面、相鉄線方面とか 5+5+5の15両にしてくれば乗り入れ先も柔軟に対応できるけども だわw N'EXのお話
>>673 これじゃサフィール踊り子ならぬサビール踊り子だな
NEX後継は、グリーンや普通指定含めた特別快速相当に格下げで、通勤形併結の自由車で通勤客にも対応って聞いたけどな 理由は、武蔵小杉混雑に対するSJライン開業による輸送力低下対策らしいが いわば南海のサザンみたいな奴になるみたい
>>710 >最近の東日本の傾向としては、在来線特急の利用が多い
>事実上の一等路線は車両の寿命半ばで置き換える傾向がある
東京新宿を起点としたビジネスと観光兼ねて新幹線と並走しない路線は利潤も高いのは当然
他は新幹線と並走してるから本腰いれない
>5+5+5の15両にしてくれば乗り入れ先も柔軟に対応できるけども
ナイナイ
>>710 E257-500がどれだけ捻出するかにもよってくるけど修善寺踊り子用に5本と豊田駐留の臨時用で3本は確実として
残りの185系の6両や4両の数をみる限りE259を入れるまでもなくホームライナー千葉みたいにさざなみをE235(E217)に置き換えるだけで終わる
185系の全車引退が2021年なら相鉄直通開業かもしくはE235が運用開始するタイミングでさざなみ廃止かと
埼京京葉ネタって元祖立正ワードだったよな 鎌倉所属のE235系増1-5にワンマン設備が付くのは確か ただし先行量産車は準備工事だけどね あと185系は全編成E257で置き換えじゃないの、13編成転属らしいし(勿論C編成は500番転属で置き換え)
>>630 羽田乗り入れで運用ゼロ見直しなんじゃないかな
>>717 253の時代から12両はガラガラだからな
旅慣れた外国人は快速エアポートを利用するから普通に格下げ有名無実化した
その魂胆を見抜かれ京成に流れた
いつ見てもほぼ無人の横浜NEX 東京までの付属編成を大船まで回送するついでに客扱いなのか
>>725 武蔵小杉から結構乗ってくるよ
成田空港はANAの戦略で発着が多い時間帯があるから、旅客流動もそれにあわせて変わる
えきねっとが使いにくいから なかなか夕方の施策しても乗ってこないな
>>695 凧揚げしようぜ
五人凧
NHKイチオシの五人凧
>>704 品川着14番線なら新幹線との乗り換えも楽々園
サビール踊り子はアルミ車かな アルミを酸化膜(サビ)でコーティングしたようなものだからな
>>671 鉄道ジャーナルによると、2020年度までには置き換えるとあった。
>>673 ブルトレ終末期の九州と束の、14、24系みたいだね。
わさびなら大糸線の127-100でラッピングとか希望
電気式DCって高速運転には向かないっぽいね 似た構造のノートe-POWERは高速に乗ると電欠になるってカー雑誌に書いてあった
>>735 燃費のために定格速度低く設定してるからね
103系を常磐線で走らせるのかって話
>>735 高速道路でも法定速度を守っていれば発電能力不足は起こりません
ハイブリッドDCも鈍足だわな 予想通り、海里がきらきらうえつのスジに全然乗れなくて所用時間大幅に増えてるし きらきら日本海が485系最後の本気走行となりそうだ
>>740 元々のせるつもり無かったんだろうな。きらきらうえつはあれでも最高速120km/hだし。
海里は笹かま流れでの絶景観賞のためにスジが寝てるだけで冬場のスルーする時はきらきらうえつと変わらんぞ
川136編成が相鉄の乗務員訓練のために貸し出されたが 相鉄12000は未だに品川までしか乗り入れていない 埼京線⇔相鉄直通は全てE233系で相鉄は新宿方面では無く品川行のオチか…
>>745 ちょっとでいいので相鉄各駅構内に貼ってあるポスター見てあげてください・・・
>>739 いやノートe-POWERは80キロでもロングランすると電欠になるそうだよ
そら新宿運輸区の現車訓練が品川〜羽沢国大間だからね あと相鉄車は定期運用で新宿以北には行かないとも聞いたけどどうなんだろ
>>747 NISSANのあのシステムでは蓄電池の容量とエンジンのパワーが足りんのだろうな
初代プリウスも初期は無茶な乗り方すると亀さんマークが出て加速が鈍くなった
ソフト更新されたり、二代目から1.8Lに上がったりでどんどん改良されて良くなっていったが
ヒント
高さは地上7階分、北陸新幹線の巨大高架新駅
新北陸トンネルは貫通間近、建設現場を歩く
https://toyokeizai.net/articles/-/298278 96 名無しが急に来たので 2019/08/26(月) 20:08:02.04 ID:Kqw/r9d8 インドネシアのジョコ大統領が首都をカリマンタン島東部に移転させると発表しました
>>719 修善寺踊り子用は185の5連を考えるとE257-500×6本じゃないか?
それと、ながら続行ならグリーン車編成投入ではなくて、
5連×2の10連の可能性があるから、予備含めてE257-500×5本
富士回遊の増強分離用なんて事が現実になれば3〜4本程度は軽く使ってしまいそう
あと、各地でもろもろ波動用が廃車され続けているから、
短編成で波動用に最適ということなら、E257-500の残り数本なんか軽く使い切ってしまいそう
もっともこちらはE259の6連でも同じことがいえるけれども
>>724 快速エアーポートは廃止だけれども毎時2本になる時間帯が増えた
外国人含めた利用客にとっては本数増えた割に覆面になってわかりにくい面も
>>717 N'EXの格下げはないんじゃ?やろうと思えば値下げや、東京までの通勤利用を認める等の手もあるけど、
今のところ往復割引でそれなりに魅力的な値段で出すだけにとどまっているから
インバウンド強化の象徴で利用も伸びてる特急をわざわざ新車仕立てて格下げするかい 外人はJRPで乗っていくし、横浜便の減便なり小杉から乗せる方向にするなり幾らでもやりようがある
一応成田は年間発着枠で上限がすでに30万回分はあるからな 現状25万回程度しか使われていないから、運用時間延長でさらに拡大の余地がある 利用客増加に期待はしたいが、機材の小型化であまり増えない可能性も… 横浜方面ガラガラなようでも、安定的に本数がないと利用が進まないから減便はあまりしたくないところ そもそも論で末端区間はあまり利用客がいないのも当たり前だから、 東京からで席が埋まるのならそこまで気にする事でもないわな JRPで乗られるのはあまりうまみがないんじゃ?
>>756 ヒント
武蔵野線内各駅は8両までしか入れない
NRTの運用時間はプロ市民が騒音がーとギャーギャー騒音出して無理なんじゃねーの? 成田が無理だから羽田拡張するわと言ってもギャーギャー騒音だす輩だからな。
現実問題として横浜〜成田空港だとどの方法がメインになるのかな。 総武線直通か西日暮里まで出てスカイライナーか浅草線乗り換えか、それともリムジンバス…?
>>759 10月から運用時間は延長される
https://www.aviationwire.jp/archives/165502 >>760 リムジンバスとNEXが強いんじゃないかな
上野東京ラインが開業したから上野から京成使う人もそこそこいる
横浜からならリムジンバスが強いからな。本数多くて使いやすい。 昔NEXクーポンなる商品出してた時は価格面でバスに対抗出来てたけど。
>>759 もう既に決定済みで、今年の10月末から実施予定
そもそも運用時間拡大と言っても、現状では通常の運用終了時刻に間に合わなくても
悪天候等でやむを得ない場合は離着陸可能としている時間帯を
通常の運用時間帯に組み込むというだけ
>>760 、
>>762 横浜からだと決め手に欠けるかな
リムジンバスは3700円程度とお高い
最近首都高も混雑する様になって時間が読めない面も
まあ、横浜からだとアクアラインに逃げてくれればよいけど
成田空港行きは時間がタイトだからバスは気分的に使いにくい
意外とN'EXの往復割引だと片道3,100円程度なのでお得ではあるけど、
認知不足なのか横浜からN'EXはガラガラなことが多い状況
もっと積極的に宣伝してもよいはずだけど、JRもやる気がないのか、
東京駅からの着席性確保のためなのかやらないのが不思議
JR普通とか、スカイアクセス乗り継ぎなんかは、ロングでトランク抱えてというのが大変
ドア横に座れなければ常に荷物に手をかけた状態でないとならないし、
セミクロスに座れても通路をふさぐ形で荷物を置いたりと、気を遣うのが大変…
>>757 JRPはノーショーが多過ぎて問題になってる
のぞみに乗れないのもこれが一因
上野で京成乗換って発想が、鉄ヲタ以外には多分理解できないと思う スーツケース転がしてあの距離を歩くなんてのは考えられない
京成のターミナルは日暮里だよなぁ 常磐特快やひたち系統を横浜延伸して案内した方が利用されそうだ
スーツケースは空港宅配というものがあってな ある程度のクレカ持ってれば格安で使える
>>763 かと言っても、元々遅く到着する便がさらに遅く到着しても、
都心などへのアクセスが深夜時間帯はどうにもならないって問題がなぁ
その絡みで、去年は神奈川からわざわざ成田まで2度も愛車を廻して
家族を空港で迎えてたよ
>>698 東京も大宮もマトモに仕事してない。
検査上がりとは思えない汚さだし、主電動機を筆頭に粉塵付着もそのまま。
>>766 いや逆だと思う
鉄ヲタだとあの距離をスーツケース転がして、となるが、意外と一般人は平気でやってのける
新幹線で来る人とかもいる
新幹線で上野に来て京成上野からスカイライナーなんて、地方から海外旅行に行く人間にしたら昔から普通じゃねーか? 今は羽田からも行き先は限られるが国際線が有るけど、成田からしかない時代はごく普通
横浜方面はやっぱりN’EXかリムジンバスかなー。
横浜駅ピンポイントで見たら、N’EX vs YCATって感じだと思うけど、
東海道線沿線に住んでたころ、沿線から成田行く人は N’EX が多かったな。
JRからだと、乗り換えがあっても改札出てウロウロしなくていいってだけで N’EX が選ばれると思う。
>>772 鉄オタが上野乗り換えをしないのは分かりきってることだけど、非オタは土地勘のあるなしの問題じゃないかな。
都心に住んでて上野駅の距離感とか分かってる人なら避けるし、
地方から来る人やあまり馴染みのない人は乗換案内に出たまんま、上野で乗り換える。
少なくとも上野東京ラインが出来たからといって、上野で乗り換えるようになった人はあんまりいないんじゃないかな。
やっぱ一般人の認識は 上野>>>>>日暮里だもんな。 関東以外の一般人は日暮里がどういう駅か全然知らない。 それなら「日本人なら誰でも知ってる上野の方が安心」となる。
田舎者「日暮里?聞いたことねえ駅なんか言われてもなんだかよぐわがんねえから、上野さ出るべ」
>>780 日暮里の涼しい待合室で座ってるほうが楽なんだが
横浜成田は廃止だろ どっちにしろ羽田開通時はもう新車入れる時期だし りんかい線からむから料金見直しも必要だから ライナー料金扱いにするんじゃないかな 大汐線だって田町側くぐるのは東海ともめるに 決まってるから新宿ルートが先行になる 可能性高いし
仮に259の配置が大船(鎌倉)から大宮に変わるんだったら、 横浜N'EXの廃止も現実味を帯びるんだろうけどね 出入庫も絡んでいるのであれば、横浜発着の廃止は現時点ではありえない
>>778 成田なら海外に行く人間なら日暮里はお馴染み
もちろん羽田利用者なら浜松町も
>>778 日暮里でJR乗換えする外国人の多さを知らないでしょう
現場百回と言うでしょう 見てらっしゃい 時刻表だけ見てても分らないのだよ
>>748 「朝通勤時間帯の一部列車は大宮方面へ直通」は、恐らくE233の川越入庫の事だろうな。
11月末の乗り入れ開始時点では、相鉄車が新宿以北に行く定期運用は組まれないと思う。
N'EXは新車投入か 草津・あかぎ、房総転用の塗装デザイン楽しみ
上野でホームから改札までの移動より、日暮里で京成ホームへの移動の方が楽だもんな 鉄ヲタや地方の人が始発駅から乗りたがるのは理解するけど
京成が地下直スカイライナー作って京急横浜まで来れば横浜N'EXも後腐れなく廃止できるんだが
最近の浅草線トラブル続きだから都心直通線作って縁切りしたいんだが
201/203はVVVF化すればまだ使えたような…
>>793 それ途中にある路線の運行社局が成田じゃなくて
羽田に利用者を呼びたいってスタンスだからないでしょ
そこの車両に747の翼をつけた雑コラ広告も羽田のことだけで成田には触れず
>>799 いずれ束も羽田に客を呼びたい会社になる…
>>799 横浜まで来いとは言わんから
せめて品川(から羽田)まで来れば劇的に乗りやすくなるんだけどな
>>788 肌で感じて来たらどう?
実地体験が1番だよ
もし都営じゃなくてメトロに乗り入れてたら、 もうライナー実現してたかもな。
>>775 東急は車体の強度には定評があるんだけどね
骨太な車両を作るのが旧東急車輛のポリシーだったはず
車輪も台車も一社独占じゃなかったっけ? たしか、大日本帝国製鐵とかいうとこ
>>472 >>473 >>474 >>490 J-trainの記事見て気付いたこと
185系からE257系置き換えに対し
書かれてるのは
修善寺編成であって
修善寺踊り子に対してではない
要はE257系500番台は
付属編成への置き換えであると
だけしか書かれてないことになる
>>808 国語の教科書じゃあるまいし、たかが鉄道雑誌がそこまで考えて文章書いてるかよw
>>791 メトロや都バスに乗り換えがあるから
上野まで行く奴が鉄オタや田舎民と思われるのは心外
>>784 そりゃ何回も成田使ってる人だろが。
他地方から初めて成田空港使うために東京に出てきた人は上野>>>>日暮里だぞ。
>>787 それは上野への先入観が無い外国人だからだよ。
関東居住歴の無い日本人にとって上野駅は昔から様々な場面でテレビに頻繁に
出てきた事もあって東京を代表する巨大駅で乗り換えも便利いうイメージ。
日暮里の知名度は関東以外ではメチャクチャ低く、日暮里と聞いても
「どこにあるの?」「特急通過するんじゃないの?」
「そんなわけのわからない駅より上野の方が確実だな」 となる。
日暮里は最近繊維問屋街関係で外国人にも名が知れてきてるよ
例えば関東の一般人が初めて大阪に行った場合、 「梅田?難波?なにそれ?」 「そんなわけのわからない駅より大阪駅の方が確実だわ」 となるだろ。それと同じだよ。
>>814 そんなお上りさんみたいなの、鉄ヲタだけだわ
高速バスで週末に地方から出てくる若い女の子の方がよっぽど詳しい
例えば東京から池袋に行くのに、ふつーの人は山手線乗らないだろ? 多くの鉄ヲタは山手線乗っちゃうんだよなぁ
>>816 どこから東京経由で池袋かによるのでは?
>>818 そりゃあ東北新幹線や常磐線から来るなら、無条件で上野から山手線だろうよ
一般論として東京駅前からの話だよ
京成のホームページにある昨年度の定期外の駅別乗降客数 京成上野 28,506人 日暮里 47,822人 数字が一番雄弁だ
ご丁寧に京浜東北快速は通過、東北/高崎線はホームすらないからな 日暮里のハブられっぷりは半端ないわ
>>822 山手線の場合どちらで行っても半分近くの駅数だと迷ってしまうかも。
検索しても当然時間に差があまりなかったりとかな。
この場合は発車時間が早いほう選ぶか?
スカイライナーが乗り入れても都営とメトロがくっついてくれないとあんま意味ないよなー
>>824 乗り換え相手がJR東の傘下になったら途端に扱いの変わった浜松町駅との違いを見ると尚更なあ
京成上野駅と日暮里駅は西武新宿線の西武新宿駅と高田馬場駅の関係に近い 上野なら新幹線や上野東京ラインなどの速達列車が停車、始発駅だから多少苦労すれば座れる 難点は屋外歩行
銀座線の連絡コンコース使えば地下で済むぞ ヨドバシの入り口の前を回るからちょっと遠回りだけど
日暮里は最近は繊維街が有名になってきていて 特に外国人観光客にとっては最新の穴場スポット的存在になっているのよね
>>816 JR使うなら山手線しかないだろ
メトロ使うにも金額は変わらんし
後イチイチ鉄オタだ鉄オタだウザいんだよ
だから何?
言ってるお前も鉄オタだろうにマジ糞
頑なにJRしか使わない(使えない)層も結構いるからな
>>823 要は、63:37で、日暮里の方が多いけど京成上野も4割近くいるってことだわなw
そりゃ、いずれにせよ山手線に乗らなきゃいけない奴は日暮里使うけど、常磐特急やJR東の新幹線からなら
(銀座線日比谷線もそうだけど)乗り換え1回増やすより2〜3分余計に歩く方を選ぶだろう
>>830 さすがに水泳金メダリストの実家のメンチカツまでは目を付けられてないだろうな・・・
>>766 バックパッカーとかならやりそうだけど普通の客だと敬遠しそうではあるな
地方から出てきて成田行くなら、東京駅八重洲口のバスが安くて本数も多くて最強だろ
そもそも
>>823 って東京近郊の成田空港利用者や京成沿線から山手乗換の非定期客がほとんどで
地方から成田行く客なんてほぼ誤差の範囲では
成田しか就航してないような行き先なら、成田に行くしかないけどな
>>472 >>473 >>474 >>490 J-trainの記事見て気付いたこと
185系からE257系置き換えに対し
書かれてるのは
修善寺編成であって
修善寺踊り子に対してではない
要はE257系500番台は
付属編成への置き換えであると
だけしか書かれてないことになる
ヒント
JR奥羽線で列車がオーバラン・17人が乗降できず 運転士のブレーキ操作の遅れが原因 山形・東根市
山形県のJR奥羽線でオーバラン。17人が乗降できず、JRが手配したタクシーで送迎された。
27日午後2時ごろ、東根市のJR奥羽線・神町駅で、新庄行きの下り普通列車が、ホームの端から約5メートル行き過ぎて停車した。
降りる予定だった乗客14人は次のさくらんぼ東根駅で降りた後、JRが手配したタクシーで神町駅まで戻った。神町駅で乗る予定だった3人も、JRがタクシーでそれぞれの行き先まで送った。
乗客にけがはなかったが、この影響で列車には9分の遅れが出た。JR東日本は、運転士のブレーキ操作の遅れが原因としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190827-00010003-sakuranbo-l06 >>745 これから大宮へ試運転やろATACS積んでるんやから
>>834 アテネと北京ののよその国の金メダリストなんて外国人覚えてないだろw
しかしあのメンチカツはアテネオリンピックの時には
一般向けの販売はやめてて自宅用にしか作ってなかったらしいな
千葉支社は2020年度を目処に内房線君津以南・外房線上総一ノ宮以南に2両編成のワンマン列車を取り入れ君津と上総一ノ宮で系統分断を行うと計画しています 系統分断のパターンは日中の内房線を見ればわかる通り分断駅で末端からの列車と総武快速線の直通列車が必ず接続しています また末端からの列車は内房線・外房線共にラッシュを除いて毎時1本です そのため系統分断を行うには総武快速線の直通列車を内房線・外房線それぞれ最低でも毎時1本にしないと系統分断が出来ません 内房線は2017年改正で総武快速線の直通列車が毎時1本になったため問題ないですが外房線は午前中に3時間、日中に5時間総武快速線の直通列車が設定されておらず系統分断するにはこれを解消しなければなりません そこで相鉄直通開業で朝の横須賀線が容量不足になることを利用して215系が湘南ライナー運用で東京地下ホームに到着後に大船運輸区による回送で215系を錦糸町で日中留置させます そして錦糸町で留置しているE217を外房線直通運用に回し外房線の総武快速線直通を終日毎時1本にして上総一ノ宮で系統分断を行うのではと私なりの予想をします。
>>789 大宮や川越までいくと走行距離の調整ができないからかな
どうせならりんかい線運用とかりんかい車が入ったらおもしろいのに
そいやJR車の乗り入れ車は限定なのかな
>>849 直通開始までに全編成の乗り入れ対応が完了するかどうかという話はあったみたいだが
りんかい線用と相鉄線用で編成を分けることはしないんじゃ
>>849 直通開始までに全編成の乗り入れ対応が完了するかどうかという話はあったみたいだが
りんかい線用と相鉄線用で編成を分けることはしないんじゃ
そんな事したらいざダイヤ乱れが起こった時のやるくりが面倒。 どちらにでも対応出来るようにしないと大変。 他の先区でも一方は何処にでも対応出来るけど一部車両は対応出来ないとかいう例はよくある話だが。
>>842 撤去したんやろ
>>849 りんかい線乗り入れ車両も出るやろ
>>849 >>851-852 最終的には全編成相鉄乗り入れ対応となるが
乗り入れ開始までに改造工事が完了しないので当初は乗り入れ可能編成は限定される予定
みたいな内容の労組資料が以前貼られてたはず
当面は、相鉄乗り入れ運用に充当する編成は相鉄乗り入れ可能編成に限定するが
りんかい線乗り入れ運用には相鉄乗り入れ可能編成もそうでない編成も区別せずに充当するという形になるかと
>>856 新宿で分断するのはそれが原因?
全編成が相鉄乗り入れ可能になったら新宿スルーが基本になるかな?
相鉄線17kmと埼京線75kmじゃ 車両の距離清算が大変だろうな
>>859 田都線内渋谷折り返しの運用がある東武車みたいなことになるのかねえ
相鉄でそれやると田都線と違って直通とは外れた位置にある横浜に顔を出すことになるが
>>860 E233-7000が間合い運用として、海老名〜横浜間の特急や横浜〜湘南台間の快速に使われる可能性は大いにありそう。
そういえば、横浜高速鉄道のY500って小川町や飯能には入らないな ってことは相鉄車も川越には来ないか?
>>856 川129は未だに相鉄向けの改良が行われていないのを確認
>>865 ×入れない
○入らない
志木以遠まで入る8連の運用が存在しないというだけで、設備的には小川町まで入れる
前例がないだけで行こうと思えば新木場だろうが西武秩父だろうが行ける
どっちかっつうと旅客案内の問題よな 全部10両で編成の長さが混在していないことを前提に 発車案内に両数の案内もなければ編成の長さによって止まらない乗車目標の案内もない
>>869 高麗川〜寄居(非電化)をどうすんだよw
相模鉄道ー川越運転は多分ないと思うが 相模電鉄−大宮運転は出てくるかも >>860-861 過去に大阪の地下鉄堺筋線に 天下茶屋ー天神橋六丁目の区間運転は堺筋線のみの運用なのに 天下茶屋−天神橋筋六丁目を阪急電車が運転していたし 京都の地下鉄烏丸線も竹田ー国際会館の京都地下鉄のみ運用にもかかわらず 近鉄の車両が運転していた 鈴木さつき 「私もみっちゃんと一緒に 相模鉄道に乗り入れる 埼京線の233系7000系に乗る」 鈴木美玲 「さっちゃん その前に 横浜線の233系6000番台に乗ろう そして埼京線の233系7000番台に乗った後 251系のスーパビュー踊り子と185系踊り子に乗ろう せっかく行くのだから 豪華特急に乗らないのは勿体ないので」 鈴木さつき 「みっちゃんと一緒なら スーパビュー踊り子でも185系でも乗る」
大宮脱線復旧訓練車のクハ209-7が姿を消したそうだがC620用の部品取りでもする気なのか...
>>877 ハンドル名からしていつもの基地害じゃねーかw
ヒント
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190829-00089165-norimono-bus_all 日本初、駅自販機に定額制サービス 1日1本、月980円から JR東日本エリアで10月開始
8/29(木) 14:10配信
JR東日本ウォータービジネスは2019年8月29日(木)、自動販売機のサブスクリプション(定額制)サービス「every pass(エブリーパス)」を10月から開始すると発表した。
同社によると、自販機業界で自社アプリを活用してサブスクリプションサービスを提供するのは日本初とのこと。
利用者は、専用スマートフォンアプリ「acure pass(アキュアパス)」に配信されるQRコードを、JR東日本エリアの駅構内に約400台設置されている最新型自販機「イノベーション自販機」にかざすと、対象の商品を1日1本受け取ることができます。
プランは月2480円の「プレミアムプラン」と、月980円の「アキュアメイドプラン」のふたつです。
ブタ製造機w あっ、水ならいいか 不健康増進対策w
>>878 C612編成が入場する前に既に姿を消している
機械設備研修センターの建設に伴う、一時的な移動
新幹線の高架下に居ると思われる
アニオタコテ青葉じゃなかったのかよ つまんね 鉄オタでユーフォ好きとかまんまだったのに
>>875 お前がガソリンで焼き殺されたらよかったのに
10月27から成田空港23:45 千葉着24:30だとさ
成田空港23:45千葉行きのE217の送り込みは時間帯的に東京21:53の成田行き通勤快速か東京22:00発の佐倉行き快速を成田空港まで引っ張って来るのだろうか
安普請E127系(゚听)イラネ( ゚д゚)、ペッ
>>889 オタクのお前はそんなの考えなくていいよw
空港発の千葉終は臨時扱いだってさ 運転自体は毎日運転だろーけど
9月20日には正式プレスリリース出るだろうけどリーク通りならやべえな 埼京線と横須賀線と千葉支社管内以外変更なしで減便は逗子〜久里浜と君津〜館山と上総一ノ宮〜大原のみ それ以外はほぼメリットで特に西大井と武蔵小杉と大崎と恵比寿と渋谷は相鉄の影響受けて大増発 そして修善寺踊り子の置き換えのせいで1972年の総武快速線開業以来47年続いたあの特急が遂に消滅
ヒント
https://twitter.com/trainfo_/status/1167009266332364800?s=21 2019/08/29
【宇都宮線 下り線 遅延情報】
宇都宮線は、18:23頃、蓮田駅での乗務員トラブルの影響で、蓮田〜宇都宮の下り線の一部列車に最大5分程度の遅れがでています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
しおさいは基本255だから踊り子がどうこうとかあまり関係ないけどな わざわざ廃止にするほどでもないし 何で千葉方面ばっかりデマがあるんだか
>>771 TKの場合は入場したら2日で出場だからドア点検してない可能性大
それでドア故障よく起こすからたちが悪い
わかしおは夕方中心に増車してもらいたいくらいなのに
>>856 りんかい車の埼京線折り返し運用とかはしないんだろうな
そんなに乗り入れ距離も長くないし
URL→
https://blogs.yahoo.co.jp/gurenn05210307/41441056.html ※あかの他人が自治体?から聞いたリークらしいので真偽は不明です。
11月30日相鉄直通線開業に伴うダイヤ改正は埼京線と横須賀線と千葉支社管内のみ行われます。
それ以外については2020年3月ダイヤ改正まで変更がありません。
以下が詳細な情報
埼京線
・相鉄線からの直通列車を日中新宿発着で毎時2本設定するほか朝ラッシュは毎時4本、夕方から夜にかけては毎時3本設定
・以下の列車の始発駅を変更
新宿駅7時台〜9時台の通勤快速の内2本を新木場始発から海老名始発に変更
新宿駅17時台〜22時台の全ての通勤快速を海老名始発に変更
海老名始発に置き換わる通勤快速の前後の新宿始発の各駅停車を新木場始発に変更
※20時台など置き換わる通勤快速が新宿始発の時間帯は各駅停車の始発駅変更はなし
※相鉄線からの直通列車は以上の通勤快速を除いて全て海老名発新宿行きとして運行
>>907 横須賀線
・相鉄線からの直通列車により武蔵小杉・西大井に上下91本停車本数を増加
・東京7:46東京始発大船行き1本を廃止
・逗子〜久里浜間で朝ラッシュ毎時1本ずつ上下6本廃止
・215系による湘南ライナー運用後の東京駅横須賀線ホームから茅ヶ崎駅までの回送運転廃止
総武快速線
・東京発7時台の千葉行き快速列車1本増発
・平日日中上下6本増発して東京〜千葉間毎時6本運転
・平日朝夕東京〜錦糸町駅構内の留置線で湘南ライナー運用の215系回送運転を実施
※8月20日以降平日に大船運輸区による215系の試運転を行っている理由はこれです。
>>908 京葉線・武蔵野線
・平日日中の快速列車を毎時3本から毎時4本に増発
※これに伴い日中は蘇我発着の各駅停車は廃止
・吉川美南発着の武蔵野線列車を朝ラッシュに上り1本夜に下り5本増発
※廃止されるさざなみ号が走っている時間帯に増発
・日中南船橋発着の毎時3本上下36本の武蔵野線列車を海浜幕張まで延長
※これに伴い海浜幕張発着の京葉線各駅停車毎時1本を西船橋発着に変更
・夕方時間帯の西船橋発着の武蔵野線列車の一部を東京または新習志野まで延長
>>909 内房線
・朝に上り2本と夜に下り4本千葉発着の総武快速線列車を君津まで延長し快速列車を増発
※これに伴いさざなみ上下8本を全区間で廃止しさざなみの47年の歴史に幕を閉じる
・木更津駅に9時台〜15時台までに発着する木更津発着普通列車上下14本を京葉線快速列車(内房線内各停)に変更
・朝上下2本の木更津発着の総武快速線列車を君津発着に変更
・君津〜館山で上下2本普通列車廃止
外房線
・千葉6:29千葉発上総一ノ宮行き普通列車を津田沼発上総一ノ宮行き快速列車に変更
・茂原駅9時台及び12時台〜15時台に発着する茂原発着の普通列車上下10本を総武快速線列車に変更して発着駅を上総一ノ宮に変更
※これに伴い8時台を除いて総武快速線列車が毎時1本設定されます
・蘇我駅16時台に到着する蘇我行き京葉線快速列車1本を上総一ノ宮まで延長し普通大原行きを置き換え
>>910 総武本線・成田線
・東京22:00快速佐倉行きを成田空港まで延長して折り返し成田空港23:45発千葉行き快速列車を新たに設定し終電を繰り下げ(成田空港23:45発千葉行きは10月27日から臨時で設定)
・上記に伴いE217系の夜間停泊が見直され朝時間帯の一部の快速列車の始発駅を変更し成東始発の快速列車(11両)は20分繰り上げて鹿島神宮始発の快速列車(4両編成)と佐倉で併合
・一部普通列車の編成両数を増加(6両→8両)
一瞬今週の立正本人かと勘違いしてワッチョイでNGしかけたじゃないかw
いくらなんでもこんなにてんこ盛りのはずがない 房総武蔵野に関する内容は眉唾物
立正が足りない頭をフル回転させて色々書いてるのを横目にしながら、実際に出てくるスッカスカのプレスリリースを見るのが意外と楽しいんだよねw
荒らし報告スレからの情報を 9/4までの立正オブガイシのワッチョイは 「7DQc」 「x+Pl」 とのこと NG登録するなり華麗にスルーしましょう
勢いがすごいので、少し早いですが次スレ立てました。
JR東日本車両更新予想スレッド Part244
http://2chb.net/r/rail/1567164482 それでは
貨物列車を見れば大体分かる 向こうの客は4/1更改が多いだろうし
>>917 そのリーク通りになるかは分からないがただ今回のダイヤ改正房総ローカルはかなり怪しいと思う
ここにきて謎の215系による横須賀線大船〜逗子試運転でE217の運用に変化出そうな状況
更に八高の209-3000と209-3100の動向次第では209-2100の4両編成の一部編成も連なって動くだろうし
なにしろハエ61が離脱してから9ヶ月も宇都宮で疎開しているのは単なる廃車ではなく転用等今後何かあるフラグだろ
ヒント
近畿日本鉄道は30日、大阪と名古屋を結ぶ特急に導入する新型車両の名称を「ひのとり」に決めたと発表した。2020年3月14日から運行する。座席の前後間隔が広く、気兼ねなくリクライニングできるようにした。
車両は、座席の前後間隔が116センチのレギュラーと、130センチのプレミアムの2種類がある。大阪難波―近鉄名古屋の料金はレギュラーが4540円、プレミアムは5240円。
赤色の外観と、スピードを感じさせる流線形の車両前部のデザインに着想を得て命名した。都司尚社長は大阪市内で記者会見し「近鉄の新たなシンボル特急として大きく飛翔することを期待する」と述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/17007120/ 9/15 伊豆するがひまわり号 E233系国府津車10B 9342M 三島745 函南750-53 熱海802-05 根府川820 小田原827-30 国府津836-37 茅ヶ崎857 大船909 戸塚914 横浜925 川崎932 品川941-47 東京956-1006 上野1011-12 赤羽1021 大宮1036 9544M 大宮1422 田端操1439 池袋1448 新宿1454 9345M 新宿1455 大崎1505 新鶴見信1516-39 横浜羽沢1553 相模貨物1621 小田原1635 根府川1642 熱海1658-1701 函南1710-13 三島1719
昨年TK公開でTKのJR職員が来年には相模線205系が廃車になるかも発言これどうなるんだろう
https://twitter.com/mc73609/status/1035178437554536448?s=19 仮にこのTKのJR職員の言ってる通りだと余剰中の209-3000の3本とミツB7,B8によって置き換えられる209-3100の2本の計5本は前提として
残りは湘南ライナーから撤退する215系4本を大船〜逗子で使ってE217の運用差し替えで209-2100の4両を6〜8本捻出?
215系の大船〜逗子の乗務員訓練はこのため?
JR職員が大勢いる公の場で嘘を付くとは思えないから怪しいんだよな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
相模205系引退→分かる 相模209系投入→? 217系房総投入→209系捻出→立正 どうしようもないな馬鹿の一つ覚え
言ってもないガセネタ流すからお漏らしもしなくなっちゃんだよね
>>931 必ずE217と209転用だからな
ほんともう立正はいい加減いして欲しいわ
>>931 2018年から見て来年つまり今年とかいってるから今の車両状況から見てこれしかないかなと考えただけ
もっともTK職員が嘘を言った可能性もあるけど
>>930 5両対応化してUTL/SSLのE231/E233付属の共用化じゃないの?
E233付属編成を増備する必要はあるが
>>935 これ言ってる奴も大概にしろ
相模線5両厨は立正だ
前にも書いたけど相模線は21年頃に新型ワンマン車投入、22年度目処にワンマン運転開始ですよ
ここまでの立正オブガイジのワッチョイまとめ
情報屋より
「7DQc」
「x+Pl」
他にあげていこうよ
>>921 スレ立て乙
レス番間違えてスマン
>>921 ×
>>920 〇
>>933 それと、特急絡みで255系を廃車させたがる癖がある
255は普通に廃車だろ…中も外もボロボロだぞあのポンコツ
ジョイフルトレインの後継がないのも気になるところ、通勤型ベースでいく線も高そうだが。
東管内の最近改造で作った ジョイフルトレイン って209のBB.base と 205 いろは くらいか?
>>948 きらきらうえつに期待
現実は持ってあと半年だろうが
ノドカみたいにボロボロになるまで
使い倒しほしい
もう宴とかゆうみたいな団体専用のJTは作らないだろうね 臨時列車としての使用がメインのJTだけになりそう
>>949 伊豆クレイル
地方は電化も非電化も走れるように改造じゃなくてHBで作る流れの方が強いね
>>951 団体旅行自体がはやらんからな
やったとしても列車を出す規模じゃなくバスで運ぶ規模で済んでしまう
>>944 交流車だから走れないけど、世代的には高崎からすれば神レベルの最新鋭
>>946 国鉄時代の抵抗制御車しか無い高崎からすれば神レベルの最新鋭だが
>>950 高崎以外からすればボロボロなのを末永く使い続ける最新鋭として運用している高崎
>>948 ,953
結局はそうなってしまうんだろうね
専用列車を作ってまで、鉄道で輸送する時代ではなくなったと
>>959 ポケモン with youとおいこっともだな
まだ 結構あったね 感謝! 新幹線を別にすると 特急用からの改造って 伊豆クレイル くらいか まあ 改造に耐えそうなのも E257くらいしかないか
JTじゃなくて波動用だけど勝田のE653国鉄カラー
E217系なんて普通に全車廃車だろう 大規模な修繕してまで転用するような会社じゃないし
その廃車対象の車両より古い車両を末永く使い続ける最新鋭として運用している高崎
>>877 横浜市在住 >>879 の投稿者は尼崎の女子中学生をいじめにいじめ自殺に追い込んだ尼崎の女子中学生 >>886 女子社員を陰湿なパワハラで自殺に追い込んだ ビバイアの社長 清水有高 お前がガソリンで焼き殺されたら良かったのにだと >>886 のビバイアの社長 清水有高 お前はな宮崎文夫のあおり運転に巻き込まれて事故死しろ >>967 217系11両編成をグリーン車付きの8両編成に組み替えて 房総ローカル 「鹿島線 東金線を除く」 に転用させたほうがいい 房総ローカル線の千葉付近はデータイムでも立客が多くて困っています 房総地区のグリーン車は無料で 「横須賀線に乗り入れは千葉以降有料」 房総ローカル区間は無料なのでグリーンアテンダイトは乗車しない >>970 >>971 掲示板で鬱憤を晴らしてるうちはいいけど
リアルワールドでガソリン撒くなよ?
心配だよ
東京一極化が地方を滅ぼす。地方が滅びるということは日本が滅びる 日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分 新大阪ー新潟 2時間17分 札幌ー金沢 3時間47分 新大阪ー秋田 3時間05分 札幌ー新潟 2時間40分 新大阪ー新青森 3時間38分 札幌ー秋田 1時間52分 新大阪ー新函館北斗4時間15分 https://railway.chi-zu.net/81917.html 山形県奥羽・羽越新幹線整備実現同盟 https://www.ou-uetsu-shinkansen.jp/ 札幌ー木古内360km/h 木古内ー奥津軽今別260km/h 奥津軽今別ー新青森360km/h 新青森ー糸魚川360km/h 糸魚川ー新大阪275km/h E10系、W10系、H10系新幹線 JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発 最高速度:360km/h 起動加速度:2.6km/h/s 10/5-6 飯山線開通90周年号 DD16型+旧型客車3両 長野910発 飯山1003発 戸狩野沢温泉1016発 森宮野原1105発 十日町1152-1202 越後川口1243発 小千谷1254発 宮内1312発 長岡1320
10/5-6 飯山線開通90周年号 DD16型+旧型客車3両 10/6 長岡1105発 宮内1113発 小千谷1131発 越後川口1153発 十日町1232-1515 森宮野原1605発 戸狩野沢温泉1651発 飯山1718 長野1824
>>971 ならグリーン車抜いた8両にすれば良いんゃない?
房総ローカル転用といいながら横須賀線に乗り入れってなんだ?
>>966 定期運用で2両に1ヵ所のドアとか設計思想が破綻している
団体用に需要が無ければ惜し気もなく全車解体だろう
富士山の麓から膝を叩く音が聞こえないか? 聞こえないよな
あそこはあさぎり買って満足しとるからもう要らんやろ
>>967 良くても暫定処置でどこかに生き残るかどうかだろ。
その何処かが全く見当たらない。
>>979 伊豆のリゾートホテルが買って保存したりして
251は787と同じくらいガタがきてそうだから もったいないけど長野送り相当だな
埼京線のリークに関して、一番肝心な事が書かれていない。 それに触れない限り嘘だと思う。
ヒント
総車(旧東急)終わっているな
南海特急「ラピート」新たに亀裂見つかる 補修し運転
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190901-00000015-mai-soci 南海電鉄の特急「ラピート」の台車に亀裂が見つかった問題で、南海は1日、詳細な緊急点検が完了し、
新たに第6編成について、約6センチの亀裂と、約2センチの亀裂疑いのある傷を発見したと発表した。
それぞれ補修を行い、安全を確認したうえで運転しているという。
>>989 昼間の埼京線は結構変わるよ
相鉄乗り入れ以外でもね
埼京線は相鉄直通と合わせて30分パターンにでもなるのかな?
>>420 成田湯川から2ビルまでの運賃見たら
成田駅乗換を選んじゃうな
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 28日 8時間 46分 56秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250221075211ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1564884260/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「JR東日本車両更新予想スレッド Part243 YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」 を見た人も見ています:・JR東日本車両更新予想スレッド Part240 ・JR東日本車両更新予想スレッドpart209 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part218 [無断転載禁止]©2ch.net ・JR東日本車両更新予想スレッド Part254 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part211 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part226 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part256 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part277 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part200 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part207 [無断転載禁止] ・JR東日本車両更新予想スレッド Part192 ・JR東日本車両更新予想スレッド Part271 ・JR西日本車両更新予想スレッド Part73 ・JR西日本車両更新予想スレッド Part66 ・JR西日本車両更新予想スレッド Part78 ・JR西日本車両更新予想スレッド Part91 ・JR西日本車両更新予想スレッド Part79 ・【NJPW】新日本プロレスワールド part.131 ・【特集】 新幹線での「ホットコーヒー」の提供をJR東日本が3年ぶりに続々再開…利用者から喜びの声!車内販売の今後を聞いた [朝一から閉店までφ★] ・【超マターリ】カーリング 女子・予選リーグ「日本×韓国」 Part.2 ・【現代ビジネス】まもなく日本の自動車メーカーが中国市場に屈する日がやってくる 中国から車を逆輸入する措置も必要となるかもしれない ・【モーニング娘。11期】 小田さくら応援スレッドPart270 【今日はクリスマスイブですねコンビニ様でチキンとケーキを買って帰りました】 ・【コテNG】予想スレッド1321【招待禁止】 ・【PS5】RDNA2X SIE次世代機予想スレ HWRT 高速SSD 87世代目 【PS5PRO】 ・JR東日本テクノサービス ・イギリスBBCが選ぶ「100人の女性」にタレント渡辺直美さん選出「日本の女性コメディアンの道を切り開いた」 [muffin★] ・WACK総合スレッド Part834 ・本日(12/20)のAKB48のオールナイトニッポンは横山由依 入山杏奈 高橋朱里 小嶋真子 込山榛香 中井りか ・アベックが駅でホームから線路に飛び込んで2人とも電車に轢かれ死ぬ JR東海道線・千里丘駅 ・【原爆Tシャツ】防弾少年団、テレビ朝日「ミュージックステーション」出演中止 「当社として総合的に判断した結果」★10 ・新日総合スレッド2402 ・【ラグビー】アサヒビールが日本代表のオフィシャルスポンサーに [鉄チーズ烏★] ・【サッカー】<日本サッカー協会の田嶋幸三会長>クリンスマン氏と最終交渉!既に年俸2億6000万円での就任に前向き!? ・【産経新聞】ロシア外相「日本が再び軍国化」 対抗措置を警告[1/19] [仮面ウニダー★] ・【国際】日本文化をバカにした動画で大金を稼ぐ米人気YouTuber アカウント停止の署名運動始まる★5 ・花組スレ(本スレ) Part167 ・【NMB48】薮下柊応援スレッドpart2【やぶしー】 ・★●日本【これはひどい】札幌市内のパチンコ屋情報スレ【茶番劇】第一党●★ ・【アニメ/ゲーム】「メルクストーリア」2018年10月より放送開始! キービジュアルが公開 スタッフ、キャストはコミケで発表 ・【DQW】ドラクエウォーク 無課金.微課金スレ part.75【マッタリ】 ・2017年の男子テニス界を予想するスレ ・コロンビア×日本 ★4 ・【調査】美容外科手術、際立つ日本の傾向 9割が顔周辺 外国では顔が4割、乳房や胴体や手足がそれぞれ3割/日本美容外科学会 ・実況 ◆ 日本テレビ 62275 ・ポケットモンスター☆SPECIAL part142 ・Counter-Strike: Global Offensive 質問スレ Part3 ・広島東洋カープpart4948 ・日本人の夏休みの旅行先に異変 韓国をキャンセルして台湾に変更する人が増加 ・Blender ニュース速報 Part2 ・【アズレン】アズールレーン Part3822 ・【差別】英国育ちの日本人女性歌手、英国籍なしを理由に音楽賞受賞不適格とされ問題提起 エルトンジョンも認める実力派 [ramune★] ・★160428 ニュー速VIP板 絵関連スレ埋め立て荒らし報告 ・【うんこちゃん】加藤純一ID無しスレpart172 ・実は日本は戦争をしていなかった。太平洋戦争も大東亜戦争もなかった。という説が勢いを増している ・日本映画「好き!つきあってくれ。好きになったのがダイスケ君でよかった。ごめんお前とは付き合えない。好き。」…俺は洋画を観た [無断転載禁止] ・【ワカヤマン】ビジネス会計検定 Part15(ワッチョイ) ・【バ一チャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ6614【男女コラボ乱発 バ一チャル界のNGT】 ・【レーダー照射】櫻井よしこ「韓国の『日本が悪いから謝れ』という主張はおかしい」 ネット「国家として未熟すぎる」「国家ではない」 ・【韓国】「日本人観光客激減の二の舞いは避けたい!」=韓国の流通業界、THAAD配備で中国人観光客の“そっぽ向き”に危機感[7/15] ・ウルトラマンアーク ネタバレスレ Part.10 ・-- 新国立劇場を語る --- Part100 ・「地面に伏せて頭を守って」 日本政府が北朝鮮ミサイル着弾への対処法を発表 ★15 ・【モーニング娘。】 生田衣梨奈ちゃん応援スレッド||383|‘_ゝ‘) 【10期メンバー】 ・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20828【森中爆破】 ・外部掲示板TRPGヲチスレ ・立憲民主党内の総合政局スレッド249
17:52:11 up 38 days, 18:55, 0 users, load average: 11.54, 35.11, 50.39
in 0.91751599311829 sec
@0.083886861801147@0b7 on 022107