◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
JR宇都宮線 Part87 YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1580341445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
このスレッドは、東北本線(東北線)の東京 - 大宮 - 宇都宮 - 黒磯( - 新白河)間、
いわゆる「宇都宮線」についてマターリ語るスレッドです。
○おやくそく
・全ての地域住民が相互に認め合うスレに。
・沿線の他地域を叩くのではなく、どの地域もその地域の良さをアピールできる雰囲気に。
・煽りカキコや地域比較厨はスルーで。地域叩きや地域崇拝者は生暖かく見守りましょう。
・次スレ立ては970を目処に。
・荒らしは徹底放置推奨。あまりにもひどい場合は削除依頼を。
それでは、沿線風景のようにのんびりとどうぞ。
・高崎線や上野東京ラインの話題は専属のスレで。
・黒磯〜新白河間は専用スレがあります。
前スレ
JR宇都宮線 Part86
http://2chb.net/r/rail/1575010834/ -
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:: EXT was configured
以下の経営課題へはどのように対処するのが適切か
・乗務員不足
・都内〜古河(東京圏)の初電繰り上げと終電繰り下げ
・野木〜小金井〜宇都宮(地方都市圏)の輸送力適正化
・乗務員不足→今後人口減少のペースが加速し、内需産業が大量に淘汰されるので、人手不足は解消。それまでは高齢社員の雇用延長で対応可能。
・都内〜古河(東京圏)の初電繰り上げと終電繰り下げ →採算に合わない施策は期待できない。大宮以南への引越しが得策。
・野木〜小金井〜宇都宮(地方都市圏)の輸送力適正化→久喜以遠の輸送力過剰は経営上のネック。早晩、「ご利用実態に合わせたダイヤの適正化」と称して、大ナタが振り下ろされることになろう。
グリーンアテンダントが男が急激に増えて
尚且つ古河からしか乗り込んでこない
>>13 採用年次が偏っていて、高齢社員の大量退職がしばらく続くことで、乗務員不足なんだけど・・・
宇都宮線の初電時刻・終電時刻の設定は、採算以外のことで決まっている
東大宮から乗って着席できるのは上り下りとも日中の数時間だけなのに、埼玉県内区間が赤字のわけないじゃん
宇都宮線埼玉区間程度の黒字なら放置するのがJR東日本という会社
車両基地移転なんてまずあり得ないし栃木区間の空気輸送を切るときは大宮以北全体道連れになるから覚悟しとけな
そのうち毎時2本という昭和ダイヤに戻るかもな。
1本が上東ラインで1本が湘新。
その代わり大宮以南で多頻度運行。
人口減少と都心回帰で、大宮以遠から都心までわざわざ遠距離通勤して、貴重な時間と体力を無駄にするのはバカバカしいという風潮になるだろうね。
団塊世代が死んだり老人ホームに入ったりして、中古住宅物件の価格や家賃相場も暴落するのは間近だし。
大宮以北で駅からさらにバス乗り換えるような物件は売ろうにも買い手が付かず、管理費や固定資産税の支払いが永遠に続く「負動産」になることは確実。
近い将来、大宮以北に住むのは、近くに職場がある人だけになり、それも車通勤が当たり前だから、宇都宮線の利用客が激減するのは火を見るより明らかだろう。
>>17 小山車両センターの完全移転はないよ
一部の機能が東鷲宮へ移転するだけ
>>19 埼玉県内の輸送密度で毎時2本では運びきれないよ
空気輸送の栃木県内とは違うんだよ(笑)
>>20 大宮以北で駅までバス必須の住宅街なんて埼玉県内にはほぼないよ
遠くても駅まで2キロ程度しかない
鉄道駅・鉄道路線の密度を考えよう!
鉄道過疎の栃木県内とは違うんだよ(笑)
宇都宮運転所すら留置線化してるのにワミに一部移転とか売れないお笑いより笑えない
新幹線は去年の4月から新幹線統括本部へ移管されたので、大宮支社管内で赤字なのは宇都宮地区センター管内(野木以北)だけになってしまった・・・
去年の4月、大宮支社宇都宮地区センター内に「宇都宮エリアマネジメントオフィス」が開所した本当の理由は何だろう?
地区の課題や価値創造などのプロジェクトに取り組む系統横断的組織ということらしいが・・・
>>19 日中の野木以北は、湘南新宿ライン2本/hと羽田空港アクセスライン1本/hの3本/hになるのかも
上野東京ラインは早朝深夜の小金井出入庫分(必要最小限)だけになるのかも
ホームドア化と同時に土呂東お宮に快速・通快停車確定。
東北新幹線の那須塩原留置線拡張(東京-那須塩原間の増発)と宇都宮線の利用状況(古河-宇都宮間の輸送力過剰状態)を踏まえると、宇都宮線の快速・通勤快速は全面廃止かも
東京なんかに働きに行く時点で底辺だろ
近くに働きに行くのが勝ち組
まぁ、ダ埼玉民は満員電車に揺られて馬車馬のように働いて死ね
>>24 地区の課題:在来線野木駅以北のダウンサイジング
価値創造:新幹線を活用した栃木県内への観光客誘致
など:労働組合や沿線自治体へ「宇都宮エリア軽視ではない」との姿勢を示すこと
>>26 その2駅にはホームドアを設置する計画がない
>>30 優先順位が低いだけで、バリアフリーの関係で将来的には設置せざるを得ないんじゃないの。
狭くて混雑が激しい東大宮は物理的に困難だが、連続立体交差事業として地下化してホーム拡幅&ホームドア設置も考えられる。
踏切廃止、手狭な駅前拡張などメリットは多いが、まもなく東大宮駅及び宇都宮線の利用客数も右肩下がりに転じようとしているこのタイミングでは、費用対効果の点からも実現性は限りなく低いが。
>>31 大宮以北の宇都宮線はさいたま市内だけでも、大栄橋(県道)、旧中山道(県道)、産業道路(県道)、第二産業道路道路(県道)、東大宮バイパス(国道)・・・と少なくとも5本もの主要な道路が昭和の時代に単独立体交差済みですので、今後も連続立体交差にはなりません。
東大宮駅周辺では「島町西部」と「丸ケ崎」で土地区画整理事業施行中ですので、当分の間は東大宮駅利用者は増えるでしょう。
団塊ジュニア世代の流出と団塊世代の退職で、宇都宮線の埼玉県内区間はすでに利用者がピーク時から激減していますが、栃木県内区間の6〜10倍以上の輸送密度です。
ワッチョイ付きで新スレ立てたのに結局ワッチョイ無しスレが本スレ化しててワロタ
【栃木】トナリエ宇都宮、2020年2月1日開業−ララスクエア跡、日本エスコンが取得
https://toshoken.com/news/17919 宇都宮線の分断は古河だな。
同じく、東海道線は平塚、横須賀線は逗子、中央線は高尾、埼京線は川越、高崎線は吹上、常磐線は取手、総武線は佐倉、京葉線は蘇我となろう。
これらに共通するのは、「それより先(小田原、横須賀、大月、熊谷、小山、土浦、成田空港、上総一ノ宮、木更津)は新幹線、特急、または5(3)両編成で」ということ
久喜キチガイが一人で延々と妄想を書き連ねるスレです
大宮から国分寺までのJR宇都宮線沿線5市5町(当時)で構成していた「東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会」は、平成15(2003)年度に解散している
東京都市圏(=近郊整備地帯=東京通勤圏)の自治体と地方都市圏(=都市開発区域=地域通勤圏)の自治体とでは、鉄道整備についての認識や意見が合わなかったのだろう
このスレを読んでいると栃木に住むどん百姓の田舎モンと埼玉に住むスマートな都会人とでは、認識・意見が全然違うということがよくわかるな
ガイジ対策にワッチョイが有効だということがまた証明されてしまったな
>>44 東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会の解散理由は何だと思う?
さいたま(旧大宮)市、蓮田市、白岡町(当時)、久喜市(旧)、鷲宮町(当時)、栗橋町(当時)、
古河市(旧)、
野木町、小山市、国分寺町(当時)
の5市5町(当時)で、1つにまとまって要望活動ができるかな?
昭和57年5月31日 東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会の発足
昭和57年6月23日 東北新幹線の暫定開業
昭和57年11月15日 東北新幹線の本開業
昭和59年2月1日 東北貨物線(大宮〜赤羽)の旅客化
昭和60年3月14日 東北新幹線の上野駅乗り入れ開始
昭和63年3月13日 東北本線中距離電車の池袋駅乗り入れ開始
平成3年6月20日 東北新幹線の東京駅乗り入れ開始
平成7年12月1日 東北本線中距離電車(一部)の新宿駅乗り入れ開始
平成13年12月1日 湘南新宿ラインの運転開始
平成15年度 東北本線中距離輸送力増強促進期成同盟会の解散
当スレは久喜キチガイと戯れるスレです
宇都宮線の話をしたい人は以下のスレにご移動願います
JR宇都宮線 Part87
http://2chb.net/r/rail/1580269423/ >>46 平成17年度にさいたま市、蓮田市、白岡町(当時)、久喜市(旧)、鷲宮町(当時)、栗橋町(当時)で「JR宇都宮線整備促進連絡協議会」を結成
>>49 そりゃさいたま市としては大宮始発上りが欲しいし浦和の湘新ライン停車もあったからね
浦和の湘新ライン停車は別に無理筋な要求ではなかった。県庁所在地なのに今まで理不尽にも冷遇されてきたし。川口みたいなエゴ丸出しは論外。
大宮始発上りの設定はいくら何でも無理な要求だろう。始発で座りたけりゃ京浜東北線なり埼京線の始発に乗れって話。
それより、東鷲宮駅あたりに電留線を造って、朝ラッシュ時上りの半数は、同駅なり久喜始発にしてほしい。
冬場の栗橋や古河以遠の濃霧でダイヤがグダグダになって直通先や並行路線を含めて大混乱になるリスクを減らすことができるし、20km以上も15両編成でガラガラの電車を走らせる無駄も無くなるし。
>>50 JR宇都宮線(高崎線も同様だが)の最混雑区間はどの区間か考えよう!
JR宇都宮線整備促進連絡協議会としては古河折り返しによる輸送力増強/終電繰り下げ/初電繰り上げを要望
何時に乗っても上りも下りも電車ガラガラ栃木の田舎っぺにはわからないだろうがな
ちなみに、東北貨物線のホーム新設は旧浦和の要望で、さいたま新都心の中電停車は国の機関(地方支分局)の要望
JR宇都宮線整備促進連絡協議会として「久喜」ではなく「古河」なのは、すでに折り返し設備と折り返し実績があるから(協議会からの要望がJRに受け入れてもらいやすいだろう)というだけの理由
>>51 東北貨物線のホーム新設は湘南新宿ラインとは無関係
通勤五方面作戦で旅客線(旧貨物線)にホーム設置してヨンサントオの改正から朝夕のみ中電の浦和停車開始
昭和57年11月改正から全時間帯で中電の浦和停車開始
昭和59年2月改正から東北貨物線の旅客化に伴い浦和通過【浦和市民のコンプレックス】の復活
平成12年3月27日、浦和市とJR東が工事施工協定を締結
※平成20年度末完成予定(後に伸びる)
※浦和市の要請なので工事費は全額浦和市負担(後に国から補助金を得るとともにJR東に工事費のごく一部を負担させる)
平成13年5月1日、浦和市・大宮市・与野市の3市の合併(さいたま市誕生)
平成13年9月21日、JR東が新ルート「湘南新宿ライン」発表
平成13年12月1日、湘南新宿ライン運転開始
平成25年3月16日、湘南新宿ライン浦和停車開始
※浦和通過【旧浦和市民のコンプレックス】の解消
当時東北貨物線だけ高架線だった浦和駅の全面高架工事着手の際に、当時池袋発着列車が通っていた東北貨物線にもホームを設置してくれという要求したということかな?
東北貨物線には当時池袋発着列車が通っていたのだから、駅設置が湘南新宿ラインとは無関係といっても、あまり意味ないような・・
>>56 その全面高架化工事が浦和通過【旧浦和市民のコンプレックス】の解消のためだから...
国鉄が通勤五方面作戦で3複線化した以降、浦和市内に踏切は1つもないのに...
>>52 電車特定区間外の過疎地の終電なんかむしろ早めてもいいくらいなんだが
>>58 だから「古河折り返し」要望なんだろ
過疎地(野木〜宇都宮)まで運行する意味がないから(笑)
自己中な厨房しかいないのな
埼玉ってwwww
黙って北辰テストでも受けてろ
211系が走ってた時に緑地の方向幕だったのが腹立つわ
行先すら調べない情弱なんて誤乗させて運賃ボッタくれよ
先のダイヤ改正で、埼京線は日中1時間当たり3本運行している快速を、大宮以遠各駅停車だったのを武蔵浦和以遠各駅停車に、また、1時間当たり3本の各駅停車を大宮行きだったのを武蔵浦和止まりにして運用本数の削減を達成した。
武蔵浦和以遠では実質本数削減になるので猛反発が予想されたが、武蔵浦和以遠の各駅では運転間隔がほぼ10分に均等化され、覚えやすいダイヤになったこともあり、予想されたほどの反発はなく、合理化策は成功を納めた。
この成功に倣って、このご時世、長大編成のガラガラ電車を長区間走らせている古河以遠についても、日中及び夜間は快速を含めて20分間隔に揃え、その他の列車は古河で折返しとすることを提案したい。
ありゃ相鉄直通があって乗務員の運用が絡んだからだろバカ
>>61 JR宇都宮線整備促進連絡協議会(構成団体:さいたま市、蓮田市、白岡市、久喜市)の要望だろ
>>67 「快速」運転時間帯は武蔵浦和〜大宮が空気輸送だったから快速を各駅停車にして1本にまとめたんだろバカ
>>64 田舎は外で働かなくても生きていける人(ブルジョワ階級)が多い
田舎でその枠に収まれなかった人(プロレタリアート階級)が都会へ出て行く
労働力(頭脳または肉体)の提供と引き換えに金銭を得て生きていくために...
>>59 大宮〜古河だって区間外だから早めてもいいって言ってるんですが
>>72 さすがにそれは極論。
浦和、大宮通勤者もいるし。
>>72 久喜市までは東京通勤圏(通勤・通学10%圏)ですが
以下、前スレからコピペ
大都市における(一般的な)通勤圏について、大変わかりやすく示されている地図を発見しました。
総務省基礎自治体による行政基盤の構築に関する研究会(第2回)
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/kisojichitai_gyoseikiban/02gyosei03_04000060.html 事務局提出資料(pdf)
スライド番号4:「東京23区・横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市・千葉市の通勤・通学10%圏」の地図
スライド番号7:「大阪市・堺市・神戸市・京都市の通勤・通学10%圏」の地図
スライド番号10「名古屋市の通勤・通学10%圏」の地図
スライド番号16:旧東京都庁からの距離を示す同心円が付いた「東京23区・横浜市・川崎市・相模原市・さいたま市・千葉市の通勤・通学10%圏」の地図
>>72 以下も、前スレからコピペ
東京都市圏パーソントリップ調査の調査範囲は古河駅まで
都市交通年報の首都交通圏は栗橋駅まで
交通政策審議会の東京圏は東京都心部を中心とする概ね半径50kmの範囲(久喜市まで)
首都圏整備法における近郊整備地帯の指定は久喜市まで
>>56 誇り高き浦和の人々(当時は文教都市・東京都浦和区民を自称)は、県北(熊谷深谷本庄)の人々から「特急列車の通過は当然のこと、急行列車ばかりか普通列車さえも通過する町・浦和」と長い間小馬鹿にされていたことがイヤでイヤでたまらなかった
新幹線大宮開業で在来線の線路容量に余裕が出て普通列車の通過が無くなったと喜ぶも
その後の貨物線旅客化で浦和駅を通過する普通列車が復活(その後、通過列車が増加)してしまったので
表向きは「県北から県庁所在地へのアクセス改善」を目的として浦和市は貨物線へのホーム設置をJR東日本に要請した
(当初、工事費は浦和市が全額負担することで合意)
湘南新宿ライン云々は後付けの理由
>>78 埼玉県議会会議録検索システムで「電車特定区間」を検索しましょう。
埼玉県では、電車特定区間(運賃格差)の是正を目指して、粘り強く要望活動を行なっています。
この問題は、マスコミで何度も取り上げられています。
(例)森本毅郎・スタンバイ「現場にアタック」
http://www.tbs.co.jp/radio/stand-by/attack/20050701.html >>80 東京圏の鉄道利用状況と宇都宮線の輸送体系が合ってないからだろ
宇都宮線は地方都市(小山・宇都宮)基準だからな
>>82 大宮〜久喜なんて毎時4本でいいのに過剰過ぎんだろ
>>85 宇都宮線なんて、車庫行くための廊下の扱いで、入出庫する列車が副業で客運んでやってるだけの状態だから。
特に古河〜小金井なんて過疎区間を15両で走らせてるから一日中ガッラガラ。増収策や合理化に必死なJR東日本なのに、よくもまあ、こんな無駄を放置できるものかと呆れてしまう。
>>87 宇都宮線沿線はド田舎なので、車庫用のまとまった広さの土地、それも自社路線の結節点の土地を、
すげー安値で買い叩けたから、入出庫のための列車が長距離走る事になっても、なお総合ではオトクなんだよ。
なんで、需要なんて関係なく、たとえ乗降者数がゼロ名になっても、列車は走る。
>>89 そのように思いたい気持ちはわからなくはないが、すでに時代は変わった
大宮支社管内で赤字垂れ流しなのは宇都宮地区センター管内(野木以北)だけ
昨年4月には「宇都宮エリアマネジメントオフィス」が開所した
運車関係の再編、野木以北の輸送力ダウンサイジングに向けた足音が聞こえる
>>90 車庫は、ローカルな宇都宮エリアのマネジメントレベルの話じゃないから、それ関係ないンゴねえ。
>>88 あなたは青葉真司容疑者が考えたお作品、
バリサクをパクった紛い物ですね。
青葉真司≠工藤大介
青葉真司=バリサク
工藤大介=シチサン馬鹿=バリサク
>>91 新幹線那須塩原電留線の拡張工事(留置線8線→約3倍の26線)が2022年度(令和4年度)に完成するけど、宇都宮エリアには関係ないの?
久喜にも新幹線駅を作ればいい。早くて快適な新幹線、久喜市民も使いたいんだろ?
>>93 関係ない。
それ、北海道新幹線の延伸対応用だから、ローカル列車運用とリンクした動きじゃない。
こんど北千住駅に行くんだけど
久喜から東武だと結構近いの?
思い付くのは
新幹線→上野→常磐線→北千住
新幹線→上野→日比谷線→北千住
なんだが、そっちの方が無難か?
>>96 出入庫で宇都宮地区はさらに空気輸送を増やすのか?
首都圏エリア(東京支社・横浜支社・八王子支社・大宮支社・千葉支社)ではもはや宇都宮地区が唯一の、改革が進んでいないエリアだぞ?
これからも今の運車職場がそのまま残ると思っているのか?
>>101 列車の運行に必須な入出庫をせずに、本丸の高崎線や東海道線の列車運行に穴を開けろって?
寝るのは時間の無駄だから、寝ずにクルマ運転しろって言ってるのと同じだぞ。
JR東日本いい加減にしろよこのヤロー!
最近電車止まり過ぎなんじゃ!人身事故対策をもっとやれよ!殿様商売しくさって!
>>104 リッチなら新幹線(上野経由)
プアならジェイアールバス那須・塩原号(千本松駐車場〜王子駅前)
大宮下り案1
14:07 特快 沼津始発黒磯行き(前5両宇キ宮止まり、終点で郡山行き接続)
14:15 普通 熱海始発小金井行き(久喜で快速に、終点で宇都宮行きに接続)
14:23 快速 上野始発宇都宮行き
14:29 普通 伊東・御殿場始発宇都宮行き(久喜で快速に接続)
14:37 快速 逗子始発宇都宮行き
14:39 普通 上野始発宇都宮行き
14:47 普通 上野始発小金井行き(終点で宇都宮行きに接続)
14:53 普通 熱海始発宇都宮行き(古河で特快に接続)
14:57 普通 逗子始発小金井行き(久喜で特快に、終点で宇都宮行きに接続)
15:07 特快 沼津始発宇都宮行き(終点で新白河行きに接続)
こんなダイヤになったら?
>>97 シチサン馬鹿が青葉と一緒に掲示板荒らしをしていた証拠。犯罪教唆が疑われますな。
718 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2019/08/18(日) 16:30:21.64 ID:QmHEhRUY
>>577 決定的なスレに、青葉の書き込みとバリサクの両方が揃ってるんだが
【京アニ】京都アニメーション大賞【KAエスマ文庫】12
http://2chb.net/r/bookall/1485665529/ ここの
>>563 あたりから、ID真っ赤の連投がいくつも続くその前後に、
AA付きのバリサク書き込みもかなりある
青葉は主に人生相談板の住人だが、文芸書籍サロン板でも荒らしてて、
そこに鉄オタのバリサクもいたとしたら、答えは明白だろうな
>>109 久喜キチガイにとどまらず終電キチガイまで…
>>114 在来線普通車のイスで3時間弱の移動が苦でなければどうぞ
グリーン料金払うなら、高速バス(佐野SAで休憩あり)の方がコスパが良い
>>114 高速バス/西那須野駅・千本松駐車場〜王子駅・バスタ新宿・東京駅 片道あたり2,195円
※西那須野駅〜千本松の一般路線バスは乗継割引で0円
JR/西那須野駅⇔山手線内 片道2,640円
JR/新幹線自由席特急料金 片道2,850円
青春18きっぷシーズン以外、宇都宮線で移動するヤツいるか?
宇都宮線で宇都宮スルー黒磯直通がダイヤ改正のたびに消えて行くのは、イマドキほとんど需要がないからだろ
>>109 今毎時6本しかないのにいきなり9本に増えるなんてあり得ない。
やるとしたら入出庫以外は全部古河止まりにして車両の回転を上げないと
>>113,118
お詫び文を貼る必要が有りますので、変態さんは掲示板荒らしをご遠慮下さいね。
◆◆◆シチサン馬鹿・5ch掲示板荒らしのお詫び◆◆◆
千葉県市川市在住で「シチサン馬鹿」の愛称で腹筋を崩壊させるお作品で親しまれ、
市川市営団地の一室で変態アピールとして黙々とブルマを被り続けた
工藤大介プロブルママンが、今月も無職でした。
それに伴い、リアルタイムで5ch荒らしが行われ、
夕刻にはサプライズとして「幼女」への悪戯行為が暴露されました。
京アニ放火殺傷事件の犯罪教唆も疑われ、
集まった大勢の5ch住人に対し信用度0%の京アニ犯罪教唆を擦り付ける書き込みを5ch掲示板へしました。
普段から5ch掲示板をご利用の方々、お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
☆▼●◎▲★●△◯■□▲
シチサン馬鹿の御作品vsスマホの絵【工藤大介01敗】
http://2chb.net/r/photo/1545823005/ 小金井で分断して小金井-宇都宮
5両で対応すればいい
>>117 上段も下段もまず有り得ないから安心しろ
>>121 仕事と称する時間帯の自演発言を発見。むつみモードで瞬時にブルマを被るので、とっさのネカマ発言にも強い。
ツイッターでのヘイトスピーチや自演リツイートも頻繁かつ露骨だ。アカウント凍結の遅さがもどかしくなってくるほどである。
そして何よりも笑ったのは、自演JDむつみとの自演恋愛である。
「市川市の未来のために3万セルフカンパ」、「私があなたを好きになったのは女性には絶対手を上げないから」、別キャラ「今年の春から女子大生18歳」などの妄想は超絶だ。
これが2019年4月29日に44歳となった親父の発言なのだから、更に笑撃が増す。
「自称初心者」やネカマ自演は価格掲示板はもちろんのこと、Yahoo!掲示板の隅々まで実に多い。
掲示板でのネカマ自演の場合、効果の高いブルマ被りと併用する5種類のスクール水着着用によって、よりリアルにネカマになりきっているつもりらしい。
ださいたま、くさいたま、いんきくさいたま、いかくさいたま…
>>132 ストーリーが面白い、演技が素晴らしい、とかいったポジティブな要素は何一つない。
ただただ馬鹿らしい。
そのただただ馬鹿らしい点で有名になった。
常磐線も宇都宮線(大宮以北)も中小都市が点々と続いてて
客が入れ替わるような駅が水戸・宇都宮までないから、分離運転には向かないんだよね
常磐線=土浦で分離
宇都宮線=久喜で分離
実に合理的
土浦は昔から地域の拠点都市だ。ただの通過点の久喜と比べるのは無理がある。
>>138 土浦は下車客(通勤客)、久喜は乗換客が多いという違いはあるけど
それ以上に両駅をするして乗り通す人の方が多いから、系統分離には不適。
水戸線が人身事故で遅延してて、778M(小山2242着)が9分延着。
車内で2246発上野行き572Mが接続待ちしてるとのアナウンスがあったのに、小山駅に着いたら発車済み。
最近こういうの多くない?せめて不接ならそうと正直に言えばいいのに。
今回に限っては実害は0に近そうだけど、もし尾久に帰りたかった人に詰め寄られたらどうするのか・・・
>>139 国土交通省大都市交通センサス第12回(平成27年度調査)の調査結果を確認しましょう。
JR宇都宮線と東武伊勢崎線は、久喜駅で輸送量に段差が発生しています。
久喜駅以北はどちらも5万人/日未満(片道)です。
第12回 大都市交通センサス調査(概要版)平成29年3月 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001178977.pdf 8ページの「図 路線別・区間別輸送量(首都圏、終日)」
常磐線の場合、輸送量に段差が発生している駅は、松戸、我孫子、藤代で、輸送力に段差を設けている駅は、我孫子、取手、土浦です。
宇都宮線の場合と比較しましょう。
常磐線と比較して宇都宮線の場合は、埼玉県区間が明らかに輸送力不足である一方、栃木県区間が明らかに輸送力過剰です。
>>139 続き
宇都宮線の場合、輸送量に段差が発生している駅は、東大宮、久喜なので、常磐線と同じように輸送力に段差を設けるとしたら、その駅は久喜、古河です。
古河以北は、常磐線の土浦以北と同レベルの輸送量で充分賄えるでしょう。
間違えた。
誤:古河以北は、常磐線の土浦以北と同レベルの輸送「量」で充分賄えるでしょう。
正:古河以北は、常磐線の土浦以北と同レベルの輸送「力」で充分賄えるでしょう。
>>140 ICカードのチャージ部分で乗車の場合、
入場時に目的地までの運賃を払っていないため、駅員に詰め寄っても意味がない
「尾久駅までJR宇都宮線で行くこと」を証明できないから
水戸線内の駅⇔尾久駅(東北線経由)の定期券で乗車した場合は応相談だろうが
>>141 栃木区間を減らした所で埼玉区間が増えるわけでもないのにお前に何の得があるんだ?
>>141 久喜や蓮田が毎時6本もあるのに輸送力不足とかいうギャグはやめてくれないか
>>140 もし俺がそのパターンに遭遇したら572Mへの接続がないと帰れなくなるわ
片田舎のキチガイがワンワン喚くスレはここですか?
>>145 他線のように利用状況に合わせた輸送体系の構築を!ということだな
>>146 東大宮駅よりはるかに利用者が少ない小山駅の方が停車する列車がはるかに多いとかいうギャグはやめてほしいな
>>147 駅名標に[山]のマークがついている駅なら、次の大宮駅止まり列車でも帰れるはず
20年ぐらい前の話にはなるが、大宮駅では階段の上で駅員さんが待っていて「京浜東北線へお乗り換えの方はお急ぎください!」と案内してた
大宮駅で京浜東北線、赤羽駅で埼京線へと乗り継いで、池袋駅まで帰れたよ
自宅は池袋駅から徒歩15分
>>141 1日10万〜25万人の限界駅
汐入、茅ヶ崎、伊勢原、京王永山、八王子、小平、小手指、航空公園、鶴ヶ島、桶川、東大宮、春日部、流山おおたかの森、我孫子、八千代台、千葉、海浜幕張
1日5万〜10万人の限界駅
久里浜、鎌倉、平塚、秦野、橋本、西八王子、福生、仏子、新狭山、高坂、吹上、久喜、守谷、藤代、八千代緑が丘、京成成田、四街道、鎌取、浜野
宇都宮線は東大宮か久喜で分離。
東大宮の人も小山あたりの人も大抵大宮までは乗るからな。
久喜に段差があると言っても輸送断面の20%程度なんで、残り80%に不便を強いる理由は全くない。
どちらかというと、全列車大宮以南までは直通しつつ、輸送量に合わせて本数を漸減させるのが好ましい路線。
なので日中古河折返しが出来たんでしょう。
快速、通勤快速を古河以遠各駅停車として、普通列車の半数を久喜、古河折返しに変更。
その分浮いた編成で通勤・通学時間帯の10両編成運用を全廃。
小金井分割なら文句ないわけね
やれるところからやりましょう
久喜分離はいいが設備はどうするんだ?
折返し設備作るより館林方面乗り入れのほうがまだ実現性がある。
古河折返し毎時2本は近い将来あり得る話。
>>133 尾久=三河島
赤羽=北千住
浦和=松戸
大宮=柏
東大宮=我孫子
蓮田=取手
久喜=佐貫(龍ケ崎市)
栗橋=牛久
古河=土浦
小山=石岡
宇都宮=友部
宝積寺=水戸
氏家=勝田
>>149 赤枠より外側に毎時6本も不要
久喜分断なんて寝言は寝て言え
めんどくせーから大宮以北はキハ40の便所無し単行を毎時1本でいいわ
久喜も古河も栃木もそれで平等納得しろ田舎民営化w
>>158 その赤枠は昭和末期あたりの古い線。
現在の枠は、入間〜坂戸〜久喜あたり。
要するに圏央道。
中電が毎時1〜2本しかない頃でも、栃木県内の中電は空気輸送だったな
平日日中の上り小金井始発は小山到着時に本当に誰も乗っていなかったし、小山から乗る人も1両に0〜数人(ほとんどの車両で小山発車時点で0人)
小金井始発以外の中電も1両に数人しか乗っていなかった
ローズタウンができる前、平日日中に野木駅で乗り降りする人はほとんどいなかった(客車列車は通過だったと思う)
ちなみに当時は国道4号線沿いに路線バスが走っていたけど、路線バスも空気輸送だった・・・
>>151 1時間あたり(昼)
12東京・新宿〜大宮 ※高崎線含む
6大宮〜東大宮
4東大宮〜久喜
3久喜〜古河
2古河〜小金井
1小金井〜宇都宮
0.5宇都宮〜黒磯
>>162 少なくとも昭和40年代には栗橋・吹上まで東京通勤圏だったしね
1時間あたり(昼)
12東京・新宿〜大宮 ※宇都宮線含む
6大宮〜桶川
4桶川〜吹上
3吹上〜籠原
2籠原〜本庄
1本庄〜高崎
0.5高崎〜前橋
>>164 古河以北はそれでも全員着席で空席ありだけど、久喜以南は無理
00宇都宮
10東大宮
20古河
30小金井
40東大宮
45黒磯
50久喜
00高崎
10桶川
20籠原
30本庄
40桶川
45前橋
50吹上
片田舎がガタガタうるせえぞ!
00宇都宮
10東大宮
20古河
30小金井
40東大宮
45スワロー黒磯
50久喜
>>158 これ単純に気になるんだけど赤線の外側から都心まで行くのに片道どれくらい時間かかるの?
そんなの毎日やらなきゃいけないなんてどんな罰ゲーム人生なんだろう
00高崎
10桶川
20籠原
30本庄
40桶川
45スワロー前橋
50吹上
>>174 枠外の駅近の方が、枠内の陸の孤島よりも短い。
単細胞乙
>>176 枠外が駅近なら枠内も駅近で比較しろよ片田舎キチガイ
>>176 家は赤枠内某駅から徒歩10分以内の所にあるんだけど、赤枠外の人達もみんなそれくらいの距離に駅があるってことなの?
>>180 高崎線だと駅を背にして徒歩10分行くと農地が広がる
宇都宮線だと駅から線路沿いに徒歩10分行くと農地が広がる
久喜あたりだと3路線あるから駅から3キロぐらい進むと別の路線の駅に着く
駅の設置間隔と鉄道の敷設密度は埼玉の県南並みじゃないか?
知ってて訊いてるのだろうが
久喜や白岡だと駅まで自家用車で来る人も珍しくないんだが
あんた本当にその辺の住人なのか?
>>182 鴻巣あたりだと高崎線止まってたら車で久喜や蓮田へ出たりする
どの路線でも埼玉から栃木には他県を通らないといけない
つまり片田舎のさらに奥の奥なのだ
JR宇都宮線 埼玉(栗橋)→茨城(古河)→栃木(野木)
東武日光線 埼玉(柳生)→群馬(板倉東洋大前)→栃木(藤岡)
東武伊勢崎線 埼玉(羽生)→群馬(川俣〜多々良)→栃木(県):多々良は館林市、県は足利市
東武伊勢崎線・佐野線 埼玉(羽生)→群馬(川俣〜渡瀬)→栃木(田島):渡瀬は館林市、田島は佐野市
むしろ県境を東大宮と蓮田の間に敷いていいよ
栃木県蓮田市
栃木県久喜市
栃木県古河市
お前らは宇都宮線のページってサイトを覚えてる?
そこの掲示板は久喜分断の話が出たら荒れまくって管理人がフェードアウトしてしまった
宇都宮線の久喜分断の話は禁句じゃないのか?
いくら久喜〜小金井が空気輸送になりがちだからといって簡単に短縮運転するぐらいならねえ
車両基地があるのは小金井だし
車両基地を久喜や古河に移転するくらいなら古河〜小金井での空気輸送を続けた方が安上がりだしね
久喜で分断するメリットなんてJRにとっても皆無
分断は馬鹿が考える浅知恵だから無視するとして、客が減ってくると、車掌の人件費削るために、小山出庫の一部の列車を客扱いせずに回送混ぜ出すと思うんだよね。
そのとき、車掌を乗せだすのは、どこの駅が妥当なんだろう。
久喜止まりにはできないけど東海道線から
宇都宮線大宮停まりや宇都宮線上野停まりにはできるぞ
蓮田止まりや白岡止まりにして
中線で折り返してくれればいいよ
>>195 ワンマンになるだけだからたいして変わらないでしょうな
しばらくはワンマン無人化であぶれた人が異動してくるだろうし
>>198 小山から出庫してきた回送列車(仮定)は、大宮あたりから客扱い開始するのかなあ。
宇都宮線・高崎線の最混雑区間は昔も今も大宮以北だってことを知らない人がいるようだな(笑)
小山車の東京・上野(尾久を含む)・東大宮 - 古河・籠原・小金井間の長距離回送はすでに結構ある
国府津車の東海道線・高崎線長距離回送も同様
大宮以北の駅のホームで日中・夜間に電車を待ってる時に15両編成の回送電車が通過すると少しイラッと来る
JRの場合は車掌の姿が見えないので、東武の夕夜間によくある久喜から上り方面への車掌付き回送電車よりはマシだが...
>>201 >宇都宮線・高崎線の最混雑区間は昔も今も大宮以北だってことを知らない人がいるようだな(笑)
そりゃあ埼玉最大都市である大宮直前の土呂宮原付近が最も混雑するのは当たり前だろうよ
片田舎路線だから本数だって少ないんだし仕方ないよ
>>202 大宮駅は埼玉最大のターミナルだが、大宮(旧大宮市域)は埼玉最大都市ではない
久喜市と鴻巣市は、東京23区の10%通勤・通学圏だが、さいたま市の10%通勤・通学圏ではない
大宮(駅)は必ずしも目的地ではなく、多くの人にとっては単に電車を乗り換える場所(通り抜けする場所)でしかない
バブルの頃ぐらいから埼玉県内の商圏構造が少しずつ変化していった結果、大宮が埼玉随一の商業集積地であることは今でも変わらないものの昔からすると大宮の街の集客力は明らかに低下
(駅ナカ店舗に吸い取られている面もあるが)
大宮は氷川神社と鉄道の街であるため一般的な業務機能はもともとあまり無く、浦和やさいたま新都心が業務地区(現在は商業地区でもある)
これらのことは大宮駅以北に住む埼玉県民ならみんな知っていること
大宮の街が宇都宮の中心市街地より栄えていることだけは間違いないことなのだが
>>204 その前に宇都宮から先がワンマンになりますね!
202x年、宇都宮線基地再編
・宇都宮運転所 廃止
・小金井運転区 廃止
・宇都宮車掌区 廃止
・小金井運輸区 新設(小金井運転区の跡地)
・久喜運輸区 新設(新幹線鷲宮保守基地の跡地)
・小山車両センター 存続
・小山車両センター久喜派出所 新設(新幹線鷲宮保守基地の跡地)
基地再編後は、東京- 新白河間を宇都宮線の愛称設定区間とします。
宇都宮(一部小金井)- 黒磯 - 新白河間は、終日全列車ワンマン運転とします。
普通列車グリーン車の営業は、一部列車を除いて小金井以南とします。
スワローなすの
宇都宮−石橋−小山−古河−久喜−大宮−浦和−赤羽−上野
|
池袋−新宿
新年会で泥酔した組合員の寝言聞いた
3月改正〜副題「東京2020おもてなしダイヤ改正」
宇都宮・高崎線関連
ご利用状況に合わせた最適化(ぶっちゃけ五輪に伴う都心部での増発運用捻出、北関東ご愁傷様ダイヤ)
高崎線
・データイム籠原折り返し1本を鴻巣折り返しに短縮
・データイムUTライン高崎発着の1本を本庄折り返しに短縮(15両通し運転、籠原での連結作業効率化)
・特別快速の宮原停車化、それに伴う先行普通の接続無し(逃げ切り)
・通勤快速の北鴻巣、吹上、行田停車化、従来の上尾桶川停車便は普通列車化
・それに伴い先行の普通を鴻巣折り返しに短縮
宇都宮線
・データイム小金井折り返し1本を古河折り返しに短縮
・データイムSSライン宇都宮発着の1本を小金井折り返しに短縮
・快速の停車駅に土呂、東大宮、野木、間々田を追加(先行普通の接続無し)
・通勤快速の停車駅に野木、間々田を追加
・それに伴う先行の普通を古河折り返しに短縮
ぶっちゃけこれだけ田舎部での運用削っても五輪期間の都心部輸送ヤバいらしい・・・
>>215 やるならもっとざっくりやらなきゃダメだよ
古河・小金井・籠原折り返しを全便大宮折り返しにするくらいじゃなきゃ都心部足らなくなるぞ
>>207 どんな区間でも移動需要はある
宇都宮市とさいたま市は直線距離で約80キロ離れている
同一生活圏内ではないし同一県内でもないし同一都市圏内でもないので、80キロも離れた場所同士を毎日往復する人は珍しい
移動需要はサラリーマンの出張ぐらい
大宮 - 宇都宮間を鉄道で移動する場合、JR在来線なら乗車時間1時間20分程度で運賃1,340円、グリーン車はプラス1,000円(平日の事前料金)
JR新幹線なら乗車時間30分程度、プラス1,870円(自由席)
東武なら乗車時間2時間10〜20分程度で運賃1,079円
>>216 都心部は大宮支社じゃなくて東京支社だから
ご利用状況に合わせて効率化が必要なのは大宮支社の宇都宮地区センター管内(野木駅〜)
>>216 湘新なんて横浜と大宮で切ればいいだけだよな
>>219 湘南新宿ラインの運行開始の経緯を考えるとそれはあり得ないことです。
湘南新宿ラインは、
山手線・埼京線(池袋駅→新宿駅)の混雑緩和(池袋駅付近における埼京線と山手貨物線の立体交差化、信号保安施設改良等=池袋駅始終着の宇都宮線・高崎線中距離電車の新宿駅乗り入れ)に要する経費を
東海道線方面から西山手方面への新たな需要の創出(他民鉄からの旅客移転)による増収で賄うことを目指して
運行を開始したのです。
東武が久喜分断実現したのにJRは放置プレーなのは職務怠慢だ。
フツーの株式会社なら株主代表訴訟待ったなし。
宇都宮線も中央線を手本にすると良い。
まず久喜で分割。
中央線の高尾で分割と同じ。
現在の宇都宮線は京浜東北線快速とする。
中央線における中央線快速と同じ。
京浜東北線快速の行先は原則久喜。
中央線快速の行先が原則高尾と同じ。
京浜東北線快速は1時間1本、小金井延伸。
中央線快速が1時間1本、大月延伸と同じ。
現在の京浜東北線は京浜東北線各駅停車とする。
中央線における中央線・総武線各駅停車と同じ。
京浜東北線各駅停車の行先は大宮。
中央線・総武線各駅停車の行先は立川の予定だが、これはむしろ京浜東北線各駅停車を手本にすべき。
久喜以北は、久喜始発の東北本線とする。
高尾以西、高尾始発の中央本線と同じ。
宇都宮線も常磐線を手本にすると良い。
まず久喜で分割。
常磐線の取手で分割と同じ。
現在の宇都宮線は京浜東北線快速とする。
常磐線における常磐線快速と同じ。
京浜東北線快速の行先は原則久喜。
常磐線快速の行先が原則取手と同じ。
京浜東北線快速は1時間1本、小金井延伸。
常磐線快速は中電として土浦に延伸しているが、これは如何なものか。
現在の京浜東北線は京浜東北線各駅停車とする。
常磐線における常磐線各駅停車と同じ。
京浜東北線各駅停車の行先は大宮。
常磐線各駅停車の行先は取手だが終日我孫子でよい。
久喜以北は、久喜始発の東北本線とする。
取手以北は、取手始発の常磐本線とするべきである。
追記
常磐線快速は中電が1時間1本、土浦延伸でよい。
立_川=_柏_=大_宮=大_宮*1
八王子=我孫子=上_尾=蓮_田*2
高_尾=取_手=桶_川=久_喜*3
相模湖=佐_貫=鴻_巣=古_河*4
大_月=土_浦=熊_谷=小_山*5
*1=各駅停車終点
*2=各駅停車延伸
*3=【分割】快速終点、本線始発
*4=
*5=快速延伸
京浜東北線各駅停車は京浜線各駅停車に改称。
京浜線快速は、京浜線快速宇都宮線直通、京浜線快速高崎線直通の2種類とする。
>>222 >>224 だから実際の輸送量を見ろよチンカス野郎
第12回 大都市交通センサス調査(概要版)平成29年3月 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001178977.pdf 8ページの「図 路線別・区間別輸送量(首都圏、終日)」
ID:wijjLTo2
ワッチョイないとキチガイが元気だこと
あと高尾や取手に相当するのはJRからすれば大宮だからな
大宮以北のイモ臭い埼玉民はウザいからさっさとグモって死ね
>>208 東鷲宮と雀宮の保守基地を更地にするのは新幹線本部
拡張後の那須塩原に小山新幹線車両センターが移転して小山の跡地は保守基地になる
東鷲宮の在来線転用と雀宮の駐車場化は大宮支社
東京圏の他支社では運輸区化は当たり前に行われている
在来線の古河以北はダウンサイジングになるがご利用状況を考えると仕方がない
近距離の新幹線は増発されるので栃木県民にとっても悪い話ではなかろう
>>231 それ圏外から乗ってくる人数が含まれてないから
集計区間の端っこの方は参考にもならないよ。
雀宮駅の上りホームは嵩上げ工事をしたほうがいいな。
>>238 統計法に基づく一般統計調査「大都市交通センサス」第12回(平成27年度)の調査対象の範囲は、次のとおりです。
・東京駅までの鉄道所要時間が2時間以内を満たす市区町村
・東京都23区への通勤・通学者数比率が3%以上かつ500人以上を満たす市区町村
と言うわけで、以下の自治体も調査対象です!
茨城:古河市、結城市、下妻市、筑西市、八千代町、五霞町、境町など23市町村
栃木:栃木市、佐野市、小山市、野木町
群馬:館林市、板倉町、明和町
こ〜んなに広い範囲を対象にした調査なんですね(笑)
>>240 小金井以北や水戸線からの利用者がカウントされてないせいで
実際の輸送人員(実際の販売数ベースの別統計)より新白岡⇔久喜で約25%、東鷲宮⇔栗橋で約40%少なくなってるよ。
ただでさえ限界に近い新幹線大宮以南をどうやって増発すんだバカ
上越新幹線新宿延伸か?
>>242 今の調子だと短中距離列車の増発どころか減便がありえるのが新幹線なのにな
毎日騒いでる輩の理屈だと宇都宮に毎時3本は過剰だとなって最低でもやまびこ1本は削減しないと
それはそれとしても那須塩原の留置線増設で新幹線増発というの自体胡散臭いし
(JRが本当に言ったとしても精々自治体に出した見せ金的なもので確約でもなんでもないやつか)
なすの毎時2本化なんてやったら編成減車に本当にやまびこ栃木県内通過の合わせ技がくるとしか思えん
>>236 だからその費用をお前さんが全額出してくれるんだろ?
まあそんなことしなくても今後激しい過疎化の未来が待ってる久喜なんかのために増便だなんて100%あり得ないけどな
大宮〜小金井は運命共同体
やる時は全区間ごそっと削られるから覚悟しておくんだな
小山・宇都宮・那須塩原・新白河から都内は在来線を使わない
新幹線通勤をする距離
ここまでしつこいと不動産屋とか昔騙されて土地買っちゃった奴なんじゃないかと思わないでもない
平気で嘘書いて売ってたからな
煽ってる奴は面白がって書いてるだけ。沿線住民ですらない。
>>246 小山〜埼玉県内なら日常での在来線利用も多いぞ
お前乗ったことないだろ?
R.N チンポ剥けなくても良いから君に振り向いて欲しい
久喜以北からの通勤者は23区より埼玉県内勤務の方が多いんだよなぁ
>>244 新幹線が増えるなら在来線減らしてくると思うんだよねえ。
一日中減便減便言ってるやつ、さすがに怖いな
北海道新幹線スレを15年以上荒らし続けている気違いと被る
>>241 >>243 第12回 大都市交通センサス調査(概要版)平成29年3月 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/001178977.pdf 8ページの「図 路線別・区間別輸送量(首都圏、終日)」は、上り下り別の輸送量のうち多い方向の輸送量を表示しています。また、同一事業者の並行路線は、合計値を表示しています(例:東海道本線、京浜東北線の品川~横浜区間等)。
>>244 那須塩原は留置線の本数を8線から26線へ拡張するらしいです。
拡張分の出入庫は全部回送でしょうか?
那須塩原出入庫は今も一部回送、小山出入庫は上り1本を除いて全部回送ですが。
大宮〜小山の中間駅に宇都宮のような乗客ほぼ全てが入れ替わるような駅なんてないから分断したら不便になるだけ
せいぜい分断された駅利用者が始発駅になって喜ぶ程度だろう
そもそも東京都内に住んですらない人間が東京圏アピールしまくってるのが同じ県民としてクソ恥ずかしいのだがやめてくれないか?
>>256 新幹線を増発するには現状東京〜大宮間の線路容量じゃ全く足らないのですがそこはどうお考えで?
那須塩原の電留線増設なんて北海道新幹線札幌開業によって運用車両が増えるのに備えるだけなのに新幹線増発とか訳がわからんわ
>>258 出入庫で回送している分を営業運転とすれば、東京〜大宮間の線路容量には影響ないのではないかと思います。
>>259 那須塩原拡張分(26-8=18本)の出入庫(18往復)は全部回送でしょうか?
>>253 今の東がやることというか過去にやるかやってきたこと考えても
新幹線増発と称しつつ事実上の減便に加えて在来線も縮小の両方で来るよねどうみても
>>262 新幹線を朝夕夜間に上下合わせ18本増発し、旅客サービスの向上を図ります。
通勤快速および快速の運転を見直し、通過駅の利便性を向上します。
運転間隔を揃えます。日中は宇都宮行きおよび小金井行きがそれぞれ20分間隔、概ね10分間隔の運転となり、わかりやすいダイヤになります。
まぁ、こんな感じだろw
札幌開業時には大宮発着の新幹線が大幅に増えるのが見込まれるから那須塩原入区の回送が増えるだけ
>>263 その上で宇都宮停車のやまびこが半減、小山那須塩原は朝夕以外やまびこ停車無とまで来れば妥当だなw
>>265 朝夕夜の盛岡行きやまびこを郡山まで無停車とし、はやぶさ通過駅からの速達性を高めます
宇都宮駅での黒磯方面への接続を改善し、同じホームでの乗換が可能になります。これにより全ての列車を宇都宮止まりとします。
>>263 大宮支社管内のうち浦和地区と大宮地区は間違いなく黒字だろうけど
宇都宮地区=栃木県内の在来線は黒字なのかなあ
>>266 宇都宮駅をまたいで小山方面と氏家方面の在来線を利用する人って
18キッパー以外に普段からそんなにたくさんいるのかなあ
新幹線や山手線等一部の都心路線を除き黒字路線だろうが容赦なく冷遇するのがJR東日本です
小金井駅での宇都宮方面への接続を改善し、同じホームでの乗換が可能になります。これにより全ての列車を小金井止まりとします。
久喜止まりにして半数の久喜市民(東鷲宮、栗橋利用客)が困るという
乗務員不足でとりあえず古河折り返しが毎時2本(終日)になる
JR東の首都圏エリアでは昔から他の追随を許さないダントツトップの空気輸送区間だからな、古河 - 宇都宮間は
大宮乗り換えって今凄く多いんだよね!
大宮〜上野〜東京駅なんて在来線と同じくらいの時間だし!上野駅なんてむしろ地下3階だから地上に上がって乗り換えると在来線より遅いレベル(´・ω・`)
中央線沿いの人などは東京駅じゃなくて大宮乗り換え(指定席)の人も多いとJR言ってたし!
新幹線運行本部も大宮移転してるしね!
すまん!チラシ裏の日記書いてしまった!
東京・上野⇔大宮を新幹線自由席で移動する人もいるけどな
中電グリーンより快適だからw
宇都宮線はむしろ大宮で分割せよ。
大宮以南は全て高崎線乗り入れ。
乗客人数が反映されていて合理的だし、
そもそも、これこそが本来の姿。
すなわち、中山道線の復活。
沿線人口考えれば宇都宮線の蓮田や久喜は高崎線の上尾桶川鴻巣よりも優遇されてるよな
>>281 それで困るのは実は栃木人
埼玉県内区間だけで新会社を設立すればむしろ便利になる(当然黒字経営)
宇都宮線中距離電車の場合、利用者のほとんどは古河以南だから
運賃は大宮分割で買うと「通し」で買うより安いし(笑)
>>255 全然回答になってないぞ。
小山より北や水戸線・両毛線からの利用者は調査対象外だから
北に行くほど実値より過小な数値が出ていると言っているんだが、意味分かってる?w
>>283 まだわからないの?!
>>240は読んだ?
>>284 自分で
>>240をよく読んでみなよ。集計対象に宇都宮市と下野市が入っていないから。
このせいで、公に出ている輸送人員と大都市交通センサスには
>>241に書いたように最大45%の乖離があるんだが。
平成27年国勢調査 宇都宮市から東京都への通勤・通学者数 4,036人
JR東日本 新幹線駅別乗車人員(2015年度1日平均)定期 4,971人
宇都宮市民で在来線を使って都内まで通勤・通学する人はごく少数でしょうね(笑)
>>285 ならばその「公に出ている輸送人員」をソースとともに示せば?
>>286 大都市交通センサスの通過人員が当てにならない、という話をしてたのに
何で東京通勤者の人数にすり替えるんだろう?
>>241への見解は?
>>287 え?散々数字に拘ってる人が知らないとは思わなかった。
本屋で7000円ぐらいで売ってるよ。紀伊國屋などの大型書店なら政府統計のコーナーにある。
>>282 だったらさっさと三セク化しやがれダサイタマ
>>288 >>284は見た?
宇都宮市と下野市を入れたところで所詮は誤差の範囲内(笑)
>>289 政府統計なのにネットで非公開なのかい?
久喜キチガイのせいで久喜のイメージがどんどん悪くなっていく…
ただでさえ山田野絵の地元として悪名高いってのに…
栃木優遇(終日空気輸送)を続けるからいつまで経っても埼玉が不便なまま
との主張を「久喜キチガイ」と言う方がキチガイに思えるのは俺だけか?
下野市内各駅の乗車人員
小金井 4,194人/日
自治医大 3,597人/日
石橋 5,004人/日
この人たちのほとんどは栃木県内で降車すると思うのは俺だけか?
極一部は埼玉東京方面かも知れないが
>>294 栃木を減便したところで埼玉が増えると思ってるならマジキチだぞおまえ
>>294 埼玉北部でデータイム毎時6本も走ってるのに不便だなんて寝言は寝て言えよキチガイ
大宮以北の沿線自治体はいずれも今後は過疎化が進んでいく地域、特に久喜市は沿線でも著しい過疎化が見込まれる地域。
減便することはあっても増便だなんてあり得ない。
現在の古河止まりがごっそり全区間削られる可能性も非常に高い。
データイムに限っていえば沿線人口が宇都宮線(久喜以南)より多い高崎線よりも本数多いんだよね
蓮田市民久喜市民はむしろJRに感謝するべきだよ
>>296 栃木減らして早朝と夕夜間の埼玉増やせ!はキチガイか?
>>297 日中に6本あるなら運転間隔の均等化が必要だと思うのは俺だけか?
>>276 この前やってたテレ東の所さんの番組では
渋谷〜新潟間を通勤してる人やってて
大宮〜新潟間を新幹線乗ってたわ
>>295 野木駅 4,697人/日
間々田駅 4,334人/日
小山駅 17,624人/日(在来線)
こいつらの存在は無視かい?
>>300 キチガイだな
現状埼玉県内に合わせたダイヤだということをまずは理解しろ
栃木区間の多い分はあくまで間合い
削ったところで埼玉県内は増えないと何度言ってもわからない以上おまえはキチガイだよ
>>302 野木も間々田も小山も朝の宇都宮線ホームは下り方面の客の方が多いような...
さらに小山は両毛線と水戸線を含んだ数
久喜キチガイって久喜市民どころか久喜に来たこともなさそう
ほんとダ埼玉クソ過ぎて話にならん
さっさと都内に引っ越せ
そして震災で死ね
>>304 はい、偽造確定。そもそも朝の上りと下りでは本数が全然違うのに、何を比較してるんだ?
あと、栃木人は県内の移動は学生以外車を使う。わざわざ電車には乗らない。
というか久喜まで東京圏(笑)?
だから何としか思わん
毎日片道一時間以上かけて都心まで出稼ぎに行く貧民の割合が多いってのが久喜の自慢なの?
勤務時間前の無駄な疲労は避けるのが普通の社会人だと思うんだけど
そりゃ栃木県内なら高校生の旅客流動は下り方面だし(小山から両毛線栃木方面、石橋、宇都宮各校)、小山からの新幹線利用もあるだろ。市から補助あるし
久喜土民「キーッ!茨城の古河や栃木の小金井発着があるのに久喜発着がないのはおかしい!空気輸送するなら適正化しろ!久喜発着!久喜発着!(久喜クッキー食いすぎてあたまおかしい)」
>>308 お前はどうしてそんなに下品で卑しい生き物になってしまったのかねえ。
育ちが悪い環境にいたのかな?
足立区とか?w
>>307 朝の上り電車、宇都宮駅→野木駅で1つの扉から複数人が乗ることあんの??
久喜キチガイは
>>303が理解出来るようになるまでずっとROMってろよ
>>315 お前の育ちが悪いのは足立区出身だからで合ってる?w
>>317 足立区民>>>>>>>>僻地の壁>>>>>久喜市民(笑)
宇都宮線は利用状況に合わせた輸送力適正化が必要だろ
JR東日本の大宮支社は古河までが大宮地区で野木からが宇都宮地区
乗客不足で終日空気を運び続けてウン十年の宇都宮地区はダウンサイジングへカウントダウン状態
もはや空気を運ぶ乗務員が足らないから
久喜なんなで下ろされたら乗務員だって可哀想だろ(笑)
>>318 あれ?
もしかして足立区出身で当たっちゃった?w
どうりで、育ちの悪い下品なゴミなわけだw
宇都宮線は利用状況に合わせた輸送体系のブラッシュアップが必要だろ
路線プロファイル(JR東日本企画)
https://www.jeki.co.jp/transit/mediaguide/pdf/MD12.pdf 東海道線/宇都宮線・高崎線/湘南新宿ライン/上野東京ライン ※伊東線含む、常磐線除く
利用者の居住地(%)
東京 19.5 埼玉 29.7 千葉 3.5 神奈川 45.1 その他 2.3
利用者の居住地「その他 2.3」に含まれる区間
・熱海〜沼津 21.6km
・熱海〜伊東 16.9km
・新町〜高崎〜新前橋〜前橋 20.3km
・古河〜黒磯 98.6km ← えっ?!
>>320 JR東日本の乗務員は宇都宮地区の空気輸送に仕事のやりがいを感じるのか?
乗務員だって可哀想だろ(笑)
>>317 栃木が減便されても埼玉が増便されることはないのにそれでも栃木を減らしたいのか?
早く答えてくれないか
>>322 あと俺は生まれてこの方足立区に住んだことは一度もないけど久喜か足立かどちらかに住めと言われたら消去法で足立区を選ぶぞ
特に足立区に住みたいとは思わないが間違っても久喜には住みたくない
ただでさえ都心部から50kmも離れた僻地なのにそれに加えてお前みたいなのが居着いてるなんて足立区もビックリの事故物件都市だろ
早ければ2029年に羽田空港アクセス線東山手ルート開業
終日毎時1本往復の宇都宮線直通(羽田空港〜東京〜宇都宮、宇都宮線内普通)が誕生
乗務員捻出のため、古河〜小金井(一部宇都宮)は少なくとも終日毎時1往復削減
羽田空港アクセス強化のため、埼玉区間は初電繰り上げ・終電繰り下げ
交通政策審議会の2016年4月答申「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」の
「久喜駅での東武伊勢崎線と東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取組についても検討が行われることを期待」により
JR東武直通特急(羽田空港〜久喜〜両毛地区)が実現したら
空気輸送の古河〜小金井(一部宇都宮)をさらに削減して乗務員を捻出する
>>327 普通に考えて、はやぶさの宇都宮停車はありえないだろ
北関東と北海道の移動需要を飛行機から奪おうとするなら、はやぶさは小山に停車
両毛線と水戸線からの乗り換えで群馬県民と茨城県民も利用できるから
>>328 羽田空港アクセス線は、舞浜ルートと中央線ルートが有力らしいけど?
>>328 >乗務員捻出のため、古河〜小金井(一部宇都宮)は少なくとも終日毎時1往復削減
都市型ワンマン開始により乗務員はむしろ余るのでその必要はない
>羽田空港アクセス強化のため、埼玉区間は初電繰り上げ・終電繰り下げ
→初電終電時刻に関しては現時刻で妥当なものなのでまずあり得ない
>>331 2019年2月15日 羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続きの実施について
https://www.jreast.co.jp/press/2018/20190220.pdf 2019年5月20日 羽田空港アクセス線(仮称)の環境影響評価手続き着手について
https://www.jreast.co.jp/press/2019/20190512.pdf 羽田空港アクセス線は「東山手ルート」と「アクセス新線」を先行して建設
その後「西山手ルート」と「臨海部ルート」の建設に着手
3ルートのうちどれかではなく3ルートのうち全部を建設する前提
>>332 JR中距離電車の初電繰り上げと終電繰り下げは、住民の声を受けて首長と議員と公務員で毎年毎年JRへ要望活動してるだろ
埼玉県として、宇都宮線整備促進連絡協議会(さいたま市、蓮田市、白岡市、久喜市)として、高崎線沿線地域活力維持向上推進協議会(上尾市から上里町までの8市2町)としての要望活動以外に各市町個別でも
栃木と群馬の住民は普段からあまり電車を利用しないからまったく関心がないだろうが(笑)
>>332 すでに乗務員は不足
その対応で、2020年4月から運転士と車掌の名称を廃止して乗務係や乗務指導係などに変更
ワンマン運転拡大は中編成(3〜6両)からなので、15両(一部10両)で運行する東海道線/宇都宮線・高崎線/湘南新宿ライン/上野東京ラインの場合、運転間隔改善と輸送体系見直し(宇都宮地区の輸送力適正化)が先で、ワンマン運転は優先順位が低い
関東地方の1都6県の主要駅から100km以内で行ける駅は久喜と東鷲宮だけ
東京:東京
神奈川:横浜
埼玉:大宮
千葉:千葉
栃木:宇都宮
茨城:水戸
群馬:高崎
>>336 ?
久喜市は関東地方の真ん中(地理的に真ん中)だから、それは当たり前だろ
関東地方1都5県の県庁所在地最寄り駅に一本で行ける駅は小山だけ
東京:新宿
神奈川:横浜
埼玉:浦和
栃木:宇都宮
茨城:水戸
群馬:前橋
関東地方の1都6県の主要駅から100km以内で行ける古河駅
東京:東京
神奈川:横浜
埼玉:大宮
千葉:海浜幕張
栃木:宇都宮
茨城:水戸
群馬:前橋
>>326 え?
あれだけ育ちの悪い下品な書き込みを馬鹿の一つ覚えで連発する低脳なのに足立区出身じゃないの?w
もう少し上手に嘘つけよw
一応形だけでも聞いてやるけど、じゃあどこ出身なの?w
結局は
>>206の予想どおりじゃね?
瞬間的な人の増減ではなく、直通サービス拡大の中での安定輸送の実現と長いスパンの中で効率的な運営や輸送体系のバランスを考えると
>>334 片田舎土民のわがままに付き合う義理はJRにないんだけど?
>>335 >輸送体系見直し(宇都宮地区の輸送力適正化)が先
これソースあんの?
ただのおまえの要望だろ?
>>340 おまえの方がよっぽど育ちの悪さや下品さが出てるんだけど(笑)
久喜まで下るとそれが当たり前になるのかね?(笑)
そしておまえさんに教えてやる義理はないが宇都宮線沿線かつ久喜よりは南の出だとだけ言っておく
田舎だが久喜よりはずっと治安いいぞ(笑)
>>338 東京駅からなら1都6県の県庁所在地駅まで1本で行けるけどな
>>342 JR宇都宮線整備促進連絡協議会による要望活動及び久喜市、蓮田市、白岡市による上野東京ラインの開通に伴うダイヤ改正に向けた個別要望活動により、
JR東日本が「ダイヤ改正の担当において最大限要望に応えられるよう努力」した結果、
2015年3月ダイヤ改正において宇都宮線の初電は6〜7分繰り上がり、宇都宮線各駅からの東京駅到着時刻が15分早くなった。
一方、高崎線は初電の繰り上げはなく、そのまま東海道線直通になっただけである。
宇都宮や小山のような東京圏外の地方に住む原始人にはどうでもいいことかもな。
>>346 はい、どうぞ
>>346 小山停車の方が受益者の範囲が広いな。
>>330を読め。
>>343 政治リスクを考えるとダウンサイジングの公表は施策実行の直前
個人的に久喜自体には特に用はないけど
栃木県内の区間を減便されるのは18きっぷ旅の時非常に困る
byさいたま市民
黒磯・新白河間以外なら減便されても18きっぷ旅には特に影響無さげだな
>>348 JRが最大限に譲歩した結果がそれってこと
よってそれ以上はない
栃木人認定しか能のない久喜キチガイくん!
>>344 目糞鼻糞で田舎者同士が張り合ってるのかw
>>355 あ、目糞鼻糞だw
お前はどういうスラムで育って、そんなに下品なキチガイ連呼マンになったの?
どこスラム出身?w
羽田空港アクセス線の東山手ルートが開業したらどんなダイヤになるのかな?
電特区間からの場合、朝の空港着は5時15分前後、夜の空港発は0時15分前後?
中電区間からの場合、朝の空港着は6時前後、夜の空港発は11時半前後?
少なくとも他の交通機関と同程度にしておかないと、JR東が羽田空港アクセス線を建設しても使ってもらえないよね?
宇都宮線の場合、
・上り一番は宇都宮始発
・下り最終は宇都宮行
・列車は基本的に都内〜栃木県内直通
という、実際の需要をガン無視した埼玉県内区間軽視の長年続く無意味な習慣は、羽田空港アクセス線の開業で崩壊するな
>>355 沿線に住む住民と沿線の自治体では、6時過ぎの東海道新幹線と7時過ぎの飛行機に乗れるように、JR宇都宮線の始発をあと30分繰り上げてほしいと要望してるんだよ
高度クルマ社会に生きる地方民にはまったく関心ないことだろうけどさ・・・
那須塩原の機能増強で栃木⇔東京は新幹線シフト
在来線の中距離電車は都市鉄道化→栃木切り捨て確定
なんか久しぶりに宇都宮線のスレに来たんだがなんでこんなに荒れてるんでしょうか
ちょっと前は平和な過疎スレだったのに
>>363 ここはキチガイ隔離スレなので宇都宮線の話しはこちらへ
↓
JR宇都宮線 Part87
http://2chb.net/r/rail/1580269423/ >>358 おまえの方が下品なんだがそういうおまえはどこ出身なんだよ?
>>360 >高度クルマ社会に生きる地方民にはまったく関心ないことだろうけどさ・・・
そうだよ埼玉という高度クルマ社会の地方で育ったよ
だから?
>>359 >・上り一番は宇都宮始発
>・下り最終は宇都宮行
>・列車は基本的に都内〜栃木県内直通
>という、実際の需要をガン無視した埼玉県内区間軽視の長年続く無意味な習慣
栃木区間が異様に上り始発早いのも下り終電遅いのも埼玉区間にに合わせて組んだダイヤの影響だと何度言えば理解出来るんだい?
それとも日本語がわからないのかな?
朝早く羽田に付けない?んなもんそれだけ距離があるんだから仕方ないだろ
久喜の上り始発時刻は5:32、これのどこが遅いんだい?
>>359 昼のダイヤの上野発着毎時1本だけが羽田空港行くと思う。
朝晩は知らん。
どこ行きかも適当な設定だろう。
最終と初電が宇都宮なのは寝過ごした人がホテルのそこそこある街に行くためなので、変わらないと思われる。
2022年、那須塩原の新幹線基地3倍に拡張
2023年、北陸新幹線敦賀開業
2024年〜、東海道・宇都宮・高崎線へのE235系投入開始
2025年、東北新幹線(大宮〜新白河)レール交換完了
202x年、ご利用状況に合わせた宇都宮線再編
2029年、羽田空港アクセス線東山手ルート開業
2031年、北海道新幹線札幌開業
>>371 >最終と初電が宇都宮なのは寝過ごした人がホテルのそこそこある街に行くためなので、変わらないと思われる。
久喜キチガイは↑の一文は無視する に5ペソ
>>372 >202x年、ご利用状況に合わせた宇都宮線再編
データイムの赤羽〜宇都宮を以下のパターンで再編します
東京〜大宮 毎時7本(うち快速1本)
大宮〜蓮田 毎時5本(うち快速1本)
蓮田〜小金井 毎時4本(うち快速1本)
小金井〜宇都宮 毎時3本(うち快速1本)
なお快速停車駅に東大宮、白岡、栗橋を追加いたします
>>372 >202x年、ご利用状況に合わせた宇都宮線再編
データイムの東京〜宇都宮を以下のパターンで再編します
東京〜大宮 毎時7本(うち快速1本)
大宮〜蓮田 毎時5本(うち快速1本)
蓮田〜小金井 毎時4本(うち快速1本)
小金井〜宇都宮 毎時3本(うち快速1本)
なお快速停車駅に東大宮、白岡、栗橋を追加いたします
>>370 「埼玉区間に合わせて組んだダイヤ」なら埼玉区間の自治体から運行時間拡大の要望が出続けるわけないだろ
>>371 最終と初電が宇都宮なのは長距離夜行客車列車時代の宇都宮以北区間を廃止したからだろ
>>373 久喜古河にもビジホは普通にあるだろ
>>375 これまでの流れを考えると湘新快速・通勤快速・快速ラビット廃止→普通列車化&運転間隔均等化の方がずっと現実的かと
>>369 おいおいw
あれだけ「田舎」を「キチガイキチガイ」と馬鹿の一つ覚えで連呼していた本物のキチガイのお前なんだから、「じゃあお前はどこのスラム出身なの?」と問われるのは当然だろ。
なんで逆質問で逃げてるの?
どこスラム出身ならば、「キチガイ」連呼の本物のキチガイができあがるの?
>>370 > 栃木区間が異様に上り始発早いのも下り終電遅いのも埼玉区間にに合わせて組んだダイヤの影響だと何度言えば理解出来るんだい?
1958年(昭和33年)4月14日改正
上り 青森→宇都宮発4:20→上野着6:26
下り 上野発23:40→宇都宮着1:49→青森・会津若松
2020年(令和2年)2月15日現在
上り 宇都宮発4:37→上野着6:19→熱海
下り 上野発23:38→宇都宮着1:25
60年以上前の宇都宮電化時とほぼ同じじゃんか
宇都宮以北を切って栃木区間に合わせて組んだ宇都宮基準ダイヤにしか見えんな
>>371 > 最終と初電が宇都宮なのは寝過ごした人がホテルのそこそこある街に行くためなので、変わらないと思われる。
宇都宮始終着なのは乗務員都合にしか見えんな
>>378 俺は田舎をキチガイと言ったのではない
久喜古河分断喚いてる奴のことを久喜キチガイと呼んだまでだ
そんなこともわからなかったのかい?
>>379 宇都宮に車庫があるから宇都宮まで残してるだけだろ
仮に車庫や乗務員用施設が東鷲宮にあれば同じ時間で久喜止まり走らせて終わり
久喜以北がごっそりなくなるだけ
そこまでは理解出来ますか?
>>376 >「埼玉区間に合わせて組んだダイヤ」なら埼玉区間の自治体から運行時間拡大の要望が出続けるわけないだろ
それに関しては埼玉は鉄道に関してがめついとしか言いようがない
電車特定区間を古河や籠原まで入れろだなんて強欲過ぎだろ
JRが全く相手にしないのは至極真っ当な対応
宇都宮線の乗務員基地再編で
上り 初電 東京駅 5:50着
下り 終電 東京駅 23:55発
利用状況に合わせた輸送力適正化
の実現を!
そういやあ久喜キチガイって高崎線スレでも熊谷〜籠原がガラガラの空気輸送だとか、
鴻巣分断吹上分断熊谷分断と意味不明のレスを繰り返し投下してたっけ(笑)
最近出てこなくなってスレも平和になったけど。
なお実現にかかる費用全額を
>>383が負担するらしい
>>383 >上り 初電 東京駅 5:50着(大宮始発)
>下り 終電 東京駅 23:55発(大宮行き)
>利用状況に合わせた輸送力適正化
>の実現を!
これには同意
お客様へのお願いです。
加齢臭、口臭、腋臭、香水臭、飲酒、飲酒臭、タバコ臭、アンモニア臭、厚化粧、短気、デブ、ブス、髭を生やしている方、金髪、茶髪、ロン毛、ちょんまげ、長髪、白髪、マスクをしている方、風邪インフルエンザにかかっている方などは、
周りのお客様の病気の元になりますので、
電車に乗る前に、身体を良く洗い、口の中を綺麗にして、美男子美女になって、髭を剃って、髪を短く切って、髪を黒くして、風邪インフルエンザを治してから乗車するように心がけましょう。
車内マナーを守り、ご協力お願い致します。
駅のトイレのゴミは、自宅に持ち帰りましょう❗
駅のトイレのゴミを床に散らかさないでください❗
街のゴミは、自宅に持ち帰りましょう❗
街のゴミを地面に散らかさないでください❗
路上、公園で、飲酒するのはやめましょう❗
>>385 運輸区構想と輸送力適正化は、誰の費用負担で行う誰の施策??
>>387 これまでに各地行われ、今後も各地行われる「乗務員基地再編」と「利用状況に合わせた輸送力適正化」は、誰の負担で??
「
>>383が負担するらしい」とか「私財で」とか、あり得ること??
>>383 (尾久以外は)ケト線で事足りてるんじゃ…
>>389 埼玉の為に設定したダイヤ
栃木まで走らせるのは車両運用や乗務員施設の都合
始発終電拡大は沿線自治体がゴネてるだけ
基地・施設の移転にかかる費用を出すくらいなら栃木で空気輸送したほうがマシ
これがJRの答えだよ??
だからそのJRを動かすならかかる費用の全額負担くらいしないと誰も動かないよ??
栃木をカットするよりも久喜キチガイ君が大宮以南に引っ越した方が話が早い気がするんだけど
経済的事情で不可能なのかな?
車両定員の30%程度を占める座席は朝のピーク時の上り電車では栗橋で全部埋まり大宮到着(発車)時には車両定員の150%程度が乗っている。
と言うことは大宮到着(発車)時点の輸送量を100とすると古河・野木間の輸送量は確実にその1/5未満だな。
栃木県内の代表交通手段鉄道分担率を考えると古河・宇都宮間が終日空気輸送であることは間違いない。
古河・宇都宮間の適正な輸送力は現状の1/5程度でいいだろう。
栃木県民の「乗らずに残そう空気輸送」という姿勢は東京都市圏住民には到底受け入れられるものではない。
終日空気輸送の維持に必要な費用は誰が負担しているのか考えたことはあるか?
宇都宮や小山のような地方に住む原始人は東京都市圏住民の声に真摯に耳を傾けるべきである。
フライング時刻表より
小金井-宇都宮
データイム45分の穴
>>393 少しは上のレスも読もうぜ!久喜に住む原始人くん
>>393 >終日空気輸送の維持に必要な費用は誰が負担しているのか考えたことはあるか?
はーい。田舎の遠くて安い土地に車庫を建てて、地代を節約したJRがメリットを得ているので、
田舎から遠距離出庫している費用は当然、JR持ちだと思います!
>>396 東鷲宮に車庫と乗務員施設を移設して久喜発着を大量に増やすよりも理にかなってるよね
東京03地域>片田舎048地域>未開の地4桁地域
市外局番を見ればあなたがどこだかわかるはず!
>>397 でも、宿直機能を削った車掌の簡易出張所を久喜なりなんなりに設置して、久喜〜小金井間は回送して人件費を半分に減らすという解もあると思ってます!(結果的に始発は久喜に。)
使ってないならともかくあれだけ機材置いてる場所なのになに言ってんだ
宇都宮の運転所と車掌区はワンマンの流れで縮小してメインは小金井運輸区に再編されるから…ワミに乗務員基地はないね!
>>395 久喜は無関係ですが、何か。
>>396 >費用は当然、JR持ちだと思います!
終日空気輸送の維持に必要な費用は運賃・料金に転嫁され乗客が負担していますが。
>>403 東京側に車両センター作った場合は、高額な地代が運賃・料金に転嫁され乗客が負担することになるんだが。
>>403 >>404の言う通り、東鷲宮に基地作って久喜止まり頻発にするほうが余計に費用が掛かって運賃に乗っかるんだけどそこは理解できるかな?
>>403 久喜に住んでるんだろ?
久喜原始人じゃんw
那須塩原の新幹線留置線は3倍に拡張後に小山から新幹線車両センターが移転
田端、東鷲宮、雀宮、那須塩原の新幹線保守基地は3箇所(田端、小山、那須塩原)へ集約
新幹線鷲宮信号場廃止
でほぼ確実だろ
それで生まれる東鷲宮の土地はどうすんだ?
雀宮は駅利用者向けの駐車場だろうが
都心部や都心部寄りの地域に空きが出来たら近年の東は売却して不動産として稼ぐ方針なんだよね
だから仮に鉄道関係の基地が出来たとしたらそこは都心部近郊ではないとJRから宣告を受けるようなもん
ここで栃木ヘラセー久喜までゾウハツシローって喚いてるのって
静岡にのぞみ停めろって喚いてるのと同レベルだよな
>>409 ヒント:京浜東北線の乗務員基地再編で新設された磯子と橋本
浦和電車区(南浦和)→さいたま運転区、さいたま車両センター(南浦和)
浦和車掌区(南浦和)→さいたま車掌区(南浦和)
下十条運転区(東十条)→廃止
蒲田電車区、蒲田車掌区→大田運輸区(蒲田)
東神奈川電車区、東神奈川車掌区→廃止
新設 横浜運輸区(磯子)、相模原運輸区(橋本)
保守基地が統合できるとかバカだね
そもそも車両基地と保守基地は機能が別
那須は北海道に向けた増築であって移転ではない
>>412 それが理解できる頭の持ち主なら栃木ガー久喜ガーなんて言わないでしょwww
車庫や基地移転が不可能でも、今の久喜(古河)〜小金井間にガラガラの長大編成を一日中走らせる無駄を放置していいわけがない。
エネルギーの無駄、車両運用の無駄、グリーンアテンダントを含めた乗務員の無駄・・・
加えて、昨朝のような濃霧による遅延も、朝ラッシュ時上りの半数を久喜始発にすれば、列車がまったく来ず、駅が大混乱に陥るリスクを大幅に低減することができる。
いよいよ首都圏での人口減少が始まり、通勤圏の縮小が始まろうというこの時代、都心通勤限界駅は久喜(古河)と改めて定義し、ダイヤや車両運用を抜本的に見直す時期に来ているといえよう。
都心部から旅行などで高速に乗って最初のサービスエリア(p.a.ではなく)まで到達すると、いよいよ遠くまで来たなー!って感慨に耽るもんだけど…
久喜って蓮田サービスエリアよりも奥地だよね?
>>414 その分経費は跳ね上がって運賃増という形で乗客に降りかかってくるんですがそれは無視ですか?
それ以上に通勤圏の縮小が始まるなら小金井以南で今後一番過疎化が進行する久喜は圏外として制定するのがごく自然な判断だろう
よくて蓮田、現実的には大宮が限度だろうね
>>398 高崎線沿線だと熊谷深谷まで048地域だから久喜と本庄は同レベルってこと?
>>414 君が決めることじゃないから
草でも食ってろダサイタマ人
>>412 >>413 東北新幹線はなぜ小山に車両センターがあって、なぜ鷲宮と雀宮に保守基地があるのかを知らない人ですか?
計画では小山の試験線管理所は保守基地へ転用、東鷲宮貨物ターミナル隣接の工事基地は更地化だったことを知らない人ですか?
もしかして経緯を何も知らない人ですか?
原始人ですか?
デスカ?
>>416 もしかして栃木で毎日空気を運ぶ費用はすでに運賃料金に反映されてることを知らない人ですか?
那須塩原の拡張工事完成の9年後に北海道新幹線札幌開業なことを知らない人だからしょうがないか(笑)
もうめんどくせぇから首都直下地震で半分くらい死ねよカス
新幹線札幌延伸とは無関係に那須塩原の機能増強で栃木⇔東京は新幹線シフト
在来線の中距離電車は都市鉄道化→栃木切り捨て確定
新幹線の増収と在来線の輸送力適正化(宇都宮地区のコストダウン)が実現して鉄道事業の持続可能性が向上
小山から都内に電車で通ってるけど久喜市民が新幹線代出してくれるなら考えてやるわ
ワッチョイスレで平和に過ごすより基地外と遊ぶの選ぶのか
小山市からの都内通勤は一般的か?
小山市民の新幹線代を久喜市民が負担することは一般的か?
小山市に常住する15歳以上の従業者・通学者のうち東京都(特別区)への通勤率は4.49%(4.28%)
小山市民の中では「まあ、そんな人もいるね」レベル
東京都の昼間人口は15,920,405人
そのうち小山市民(小山市に常住する15歳以上の従業者・通学者のうち東京都へ通勤・通学する者)は3,977人
率にして0.02498%
東京都への流入人口は2,906,056人
そのうち栃木県からは17,301人
都内では「え? どこ? 栃木?! なんでそんな遠くから来てるの?」と100パーセント言われるレベル
小山市民の新幹線代を「久喜市民ではなく小山市民が一部負担」する仕組みはある
それもなんだか変だけどな
基本的には「栃木から東京へ行くこと自体が珍しいこと」
県内移動は自動車移動がメインだから栃木の電車は終日空気輸送
JRは栃木県内で空気輸送を続けろ!
JRは栃木県内で空気輸送をやめるな!
JRは栃木県内で空気輸送をやめるはずがない!
キチガイはいつまで主張し続けるのか(笑)
都内まで通勤する為だけに鉄道はある訳ではないのだが、基地外にそれを理解するのは無理であろう。
栃木の場合、移動はほぼ県内完結、県内移動はほぼクルマ利用
だから栃木の鉄道は空気輸送
基地外にそれを理解するのは無理であろう
東京で働いていた頃(15年くらい前)、
蓮田から通っていた同僚は『ちょっと遠いね』的な目で見られてたけど
野木から通っていた人は『え、どこ?栃木?北関東!?超遠くない!??』
みたいな感じで弄られてたな。
東京、特に山手線南側だと北関東は旅行で行くところって感覚が強かったな
現住所が栃木の人に東京の職場・学校で出会う確率は千人に一人程度だな、恐らく
>>434 マジレスすっと学校は意外といる。
独り暮らしをさせたくないお嬢さんとか。
ニッコマ以上なら5%くらいいるイメージ。
あぁすまんさっきの5%ってのは北関東から都内の大学通っている人な。
茨城の東京よりは別として。
宇都宮線の栗橋→古河の通過人員は約11.4万。
うち定期利用は約4.9万、定期外は約6.5万。
古河以北から乗る人は、定期外の方が多い。県境を跨ぐから高校生利用が少ない為だろう。
(参考)
高崎線の吹上→行田の通過人員は約14.8万。
うち定期利用は約7.4万、定期外は約7.4万。
行田以北は定期と定期外がほぼ同一。同じ県内なので、高校生利用が多い為だろう。
安定した収入を得られる定期客も、客単価が高い定期外客も、両方大事なのは言うまでもないが。
小金井分断すればいいだけだろ
小金井より先は宇都宮LRT
>>438 小金井以北は既に輸送力を最大値の半分程度に調整している。
<推定>JR宇都宮線の旅客輸送量
大宮〜土呂=(東鷲宮〜栗橋)*5
東鷲宮〜栗橋=(間々田〜小山)*2
間々田〜小山=雀宮〜宇都宮
もしかして旅客輸送量は
大宮〜土呂=(雀宮〜宇都宮)*10
ってことはないよな?
もしかして旅客輸送量は
大宮〜土呂=(間々田〜小山)*10
ってことはないよな?
もしかして旅客輸送量は
大宮〜土呂=(雀宮〜宇都宮)*10
ってことはないよな?
もしかして旅客輸送量は
大宮〜土呂=(間々田〜小山)*10
ってことはないよな?
こんな非効率なことJR東日本はやってないよな?
国鉄民営化からもう30年以上経ってるよな?
大宮駅発車時点で定期外客10人、定期客10人乗ってたとすると、
栗橋駅発車時点で定期外客6人、定期客2人残ってる感じ。
下り大宮発車時点の客のうち栗橋過ぎて4割も残ってない
定員の30パーセント程度しかイスはないのに房川渡しで立ってる人いないから
(趣味で立ってる人を除く)
都市交通年報の定期客は週7日利用で駅間の通過人数を計算してるのかも・・・
定期外に新幹線客の一部を含んでるとか・・・
きっぷ買うとき「新幹線経由で」買う人ばかりではないよ
東京〜上野、上野〜大宮、大宮〜小山、小山〜宇都宮の各区間を含むきっぷは、在来線経由でも新幹線経由でもどっちでも乗れるから
わざわざ「新幹線経由で」と指定して買うのは大都市近郊区間ルールを適用されたくない人だけかも・・・
宇都宮線クソダイヤ集(その1)
上野発平日下り
19:05 普通 小金井 15両
19:17 通快 宇都宮 10両(始発)
19:21 普通 小金井 10両
19:37 普通 小金井 15両
19:51 普通 小金井 15両
19:55 普通 小金井 15両(始発)
20:11 普通 宇都宮 15両
【解説】
普通列車の間隔が日中とほぼ変わらない15〜16分間隔のところへ、今まで上野以南から京浜東北線を乗り通していた客が上野東京ラインに多数移行。
本来なら上野東京ラインからの直通列車の混雑緩和の役割を最大限発揮すべき上野始発の普通列車(15両編成)が、何と上野東京ラインからの列車のたった3分後を続行させる糞ダイヤ。
他線よりも輸送力に余裕があり、平均混雑率も低い方である宇都宮線・高崎線だが、このように(湘南新宿ラインも含めて)運転間隔がバラバラなことから、激混み列車と空いている列車との差が激しく、乗客のストレスは溜まる一方。
せめて上野始発列車は、上野東京ラインの直前を走らせるなどして、少しでも混雑を平準化してほしい。
いいからダ埼玉さっさと死ねや
グダグダうぜぇんだよ
大株主にでもなってから言えや愚民が
>>445 それ、中央快速線でも同じことが言える
>>446 車の中でしもつかれ食ってないで電車乗って大宮へ遊びに行け、でれすけ
宇都宮線の場合、ダイヤが均等に分散していない事に加え、久喜・栗橋・小山・宇都宮とそれなりに乗り換え駅があるので、接続の良い電車を選んで乗る人もいるから。
東京圏における直通サービス拡大の中での安定輸送の実現と長いスパンの中での効率的な運営や利用状況を踏まえた輸送体系のバランスを考えると
これからの令和の時代は
久喜での折り返し列車を新設し、古河での折り返し列車を増やし、宇都宮発着列車は小金井での車両交換(小山車両センター出入庫)とし、小金井発着列車(小山車両センター出入庫)は早朝深夜に限定した方が良いだろう。
明治・大正・昭和の時代の価値観で、いつまでも宇都宮基準の「汽車」を走らせていても、沿線地域の活力は維持・向上できない。
諸悪の根源は、宇都宮運転所(旧宇都宮機関区)と宇都宮車掌区の存在だろう。
>>448 久喜と栗橋は理解できるが、小山や宇都宮で他線区へ乗り換える客が、上野・赤羽・大宮発車時点の混雑率に影響を与えるほど大量にいるとは思えない。
勘違いもいい加減にした方が良い。
まずは久喜が古河同様に2面4線化するのが先だろ。
そうすれば柔軟に運用できる。
>>450 一回小山駅行って1日乗客の動きを見てから言えよ。
>>452 小山駅乗り換え客の主な流れは
両毛線・水戸線⇔大宮・上野・東京方面(新幹線)・宇都宮方面(在来線)
古河・野木・間々田⇔栃木・佐野
かな
住民の通勤・通学先を考えると
埼玉県民の場合、栃木方面は栗橋乗り換え東武日光線、佐野足利方面は久喜乗り換え東武伊勢崎線の方が早着だから
都民の場合、休日おでかけパスで小山乗り換え両毛線あしかがフラワーパーク方面もあるけど
出張客の場合は新幹線で小山からタクシー
東京埼玉方面からわざわざ在来線で下ってあえて小山で両毛線水戸線へ乗り換えるのは
女児誘拐、在来線を乗り換えて栃木へ 無人駅で降車 2019/11/26 11:56
https://www.asahi.com/sp/articles/ASMCV32CNMCVPTIL005.html のような無人駅下車が目的な人もいるみたいなこと聞いたことある
宇都宮線クソダイヤ集(その2)
大宮発土曜休日下り
17:01 普通 宇都宮 15両
17:13 普通 小金井 15両
17:22 普通 宇都宮 10両
17:40 快速 宇都宮 15両
17:46 普通 宇都宮 15両
17:51 普通 小金井 10両
18:02 特急 鬼怒川温泉 6両
18:04 普通 小金井 15両
18:11 普通 小金井 10両
18:17 普通 宇都宮 15両
18:27 普通 小金井 10両
18:41 普通 小金井 15両
18:45 普通 小金井 15両
18:54 快速 宇都宮 10両
19:00 普通 宇都宮 15両
【解説】
宇都宮線大宮発下り普通列車(土曜休日17時台〜19時)は、湘南新宿ラインからの直通列車を含めて平均11分間隔で運転され、一部10両編成があるものの、輸送力ともに申し分ない水準といえる。
しかし、17:22分の宇都宮行きから17:46の宇都宮行きまで24分ものダイヤ上の大穴があり、それが何年も改善されずに放置されている。
土曜休日ダイヤとはいえ、あの単線の川越線ですら帰宅時間帯に24分も間隔が開くことなどない。
17:46の宇都宮行きは、18時台のダイヤ間隔を基準とするならば、実に列車3本分の乗客が集中していることになる。
湘南新宿ラインからの列車との調整もあり、一筋縄にはいかないのは分かるが、24分ものダイヤ間隔を放置し続けるのは怠慢以外の何物でもない。
>>460 JR東日本大宮支社
┣ 新幹線・・・新幹線統括本部へ移管
┣ 浦和地区・・・収支良好
┣ 大宮地区・・・収支良好
┗ 宇都宮地区・・・収支不良
├ 東北本線(野木〜黒磯〜豊原)
├ 日光線
└ 烏山線
大宮支社エリア図
https://www.jreast.co.jp/press/2000_2/20010303/area.html >>461 大宮駅9番線ホームで待つ人のほとんど全員は特に電車の行き先は気にしていない人ですが、何か?
>>417 (笑)
確かにさいたま市辺りの人間からすれば久喜も本庄もイメージは変わらないね(笑)
>>422 久喜分断の為にかかる費用>>>栃木で毎日空気を運ぶ費用
もしかしてこれが理解できない人?
>>455 妄想はいいから一度1日の乗客の流れを見に行ってから物言えよ
いよいよ久喜分割が現実的なものになってきたな。
逆に、久喜以南は増発でも良い。
>>463 >大宮駅9番線ホームで待つ人のほとんど全員は特に電車の行き先は気にしていない人ですが、何か?
9番ホームにいる乗客全員に聞いたのかよ?(笑)
ホームに降りなくてもあちこちにある電光掲示板で次便の行き先が古河か小金井か宇都宮かがわかるのにわざわざ目的地まで行かない電車をホームで見送る必要がどこにあるのだい?
もっと言えば来る電車の時間を調べてから行動する人達がどれくらいいると思う?
>>467 >いよいよ久喜分割が現実的なものになってきたな。
>逆に、久喜以南は増発でも良い。
久喜キチガイにはそう見えるらしい
もはや重症、手遅れ
ここは久喜キチガイ隔離スレです
宇都宮線の話をしたい方は検索してもう一つのスレへどうぞ
【悲報】久喜キチガイ久喜どころか宇都宮線にすら乗ったことない事実が発覚
旧東京近郊区間の宇都宮線北限が小山。
だが首都圏の北限は東大宮。
グーグルマップの航空写真で見れば、東京から続く市街地が東大宮で途切れるのが分かる。
>>466 急行わたらせは35年前に廃止
9番線発着小山始発(終着)の両毛線定期列車も廃止されて久しい
都内、埼玉県内と両毛線沿線(栃木市、佐野市、足利市)の移動で、
宇都宮線小山経由両毛線の経路は、
運賃、所要時間、利便性(有効本数、乗り換えの容易さ)で合理性はあるの?
無人駅を利用した不正乗車、直通臨時列車、休日おでかけパス又は青春18きっぷで元が取れる場合を除いて
>>468 渋谷、新宿、池袋、赤羽あたりの埼京線ホームでは、種別又は行先によって、来た電車に乗らない人がいる
>>472 地形図見ろ〜
広義の大宮台地を綾瀬川(荒川)や旧日川(戦国時代末期にはほぼ水は流れていなかったとされる)が侵食した土地の用途は主に農地
広義の大宮台地の北限は宇都宮線だと久喜市街地(北側が旧利根川)
ついでに
>>74もな
>>474 いいから一度見て来いよ
話はそれからだ
>>475 そこらへんはいずれも複数の路線や停車駅パターンが混じってる上に列車間隔も短いのに大宮9番線と同列に語ろうなんて発想になるのがすごいよね
野木は2000年頃に住人に東京勤務が多い町ってよく言ってたな
>>476 > いいから一度見て来いよ
> 話はそれからだ
平成27年の大都市交通センサスでは結城市、下妻市、筑西市、栃木市、佐野市も調査対象だから鉄道OD調査のデータがあるのでは?
小山駅で乗り換えて宇都宮線を利用して埼玉、東京方面へ向かっている人数(私事を含む)が示せるのでは?
>そこらへんはいずれも複数の路線や停車駅パターンが混じってる上に列車間隔も短いのに
埼京線は去年のダイヤ改正で、実質宇都宮線並みだった夕方夜間の運転間隔はよようやく以前よりかなり改善されたけど、今でも赤羽止まりの電車、戸田公園で後続に追い抜かれる電車、自分が降りる駅には停まらない電車があって、目の前に来た電車には乗らない人が結構いる
まあ、栃木人には関心ないだろうけどね
大宮駅9番線の場合、通勤快速・快速ラビットには乗らない人が結構いるけど、普通列車に乗らない人はまず見かけない
駆け込み乗車に失敗した人ぐらいじゃない?
ほとんどの人が古河までに降りるから行き先なんか誰も気にしてないしね
なんなら車内で「この電車は宇都宮へ行きますか?」って尋ねてみな?
ほぼ全員が困惑して「え?えっと、宇都宮線ですけど行き先まではちょっと...」と慌ててドア上の表示かスマホアプリで自分の乗ってる電車の行き先を確認しようとするから
25年ぐらい前に大宮駅のまさに9番線で、発車直前にこの電車は宇都宮へ行くかと日本語で外人に聞かれて、自分を含めて周囲の人は誰も答えられなかったよ
>477
「『農村集落・市街地』の形成」と「地形」は密接に関係してるよ
>>479 栃木ではね
野木駅は栃木県内では駅利用者数ランキング上位で2000年頃なら堂々の3位じゃないかな
村から町になった頃に県内初の橋上駅として野木駅が開業
普通列車一部通過、陸の孤島イメージが残ったままだった...
古河、間々田、小山あたりの人は、野木村丸林(まるばやし)にできた駅だから「し(市)」にある駅と揶揄してた
イメージが変わったのは京成の野木ローズタウンとか東武のテクノパーク野木とかができたあたりから
>>480 >>476の言ってる「そこらへん」って渋谷新宿池袋赤羽のことなんだけど理解出来てますか??(笑)
来る列車が快速を除いて全て土呂東大宮蓮田方面に行く大宮9番線と「そこらへん(渋谷新宿池袋赤羽)」を同列に語るなって言ってるんだけど難しかったかな??(笑)
数分間隔で違う方面行きの列車が来る「そこらへん(渋谷新宿池袋赤羽)」なら自分が乗るやつを待ってる時に別方面行きの列車が来てそれを見送ることは特段珍しい話ではない。
だが大宮9番線は同じ方面に向かう列車しか来ないからどの列車に乗っても目的地に着ける古河以南の客なら快速でもない限り列車を見送る必要はない。
そして宇都宮線は大体10分程度は間隔が空いている為古河より先に行く客なら時間調べずホームに行っても待ちぼうけを喰らうだけなので自分が乗る列車に合わせてホームに向かう場合が多いと思われる(もちろん古河以南でもそのような行動をとる人は多いとは思うが)
従って古河以北に行く人が大宮9番線にて古河止まりを見送るケースは極めて稀だと思われる。
ここまで言えば理解出来るかな?(笑)
やっぱり久喜原始人くんには難しいかな??(笑)
>>480 そりゃ地形と市街地には密接な関係はあるだろうが東大宮と蓮田の市街地が繋がっていないことには変わりないだろ。
そもそも宇都宮線や高崎線レベルの本数の路線になると電車の時間に合わせてホームに行く人が大半だと思うんだけど。
それは別に大宮駅に限った話でもないよ。
山手線みたいに5分待たずにポンポン来る都心部と比較すること自体ナンセンス。
とちぎの田舎もんは帰宅時間帯の埼京線が最近までクソダイヤだったことを知らないから(笑)
宇都宮線・高崎線で帰宅時に「電車の時間に合わせてホームに行く」ような埼玉県民はいないのに
終電間際でもない限り
栃木の原始人はたまのおのぼりでしか電車に乗らないから行く時はもちろん帰る時までも乗る電車を決めてその電車の時間に合わせて駅に行く
埼玉の都会人は行く時は乗る電車の時間に合わせて駅に行くが帰りは仕事学校買い物などの用事が済んだら駅に行く(終電を除く)
まさに『いなかもんの踏絵』『ビバ★ いなかもん!』だなwww
東京からの市街地の連続でいうと、確かに東大宮蓮田間は隙間がある。蓮田白岡新白岡久喜まで、だいたいどこも隙間がある。
だが、これらは無視できる程度といえる。というのも、久喜以北の市街地の断絶ぶりは、東大宮蓮田間等々とは比較にならないほど凄まじい。久喜以北(以東)には中川があり、この中川が市街地断絶の原因である。
東京から繋がる市街地は久喜で終わる。よって、宇都宮線は久喜で分割するのが合理的である。異論を挟む余地はない。
>>486 快速通過駅民が快速見送るケースと武蔵浦和以北民が通快に抜かれる各停を見送るケースだろ?
その快速や通快と各停は赤羽や池袋で10分以上も間隔空くんですか??(笑)
>>490 いやいや隙間があるのに繋がってるって(笑)
もはや強引だね
新白岡久喜間は結構断絶してるな。
だが、新白岡で分割すると東武からの乗換客が不便。
やっぱり久喜分割だわw
>>487-
>>489 俺を栃木人だと思わないと精神保てないのかな?(笑)
前に久喜より南の宇都宮線沿いだって言わなかったっけ?(笑)
埼玉如きで都会人振りたくもないけど久喜如きで栃木を下に見るとか恥ずかしいからやめてくれない??(笑)
おまえみたいなのが埼玉のイメージダウンに貢献してるって早く気付けよ(笑)
>>491 2019.11改正で夕夜間から終電までかなり改善されてた10分以上待ちはたぶん1回だけに減少
2019.11改正前は北赤羽以北民には10分以上待ちなんてのは当たり前の世界
2015.3改正(日中各停毎時6本化)以前の快速通過駅は日中も悲惨だった
埼京線ユーザの多数派にとって2019.11改正は本当に「改正」
>>493-
>>494 市街地が続いてないからって運行区間まで分割しなくてもいいじゃん
どうしても分割するなら大宮がベスト
>>496 快速・通勤快速とその次の各駅停車まで10分も空きあったか?
>>492 蓮田・白岡・久喜(大宮台地の一部が旧荒川・旧日川などの侵食で分離した蓮田台地・白岡台地・騎西台地群久喜支台等)と古河(猿島台地)の間は
旧利根川と旧渡良瀬川の流路なので内陸砂丘と自然堤防上にしか集落はなく「散村集落」(マスコミは散居村集落と表記)と呼ばれる
>>498 各停と各停の間が10分以上空くことはあっても間に快速や通快が入るから、結果的に池袋や赤羽のホームで快速や通快が行ったあと10分以上も各停を待つってことはほぼないでしょ?
あっても早朝か深夜、もしくは土休日の夜くらいだろうし。
>>498 めんどくさい奴だな
過去から全部、時刻表見ろ
>>496 そのかわり武蔵浦和を跨いだ県内区間での移動や与野本町民にとっては改悪だけどね。
新宿から埼京線で帰る場合どうしても新宿始発に乗りたくて時間調べることはあったね。
新宿始発の通勤快速が近い時間にあるときはすっごいラッキー!って思うし新宿始発の電車が通勤快速直前の各停(=戸田公園で抜かれる)ばかりのタイミングに当たるとすっごく萎えた。
まあ去年の改正前に実家から上京しちゃったからもうほとんど時刻調べることもないけどね…。
>>464 商圏とか県立高の旧学区とかいわゆる生活圏って言葉と、埼玉の生活圏の状況は知ってる?
>>502 平日日中や土休日に電車で「武蔵浦和を跨いだ県内区間での移動」はまずほぼないよ
だって平日日中や土休日にその区間を移動する理由がほぼないし
駅まで行く時間+待ち時間+乗車時間+駅から目的地までの時間を考えると
その距離ではわざわざ電車に乗らない
電車移動だと時間かかりすぎるから
あと、与野本町って結構微妙な駅なんだよね
戸田あたりだと都内川口蕨浦和ぐらいまでが生活圏
大宮は生活圏とはちょっと違う感じなんだよね
>>495 どこスラム出身なのか早く答えろよ(笑)
戸田〜武蔵浦和〜中浦和 5.0キロ とか
北戸田〜武蔵浦和〜南与野 5.3キロ とか
どんな用事で平日の日中とか休日とかに?
青少年ならチャリ移動がアタボーな距離を大人は何で移動する?
電車は10分に1本ぐらいしかないな
実乗車時間よりアクセス時間の方が長いな
実乗車時間より待ち時間の方が長いな
実乗車時間よりイグレス時間の方が長いな
駅前から駅前の移動でもない限り
「アタボー」は「当然」「当たり前」の意味
栃木弁のボキャブラリーにはないかも
市街地がどうとかは百歩譲ってまあいいけど埼京線の話してるやつなんなの?ここ宇都宮線スレなんだけど?
利根川渡ると東京都市圏
北関東とは人々の行動、思考パターン、知的レベルが違うのに
栃木に住まうドン百姓はそのことを知らない
>>513 藤岡、高崎は東京都市圏ということでよろしいんだね?
>>473,511
★★★★工藤大介 ネカマ自演の決まり★★★★
決まりその1・自分で書いた自分へのリツイートとわかっていても、色々教えてあげてすごーいとお返事できるよう、
必ず自分より初心者「しろーと」で自演しましょう。
決まりその2・文章は女性っぽさが7・工藤っぽさが3の比率で、自然に仲良くなる過程を自演できるよう、
「うーまん」らしく、
書くときの立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・主役は自演している女子大生です。
工藤大介に興味いっぱいすぎて「ときどき」右翼になるご都合キャラを自演しまくりましょう。
決まりその4・大好きなブルマを頭部の真ん中に、いわばロリータ撮影「もでる」のように堂々と被りましょう。
以上をまとめると
「しろーと・うーまん・ときどき・もでる」
工藤大介ネカマ自演の基本四大原則となります。
>>473,511
719 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/02/02(日) 02:37:38.34 ID:1n718yud0
「訴訟起こすから、これからネット基金で300人からお金を集めます」
すでに立案のスタートからしてコケているんじゃね?
721 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/02/02(日) 13:00:47.57 ID:9lkBXFEg0
ねらーは誹謗中傷なんてしていないよ。
ロリコンでブルマ愛好家なのは事実。
実績が「ブルマ少女ゆかり」以外に無いのも事実。
プロカメラマンに嫉妬し、10年以上粘着して嫌がらせしてるのも事実。
国会議員A田氏らを脅迫したのも事実。
勤め先をクビになってばかりなのも事実。
写真の腕も含め、全部自分でツイッターに公開してることじゃないか。
自宅住所も自分で掲示板へ書き込んで宣伝したし。
警察板の工藤大介に関連するスレ
【市川市奉免町】極右・工藤大介【犯罪カメラマン】
http://2chb.net/r/police/1550294691/ スレ潰しの憂国の記者@警察板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://2chb.net/r/police/1500574343/ 警察関係者必読
「自分の周りには年に1回は東京へ遊びに行く奴が365人いる。みんな在来線で往復している。栃木県民の東京往復には在来線もたくさん使われている。需要があるのだから宇都宮線はもっと宇都宮・黒磯まで運行すべきだし、快速も増発すべき。」
しかしその程度の使われ方では、駅の一日平均乗車人員(人/日)への反映は「1人/日」分にしかならない。
栃木県民の「需要がある」とはこのようなレベル。
中距離電車(グリーン車を除く13両)の乗車定員は1,844名、そのうち座席数は定員の30%程度である。
古河 - 宇都宮間で比較的乗車率が良い列車が朝の下り(宇都宮行)数本しかないのも頷ける。
宇都宮線は、利用状況に合わせた輸送体系への変革、東京圏内の運行をメインとする都市鉄道への転換が必要である。
>>514 東京都市圏って言うのは都心から半径50〜70kmの範囲
久喜、熊谷あたりまで
・東京都市圏パーソントリップ調査の調査範囲は古河駅まで
・都市交通年報の首都交通圏は栗橋駅まで
・国土交通大臣の諮問機関交通政策審議会の東京圏は東京都心部を中心とする概ね半径50kmの範囲(久喜市まで)
・首都圏整備法における近郊整備地帯の指定は久喜市まで
・東京23区の通勤・通学10%圏は久喜市まで
平成27年国勢調査 宇都宮市から東京都への通勤、通学者の状況(15歳以上) 4,036人
JR東日本 新幹線 1日平均乗車人員
宇都宮駅 定期 5,207人
久喜は宇都宮線高崎線合わせて最重要交通拠点だな。こんなにいい条件の所はない。
・東武と接続
・新幹線駅新設候補
・宇都宮線分割最適箇所
・圏央道久喜菖蒲JCT
・東北道久喜IC
ちなみに高崎線だとバラバラ
・秩父鉄道と接続=熊谷
・新幹線=熊谷
・分割最適箇所=鴻巣
・圏央道=桶川北本
・関越道=本庄
>>524 久喜菖蒲JCTなんてきいたことないなー
お前久喜知らねぇだろカス
>>524 それだけ条件がいいのに、高齢化が沿線でも顕著で、お先の予測が真っ暗の哀れな街が、久喜なのでした(笑)
>>527 JR東日本の乗務員不足と蓮田市久喜市の人口減少で、宇都宮地区《運行すればするほど赤字拡大》の空気輸送をもうこれ以上は支えられないから、宇都宮線は輸送体系の変革が必要なんだよ
各駅乗車人数(1日平均)、終日輸送量、終日輸送力を考えればわかるでしょうに
>>528 ほんとかどうか知らないけど「宇都宮地区」の利用者数程度で赤字で空気輸送というなら
JR東日本以外のかなりの他社の路線が赤字ということになってしまうかと
実際はこれでもむしろ他社と比べて利用者数に比べてまだ本数が少ないくらい
>>528 高崎支社と水戸支社に謝れ(笑)
大宮支社なんて良いとこ取りに近いぞ?
【宇都宮線 上下線 遅延情報】
宇都宮線は、白岡〜新白岡での小動物(イヌ)衝突の影響で、小金井〜東京の上り線の一部列車と大宮〜宇都宮の下り線の一部列車に15分以上の遅れがでています。
>>529 「宇都宮地区」以外の線区を含みますが、公表されている2018年度の数字を教えてあげましょう。
【宇都宮線】
古河〜宇都宮 44.8km
・輸送密度 非公表
・旅客運輸収入 非公表
宇都宮〜黒磯 53.8km
・輸送密度 16,011人/日
・旅客運輸収入 非公表
黒磯〜新白河 22.1km
・輸送密度 2,348人/日
・旅客運輸収入 非公表
【両毛線】小山〜新前橋 84.4km
・輸送密度 11,346人/日
・旅客運輸収入 3,176百万円/年
【水戸線】小山〜友部 50.2km
・輸送密度 7,011人/日
・旅客運輸収入 1,255百万円/年
【日光線】宇都宮〜日光 40.5km
・輸送密度 5,806人/日
・旅客運輸収入 863百万円/年
【烏山線】宝積寺〜烏山 20.4km
・輸送密度 1,457人/日
・旅客運輸収入 83百万円/年
>>530 JR東日本の首都圏エリアは東京支社・横浜支社・八王子支社・大宮支社・千葉支社です。
高崎支社(宮原〜熊谷を含む)と水戸支社(藤代〜土浦と特急ひたちを含む)は地方支社にしては収支は良い方でしょう。
西那須野駅は宇都宮改良型ATOSになったから、早く駅名標をLEDに更新したらいいのに。
西那須野駅は宇都宮改良型ATOSになったから、早く駅名標をLEDに更新したらいいのに。
>>529 JR東日本 鉄道運輸収入の割合
新幹線 32.159%
在来線(関東圏)64.102%
在来線(その他)3.727%
2019年3月期の決算説明会資料から比率を計算
JR東日本の「関東圏」の範囲は、東京、横浜、八王子、大宮、高崎、水戸、千葉の各支社管内を指す
「関東圏」から高崎支社管内と水戸支社管内を除いた範囲が「首都圏エリア」
大宮支社宇都宮地区(野木〜宇都宮)は輸送力過剰
適正な輸送力は15両編成毎時2本を基本に時間帯によりプラス・マイナス1本
それでも乗車率が100%を超える車両はほとんど発生し無さそう(笑)
鉄道職員に成りきって書き込みしてるやつが居て草
現実は無職鉄ヲタこどおじだろうけど
東京圏在住の高学歴ブルジョワ投資家目線
vs
栃木在住の世間知らず百姓目線
>>505 久喜は大宮の高校に通えるけど本庄は通えないってやつでしょ?
距離的な問題はあるけどイメージは変わらんよ
>>506 おまえその時間に埼京線乗ったことねーだろ
高校生の移動とか普通にあるぞ
>>508 君と違ってスラム出身じゃないからその質問には納得行く回答出せないな
なお出身地ならおおよその範囲
>>495で出してるからその中から勝手に想像してろよ
>>512 ここ実質久喜キチガイスレだけど?
>>509 大宮〜戸田とかでも快速に当たると武蔵浦和で乗り換えが発生するパターンになるんだけど乗ったことないでしょ?
それとも君はわざわざ快速見送って10分後の各停待つの?
>>513 栃木栃木って仮想の敵作って何やってんの?
俺のこと言ってるんなら悪いけど埼玉だぞ
それも久喜よりはまだ栄えてるほうの(笑)
>>528 うんそれならやっぱり大宮以北を減らすしかないよね!
お先真っ暗な地域は久喜も栃木もばっさり斬らないとね!
>>529 >>530 そいつただ久喜を絶賛して栃木を下に見たいだけだから何言っても無駄(笑)
実際は団栗の背比べだってのに(笑)
栃木ガー
高学歴ガー
とか馬鹿の一つ覚えがしか反論出来なくて大草原
やっぱ社会の繋がりがない無職鉄ヲタこどおじはキチガイだわ
>>535 上尾市民に謝れ(笑)
>>536 そこ削ったら車両出せないから結果大宮以北のクソ田舎区間も減便だね(笑)
>>538 >>495を100回読め(笑)
それでもまだ栃木栃木言うならお前本物の池沼だな(笑)
どっちにしろ東京都民からすれば埼玉如きが東京圏名乗るなって話だろうにね!
東京都心在住の高学歴ブルジョワ投資家ならこんなゴミ溜めみたいなスレ来ねーだろw
自称"東京圏在住の高学歴ブルジョワ投資家"(実態は埼玉北部のクソヒキニート)の間違い
※但し本人は全く気付いていない模様
まあどっちみち高崎線スレで「熊谷〜籠原がガラガラの空気輸送」発言してフルボッコにされた久喜キチガイ如きが何言っても無駄なんだけどね(笑)
>>714 川口駅近くの路面スタバなら去年の夏前になくなったよ
>>552は誤爆
>>550 小山〜宇都宮は15両編成でも朝夕結構混むぞ
>>551 蓮田もしくは白岡〜古河の減便でok
>>552 スレ違いだけど教えて
質問1
上尾市、伊奈町、桶川市、北本市、鴻巣市、蓮田市、白岡市、久喜市あたりはさいたま市内への通勤者も多く大宮の商圏「にも」含まれるけど、熊谷市、深谷市、本庄市あたりは大宮の商圏「に(にも)」含まれるのでしょうか?
ヒント:埼玉県広域消費動向調査
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/syohidoko.html 質問2
埼京線開通以降、県内の埼京線沿線にまったくの新規で開設された高校は1つもないけど、
埼京線快速が運行する時間帯に電車で「武蔵浦和を跨いだ県内区間での移動」を行う高校生は、どの高校に通うどこに在住する生徒なのでしょうか?
埼京線の武蔵浦和を跨いだ区間の駅を最寄りとする高校には、どんな高校があって駅からどれぐらいの距離なのでしょうか?
さいたま市、川口市、蕨市、戸田市あたりでは、中学校から公立ではなく私立の人も結構いるし、公立中学の卒業者の1/3は私立(そのうち半分は県外)に進学だけど。
ヒント:平成30年度(平成31年3月)中学校等卒業者の進路状況調査(速報)
https://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/chusotu2019.html ヒント:公立高校のホームページ
https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/school01.html ヒント:私立高等学校一覧(令和元年5月1日現在)
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0204/shiritsuitiran/koukou24.html >>551 大宮以北廃止で困るのは栃木県民だけど。
埼玉区間だけで3セク鉄道にしても利用者がたくさんいるから運賃は変わらない。
今でも大宮できっぷを分割購入すると安くなること多いし。
id:ESkAhHjqは中距離電車が通り過ぎる街川口の住民だから宇都宮線の実態を知らないんだな(笑)
>>555 じゃあさっさと三セク化しろよ
久喜クッキー鉄道かwwww
久喜よりはまだ栄えてるほうの埼玉
久喜より南の宇都宮線沿い
それは川口
宇都宮線の停まる駅はなくても
「沿い」なことには変わらない
えっ?!
まあ東北本線の場合は、近距離電車が京浜東北線で、中距離電車が宇都宮線ではあるが・・・
>>554 本庄は群馬の高崎や伊勢崎とつながりが深くてそっち方面に買い物に行く人が多い
俺は高崎線の籠原民だけど大宮にも都内にも買い物によく行くし周りの知人も大宮くらいなら頻繁に行ってる
宇都宮活性化の為にもプロ野球チームが必要だな
16球団化の候補地として宇都宮があるし、実現化してほしいものだ
>>556 栃木の次は川口かよ(笑)
川口はたまに行くけど住んではないから(笑)
ちゃんと宇都宮線(中電)が停車する所に住んでるから(笑)
>>555 久喜前後だけで勝手に3セク化してろ
それ以外はJRのままだ
>>555 つか3セク化したら間違いなく大宮分断じゃん(笑)
少なくとも大宮以南で走るグリーン連結車は以北に行かなくなるね(笑)
>>559 久喜は久喜でも引きこもりの久喜ニートにはそんなこと言ってもわからないからやめたれ(笑)
>>554 質問1
悪いけど本庄深谷熊谷市民じゃないからそこらへんが大宮圏内になるのかどうかは知らん
ただ県南出身者のイメージとしては久喜も本庄も等しく「県北」のイメージしかないことを教えてやったに過ぎんわ(笑)
質問2
大宮付近の高校に通う戸田市民なんていくらでもいるだろ
それに既存の高校だって埼京線開業により近くに駅が出来れば埼京線通学に切り替える生徒だって少なくないだろうことくらいわからないのかな?
中浦和や北戸田から徒歩圏内の高校いくつかあるのにね(笑)
一度平日の快速運転時間帯の武蔵浦和駅を観察してみれば?(笑)
県北田舎の久喜キチガイにさいたま市を知ったかされたくねーわ(笑)
大人しく大宮以北から出てくんな
高崎線スレで「熊谷〜籠原がガラガラの空気輸送」発言してフルボッコにされた久喜キチガイは埼京線についてまで知ったか発言するのかな?
>>560 プロ野球は巨人以外認めない人だった故渡辺文雄元知事を恨め
>>564 質問に質問で返さないで、示されているヒントを見て答えたら?
商圏も高校所在地もヒントのリンク先に書いてあるよ(笑)
戸田駅→5.0km→中浦和駅
朝の下り高校の通学時間帯は15分に1本ぐらいしか電車ないです。
武蔵浦和止まりと通勤快速の存在が原因のようです。
たぶんというかほぼ全員が自転車通学でしょう。
id:OsRRYms0は気づいてないようですね。
何も確認せず思い込みだけで突っ走るアフォーだからwww
>>564 > ただ県南出身者のイメージとしては久喜も本庄も等しく「県北」のイメージしかないことを教えてやったに過ぎんわ(笑)
もしかして栃木の県南出身者ですか?
もしかして栃木の県南出身者ですか?
もしかして栃木の県南出身者ですか?
もしかして栃木の県南出身者ですか?
もしかして栃木の県南出身者ですか?
>>574 727 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/02/03(月) 07:50:08.83 ID:jNMf56X30
訴訟の印紙代などの費用も、これから募集する(笑)とか、準備不足もいいところですね。
業務妨害だ!……っていっても、具体的な発注がある感じでもないし、クビになったバイト先の
取り引き相手に押しかけるだけとか?
きちんと刊行された掲載物だとか、撮影者のクレジット入りのものとか、そういうまともな
実績がナイと、プロカメラマンですっていう主張も弱くなっちゃうでしょうね。
そもそもバイト先をクビにされるとか、父兄に褒められたとか、それはちっともプロじゃないでしょww
中距離電車は大宮以北の快速運転は不要
初電の30分繰り上げ、終電の30分繰り下げ、運転間隔の均等化を図り、都市鉄道として利用しやすいダイヤにすべき
東京・上野・大宮⇔小山・宇都宮・那須塩原・新白河は新幹線を充実させるべき
>>576 県北の田舎ニートは埼玉の県南と言う発想がないようだ(笑)
>>578 初電繰り上げも終電繰り下げも要らんよ
郊外各線の時刻見たって宇都宮線が特別不便なわけではあるまい
>>579 市外局番048の地域なんですけどね(笑)
もちろん埼玉県南ですよ(笑)
沿線人口が多い高崎線より過疎ってる宇都宮線(古河以南)の方が本数多いっておかしいだろ。
宇都宮線直通古河行きを毎時一本ずつ高崎線直通籠原行きに変えよう。
>>583 地方支社の高崎線なんぞに、首都圏が投資する訳なかろう?
大宮駅基準でデータイム下りはこれでいいよ
00 普通 宇都宮
12 普通 小金井
24 普通 白岡
30 快速 宇都宮
36 普通 宇都宮
48 普通 古河
利用客が10,000人割れしないギリギリラインの白岡まで毎時5本確保できれば良い
首都圏の旅客流動実態に合わせて、大宮支社の宇都宮地区(野木〜)と高崎支社の宮原〜本庄をトレードすれば良い。
トレードが実現すれば、栃木のかっぺも勘違いに気付くだろう。
大宮駅基準でデータイム下りはこれでいいよ
00 普通 小金井
12 普通 小金井
24 普通 小金井
30 快速 小金井
36 普通 小金井
48 普通 古河
>>586 久喜市民は大人しく東武スカイツリーラインでも使ってろよ(笑)
あ、スカイツリーラインの愛称は東武動物公園までの都会区間だけの愛称だったね(笑)
久喜の方はただの伊勢崎線だね(笑)
>>586 久喜のかっぺニートはいつになったら現実と向き合えるの?
宇都宮線の蓮田か白岡止まりが誕生すれば流石に気付くのかな?(笑)
やべ(笑)
流石に
>>589はかっぺ久喜ニートのコンプレックスを刺激しちゃったかな?(笑)
また栃木人認定されちゃう(笑)
>>586のために少しだけ訂正してあげるよ(笑)
久喜ニートは大人しく東武スカイツリーラインでも使ってろよ(笑)
あ、スカイツリーラインの愛称は東武動物公園までの都会区間だけの愛称だったね(笑)
田舎の方はただの伊勢崎線だね(笑)
>>540 なーんだ
久喜出身の乞食かよw
お前1日で何件書き込んでるんだよw
乞食は暇なの?w
久喜市民はガラガラの東武始発乗れよ。改正の度に不便になってるじゃないか。
>>594 詐称も何も久喜ニートが勝手に栃木妄想してるだけだし(笑)
久喜ニートの妄想の中で栃木人になったところで俺の日常には久喜も栃木も無関係だけどな(笑)
久喜ニートは東武"伊勢崎線"にでも乗ってな(笑)
半蔵門線で久喜行きに遭遇したらお前のこと思い出してやってもいいぞ(笑)
古河〜宇都宮間の空気輸送がいつまでも続くと思い込む人、もう昭和じゃないぞ
平成も過去、今は令和2年
支社企画部門の内勤者が乗務する時代
どこに乗務員基地を置き、どこに車両を留め置くのが効率的か、もう答えは出てる
栃木方面は新幹線にシフト
>>602 グリーンアテンダントも女性が減っておっさん増えたよな
彼らは内勤で配置転換された方々なんですかね?
>>604 グリーンアテンダントはNREから分離したJ-Creationの労働者
JRE本体の支社内勤者の乗務労働は運転士・車掌の短時間行路
グリーンアテンダント乗務省略区間
平塚以遠、千葉以遠、小金井以遠、籠原以遠、土浦以遠
ノリホ調査の結果で決めたとのこと
>>602 近い将来過疎化の深刻な久喜周辺もガラガラの空気輸送になる
東大宮辺りに車両と乗務員の基地作って大宮で分断するのが効率的だな
もちろん完全分断ではなく一部大宮以北直通といった千葉支社方式で
これからの大宮支社は大宮以南と埼京線、京浜東北線、武蔵野線の都市部輸送の強化
そして大宮以北〜栃木県内のローカル輸送の合理化を推進するべき時代が来る
今更設備投資も無駄だから
基本は車庫のある小金井まで
一部車庫入り不要車は古河で折り返し
栃木県内連絡用に
栃木県内人口の多い主要5都市
1.宇都宮市
2.小山市
3.栃木市
4.足利市
5.佐野市
を結ぶ下野餃子鉄道を走らせればいい
地方幹線の老朽化した重厚長大な設備は持続可能な設備へ更新予定
大宮支社宇都宮地区は「首都圏在来線」か「地方幹線」か?
区分けは駅の構内配線スリム化の有無が一つの目安か?
野木(南側の貨物用旧退避線)、間々田(旧2番線)、石橋(旧3番線)、雀宮(ほぼ使われない2番線)・・・
昭和40年代前半に開設の小山車両センターは老朽化が進むが同規模で更新かスリム化して更新か
>>610 両毛線列車の黒磯直通は2017年3月に廃止され、さらに宇都宮直通さえも2019年3月に廃止されました。
1958年に誕生した両毛線列車の宇都宮方面直通(当初は高崎〜黒磯間の快速列車)は、60年余の歴史に幕を閉じました。
直通列車の廃止は、利用状況を基に高崎支社が判断したとのことです。
復活はないでしょう。
>>607 久喜周辺がどの範囲を指すのか分からんが、都内への通勤通学者数は「久喜周辺 > 栃木県全域」である事は間違いない
利根川(大宮〜小金井のほぼ中間地点)の南側と北側では駅利用者数=鉄道利用者数が雲泥の差である事も間違いない
千葉方面と同様のことを宇都宮線でもやるなら、通勤通学圏と商圏(生活圏)すなわち沿線住民の利用状況をふまえて、都内からの電車は久喜または古河での折り返しを主体に運行することになる
大宮駅近くには昔から大宮運転区(旧大宮機関区)と大宮車掌区がありその乗務範囲は時代とともに変化している
東大宮操車場は1969年開設で中距離電車の基地でもある
現状を把握しような、栃木の原始人さんよ
>>614 何もこれから過疎化の進む久喜周辺に投資する必要なぞあるまい
千葉支社の千葉分断と同じことを大宮支社でやるなら間違いなく大宮分断だ
>>618 通勤・通学10%圏は
>>74 を参照しましょう
千葉駅での系統分離はその地域の利用状況(生活圏と輸送量)に合わせたものですね
平均通過人員(人/日)2018年度
総武本線 千葉〜佐倉 105,090
高崎線 大宮〜熊谷 198,487
宇都宮線 大宮〜古河 171,646【推定】
横須賀線 大船〜逗子 129,893
外房線 千葉〜茂原 85,923
内房線 蘇我〜君津 57,566
大宮〜古河34.4キロの【推定】平均通過人員=大宮〜熊谷34.4キロの平均通過人員*(最混雑時間帯1時間の土呂→大宮の輸送人員/最混雑時間帯1時間の宮原→大宮の輸送人員)
JR東日本 路線別ご利用状況
https://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2014-2018.pdf 国土交通省 最混雑区間における混雑率
https://www.mlit.go.jp/common/001299797.pdf >>619 感じんな所は想像ばかりじゃねーか(笑)
まともなソースだせよカスが。
>>619 千葉以遠は
総武本線>外房線>内房線なんだな。
京葉線が乗客の少ない外房線内房線に乗り入れているのは、埼京線が乗客の少ない川越線に乗り入れているのを真似したのか?
>>623 10年ぐらい前から実施している千葉以東の駅ホーム延伸(快速停車)と東京都心との直通運転拡大は、高速バス対策でしょうね
千葉支社外周地域と東京方面との往来は通勤通学者を始め相当な人数が高速バスへ流出しているようですから
>>622 栃木の田吾作さんがどんなに泣き喚こうとも、現実は
>>323 ですから
>>618 千葉支社は千葉分断ではなく、東京〜君津・上総一ノ宮直通とそれ以遠の切捨てだろw
土呂〜栗橋で下り方面利用者が一番多い駅、それは久喜だ(笑)
>>629 東武線(加須、花崎、東武公、春日部、越谷方面)
バス(ショッピングモール、工業団地、学校、夜行バスなど)
※バスの行先は市内や近隣に限らない
学校(久喜女、久喜工、北陽、昌平)
※古河市民は埼玉県立高校に通学可能
高校野球の花崎徳栄、高校サッカーの東和大昌平といった
全国区の高校へ通う生徒の起点となっているのが九鬼なんです!
平成国際大@加須市、関東工業自動車大学校@鴻巣市、埼玉自動車大学校@伊奈町、大東文化大@東松山市あたりがも久喜駅からスクールバスあるね
栃木の田吾作さんは平日にはおのぼりしないからJR宇都宮線の埼玉区間の事情がわからない
輸送の実態に応じてだとこんなもの?
00 普通 古河
10 普通 白岡
20 普通 久喜
30 普通 小金井(休日運休)
30 普通 黒磯(休日運転 小金井から快速5両)
40 普通 白岡
50 普通 久喜
栃木?どうせ車でしょ。
>>634 普通小金井行きから切り離しの黒磯行き快速5両は何駅を通過するんだい?
蒲須坂と片岡ぐらいしか通過できる駅ないじゃん
JR東が売主のびゅうフォレスト喜連川の販売に影響するぞ
群馬県企業局が売主の板倉ニュータウンの遥か彼方の上を行く超ウルトラスーパー販売不振物件なのに
>>636 That's so you スレだからwww.
車庫と折り返し設備の実態に応じてだとこんなもの?
00 普通 古河
10 普通 小金井
20 普通 古河
30 普通 小金井
40 普通 古河
50 普通 小金井
小金井以北?どうせ車でしょ。
古河で東京方面へ折り返しができるのは1線のみ
乗務労働者と清掃労働者に迅速な折り返し能力があれば良いダイヤだな
>>619 久々に見に来たらまだ同じこと言ってんのかw
飽きないなww
上野⇔古河ならG車いらないでしょう。
松戸車でも借りて往復してりゃいいんじゃねーの。
とちぎのでれすけはぶすくれてっか?
しゃああんめよ
東京埼玉の現代人には知的水準で勝てっこねえべぇ?
完敗宣言すっぺ
栃木は終日空気輸送でその経費は東京埼玉の皆様の御負担だべ
みんなクルマでうごっからこんなに電車いんねぇ
ごじゃっぺ言ってすまねぇな
>>641 地方に住まう栃木県民に東京都市圏の常識を繰り返し教えるスレだから
>>644 本人としてはその定義が人生の何より大事なんだろうけど
普通の人にとってはかなりどうでもいい。
>>646 That's so you スレだからwww.
That's so youの使い方間違ってるぞ
ここで東京圏の定義をいくら唱えてもJRには届かないよ。
毎日毎日一つのことばかり気にしてるようだけど、不毛だし病的だし気持ち悪い。
JR宇都宮線は、白岡駅〜新白岡駅間で発生した沿線火災の影響で、上下線で運転を見合わせています。
東北新幹線は通常どおり運行中ですので、栃木県民には影響ないでしょう。
大宮下り
06 特快 沼津始発黒磯(宇都宮で前5両切り離し)or宇都宮
14 普通 沼津始発小金井(久喜で快速、終点で宇都宮行き接続)
22 快速 上野始発宇都宮
28 普通 伊東・御殿場始発宇都宮(久喜で快速に接続)
36 快速 逗子始発宇都宮
39 普通 上野始発宇都宮
47 普通 上野始発宇都宮(終点で黒磯行きor新白河行き接続)
53 普通 熱海始発宇キ宮(古河で特快に接続)
57 普通 逗子始発宇都宮(久喜で特快に接続)
停車駅
特快:蓮田・久喜・古河・小山・小金井・石橋・宇キ宮から先の各駅
快速:蓮田・久喜・古河・小山から先の各駅
特快の黒磯行きは終点で普通郡山行きに、宇都宮行きは終点で新白河行きに接続
その他 2.3%(
>>323)が何を言っても説得力はないな
久喜キチガイと特快キチガイだけで延々とスレ伸ばしてればいいよ
ここでどれだけ喚こうが土呂〜小金井はたまに来る古河行きを除いて全て運命共同体
これ以上古河止まりが増えることはないし
東鷲宮への基地移設や久喜分断も100%あり得ない
一生あり得ないことを喚き続けながら過疎の里久喜で孤独死する人生を自ら選んだのだから
>>652 宇都宮まで毎時何本走らせるんだよ(笑)
久喜も古河も小山も宇都宮も毎時2〜3本で十分だろ(笑)
>>644 つかなんで勝手に栃木の人間にさせられてるの?(笑)
過疎の里久喜に現実教えてやっただけで栃木に肩入れした記憶なんぞ全くないのだが(笑)
なんなら新白岡〜新白河まで全区間で廃止すればいいんじゃないかい?(笑)
可哀想な久喜には毎時一本の新幹線も停めてやれば(笑)
別にこっちはそれより南だけ動いてれば影響ないし
久喜栃木福島に行くなら新幹線使えばいいし(笑)
ん?でも栃木福島に行くことがあっても久喜に行く用事なんかあるかな?(笑)
ガラガラの東武伊勢崎線(笑)があるからいいかな?(笑)
交通政策審議会の平成28年4月20日付け答申「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」には
「久喜駅での東武伊勢崎線と東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取り組みについても検討が行われることを期待」
とあるな
ここはかっぺ久喜キチガイニートの妄想を否定する人間は全員もれなく栃木人認定がいただけるスレだそうです
んなことしてたら栃木県の人口が埼玉超えてしまうわ(笑)
>>654 羽田空港アクセス線(東山手ルート)の開業や東武伊勢崎線との直通運転開始でどうなるかな
今の輸送体制と輸送体系が未来永劫続くわけないな
>>658 それは難しいな
栃木県民が今の3倍になっても埼玉県民の数を超えられないから
平成27年国勢調査人口
埼玉県 7,266,534人 全国5位
栃木県 1,974,255人 全国18位
>>644 に
>>656 のようなレスをつけたり
>>658 にようなカキコをする時点で、あなたも正真正銘のキチガイだよ
>>652 毎度見て思うんだけど書いてて空しくならない?
宇都宮市の人口が100万人超え、小山市の人口が50万人超えでもしない限り無いよ
>>661 キチガイニートにキチガイって言われて間に受けるほうがやっぽどキチガイ(笑)
>>646 栃木方面まで直通するJR宇都宮線は無駄に長い路線
普通の人にとっては(笑)
>>666 んなもん常磐線も高崎線も東海道線も同じだろうが
関西なんて福井県から兵庫県まで一本でいけるんだぞ
都内まで直通するJR宇都宮線はたまのおのぼりに重要な路線
栃木の田舎かっぺにとっては(笑)
>>667 滋賀県と福井県は関西へ直通するための費用を負担してるから参考にならない
>>669 北陸線直流化と関係ない長浜〜播州赤穂だって相当な距離だぞ
あと常磐線高崎線東海道線は無視かい?久喜キチガイニートくん(笑)
>>668 お前は俺を栃木人だと思い込まないと死んじゃう病気みたいだけど(笑)
悪いけど県北久喜やそれ以下の田舎には住んだことないからね(笑)
そんなに長距離だと思うなら大宮で分断しようぜ(笑)
蓮田や白岡や久喜の人間が不便になったところで東京にとっては痛くも痒くもないもんな(笑)
都内の大企業に勤めてる役職持ちのエリートビジネスマンが蓮田や白岡や久喜なんかに住んでるわけないもんな(笑)
社会人なりたての若年層ならともかく、30過ぎにもなって蓮田白岡久喜から都心まで長距離通勤するレベルの人間なんて会社側からも必要とされてないから無問題(笑)
通勤時間が長い人って勤務前に消費する労力が大きいせいで勤務中の能力が落ちるんだよね。要は使えないってこと。
久喜市民の10%が東京都内に勤務してるの?
てことは久喜市は10人に1人が使えない人間で構成されてる街ってことだね。
久喜キチガイニートは久喜古河分断(笑)なんてジョーク言ってる暇があるんなら
東武スカイツリーラインの愛称を久喜まで延長する運動でも始めたら?(笑)
どうせそっちも100%無理なんだけどね(笑)
>>670さん、涙拭きましょうよ
事実誤認だらけですよw
・長浜までの直流化は地元負担
・播州赤穂は終日1-2本/hしか電車はなく日中の都市部直通電車は1本もない
・常磐線(土浦-友部)の本数は東武宇都宮線並み
・高崎線はほぼ埼玉県内
・東海道線(JR東)はほぼ神奈川県内
神奈川と埼玉は大人も子どもも県内移動で電車使いますけど、栃木県民の県内移動で大人は電車使います?
久喜は栃木の相手してないで、県内屈指の人口減と高齢化の対策を考えた方がいいぞ?
貧乏神の幸手も、いづれ面倒を見るとしたら久喜になる可能性が高いんだし。
今日は8両編成中4両編成が日光線の車両だから珍しいな。
特快野郎は沼津とか言ってるのでオブライエン君ですね
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
平日は昼間から荒らしてる久喜土民はコロナで死んだか?
2007年頃の地価分布図by東急不動産。
各路線の分割をどこでやるべきかが分かる。
久喜で宇都宮線を分割することが最も合理的なことは明らか。
50歩譲って栗橋、100歩譲って古河だな。
高崎線は、50歩譲って吹上、100歩譲って熊谷。
ちゅーぷるの荒らしも来ててワロタ
このスレは荒らしを吸い寄せる力でもあるのか
>>687 13年も昔のデータ持ってきて何ドヤ顔してんだ?
久喜キチガイニートは現場を見ずにデータだけで全て知った気になってるのが痛々しい
東武鉄道にスカイツリーライン区間に入れてもらえなかったくせに(笑)
>>691 大宮以北廃止なんて言うと水を得た魚の如く久喜キチガイニートが3セクどうのこうのとか言い出すから廃止はしなくていいよ
そのかわり大宮支社を解体にして大宮以南と川越埼京武蔵野線エリアを東京支社に、
土呂〜豊原までを仙台支社か高崎支社に押し付ければいいよ(笑)
>>688 譲らなくていいから(笑)
お前の出してきた古いデータを見る限りだと蓮田か白岡までで区切るのが適切だな(笑)
そんなにギリギリの東京圏がうれしいのか?哀れなやつだ。
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
ギリギリ東京圏アピールなんてよくそんな恥ずかしいこと出来るよな
俺が久喜の住人だったら東京様の名前すら烏滸がましくて出せねーわ
東京圏の地価に栃木が含まれないことが
なぜ「東京圏の最果てアピール」や「ギリギリ東京圏アピール」や「久喜」になるのだろうか...
心と頭が歪んでないか???
>>702 その「東京圏」とやらに久喜や古河は含まれているのかい?
それで栃木が含まれていないのなら久喜や古河が最果てだということになるじゃんか
少なくとも埼玉南部の人間から見ればそんな恥ずかしいアピールやめてほしいとしか感じないんだけどな(笑)
>>702 ところで東武に「スカイツリーライン区間」に入れてもらえなかったことについてはどうお考えですか?(笑)
宇都宮線クソダイヤ集(その3)
土呂〜栗橋間快速通過駅発
土曜休日午前上り普通列車(以下は白岡発事例)
6時台 6本(15両×6本、10両×1本)
7時台 8本(15両×8本)
8時台 7本(15両×5本、10両×2本)
9時台 6本(15両×4本、10両×2本)
10時台 5本(15両×4本、10両×1本)
11時台 5本(15両×4本、10両×1本)
【解説】
土曜休日の午前中上りの大宮到着7時〜8時台の列車は、大宮到着直前時点で座席が埋まって立ち客がチラホラいる程度。
一方、大宮到着9時〜10時台の列車は、立ち客ギッシリで特に10両編成の列車は平日朝ラッシュ時並みの混雑。
このように旅客の利用実態とは真逆のダイヤ、車両運用を一向に改善しようとしないのは一体全体なぜなのだろう。
東京、横浜方面へのショッピング・行楽客の利用が多い時間帯に、一般車両の混雑を放置してグリーン車や東北新幹線利用にシフトさせるため?
>>704 西川口のスラム出身の浮浪者は、ドブ水ヘドロに浸かり過ぎなんだよ(笑)
東武のヘンテコ路線名称をありがたがる馬鹿も珍しいが、その東武の地下鉄乗り入れが久喜南栗橋でで終わっていることとか、少しは現実に目をむけろよ浮浪者(笑)
東急不動産に現実を突きつけられて完全敗北ざまあ(笑)
久喜で宇都宮線を分割することは最も合理的(笑)
>>706 栃木の次は西川口人認定を始めたんですね(笑)
その割に久喜南栗橋分割で完全敗北とか言ってることちぐはぐだねえ(笑)
俺がもし西川口人だとしたらそんな僻地の分割なんて何の影響もないのに(笑)
直通運転北限だからどうした?それこそ車両運用の都合に過ぎないじゃないか(笑)
じゃあなぜ東武は直通北限の久喜までスカイツリーラインの愛称を付けなかったの?
いくら直通してても東武的には東武動物公園駅より北はローカル線扱いだからでしょ?(笑)
>>706 >久喜で宇都宮線を分割することは最も合理的(笑)
多額の費用を投じてまで久喜で分割することは非合理的
将来的な沿線事情を考慮すれば久喜分割の為の設備投資なんて金をドブに捨ててるようなもん
今日も久喜が東京圏だと必死だね(笑)
東京と宇都宮までの距離がほぼ同じなのに(笑)
とうとうスラム出身浮浪者であることを白状したか(笑)
スラム出身浮浪者の数少ない憂さ晴らしが「埼玉南部在住自慢」(但し公衆便所個室内寄生)とか、可哀想すぎる(笑)
久喜南栗橋地下鉄直通北限には反論一切不可能で涙目とか、可哀想すぎる(笑)
東武路線珍名を信仰するとかどんだけ馬鹿なんだよ(笑)
東武動物公園に動物の糞でも恵んでもらってるの?(笑)
西川口スラム出身浮浪者でかつ乞食?(笑)
久喜で宇都宮線を分割することは最も合理的(笑)
この埼玉vs栃木っぷりこそ、
古河分断が最適なことを自明にしてる
>>705 上り新幹線も9時台以降のダイヤがアレだから在来線新幹線問わずだなそこは
宇都宮線はコロナ感染者の移動手段に使われた可能性が高くなった。久喜市民、御愁傷様でした。
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
>>710 ねえ誰が西川口に住んでるって言ったっけ?(笑)
そして公衆便所なんて誰も出してない言葉まで引っ張り出して(笑)
久喜キチガイニートは幻覚症状重症患者なの?(笑)
お前が便所みたいな環境にいるからってみんながみんな同じだと思わないほうがいいよ?(笑)
久喜南栗橋直通は車両運用の都合だろってレスは無視?(笑)
それこそお前の嫌う宇都宮線の小金井止まりと同じ話なんじゃないの?(笑)
久喜分割が最も合理的(笑)
じゃあ久喜分割にすることで現状より余計にかかる費用は全額お前が負担しろよ(笑)
>>710 あと俺は埼玉南部の出身を「自慢」はしてねーぞ(笑)
お前さんが勝手に栃木だのなんだの決めつけるから違うと答えただけ(笑)
そしたらどこだって喚き出したから仕方なく埼玉南部だと教えてやっただけなんだけど(笑)
埼玉南部の俺だって東京から見れば埼玉なんぞゴミのような存在だって自覚してると言うのに
県北過疎地のキチガイニートが東京圏(笑)だのアピールしてたら一応同じ県の人間としては恥ずかしいだろ?(笑)
だからお前に教えてやったに過ぎないんだよ!
県北なんざ栃木と変わらんって(笑)
>>710 一応念のため教えといてやるけど
足立区も西川口も久喜キチガイニートが下に見ていいような街じゃねーぞ(笑)
お前みたいなのがいる時点で久喜のほうがよっぽどスラム街だしな(笑)
もちろん俺は足立区民でもなければ川口市民でもないが(笑)
東京都が久喜キチガイニートの被害に遭うのを食い止めるために
やっぱり大宮分断にするのが一番適切だな(笑)
映画じゃないけど大宮に関所を設けて久喜キチガイニートみたいのがそれより南に行けないようにするべき(笑)
>>716 西川口スラム出身浮浪者公衆便所在住が何を慌てているんだか(笑)
お前の数少ない「自慢」の「埼玉南部出身」←(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)エピソード(但し公衆便所寄生)だろうが(笑)
それとも、「由緒正しい」北銀出身の捨て子だとでも言いたいの?(笑)
東武珍名路線を崇拝する「埼玉南部出身」(笑)が「自慢」の浮浪者にはつける薬はないが、路線が分岐する駅で線名が変わるというだけの話でどんだけ発狂してるんだよ(笑)
現実は、久喜で地下鉄は止まり、南栗橋で地下鉄は止まる(笑)
久喜で宇都宮線を分割することは最も合理的(笑)
>>710 そういえばお前高崎線スレで熊谷〜籠原がガラガラの空気輸送とかいってフルボッコにされてたよな(笑)
それで尻尾巻いてこっちに戻ってきたってか?(笑)
こっちでのキチガイっぷりをあっちでもまた疲労してきたらどうだい?(笑)
>>719 日本語読めてないのが丸わかり(笑)
自慢してるように見えたなら
>>717もう一度読んでこいよ(笑)
久喜南栗橋についても
>>716もう一度読んでこい(笑)
あとお前の言葉を借りるなら現実は宇都宮線は小金井や宇都宮まで行ってるんだよ(笑)
まずはそこを受け止めろよ(笑)
>>719 お前俺がどの駅の利用者だとしても必死にsageレスしてきそうだよな(笑)
ちょうどいいから全部にレスしてくれよ(笑)
俺の実家の最寄駅は浦和、さいたま新都心、大宮、土呂、東大宮のどれかだから(笑)
どうぞ全部の駅にケチつけたまえ(笑)
>>720 お前、ホントは「埼玉南部」(笑)ですらないだろ(笑)
「そんな僻地の分割なんて何の影響もない」とかいうホラ吹き性癖は犯罪者かなんか?(笑)
久喜分割で相当の影響を受けるこの浮浪者はどこ出身か(笑)
栗橋の向こうの利根川河川敷の捨て子か(笑)
>>723 高崎線スレでフルボッコにされた気分はどうですか?(笑)
出身地に関しては
>>722で既に言ってるからどうぞケチ付けてくださいな(笑)
まあどう頑張ったところで久喜キチガイニートの妄想に過ぎないところが面白いんだけど(笑)
>>721 久喜で分割するのが最も合理的であり、宇都宮や小金井まで走らせるのは空気を運ぶだけの非合理的な運営だから廃止せよ、という小学生でも分かる論理がまるでできない栗橋以遠利根川河川敷捨て子(笑)
>>723 >>717でも書いたけど、埼玉にお前みたいなキチガイがいることが恥ずかしいんだよ(笑)
お前が埼玉から消えさえすれば別にどこで分断しようがどうでもいいわ(笑)
>>725 もっと発言に一貫性を持とうぜ(笑)
お前の理論なら地下鉄の久喜や南栗橋までの直通も非合理的になるんだよ(笑)
たまには久喜から出てちゃんと現実見ろよ(笑)
>>725 ほらー(笑)
さいたま市五駅のsageレスまだー?(笑)
待ってるんだけどー(笑)
>>725 あんま遅いと寝ちゃうよー(笑)
明日はさいたまの実家に行くからこれ以上遅くまで起きてられないよー(笑)
明日乗る電車は古河行き小金井行き宇都宮行きのどれかなー?(笑)
>>726 栗橋以遠利根川河川敷捨て子(笑)のお前が言う「高崎線スレでフルボッコ」って、具体的にどれのこと?(笑)
栗橋以遠利根川河川敷で流行してるのか、その妄想は(笑)
久喜で宇都宮線を分割することは最も合理的(笑)
>>727 >お前の理論なら地下鉄の久喜や南栗橋までの直通も非合理的になる
え〜?(笑)
なんで?(笑)なんで?(笑)
どこが「非合理的」なの?(笑)
論理的に説明してくれる?(笑)
>>730は久喜キチガイニートの幻覚の中での話ですね(笑)
>>731はお前が散々宇都宮線スレで出してきた久喜古河を東武動物公園に
小山小金井を久喜南栗橋に置き換えればまんま説明つくと思うよ(笑)
久喜キチガイニートには難易度高いと思うけどやってみな(笑)
そして
>>728はまだなのかな?(笑)
もうすることないから寝るよ?(笑)
久喜キチガイニートは今日も幻覚や妄想の中での世界の話しか出してこなかったからもう寝る(笑)
明日実家で暇になったらまた来てやるよ(笑)
>>732 「やってみな」じゃねえよ浮浪者(笑)
浮浪者のお前が言い始めたゴミ「理論」なんだから、浮浪者のお前がやれ(笑)
繰り返す(笑)
↓
>お前の理論なら地下鉄の久喜や南栗橋までの直通も非合理的になる
え〜?(笑)
なんで?(笑)なんで?(笑)
どこが「非合理的」なの?(笑)
論理的に説明してくれる?(笑)
>>724で浮浪者(公衆便所寄生)のお前が書いた「高崎線スレでフルボッコ」って具体的にどれのこと?(笑)
逃げてないで指摘しろ(笑)
>>712 やはりグリーン車誘導策か。
しかし土曜休日上りの大宮到着9時台〜10時台の列車は一時間当たり4〜5本程度で3本中一本が10両編成だから、グリーン車も既に相当混んでいるのに。
ところで、その時間帯に、前の列車から17分も間隔が空いているのに10両編成という列車があるが、当然の如く大混雑だから、極力利用を避けたい列車。
>>736 短い10両がなければ...
土曜日が休日ダイヤになったのは確か1991年の秋か冬だったと思う
平日、土曜、日曜祝日の3種類もダイヤを用意できないだろうから仕方ない
東武のTHライナー(日比谷線直通、全車指定席)新設は賢いな
何を騒いでるんだ
小金井分割で問題ないだろ
宇都宮は新幹線があるし
小金井-宇都宮は両毛線を宇都宮まで延長すればいい
ダウンサイジング、ワンマン運転拡大など、宇都宮運転所(旧宇都宮機関区)と宇都宮車掌区の未来は暗い
>>705 総武快速線も土休日のその時間帯の方が激混み(11両無双)というアンバランス状態だ。
久喜厨の暴れっぷり見てると昔の久喜市民ブログ主を思い出す。
久喜ってアレが集まるのか、土ん中に変な物でも埋まってるのか。
気の毒だよなぁ…
>>737 利用者として、当然短い10両は避けたい。
また、JRの側でもなるべく10両編成の列車にお客が集中してほしくないだろうが、その割には駅に掲示の時刻表、配付されているポケット時刻表、JR東日本ホームページの時刻表のいずれにも10両、15両の別が記載されていない。
ホームの電光掲示板(主要駅を除いて次の列車とその次の列車しか表示されない)でしか分からない。
10両、15両の別が分かる時刻表をダイヤ改正の都度掲載してくれるありがたい個人サイトがあるけど、これは本来JRが周知すべきことでは?
JR東日本 よくいただくお問い合わせ
カテゴリー: 車内設備・サービス
Q 乗る予定の列車が何両編成か調べることができますか。
A 列車の編成両数につきましては、車両の割り当てが急に変更になる可能性もあることから、現在は弊社ウェブサイト上でご案内しておりません。
無意味な「短い10両」
無駄に長い路線「宇都宮線」
東大宮駅(乗車人員33,351人/日)より遥かに利用者が少ない小山駅(乗車人員22,721人/日、新幹線両毛線水戸線を含む)の方がなぜか列車本数が多い
>>745 「車両の割り当てが急に変更」
そんなこと滅多にないでしょう。よくもまあ、しゃあしゃあと嘘をつけるものだ。
「今日は沿線でイベントがあるので通常10両編成のところ、15両に増結します」なんてこと、未だかつて聞いたことない。
ウェブサイトに編成両数を記載の上、時刻表の欄外に「※編成両数については、都合により変更になる場合があります。」と記載すれば済む話。
お客がせっかく短い10両を予め避けてくれようとしているのに、怠慢以外の何物でもない。
それでいて10両編成列車の混雑を放置した挙句、
「車内中ほどまでお詰めくださーい!」とか
「お荷物を強くお引きください!」とか
「少しでも空いているドアからご乗車ください!一つのドアに固まっていると乗り遅れる場合がございます!」とか、バカか?
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
>>743 JR東日本に直接言えよ、お前は正論を書いてると言っているが、正論を言っているように見えない、それはお前の問題であり、正論を言ってるように見えないのを反省しろ。
>>747 たまのおのぼりでしか電車に乗る機会がない栃木県民は知らないようだな
無駄に足が長い列車が多いため輸送混乱が多く、車両の割当変更は頻繁に発生している
「本日に限り短い10両で参ります」の放送で(スマホに夢中で放送を聴いてない客は列車到着時に)民族大移動が発生している
ごくまれに「本日に限り長い15両で参ります」もあるが、駅によるがグリーン車の停まる位置が違うので、短くても長くても「本日に限り」は困る
15両の付属編成部分にはほぼ乗客がいない栃木では経験することはないのだろう
小金井以北はグリーンアテンダント乗務省略区間(特別改札あり)だからグリーン車実質無料開放だしな
>>735 >>720読め
>>734 久喜南栗橋直通は車両運用の都合
小金井宇都宮行きが多いのと同じ理由
スラムの次は浮浪者(笑)
久喜キチガイニートの幻覚はもはや末期(笑)
久喜の人間が東京圏東京圏って喚いてるのを埼玉県民として東京都民に見せるわけには行かないからね(笑)
お隣?の財政破綻真っしぐら都市な幸手市内の病院にでも入院して一生出てくるな(笑)
>>752 たまのおのぼりもできない久喜キチガイニートが何か言ってる(笑)
>>705 東京、横浜方面へのショッピング・行楽客の利用が多い時間帯に、一般車両の混雑を放置してグリーン車や東北新幹線利用にシフトさせるため?
>東京、横浜方面へのショッピング・行楽客の利用
どうでもいいけどこのワードセンス、とっても田舎臭い…
ここ最近東京駅や周辺の一部駅でATOS放送の後に列車接近メロディを導入するところが増えてきてるから
せっかくだし久喜駅にも導入しようぜ
ぜひ久喜駅にこの接近メロディを!
ダウンロード&関連動画>> 久喜駅は未だに英語詳細放送になってないよな。古河や小山はなっていると言うのに。
まぁ、その程度の扱いなんだろうが。
>>753 東武久喜駅とその近辺には車両基地も乗務員基地も乗務員宿泊施設もないのですが(笑)
>>754 頻繁な運用変更の事実を知らなかったのですか?!
頻繁な運用変更の事実を知らなかったのですか?!
頻繁な運用変更の事実を知らなかったのですか?!
>>757 茨城県西や小山は技能実習生など外国人労働者が多く、鉄道利用者に占める外国人の割合が高いからでしょう
「2018年住民基本台帳人口移動報告」(2019年1月31日総務省統計局公表)を受け、下野新聞等で、小山市の転出超過が全国最多の3,280人であった旨の報道がありましたが、誤解を招く記事内容でありましたので、実態に基づく小山市の考えについてご説明いたします。
https://www.city.oyama.tochigi.jp/uploaded/life/213878_233409_misc.pdf 栃木県内、50人に1人外国人 4万人超、最多更新 18年末県調査
2019/4/14
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/157768 クルーズ船乗客の方がコロナ発症されたけど
横浜から栃木県内まで公共交通機関で移動したとあるな
もし宇都宮線なら全車両の殺菌はするの?
>>705 そもそも大宮到着9時〜10時台の列車は、平日と土休日で埼玉区間の混雑率に差はあるのかなあ?
少なくとも20〜30年前は平日と土休日であまり差はなかったような気がするけど
その後マロニエ新宿号(宇都宮発着)と湘南新宿ライン(宇都宮線内)快速が両方存在していた一時期(?)には
湘南新宿ライン快速(新宿に10時頃着く)が土休日に南行き1本臨時増発されてたような気はするがいつのまにか設定が無くなったような・・・
>>757 小山市や古河市には外国人労働者の研修施設・人材派遣を行う業者がたくさんある=たくさんの外国人労働者が小山駅や古河駅を使うからだろwww
>>762 何年前かは忘れたけど、1本目の快速(現4521Y)の直前に臨時の快速を走らせてたことがあった。
今って土休日の4521Yは10両なのね。UT開通の影響とはいえ小山でも座れないし、埼玉県民はご愁傷様状態・・・
そのような利用客が集中する列車に10両編成を使用して混雑を助長している一方、大宮到着7時〜8時台の列車は殆どが15両編成でしかも一時間当たり7〜8本も運行させているから混雑率の差は歴然。このアンバランスを放置している理由は何なのだろう。
>>765 その時間の埼玉県内区間、平日と土休日で車内の混雑率に差はアルノカナ?
差はアルノカナ?
アルノカナ?
>>766 土、日、祝日は同じダイヤということをわかってるのかな?
ワカッテルノカナ?
カナ?
>>767 あの酷い混雑度のアンバランスを「車両運用の都合」で放置か…
>>757 >>764 久喜駅は外国人が利用しないからいらないとJRが判断した結果
>>766 東京駅周辺にラッシュ時間帯までに15両編成を送り込み、その後の閑散時間帯までに10両編成を送り込むのが、
「小山車両センターの廊下の仕事」なんだから、入出庫のついでに人を乗せる宇都宮線沿線の需要とか混雑率は、一切考慮するつもりがないダイヤ編成なんだってば。
その代わり、総数では需要より多く列車が運行されてるでしょ。
>>774 「東京駅周辺にラッシュ時間帯までに15両編成を送り込み、その後の閑散時間帯までに10両編成を送り込む」
土曜休日ダイヤのことなんだけど。東海道線、横須賀線の午前下りの観光客輸送のピークに15両が来るようなダイヤってこと?
「その代わり、総数では需要より多く列車が運行されてる」
平均混雑率が他の路線より低いのはそんなカラクリがあるからなんだな。
でも、東海道線、横須賀線ダイヤ優遇と引き換えに、宇都宮線、高崎線は不便かつあまりにも非効率なダイヤになっている。
上野東京ライン開業以降、混雑率アップ、混雑区間の拡大と、中・遠距離通勤客の割合が多い宇都宮線、高崎線利用者の苦痛、ストレスは増すばかり。
せめて列車間隔をなるべく均等化するなり、逆に10両編成列車は前を走る列車とダイヤ間隔を多少詰めるなど、特定の列車に乗客ぐ集中しないような工夫をしてくれないかな。
小金井分断で小金井以北の空気輸送を廃止
して全車両15両化
>>774 >>775 需要より多い輸送力と列車本数があるのは古河〜宇都宮間
その代わり都内〜熊谷・古河間は需要より少ない輸送力と列車本数しかない
平均通過人員(人/日)2018年度
東海道線 大船〜小田原 37.4km 202,683
東海道線 小田原〜熱海 20.7km 42,766
高崎線 大宮〜熊谷 34.4km 198,487
高崎線 熊谷〜高崎 40.3km 46,786
宇都宮線 大宮〜古河 34.4km 171,646※
宇都宮線 古河〜宇都宮 44.8km 不明
横須賀線 大船〜逗子 8.4km 129,893
横須賀線 逗子〜久里浜 15.5km 25,791
総武本線 千葉〜佐倉 16.1km 105,090
成田線 佐倉〜成田 13.1km 44,425
外房線 千葉〜茂原 34.3km 85,923
内房線 蘇我〜君津 38.3km 57,566
※は推定
大宮〜古河の平均通過人員=大宮〜熊谷の平均通過人員*(最混雑時間帯1時間の土呂→大宮の輸送人員/最混雑時間帯1時間の宮原→大宮の輸送人員)
JR東日本 路線別ご利用状況
https://www.jreast.co.jp/rosen_avr/pdf/2014-2018.pdf 国土交通省 最混雑区間における混雑率
https://www.mlit.go.jp/common/001299797.pdf >>777 まずはそれをやってほしいね
15両は小金井まで
以遠は 4両 or 10両
E231/E233の付属編成は小金井以南で運用を限定
青春18きっぷで東北から帰ってくるときに大宮駅手前の東武野田線と合流する辺りで東京圏に戻ってきたことを実感してなんだか切なくなるこの現象を何と呼ぼうか
大宮駅手前まで東京圏を感じないのなら、毎週久喜駅に行けばいい(笑)
分断厨は小金井〜宇都宮のホームをわざわざ伸ばしたことも知らない新参なのか?
これだけ高速バスや飛行機が発達したなか青春18きっぷで東北へ行きますか、いまどき(笑)
>>782 自治医大〜宇都宮間各駅のホーム延伸
それは古河〜宇都宮(〜黒磯〜新白河)間の列車本数削減フラグだった
黒磯〜新白河(一部白河)間の全列車E531系ワンマン運転化
それは古河〜宇都宮(〜黒磯〜新白河)間の列車本数削減《加速》フラグ?
黒磯以南にE531入らないのになーにが減便フラグだ
久喜分断厨に聞きたいんだけど久喜駅って東口と西口どっちが表口(栄えてる)なの?
T:Tobu
U:Urban
P:Park
L:Line
TUPL:ちゅーぷる
ちゅーぷる、ちゅーぷる、ちゅーぷる
楽しいちゅーぷる
愉快なちゅーぷる
ちゅーぷる
>>791 あれでもロータリー周辺だけ必死に低層ビルで固めたんだから、文句言うなよ。
てか久喜分断なら2駅先の栗橋駅(東武日光線乗り換え)まで延ばした方がいいという考えじゃね(栗橋では折り返せないから古河まで)
>>788 表口という概念は地方民にしかない
表口という言葉は地方民しか使わない
>>795 久喜が地方じゃないと思っているの(笑)?
>>788, 790, 791, 792
利用状況に合った宇都宮線の望ましい旅客輸送体系と何か関係があるのか??
>>796 まだわからないのか??
>>521読めよw
>>787 時間の問題だろ
中編成は数年以内にワンマン運転になるんだから
宇都宮地区のワンマン運転に適した車両はE531系3000番台しかないじゃん
日中の一部は古河乗り換え宇都宮スルーになるんだよ
今回のダイヤ改正はほとんど変化なく終わったな。一部ホラ吹きがいたが。
>>800 デッドセクション区間でもないうえにデッドセクション区間(黒磯ー新白河)を担当する支社も違うのに黒磯以南の運用にE531を就かせるわけないだろ
宇都宮地区の空気輸送は3/14以降も続いちゃうの?
お荷物を放置したままで大宮支社は大丈夫なのか?
大宮支社にとってのお荷物は久喜キチガイニートなので問題なし
E531-3000の東北出稼ぎ運用に関しては、乗務員からも運用区間の拡大の要望が出ていたと思うが、
あれも確か黒磯 - 郡山に拡大してくれという話であって宇都宮 - 新白河に拡大してくれとは言ってなかったな
つまりE531の運用拡大があったとしても黒磯 - 郡山になるわけで黒磯以南の運用にE531が入ることはない
変化を嫌う労組の抵抗はいつまで続くか、いつまで続けられるか、楽しみw
宇都宮地区は赤字だよ〜ん
ストリートビューで久喜駅周辺見てみたけど東口なんて明らかに裏口然としてたぞ
都心から50kmも離れてればそんなもんだよな
>>808 だよな
久喜駅西口はペデストリアンデッキを配し、大宮駅西口や宇都宮駅西口に引けを取らない佇まいだよな
一方東口は東武日光線の新古河や柳生並みに何もないわw
>>809 >大宮駅西口や宇都宮駅西口に引けを取らない佇まい
嫌味にしか聴こえないww
JR宇都宮駅改札外のパセオとかいう商業施設は中の飲食店がどんどん潰れるのはなぜ?
サブウェイ、プロント、モスバーガー、吉野家・・・
店が潰れるのは電車がガラガラなのと同じ理由としか思えないんだけど
>>811 まぁ、クッキープラザに言われたくはないけどな(笑)
>>812 厳密にはまだ潰れてないが、まもなく潰れる
ショップ情報
https://www.utsunomiya-sk.com/paseo/shopinfo/ なぜか去年から飲食店ばかりが潰れてるな
飲食店限定でリニューアルでもすんのか?
東日本大震災の頃は全部閉まってた気がするぞ
>>808 >>809 鉄道駅の出入口について表口/裏口という概念は地方民にしかない(そんな概念は都会民には無い)
鉄道駅の出入口について表口/裏口という言葉は地方民しか使わない(そんな言葉は都会民は使わない)
栃木は車社会だからみんな宇都宮じゃなくて上三川に行くんだよ
>>817 東京通勤圏=都会だと思ってる基地外(笑)
栃木は地方圏
埼玉は東京圏
この事実は変わらないよ
栃木のかっぺはなぜか認めたがらないけど
>>817 都会に住んでたって地方に行く機会は普通にあるし(引きこもりにはないかもしれんが)
表口裏口といった概念を持っていることは普通に珍しくはない
そもそも君の言い分に当てはめてしまうと久喜に関してはどちらが表口かという答えが明確にわかってしまう時点で地方ということになる
そして
>>820 君は本物の地方都市というものを知らないね
栃木は埼玉ほどは東京色は強くはないがそれでも他地方の各都市と比べれば明らかに東京からの影響が強いエリアであることは間違いないぞ
朝の通勤時間帯の下り東北新幹線は大宮出発時点でデッキまで立ち客で一杯だが宇都宮でかなりの数が下車し一気に空席が目立つ状態で発車
その大多数はスーツ姿のサラリーマンだからな
夕方の上り通勤快速も立ち客多数で宇都宮を発車後に徐々に乗客を減らしつつも小山で再び混み合い
小山発時点で乗ってる客はほぼ大宮までは降りない
こちらも出張帰りのサラリーマンと思わしき乗客が多数いる
特急しもつけ運行取りやめ
お客さまのご利用状況を勘案し、浅草〜東武宇都宮間を運転する特急しもつけの運行を取りやめます。
なお、下りについては同時間帯に、浅草18:19発特急リバティけごん239号新栃木行きを設定し、新栃木駅で普通東武宇都宮行きと接続します。
>>819 東京通勤圏の最果ての田舎=久喜
下手な地方都市のベッドタウンよりも田舎
>>822 他の人も言ってるとおり都市部では駅に表口裏口って概念自体が無いよ
後段は宇都宮が本物の地方都市であることの証明だよ
都市部の人にとって宇都宮・小山周辺は通勤先ではなくて出張先だからね
夕方の上り通勤快速は今は混雑してるんだね、信じられないよ
1か月ほど都内から宇都宮へ通った25年前は、帰りの電車は久喜までは毎日ガラガラで突然大量に乗ってくるのは久喜だったからさ
2006年3月17日 東武の準急浅草〜東武宇都宮間直通運転終了
2010年12月3日 JRの特急おはようとちぎ・ホームタウンとちぎ運行終了
2010年12月4日 JR宇都宮線に古河折り返し電車誕生
2020年6月5日 東武の特急しもつけ運行終了
202x年x月x日 JR宇都宮線中距離電車の輸送体系変更
久喜市民はこれからTHライナーで選び放題で好きな席座れるのうらやましいな〜
JRのグリーン車じゃ空いてても通路側で肩身狭いしな
この時間帯10両ばかりなのか。時差出勤しても混雑度変わらないじゃないか。
>>825 夕方の久喜で突然大量に乗ってくるとか嘘くさいな
乗り換えあるにしろそのパターンで乗ってくるのは加須や羽生辺りからだろうし
…って25年前の話かよ
そりゃ参考にならんわ
>>825 浦和駅の東西見てみろ
街の中心がどっち側にあるか露骨にわかるぞ
>>830 今でも夕方の久喜3番線見てみろ
それなりに大量に並んでるぞ
ちびちびくらいではない
宇都宮からの通勤快速なら久喜に着く頃には夜じゃないの?
>>833 ごちゃごちゃ言ってないで普通でも快速でもいいからその時間にJR宇都宮線に乗れば分かるんだよ
土休日でも平日でも
2010年の合併前の久喜市の人口が70,199人
久喜市に吸収される直前の鷲宮町が36,544人、栗橋町が27,227人、菖蒲町が20,497人で3町の合計が84,268人で合併前の久喜市の人口を上回る
それらを全て吸収した当時の久喜市の人口が154,467人で一気に倍以上の人口に
そして現在の久喜市の人口は150,953人
JR宇都宮線は都鄙鉄道から都市鉄道への変革が必要だな
いつまでも上野〜宇都宮を基本区間とする時代遅れの汽車を運行していたら、埼玉の沿線地域が衰退する
>>837 E531は小金井ー黒磯の運用には就かないから
>>838 もう衰退始まってんじゃん
特に久喜
E531で小金井〜黒磯は無駄
一応運転は可能だが
黒磯・宇都宮・小金井〜品川は無理だが
>>839 特急しもつけ廃止&THライナー誕生
これが現実
令和の時代は都心回帰が一層進み出すからね
これといった集客も見込めない、都心から50kmも離れたエリアに衰退以外の選択肢はないよ
>>841 THライナーの久喜発着も運用の都合だろ
どうせ久喜〜東武動物公園はガラガラなんだし
>>842 令和の時代も東京圏への人口流入が一層進むからね
これといった集客も見込めない、首都東京から約110kmも離れた宇都宮市や県都宇都宮市から約30kmも離れた小山市のような地方圏は衰退以外の選択肢はないよ
>>844 東武久喜には車両基地も乗務員基地も乗務員宿泊所もないよ
東武のTHライナーは座席指定列車だから久喜で満席なわけないよ
途中の東武公、春日部、せんげん台、新越谷の各駅から乗車する分があるから
次のダイヤ改正で平日のみ黒磯6:52分始発熱海行き復活
>>844 東武動物公園駅は田舎だから久喜でガラガラなら東武動物公園でもガラガラだよ
何故自称東京都市圏の久喜にはタワマンがないのですか?
栃木のかっぺはTHライナー(有料着席ライナー)の「座席指定制列車」の意味がわからないようだ
上り:乗車のみ可能な駅・・・久喜、東武動物公園、春日部、せんげん台、新越谷
※東武線内のみの利用は不可
下り:降車のみ可能な駅・・・新越谷、せんげん台、春日部、東武動物公園、久喜
※東武線内のみの利用は不可
ねぇねぇ、古河止まりって増えたの?増えたの?増えたの?
数年ぶりに宇都宮線に乗ったけど大宮を過ぎると高崎線と比べて田舎の風景になるのがやはり早いな
高崎線は鴻巣駅まではずっと市街地や住宅地が途切れなく続いてた記憶があるけど
>>858 トブコで分岐する伊勢崎線と日光線も類似してる
日光線はいきなり広大な田園地帯になる・・・
ずっとグンマーのスパゲティ屋をジャンゴって思ってた
>>859 上州女の勢いが・・・凄くて・・・恐ろしい・・・あー恐い
トブコで分岐する伊勢崎線と日光線は
群馬を通らないと栃木に入れないからな
>>845 小山は知らんが宇都宮は久喜よりは集客力あるぞw
あと久喜衰退の理由が今後の東京圏の縮小だから今ギリギリ東京圏の久喜はそう遠くない未来に東京圏から外れるよ
よって
>>845の影響を一番受けるのは宇都宮でも小山でもなく久喜を含む埼玉北部
>>870 宇都宮が久喜より集客力があるというより
久喜が宇都宮以上に集客力がないと言った方が適切
>>869 そもそも栃木と埼玉ってほとんど接してないでしょ
埼玉の北側で接してるのは群馬と茨城と千葉が99%くらいを占めてる
いくら過疎ったとしても、宇都宮が職場で宇都宮に向けて通勤してくる人は一定数居るけど、
久喜に向けて通勤してくる人はほとんど居ないから、
東京への通勤圏が縮むと、街や駅として、どちらがダメージがデカいかは明らかよね。
今度の改正で古河止まり・発って増えたの?増えたの?増えたの?
>>872 「全く接していないと言う訳では無い。」というレベル。
強いて言えば県道9号で藤岡から古河方面へ向かうと何度も県境を越える中で1度だけ栃木→埼玉のパターンが出てくる。
宇都宮が職場で宇都宮に向けて通勤してくる人の主な通勤手段は電車なの?!
99.99%の人がクルマのようなイメージだけどな
>>875 旧谷中村(→藤岡町→栃木市)が埼玉に隣接してるからな
現状は栃木市藤岡町下宮が実質的に飛び地状態
>>876 このように駅前に車をおいて向かう人も結構いますよ
パークアンドライドも知らないなんて本当に久喜市民なのか?
蓮田市民の俺でも知ってるぞ
>>878 「99.99%」は言い過ぎにしても現実は8割ぐらいの人が自動車通勤
県央広域都市圏生活行動実態調査 集計結果
https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/machi/kenchiku/toshikeikaku/1005776.html 宇都宮市とその周辺地域は
・働く場所は工業団地なのになぜかそこが公共交通不便地域
・自治体が街づくりで住宅開発してるのになぜかそこが公共交通不便地域
という特徴があり、全国でも有数の「過度に自動車へ依存する」地方都市だよな(笑)
>>879 も、いる
それはどの地域でもそうだろ(笑)
国道4号線と新4号線は埼玉から茨城を通らないと栃木に入れない
東北自動車道は埼玉から群馬を通らないと栃木に入れない
宇都宮線の久喜発着を設定すべきという問いに「はい」と答える久喜市民はいるだろうが
久喜・古河以北を減便すべきという問いに「はい」と答えるのは久喜市民の中でもひきこもり久喜キチガイニートくらいなもんだろう
>>885 久喜駅発着の増発なら誰も文句は言わないんじゃないか?
基地外のクッキー厨は単に栃木を煽りたいだけなのがバレバレなので論外だけど。
黒磯・宇キ宮〜沼津の上東特別快速・上東通勤特別快速出来れば
上東特別快速の停車駅
宇キ宮までの各駅・石橋・小金井・小山・古河・久喜
・蓮田・大宮・赤羽・上野・東京・品川・川崎・横浜
・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴から先の各駅
上東通勤特別快速の停車駅
宇キ宮までの各駅・石橋・小金井・小山・古河・久喜・大宮
・上野・東京・新橋・品川・(川崎・横浜)・大船・藤沢
・茅ヶ崎・平塚・国府津・小田原・真鶴から先の各駅
になって、
朝の久喜市民は久喜で通勤特別快速に乗ってしまえば
大宮・上野・東京・新橋・品川の順になるから便利になるのでは?
>>886 クッキー厨実は茨城県民か群馬県民なんじゃ?
じゃなきゃあんなに栃木に執着しないよ
>>887 基本的に中距離電車には快速とか通勤快速とか要らないから。
もしやるとしたら日中と夕夜間に特別快速(大宮まではホームのあるすべての駅に停車、大宮・久喜間の途中駅通過、久喜からは各駅に停車)を新設し、大宮・久喜間各駅の列車頻度を確保するために「普通列車の久喜折り返し」を新設。
JR宇都宮線は3/14にダイヤ改正(栃木のかっぺにとってはダイヤ改悪)はあるの?
>>891 1.
現行の湘南新宿ライン直通快速について
2.
現行で日中は蓮田停車及び上りの緩急接続があるため、
通過となれば蓮田利用者及び上り緩急乗継利用者が激怒するが
3.
平日の朝上りと夕下りは東京以南〜大宮以北で既に満杯なので、
普通車優等の浦和・赤羽通過はやむなしと思う
>>761 通常は一ヶ月に1回ですね。
各車両の前後車両と行き来するドア近く(片側)に検査記録が提示されてる。
(ファミレスのトイレチェックみたいに)
バルサン炊くだけだから除虫はしても除菌はしてないよ(´・ω・`)
100歩譲ってもし久喜が栃木よりも洗練された都会的な街だったとしてもだよ?
ひきこもり久喜キチガイニートなんて住んでる街関係なくゴミ扱いしかされないんだからどこに住んでたって変わらん。
>>891 >基本的に中距離電車には快速とか通勤快速とか要らないから。
必要あるから設定されるんです
>>892 新規の設定は顧客側の需要とJR側のメリットがあればやるしなきゃやらない
お前みたいな栃木憎しの感情だけで変えるわけがない
>>888 熊谷〜籠原は空気輸送とか言ってて高崎線のことそんなに知ってる感じしなかったから群馬県民ではないんじゃないかな
>>897 > 必要あるから設定されるんです
元はと言えば空気輸送の急行(→新特急)を快速(スイフト&ラビット)にしただけですが・・・
再開時間が遅くなってる。
金曜深夜で疲れてるのに、足止めくらい苛立つ。
東京圏では、鉄道は人々の暮らしに欠かすことのできない社会インフラ
地方圏では、鉄道は高校生とおのぼりさんと東京圏からの観光客誘致に欠かすことのできない社会インフラ(人々の暮らしに欠かすことのできないものはクルマ)
2020年 現在
2022年 東北新幹線、那須塩原基地拡張
2023年 北陸新幹線、敦賀延伸開業
2024年 東海道・宇都宮・高崎線、E235系投入開始
2025年 東北新幹線(大宮〜新白河)、レール交換完了
202x年 宇都宮線、輸送改善(大宮地区)&ダウンサイジング(宇都宮地区)
2029年 羽田空港アクセス線、東山手ルート開業
2031年 北海道新幹線、札幌延伸開業
刻舟求剣(こくしゅうきゅうけん)
舟に刻(きざ)みて剣を求む
時勢の推移を知らず、古い習慣や考え方に拘って融通の利かないこと
大宮支社は運輸区構想を進めないのかね
宇都宮運転所と宇都宮車掌区と小金井運転区の3箇所を仮称小金井運輸区と仮称久喜運輸区の2箇所に統合すれば
拠点の集約でコストも下がるしお客さまのご利用状況に合った列車ダイヤの作成もできるし異常時対応能力も向上するのにな
労組の反対かね
宇都宮運転所と宇都宮車掌区と小金井運転区の3箇所を
仮称小金井運輸区1箇所に統合する
それだけじゃん
東大宮に入出区する国鉄昭和の185系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
東大宮に入出区する国鉄昭和の185系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
東大宮に入出区する国鉄昭和の185系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
東大宮に入区する国鉄昭和の185系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
東大宮に入区する国鉄昭和の185系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
東大宮に入区する国鉄昭和の185系を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
>>917 それだけだと
・お客さまのご利用状況に合った列車ダイヤの作成
・異常時対応能力の向上
が実現できないじゃん
>>925 お客様のご利用状況に合わせた運用を最も少ない経費で実現させた結果が今の輸送体系なので
東京通勤圏の縮小等の沿線事情の変化がない限りは現在の体系を変えるつもりは御座いません
なお異常時につきましては従来どおり蓮田、白岡での折り返し運転を実施いたします
by JR東日本
>>927 昨日、仕事で宇都宮線に乗って黒磯まで行ったけど宇都宮〜黒磯もワンマン化されてなかったと思うぞ
時差出勤に協力して早朝出勤に変えたら10両編成で却って混雑が激しくて意味なかったでござる
>>928 宇都宮〜黒磯間はまだツーマン運転
3〜6両編成(中編成)は必要な設備を整備してワンマン運転を導入
なお、黒磯〜新白河間は2020/3/14からすべての列車をE531系(5両編成)とした上で終日ワンマン運転
>>931 余計な経費を掛けてでも久喜発着を作れ
まで読んだ
>>929 マニアが集まる板なら15両かどうかぐらい調べればいいじゃない
突発的な変更以外はYahoo乗り換え案内で両数出てるのに
>>932 栃木県内は「長い10両」「短い5両」で間に合うでしょw
>>934 そのまま埼玉県内も「長い10両」「短い5両」で間に合うならそれでいいんじゃない?
久喜で増解結するのも人員かかるしそもそもその車両自体栃木から持ってくることもわからない池沼の戯言に過ぎない
こうやって延々と同じ話ループするだけなんだよな
>>933 おお、サンクス
駅掲示の時刻表やJR東日本のホームページにも両数記載してほしいわ
郡山の都合でE531-3000を仙コリにして黒磯〜郡山で走らせるなら、
宮ヤマ・横コツE233-3000で沼津〜黒磯を日中入れて欲しい。
E531-3000が宮ヤマ所属で小金井・宇キ宮〜新白河・白河に統一なら
宮ヤマ・横コツE233-3000の沼津〜黒磯は朝と終電だけでいいが
JRが通過人員を大宮〜宇都宮で区切っているのだから、同区間を乗り通す人が一定数いるって事でしょ。
高崎線は熊谷で区切っているのだから、分割する気になれば出来るはずだし。
宇都宮〜大宮・山手線内・横浜は一定数いる
宇都宮〜湘南エリアは流石に稀少
>>942 東北本線の場合、大宮〜古河と古河〜宇都宮で区切ってデータを開示すると
「ご利用状況が区間によって大きく異なる路線」だと自ら認めることになってしまいJR東日本には都合が悪いからだろ
>>943 新幹線や飛行機を含めればどんな区間でも「一定数いる」に当てはまるだろ
日常生活圏とか通勤通学圏とかは考えないのか?
埼玉土民は知力が低いからな
まぁ、黙って北辰テストの裏に久喜分断!って書いてろよwww
>>944 今でも小金井で大きく減便してるんだからそんなこと言われなくても公然の秘密
野木〜豊原
宇都宮〜日光
宝積寺〜烏山
これらはJR東日本宇都宮支社を新設した方がいいかもしれんな
>>745 Q 乗る予定の列車が何両編成か調べることができますか。
A 列車の編成両数につきましては、車両の割り当てが急に変更になる可能性もあることから、現在は弊社ウェブサイト上でご案内しておりません。
→編成両数の変更なんて滅多に無いのに、理由に無理がある。本当の理由は何なのだろう。
宇都宮線だけでなく、高崎線、東海道線、横須賀線でも、ラッシュ時及びその前後の10両編成は普段から混雑が激しく、数分遅延しただけでたちまち大混雑となり、怒号が飛び交ったり時には喧嘩まで発生するほどの混乱に陥るなど、極めて評判が悪い10両編成列車。
お客の側でもなるべく10両編成列車の利用を避けたいと考えているのに、何の嫌がらせか知らないが、編成両数の周知を意図的に怠っているJR東日本。
ラッシュ時の全列車15両化が無理ならば、せめてダイヤを工夫するなり、時刻表や自社ウェブサイトに10両、15両編成の別を明示して利用者の側で10両編成列車の利用をなるべく避けてもらうなど地道に改善を図っていく方法があるのに、それすらしないって一体・・
>>951 地方在住の田吾作さんはたまにしか電車乗らないから「編成両数の変更なんて滅多に無い」と思うだけですう
>>945 せめて久喜土民にしてくれ
大部分の埼玉県民はそんな意味不明なこと考えていない
>>953 ここ13年以上ほぼ毎日宇都宮線を利用しているけど、編成両数の変更なんて3年に一回程度だったよ。
直近では一昨年の11月が最後。仕事で疲れた帰りに「本日に限りまして10両編成での運転になります。」とのアナウンスを聞いて、疲れがどーっと倍加したのを思い出すわ
>>955 小金井で増解結する人員のこと考えたら宇都宮まで15両のまま走らせたほうが安くつく
宇都宮行の終電を担当してる大宮支社の職員はおそらく宇都宮住みだろうな
宇都宮運転所と宇都宮車掌区と小金井運転区の乗務員は栃木県民が多いだろうね
そうじゃないと「泊まり」と「居流し(日勤だけど時間的に出勤・帰宅できないから職場に泊まるという働き方)」ばかりになって
自宅に帰る日が休日以外にほぼ無くなるから
>>948 >>953 お前さんのために次スレ立てといてやったぞ
宇都宮線の久喜・古河分断と栃木県内減便推進派向けのスレな
【久喜分断】JR宇都宮線【栃木減便】
http://2chb.net/r/rail/1583053371/ 本当に久喜・古河分断と栃木区間の減便を望む利用客が大半ならこのスレは絶対に盛り上がる
それをぜひ証明してやってくれ
逆にいえば
>>965のスレが1000行かずにdat落ちするようなことがあれば久喜分断栃木減便は利用客に望まれていないと証明することになってしまうから
それだけは避けてくれよな!
>>965 >>966 まずは5chのスレでそれが証明できるということの証明から取り組んでくれよ
100歩譲ってもし久喜が栃木よりも洗練された都会的な街だったとしてもだよ?
ひきこもり久喜キチガイニートなんて住んでる街関係なくゴミ扱いしかされないんだからどこに住んでたって変わらん。
平成の大合併で全国あちこちで合併が行われたけど
久喜みたいに吸収合併なのに吸収する側の人口より吸収される側の合計人口のほうが多かったパターンって他にある?
>>969 そもそも推進派と反対派の両派が参加しなければスレは伸びない
>>971 そもそも10年以上前の「平成の大合併」をいまだに話題にするのもどうかと思うけど、
さいたま市(旧浦和市)とか栃木市(旧栃木市)とか古河市(旧古河市)とかはどうかな?
>>974 さいたま市や古河市はともかく、栃木市は沿線じゃないので関係ないのでは。
>>975 栃木市民はパークアンドライドでJR宇都宮線と東北新幹線をごく普通に利用するから
>>976 野木町、小山市、下野市、宇都宮市も東京圏外
>>965 いくらワッチョイスレに誰も寄り付かなくて落ちそうだからってそんな小細工するなよw
せっかく立てていただいたスレは、宇都宮線の本スレとして活用させていただきます。
久喜分断の話題もいいけど、その他の話題でも盛り上がろうぜ!
>>982 100歩譲ってもし久喜が栃木よりも洗練された都会的な街だったとしてもだよ?
ひきこもり久喜キチガイニートなんて住んでる街関係なくゴミ扱いしかされないんだからどこに住んでたって変わらん。
交通政策審議会の答申の「羽田空港アクセス線」
「久喜駅での東武伊勢崎線と東北本線の相互直通運転化等の工夫により、さらに広域からの空港アクセス利便性の向上に資する取り組みについても検討が行われることを期待」
202X年 宇都宮線ダイヤ改正
・小金井運輸区新設
・全列車小金井駅で終日系統分離
・普通列車/宇都宮リレー号(ワンマン運転、小金井 - 宇都宮間)の新設
・普通列車/けんぽくリレー号(ワンマン運転、宇都宮 - 黒磯間)の新設
・普通列車/みちのくリレー号(ワンマン運転、宇都宮 - 新白河間)の新設
>>987 久喜キチガイニートが荒らすからその他の話題の人達が逃げ出したんだよ
>>990 採算度外視の田吾作さんがどんなに泣き喚こうとも、現実は
>>323 ですから
>>991 余計な経費かけさせてまで久喜で分割させるんならその分は君が全額負担するんだよね?
-curl
lud20241204200106caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1580341445/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「JR宇都宮線 Part87 YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・JR宇都宮線 Part92
・JR宇都宮線 Part91
・JR宇都宮線 Part96
・JR宇都宮線 Part88
・JR宇都宮線 Part99
・JR宇都宮線 Part97
・JR宇都宮線 Part91
・JR宇都宮線 Part89
・JR宇都宮線 Part87
・JR宇都宮線 Part93
・JR宇都宮線 Part98
・JR宇都宮線 Part96
・JR宇都宮線 Part95
・JR宇都宮線 Part90
・JR宇都宮線 Part94
・JR宇都宮線 Part94
・JR宇都宮線 Part77
・JR宇都宮線 Part81
・JR宇都宮線 Part105
・JR宇都宮線 Part103
・JR宇都宮線 Part83
・JR宇都宮線 Part80
・JR宇都宮線 Part108
・JR宇都宮線 Part110
・JR宇都宮線 Part111
・JR宇都宮線 Part78
・JR宇都宮線 Part102
・JR宇都宮線 Part109
・JR宇都宮線 Part116
・JR宇都宮線 Part79
・JR宇都宮線 Part101
・JR宇都宮線 Part100
・JR宇都宮線 Part85
・JR宇都宮線 Part115
・JR宇都宮線 Part103
・JR宇都宮線 Part104
・JR宇都宮線 Part116
・JR宇都宮線 Part82
・JR宇都宮線 Part84
・JR宇都宮線 Part86
・JR宇都宮線 Part106
・JR宇都宮線 Part107
・JR宇都宮線 Part118
・JR宇都宮線 Part117 ワッチョイ有り
・JR宇都宮線 Part117 ワッチョイ無し
・JR宇都宮線 Part118 ワッチョイ無し
・【荒らし禁止】JR宇都宮線 Part103
・JR宇都宮線・日光線・烏山線 Part92
・JR宇都宮線 Part99【久喜古河分断厨お断り】
・【久喜分断】JR宇都宮線【栃木減便】
・[ワッチョイなし]JR宇都宮線Part118
・[ワッチョイなし]JR宇都宮線Part119
・「不便になった」と利用客ため息 JR宇都宮線・快速ラビット運行半減 JR東
・宇都宮線 Part113
・宇都宮線 Part127
・滋賀作脳内鉄道宇都宮線 Part115
・【交通】JR宇都宮線 一部区間を除いて運転再開
・【交通】JR宇都宮線 25日始発から平常運転の見通し
・【交流】東北本線 新白河以南+宇都宮線ローカル【直流】 Part1
・JRによると首都圏とは中央線甲府 東海道線湯河原 横須賀線大船 総武快速稲毛 高崎線神保原 宇都宮線那須塩原までとのこと
・宇都宮線 Part112
・宇都宮線スレ Part114
・宇都宮線すれっど Part116
08:02:48 up 6 days, 5:37, 4 users, load average: 7.26, 8.39, 8.55
in 0.060681104660034 sec
@0.060681104660034@0b7 on 121122
|