◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1588733228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
http://2chb.net/r/rail/1587889267/ 北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 名古屋行く人のために米原打ち止めにした方が良いだろ
2025年7月参議院選挙
・JR東海は大阪万博でリニア出展
・JR東は大阪万博で北海道新幹線出展
・JR西は金沢−大阪の直通列車廃止、バス輸送転換
・京都−新大阪の二重線を訴える西田候補
>>4 それならば敦賀止めで十分
米原につないでも、結局米原で待たされるだけw
コロナ石油ファンヒーターへの風評被害をなくそう!
武漢ウイルスだけでなく普通の風邪ウイルスもコロナイウルスである。
風評被害を防ぐために発生地の地名を付けた世界標準の「武漢ウイルス」「武漢肺炎」と呼ぼう!
「エボラ出血熱」なども発生地に由来する地名で名付けられている。
コロナのおかげで敦賀延伸すら要らないな
もっと言えば、北陸新幹線自体要らない子だけどw
首都圏ー長野は特急しなの、北陸はバスか飛行機で十分の時代に逆戻り
訪日客と金沢延伸のバブルは5年で終了w
米原厨の脳みそは煮えくり返っている…
北陸新幹線は、主に首都圏〜北陸〜関西を結ぶ計画。
この計画自体が変わったことは一度もない。
ここに「名古屋」という言葉を持ち込むのが米原厨の主張。
別枠で計画されているわけで、そちらを推進すればよい。
北陸から名古屋方面への流動は、敦賀延伸後には毎時1本の4両で間に合う。
その程度の流動に過度に配慮した米原ルートは不要。
サイコパスは、
小浜京都ルートで完敗したので
小浜京都ルートを廃棄。
敦賀止めで抵抗しようとするも、
前スレでボコボコに論破されて涙目。
>>10 茹であがっちゃってるなあ。
> 北陸新幹線は、主に首都圏〜北陸〜関西を結ぶ計画。
その計画の一つの柱である東阪間バイパス機能がもはや不要になったのだからその計画自体見直されて当然。
> 別枠で計画されているわけで、そちらを推進すればよい。
それが別枠になった経緯は周知されてる通り福井のクレクレだし、その別枠の力を借りないと北陸〜関西が結ばれることはない。
> 北陸から名古屋方面への流動は、敦賀延伸後には毎時1本の4両で間に合う。
徹底的に鉄路が不便な現状にて、新幹線化後の状況を考えちゃ駄目だってのあと何回習うと理解するのだろうかね
┐(´д`)┌ヤレヤレ
全区間東日本が管轄すれば長野通過できるのに。
東海道新幹線が東京から新大阪まで管轄だからできるだろ
インバウンドが来ないなら敦賀以西の延伸は不要
敦賀延伸には、福井〜首都圏を金沢経由にして
東海道の負荷を減らす意味がある
かりにリニアの建設が遅れても、東海道が持ちこたえる可能性はある
誰かが言うような、徹底的に鉄路が不便な状況は、
それこそ直線的に建設するぐらいしか解決策がない
中途半端に金をかけて機能不全にするなら作らないほうがまし
>>14 ネタですか?
富山〜長野の客より、東京〜長野の客のほうが圧倒的に多いのにw
>>15 インバウンドが無いなら敦賀延伸も不要
ビジネス面は弱すぎなうえに関西に近いし、サンダーバードで我慢しろ
原発頼みなクソ田舎なのを自覚しろ
>>15 > 敦賀延伸には、福井〜首都圏を金沢経由にして東海道の負荷を減らす意味がある
2000人/日(双方向)しかないのに?
しかも敦賀延伸でも減らない試算なんだけどね。
> かりにリニアの建設が遅れても、東海道が持ちこたえる可能性はある
2000人/日(双方向)しかないのにそんな影響力があると??
茹で上がってしまったのか???
> それこそ直線的に建設するぐらいしか解決策がない
そしてお得意の極論の詭弁に逃げ込むwww
> 中途半端に金をかけて機能不全にするなら作らないほうがまし
「費用対効果」から逃げるためには「真っ直ぐが素晴らしい」「機能不全」などといった言葉尻の印象操作を折り込むしかなく、それを必死に数年繰り返して脳みそが茹だってしまった哀れな敦賀どめニート。
>>11 確かに、敦賀止めニートって、当初は「小浜京都を否定しちゃうと不便な敦賀どめになっちゃうよ、それは嫌でしょ?」っていう、小浜京都を通す為の屁理屈として「敦賀止め」を語ってたな。
みんなからボコボコにされ続け「首尾一貫して無くても気にしない」って堂々と語るコウモリ詭弁師になってしまった。
無理な屁理屈ばかり考えてると脳みそに負担がかかるのだろうな。可哀想に。
妥協の産物で決まったものを否定したら凍結
それを理解できない米原厨
>>20 その草マークは敦賀止めニートのマーキング活動の滑稽さを認めるってことなのか?w
>>21 なんの調整もせずに精一杯のクレクレやイヤイヤに公費で満額回答しちゃってるだけのルートなんて「妥協の産物」でもなんでもないわ。
>>21 妥協の産物じゃなくて、
ありゃ、暴走の産物。
福知山事故みたいな暴走は避けないといかんぞ。
>>15 東海道新幹線を長期運休して改築工事するためにリニア建設するんだったら他の新幹線もいずれ長期運休する必要あるんじゃないの?
東海道新幹線運休してるときは飛行機使えば良いからリニアいらないし、北陸新幹線金沢打ち止めで良い
非常時だから仕方ない乗車率だわなぁ。鉄道に限ったことではない。
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/200507_00_hokuriku.pdf www.jreast.co.jp/press/2020/20200507_ho01.pdf
jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000040444.pdf
ヒント
ゴールデンウィーク利用状況
赤字ガラガラ北海道新幹線4300人
秋田新幹線4000人
山形新幹線5000人
いなほ3000人
成田エクスプレス3000人
踊り子3000人
世間的には淡々と小浜京都が作られるだけ
文句あるやつは死ぬまで吠えてろ
この状況でどのルートも作れるなんて誰も思ってない。
小浜ルートが高いからと米原ルートという妄想以前の状況。
敦賀止めと言いつつ敦賀に対する愛着も情熱も感じられん
米原に対してもそう
小浜に行く事を本気で楽しみにしてるのば小浜ルート支持者だけだな
>>29 まだ言ってる。
大不況下において建設が凍結されることなんて当たり前。そこからの回復時にどういう選択をするべきかという話だわ。
より厳しくなった財政状況、より厳しくなった利用状況のもとでも「小浜京都で真っ直ぐ」って言い続けるであろうのが小浜クオリティ。
>>30 そういう我田引鉄はいらんだろ。
北陸にも関西にも中京にも愛情を注ぐのが公共心を尊ぶ日本人らしさだろうよ。
>>31 東海道の京都止め便なんて設定されないのだから、京都から乗り入れられるなら米原からでも乗り入れられる。
京都までは、なんていう自己中思想は大阪と揉めるだけで旨くいかない。
>>33 国に我田引鉄させろというお前のどこに公共心があるんだよw
>>34 京都は全便停車だから、ダイヤ運行的にはできる。
>>35 北陸関西中京三方良しで公費負担が激安なルートを国が主導すべしと主張することの何処が我田引鉄だ?
お前の国では言葉の定義が違うのか?
>>36 N系以降では停車からの加速でちゃんと最稠密の筋に乗ることができるから全停は関係ない。
サイコパスは言葉の意味なんかまともに考えてない。
なんでもいいから言え、みたいな
半島の声闘やってるだけ。
悲しいかな、ここは日本だから
軽蔑されるだけだけど。
あげくにサイコパスと名前つけられて。
小浜京都ルートはまずは地震か戦争で
計画倒れになると思ってたけど、
その前にコロナと恐慌きたわあ
>>41 ミニでどうか?と考えた後に
それじゃやっぱり効果ないよねってことに気付いて、滋賀県内の議論が進むといいな。
>>41 鉄道のプロからすると、
敦賀ー米原だけミニ?
さ、次の話題行こうか
と完全スルーされるだろうw
>>37 それなら敦賀止めで十分
お前の国では言葉の定義が違うのか?
>>32 >大不況下において建設が凍結されることなんて当たり前。そこからの回復時にどういう選択をするべきかという話だわ
小浜ルートで建設→大不況下で建設凍結、暫時敦賀止め→再度小浜ルートで建設再開
米原ルートで建設→大不況下で建設凍結、暫時敦賀止め→再度米原ルートで建設再開
前者をコウモリ理論と言うが、後者はコウモリ理論とは言わない
二枚舌の米原、本日も絶好調
>>38 米原停車便の
米原〜京都は約18分
米原通過便の
米原〜京都は約17分
最ピーク時、3分毎で運転しているが
そこにお所要時間の違う列車を運転させる
まぁ米原的数学だと可能らしいな
米原に我田引鉄するためなら、何を主張してもいいと思ってるんだろうねw
>>46 もはや反射脳しか活動できない感じか?
敦賀止めは三方不便で米原ルートで得られるB-Cを失うマイナスの選択。
>>49 ニワトリちゃんの夜鳴きにすら薄っちょろく乗っかる。。
哀れだな。
>>48 可能らしいというか、現時点で出来てるし…
ああ、のぞみ12本ダイヤは架空のものだって言いたいのか
>>48 ニワトリちゃんは、それ、マジで書いてるの?
前スレで実ダイヤまで示し、あんた自身も文字ズレ直しに手を動かしてもいたのに、そこから何も吸収できなかったのかな?
>>51 追いつかれないように、空き枠が必要だけどね
>>53 あんた空き枠の事、考えていないだろ
>>54 ニワトリちゃんはまさか、3分間隔で走ってる二本ののぞみの間にはまり込むのは無理だろホルホルう!って言ってるのか?w
そんなの誰も言ってないだろ。
前スレのダイヤ例見てたんならわかるだろうに。。
>>54 そいつはリニア後の6-4-2を想定したダイヤを求めてられた時にでたしてと米原以西だけ考えてたら十分と逃げた奴なので無視していいよ。
>>55 >3分間隔で走ってる二本ののぞみの間にはまり込むのは無理だ
だれもそんなこと言って無いだろ
他人の発言を勝手に捏造して、相手を叩く
かの国んぽDNA発揮だな
>>56 了解
そいつは、ダミーデータを使って運行すればいい。とか言う奴だからな
また貼っとくか
=========名古==岐阜==米原===京都
こだま739_1843→1853↓*
のぞみ053_1847→====→====→1921
のぞみ183_1849→====→====→1924
こだま739_ 1858→1910↓*
のぞみ421_1855→====→====→1929
のぞみ245_1858→====→====→1932
こだま739_ 1916→1934
ひかり521 1903→====→==== →1937
==============================
このこだまは、区間毎にみて別の筋をつかうから、3筋消費してしまう。これが、「こだまがあると密度を上げにくい」の正体。
しかし、上図のように見てみたとき、こだまが一部区間で使用した筋の西側(*マーク)は空き筋になり、この筋は例えば北陸乗り入れなどにも使うことができる。
北陸から乗り入れの便の場合は、北陸からやってきて東海道の米原以西の筋を使うだけなので、1本分の筋しか浪費しない。
こう考えれば、6-4-2ダイヤといった場合、米原以西でみれば、17-(6+4+2)=5本の空き筋ができ、それは北陸乗り入れに活用も可能、ということ。
おわかり頂けただろうか?
>>56 あんたが理解できずにトンズラしただけだろw
てか、理解できないの?
また貼ってあげたからよく見てみなよ。
>>57 じゃあ、あんた何言ってるのよ?
実ダイヤでもまた貼ってあげた通り「可能」と出てるけど??
それ以前に東海はリニア建設を凍結しないといけないレベルに。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359159 これを一時的と安易に考えるか?
ビジネススタイルが変わりコロナ終息後も利用者が2019年レベルには戻らないと考えるか?
東海道新幹線がこの状態。他の路線は更に酷な状況。整備計画なんて言ってられない。
>>56>>58
それじゃまるで、理解力のないニワトリが2羽で夜鳴きしてるようだぞ。
ダミーデータってものの技術的実態に考えることもできず言葉尻に反応しちゃうニワトリ脳は残念ながら成長できずかい?
>>58 な?東海道新幹線全体を見てのダイヤを求めているのに、また
>>59で部分的なダイヤで誤魔化すだろ?(笑)
部分的に乗り入れる話をしてんのに全体のダイヤの話する意味ある?
>>29 >>62 で、あんたは散々「どの路線も無理」とかいいながら、
この不況が去ったら「6-4-2で容量いっぱいだあ」とか言って小浜京都を推すんだろw
そういうのをコウモリ詭弁というのだよ。
>>54 3分おきってのに拘りすぎ
実際はのぞみの通過後一分もせずに発車するから加速のためにもう一枠消費したりはしない
>>64 東海道の東名間の6-4-2での状況がそのまま名阪間に当てはまる理由をあんたは説明できるのかい?w
>>59 列車名は時刻の右側に持ってくると、ズレが少ない。って教えたろ
もう忘れたのかよ チキンちゃん
>>63 >ダミーデータってものの技術的実態
ぷっ。。。誤魔化そうと必死じゃん
ダミーデータと言う言葉がイヤなら嘘データとでも言おうか?
そもそもダミーデータ(米原語、日本語だと実データ以外)を使って運用しろってのは
東日本に東海流の仕事の方式をしろ。って言う事だ。
小さな違いが、大きな問題になる。
それが分からんから、アンタに限らず米原ってのはニート(社会人経験なし)って思えちゃうんだよ
>>48 ニワトリちゃんの文をつかって教えてあげると、
> 米原通過便の
> 米原〜京都は約17分
じゃあ、こののぞみが米原を通過した瞬間からみて、次の筋を使った便は京都にいつ着くことになるか言うと?
17+3=20分後
だよな。
> 米原停車便の
> 米原〜京都は約18分
ほら、間に合っちゃうでしょ?あんたの数字だと2分も余裕がある。
>>69 ニワトリちゃんは「ズレ」に拘ってないで中身を理解しなよw
自分で「ズレ」直したぐらいだから書いてる内容はわかるだろうに。
そんなんだからまた大恥かいちゃってるじゃんよ。
>>59 よくわかりました。
素晴らしい回答です。
これはテンプレ入り。
>>69 下
お前は、前スレに行ってこいw
そうやって連携サーバでCOSMOS的辻褄を合わせれば東の仕事は変わらないね、お前の「小さい事」はやっぱり「小さい事」のままだったね、ってちゃんと書いてあるからww
>>67 加速の場合でなく減速の場合が問題
00 米原通過 のぞみ
03 米原停車 こだま
06 米原通過 ひかり
このようなパターンで走っている場合に
米原駅停車のため こだまが減速する
そうすると
こだま と ひかり の間隔(編成同士の距離)が短くなる
00 米原通過 のぞみ
04 米原停車 こだま
06 米原通過 ひかり
ひかりが減速すると、さらにその後ろとの列車間隔が短くなるから、その後ろの列車も減速する
そうすると全体的に減速するから、どこかで 1本分 空ける必要が出てくる
>>73 >連携サーバでCOSMOS的辻褄を合わせれば東の仕事は変わらないね
アホニート 東の仕事が変わるだろうが
ホント ニートっては会社の仕組みを知らんバカだな
>>70 米原式算数法ww
>>66 コロナ終息しても敦賀以西や新鳥栖ー武雄温泉はもう出来無いと思ってるから。
>>68 一つ考えられるのが京都需要の対応。
リニアが出来ても京都ー名古屋・東京方面の需要は残る。
それを名古屋でのリニア乗換も含めて山陽直通ののぞみ、新大阪へのひかりが受け持つ。
これまで名古屋ー新大阪を名古屋以西各停のひかりからこだまに戻し、米原・岐阜羽島の毎時2本を維持。
俺 列車名を右側に持ってくるとズレが少なくなるって教えただろ
米原 ズレにこだわるなぁ
素直に感謝を表明しない
さすが かに国のDNA の持ち主
嘘は言う
二枚舌は言う
逆切れはする
感謝はしない
かの国のDNA 本領発揮
>>74 だから、ニワトリちゃんはつ
>>59の「ズレ」じゃなく中身を理解してこいっての。
こだまが米原で減速するって筋は、59でいう「こだまが使う3本の筋」の2本目だ。
減速も同じ。減速して距離は詰まってくるが、側線に入ってポイントが切り替わってから通過していく。
それが筋を乱さずにできるのがN系。実ダイヤを見ろ。
そして、北陸乗り入れの場合は、北陸から到着して東海道に出ていくので、こだまと違って東海道の「米原に停車しようとする筋」は浪費しない。
こんなの何十回も教えてやってると思うが、、やっぱりあんた、ニワトリ?
なんで北陸新幹線にN700系列が導入される前提になってるんだ?
>>75 上
だから前スレ行って来いっての。ニワトリ頭かよ。
東は運用変更するときにその予定が暫定か真か区別つける必要も無いんだから、了解っていうだけだわ。
仕事のやり方は変わらないだろうがよ。
下
またニワトリちゃんの理解力を超えたか。どこがわからんのかねえ、こんな簡単な話。
コロナ禍が過ぎても
ビジネスはリモート会議が増加
北陸新幹線のビジネス利用は皆無に等しくなる
ますます敦賀小浜松井山手ルートは不要になる
今すぐ事業停止
敦賀止で敦賀までの高架を在来線特急が乗入れるだけで十分
>>77
> 俺 列車名を右側に持ってくるとズレが少なくなるって教えただろ
> 米原 ズレにこだわるなぁ
いや、、www
そこまでズレに拘って自分で直してまでいるんだったら中身を理解しろよ、と言ってるのだが。。
> 素直に感謝を表明しない
感謝とかそういう問題じゃなくてさw
> かの国のDNA 本領発揮
ニワトリちゃんの胸の中の熱い塊が疼いてきちゃったね。
落ち着いて鉄の話でもしたら?
お利口になるチャンスだよ。 >>76 上
だったら、北陸から関西(+中京)の利便性確保のためには米原乗り入れルートの実現に知恵絞らないとだな。
これはB/Cがすこぶるよいから、需要の落ちた後でも唯一造れるかもしれない。
下
それを聞いてる訳じゃないんだけどね、まあ、いいや。
で、そうなると名阪間は速達8-各停2のパタンになるわけだわな。すかすかだよな。
で、各停便の停車駅は岐阜羽島と米原しかない。駅間もちゃんと長い。
どこが難しいわけ?
(↑名阪間の区間ダイヤで考えればいいだろってのはこういうこと)
>>84 勝手に知恵絞ったら?暇な人がツッコミ入れてくれるから。
質問通り答えたのに変な奴だな。それに速達10と各停2だ。計算も出来無いみたいだ。
駅間の長さは関係ない。加速減速をする列車が増える事によって生じる、全体ダイヤで見たときにしわ寄せが出てくる状態を対応できるかどうか。
言っても自分の土俵でしかやらず、ニワトリ扱いして逃げるから、もうどうでもいい。
>>84 あ、ごめん、間違えた。
x で、そうなると名阪間は速達8-各停2のパタンになるわけだわな。すかすかだよな。
o で、そうなると名阪間は速達10-各停2のパタンになるわけだわな。すかすかだよな。
言いたいことは同じ。
>>80 上
>東は運用変更するときにその予定が暫定か真か区別つける必要も無いんだから、了解っていうだけだわ
了解。って回答したが、そのデータが真か嘘か判定しない、出来ない。
そんな仕事をお前の会社はしているのかよ?
嘘データをもらってそれを運用終了後に真データに切り替える。 仕事の進め方が変わっているじゃん
バッカだなぁ
>>78 >減速も同じ。減速して距離は詰まってくるが、側線に入ってポイントが切り替わってから通過していく。
>それが筋を乱さずにできるのがN系。実ダイヤを見ろ。
>減速して距離は詰まってくる
先行するこだまが側線に入るまでに距離が詰まるだろ。それが分からんのか?
まぁ分からんよな
>>82 ズレたままでこだわっているのがアンタだよな
>感謝とかそういう問題じゃなくてさ
そうだよな アンタの脳内には感謝と言う言葉はないもんなww
>落ち着いて鉄の話でもしたら?
感謝しろ。って事は言われたくないわけかww
まぁそうだよな
ところでよ念のために聞きたいのだが
アンタ 感謝の意味知っている?
>>84 >需要の落ちた後でも唯一造れるかもしれない
米原ルートで建設、さらに需要が落ちたら建設中断。で状況見合いで建設再開
あんたに質問
これは コウモリ理論ですか?
>>85 まだ直接ニワトリとは言ってないw
> 質問通り答えたのに変な奴だな。
いや、こちらは「東名間の6-4-2での状況」がと書いたよな。「状況」な。
あんたは前スレでは「小田原ー熱海、熱海ー三島などの東海道の中でも駅間距離が短いところでの加速・減速が発生する区間と」といった懸念点を持ってると言っていたわけで、
こうした難易度の高い東名間と、駅間の長い名阪間を同じに考えるのは何故か、と問うたのだよ。
>それに速達10と各停2だ。計算も出来無いみたいだ。
これは失礼。すれ違った。
> 駅間の長さは関係ない。加速減速をする列車が増える事によって生じる、全体ダイヤで見たときにしわ寄せが出てくる状態を対応できるかどうか。
駅間の長さを語ったのはあんたなのだが、あんたもやはりニワトリちゃんなのかい?って言われても仕方無くない?
で、名阪間をあんたは10-2にする訳だから「加速減速する列車」も増えないじゃん。
> 言っても自分の土俵でしかやらず、ニワトリ扱いして逃げるから、もうどうでもいい。
君が君の不理解に気付かず、それを教えても理解しようとせず逃げてるだけでしょ。
それをこちらが「逃げた」とか攻撃してくるんだからそりゃ逆襲もされるさ、新ニワトリちゃん。
>>87 上
翌日の朝に、今度は東海側の都合として運用の再修正が来る。会社間のそうした修正に応じるのはcosmos側からしたら通常の「仕事の進め方」でしょ。
まだ、理解できないのかね。
バッカだね。ニワトリちゃん。
下
だからあんたも必死にズレを直した実ダイヤを見てみろよっての。
こだまの2本目の筋、大きく空いてはいないだろ?
ズレに拘ってないで、中身を見ろってのはこういうことだ。
ってか、もしかして見方わからないの??
>>72氏は一発で読み取れてるみたいだけど。。
>>88 > ズレたままでこだわっているのがアンタだよな
いや、、これどういう返しよ?www
マジでさ、書いてることの理解ができないでいるの??
> >落ち着いて鉄の話でもしたら?
> 感謝しろ。って事は言われたくないわけかww
いや、、そうじゃなくてそのダイヤの意味するところが「鉄の話」として意味あるところじゃねえのか?って話なんだけど。
> アンタ 感謝の意味知っている?
いやあ、、悪いけどさ、本当にどうでもいいわ。
>>90 ニワトリってキーワードすきだねぇ。馬鹿にするのを楽しんでるだけだろうけど。
いくら話ても「全体を見て」理解出来無いみたいだからもういいよ。ずっと理解出来無いままの方が都合が良いみたいだし。
逃げたと思うならご勝手に。
コケコケ言って去りますわ(笑)
>>93 きみがニワトリワードに反応してるから返してるだけだけど。あ、あっちの人はそれがコテハンだから気にするな。
>いくら話ても「全体を見て」理解出来無いみたいだからもういいよ。
だから何故、ダイヤの原理として、東名間も含めた
「全体を見て」
が必要なのか説明してよ、って問うたワケじゃんよ。
それにはあんた答えてないでしょ?そういうことよ、「それ聞いたわけじゃない」ってのは。
結局、あんたはこちらの話はなーんにも理解出来ないわけね?
逃げたと思うならっとか書いてるけど、まあ、こんなんじゃ客観的にそう見られても仕方ないだろな。
新ニワトリちゃん言われてもしゃあないレベルってことだわ。
全体を見れば敦賀止め一択
もはや敦賀以西の延伸を行うべきではない
大体米原にならないとおかしい
西はこうしろ
東海はこうだ
東も大丈夫
とか結論ありきで自分の好き放題決めてるやつが
調整とか笑わせるな
だから社会人経験無いって言われるんだぞ
>>95 だから、お前のそれは内心は小浜京都を推し米原に灰入れてやるためだけのコウモリ詭弁だろ、以下ry
突然何書き出すんだこいつ??と思ったら、
>>94の「全体を見て」に反応したのか?それ、全然違う文脈だぞw
お前、やっぱり日本語読めてないのだなww
>>81 僅かな観光利用のためだけに
京都駅大深度とか長大トンネルで
莫大な工費を支払うのはごめんだわ
>>95 敦賀延伸も必要無い
野田政権の負の遺産はさっさと中止にしないとなw
高崎ー金沢ー新大阪(北陸新幹線)は消費税浪費の象徴だったな
増税と一緒に延伸も容認とか国民敵列車だわ
>>100 東京ー金沢は成功だと思うけどな
東京ー金沢は北陸新幹線
金沢ー大阪はサンダバ
つまり今の状況がベスト
敦賀止めは変な結論に導かれるくらいなら、
とりあえずここで止めようておこうという話だから、
そこから先をどうするかを考えることをやめてはいけない。
>>101 必要かどうかじゃなくて可能かどうかの話
こだまひかりは加減速のためにスジを消費するから理論上12本は無理らしい
>>103 変な結論=小浜京都ルート。
だからといって、東京から600qをフルで建設してきて、
残り40qだけ未開通の敦賀止めはあまりにも愚かな選択肢。
最初からこのスレで言われているように、
米原ルートが正解ということになる。
>>98 なんでそういう言われ方しかしないのか考えてみろ
>>101 繁忙期に乗ったことがないとわからない話
連休前日の午後、初日の下りや、最終日の上りなど、
のぞみ10本でも足りないことは多い。グリーンまで満席になる。
それゆえののぞみ12本化と思うべし。
コロナの影響がなくなってきたころにわかると思う。
>>105 米原ルートは変な結論
40kmほどの延伸で、残り600kmの価値を下げるから
湖西ミニのことも続けようよ。
891名無し野電車区2020/05/05(火) 14:25:22.43ID:xOkluIJF
>>892 >>887 しかし、さらに湖西線の高架に標準軌を敷くことはできるのか?
高架を全区間で広げて、
全駅舎とホームの大規模改造して
京都―山科ー大津京までのトンネルも掘り直しして、
標準軌用の電車を新造して、
信号装置も新幹線・在来線兼用に新たに開発して、
京都から先直通の列車をすべて廃止して、
貨物は米原経由に遠回りさせて
1800億円の新線費用かけて、
比良おろしは4割残り、強風が吹けば敦賀止め。
狭軌の時の米原周りもできない。
工事期間中は運行停止や乗り換えだらけ。
さすがに費用におそらく全く見合わないわw
892名無し野電車区2020/05/05(火) 14:32:41.23ID:VjLEg16X
>>891 湖西ミニ? 山形秋田みたいなの?
それだったら湖西高架に敷設可能でしょ。車両限界、
建築限界は同じはずだから。
ただし長期運休、大阪まで乗り換え? 標準軌化?
新車両等まったく現実的ではない。
敦賀止はあり得ない
ま当分は敦賀止みたいなもんだからな
乗り換えは不便とは思わず楽しみなさい
>>108 まさにその通り
だからこそ国交省も利用者の利便性に優れた
小浜京都ルートが最適との報告書を上げた
だが米原厨は俺は正義
小浜京都ルートは絶対悪で思考停止だから話にならない
戦隊もの大好き幼稚園児脳
>>112 敦賀止めなんて、
小浜京都ルートが打ち破られて敗北して
極論言い出しただけだからなwww
>>114 相変わらず被害妄想が激しすぎだな米原バカ
>>107 何度も出てるけど、
それも東名間の話で、名阪間の席は最繁忙期であっても"午前中にはときおりxが付く便もある"ぐらい。
逼迫してるのは東名間であり、名阪間は10本でも足りてる規模とも言える。
そこから2本の能力増があり、更にリニアでのぞみ6-7本分の座席が増えるのだから、名阪間の余力は十分ある。
>>113 利用者の大半は北陸〜関西になるけどな
北陸〜中京はどっちみち車に勝てないし、
敦賀延伸時と同様のままで十分だろう
実際には敦賀止めの可能性が高まりつつあるようだが…
>>115 そう考えているのは米原厨だけ
小浜京都ルートを支持しているものはそのまま
敦賀止めと思っている者はそのまま
共通点は「米原ルートにすると、北陸〜関西の利用者便益が下がる」
>>118 また利用者の利便性を下げることしか書かない奴がw
空席を圧縮しても意味ないの。
繁忙期にはなるべく多く動かして混雑の緩和を図るのが重要。
東京〜名古屋ののぞみを運転する意味なんてない。
どこまでプラレールなんだかwww
>>108 > 残り600kmの価値を下げるから
でたよ、「下げる」って相対化の文言を混ぜて定性化させ印象操作する駄詐話手法。
だからその「価値」とやらを幾ら下げるのかって考えなきゃ何も言えないだろってのに。
>>121 > 空席を圧縮しても意味ないの。
> 繁忙期にはなるべく多く動かして混雑の緩和を図るのが重要。
お前の脳内で意味が無いと言っても意味ないのよ。
最繁忙期ですら空席が十分出来ちゃうような区間(リニア後の名阪間)に
全便延長運転しろ!その為に普段からその筋を空けとけ!!なんて言ってるお前の方があり得ないだろ?
> 東京〜名古屋ののぞみを運転する意味なんてない。
(のぞみというと例えは悪いが)それも効果ありってことを数字が示してるわけだ。
リニアの品川〜名古屋先行開業でも成り立つ理屈もそこにある。
> どこまでプラレールなんだかwww
お前、必死だなw
自説がまたも瓦解してるからなwww
>>120 > 共通点は「米原ルートにすると、北陸〜関西の利用者便益が下がる」
そう言いたい為だけに「乗入れムリムリ」に必死になってる小浜厨w
その脳の廻し方、ちとおかしいだろw?
>>119 ここにも駄詐話が落ちてる。
マーキング酷いな。
> 北陸〜中京はどっちみち車に勝てないし、
また出たよ「勝てない」。極論の詭弁のパタンだな。
寡占でなきゃ便益が出ないわけじゃないだろってのに。
今が不便でシェア1-2割しかない状況。シェア4-5割も取れれば2-3倍増ってこと。便益はちゃんと出るがな。
> 敦賀延伸時と同様のままで十分だろう
お前は散々敦賀開業で「しらさぎ激減」を謳ってるわけだが、それは北陸〜中京はより「不便になる」と言っているわけだよ。
それを「同様のままで十分」というのは詐欺師の脳みそだろうよ。
小浜に我田引鉄したいだけ
米原ルートに
小浜京都ルートが完敗したから、
敦賀止めの極論をいうしかなくなった。
しかし、あまりにも意味なくて
サイコパスしか言ってない。
東海道・山陽は5面8線
北陸地下とリニアは共に2面4線
大阪は首都でもないくせに、やけに豪華ですねぇ・・・
トンキン駅ですら東海道3面6線で東北2面4線なのに
1番無駄な事してるのは新大阪だったな
>>124 逆に普通に考えて現実的に困難なことが明白な乗り入れを
なぜに平気で前提条件に出来るのか、スキームを平気で無視できるのか
そのご都合主義な思考回路こそ最大のミステリー
>>128 > 逆に普通に考えて現実的に困難なことが明白な乗り入れを
「普通に考えて」「現実的に」「明白な」って言葉を選んでる自分の思考回路をよく分析してみたら?
> なぜに平気で前提条件に出来るのか、
別にこちらは前提条件でもないけど?乗換でも2.2だしな。
>スキームを平気で無視できるのか
無視なんかしてないけど?
精神に立ち戻って適用したら良いだけだよ。
> そのご都合主義な思考回路こそ最大のミステリー
結局、「だから米原はだめ」っていう「何か」を死守したいというあんたの思考回路の吐露に終わったなw
>>130 利用客が多くて、建設費が安くて、
利便性も高い米原ルート乗り入れを
我田引鉄とは、
サイコパスの頭は狂ってる。
さすがはサイコパスと
名前をつけられるだけある。
>>129 >「普通に考えて」「現実的に」「明白な」って言葉を選んでる自分の思考回路をよく分析してみたら? 」
JR東海はリニア開通後の乗り換えも確約せずに
PTの試算でも乗り換え前提で行われた
これは「普通に考えて」「明白な」乗り換え前提と解釈するのが常識
>別にこちらは前提条件でもないけど?乗換でも2.2だしな
高速鉄道において利用者の利便性、速達性を犠牲にしてのBCは意味がない
なによりその試算をした国交省がPTに上げた報告書の中身が
「利用者の利便性を考慮すれば小浜京都が最適」ということ
>無視なんかしてないけど?
>精神に立ち戻って適用したら良いだけだよ。
精神に立ち戻ると言う抽象的で中身のない意味不明な言い訳
地元自治体(福井県等)、運行主体の合意が取れないことの具体的な反論が無理なんだろ
お察しする
>結局、「だから米原はだめ」っていう「何か」を死守したいというあんたの思考回路の吐露に終わったなw
結局「だから米原に我田引鉄する」というあんたの詭弁の吐露に終わったなw
>>131 面倒臭くて速達性を棄損する米原での途中停車、乗り換えあり
無駄な二社跨ぎ追加による割増運賃あり
冬季中心にダイヤの乱れやすい東海道新幹線との非リレー方式での接続等
問題だらけで利便性最悪のルートを「利便性も高い」って…
何か根本的に勘違いしているとしか思えないね
問題を根本的に勘違いしている人間が結論まで間違うのは言うまでもないこと
4 名前::2020/05/08(金)
昭和30年代にも新幹線いらんモータリゼーションで無用の長物だと嘲笑されてたんだ
需要も見通せなかったし今の状況と全く同じ
↑
42 名前::2020/05/08(金)
>>4 人口鰻登りの発展途上国だった昭和30年代と
人口錐揉み急降下の衰退国になった令和一桁が全く同じ???
冗談ならもっと笑えるのを頼む
スキーム問題での米原厨の言う「精神に立ち戻って適用」ってがわかりやすい
つまりそれでも米原の理想に従わなければ関係者を缶詰にして承服させろという
日本赤軍のような左派過激派の危険な思想に近い物を感じる
ちょっと恐ろしいね
66 名前:名刺は切らしておりまして :2020/05/08(金)
そもそもバカみたいに出張する時代が終わりだから
ビジネス需要はもう元には戻りません
会議や会合なんぞはオンラインでやれる
これがその通りなら、
小浜京都ルートはもう完全に消えた。
>>132 > JR東海はリニア開通後の乗り換えも確約せずに
「確約」はそりゃできないでしょ。「可能性としてはありうる」で十分。
言い出しっぺは痛い目を見るってのに、西がクレクレしてる、委員長は「出来ない」理由を探してる、そんな中で「確約」すると思う?
> PTの試算でも乗り換え前提で行われた
米原が有利になるのを事前につぶそうと某委員長が動いてたってのは何度もでたよね。乗入の数字を「出さない」はその流れだな。
> これは「普通に考えて」「明白な」乗り換え前提と解釈するのが常識
上記のように「普通」「明白」でない側面も観測出来てるでしょうに。それを「常識」というのは「そうしてしまいたい」思いそのものよ。
> なによりその試算をした国交省がPTに上げた報告書の中身が
> 「利用者の利便性を考慮すれば小浜京都が最適」ということ
その文言自体乗換15分二社跨ぎMAXの米原との比較で優位に見せる為のものでしょ。
乗入ならBも小浜京都を超えるのにそれを「出さない」でそう言ってるのだからさ。
BとB/CでBを取るというのは、そのCが先々まで全国規模でどういう影響になるかまで含めないと正しい判断とは言えないよ。
> 精神に立ち戻ると言う抽象的で中身のない意味不明な言い訳
> 地元自治体(福井県等)、運行主体の合意が取れないことの具体的な反論が無理なんだろ
西に「より儲かるルートがいいという権利」は無いし、損しないようには貸付料で調整できる。
自治体は「受益に応じた負担」が精神であって、福井の場合、県境までごく僅かな区間の負担に値する受益は充分にある。
> お察しする
そうして、「スキーム」にしがみつけば全体最適でないルートを進められるってのは全体として良いことですか?ってのも根本的な「精神」に立ち戻るってことだろなw
詐欺師集団じゃねえんだから、だわな。
結局、「だから米原はだめ」っていう「何か」を死守したいというあんたの思考回路の吐露に終わったなw
>>135 「第二の国鉄を造らない」が精神であって「こっちの儲かるルートがいい」とダダる権利があるわけじゃない。
「自治体にも応分の負担を」が精神であって「こっちにも通ってほしいから遠回りして」ってダダる権利があるわけじゃない。
小浜ニートの言うスキームってのは「ダダ」まっしぐらだろ?
それを声高に主張してる様こそ左派やら利権団体やらのやり口みたいじゃんよ。
>>139 ああたしかにそうだね。国鉄というか、今のJRの制度の
もとでは米原ルートは絶対に実現しない。新たな枠組みを
産み出さないとね。
>>139 また極論の詭弁か。
>>140 貸付料の算定で調整可能。
根元受益負担の拡大やマイナスの貸付料の許容等でより広範囲に。
鉄道事業法もJR会社法もある。
名古屋需要に関して改めて出してみたけど、
富山は無理
金沢は大いに可能性あり。
敦賀開業段階で敦賀乗換のしらさぎを大事にして、
なにかしらかの動きを待つしかない。
>>141 その法律があってこの現実。
お前は世の中の何を見てるんだ?
>>144 国交相の権限下なのだから。
その政策の在り方次第。
>>143 対名古屋の流動のみ考えればそうなんだろうが、
特急しらさぎの維持は難しい状況にある。
敦賀〜米原では短すぎるし、敦賀〜名古屋ではJR東海区間が長くなる。
(しらさぎの車両はJR西持ちなので、運行距離相殺が難しくなる)
滋賀県知事(三日月)が言うように、快速化の可能性があるのでは。
快速化されるとして、米原での乗換は上下とも対面乗換可。
名古屋方面は7番→8番、北陸方面は5番→6番。
>>145 お前が大臣にでもならない限り無理
…ところで、お前は大臣になれる資格はあるのか?w
>>147 政策には財政状況が影響するからな。
以前「不況等の外圧なしに自民内で自浄してくれれば良いけど」と書いたことあるけど、不幸にも最大級の外圧が来ちゃったな。。
お前、やっぱり妙なDNA濃いんだなあ。
>>146 快速化するならするでそれでいい。
それでも現状名古屋乗り入れしらさぎが8往復あるしで、
これを増やして行けても限界があるしな。
東海側と北陸名古屋で米原から新幹線でも乗りとおしでも
同じ料金になるとくとく切符の創設を考えてくれないかな。
>>141 >貸付料の算定で調整可能。
根元受益負担の拡大やマイナスの貸付料の許容等でより広範囲に。
どういうこと? 具体的にどうぞ。
本州3社はJR会社法の対象外では。
>>150 それなら既にあると思うが。
ちなみに、北陸→首都圏でも、米原経由の設定がある。
…しかし、敦賀延伸を期に、値上げや設定中止(特に対首都圏)がありうる。
>>148 最大級の外圧で、敦賀止めになる可能性が高まってるぞw
ある意味で北陸はインバウンド頼み、次に首都圏頼み。
両方とも戻らない限り敦賀止めで終わり。
>>142 JRってお互いナワバリを決めて荒らさないようにしましょって
制度でしょ。東海道新幹線(と山陽小倉―博多)だけは
例外措置で。
関西ー北陸はJR西のドル箱路線。その大本の収益を
失ってしまうことはあってはならないことでしょ。JRを作った
意味がなくなってしまう。
だから小浜京都はすんなりと決まったし、国会などでそれに
反対する勢力ってありましたっけ。共産党?
>>151 JR会社法について
http://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/2001/62aa2847/62aa2847.html ってのがあり、上場3社+1社へは、
新会社がその事業を営むに際し当分の間配慮すべき事項
ってのが定められていて、
1鉄道事業に関する会社間における連携及び協力の確保に関する事項
として、
イ当該旅客が乗車する全区間の距離を基礎として運賃及び料金を計算すること。ロ当該旅客が乗車する全区間の距離に応じて運賃を逓減させること。
とか、
三新会社は、他の会社(ry)との駅、鉄道線路その他の鉄道施設の使用に関する協定その他の鉄道事業に関する協定を当該他の会社の鉄道事業の健全かつ円滑な経営及び利用者の利便に配慮した内容とし、当該協定を遵守する
とかが挙げられている。
>>153 お前らのそれ(==「米原ルートにはならずに敦賀止めだあウシシ」)さあ、なんか意味あんの?
真顔でいってんなら不幸を喜ぶ異常な感性だね、だし、
「どうせ再開するさ、その時はやっぱり小浜京都だぜ」って方便ならコウモリ詭弁師で食えないめしには灰入れするDNAだってだけだしさ。
毎度毎度「敦賀止め」って書いてても何も意味ないだろうに。。
>>154 > 関西ー北陸はJR西のドル箱路線。その大本の収益を失ってしまうことはあってはならないことでしょ。
米原以北は増益となるのだから米原以西を差し引いても増益なら「失ってしまう」にはならないわけだわ。そして貸付料はその範囲で決まるのだから、貸付料の範囲内での負担って言うこと自体で「第二の国鉄は造らない」を満足するということ。
> だから小浜京都はすんなりと決まったし、
だから上の方に誰か書いてたけど、財政の裏付けのないままの暴走の産物な状況ってだけだわ。
>>155 その指針も現在では外されているのでは?
法律上の完全な民間会社になっていると思う。
もちろん公共的性格の強い企業体としての制約は
あるのだろうが。
>>157 >米原以西を差し引いても増益なら「失ってしまう」にはならない
収益増となる具体的な数字をどうぞ。
JR西は民間会社として小浜京都と米原の収益差を
予想する。その上で小浜京都を提案し、受け入れらた。
それだけのことですよ。
>>158 まあ、条文読んでみたらいいよ。
上場に際してJR会社法の適用から外れることになるけど、
>なお当分の間、国鉄改革の経緯を踏まえた事業運営が行われる必要がある。
>このため、新会社については、
ry
>新会社がその事業を営むに際し当分の間配慮すべき事項をこの指針において定めることとしたものである。
って内容だから。
>>159 何度何度もまあ。
だから西は「受益の範囲の負担しかさせない」が担保されてるだけで「こっちのほうが儲かるからこっちじゃなきゃヤダ」ってダダこねる権利があるわけじゃない、ってすぐ上にも書いてるのにね。
>>159 それでも米原にしようとしたら、JR西がおりていたかもしれないなw
他に誰も手を上げないから、その時点で敦賀止めになっていたかもよw
>>160 その指針の内容が敦賀以西ルート問題に際して
どのような影響があるのでしょうか。
>>161 JR西の小浜京都ルート提案を妨げる法的根拠を
どうぞ。
「権利」って、なに。
>>152 条件面でさらに良くして、使いやすくするとかね。
6枚つづりだとやはり限られる。
>>154 なんだ、それは?
そんな法律聞いたことないなw
JRを作った意味は
国営企業の効率化であって、
できた民営化企業に権益を独占化させることではない。
権益を独占化させて競争を排除すれば、ミニ国鉄ができるだけで、また効率は下がってしまう。
そんなものは民営化の趣旨に反する。
もっと言えば、イギリスやドイツのように、
上下分離の運営企業は完全入札制がよい。
>>162 かもしれない。
かもよ。
非常識な仮定を示すのは勝手だけどよ!w
>>164 小浜厨なw
ところでサイコパスはコロコロID変えて煽るだけで、恥ずかしくないのか
>>166 人のナワバリを荒らしちゃいけませんなんて
法律はないけどねw でも結局はそういう
ことでしょ。どこも自社エリア内で一生懸命
商売している。
今は民間会社であり、自動車や航空など
競争相手もありのんびりしたことをしていたら
株主から突き上げを食らいますわねw
これ読むと、
嘉田前知事が建設中止に追い込んだ新幹線新駅 「南びわ湖駅」 について考える
http://kansai-jruser.com/archives/51998601.html 238億円でこの状況、嘉田さんって社民の推薦だけで相乗り打ち破ったんだよ。
小浜京都大深度、2000億円以上で水の問題まであるのに
これで進めるとは思えない。
名阪リニアのための3兆円融資は第二の国鉄とは違うんだろうか…
当時BC>1で国鉄のようにはならないことが確実だからいいのかも知れんが、
それを言うなら米原ルートも全額国費で作って貸付料とればマイナスにはならん
>>173 つまり米原ルートになっても「もったいない」で白紙撤回ねw
ダメじゃんwww
>>175 しかし運行主体がいなくなるでしょw
国費で数十kmの無駄な設備を作ってどうするのよw
>>165 逆に最近条件が厳しくなってる。
北陸→首都圏は、米原乗換しかできなくなってるし。
(前は少し条件が緩かったらしい。名古屋乗換もできたんだったかな)
>>177 流石に国営で勝手に走られるよりは運行したほうが儲かるでしょ
>>177 また脳が反射応答しかしなくなってるな。
いなくならんだろ。
寧ろ東海に任せたほうが滋賀の3セク問題も回避されるし根元受益も回収しやすくなって良いんだろうがな。
>>180 米原ルートにすると、貸付料を敦賀延伸時以上には取れないという話があったような…
>>181 JR東海がそんな面倒なことをするわけがない。
やるなら2016年時点で名乗り出ているはず。
しかし「こちらから動く考えはない」だからなw
>>183 何度も何度もまあ。。
コピペ:
言い出しっぺは痛い目を見るってのに、西がクレクレしてる、委員長は「出来ない」理由を探してる、そんな中で「確約」すると思う?
って過去の状況と、
国の方から財政面を鑑みて「なんとか頼むわ」って言われたとしたときとで返事が同じだと思う?
お前って本当に課題ごとの条件設定を把握する能力が欠けてるよねえ。
>>184 西が要求したのではないよ
新聞記事か何かにあったと思う
東海の会長が整備新幹線に懐疑的だし、リニアという目標もあるから
他の新幹線に投資はしなさそう
>>185 クレクレイヤイヤにこだわるのはお前だけ
>西がクレクレしてる
どのルートにも決まりそうになかったからJR西が提案しただけだろ?
>委員長は「出来ない」理由を探してる
それは一部あるとして
>そんな中で「確約」すると思う?
そこで決める必要があるのなら手を挙げるべき
挙げる気がなかったとしか言いようがない
自説にこだわりすぎて本質が見えてないようだな
>国の方から財政面を鑑みて「なんとか頼むわ」って言われたとしたときとで返事が同じだと思う?
「だったらやめたらどうですか?」で終わり
ちなみに俺は小浜京都乗り入れでもいい派
福井が小浜線を押し付けられてまで誘致するのは謎だが
>>187 JR東海としても否定的だよな
>>189 譲歩するとしたら、静岡県内停車のひかりを増やすぐらいでしょ?
北陸新幹線とは何の関係もないのでは
>>191 大井川の管理者を国にしたり管理者の権限を制限することで
リニアを無理矢理つくることはできる
バーターで東海に乗り入れや運行を任せる作戦
>>171 だから西の権益を保証しなきゃいけない法的根拠なんかないわけ。
ほくほく線を知ってるかなあ?
北陸新幹線ができることによって、ほくほく線は、首都圏と北陸とを最短で結ぶ鉄道の儲けを喪失したわけ。
それもJR西の事業収益における北陸特急の比率どころじゃない、
まさに中核事業の儲けを北陸新幹線によって喪失した。
これによって、国やJR西は北越急行に損失を補填したか?
答えはNO。
同様に、JR西が米原ルートになっても、JR西は権益を侵害されたとはいえないし、
保証はない。
むしろローリスクで儲かる米原ルートを引き受けさせてもらうことを感謝しないといけない。
北陸新幹線は国民の税金で作るわけだから、JR西を儲けさせるために造るわけではない。
ここんところだけはきっちりわきまえておいてもらわないと。
>>192 まずそれはない
リニアを自費建設することからしても、
経営の自由度を高めることを優先しているからね
>>188 > >そんな中で「確約」すると思う?
> そこで決める必要があるのなら手を挙げるべき挙げる気がなかったとしか言いようがない
お前は本当に把握力がないなあ。
東海は「挙げる気はなかった」のはその通りで、「決める必要がある」のは国だろ。そして、その際に先々まで含め全体最適な選択をすべきだったし、すべきだと言う話だわ。
何故「東海」が「決める必要がある」になっちゃってるの?
> 自説にこだわりすぎて本質が見えてないようだな
お前の脳内物語はこうしたネジ曲がりばっかりだね。それじゃ正気保つのも難しかろうな。
> 「だったらやめたらどうですか?」で終わり
お前はいつもいつも極論の詭弁にしかならんなあ。
何度も出てるけど、東海も鉄道事業者だから。そして整備新幹線は事業者に損させないスキームなのだからその条件の調整が生じるだけの話。
>>193 お前なぁw
ほくほく線は、稼げるときに稼いで、今はその貯金で動かしている。
それと米原ルートを結び付けてどうするんだw
>>194 ちゃんとリニア融資うけたでしょ?当時は「絶対蹴る」派が多かったけど。
国からの条件設定が妥当なら普通に受け入れるわな。
>>195 たしかに、そこで決めるべきは国だ。
しかし、JR東海はその時に手を挙げなかった。これは事実だ。
そして、現時点でもそれを蒸し返すようなことをしていない。これも事実だ。
JR東海は鉄道事業者であるが、米原ルートに関与すべき理由はない。
整備新幹線等、経営が国に過度に縛られることを避けているのも知らないのかw
>>197 金の話は金の話
ある意味返せば済む話
運行については経営の話も絡む
JR東海のありかたからして、整備新幹線への関与はあり得ない
>>198 > たしかに、そこで決めるべきは国だ。
日本語読めるようになってきたか?
> しかし、JR東海はその時に手を挙げなかった。これは事実だ。
その際には断ることが期待される状況にいた、これも事実。
> そして、現時点でもそれを蒸し返すようなことをしていない。これも事実だ。
だから何?当時ですら断ることが期待されていたのに蒸し返すなんてことあり得ると思う?
脳内捩れちゃってるんじゃないの?
> JR東海は鉄道事業者であるが、米原ルートに関与すべき理由はない。
> 整備新幹線等、経営が国に過度に縛られることを避けているのも知らないのかw
お前って、「希望してない」のと「客観的に妥当な理由なく断れない」の違いがわかってないのな。引用が全部ごっちゃごちゃ。
条件設定の話なだけだわ。
国から頼み、東海に優位な状況下で話せば回答もまた違う。すぐ上で書いたばっかじゃんよ。
>>199 整備新幹線の運行に国が絡んできてる例なんてないだろうに。
あっても貸付料の額の協議で、これも金の話。
東海が当時嫌がってたのはリニアのルートに口を出されること。なんでもごっちゃにするのはよくないぞ。
サンダバですら運休するのに延伸とかありえん
敦賀開業も白紙だな
JR酉の新幹線泥棒ぶりには困ったものだ
世の中、家賃をまけてくれという事業者が増えて、
大家も納期限延長や国も家賃補助をするかという段階。
敦賀以西の整備は新幹線の家賃収入をあてにしているが、
JRといえど記録的な減収で、家賃減免もありうる状況。
貴重な家賃を湯水のごとく使う小浜ルートは、もはや反社会的事業の象徴に。
>>196 敦賀ー新大阪間におけるJR西と
ほくほく線における北越急行は、同様に考えられるって理解できたか?
それも北越急行のほうが、ほくほく線は中核事業である分、
はるかに経営における影響度は大きい。
さらにJR西は米原ルートを引き受けさせてもらえる。
JR西は感謝しないといけない。
どうせ、JR西の利益を主張するふりをしながら、小浜に我田引鉄したいだけ。
>>204 > 貴重な家賃を湯水のごとく使う小浜ルートは、もはや反社会的事業の象徴に。
代表とは、代わりという意味なのだから、
小浜京都ルートに反対が多数派という民意を無視したらいかんよな。
有権者の大本の意思を無視したら、それは代わりではない。
議員の立場から去ってもらわないと。
京都市長選で福山さん、何べんも北陸新幹線に反対と言うてるわけじゃない
と発言、共産党をしてもただ反対とだけいえないものがある。
関西経済界はなにがなんでも通すという強い意志がある。
いまから、湖西ミニについて検討すればいいのに。
>>207 米原ルートで通せばええやんな。
大阪府民や京都府民、国民の血税は
たったそれだけで、1兆5000億円も守られる。
>京都―山科ー大津京までのトンネルも掘り直しして、
正確には京都=山科にトンネル一つ増設、それ以外は既存施設でOK。
>標準軌用の電車を新造して、 信号装置も新幹線・在来線兼用に新たに開発して、
そこまでの問題かな?
>京都から先直通の列車をすべて廃止して、
これだけ、それも日中の新快速8本だけ
>貨物は米原経由に遠回りさせて
迂回できる線路があることがこの案を現実化させている。
>1800億円の新線費用かけて、
米原、小浜京都の建設っていくら?
>比良おろしは4割残り、強風が吹けば敦賀止め。 狭軌の時の米原周りもできない。
強風対策はうんとお金を使ってやるから、さらに減る。
それでも運休の時は新快速か東海道新幹線で米原からリレー
>工事期間中は運行停止や乗り換えだらけ。
関西経済のため、ご協力をお願いしますというしかない。
>大阪は乗り換え
東北上越も大宮から上野東京と進めていった。
湖西ミニで指摘されている部分はなんだかんだで対応可能、
時短効果はフル並みで三セク分離が絶対になくて、早期開通可能。
この選択肢があることはもっと知られるべきだ。
>>207 コロナを機に色々変化してるのに、経済界の老害どもはリニアだの新幹線だの時代遅れ極まりない
25年も経済成長出来ないのも解るわ
あのゴミどもの意見は無視して北陸新幹線は工事中止が妥当
>>193 ほくほく線はその発足当時からいずれ現在の状況に
なることは判っていたことですね。
>だから西の権益を保証しなきゃいけない法的根拠なんかないわけ。
うんその通り。全幹法には建設、運営する法人に対して
同意を得たうえで国交大臣が指名することができるとある
だけですね。具体的な路線、区間、法人名についての
記述はない。
だから北陸新幹線をJR東や海が運営しても法的な問題は
ないはずです。しかしながら、実際にはそうはならないのが
社会というもので。
>>209 >時短効果はフル並みで
大阪〜北陸だと京都乗り換えが発生するから、時短効果は無いんじゃないか?
>三セク分離が絶対になくて
新幹線と在来線(標準軌電車)と営業会社を分ける可能性はある
>早期開通可能
それでも10年以上はかかるだろ
>それでも運休の時は新快速か東海道新幹線で米原からリレー
東海道新幹線ご利用の場合は、新幹線料金はお支払いください byJR東海
と言うか何度も言っているけど
利用客の多い区間に、乗車定員の少ない車両を入れるのは愚策
>>211 >だから北陸新幹線をJR東や海が運営しても法的な問題はないはずです。
そう。そして民意を反映して米原ルートで西が引き受けることもありうるし、
場合によっては完全入札制もありうるね。
それが社会というもので。
絶対に実現しないなどというのは青にさいの勘違いですよ。
↓
140 名前:名無し野電車区 :2020/05/08(金) 14:13:09.42 ID:JlM7yJL/
>>139 ああたしかにそうだね。国鉄というか、今のJRの制度の
もとでは米原ルートは絶対に実現しない。新たな枠組みを
産み出さないとね。
16 名前:不要不急の名無しさん [sage] :2020/05/08(金)
四国と北海道は倒産時間の問題だろ
再国有化しかないわな
いよいよJR四国と北海道の再国有化の資金も必要になってきた。
これら企業の再生資金の捻出には
米原ルートという孝行息子がいる。
>>時短効果はフル並みで
> 大阪〜北陸だと京都乗り換えが発生するから、時短効果は無いんじゃないか?
JR西日本の資料だと近畿←→北陸間の移動者の3割ほどは京都駅を利用するそうだから
その分の便益は見込めるかな
>>215 湖西ミニだと
半数以上の人が時短効果が見込めないって事だろ
と言うか
ミニ新幹線からの乗り換え客が京都駅から大量に新快速に乗ってくる
往年の上野ー東京並みの煩わしさだな
>>212 >>時短効果はフル並みで
>大阪〜北陸だと京都乗り換えが発生するから、時短効果は無いんじゃないか?
敦賀か米原かで乗り換え発生そこに変わりはない。
それに暫定であって大阪延伸は後日なされる。
合意して5年と見積もってるけど
>>三セク分離が絶対になくて
>新幹線と在来線(標準軌電車)と営業会社を分ける可能性はある
どうしたらこんな考えになるの?
>>213 現状の枠組みでできる湖西ミニはただ一つの道
>>213 だからさ、今の状況でJR西の提案はわがままだから
けしからんとか、JR西以外に運営させるべしとか、
そんな論調はあるのですか。
それらを阻止する新たな枠組みを作るべきとかの
論調がどこかにあるのかと。現状はJR西の提案を
承認している現実。
これらがひっくり返される現実はなし。どこかの誰かの
希望的観測に過ぎない。残念ながらあなたの脳内
世界の通りにはなっていない。それが現実の社会
なんです。
>>218 北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、
>北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
>>218 富山は世論調査で米原ルートが一番人気。
石川、福井は米原ルートが関西にも名古屋にも東海道新幹線にもリニアにもつながって便利。
滋賀も世論調査で米原ルートが一番人気。
京都は夕張寸前の財政状況で、小浜京都ルートの中止、再検討が多数派。
大阪は財政破綻懸念があり、どのルートでも変わらない以上、
府民税の負担がはるかに少ない米原ルートがいい。
>>218
北陸新幹線 敦賀ーー大阪ルート 「延伸必要ない」 36%
京都新聞社が14〜16日に京都府と滋賀県の有権者を対象に実施した参院選の世論調査で、
府内を縦断する北陸新幹線延伸の是非について尋ねた。
京滋とも「延伸は必要ない」が36%と「現在のルートで整備すべき」を上回った。
京都新聞2019年7月19日28面 世論調査。主要沿線関係機関が小浜京都に反対
していない状況で、それらの状況をひっくり返すには、
たとえば滋賀県の新幹線新駅建設における知事の
交代とか、そんな状況にならない限り起こりませんよ。
まずそれに期待してください。
>>222 小浜厨が政治にすがるしかないのはよくわかります。
しかし、民意は小浜京都ルートに反対なんです。
2年前の京都府でさえ、中止再検討が多数派なんです。
小浜厨がすがるしかない政治や国家権力の正統性の根拠は国民にあるんですよ。
代表者やあなたがいう関係機関のひとつとしての地方自治体の代表者宛に、
天から降ってきたものでは決してありません。
そこにあなたの主張の限界があると思いますよ。
憲法に書いてありますから、勉強されてはいかがでしょう。
>>220 米原ミニならさらに安上がり!3セク分離無し!アセスもほぼ不要!スキームの問題無し!
輸送力も(さして新規需要を喚起しないので)毎時4ー3本で問題無し!
リニア後東海道直通で富山ー新大阪+名古屋へ直通可、10+5分割併合で編成の方向も管理出来て、
新幹線米原乗り入れの構造も簡単!料金アップ極小、貸付金負担軽微、
システム連携の問題も間にATSーP挟むからcosmos側の問題無し!COMTRAK側の負担も最小!
新しい行動様式の時代には、枯れた技術の水平思考で、米原ミニが1番!
米原フル(古)は、大事な国庫金節約して、お国の為に役立てるなら、ミニを主張しないとダメじゃん、
それこそ我田引鉄でしょ。
>>223 > 民意は小浜京都ルートに反対なんです。
> 2年前の京都府でさえ、中止再検討が多数派なんです。
横からで申し訳ありませんが、そんな事実を表したデータを見たことがありません。
何をもってそう言い切るのか、できればソースを出してください。
民意ガーってのは妄想の世界に生きるバヨクの口癖だからな
でもなぜか選挙では連敗続きというお約束のオチ(笑)
粛々と建設するか
着工を無期限延期(凍結)するか
の二択しかないんだけどな
自分の意見が通らなかったらいつまでもグチュグチュ文句言って
採用案を批判したりを他人の足を引っ張ろうとするクズはどこにでもいるだろ
米原厨も5ちゃんで愚痴垂れることしかできない能無し、本当に嫌な奴だ
米原接続にしたら二重運賃になるって言ってた奴いたよな
それなら何で西は二重運賃になる京都を通すことにしたのかな?
まさか名古屋方面への利用客に配慮したとかじゃないよな
そのまま新大阪つなげばいいじゃん
>>230 新大阪・京都からだとJR西だけなので
特急料金は2社またぎにならない。
敦賀延伸したらどうなろうが特急料金は
乗ったものの乗車距離に応じて変化する。
名古屋方向は......北陸新幹線ーしらさぎー
東海道新幹線乗り継ぎなんて使う奴は
物好き扱いレベルじゃないのかと。
>>224 >システム連携の問題も間にATSーP挟むからcosmos側の問題無し!COMTRAK側の負担も最小!
みずほの悪夢 再びだな
面倒で速達性を損なう途中乗り換え+2社跨ぎ割増運賃になり
この区間の目的であり大需要である北陸⇔関西間が超絶劣化して利用者に不便になる米原
地元自治体や運行主体の同意不可でスキーム上、永遠に着工不可能な米原
こんなルートは落選して当たり前だろ
この期に及んでまだ米原だとゴネている味噌は恥を知れ
>>208 米原ルートでも大阪府民や京都府民の出費はあり得た。
都合の悪いところは隠蔽するのが米原厨の特徴。
もし2016年時点で米原ルートになっていたとしても、
大阪や京都から「路線建設されないのになぜ金を出す?」等の不満が噴出し、
結果的に白紙に戻る。騙されていた滋賀県も「もったいない」の再現。
これって恥ずかしい結末だよなw
>>213 民意が反映したら敦賀止め一択だろwww
>>225 凍結を希望する声があるのは事実だが、
現時点で米原ルートを希望する声はない。
>>224 米原フルを主張する者が我田引鉄であるという点だけ同意するw
>>218 その通り
ID:hSffV7vEは、ただ米原に我田引鉄したいだけなのだw
>>183 米原厨は脳内世論調査を持ち出したりしてほとんどビョーキだな
いやサイコパスか
>>234 都合の悪いところは嘘や強弁や脳内物語で騙そうとする、これ敦賀止めニートの悪性。
> 大阪や京都から「路線建設されないのになぜ金を出す?」等の不満が噴出し、
米原ルートでの広域負担の場合は負担額が微小すぎ、「滋賀だけに負担させてはいけない」というある種の扶助の感覚で十分納得される。日本人だもの。
お前だけだよ、他所の為にはビタ一文出したくないと騒ぐ、なんて発想するのは。某隣国のDNAがそうさせるのだろうな。
>>237 >>238 またも「泥棒と言われたらお前こそ泥棒と言い返せ」という某隣国のDNAを晒してしまうのだな。
濃いなあ。
>>235 >>236 財政面を問われたら敦賀止めを主張しつつ、なけなしの金であっても有るなら小浜京都につぎ込めというコウモリ詭弁。
某隣国の「灰でも入れてやれ」DNA。
そんなんだから
>>234みたいな発想になるのだろうな。
>>242 大阪、京都は在日多い場所なのを知らないみたいだな。
>>245 へー、そうなの?
ちーっとも知らなかったわ。
>>244 財政面を問われたら敦賀止めを主張しつつ、なけなしの金であっても有るなら小浜京都につぎ込めというコウモリ詭弁
でも
財政面を問われたら米原ルートを主張しつつ、なけなしの金であっても有るなら米原ルートにつぎ込め。
これはコウモリ詭弁と言わない。
二枚舌の米原、今日も絶好調
>>243 泥棒と言う奴が泥棒
日本の慣用句を使わず、かの国の言葉を使う
これぞ某国のDNA発揮
またニワトリちゃんが一人大恥に興じてるな。
ところで、
>>48 > 米原停車便の
> 米原〜京都は約18分
>
> 米原通過便の
> 米原〜京都は約17分
>
> 最ピーク時、3分毎で運転しているが
こんな運行は不可能だあ、喚いちゃった大恥は、大恥だったって気付いたの??
>>249 真実を言われると
その通りとも違うとも言えず、大恥だぁ大恥だぁと泣き喚く
アンタ変わらんねぇww
下
あんたまだ分かっていないようだね
京都 米原
00分 17分 のぞみ
03分 21分 こだま
06分 23分 のぞみ
09分 27分 こだま
12分 29分 のぞみ
のぞみ 米原通過 京都〜米原を17分で走行
こだま 米原停車 京都〜米原を18分で走行
京都駅を3分間隔で発車した場合
米原駅(米原手前)では2〜4分間隔になる
列車間隔が2分と言うのはアラート状態、後ろを走る列車は減速を強いられる
実際は秒単位で運行しているから、上記のようにきれいにはならないが
いずれにせよ
N700系統は加減速が良いから
米原停車と米原通過が混在しても問題ないんだぁ。と言うアンタはプラレール脳ってことだ。
踏まえられる脳になると良いね
状況判断で段階的に判断するなら下の通りだな。
小浜京都ルートで新大阪一括開業
↓費用工面出来ず
小浜京都ルートで京都まで延伸、京都以西別途調整
↓経済停滞(小規模)
敦賀以西凍結、状況好転後に再開
↓経済停滞(大恐慌レベル)
金沢以西凍結、状況好転後に敦賀以西の工事再開
やはり京都乗り入れが妥当
小浜京都が着工できればの話だが
>>250 > 列車間隔が2分と言うのはアラート状態、後ろを走る列車は減速を強いられる
残念だけど、ここが違ってるんだよ。
ニワトリちゃんが気付けるように、例題だしてあげるよ。
Q1
270km/hで3分間隔で走る2便は何km離れていますか?
Q2
新幹線の制動距離は何kmと言われていますか?(数値例でよし)
Q3
Q1の先行列車が減速を開始し3分たったとき、2便は何km離れていますか?
本当の最小である2分間隔で運行し始めたら加減速で邪魔になるかもな
今のところのぞみ同士は3分、空きスジを作るなら6分あけるダイヤだから問題無い
>>220 北陸の人らも米原は乗り換え必須でダイヤは制限される
ことまで考えていないし、
滋賀の人らはどうでもいい。米原だと湖西北陸が三セク化される
ことを聞けばもったいないendless
列車間隔が2分と言うのはアラート状態
あぁココ訂正するね
列車間隔が3分未満になるのはアラート状態
もちろん3分00秒はOK 2分59秒でNG と言うわけでないぉ
つーか本質が見抜けないチキンだね
本質は
米原停車・通過の列車が混在しても問題なく3分間隔で運行が出来る
って言っているアンタの主張はプラレール脳。と言う事なんだがww
>>256 「2分」でも間違いなんだけどね。
だから、「本質」とかトンズラの準備してないでQ1-Q3に答えてごらんよ。それで間違いに気付けるから。
今は混在で運行できてるのでは?
のぞみ12本ダイヤは幻想なん?
実際の制約は閉塞で決まる距離と速度だろうけど、
ダイヤ上は2分にしてるとかだった気がする
>>248 彼は某国に戻れなくていら立っているのかもよw
>>257 >Q1-Q3に答えてごらんよ
相手には答えろ答えろ。でも自分は答えないww
さすがチキン米原
>「2分」でも間違いなんだけどね。
その通り、少しは知恵がついてきたじゃんww
>>258 東京口だと
のぞみ12本
ひかり2本
こだま3本
回送3本で合計20本
米原ルートはもう終わった話
往生際の悪い恥知らずな味噌がゴネているだけ
実に見苦しい
>>261 いや「2分」はあんたの「3分未満がすぐにNGではないお」についてのお話。
いや、答えろ答えろってんじゃなくて、Q1-Q3に答えてけばあんた自分の間違いポイントに気付けるでしょ、って練習問題なんだけど。
別に引っ掛けも何もないから、答えてみなよ。
>>260 またニワトリちゃんにすら薄っちょろく乗っかって自分の日本語力のなさを晒すのか?
>日本の慣用句を使わず、かの国の言葉を使う
某隣国と同様の思考形態への揶揄なのに、こんな返しを有効だと思って延々と大恥をかいてるトリだよ?
そんなのに乗っかっちゃっていいのか??
>>263 その見苦しいのをつついて楽しむのがこのスレでしょ?w
>>267 それが出来ないから大恥をかいているんでしょww
>>268 話そらしてトンズラしようとしてないでさ。自分の大恥ポイントには気が付いたのかい?
>>261 それは3分間隔で問題なく運行できてることにはならないの?
>>256 ニワトリちゃんは、
---
> 列車間隔が2分と言うのはアラート状態
> あぁココ訂正するね
> 列車間隔が3分未満になるのはアラート状態
---
自分で不正解の方向に訂正しちゃってるからなあ。。
いつもいつも残念な人だ。
米原ルートは終わって、
小浜京都はあり得ないってなったら、
湖西ミニしか方法ないじゃない。
>>273 敦賀止めという最強のコンテンツがあるのだ!w
>>273 小浜京都ルートは政府与党PTにて正式に採用が決まり
沿線の地元自治体、運行主体JR、政官財の支持を得て国策として進められている
ありえないとかあんたの主観妄想はどうでもいい
>>270 トンズラーと言う奴がトンズラー
E3系は亜流なんだぁ
これの回答どうした? トンズラー米原ww
>>271 >3分間隔で問題なく運行
その通り、空き枠があれば3分間隔で運行可能
ところがどこかのチキン米原@ゆとりニートは 空き枠なんぞ不要。と言っているから
プラレール脳と言う二つ名も付く。
>>278 だから奴は米原乗り入れは可能だって言い続けてたんだなw
やっと謎が解けたわ。ありがとう。
>>278 ニワトリちゃんはつ
>>59を読み直せよ。ダイヤ実施例と、特にその直後の1文目。
こちらは、のぞみの3分後の筋にこだまは乗れるし、3分後の筋のぞみに追われてるこだまはその続行を阻害せず駅に入れる、ってことを実例でしめしてるのだが?
> その通り、空き枠があれば3分間隔で運行可能
お前のその「空き筋」ってダイヤ例で言うどれよw
>>278 空き枠って具体的にどれ?
加減速のために全体に余裕を持って3分間隔で運行してるのではなく
特定の枠があるのか?
>>278 いや、だからQ1-Q3に答えればあんたの不理解ポイントが自覚できるからやってみなって言ってんだけど。
Q1とQ2だけでもいいよ。Q3は思考実験的なものなので。
>>281 東海道新幹線3分毎のダイヤでも、3の倍数全てに列車が走っているわけではない
ところどころ使っていない枠があるでしょ
それが空き枠
その空き枠を利用して、列車の遅れを吸収している
だから米原停車・通過の列車が混在しても問題なく3分間隔で運行が出来るのでは…
東海信者なんか知らんが何故か今のダイヤに一切手を加えない前提で話すよね
>>283 だから
>>59を読み直せってのにw
--
このこだまは、区間毎にみて別の筋をつかうから、3筋消費してしまう。これが、「こだまがあると密度を上げにくい」の正体。
--
と、その空筋の正体を説明してやってるのだが?
てか、ニワトリちゃんは未だに
>>59の意味するところを理解できていないのか?
>>279 またニワトリちゃんにすら薄っちょろく乗っかって自分の理解力のなさを晒すのか?
実際のダイヤ例を目の前にしながら一人で出来ない出来ないと大恥をかいてるトリだよ?
そんなのに乗っかっちゃっていいのか??
>>284 >米原停車・通過の列車が混在しても問題なく3分間隔で運行が出来るのでは
空き枠も有ればOKだね。と言う話
通過待ちのこだまが副本線に入ってしまえば通過するのぞみとの間隔などどれだけ詰まっていても問題ないのだが
>>289 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
ニワトリちゃんは、こだまやらひだまやらに乗ったことないの?
到着して1分半程度で続行が通過、
二本目が通過してから1分半程度で出発、
こういう経験、したことないの?
ちなみに、皆まで言わせないでほしいが、これが答え(というかあんたの不理解ポイント)ね。
>>253 俺もそれ思った。計算もした。
新幹線って5km以上離れてればOKじゃなかった?
それに現行のぞみが、こだまやひかりの3分後に発車するなら、
こだまやひかりが小田原停車するときに同じ問題が生じて、
運行できてないはず。
実際には時刻表みると、東京駅を
こだまの3分後にのぞみが発車するダイヤなんだけど。
小浜ニワトリくんの主張、破れたり!
小浜ニワトリクン、往生際悪い。
自分が間違ってることは間違ってると認めないと。
嘘や強弁を繰り返すサイコパスくんと同レベルになっちゃうよ。
>>286 最繁忙期に6-4-2で対応できるわけがないだろw
少しは勉強してこいw
東京駅が現状で可能だから新大阪駅も
同じように運用できるはずと考えているのも
米原厨の極めてイタい点なんだがな。
>>294 着目点はそこじゃねえだろ、本当に脈略の付けられないやつだな。お前、何か書くたびに晒しちゃうな。100%だな。
ちなみに、"6-4-2"は「(東名間が)6-4-2になると(名阪間も)それ以上には増やせないのである」って考えちゃう君、が考えたお題だわ。
彼は原理を教えてやっても理解せずコケコケと去っていったけど。
>>292 こだまの3分後にのぞみは不可
そんな事を言っているのではない
それは可能だ。但し60分サイクルでそれを実施する場合
どこかで空き枠が必要になるだろ
ってのを、チキン野郎@ゆとりニートのプラレール脳は理解していない。
バカだね。って話だ。
つーか寿限無のごとく次々に二つ名が増えていくね
そう言えば、かの国の人DNAを持つ人モドキに 寿限無 って通じるのかな?
>>297 > どこかで空き枠が必要になるだろ
だからそれがニワトリちゃんの不理解だと言っているのだが。
Q1Q2に答えないからニワトリちゃんはいつまでも恥をかき続けるのだぞ。
>>291でも、まだ誤りに気付かない?
>>297 おかしいねえ
>>250の小浜ニワトリクンのレスと矛盾してるじゃないか。
小浜ニワトリクンは誤りを謝罪できない人間か?
>>297 > それは可能だ。但し60分サイクルでそれを実施する場合
> どこかで空き枠が必要になるだろ
>>272でも書いてやったけど、ニワトリちゃんは
> 列車間隔が3分未満になるのはアラート状態
というのが誤りだと早く気付けよ。
新大阪地下駅…リニア以外不要だな
□□□□□□□□□□□□□□□□→(リニア)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□□□□□□□□□□□□□□□□→(リニア)
□□□□□□□□□□□□□□□□→(リニア)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
□□□□□□□□□□□□□□□□→(リニア)
←□□□□□□□□(N700S)
┏━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━┛
←□□□□□□□□(N700S)
□□□□□□□□□□□□→(E7)
┏━━━━━━━━━━━━┓
┗━━━━━━━━━━━━┛
□□□□□□□□□□□□→(E7)
>>295 新大阪側で空き筋に見えるのは鳥飼への回送筋だよな
米原厨は北陸乗り入れを京都までにしたいんだろうかw
>>296 あんたの考える原理は、米原への我田引鉄のための論理だろ?w
>>303 東海道が今実践してるダイヤの原理、だろうがよ。
お前の口癖の「俺は現場を知ってるぜ!」は口先だけかよ??w
お前もうろくなこと書けなくなってきたな、何書いても晒すだけだしな。お察しするよ。
>>305 おっ 1行空けの発作が出たかww
引用文と自分の意見を分けるために1行空けているんだぁ
→嘘でしたww
>>306 そういうのは、
>>307>>308のようにトンズラーしようとしてるニワトリちゃんに言ってやれよw
>>308 てか、ニワトリちゃん、どこからわからないの?マジで。
みっともなくスレ荒らししてても仕方ないじゃん、総括したら?
>>310 >どこからわからないの?マジで
二枚舌・嘘つき・動くゴールポスト・ゴールマウスを狭める・トンズラー
日本でなく他国の言葉を使う・コウモリ理論などと言う米原語を使う
他人には答えろでも自分は答えない
あんたのやる事は分からんねww
俺の理解が足りなかったが、こだまを抜いたあとに前ののぞみとの間を詰めるやつは
米原以西でやってないんだな
米原京都間隔は全列車が最高速度に近いから当たり前か
東京0分発のぞみと9分発のぞみの間はこだまひかり分の空きスジがあって、
新大阪まで岐阜羽島で抜く57分こだま分の間隔が維持される
12分発と18分発の間は空きスジ1本で57分こだまを米原で抜いたあと新大阪まで維持
このスジはひかり535で一度だけ新大阪まで使われる
27分のこだまスジは57分こだま、27分こだまが使って
新大阪では3分ひかりのスジになる
ID:hI98ejKaも一理あると思ってたが完全にID:Wz3vfgYXが正しかったわ
>>311 だから、そうやって醜い論点ずらしでトンズラーしてもみっともないスレ汚しなだけじゃん。
総括して〆ようよ。
Q1Q2はわかるでしょ?yes/no
つ
>>291は経験あり/なし?
ひかり535、655、659、653は米原停車前後で1本ずつ空きスジを利用してる
他の時間帯は回送スジとかなんだろうけど米原停車可能なスジであることは確か
現状のパターンダイヤに米原停車→新大阪をできるスジが4本/hあることは事実
もちろん乗り入れで遅れの回復が不利になるのは正しい
>>315 > 現状のパターンダイヤに米原停車→新大阪をできるスジが4本/hあることは事実
米原出発→新大阪ね。
名阪間は12-1-2(ひだまはこだま扱いでカウント)の計15本、その二本の各停が各々2本、計4本の空き筋を生みだす。これで計19本。
もう一本はひだまが小田原or豊橋に停車するためにずれた筋。名阪間では使われず、新大阪以降はみずほ、さくらが使っている。
回送筋の3本、とはよく言うけどこの5本の筋のうち3本程度は回送に使うこともある、ぐらいな意味。
> もちろん乗り入れで遅れの回復が不利になるのは正しい
ちなみに、この4本があるから北陸も可、というストーリーで話したことはないよ(まあそれも可なんだけど)。リニア全通後にはのぞみもへるからそこには乗り入れられる、って言っている。
ひかり535、655、659、663に訂正
面白いのが、後者3つはその時間帯だけ各停になるスジってこと
東海が名京阪ノンストップの需要を捨てて各停需要を取りにいってるわけで、
名古屋側へ乗り入れてこれらの需要を満たすのもダイヤ上はアリ
>>316 リニアが1000人/本 × 8本/hとしてのぞみ12本を足したら輸送力は1.5倍だが、
2回の不況を経ての需要の伸びを考えたらダイヤに余裕が出来るかは微妙な気がする
>>316 なるほど。完璧な回答だね。
リニア全通後には、北陸新幹線が
東海道新幹線に乗りいれられることが明らかになった。
ダイヤ上はって話ね
米原ルートの全てを否定しなきゃならないヤツがいるからこうなる
>>318 12本ダイヤになる前、連休などの最繁忙期、東名間は満席が終日続く状況でも名阪間はごく一部の時間以外xがつかなかったりしていた。
東海道の逼迫は東名間であって名阪間は10本の時代でも足りていた、とも言える。
そこにリニアでのぞみ6-7本分の座席が足されるわけで、名阪間に2-3本分の空きも出来ない、と考える方が無理があるでしょ。
>>301 リニアも北陸地下も要らんぞ
大阪なんぞ東京どころか横浜にも劣るくせに、5面8線の東海道・山陽に2面4線のリニア&北陸地下とか贅沢過ぎる
万博終わればオワコン確定の都市は現状維持で十分
リニア前の現状のダイヤでさえ、米原から5本の乗り入れ可能なスジがある。
リニア全通後は、東海道新幹線の輸送量が半減することを考えると、
米原ルート乗り入れ案の舞台は整った。
>>320 逆に、ダイヤの原理も把握してない(出来ない)のに「乗入れムリムリ」と米原否定の論拠にしちゃってる人がいるからこうなるのよ(勿論あんた以外ね)。
需要は需要、技術は技術、、、それぞれちゃんと理解しなきゃ、だよな。
>>311 で、ニワトリちゃんはもう理解できたでいいのかな?
>>313 他人に答えろ答えろ
でも自分は答えない。相変わらずのトンズラーだねww
で、E3系は亜流。その根拠は?
>>321 >名阪間は10本の時代でも足りていた、とも言える。
言えない。
名阪間が空いていても、東阪間は空いていない=名阪間10本でも足りない
>>316 >米原停車→新大阪をできる
↓
>米原出発→新大阪ね
わざわざ言い換えている意味は何? またいつもの病気か?
>>327 だから、論点ずらししてないでさ、まず、
>列車間隔が3分未満になるのはアラート状態
> それは可能だ。但し60分サイクルでそれを実施する場合
> どこかで空き枠が必要になるだろ
↑この辺の大恥を総括しなよっての。
> >米原停車→新大阪をできる
> ↓
> >米原出発→新大阪ね
> わざわざ言い換えている意味は何? またいつもの病気か?
ここは論点内だからお相手するけどさ、彼が「停車→」とtypoしたのを訂正してあげてる流れじゃん?
それも読みとれないの?
こだまは停車に1本、出発に1本使うけど、北陸乗り入れ便は出発に1本しか使わない(下りの話)から、って話に絡むからね。
それも理解出来ない??
それで病気?とか言っちゃうなんて、、恥ずかしいね、またやっちゃったね。
>>328 > それは可能だ。但し60分サイクルでそれを実施する場合
> どこかで空き枠が必要になるだろ
アンタが理解できない。これが総括
E3系は亜流だぁ
これの総括は? またもトンズラーですかぁ〜
>>330 ひかり535、655、659、663の影響が60分以上出てるってこと?
>>330 >列車間隔が3分未満になるのはアラート状態
こっちが間違いだってことには気付いたからサラッとスルーしてるのか??
だからQ1、Q2に答えたら理解できるよって言ってるんだけど。
>>333 間違いであって訂正しているんだがなぁ
ゆとりニートは理解できないようだねww
E3系は亜流だぁ
これの総括は? またもトンズラーですかぁ〜
>>334 いや、だからお前の訂正した方を引用してるだろ?大丈夫かお前?
もっとも訂正前のほうが正解に近いのだけど、とも書いてやってるのだが、まだ、不理解のままなの?
ひかり655、659、663がまさにのぞみ12本ダイヤの時間帯に60分サイクルで
別ダイヤの米原発車→新大阪着をやってるんだよな…
だからのぞみ12本ダイヤなんて存在しないと言われればそれまでだが
>>317 それ理由が違うぞw
もともとあった新大阪こだまを名古屋で打ち切って、
その代替で名古屋〜新大阪各停になっただけ。
>>336 オッと失礼 俺が見間違えていたよ
間違いは直ちに訂正する。
それがアンタと俺の大きな違いだねww
で
E3系は亜流だぁ
これの総括は? またもトンズラーですかぁ〜
>>340 いや、誤りを認めるところはそこじゃないだろw
てか、どこがわからないの?マジで。いい加減〆ようよ。
いつまでも醜い論点ずらしのスレ汚し続けてるんじゃないよ。
>>317 >東海が名京阪ノンストップの需要を捨てて各停需要を取りにいってるわけで、
>名古屋側へ乗り入れてこれらの需要を満たすのもダイヤ上はアリ
北陸新幹線敦賀延長後はそう言うのが無くなるんじゃない?
米原・岐阜羽島周辺需要は少ないし
米原乗り換えで北陸へ行く客は激減するだろうし
東海にしてみれば、米原ひかりを廃止することにより
名古屋駅で「米原ひかり」と「名古屋こだま」の接続と言う制約も無くなる
>>341 アンタはすげえよな
E3系は亜流だぁ
これの総括は?
都合の悪い事はとことんトンズラー まさにかの国のDNA本領発揮
>>337 その時間帯だけ、新大阪こだま筋と回送筋を入れ替えてるだけだろ?
>>345 ひかりと回送→回送とひだま、だろうね
ここで重要なのは米原で停車と発車が可能なスジだってこと
>>343 むしろ運用上の都合とみるべき
東京発毎時03分&名古屋以西各停って、
時間がかかりすぎて名古屋以西は暇人しか乗ってない状況
現に名古屋以西は東京発毎時33分のほうが乗客は多い
>>347 新大阪に1分ではなく9分についてほしい理由があるってこと?
間違えた、20:57ではなく21:09に着いて欲しい理由があるのか?
>>344 お前のそのお題は本論からの論点そらしのトンズラーだから相手にするとスレ汚しに加担することになるじゃんよ。総括してからにしなよ。
てかさ、これだけ正解に誘導しながら書いてやってるのだけど、本当に自分がどこ間違ってるかまだ理解できないでいるの?マジで??
早いとこ総括して〆ようよ。
北陸新幹線の米原から東海道新幹線への
乗り入れは、このスレではリニア全通後なら
「技術的には」可能との結論に至っていると
思っていたが。
>>348 03ひかり(==静岡県対応ひかり)が名古屋以西各停になるのは夜間。こだまを名古屋止めにしてその代替になる構図。
夜間に下り名阪こだまに需要がなく(そりゃそうだ、岐阜羽島と米原だし)、そして、静岡県から関西へ帰る需要が「こだまの代替にしてしまえる程には」少ないと言うことだろう。
静岡県の需要は首都圏の方を向いているという証左になるかな。
>>351 ところがその「技術的には」の部分をを正しく理解しないで脳内珍説を語っちゃう人(?)はまだまだ居るのよ。
ひかりは下りの全便を米原停車で調整?
京都での臨時のぞみ待避の評判がすこぶる悪く、米原停車を検討すべきとの意見。
アフターコロナの世界では、JR西も米原にした方が儲かるんでないの?
小浜ルートはへたすりや赤字。それよりはよりは輸送密度濃厚な米原にした方が。
>>351 >北陸新幹線の米原から東海道新幹線への
乗り入れは、このスレではリニア全通後なら
「技術的には」可能
小浜厨が必死にイチャモンつけてたけど、
リニア全通後には、
北陸新幹線が米原から東海道新幹線に乗り入れることは技術的に可能なことが
明確になりました。
このスレは長期保存だね。
そうすると、1兆5000億円近い税金をかけてまで、
さらには北陸ー名古屋圏、東海道新幹線、リニアの利便性を害してまで
小浜京都ルートを建設する必要性があるのか、問題になってくる。
少なくとも自民党プロジェクトチームは、米原からの乗り入れ案について、
きちんと調査、検討、そして国民に説明責任を果たす必要がある。
つまり、小浜京都ルートの前提となる十分な議論や調査が不足しており、
ルート決定には瑕疵があるといえる。
◎ そうすると、1兆5000億円近い税金をさらに余計にかけてまで
ただでさえ金沢より東側は三セクで18切符使えない状態だし、今後敦賀まで開業したらもっと範囲は広くなる
サンダーもしらさぎも中途半端になり、当分敦賀での乗り換えがあるから、今までより利用回数は減るだろうな
せめて三セクになる前の最後の奉仕として、瑞風に来てほしかったけどくる気配もないし、金沢は捨てられた感がする
東のなごみでさえ金沢まで来てたのに、いっそのこと金沢は西の管轄でもエリアは東にしてほしいわ
関西よありがとうそしてサヨウナラ
>>357 技術的に可能なことを否定する者はもともと少ない
ただし実現のためのハードルは高い
米原近辺だけを見ていれば済む話ではないからなw
>>358 東海道新幹線やリニアの利便性を損ねるのは米原ルート
現に、昨年10月の台風後には、指定が取れず困ったという客が増えた
北陸〜首都圏の客は、極力長野経由に誘導しなければならない
その流れに逆行する米原ルートは、JR東海が許容しない
>>359 敦賀止めにすれば、数千億円もついでに浮いてくる
浮いた分で湖西線の強風対策等をしたほうがまし
>>355 コロナ前にダイヤが組まれていたことをよく考えろ
あれはインバウンド対策の意味もある
今となっては意味はないがなw
同じことは名古屋以西各停のひかりにも言えるが、
そっちは小田原や豊橋で長時間停車しろとでもいうのか?w
JR東海が北陸乗り入れを拒否なんて話が独り歩きしている。
財務官僚に「ばかか」という政治家に、
まともに付き合うほどJR東海はばかではない。
JR東海がひそかにリニアプロジェクトを進めていたのを誰も知らなかったし、
台湾新幹線やテキサス新幹線もうまく進めている。
JR東海の戦略は政治家より上。
>>355 滅多にこないのぞみのために京都駅に無駄に長時間止めるより、米原停車で待避する方がよいのか?
>>366 静岡県のこともたまには思い出してください、さわやか美味しいよ
JR西日本の株価の下がり方は危機的だね!
すでに半値。
潰れない限り1円にはならないと思うけど。
>>358 >米原からの乗り入れ案について、
>きちんと調査、検討、そして国民に説明責任を果たす
それって税金の無駄遣いだよな
簡易調査でなく詳細調査をして
米原ルートはやっぱり無駄でした。と言うのであれば
詳細調査の費用と簡易調査の差額分は無駄と言う事だ。
>>363 台風による長野車両基地の水没で、
北陸新幹線の東側区間が何日間も不通になったのに、どうやって長野経由でいくんだよ?
それとも北陸の人間、あるいは北陸に用がある人間は、東海道新幹線を使うな、
北陸に行きもするな、
名古屋は小浜の犠牲になって、京都周りで大遠回りしていけ、
東海道新幹線沿線やリニア沿線の人間は小浜の犠牲になって、長野周りで遠回りしていけ
とかいっちゃう類のサイコパス?ww
>>367 京都の長時間停車は、米原のように何もないところで
長時間停車させられるよりはましw
>>371 そのとおり
米原ルートは無駄なコストを生むだけのルート
>>371 わずかな調査費用で、
四国新幹線や九州新幹線の建設費に匹敵する1兆5000億円もの巨額税金が節約できて、
北陸ー名古屋圏、東海道新幹線、リニアの利便性が飛躍的に向上し、
北陸新幹線全体の採算性も上がる。
調査や国民への説明責任を果たさないのは、
日本国や日本国民に対する背任。
>>374 サイコパスと小浜厨も限界だね。
やめとけ。
>>372 コロナ対応と同様
不要不急の移動は控えるべきであった
それを守らず米原経由して東海道新幹線利用者に迷惑をかけた
この手の問題には再発防止が必要
長野車両基地水没のケースでは、
金沢〜上越妙高は比較的早く運行開始されたので、
その時点で長岡経由やほくほく線経由をメインにすべきだった
(特に金沢以東の客)
それをやらずに米原経由にしろというJR(特に東の)対応に問題があった
>>375 米原ルートはリニアと東海道新幹線の価値を下げるダメルート
2016年時点で説明責任は部分的には果たされている
米原ルートでは新規需要創出に懸念がある、ってねw
背任もなにもない
米原ルートにすることこそ背任
>>375 わずかな調査費用と言うか
当然、詳細な調査は小浜ルートでも実施するんだろ。
でもって片方のルートが落選
それだったら簡易調査をして片方のルートを落選させる
その方が税金の無駄は省ける
JR東海的にリニア名古屋完成後は
静岡・名古屋ー岡山・広島行きでも
強化したほうが金がかからないし
米原までしかとれない北陸筋より
割がいいしな
>>378 >米原ルートはリニアと東海道新幹線の価値を下げるダメルート
お前のこれ、乗入の場合を言ってるな(空き筋乗入れだから下げないのだがそれはおいといて)、
> 米原ルートでは新規需要創出に懸念がある、ってねw
そしてこれ、乗換15分2社跨ぎmaxで低く抑えられた数値の話な。
またごっちゃにしてるよな。
お前って本当に事案毎の状況把握力がメタメタだよな。
> 米原ルートにすることこそ背任
そして
「泥棒と言われたらお前こそ泥棒だと言い返せ」
のDNAを晒し続ける、と。
>>380 リニア名古屋開業後は、名古屋以西の速達便が増える。
そのあおりで岐阜羽島や米原は毎時1本化もありうる。
米原は北陸客がいなければ岐阜羽島と同等の利用者数。
敦賀延伸時に、しらさぎ代替列車が敦賀〜名古屋で走るようになれば、
北陸〜名古屋は何とか対応できるし、
北陸〜首都圏は、敦賀を除き長野経由に回すことができる。
そうなればJR東海は名古屋〜新大阪で速達主体にダイヤを組める。
>>365 > あれはインバウンド対策の意味もある
なんだそれ?
> 同じことは名古屋以西各停のひかりにも言えるが、
> そっちは小田原や豊橋で長時間停車しろとでもいうのか?w
そりゃ違うでしょ。
東名、名阪それぞれの区間でみて、ひかりをのぞみ同等にはしない、って策なんでしょ。
>>382 相変わらず思い込みが激しいねぇw
米原の場合は経由する流動を下げないと、
東海道新幹線やリニアに影響がある、ってことなんだがw
で、新規需要に懸念があるとするのは当然で、
米原経由の流動を増やすと、長野経由の流動が減ることにもなりうる。
つまり既存客の流れが変わるだけ。
そんなことのために税金出してたら、全国から白い目で見られる。
北陸〜名古屋の問題点は、鉄道だと遠回りかつ値段が割高だから、
車に流れる客が多いこと。米原経由のような中途半端では解消しない。
>>384 ではなぜ新大阪でなく京都なのか?を書いてみたら?
>>386 名-阪間でみて速達になっちゃうじゃん。
>>385 > 米原の場合は経由する流動を下げないと、
> 東海道新幹線やリニアに影響がある、ってことなんだがw
2000人/日規模で変わる話じゃないだろっての。1本/hのひかりに、お前がよく引き合いに出す豊橋、小田原といった客やお前みたいに「やすい」ってひかりを選ぶ客とが集まり、その便が時に混雑する、ぐらいでしか無いわ。
> 米原経由の流動を増やすと、長野経由の流動が減ることにもなりうる。
2000人/日程度の範囲内で選択を戻す層も居るかもな、だけど、
> つまり既存客の流れが変わるだけ。
「だけ」じゃねえだろってのに。
> そんなことのために税金出してたら、全国から白い目で見られる。
東と西からだけでしょ。利用客が便利な方を選ぶ、それを何故「全国」が白い目で見るの?
> 車に流れる客が多いこと。米原経由のような中途半端では解消しない。
今(区間によっては敦賀後)がその底なのだから新幹線化でシェアは回復方向。寡占にならなきゃ便益がでないわけじゃない、って、何度も言われてるだろうに、いつまでも極論の詭弁続けるのだねえ。
JR東海は
・敦賀開業後のしらさぎの運行区間、本数
・リニア開業後の米原停車本数、米原駅13番線ホームの活用
・新大阪地下工事
・新大阪−鳥飼基地回送、新大阪駅留置線
と、これだけ北陸新幹線問題に関係しているが、
JR東海がどうするか、具体的な発表は何もない。
念のため。
>>384 >>あれはインバウンド対策の意味もある
>なんだそれ?
外国人が多く乗る「ひかり」
京都駅での乗降時間が長くなるから
京都駅での停車時間を長めにとって
その間に後続の「のぞみ」が追い抜くダイヤ
>>390 下りでそれやる必要もあるまいよ。
まあ、城マニアのインバウンドが姫路城に行くことはあるのだろうけど。
勿論理由付は色々できるだろうけど、裏にはのぞみとの差別化の思いがあるんだろうよ。
>>391 東京からの下車客が多い、下りこそ必要なんだが
昨今はだいぶ良くなったが
外国人(特に欧米)だと、列車が到着してから降りる準備をする人が多かったからな
航空機だと到着停車してから降機準備をするから、その感覚でいる。
高山でも同様の問題が発生している
>>388 >東と西からだけでしょ。利用客が便利な方を選ぶ、それを何故「全国」が白い目で見るの?
必要以上の投資がされていると受け止められるから
>今(区間によっては敦賀後)がその底なのだから新幹線化でシェアは回復方向。
>寡占にならなきゃ便益がでないわけじゃない、って、何度も言われてるだろうに、いつまでも極論の詭弁続けるのだねえ。
米原ルートを建設するほどの意味はない
金沢延伸前のレベルまで戻るかどうかすら怪しいのに
>>393 ほら言わんこっちゃないw
そんなの
>>392氏に書かれるまでもなく常識だぞ。
列車によっては京都駅での発車遅れも出ていたようだし。
まあ、当面はコロナの影響で無用の長物にはなったがなw
乗換を京都にしているのは別の意味もあり、
新大阪だとのぞみと対面乗換できない可能性あり、
京都だと間違いなく対面乗換できる。特に上り列車の場合に意味を持つ。
京都ののぞみ待避、結構利用者視点に立ったものといえそうだが。
>>394 > 必要以上の投資がされていると受け止められるから
「必要以上の」はお前の「利用客が移動するだけ」という錯誤でしかないといっているのに、なぜその錯誤に立脚し続けるのよお前はw
お前の説が瓦解するいつものパタンだな。
> 米原ルートを建設するほどの意味はない
> 金沢延伸前のレベルまで戻るかどうかすら怪しいのに
中京の伸びだけで建設する訳じゃなかろうよ。米原ルートは関西にも中京にも便益を供せられるという構図をすぐ忘れるのな、お前は。
お前ってどれもそうだよな、1側面の「傾向」だけをとりあげ誇張し全体を否定しようとする。
駄詐話師脳。
>>395 ひかりがそれを担える、ということ自体がひかりとのぞみの差別化「も」図れるということなのだがね。
時間帯によっては各停にしてこだまと兼ねちゃうのもその現れだわな。
得意がっちゃってw
必至だねえ。
>>396 あれ?
米原ルートは運賃料金が高いがゆえに、
北陸〜関西の一部で車などに逃げる予想がされてなかったか?
鉄道利用の是非には、運賃料金もかかわってくる。
むしろそれを重視する客も多い。
あんたのはそれを無視した議論のようにしか見えないが…
>>397 末端だからそれができるんだろ?
顔洗って出直してこいw
>>398 一部が逃げる が 総量は増えるって構図もあるから勘違いしないようにな。
そしてそれは二社跨ぎ最大の仮定の下で目立つ話であって、便益最大化の余地が更に残っていると見れば良いわ。
>>399 草生やしちゃって恥ずかしいな。
インバウンド対策の為に必然、ってんならひだまでもそれやる必要があるだろ?
東京-京都
静岡ひかり 2h34m
ひだま 2h39m
で然程変わらないのだからインバウンドの選択肢としてはどちらもあるわけでな。
前者を京都に長く止めることで新大阪まではどちらも同等になり、同等にのぞみに対して遅くなる。
>>389 下3つは乗り入れ前提だろ
やるにしてもどっちの信号システム、車両を使うかとかの交渉を有利に進めたいから
東海側から先にメッセージを送ることはないだろう
>>388 IDコロコロサイコパスは無視か適当に遊んどけばいいよ。
みんな、サイコパスのレス見てアホだなあ
ってよーくわかってるから。
コロナ対策の財源が…横浜市ピンチ 想定より28億円少ない国の交付金 [首都圏の虎★]
http://2chb.net/r/newsplus/1589084950/ コロナ対策費が28億円足りなくて、
横浜市がピンチらしい。
京都市や大阪市は払えるの?
企業や市民に増税したって、そう簡単に28億円は払えないだろう。
>>401 ひかりのうち1本がインバウンド対策として京都長時間停車しているなら
もう1本も同じく長時間停車させろ
なぜそう言う発想になるのか分からん
>>400 米原ルートにして
一部が逃げる が 総量は増える。
総量で 小浜>米原だろ
>>406 上
全然そんなこと言ってないだろ。何言ってんだよ┐(´д`)┌ヤレヤレ。
インバウンドの降車のトラブル「だけが」理由ならもう一本もやらなきゃだろとしか言っとらんわ。
下
その分 小浜の建設費>>米原の建設費だろうが。
そして乗り入れ、料金調整と調整していけば小浜の利用者とも大差なくなる。
>インバウンドの降車のトラブル「だけが」理由ならもう一本もやらなきゃだろ
インバウンドの降車トラブル以外にも理由があるから、もう一本は京都長時間停車はしていない。と言いたいのか?
>>408 だからもう一つ「遅くなってもいいや(or遅くなったほうがよい)」という理由もあるのでしょ、とそこに書いてあるやん。
「遅くなってもいいや(or遅くなったほうがよい)」という理由と言うのは
京都に長く止めることで新大阪まではどちらも同等になり、同等にのぞみに対して遅くなる
と言う事なのか?
それのどこが理由なの?
ひかりはのぞみに対して遅く無ければならないから
もう1本も京都長時間停車させろ
アナタの考えが分からん。
>>410 わからんわからんと喚くほどわからんかね?
新大阪-名古屋で見てのぞみと同等の機能を持つひかりがいたらその区間のぞみが割高に見えるし、東阪間で見ても直通客が集中しちゃうと対静岡って機能も阻害されたりもするだろ。
ひかりが安いのは安いなりのペナルティがあるねえ、の方がバランスが良いって面もあるだろうさ。
>ひかりが安いのは安いなりのペナルティ
それは否定しないが
そのペナルティとして、ひかりを京都に長時間させろ。と言うのが分からん
>新大阪-名古屋で見てのぞみと同等の機能を持つひかりがいたらその区間のぞみが割高
その区間だと、自由席利用者が多いから割高感を感じる人は少ないと思うよ
のぞみ指定席 3240円
ひかり指定席 3060円
のぞみ自由席 2530円
>東阪間で見ても直通客が集中しちゃうと
京都5分の停車有無で東阪間の直通客が、京都短時間停車のひかりを選択するとは思えんが
時間重視の人は「のぞみ」を選択するだろうし
金額重視の人は「ぷらっとこだま」を選択するだろうし
27分発のぞみの所要時間を150分にしたいのもあるんじゃね
ついでにひかりの所要時間も揃うし
スマン書いてて分からんくなってきた
現状 インバウンド対策でひかり2本のうち1本は京都長時間停車している
アナタの考え
インバウンドの降車のトラブル「だけが」理由ならもう一本もやらなきゃだろ
→ 京都長時間停車はそれ以下の理由がある
→ その理由とは「のぞみ」との差別化
アナタの考え
ひかりもう一本は
→ 京都長時間停車必要
→ 京都長時間停車不要
どっちなの?
私はもう1本の京都長時間停車は必須でない。と思っている。
>>412 だから何故「させろ」と読むのよ。インバウンド問題もあるしここで抜かせるか、ひかり集中も避けられるしという複合要因ってだけだわ。
> その区間だと、自由席利用者が多い
下りはそうも行くまいよ。
上りひかり側で見たらそういう人に自由席取られるのも対静岡でみたら輻輳になるだろうし。
>京都5分の停車有無で東阪間の直通客が、京都短時間停車のひかりを選択するとは思えんが
態々それに合わせなくともそれを意識して予定を組むことはあるんじゃないの。
>時間重視の人は「のぞみ」を選択するだろうし
そういう障壁を下げのぞみに誘導する効果はでるでしょ。
> 金額重視の人は「ぷらっとこだま」を選択するだろうし
これはごく例外。
>>414 > 私はもう1本の京都長時間停車は必須でない。と思っている。
必須でないと思ってるよ、と書いてるじゃん。
インバウンド対策が主ならもう一本も必須だが、そうなってないわけで、それは今の一本が「インバウンド対策にもなるし、東阪間同等にでき名阪間差別化にもなるしいいんじゃないか」ってことだろうよ、ということ。
>>407 料金調整が入ることはない。西も東海も値引きの理由はない。
特に東海は対首都圏の一部に使える筋を差し出すに等しいから、
まず値引きには応じない。
つまり、利用者からみれば、運賃料金が小浜舞鶴ルート以上に割高な
劣化新幹線ができあがる。作るだけ無駄と心得るべき。
>>401 「ひだま」のほうは米原までに客の大半が降りてしまう。
インバウンドが主に選択するのは静岡停車のほう。
>>412 これがEX予約だと状況が変わってくるんだよなw
名古屋〜新大阪だと、通常の自由席料金より安くのぞみの指定をとれる。
そういう客は当然のぞみを使う。
>>417 対首都圏に使ってるのは1日3本で拾うのは米原と岐阜羽島の需要のみ
>>417 > 料金調整が入ることはない。西も東海も値引きの理由はない。
値引きってか、総括原価に比してどうかって話だからな。
> 特に東海は対首都圏の一部に使える筋を差し出すに等しいから、
空き筋は何も生み出さないから。特に名阪間ね。対北陸という固定客を受け入れたほうがまし。償却し終わった路線だから利益率の高く、東海は総括原価を超えた収入になっちゃう。
てことで、「根元受益取られるぐらいなら値下げ」って選択をすることは大いにあり得る話。
> つまり、利用者からみれば、運賃料金が小浜舞鶴ルート以上に割高な
てことでそんなこともない。
しかし、ひさびさに見たな、小浜舞鶴物語w
君ら、小浜京都が会社跨ぎないから安い、っての通じない可能性も大だよ。貸付料分は料金に添加すりゃいいって味をしめてるからね、西は。そこに貸付料アップの話がある。
「大深度地下は維持費がかかります」とか言って割増乗せてくるんだろうな。
コバンザメ敦賀駅の職員にだけ無駄に都合の良い小浜ルート。
自分勝手な都合を主張して、ヘンテコな小浜ルートに金使わなくて良いように早くリストラした方が世のため、人のためなようだ。
小浜ルートになったら敦賀停車が無駄に増えるから大阪方面への所要時間も長くなる。
最悪。
>>422 JR東海にしてみれば
乗り入れさせた上に料金を下げさせられるリスクがある
まず受け入れられることはない
国が介入したら民間企業の利益を不当に奪う行為になる
受け入れられる余地があると考えるほうが異常だ
>>423 仮想職員を仕立て上げないと、小浜京都ルートを否定できないのかw
コロナ収束後もビジネス利用は
東海道新幹線ですら減っていき
2020年ダイヤ改正のようなのぞみの便数も不要になると
米原乗り入れでも十分になるな
そもそも北陸新幹線も不要になってくるがな
数兆円を超す工費を費やしてまで小浜松井山手の
専用ルートは無用の長物になるな
>>427 むしろ、敦賀以西延伸が無駄と判断される
敦賀止めおめでとうw
>>422 小浜京都ルートだと、JRは貸付料をとられちゃうから、
その分、利益も少なくなって納税額も減る。
米原ルートなら、米原から新大阪や名古屋までの線路は
償却も終わり、東海道新幹線と共用で維持費も抑えられる。
その分、納税も期待できるよね。
地下ホームの管理・維持費用も長い間で結構かかるよ。
>>426 休み中の者に仕事しろというのはコンプライアンス違反w
>>424 JR東海にしてみれば、国から対北陸龍道の営業権を与えられ、それを空き筋の活用で営業できるわけだ。
固定費の安い路線への新規需要引き込みであるから通し料金按分制でも総括原価を大きく超える収入となる。
> 国が介入したら民間企業の利益を不当に奪う行為になる
国は米原ルートにすることで東海へ利益を与えているのであって、その利益量が適正化されるのみだわ。
それを「不当に奪う」なんて頓珍漢なこと言ってんじゃないよ。
> 受け入れられる余地があると考えるほうが異常だ
また虚偽の印象操作のオンパレードだったな。お前の脳みそって捩れきってるんだなあ。┐(´д`)┌ヤレヤレ
>>429 その理由なら敦賀止め一択
米原まで無駄な路線を作らなくて済む
それに、貸付料をとれないのはむしろ米原ルートのほう
敦賀延伸時と変わらないほどしか取れないという説もあるし
>>430 年中休みのニートに言うのは違うんじゃない?w
>>431 >固定費の安い路線への新規需要引き込みであるから通し料金按分制でも総括原価を大きく超える収入となる。
それを可能とする根拠がない
またプラレール?
>インバウンド対策の為に必然、ってんならひだまでもそれやる必要があるだろ?
>インバウンドの降車のトラブル「だけが」理由ならもう一本もやらなきゃ
もう1本のひかりも京都長時間停車させろ。って読めるのだが
>(京都長時間停車は)インバウンド対策にもなるし、東阪間同等にでき名阪間差別化にもなるしいいんじゃないか
でももう1本のひかりは京都長時間停車させず、のぞみとの差別化を図らないでいい。と言うんだな
>>434 総括原価を大きく超える収入となる。
↓
>それを可能とする根拠がない
どういう返しだ??日本語大丈夫か?
可能とするもなにも、それだけの収入増になるのは事実じゃんよ。
>>435 上
言い換えれば、
「
インバウンド対応のために必然なら両方やらねばならない筈だが、そうでないところをみると、インバウンド対応だけとは言えないんだな、
」
だろ。普通に解釈出来るだろうに。
下
もう一本はひだまなんだからはなっからのぞみと差別化されまくってるだろ。
>>432 はいはい、単発IDはスルーだ。
信用できない。
インバウンド対応のために必然なら両方やらねばならない筈だが、そうでないところをみると、インバウンド対応だけとは言えないんだな、
だから
もう1本のひかりは京都駅長時間停車は不要。
インバウンドの降車のトラブル「だけが」理由ならもう一本もやらなきゃ
でも
降車トラブル回避以外の理由があるから、もう1本のひかりは京都駅長時間停車は不要。
訪日客バブルすら崩壊だから敦賀延伸も中止でよかろう
肝心のしらさぎやサンダバすらスッカスカなのに新幹線とか以てのほか
北陸土民は四国レベルのくせに勘違いし過ぎ
>>429 大阪―金沢250キロのうち100キロ分の
運賃料金が消えてしまうのだが、JR西は
受け入れがたいよな。黒字になればいいなんて
次元じゃない。
>>428 むしろ敦賀止でいい
敦賀から金沢まで改軌でもして
狭軌の在来線特急を高架橋に乗入れたらいい
東京から小松、福井の利用は乗り換えで十分
関西金沢間での乗り換えはやっちゃいけない
>>441 忘備録として、あなたの主張をまとめていたんだよ
あなたの主張をまとめると湯気が出る。と表現するのか。
それってあなたの主張がww
>>444 理解できずに湯気でちゃうのはあんただけだと思うがね。
>>446 日本語、やっぱり不自由なんだね。
残念。
>>442 without時点での敦賀大阪間の収入は失うけど、with-withoutでの米原以北での(対中京含めた)収入増が回れば差し引き黒でしょ。
で、そのぐらいは客が増える試算になってるじゃんよ。
>>448 小浜京都と米原の収益差の比較があるのなら
だしてください。試算ってどこにあります?
米原が小浜京都より収益大なら今日の結果には
ならんでしょ。
>>450 だから、
with-withoutで黒になる必要はあるけど、「こっちのルートの方が儲かるからこっちがいい」ってダダこねる権利があるわけじゃないって何度も出てるでしょ。
>>443 金沢でなくて富山でしょ
そうすればコロナで石川県知事が調子に乗らなくても済んだのにw
>>453 どこぞの議員が「整備新幹線はJRの為の事業じゃない」って言ってたのは有名だよな。
>>452 金沢富山間は関東方面からも利用者多いからなあ
金沢富山間は在来線特急は再度在来線に下りて
高岡に停車しておこうかw
>>442 だから何度も言うけど、
国民の兆巨額の税金はJR西日本に金儲けさせるためじゃないから。
ようはJR日本の社員じゃなくて、
小浜に我田引鉄したいだけ
>>455 問題があるとすると、交直流型特急車両の経年だなぁ…
敦賀延伸で敦賀乗換にするとその問題はクリアされるんだが。
>>456 JR西日本が損をしない程度に、の間違いだろw
米原ルートだとJRはどこも手を上げない可能性あり
数十kmの無駄なコンクリート建造物を作ってどうするのかw
あとはJR西が小浜京都ルート完成をどれだけ信じるかによる
完成しないものを欲しがってダダこねても利益は得られない
>>442 米原厨によれば、JR西日本はそれを受け入れるんだそうなw
慈善事業じゃあるまいしw
小浜京都ルートは、小浜の我田引鉄ではなく、小浜京都ルート沿線自治体とJR西の要望ルート。
単なる小浜の我田引鉄ならば、他の沿線自治体が反対する。
沿線自治体の大半が小浜京都ルートに同意して決定している。
>>459 ひょっとしたら、敦賀止めでもいいと割り切っているのかもしれない。
米原ルートだと敦賀止め以上に客が逃げる可能性があるからなw
>>461 これに対して、米原ルートは、今や米原厨のみが主張する我田引鉄ルートw
どこの自治体も支持していないことから明白ともいえる。
JR西の都合だけなら舞鶴が最強だし、なんなら山陰新幹線が開通するまで一切運行しないという手もある
もちろんそれを待つのが非現実的だから実現可能で一番儲かる小浜京都ルートを主張してる
>>462 西にとってその可能性はある
だから東海運営を主張するやつもいたし、俺は国営でも良いと思う
>>464 利用者、沿線、JRがそれぞれ手を打てる範囲だったってことでしょ。
>>465 どうやっても会社跨ぎは避けられないわけで…
>>458 単発IDのサイコパスは相手しない。
スルー
>>460 サイコパスは慈善事業なんて言葉を知ってるんだ
>>466 "だった"んだがね
てか小浜線は分離されないとか言ってる福井は手を打ってる判定なのか?
会社またぎは運行会社が初乗りをとるかどうかの問題であって問題の本質ではない
BCを計算するときも利用者とJRの利益を合算するし
>>471 はて?
お前の
>>461のレスと矛盾しているが。
>>469 民意は半々だろ?
ちなみに選択肢に米原ルートはない。
>>470 結局どこも3セク化できないままかも。
現在特急が走っている湖西線が、新幹線の沿線自治体でないだけに。
米原ルートになっていたら、最悪湖西線と北陸線が3セク化なんてこともありえた。
現時点で滋賀県が米原ルートを支持していないのは当然のことだ。
>>473 北陸新幹線なんてほとんど知らない中での反対多数。
今やればもっと反対だろう。
さらに大阪は駅もないし、巨額負担ばかりで、
さらに反対多数。
小浜京都ルートには民意が反対し、財政難にも反し、
自然からも警告が出ている。
小浜厨は政治にすがるしかない。
既に定番の話。
おっと単発IDはスルーだった。スルーだ
>>466 > 利用者、沿線、JRがそれぞれ手を打てる範囲だったってことでしょ。
某委員長が、費用も並行在来線も度外視って基準を押し通してね。
今後色々吹き出すんじゃない?
沿線 並行在来線は無いよ!
JR えー、じゃあ事業者便益落ちるから貸付量減額で
沿線 もっとJRに負担させろ
JR えー、分離もなしで負担も増?いいですよ、料金に転嫁するまでで
財務省 詳細B/Cだすか、あれ、料金上がって利用者減ったからまた1割っちゃった。もうムリ。
こんな感じ?
> どうやっても会社跨ぎは避けられないわけで…
それが障害だってときに国や国会議員の取るべき道は公費負担への擦り付けじゃなくて制度の適正化なのではないかね?
>>451 駄々こねる権利がないとどこの誰が言っているんですか。
根拠をどうぞ。
現実にはその「駄々」が受けいれられているんですけどね。
だれかわがままとか言っていますか?
>>456 金儲けとかどこの誰が言っているのかと何度も何度も。
マスコミ報道とか有識者の発言とか、そんなの出してみて。
>>477 キミは変わらないねえ。
何年生?マジで。
>>479 いや、マジで興味あるんだよね。
キミの反論っぷり、遠い遠い過去によく見たよなあって。
「証拠があるのかよ、誰が言ったんだよ、何時何分何秒だよ」、ってよくやってたじゃん。
キミもそうやってたくち?
キミ思いっきり上から目線で対応しようと必死に
なっているけど、ちょっとイタいよw
オレが小学生か中学生に見えるとでもいうのかなあw
わがままとか駄々とか、これはキミの個人的な「感想」で
しかないよね。これが世間一般の世論だと思い込んで
いるんだね。この論法はどこで通用するのだろうね。
>>476 >制度の適正化 って何?
具体案を出さないで抽象的な事だけを言う
これってパヨクのよく使う手だよね
細野に蟹贈ったり、自宅にダンプ特攻させる福井土人はヤクザそのもの
似非保守の稲田が大人気だし、こんな低民度村に新幹線とか十河元総裁が悲しむわ
>>483 うん、感想だよ。
だから個人的に興味あるから聞いてるんだってちゃんと言ってるじゃん。
>オレが小学生か中学生に見えるとでもいうのかなあw
これはその年代よりは上ってことなんだろうな、きっと。
>>483 ああ、読み飛ばしてたら「感想」のかかるとこ間違えたわ。
>わがままとか駄々とか、これはキミの個人的な「感想」でしかないよね。
感想というか見方だろうな。
ここはそういう場所だろうさ。
それに対し、証拠はよ、誰か言ったんだよ、何時何分何秒だよ、と返すキミも十分イタイぞw
まあ、そういうお年頃なのだろうけど。
>>457 その頃には交直流型ではなく
瑞風の様なハイブリッドが量産されて
サンダーバード・しらさぎに使わるかもしれないw
>>484 その結果、誰にも理解されない妄想だけが独り歩きするw
>>472 沿線自治体=県議会・市議会=小浜京都ルート賛成
民意=マスコミのアンケート=敦賀以西の中止
散々過去スレで言われていた話じゃないの?
沿線自治体=民意というなら小浜京都ルート賛成で終了。
>>475 京都新聞の調査でも明確な賛成が半数、その他も小浜京都自体に反対なのか、
小浜京都には賛成だが地元負担を見直せなのかわからないような選択肢だった
そして一番大事なのは基本的に国民の大多数は整備新幹線に興味がないので民意そのものがないに等しい
なので選挙結果に影響しないし、政治家やマスコミだって気にもしない
民主党が公約だった整備新幹線反対から手のひら返して大赤字必至の北海道新幹線着工した時の無風っぷりが全て
君のいうところの民意は幻なんだよ
個人的には北陸新幹線は小浜京都で整備する価値がある
乗り換えなしの快適で速い直通路線を整備することで
関西圏と北陸圏が近くなりビジネスや観光振興に効果が見込める
将来的に北陸中京新幹線を作る場合でも名古屋までは
北陸新幹線と同等の高規格な路線を整備する必要がある
リニア開通後の東海道新幹線の全面改修又は新規建設の別線が必要
>>491 そいつは自分一人の意見を民意としているような
だから誰にも通じない
>>492 JR東海がメンテナンスを理由に米原乗り入れに難色を示した可能性は?
敦賀ニートの自分よがりのカキコばかりでしよーもな。
>>485 新幹線の父 十河総裁は四国生まれ。
JR四国が経営の危機に瀕していて、
四国には新幹線さえも来ないし、
いまだに単線、スイッチバック、気動車。
その四国新幹線1兆5700億円に匹敵する税金を小浜に我田引鉄、
100倍以上の多数を犠牲にして利便まで独り占め、
原発交付金も補助金も独り占め、
電気代は金モナカ。
ここは人生の負け組、米原味噌をおちょくって楽しむスレ
名古屋方面はフリーゲージが少しマシになった状態で
金沢=(軌道間変更)米原(乗換)
と
敦賀乗換で特急で名古屋直通の
二本立てで需要掘り起こしがいちばんいいと思うだけど。
>>492 人口減少時代に新幹線とか失笑ものだな
クソ田舎福井は現状維持で十分だから金沢止まりにしとくべき
猿みたいな福井土民はとっととくたばれ
コロナで自粛求められてもそれを無視してパチンコに励む依存症病人がいるのと同じ、
一日も早く小浜ルートの延伸開業を望む小浜厨が、
我慢できず独自で新大阪からの測量を密かに始めたって噂は本当か?
チョ待てよ、落ち着け!
JRTTは小浜厨だったのか、ここはタメになるなあ(すっとぼけ
>>496 敦賀ニートJR西日本社員は性格も悪く自分勝手だなあ。
>>501 米原厨=味噌ニート米原な
面倒で速達性を毀損する米原停車、米原乗り換え
+無駄な二社跨ぎ割増料金プラス
おまけにスキーム上も永遠に着工不可能
こんな利用者に不便な落選ルートにいまだに執着するとは
新幹線の建設趣旨を全く理解していない池沼としか言いようがない
だが北陸⇔関西の大流動であり本幹を無視して
味噌視点で考えると米原のほうが便利、という風に映ってしまうんだよな
そりゃ味噌は北陸⇔関西間なんて自分は利用しないからどうでもいいわな
本来ならこのルートは完全に決着済みであり
いまさら部外者であり自分勝手な自己中味噌が口出しするべき問題じゃないんだけどな
米原味噌に言わせると日本国政府もJR西日本、東日本、東海も
北陸新幹線の沿線自治体全ても
北陸、関西経済連合会も国土交通省もみんな小浜厨ということになる
負け犬の歪んだ思考回路、被害妄想は恐ろしいとしか言いようがないw
>>431 だがJR東海は空き筋と見込んでないようだが
ひかりの長時間停止がどうとか相変わらず枝葉末節なとこで謎の舌戦を繰り広げてるのな
>>504 お前がここに何時までもいる方が奇々怪々だけど
よっぽど暇なんやろなw
>>504 相手を罵倒するしかできなくなってる時点で負け
>>505 根拠は?
ひかり535、655、659、653は幻か?
>>488 維持費は
ハイブリッド>交直両用電車
になるんじゃないか?
>>502 JR西日本の社員は証拠隠滅に必死だな。
蒸気機関車もなく、大陸への航路もなく、北陸トンネルも開通した現代において
もう戦前のように無駄な人員は敦賀駅に必要ないんだよなあ。
西田ノミクスは借金してどんどん
小浜ルートのような無駄な公共事業をする。
すると借金が増えてインフレになる。
インフレになれば借金の価値は減るので
公共事業を減らし、借金を返済するというもの。
この手法は昭和のような年金暮らしの
少なかった時代には有効だが、
令和ように年金生活者が多数の時代では
年金が目減りする高齢者の反発を買う。
時代遅れの発想といえる。
そもそも、京都も大阪も地元民は賛成しとらんのに勝手に延伸すんな
政財界の老害ども?
あんな意地汚いジジイどもの意見は参考にすんな
府の税金も使って環境破壊を進めるんだから、府民はデモ起こして良いレベル
名古屋や岐阜の東海地方は嫁入りに和傘を持っていく風習があるんだってね
変わった風習だなあ
賛同者が少ないから反対。これって衆愚政治だよな
東海道新幹線も成田空港も
賛同者は少なかった。
>>514 > そもそも、京都も大阪も地元民は賛成しとらんのに勝手に延伸すんな
> 政財界の老害ども?
> あんな意地汚いジジイどもの意見は参考にすんな
> 府の税金も使って環境破壊を進めるんだから、府民はデモ起こして良いレベル
小浜厨、強弁していわく、
民意は小浜京都ルートに賛成だ、
1.5兆円の重税も小浜のために払え、
利便も小浜のために圧倒的多数の利用者は犠牲になれ
とのことだ。
自己中ならぬ、小浜中心主義。
>>431 JR東海がイラネーヨと言っているのを押し付けて
儲かるんだぁ 儲かるんだぁ みなハッピーになるんだぁ
米原派ってのは893だな。
新幹線のみの乗車人員(千人)
東京 183
新大阪 84
名古屋 74
京都 39
品川 37
新横浜 34
大宮 30
仙台 27
博多 22
静岡 21
浜松 14
高崎 14
広島 13
宇都宮 13
岡山 12
上野 12
小田原 11
小倉 11
豊橋 10
新神戸 9
新潟 9
福島 8
金沢 8
長野 8
米原 7
盛岡 7
富山 5
新青森 4
米原は金沢、長野とほとんど変わらない利用者数。
富山より上。おそらく福井より上。
最も通らなければいけないところ。
敦賀延長後
小田原・静岡・浜松・豊橋
ひかり2本をこの4駅に分散停車させて
米原・岐阜羽島は通過だな
米原は県庁所在地級。
さらに新幹線の乗降客数の数字には現れないが、
名古屋ー北陸間を結ぶしらさぎの利用者がいる。
リニアも加わる。
自民党あかんわ。
京都もんは北陸の人の行き来をわかってない。
>>521 敦賀延伸時に激減するから心配するなw
>>526 いつまでも国鉄時代みたいなこと書いてるんじゃない
敦賀延伸で米原経由の流動は減る
北陸新幹線の東海道新幹線乗り入れに関して
JR東海は
国から要請があれば考える=No
そのような決定は無い=Yes
こう言うビジネス回答が理解できないから
米原派ってニート(社会人経験がない)なのか? って思うんだよ
商談中の話ならよくある話だが、公式な会見の場での発言は、後の交渉で問題になるためそんな解釈はしない。
都合の良い解釈は米原厨も小浜厨も敦賀止め厨も同じ。
>>531 違うぞ
http://www1.city.obama.fukui.jp/obm/shinkansen/ >小浜線は特急列車が走っておらず、新幹線と競合しないためJRから経営分離される並行在来線には当たりません。
>>529 米原ルートでリニア後に乗り入れられることは明らかになった。
米原ルートの重力に政治屋さん達がどこまで抵抗するかが今後の見もの。
>>508 ]ここは往生際の悪い負け犬米原味噌を罵倒して楽しむスレだろ
現実世界ではルートなんてとっくの昔に小浜京都で完全決着してるわ
>>531 敦賀以西はどうなるか確定してない。
小浜線:関西電力激おこ不可避
湖西線・北陸線:滋賀県激おこ不可避
小浜ー新大阪:鉄道が競合するように
通ってないし貨物列車もない。
北陸本線の名前は変わるかもしれないがな
九州新幹線は頭のいいやり方をやったよな
一気に全線開業は無理でも鹿児島から建設すれば、半分で終了ってわけにはいかないから、
時間はかかっても博多までつなげるぞって世論を味方につけたのではないか
それに引き換え北陸だって一気に無理でも、長野から先の建設と同時に大阪までのルートを決めるとか、
環境アセスの調査をしておけば、今頃もっと進んでいた気がする
コロナの影響で小浜ルートの環境アセスは無駄になる恐れがある
アベノマスクが無ければ調査費用なんて子供のお小遣いだわ
>>537 本当(本名)は米原ルートだったんだろう。
北海道、長崎、北陸の完成時期をみるとわかる。
>>509 号番ついてる時点で空き筋じゃなくね?jk
敦賀市内の国道27号(坂ノ下交差点〜岡山町一丁目交差点)の高さ・幅員制限を伴う終日車線規制及び夜間通行止めのお知らせ 〜 北陸新幹線 敦賀車両基地の建設工事を行います 〜
独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 大阪支社
国土交通省 近畿地方整備局 福井河川国道事務所
(令和2年5月11日14時00分・同時発表)
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/dc6c2230680e5917c0feca4f800653d5_1.pdf https://www-1.kkr.mlit.go.jp/fukui/press/r02/pdf/2020051101.pdf 小浜が並行在来線かどうか判定するのは地元ではなくJR西日本の方だから
いくら小浜が並行在来線じゃないと主張したところで
それなら延伸工事できませんがそれでも良いですかという話し合いになる
新大阪ー松井山手間から着工するか。
無駄の極みだけど。
>>542 その発想でおおさか東線とセット建設するとかね。
>>542 不要不急な工事は中止中止
JR酉と北陸の猿どもは関西人を食い物にすんな
>>538 米原は当て馬
色んな候補から選びましたよのアリバイ作りに
利用されただけ
>>543 今日も人生の負け組、米原味噌の負け犬の遠吠えが心地よいw
米原味噌は何度恥の上塗りを重ねれば気が済むのだろうか
2016年12月前までの味噌も「PTで米原ルートが選ばれるんだろうな」と
何の根拠もない妄想を書き連ね虚勢を張っていた
その後、現実はどうなったみなさんご存じの通り
米原味噌の妄想願望は常に裏切られる法則であるw
【ヒロミ】芸能人たちの抗議投稿に理解「好き放題やられちゃうって、みんな声を上げていると思う」「やるにしてもちゃんと審議して」
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1589262729/ 小浜京都ルートのことかと
>>548 西田議員は、ルート決定に関して、
JR東海と話をする必要もなかったし話もしていない、
と言っている。
本当に建設しようという気があるならば、
JR東海に協力要請するそぶりでも見せるのが普通。
直後に財務省主計局長(予算担当)に
国会でばかか、と言ったのも予算獲得の意思がないことの現れ。
>>537 北陸に限らず、ミニとかスーパー特急と言う単語が出て
ウナギを頼んだら、泥鰌が出てきた。 と言われてた頃
新大阪or京都ー湖西ルートー敦賀
この区間をスーパー特急として先行整備しておけば良かったと思うよ
特急と普通・快速を分離するので、増発スピードアップが出来ます
と言えば、反対運動も少なかっただろうな
>>534 >米原ルートでリニア後に乗り入れられることは明らかになった。
制約有りまくりの迷惑乗入な。
>>539 東海道新幹線が1時間単位のパターンダイヤなのは知ってる?
これらが走る時間は名京阪ノンストップスジが空いてるし、
それ以外の時間帯は各停スジが空いてる
>>551 小浜京都ルート派なんだからJR東海に関わる意味はない
>>554 鳥飼〜新大阪の回送列車
新大阪駅のホーム空き状況
これらを見ないで筋が空いているんだぁ 枠が空いているんだぁ と言われてもなぁ
>>556 さくらで直通すればホームも回送スジも空く
あと東京側ですら3本程度の回送スジなのに新神戸側に引込線もある新大阪駅で
スジが埋まるほどの回送を想定するのは無意味
>>557 >さくらで直通すれば
もうちょっと詳しくプリーズ
新大阪発着のさくらみずほの半分くらいが鳥飼への回送、
もう半分くらいが20番線を占拠して折返しだったはず
あとは新大阪地下ホームに期待かな
ちなみに俺は財源があるなら小浜京都でよくてかつ京都乗り入れ派
>>552 ほんまそれな
でなければ別に先行ミニ化でな
敦賀止めでずっと棚上げなんていう間抜けなことにはならんかった
フリーゲージ()
>>550 そろそろ自民党も賞味期限が切れてきたな
自民党の限界
小浜京都ルートは自民党の賞味期限切れの現れ
今日書店で気付いたこと、米原厨ってhappy science信者っぽい
>>549 今は自民党が好き放題やってるのが極まってる
売国じゃない二大政党制がいいだろう
権力は独占させると必ず腐る
小浜京都ルートで、自民の独占やりたい放題は駄目だと思い知らされた(>_<)
>>566 売国なうえにカルトな自民と公明は要らん
売るのは壺と印鑑だけにして欲しいですねぇw
五輪といい万博や新幹線(リニア)といい、昭和脳極まりな老害政党ですな
維新もお仲間だし、手に負えんわ
>>534 >米原ルートでリニア後に乗り入れられることは明らかになった。
根拠がない
かりに(米原中心で見て)乗り入れ可能に見えても、
他の点で非現実的なことが多く、実現されることはない
>>534 さすが息を吐くように嘘をつく米原厨
こんな奴らとまともな議論で成立するはずがない
>>570 このスレの最初から読み直してみたら。
米原ルートでリニア後に乗り入れられることは明らかになった。
>>571 米原厨は一言もレスしなかったやつね、新大阪駅のホーム不足と、鳥飼回送筋をカウントした修正版よろしく
元々維新の案でも、鳥飼までは回送線建設(但し試算には入ってない)でしたよね
>>571 JR東海がリニア開通後も乗り入れを確約しなかった時点で察しろよ
また関係者を缶詰にすれば解決とか言い出すのか?
プラレール脳かよw
コロナ騒動に乗じて検察官定年延長を企てる自公政権
人口減少とインバウンドとタンス預金と、75才支給前の死亡者の年金と消費税15%を当てにして、
高額な小浜ルートを建設しようとしてる、これも自公政権
>>572 安倍も連座制適用、議員資格喪失で不逮捕特権をスルーして逮捕確定だな。
岸田もリリーフで自民党下野が確実視。
整備新幹線は凍結、リニアは建設中止になるだろう。
>>576 w
下野ってw
今の選挙の勝敗ラインは自公で3分の2を取れるか
そこに改憲勢力の維新が世論調査の政党支持率で野党第一党で自公との連立で与党入りを虎視眈々と狙ってる
立憲はジリ貧、そもそも立憲や社民は共産とは組めない
さてさてどうやったら自民党が下野するのかねw
名古屋を中心とした中部人が米原ルートを要求してて草、米原ルートでもしらさぎ利用者は乗り換えですよ〜
関西のインフラ整備を邪魔するな
関西といいつつ、小浜で草w
関西に金払わせて、名古屋の利便を奪って、
小浜
米原ルートなら関西も名古屋も満たされる。
税金も安い。
環境破壊も少ない。
小浜京都ルートを言うのはほぼ小浜しかいない。
米原ルート=名古屋ルート
小浜京都ルートなら乗り換えなしで所要時間も短く運賃も安いのにサンダーバードに比べて圧倒的に利用者の少ないしらさぎ利用者のためになんで米原ルートにしないといけないですかねぇ
JR西日本の同意も得られず貸付料も期待できない
国民健康保険料が続々値上げ!
年収400万円で「増加額が約10万近い」自治体も…
給付金10万円の使い道は支払いになるな...
https://jishin-yogen.com/blog-entry-14777.html オバタリアンって、健康保険にタダ乗りする中国人に似てるな
>>583 オバタリアンって、健康保険にタダ乗りする中国人に似てるな
オバタリアン→米原厨
健康保険→北陸新幹線延伸
タダ乗り→利用者の中心である関西人の利便性を無視した整備要求
つまり米原厨は中国人と同レベル
>>581 この区間の本幹であり目的である関西方面は
米原だと無駄な停車駅が増えるわ面倒で無駄な乗り換えが増えるわ
無駄な二社跨ぎ割増運賃になるわ
おまけにダイヤの乱れやすい東海道新幹線の遅れが
北陸新幹線にまで波及するわで最悪
より速く、より快適にという新幹線の建設趣旨からも米原ルートは論外
それ以前に地元自治体や運行主体の同意不可で
スキーム上永遠に着工不可能な机上の空論
そして既に政府与党PTにて正式に落選、廃案が確定済み
米原味噌はこんな糞ルートにいつまで執着しているんだか見苦しい
どこまで恥知らずなクズなんだよ
>>577 飯の食い上げで国民がキレてるのに
勝てると思ってんの?
前の京都府知事選で
「小浜厨も今日で終わりだ!」と書いて
大恥かいた人かな
負けた途端「選挙はこれからも続く」だからな
典型的な負け犬の遠吠えでワロタw
>>587 共産党が勝てるわけないのに、
小浜がタダ乗りしちゃいかんぞ
>>586 少なくとも良いことではないよね。
反対が多いし、財政も極めて厳しいのに。
利用者が速くて快適に使える小浜京都ルートを整備することは良いこと
敦賀延伸で乗り換えが追加され不便になるから
なおさらのこと着工前倒しで小浜京都の早期完成を目指すべき
反対が多いなんてのはパヨってる負け組の妄想
さすがに2兆円でこの国の財政がどうにかなることはないから
さらにJR西日本の貸付料で建設費の一部をカバーできるし、地方も国が一部を負担することから実質地方負担も少ない
新幹線の着工5条件も知らずに財政云々はなぁ
米原ルート推しの人はこれからどうするの?
今後、米原ルートに変わるというけど、誰が変えるの?
財政難だから当面敦賀止めまでは現状であり得るけれど、そこから米原ルートに変わるには、誰かが動かないといけない。
この国は決まった事を粛々と進めるので、それを変えるには強い権限を持った人や団体が押し通さなければ変わらないよ?
着工5条件を持ち出すなら並行在来線分離の合意はできてるのか?
投資効果(BC)もアセスの条件じゃなく着工の条件であって普通に考えたら計算し直すけど大丈夫?
敦賀以西については並行在来線は設定
されないのではないの。
並行在来線候補としては、小浜線敦賀―小浜と
湖西線が考えられるが、小浜線は特急がなく
並行在来線の条件に当てはまらない。湖西線は
滋賀県との戦争が予想されるw まあ大都市近郊線
でもあり、アーバンネットワークの一部として残すのでは
ないか。
JR東も信越線横川や飯山線飯山を残しているしな。
>>581 米原ミニならさらに半額、アセス無し、3セク分離無し!
まさかフル規格なんて無駄遣いの我田引鉄する気もう無いよね!
>>596 米原は北陸線が分離されることは間違いないよ。
都市が連続する敦賀以東の北陸線も躊躇なく
切り離しているからね。
>>595 湖西線分離は戦争とかじゃなく単純に滋賀が合意しないから無理
特急が走らない長万部小樽間が分離されてるのを見るにJR西は小浜線分離を要求するだろうね
https://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-7/ そもそもこういう発言がある
今は話を進めるために黙ってるけどな
>>595 湖西線は本数が多いし、駅単位の利用者も他の整備新幹線に比べて多いからな、それに湖西線を分離しても路線として中途半端でJR西日本としてもメリットがないだろうしな
小浜京都ルートで分離されるのは頑張っても小浜線の一部、路線も福井県内で同意は得られやすい
>>599 それは意味不明
ぶつ切りに経営分離しても基本はJRの要求する保線をさせるから
JRにとってはメリットしかない
鹿児島本線がいい例
最大で京都から湖西線経由敦賀までになる
所有者が変わるので乗り入れとして扱う
物理的には何も変わらないから当然普通列車の運行系統もそのまま
もちろん滋賀が同意しないので一ミリも分離はされないよ
「中途半端だから分離されない」への反論ってだけ
少なくとも小浜から敦賀、もしかしたら小浜線全線の分離を要求してくるだろうね
>>606 小浜線全線は京都府も絡んでくるから無理、同意を得られない、JR西日本は早期の整備を望んでいるから長崎みたいになるような並行在来線は作らない
>>603 でもその乗り入れって結局間接的に使用料などで維持費を乗り入れ先の会社に払うことになるんじゃ?
>>607 JR九州もリレーが続いたら赤字だから早期開業を望んでてあの状況な
そして佐賀県内の並行在来線も一部はすでに分離の合意がなされてる
小浜線全線だけで済むのはJR西が京都に最大限譲歩した場合の話
>>608 使用料のほうが安いから分離するんだよ
多分君は上下分離のスキームがなんのためにあるか分かってないね
>>593 また論理を間違えてる。
日本の主権は議員にあるんじゃない。
国民にある。これを国民主権という。
世論が駄目だと言えば、首相もひきづりおろされるし、政権ももたない。
憲法を一から勉強してきたらどうか?
>>597 佐賀と同じく、大都市近郊の特例で分離されないかも。
その方が全体として得になる。
>>609 長崎新幹線は並行在来線の問題だけではないから
それに佐賀県内の並行在来線も追加費用で揉めたりと問題だらけ
小浜線全線だけで済むって君は小浜京都ルートでどれだけの路線が分離されると思ってるの?
並行在来線分離でコスト削減は理解できるがそれで一番の収益源を失ったらまずいでしょう
小浜線は分離した方が小回りの利く経営が出来るんじゃね?
>>613 小浜京都ルートは京都の負担が半端ないから造るなら相当譲歩が要る
特急が走る山陰本線は分離されてもおかしくないが京都の合意が取れないだろうね
>>615 一番の収益源…笑
まあそこは置いといてJRの利益が出るレベルの重要路線は地元が必死に維持するから
分離で収益源を失うことはほぼあり得ない
(佐賀県は)「財源問題だけが(長崎新幹線の)反対の理由ではない」と県の担当者は明かす。
県が懸念するのが在来線の扱いだ。
フル規格新幹線を整備すると、利用者の一部が新幹線に流れ、並行する在来線の旅客が減る。そのため一定の条件下で、JRが並行在来線を経営から切り離せる制度がある。
しかし「在来線がなくなると通勤・通学などの利用者の利便性が損なわれる」
(県担当者)ため、
他県の例を見ると、新幹線開業時にJRが切り離した在来線を県や沿線市町村が第三セクター鉄道として運営する例が多い。
その多くは赤字路線で、自治体にとっては重荷でしかない。
https://toyokeizai.net/articles/amp/283139?page=3 長崎新幹線で、新幹線建設の代わりに3セク切り離しというスキームは
佐賀県にメリットがなく破綻している。
これは滋賀県も同様。
スキームを見直さないと全体がいかせない以上、
長崎新幹線や米原ルートの場合には、3セク分離のスキームは見直されるだろう。
それでもJRは引き受けると予測。
>>618 新幹線はJR西日本の収益の7割近くあるんだか並行在来線の分離でそれを失ったらまずいだろ
3セク分離の趣旨は、我田引鉄の防止とJRの経営を助けるため。
とすれば、長崎新幹線や利用客が多くて建設費がダントツで安い米原ルートは我田引鉄にはあたらないし、
JRも分離なしでも敦賀ー米原間を引き受ける。
逆に小浜京都ルートだと、小浜線を分離させるペナルティがなければ、我田引鉄は避けられないし、JRも引き受けるかどうかあやしい(小浜線の赤字が巨額でも、新幹線が儲かるからJRは引き受けるだろうが)。
>>620 失うとは…?
並行在来線の議論で建設が遅れるのはJRにとって当然のように払えるコスト
現にJR九州がそれをやってる
JR西日本にとって重要なのは収益の柱である新幹線の維持と整備
地元同意が必要不可欠なんだから無理な分離は行われない
>>622 そりゃJR九州は鉄道事業は赤字だから必死になるよ
JR西日本とは状況が違う
>>623 それなら、新潟も富山も石川も分離されてねーよww
3セク分離の趣旨は、我田引鉄の防止とJRの経営を助けるため。
小浜京都ルートなら、小浜線は分離3セク化。
>>624 JR西も10年、20年後にはJR九州と同じになる。
JR九州の社長が著書で指摘している。
それほど人口減少は激しい。
>>624 黒字なら儲からない事に金を出すのか?
慈善事業じゃねえんだから…
>>625 富山、石川は新幹線歓迎だったからなw新幹線を要求して平行在来線は無理とは言えないだろ
並行在来線に法的な規定があるわけでもなく、
結局はJRと地元の話し合いによるしかない。
飯山になるのか長崎鹿島になるのかどうなるか
わからない。
ただJR西にしてみれば敦賀乗り換えが長期化
するのは芳しくない。並行在来線を設定しない
方向で進むのではないかな。
>>629 赤字でジリ貧のJR九州は武雄温泉乗り換えで粘るようだが…
>>628 福井も同じ。
福井が小浜京都ルートを要望するなら
小浜線は分離だ。
>>631 だろうな小浜線の一部は分離されるだろう
ただ全線は無理、福井県内の駅は分離されるだろう
>>629 小浜と福井は土下座してでも小浜京都ルートをお願いする立場だろ。
小浜線は20年後には
税金で3セク維持もできずに廃線だろう
人口減で利用者がいない。
普通の経営者なら手持ちの資金が豊富なときは長期的な利益をとる
すなわち分離の交渉を粘って将来のコストを抑える
逆にジリ貧なら将来の在来線維持に必要なコストは甘受して新幹線の早期開業を目指す
考え方が真逆
>>633 京都府内はJRのまま残るんじゃないか。
福井県内は廃線。
>>635 分離の交渉なんて存在しない。
小浜線の経営やめますで終わり。
>>635 で、その交渉に何年もかけて手元の資金がなくなるパターンですね
ゲームのように一瞬で建造物ができるなら交渉に時間をかけるのも理解できるが10年以上かかる事業に無駄に時間をかけるとコストがかる
>>635 敦賀から先の延伸ができなければできないほど、小浜の人口はますます減り、
日本の人口もますます減り、
日本の財政も破綻に近づいていく。
逆に現実的な米原ルートに近づく。
>>638 お前が理解するかはどうでもいい
長崎新幹線はFGTを諦めてからすでに三年近く交渉が続いてる
>>634 小浜京都ルートを切望しているのはJR西。
米原だけは絶対に容認できない。
小浜に駅が出来ても、いわて沼宮内以下になるのは目に見えてる
2046年頃だと人口1万人割れしてそうw
>>640 それはJR九州が仕方なく整備するために交渉しているだけ
JR西日本は福井、京都、大阪の支持を受けてる。無駄に交渉で事業期間を伸ばして敦賀乗り換えの長期化や最悪政治家が変わって中止になりました。なんてことになったら最悪じゃん?
>>643 福井はまだしも、大阪や京都から支持されてるとは思えんわ
むしろ、新幹線に不満ある府民のが多いだろ
賛成してるのは一部(政財界の老害ども)だけw
首都圏ならともかく、関西人が北陸に急いで行く用事は無いしな
>>644 これが感情論に見えるなら経営云々は言わない方がいいよ
>>642 岩手県岩手町と福井県小浜市を同列に
見るところ地理的感覚がゼロだわね。
新幹線で京都大阪から1時間以内になるよ。
それがどういうことか想像できるかな。
中止になったら困るのは長崎新幹線も一緒
区別する根拠を示さずにJR九州は仕方なく交渉してると言うのは感情論
そもそも上下分離の価値もわからず
>>608このレベルの発言をするやつが
経営云々言うのも大概
はぁ
JR九州(長崎新幹線)はすでに長崎県内の建設が進んでて佐賀を通らず路線を完成させることは困難、そしてその佐賀が反対
JR西日本はJR九州のような状況ではなく予算を組めばすぐに全線整備が可能
この状況でJR九州が交渉につくのは当然
だが地元自治体の賛同を得ているJR西日本がなぜわざわざトラブルの元を持ち込む必要があるんですかねぇ
>>645 >福井はまだしも、大阪や京都から支持されてるとは思えんわ
>むしろ、新幹線に不満ある府民のが多いだろ
京都の世論調査はその通り。
大阪府は小浜京都ルートにもっと反対だろう。
福井県も米原ルートのほうが便利だから、
世論調査やったら微妙なところ。
富山県みたいに米原ルートのほうが1番人気かも。
>>647 既に米原は京都大阪から1時間以内の距離にあるけど
さてどうなったかな?
ストローされて終わり。
コロナで遠距離通勤ももう終わり。
>>650 早期開業を求めるべきJR九州が"トラブルの元"を持ち込んでるね
そしてJR西も同じことをしてるね
https://tabiris.com/archives/hokuriku-shinkansen-7/ たぶんお前の認識が間違ってるんだと思うよ
口先の「支持」「不支持」なんて経営には意味がない
そして一番肝心の費用負担になったとき京都、大阪は逃げる
https://www.sankei.com/west/amp/161220/wst1612200090-a.html 福井ですら多くの県が負担してる在来線分離をはぐらかす
>>653 すげぇ古い記事で草、若狭ルートw
それはいいが福井県相手に平行在来線交渉をするのは当然、なぜなら敦賀延伸で並行在来線の実績があるからな、それに北陸新幹線の整備を求めてるのも事実だから
JR九州は新幹線整備を求めてるよ
早期開業のために"トラブルの元"を引っ込めるという認識が間違ってる
>>654 はもちろん滋賀が同意しないので一ミリも分離はされないよ
口先の「支持」「不支持」なんて経営には意味がない
どっちなの?
経営は同意に基づくし、支持不支持と直接は関係ない
難しかったか?
>>611 聞きたいのは、誰が米原ルートにしようと声を挙げるのか?
誰も言わなければ話が進まんが?
>>652 小浜と岩手を比べるぐらいだから大した地理感覚は
ないだろうと思ったが、ここで米原を持ち出すかいw
米原は彦根や長浜に挟まれて人を呼べるコンテンツが
なにもない街。小浜のほうがまだ人を呼べる目がある。
>>641 別にJR西は運営を断ってもいい。
がしかし、米原ルートであろうが、
鉄道事業がジリ貧のJR各社において、
JR西は儲かる新幹線をどうしても引き受けたい。
JR西日本とJR九州を比較する時点でまずアレ
整備には沿線自治体の同意が必要だが小浜線全線分離とかいう敦賀京都間と関係のない地元激おこ案w
>>659 世論が米原ルート支持なら、
雪崩を打って、政治家は米原ルート支持になる。
今からそれを見るのがこのスレの醍醐味。
民主主義の具現化。
今の時代遅れの議員は
令和の風に吹かれて消えていくんじゃないか。
>>660 米原の特性がいまだに理解できない小浜厨。
いや、目をそらして逃げているというのがより正しいか。
しかし、周りは皆、米原の重要性を知っている。
新幹線の反対運動は各地で起きてる
地元にメリットのないルートなんていくらでもあるからね
現状は県内で利害を調整してうまくやってるところが大半で、
利害が県外に及ぶ区間で建設に影響してる
ていう経緯も知らずに「地元激おこ案」笑
やっぱ感情論か…
東京駅
20はやぶさ・こまち・はやて
21やまびこ・つばさ・なすの
22とき・たにがわ
23あさま・はくたか・かがやき と肩身の狭い思い
新大阪
地下1つるぎ
地下2つるぎ
地下3つるぎ
地下4つるぎ と過剰な設備
>>662 3セク分離の趣旨は、我田引鉄の防止とJRの経営を助けるため。
小浜京都ルートの場合、この趣旨がもろに当てはまる小浜線は3セク分離は必須。
人口減で税金でも維持できないから、
20年後、30年後には小浜線は確実に廃線だろう。
>>665 北陸新幹線 米原ルートは、
北陸新幹線と北陸中京新幹線の一石二鳥。
それも格安で。
>>666 感情論って言葉好きだねぇw並行在来線に反発しているって記事を載せたのは君でしょ?
文章だけで感情論ってw
>>663 世論って、具体的に誰?
それに米原ルートを求める声を拾う政治家が出てくるのか?
共産党候補が北陸新幹線の反対を掲げてたけど落ちたよ
>>669 もちろんミニだよね!建設費半分、アセス半分、工期も半分?
>>670 県として反発ね
小浜線全線分離は福井県と一部が京都府の問題であって、小浜京都ルートに関係がある
>>662のように「関係ない地元激おこ」みたいな発想がまさに感情論
>>642 新幹線米原駅の利用者
米原市民、長浜市民、彦根市民
大阪方面、名古屋方面の利用者皆無、東京方面の利用者アリ
新幹線小浜駅の利用者
小浜市民、舞鶴市民
大阪方面、同一県内の福井方面、東京方面の利用者あり
利用者数で
小浜>米原になるんじゃね?
敦賀〜小浜〜京都のルートで敦賀〜小浜の経営分離は議論されて当然だが小浜〜舞鶴を並行在来線はなぁ
地元自治体の同意が得られないし、費用の負担割合の話も発生するだろうなぁ
JR西は新幹線小浜駅を望んでいるのではなく、
敦賀―大阪全線を自社運営できるルートを
望んでいるだけなんだよね。
そこを小浜の我田引鉄とすり替えないと自我を
維持出来ない米原厨ね。
東海道米原以西をJR西に移管してくれるので
あれば、喜んで米原ルートを受け入れるでしょ。
>
>>666 >地元にメリットのないルート
それって米原ルート(敦賀〜米原)だよな
地元(沿線&米原駅利用者)に、どれだけのメリットがある?
>>672 世論調査やら支持率やら、マスコミ報道やら、ネットやら。
いわゆる政権がもたないというのも、
世論の支持を得られないから。
誰かが首相に退陣を要求するわけじゃない。
>>679 ここでの地元は市区町村単位だが…
米原ルートは県単位でメリットがないよ
だからこそ一時は県をこえた広域負担の話が出たわけだ
それが流れた今作るとしたら国だろうな
>>676 >>673 これが素なら、小浜厨は中学生みたい
米原ルートは費用対効果がいいとか政府試算を出しながら小浜京都ルートの費用対効果や経済効果、米原ルートの乗り入れ不可は信用できない米原厨
>>681 滋賀県は北陸新幹線の結節点となることが大事。
近江商人の地の利。
さらに利用者は米原ルートが便利。
国民や府民は重税負担がはるかに軽い米原ルートがいい。
小浜以外、小浜京都ルートにほとんどメリットなし。
>>683 >米原ルートは費用対効果がいいとか政府試算を出しながら
多少数字が上下しようが米原ルートが優れていることには変わりない。
>小浜京都ルートの費用対効果
1.05というギリギリの数字や2.4倍という異常な数字見込み
>米原ルートの乗り入れ不可
リニア全通前の話を、リニア全通後もそうだと強弁したい小浜厨の心理がでてるw
もっと公正に話したらどうだ?
公正に話したら米原ルートに負ける?
そりゃそうだな
公正に検討しないでゴリ押しや強弁しても、長い目でみていい結果は生まない。
小浜厨は歴史の教訓を学ぶべきだ。
>>680 なるほど。
所詮世論というのはマスコミやネットが騒ぐだけで、
米原ルートを推進する人は居ないという訳だ。
>>685 リニア大好き米原厨、まずは名古屋まで開業してから発言すべき、税金を使う以上は今現在確実に利用者の多い関西圏の利便性が重視されるのは当然です。
>>687 全ては世論。
主権者は議員ではなく、国民。
君はこの根本原理から外れてる。
>>689 米原ルートなら、関西にも、
名古屋にもつながる。
東海道新幹線にもリニアにもつながる。
節約できた1兆5000億円でよりたくさんの人の役に立てる。
利用者が多く、より多くの人が喜ぶのは米原ルート。
"小浜京都ルートは政治的に決まったルート"
こんな単純な話なのにダイヤがあとか税金がとか言い出しちゃうんだよな
>>691 たくさんの人=愛知県民だけ
米原ルートの5000億は敦賀〜米原だけ、米原〜新大阪を整備したらどの程度必要になるのかなぁ?
>>691 米原ミニならさらに3000億(但し乗り入れ費用は別)節約出来るよ!
>>690 その世論を実現化して進めるのは誰?
そもそも、その国民で米原ルートを求めているのはどれくらいいるの?
誤魔化さないで答えて。
>>692 そうだよな
正当な理由はない。
多数の利用者の便宜も考えてない。
納税者の負担も財政危機も考えてない。
>>695 まだ勘違いしてるな。
政治で事実を歪めようとしても駄目。
そんな昭和の魑魅魍魎の時代は終わった。
本当に必要なのはどのルートか、
我田引鉄の政治屋ではなく、
国民が決める時代に入ってるんだよ。
誰とか特定の議員じゃないんだ。
政治にすがるしかない小浜厨にはわからんだろう。
>>697 真面目な話、代表制民主主義をやめて、古代ギリシャのように直接民主主義を選ぶのなら、
先ず自主憲法制定から。あと、奴隷制度の復活も、ってこれはほぼ実現してるか、
(安倍信者という)奴隷に夢見させるとこまで完璧に。
自然界から沢山の警告が出てるだろ。
さらにコロナまで出てきたぞ。
コロナ後に北陸新幹線の利用者が1割2割減ったままだと、
小浜京都ルートの利用者数2.4倍は
2.1倍、1.9倍に下方修正されて、
費用便益比1.0割れだぞ。
公正に殊勝にやるべきだよ。
自分だけ中心に他に大量の犠牲を強いても
決していい結果は生まない。
>>700 これが宗教なんて言ってる時点で、
考えが浅いんだ。
浅いのは勝手だが、やましいことはするなよ。
>>701 浅いとか深いとか、ん〜これも宗教臭いw
>>702 宗教の定義もわかってない時点で、
自己中がその後どうなったのか、
歴史も知らないし、知ろうともしないんだろう。
最近だと、金モナカの発覚もあっただろうに。
>>690 >全ては世論
東海道新幹線は作るべきでは無かった
長野新幹線も作るべきでは無かった。と言いたいのだね
>>703 歴史から学んだ結果が自然界からの警告ですか...
この話では宗教の定義なんてどうでもよくてただ君が胡散臭と思っただけ
>>704 東海道は時代の背景や首都圏・関西のおかげもあって大成功
長野は冬季五輪終わった後を観ると完全に失敗
北陸(敦賀・新大阪延伸)は言うまでも無いだろう
金沢延伸ですら訪日客効果があっても5年しか持たなかったし、今後は今までのようなボーナスゲームは無い
在宅ワーク拡大でビジネス需要は減少と、冬の旅行は慎重になるから北陸は終わりw
>>704 世論が議員に優越するということ。
なぜなら主権者は国民だから。
東海道新幹線は世論と議員の相反の問題ではない。
>>704 東海道新幹線には、小浜京都ルートみたいな酷い我田引鉄はあったのか?
“新幹線バブル”が新型コロナで終焉…観光地か、市民の台所か 静かな金沢・近江町市場のこれから
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200513-00002354-ishikawa-l17 北陸新幹線バブルも5年で終わった現実w
敦賀延伸は新函館以下になって完全終了
関西人は北陸に関心ないし、北陸新幹線の負の遺産化が進むなw
>>705 >歴史から学んだ結果が自然界からの警告ですか...
わからん奴にはわからんだろう。
津波による原発事故も、歴史から学べないところに来た。
宝ヶ池の配水管の断水事故も、あれは偶然じゃなくて地下水枯渇への警告だろう。
>>709 この板であーだこーだいわなくとも、
コロナ後の北陸新幹線の利用者数次第では、小浜京都ルートは自ずから条件を満たせずに立ち消えになりうるかもな。
小浜京都ルートの調査による宝ヶ池の配水管の断水事故も、あれは偶然じゃなく、
京都や伏見の地下水枯渇への警告だろう。
北陸新幹線ができたららひかりの米原全体は間違いないから。
敦賀どめからサンダー乗り換えより便利だなあ。
トンネル掘ったせいで農業用水が枯れたり、地盤沈下が起きた場所もあるのに、
それでも延伸をゴリ推すJRのスパイは国賊だなw
金沢や富山や福井が大都市ならともかく、松山にも劣るヘボ都市なのにw
>>697 何で誤魔化して逃げるの?
ルートを提案する人、推進する人がいなければ、民意に問う事さえ出来無いのだけど?
具体的に誰が米原ルートの建設を提案するのかを聞いてるのだけど。
>>715 世論が米原ルート支持なら、
雪崩を打って、政治家は米原ルート支持になる。
具体的に特定の誰かではない。
世論を背負った議員が世論に押されてみんなそうなる。
まるで新国立競技場ザハ案が、誰が言い出したともなく、廃案になっていったように。
今からそれを見るのがこのスレの醍醐味。
民主主義の具現化をみていこう。
皆さん知的障害をお持ちのようだから
何も言わないんですねw
京都市会議員、福山哲郎議員からのパワハラを暴露…
「彼は知的な人が嫌い」
「立憲民主党には、全く民主主義がない」
https://snjpn.net/archives/196240 >相手の話を全く聞こうとせずに、大声で罵ってくるのです。
>彼は理路整然と論理的に議論する知的な人が嫌いです
どこぞの小浜厨かよw
>>716 じゃ、逆に聞くけど米原ルート支持の世論ってあるのか?
具体的なソース持ってる???
新型コロナの諮問会議に、新たに経済の専門家として、慶応大学教授の竹森俊平、東京財団政策研究所研究主幹の小林慶一郎、大阪大大学院教授の大竹文雄、慶応大学教授の井深陽子が加わるそうだ。
小林慶一郎といえば、消費税率30%を見据えてる人だ。
>「消費税率33%が必要」というような議論は一般のメディアでは現在ほとんど出てこないが、実は経済学者や日本の財政専門家の間では違和感のない数字である。
> 国内の家計貯蓄に対する国債残高の比率は年々高まっていて、今後10年から15年で、国債残高は家計貯蓄を超える。
>10年後には海外投資家に国債を買ってもらうことが当たり前となる
https://www.nippon.com/ja/in-depth/a03002/ 小浜京都ルートなんて、やってはいけないってのがまともな知性ならわかる。
おそらくは、戦争、地震、パンデミックで敦賀以西は手をつけられず、
そのまま2030年頃には国債の発行残高が家計貯蓄に迫ってきて、
完全に整備新幹線は凍結。
その時までに米原まで伸ばしておければ、北陸新幹線は完成するんだが。
>>706 長野新幹線を失敗と言うのか!!
>>707 >東海道新幹線は世論と議員の相反の問題ではない。
詳細ヨロシク
>>708 大野先生をご存じない?
>>718 >相手の話を全く聞こうとせずに、大声で罵ってくるのです。
>彼は理路整然と論理的に議論する知的な人が嫌いです
米原そのものじゃん
>>721 2030年なんて小浜松井山手ルートを造っていたら
まだトンネルの半分も貫通していない頃だろうしね
小浜松井山手はマジいらん
5月28日からかがやき号廃止みたいです。
金沢ー東京は3時間20分前後。飯山飛ばしの最速列車でも3時間以上。
東海道新幹線のひかり、こだまはほぼ平常ダイヤにつき、本数激減で不便な北陸新幹線よりも米原経由をおすすめします。
神奈川方面は米原経由に加えて、小松から羽田もあり。
>>721 金がないのに米原への我田引鉄か。
とうとう正体を現したなw
>>726 残り40kmだけなのに、不便なままを放置してはいかん。
今まで造ってきた600kmの売上まで下がってしまう。
残り40kmならなんとか出せる。
>>724 東海道新幹線はのぞみ激減中
不要不急の北陸からの米原経由の利用はお断りします
>>730 >不要不急の路線建設はお断り
その方向なら、巨額費用がかかる小浜京都ルートは完全にアウトだね。
>>729 米原は、金沢や長野と似たような
新幹線利用者数しかいないから、
リニア後は毎時1〜2本のひかりと
リニアで十分です。
北陸新幹線のかがやきは1日20本と
もともと本数少ないしね。
人口が減ると、この本数さえ維持できるかどうか。
>>722 大野先生は国鉄、東海道新幹線建設の
救世主です。
>>731 小浜京都ルートは乗り換えも二社跨ぎ運賃もなく
大雪にも強く利用者が速く、快適に移動できる「必要」なルート
どこかの落選確定済みの糞ルート混同しないように
>>734 武漢コロナを機に小浜だろうと米原だろうと、北陸延伸自体が要らない子
不要不急の外出を抑える為にも北陸新幹線の工事は中止
どうしても関西へ行くなら、在来線かマイカーで来いや
マイカーならコロナ感染のリスク下げれるしな
>>735 その点では敦賀まで作れば十分すぎる
工事中止は投資の回収ができないから問題があるとしてもw
>>735 不要不急の外出禁止が永遠に続くならお前の言う通りだな
んなわけないけどな
実際は日本経済の今後の復活、発展ためにも
敦賀以西の延伸、小浜京都ルートの整備が必要
お前は死ぬまで不要不急の外出ダメだよぉ〜っと引きこもってろよ
>>590 公明党が離反すれば政権は瓦解するからな
そこが分かってない連中が多い
>>738 まさかの事がおきるかもな
どうも小浜京都ルートに不利なことばかり起きる
>>738 野田政権が掲げた札幌・長崎・敦賀延伸案には自民だけでなく公明も合意しました
国交相と言う椅子は公明専用だし、整備新幹線優先なのは変わりない
増税して無駄な新幹線を増やす愚かなカルト政党w
>>680 模造だらけのマスコミ報道を頼りにするとか(笑)
>>728 裁量権も議決権もないただの匿名掲示板の
書き込みで自説を通したいのは自由だが
現場がどう変化しているかぐらいその目で
見てきたらどうかね。
>>728 その40キロで金沢以西が腐る米原ルートは論外
いい加減に学習しろ
>>738 結局整備新幹線にガチで反対しているのは
公共事業すべて反対の共産党だけ
整備新幹線反対を公約にしていた民主党ですら
政権取ったら何事もなくシレッと整備新幹線推進派に転向
与党の自民公明も整備新幹線、小浜京都ルート推進
米原ルートに至っては今では推す政党も自治体もなし
それが現実
自民ガー!と言ってる奴はバカの極み
>>745 これ以上安倍が暴走すれば野党と連立政権を組む可能性さえあるぞ?
10万円給付で現に離脱を迫った。
それが例え共産党を含むとしてもな。
イデオロギー面に目を瞑れば本来の政策は実は近い。
ヤトウガー?
公明党が抜ければ自民党は下野するよ。
コロナ対策で真っ先に支持層であった自営業者を吊るした自民党に
票が入るかね?
公明党の組織票がなければ選挙には既に勝てないからね。
さて話を戻そう新幹線だ、現実に問題はあるんだよ
自民党は今回のコロナ対策でまともに経済対策をろくにやってない
どうなるか?地方も国庫も一気に財政が悪化するのは確実視
この状況でどうなると思う?
現実問題として新幹線の費用を負担し続けられるのかね?
大企業の決算見てみろよ
お笑いですな
>>747 自民党の下野なんて100%ない
逆に自公に維新と国民民主党の憲法改正大連立の方が遥かに可能性が高い
連合も与党に付くメリットは大きいし、もともと維新のバックに菅は公然の秘密でG20大阪サミットや大阪万博やIR事業はこのライン
逆に大阪の自民党府連は宙ぶらりん
立憲のジリ貧は目も当てられない位酷くて世論調査の政党支持率でも維新の後塵を廃してる
共産党はやっぱりアレルギー強いしな
>>743 引きこもりだから見ることができないんだろうよw
>>745 共産党が政権に入ったら、敦賀止めが明確に視野に入る
>>752 共産党が政権に入るにはあと100年はかかるなw
自民党はだめだと言いながら、では誰に変われば
いいのかと問われたら黙るしかないという・・
この現状が日本の悲劇ですね。
>>754 自民党がだめなんて言ってるのは
ノイジーマイノリティ
大部分の国民はそもそも政治に期待してない
敵(小浜ルート)を倒すのに
共産主義勢力の力を借りる
亡国まっしぐらだな。
やっぱり米原派は売国主義者か
政権交代したときは国民は多少とも期待したのよ。
その結果が現状の日本というわけw
笑いごとじゃないけどね。
露と落ち 露と消えにし わが身かな
難波のことも 夢のまた夢
―かがやき
訳
コロナウイルスであっけなく全廃になってしまったわが身
東京−大阪の看板列車という夢もそのまた夢になった。
新神宮球場の完成も、当初予定の2027年から「31年に下方修正」。
五輪が再延期や中止になれば「計画見直し」も取り沙汰されている。
新神宮球場も、完成時期が下方修正された上に、
計画見直しまで取りざたされてるんだ。
小浜京都ルートも計画見直しだろうな。
小浜京都道路に変更。
鳩原ループ、豪雪地帯、130km/h運転、12両・・・
サンダーバードは在来線の醍醐味を秘めてるな
そんな素敵な列車を追いやる気なJR酉と北陸土民は愚か者としか言いようがない
>>760 とき も新幹線より在来線の方が良いと言うのか?
>>759 >小浜京都道路に変更。
そんなムダ金を使う余裕はない
そんなこと書いといて、結局は米原ルートとか言い出すんだろ?
どこまでひどい我田引鉄ぶりだよwww
>>699 すでに小浜松井山手ルートは頑張って0.95でしたから。
もはや0.3以下でしょう。
小松ー羽田は今日からANAは全面運休。
JALは1日1往復のみ。
従来より90%の減便。
かがやきは28日から全面運休。
つるがも大幅減便。
北陸新幹線の利用客は97%減
サンダーバードは96%減
サンダーバードは明日から運行本数を半数程度に絞る予定。
しらさぎが一本も減らされないのが不思議
北陸(特に福井)〜首都圏の不要不急の移動を抑制するためにも、
しらさぎは減便もしくは全便休止にすべき
アベのマスクが無かったら今頃環境アセスは終わってて、正式ルートが決定してただろうに
小浜厨残念!
>>770 いまだに詳細ルートさえ発表できない
骨抜きアセスねえ
観光客はマイカー
ビジネス客はテレワーク
没陸新幹線の将来は皆無だなw
サンダバで我慢しとけ裏日本
公表できない理由はまともにアセスしてないから以外にある?
教えて小浜厨
何か疑問があるならこんなとこで騒いでないで
小浜厨の総本山である国に聞けばいいだろ
え、小浜厨って何にも知らずただ国の決定を連呼してるだけなん?
北陸新幹線敦賀以西は着工までの
手続きのうち、どの段階?
ルートがわからないのに、どうやってアセスやるんだ?
どこをアセスするんだ?
ふしぎな国のアセスだな
整備新幹線着工までの流れね。
国土交通大臣からJRに建設を指示
↓
計画段階環境配慮書の公表
↓
環境影響評価方法書の公告 ←現在ここ
↓
環境影響評価準備書の公告
↓
府県知事等から意見送付
↓
環境影響評価書の送付
↓
工事実施計画の申請
↓
工事実施計画を認可
↓
着工
現在は環境評価方法書の公告の段階。
計画段階環境配慮書から環境影響評価書
送付(アセス終了)までは3年程度かかる模様。
そのあとすぐに認可、着工となるようだ。
>>781 アセス終了まであと2年ほどあるが、その間に
財源スキームが話し合われるのだろう。
コロナ後の景気対策で公共工事などを
優遇する政策が取られるのは間違いない
だろうな。
>>781 官公庁やJRTT等による確定情報でない
単なる書き逃げして何が楽しいんだ?
大規模インフラは工事するリソースと
優先順位に合わせて毎年割り当て予算
金額が変わるのは普通だぞ
https://www.jrtt.go.jp/corporate/public_relations/pdf/new20191223.pdf >>772 嘘つきw
しらさぎの乗客は1列車当たり十数人
サンダバと差はない
北陸新幹線アセスの流れが分かりやすいので
貼っておくわ。
ちなみにちょっと古いが財源のグラフ
前倒し活用によって財源スキーム以上にJRに頼る計画になってる
https://imgur.com/a/QSjOzwG >>782 コロナでBC>1はあやしくなってる
公共投資にしても優先順位が厳しくつけられるだろう
>>786 怪しくなってると言いながら、具体的なデータや数字を
出さないのが米原厨の特徴なんですよね。
JR西は貸付料支払い期間の延長(実質増額)には
前向きの姿勢ですね。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/909472 北陸新幹線、3割減便 新型コロナで旅客減、28日から:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020051301133 収入は3割減どころじゃないだろうな
>>787 その記事には具体的な数字が見当たらないんだが…
>>790 米原止めどころか全便運休でもいいぐらい
敦賀〜米原に連絡列車を走らせれば十分
どうせ十数人しか乗らないんだからw
各都道府県知事がコロナ収束後もテレワーク拡大と不要不急な外出を控える指示をすればOK
JRや航空会社は訪日客バブルと無駄な外出で儲け過ぎた
>>789 敦賀以西の貸付料は決まっていないのだから
数字は出るはずないでしょ。
これから交渉する貸付料について支払う側の
JR西が支払期間延長受け入れを示唆する
発言を行っているのですよ。
ふつうはあり得ないことですよ。
敦賀以西はもっとも収益が多い区間でもあり、
貸付料はそれなりの金額になると思われ。
ちなみに高崎―長野の貸付料は175億円/年。
キロ当たり1.5億円。仮にこの数字を敦賀ー
新大阪に当てると214.5億円/年
米原ルートの場合
JR東海から貸付料は取れないけど
根本受益負担額は支払え
想定額以上の利益が出たらそれも支払え
乗入れに関して建設費以外の費用はJRが負担しろ
でも
料金は通算制で既存客より安い料金しか回収するな
ってのが米原派の考えだよね
>>782 コロナの経済対策108兆円のうち、
真水は20兆円のみ。
それは日本の財政にもう余裕がないから。
コロナ後の経済対策で小浜京都ルートなんてやったら、逆に不要の批判を浴びて小浜京都ルート自体が完全に取り消されるんじゃないか。
米原ルートがある以上、小浜京都ルートこそ本質的にいらないルートだし。
中止になったフランスやマレーシア、ロシアの高速鉄道みたいにな。
>>787 貸付料の増額と
小浜京都ルートの費用便益比が1.0を下回れは着工不可なのは別の問題だと思うが。
>建設中の北陸新幹線(金沢〜敦賀)や九州新幹線西九州ルート(武雄温泉〜長崎)が、
総事業費の上昇により3月の再評価では費用便益比(B/C)が1を下回ることになったことから、
整備新幹線のあり方について「より精緻な現地調査に基づくコスト見積もりや地元調整の完了を着工の条件とするなど、
事業費の上振れリスクを可能な限り着工前に解消することを制度的に担保し、
B/Cが着工後も確実に1を上回るようにすべき」と指摘。
https://s.response.jp/article/2019/05/17/322435.amp.html >>793 2兆1000億円の赤字国債に
金利が15年分のって、
そこから返済していくんだから、
金利1%分にもならないなw
結局、元本まるまる税金で払わされる。
おそらくは戦争と地震が
全く不要な小浜京都ルートに引導を渡すんだろう。
小浜京都ルートは
財政や税金に無責任極まりない、
造ってはいけないルートだ。
>>797 >結局、元本まるまる税金で払わされる。
それの何が悪いの?
建設費償還を除いて営業赤字にならなければOK
それが今の風潮だよ
>>793 JRの採算性は貸し付け料で決まる
それも含めてBCを計算して建設が妥当かどうか判断される
数字が出ないなら建設はそもそもされてない
>>799 元本まるまる税金負担なんだったら、
安く、利便の高い方を取るべきだ。
あなたも日本社会の高齢化がさらに進むことと社会保障費の膨張、
少子化、
財政危機を知ってるでしょうに。
>>801 >安く、利便の高い方を取るべきだ。
米原ルート
安いが利便性悪し。 作るべきじゃなぇよね
これだけ反対する人が多い、
スレが★270近くまで伸びてる、
米原周りが求められる自然災害が多い、
懸念される地下水枯渇を示唆するような事故が起きる、
利用者が2.4倍にはコロナ後にはとても届かなくなりそう
ってことはそういうことなんだよ。
つまり、やめとけってこと。
>>802 このスレで乗り入れられることも明らかになった。
>>804 乗入れは技術的には可能だと思うよ
但し制約アリアリだけどね
ついでに
技術的に可能なのと経営的にGOサインを出すのとは別物
あくまでも「計算上」ではね。
路線と車両を含めたシステム対応とか、
東日本系統と東海系統のダイヤ調整とか、
財源含めた建設計画とか真っ白な状態で、
リニア全通の目処か立たないと成立しない、
仮定の上での話。
結局、乗り入れられる。
ましてやリニア全通後なら。
国民全体に1兆5000億円の負担を考えてみな。
ずっーと続く1日1万人の不便を考えてみな。
これらを解決するのが一番最優先事項。
システム
→もともとJR東の新幹線はCOMTRACで運用されてた
ダイヤ調整
→東京新大阪最速は東海道新幹線、北陸新幹線で最速での直通を前提とする意味がない
主要駅の停車時間で調整可能
システム
→もともとJR東の新幹線はCOMTRACで運用されてた
→今は違う。
ダイヤ調整
→東京新大阪最速は東海道新幹線、北陸新幹線で最速での直通を前提とする意味がない
主要駅の停車時間で調整可能
→所要時間UP
>>800 >JRの採算性は貸し付け料で決まる
違いますよ。収支採算性についてのむずかし〜〜
計算をして貸付料が決まるの。
北陸新幹線は新幹線路線の中でも高収益路線。
貸付料もそれなりの額になるのではないの。
貸付料が公表されるのは開業直前。それまでは
一般人には知りようがない。
新大阪で折り返すのは東海道新幹線が最大13本/h、これらのほとんどは引込線経由
山陽新幹線は専用ホームである20番線発着を除けば1本/h
つまり20番線を除いた7線+引込線で14本/hが折り返してる
東京駅が引込線なし6線で17本/h折り返すのと比べれば余裕がある
これは車両基地への回送が東京側3本/hほど必要がないことも示してる
新大阪〜米原は回送を含めても空きスジがあるということ
>>809 東海道乗り入れは技術的には可能でしょ。
リニア全通後ならダイヤ上も問題ないでしょう。
でもこう言うと、米原で決定と思い込んでしまう
ヒトもいるので・・
>>809 >→所要時間UP
埼玉、グンマーのわずかな客が、ダイヤ調整で数分のびようが、
米原名古屋の毎日1万人以上の利用客が乗り換えで12分、
さらに乗り換えの手間まで要求される方がよっぽど損失がでかい。
システム=ソフトウェア としか見てない奴多過ぎ。
車両や路線の制御対応とかハード面は誰もが無視。
特に脱線防止策とかは東と東海で考え方が違うけど問題ないの?
https://toyokeizai.net/articles/-/117827?page=2 >>814 そんなの技術的に考えて対応すればいいだけじゃん。
絶対に無理という話じゃない。
1兆5000億円の国民負担と
米原名古屋の1日1万人の利便と比べる話か。
>>814 台車を両対応にすればいいだけ。
JR東編成はおそらく東海道には乗り入れない
のではないのかな。またJR西もJR東区間に
乗り入れない専用編成を作るかもね。
周波数、碓氷峠対応をしなくて済むし。
>>816 新大阪発の列車は富山までしか行かない
不便だね
>>813 >ダイヤ調整で数分のびようが
どこの駅でダイヤ調整をするかと言うと
2面4線の敦賀だろ
そうすると、北陸〜関西の利用客が
数分のダイヤ調整をすることになる。
もちろん小浜ルートには無縁の話
>>817 富山に折り返し新設するから、端からその予定だろうね
>>817 北陸は対関西系統と対首都圏系統に分かれるでしょ。
JR西車両のうち何編成かをJR東西対応にして関西ー
JR東区間を走らせればいいだけ。
関西―富山以西直通の列車はそんなに多くないと
思いますよ。
>>820事故レス
>関西―富山以西直通
富山以東直通ですね。
>>815 >>816 本当に出来るのか?
フリゲみたいな出来ます出来ます!と言ってて最後に出来ませんでした!ってオチ無しで。
滋賀は知事も住民も、びわこ栗東駅計画や湖西ルートに反発して潰したのに、
大阪と京都は自治体も住民も知事もヘボ揃いだな
いや、北陸土民と一緒で新幹線乞食なだけかw
北陸新幹線に反対の府民はガチで気の毒だけど
>>822 台車の構造を見る限り競合はしないように
みえるけどね。
>>804 米原厨は何一つ集合知に参加出来なかったけどな
>>815 嘘つきw
しらさぎの現時点の利用者数は1本あたり十数人www
北陸から東海道沿線にコロナを持ち込むしらさぎは全便運休でOK
>>813 逆だろw
米原経由の客のほうが少ない
事実をよく見てから書けよwww
>>814 米原厨の思想は、利用者に安全上のリスクを負わせる危険な思想
>>804 ただし経営的にそれを選択する者はいない
技術的に実現するためのコストのほうがでかくなる
建設費が安くても、運用コストの高い路線は意味がない
いずれ差が詰まって長期的には差がなくなるか逆転する
それなら敦賀止めのほうがはるかにまし
厨とサイコパスとニートをNGワードにしたら案外普通なスレッドでワロタ
>>826 サイコパス敦賀ニートにだけ理解を求めてもなぁ。だれも見向きもしない。
昨晩もしょんべんサイコパス犬が
マーキング活動してたんだな
>>822 文句つけてないで、
できないならできないって証拠出せばw
>>829 なるほど、安定したコムトラックを捨ててコスモスに切り替え、新在直通とかいう異物を入れまくっている束は、
利用者に安全上のリスクを負わせる危険な会社ってわけね
>>817 万が一小浜京都ルートになったとしても富山止まりだろ
わずかな長野需要のために運用数増やすか?
>>798 そう書きつつ不要不急の米原ルートを主張する矛盾
>>801 米原ルートは安かろう悪かろう
長期的にみれば小浜京都ルートや敦賀止めのほうがまし
>>803 やめておけは正論
ただし、小浜京都ルート以下の評価を受けた米原ルートはあり得ない
>>807 その論調なら敦賀止め以外の結論はないよw
>>812 技術的には可能だろうよ。
ただし、実際にやろうとするとハードルは高くなる。
例えば、JR西日本が乗り入れ専用車両を持つことを拒否して終わり。
>>816 その専用車両のメンテナンスってどうするの?
トラブルが起こったらどうするつもり?
結局のところは、路線ごとに性格が違えば
その路線ごとに統一するのが基本
そうすればトラブル時に代車を出しやすい
米原厨の思想には、その観点が一切含まれていない
建設費は安いが、特にトラブル時の対応に難点がある
この観点では、敦賀止め>小浜京都>>>米原(乗り入れ)ということだ
>>818 JR東と東海道新幹線乗り入れとのダイヤ調整は、例えば最速走行よりも5分余裕が生まれるなら、敦賀駅だけで調整ではなく、
全体的に余裕時分を持たせるやり方だろう。
今のリニア前のダイヤでさえ、毎時5本の乗入れスジがあるのなら、
リニア全通後は毎時7〜8本ぐらいはありそうだ。
これに対し、米原からサンダーバードが乗り入れるのは平均毎時2〜3本。
人口減とAIの進展も米原に追い風。
>>820 そうしたら距離相殺に問題が発生するでしょ
名目上できることと実際にできることは区別すること
>>841 鉄道マンの公共インフラを支える使命をバカにしてんの?
>>842 1兆5000億円の差額とどっちが得かな?w
サイコパスは算数が相当苦手なようだ
数字見ただけで嫌になるタイプだろ
>>835 JR東海はそう思ってるはず
(JR東日本ってシステム上のトラブルが他より多いようだし…)
2016年のルート選定の時に「こちらから動く考えはないが」としたのも、
おそらく「なんで不確定要因を背負わないといけないのか」という考えからだろう
国交省もそれを聞いて理解したのでは
JR東がらみの新幹線が東海道山陽新幹線に乗り入れるとしたら、
まずJR東海の影響が少ない新大阪以西(会社境界より山陽側)、
次に平行ダイヤで運行可能な東京周辺で、
それ以外のパターンんはないといってもいいだろう
>>844 北海道新幹線、JR北海道のH5系電車が2本しか稼働しないワケ (3/4)
https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1603/18/news041_3.html > JR北海道の車両だけど、東京から新青森に着いて、青函トンネルに入らずに引き返してしまう。
> 臨時列車などで精算しても良いし、ピッタリ精算できる距離になったら、精算のために使用車両を交換する方法もある。
差額1兆5000億円と金利、利便性に対して、
なんという枝葉末節しか小浜厨は言えなくなってきてんだ。
>>847 鉄道とか電力とかガスとかの公共インフラは、君んとこみたいな私的利益をどこまでも追求する零細企業とちがうのさ
何で敦賀乗り換えは同一ホームにしなかったんだろうな
サンダーバードやしらさぎを
敦賀で車輌ごと新幹線に載せたら全部解決しそう。
トレインオントレイン
>>846 ぶっちゃけ米原ルートは無料でもいらなかった
最大のウィークポイントの乗り換えが解消されないまま
会社跨ぎの運賃加算だけされるのは勘弁願いたい
異社間同士での非リレー方式の乗り換えも支障をきたすこと間違いなし
>>836 長野で止めるぐらいなら、客の多い東京まで運行するはず。
つまり、全通後の運用は
東京〜新大阪(速達) 毎時1本程度
東京〜金沢(準速達) 毎時1本程度
東京〜長野(ほぼ各停) 毎時1本程度
新大阪〜富山(準速達・各停) 毎時2本程度
>>843 鳥飼車庫の手前で足止めを食らう空き筋www
>>845 鉄道会社には、公共インフラを劣化させる使命はない。
14山形新幹線→
13東北新幹線→
→通過線→
←通過線←
12←東北新幹線
11←山形新幹線(本線をまたぐ)
東京−E−上越妙高−W−金沢 EとWを上越妙高通過中に切り替え
福島駅の改修工事と上越妙高通過のシステムの
応用なんだよな。米原駅というのは。
>>846 耐用年数まで考えて書いておけ
結果的にほぼ同等か小浜京都が有利になる
小浜京都の見通しが立たなければ敦賀止め
さすがは先を見ない米原厨www
>>848 >車両使用料金の精算
つまり、米原乗り入れのような3社跨ぎはこの精算を複雑にするだけ
米原ルート(特に乗り入れ)には百害あって一利なし
>>849 まるで昭和時代の考え方ですなw
それに米原ルートは明治の思想www
公共インフラは、利用される範囲が広いほうが良い場合もある
米原ルートは単なる既存在来線の置き換えで、新規需要開拓効果に乏しい
これは先のルート選定議論でも明確に指摘されている
>>856 システムの切り替えがなければそんなもの
ところで、COSMOSとCOMTRACは相互連携を前提にしてないでしょ?
システム連携を誰がやるのかぐらい明確にしてから書くように
やりなおし
>>861 同じ会社の製品であっても、相互に互換性がないものは数多い。
それに、自社内で勝手に互換性を持たせるようなことをしたら、
発注側から賠償を求められる場合がある(余計なことをしたということで)。
だいたい、全く性格の異なる東海道新幹線と北陸新幹線が
相互に乗り入れできると考えることのほうがおかしい
東海道新幹線は超高速通勤列車
北陸新幹線はちんたら走る観光列車(山の上り下りもする)
当然、両方に対応させるのは開発費と車両コストと整備コストの上昇要因になる
東海道にも北陸にもオーバースペックになるので、
JR東海、JR東、JR西ともに、そういう車両を持とうとする動機は発生しない
なぜ米原乗り入れが実現しないのかということを理解できない奴は、
だいたいプラレールのような考えしか持たない
つまり実運用のことに考えが及んでいないということ
まだやってたんだw
アフターコロナで敦賀以西は無期限凍結しかないに決まってるやんw
>>834 質問者に証拠出せ?
それって、出来る事を証明出来無いから逃げてるだけじゃんwww
>>845 公共インフラを支える立場たからこそ。
福知山の件で厳しい目で観られている。
安全重視で危険要素を排除する選択をするしかないのが西。
小浜ルートの新大阪駅は
国土交通省は山陽九州新幹線も
相互乗り入れ出るような絵を描いている。
山陽−北陸の相互乗り入れができるのなら
東海道−北陸も技術的に可能。
>>847 ※個人的な感想です
>>849 公共機関を安全安定で運行するならば
>>847の考え方は間違っていない。
>>859 小浜京都ルートの新規開拓要素は?
その新規開拓要素は小浜京都ルートに当て嵌まるなら、米原ルートにも当て嵌まる。
関西だけでなく中京も視野に入るから効果が高くなるよ。
「公共インフラは、利用される範囲が広いほうが良い場合もある」んだから(笑)
>>867 直通可能ならば小浜京都ルート自体が無駄な建設になるが、
西の社長は直接無しを断言している。無理です。
>>870 それ、建前だと思うよw
乗り入れは可能なんだから、
あとは政治のゴリ押しがどう淘汰されてくかを見守るスレでしょ。
時折、小浜厨の我田引鉄の悪あがきのイチャモンレスを見届けながらw
>>867 国土交通省は新大阪地下ホームに
山陽、北陸、リニア乗り入れの地下ホームを建設する構想を提案しただけ
JR西日本も山陽、北陸の直通運転を否定
何を勘違いしているのか
それに技術的なことだけなら東海道と東北、上越も直通可能
なぜに直通運転されないかプラレール脳には理解できないか
>JR西日本も山陽、北陸の直通運転を否定
そうだっけ?
>>869 面倒な途中乗り換えがそのまま残って
運賃だけ割増になる糞ルート米原は開業効果すら見込めないのに
新規開拓要素とかバカか
寝ててもそのまま着く高速バスの方がまだマシだろ
劇的に速くなり、乗り換えもなく、多少の大雪でも遅れない
快適便利な小浜京都でこそ開業効果、新規開拓需要が見込める
小浜厨は小浜への我田引鉄のために、
乗入れられない世界に巣篭もりせざるをえないらしい。
毎日、小浜の100倍以上の利用者や、
沢山の納税者の幸せを奪ってでも
やりたいもんかねえ。
普通はそこまで固執しないもんだが。
>>871 ※個人的な感想です
>>874 小浜京都ルートの新規需要ってどんなもの?
乗換とかの問題は既に永遠のループで話し尽くされてる。
技術的に可能ならGCTは?
最高速上げられない車両線路保守負担がデカいけど、不可能ではないでしょ、
長崎から新大阪直通が無理な状況で、メリットの無い佐賀がフル化負担拒否するのは道理に叶う、
国交省JR九州長崎県のやってる事は、政治のごり押しであり、
構図は米原フル乗り入れも変わらない。
つまり、米原でフル乗り入れの主張は、調整と謳った政治のごり押しそのもの。
ついてることに、主張する関係者がいなくなったから、可能性も潰えた。
米原ミニなら、同じ効果で建設費半額、アセスほぼなし、新線建設極小で自然界の警告なし。
お釈迦様も中道を説かれたんだし、在来特急とフルの間のどじょう鍋もといミニが結論。
米原古はオワコン。
>>876 は?
JR東海がリニア開通後の乗り入れを確約しなかったんだから
まともな大人ならその時点でお察しだろ
乗り入れの確約もないままに
願望だけで見切り発車しろとでもいうのかねバカバカしい
>>877 圧倒的に速くて乗り換えもない快適な小浜京都ルートが完成すると
北陸と関西の距離が早く、近く、便利になる
そうなると観光需要やビジネス需要の流動が自ずと伸びる
コロナで疲弊した日本経済の立て直し、発展、飛躍に必要な路線だろう
>>878 かつて
上野〜長野の特急あさま
途中区間に碓氷峠があり、専用の形式でなければ走行できなかった
(客車扱いにして運行も可能だが)
その二の舞だな
>>864 コロナのせいでビジネス、レジャー共に需要は減少するから小浜京都のBC1割れは確実
2兆円以上掛かるルートは論外として永久に敦賀乗り換えにするのかBCは問題がない米原にするのかの選択になる
>>879 自民党プロジェクトチームが
まともな調査も検討もしてないし、国民への説明責任も果たしてないからね。
国民は重税負担や利便性からして
これは非常に困る。
天皇陛下にこのような所業を
自民党の議員はご報告できるのだろうか。
>>883 シュウキンペイ国賓歓迎を計画したり、上皇様の生前退位に反対してたのが反日自民
アヘノマスクといい、税金の浪費なんて朝飯前
新大阪の地下に北陸新幹線だけが単独で乗り入れる
この非現実的な政治決定を妄信しているとはな。
戦艦大和ができたころ、
一方で航空機による空爆という新技術が生まれ、
戦艦大和は空爆により沈没したっけ。
新大阪−金沢−東京のグランクラス構想の
一方で新大阪−品川67分の新技術が完成し、
北陸新幹線は減便されたのぞみの穴埋めになるのだった。
>>883 与党PTで調査、検討、関係機関への聴取がなされ
国土交通省も小浜京都ルートが適切との報告をあげて決定されたもの
利便性、スキームの面からも米原ルートは落選して当たり前
より早く、より快適にという新幹線の建設趣旨からも米原はありえない
小浜京都で困るのは北陸新幹線とは全く関係がない部外者の味噌だけ
>>863 九州新幹線はN700を導入してるし、長崎ルートはN700Sの予定
車両コストの低減よりも開発費と共通化による整備費の削減が優先されてる
>>829 > 米原厨の思想は、利用者に安全上のリスクを負わせる危険な思想
敦賀止めニート、こう極限で書いてながら、
>>847 > JR東海はそう思ってるはず
> (JR東日本ってシステム上のトラブルが他より多いようだし…)
「はず」かよw
システム上のトラブルってのは「利用者の安全上のリスク」なのかよ??
相変わらず実に気色悪いな、敦賀止めニート。
米原ルートの最大の弱点はスキームであり政治的なハードル
だからこそ橋下徹のような独裁色の強いカリスマが音頭を取らないと成立しない
現状で米原ルートを造るなら羽田新線のように国設民営でいくしかない
>>889 別にいらないからでしょ
敦賀まではできるんだし新快速でぶっ飛ばせして長浜のみ停車なら30分程度でいける
あとは米原駅から東海道新幹線をご利用下さい
>>847 しかし、、西には直通させたいが米原は否定したいって必死になりすぎてまたも論理が瓦解してるな。。
> まずJR東海の影響が少ない新大阪以西(会社境界より山陽側)、
西の境界の先から乗り入れだとしてもCOMTRACで結合してるわけで、お前が「利用者の安全上のリスク」になるほどに「システム上のトラブルが多い」という東の影響をうけないわけがなかろ?
> 次に平行ダイヤで運行可能な東京周辺で、
東京周辺は東も東海も筋がびっちりなんだから、平行ダイヤであっても直通便が遅れれば非直通便へも影響出るだろうに。
一方の米原以西は、
・(加減速は筋を乱さないので)平行ダイヤ
・こだまひだまに伴い空き筋も出来、単発の遅れを吸収でき、そして終点は折返し能力大
・ダイヤの大きな乱れ時の系統分離を乗り入れ地点より遠くで実施可
であり東京口より遥かに楽。
> それ以外のパターンんはないといってもいいだろう
また、瓦解したな。お前は本当に駄詐話ばかりだな。
>>888 奴はサイコパスだからねえ
こんなサイコパスは珍しい
田舎では余計目立つだろう
>>885 空襲が戦術として一般化したのは、第一次大戦期な
Wikiくらいみてくればいいのに、息するように嘘吐く米原蟲はフリーライダーのサイコパス
5面8線の東海道・山陽
2面4線の北陸・山陽地下
2面4線のリニア
新大阪こそ新幹線過剰駅だな
武漢コロナを機に、今後の移動人口は2019年の水準になる事は無いし、リニアも北陸も中止で
>>879 既存の北陸ー関西以外からの、どこからの観光需要やビジネス利用?
既存で対抗する交通機関が無い北陸ー関西において、これまでの様な航空からの移転も無い。何処に新規需要があるの?
>>881 沿線の合意の無い路線は建設出来無いよ。
最低最悪な敦賀止めが決定的な状況なだけ。
>>890 滋賀にとってはいらない
国として要ることを表してるのがB/C>1
>>893 空襲という言葉が誤解を招いたようだが、
真珠湾攻撃でゼロ戦が戦艦を沈めるまで、
戦艦は空襲でも絶対沈まないとされてきた。
ここでいう空襲とは戦艦を沈める戦術のこと。
リニアが開業し、絶対王者のぞみがその座を奪われたとき、
今までの政治経済は新たな時代を迎える。
>>897 整備新幹線のスキームの意図を理解したほうがいい
民間と地方自治体に決定と負担をさせることで地元に必要な路線だけが作られる
関西広域負担の米原ルートや国負担の羽田新線はこの考え方から外れる
>>894 リニアは東海がリニア凍結を発表するかどうか。
現状は一時的としても、一時的に工事を中断して非常事態宣言解除後の利用状況で判断するしかない。そこで継続か凍結かが判断される。
凍結決定すれば米原厨の妄想劇場終了。
北陸新幹線は詳細ルートの決定と試算までは実施し、そこで実施可否判断。不可なら敦賀止めで終わり。
>>900 佐賀県と滋賀県は一部当てはまらないところがあるから、
そこはスキームを修正してやればいい。
それだけで1兆5000億円の増税回避と
北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアの利便性が図れる。
簡単なことだ。
俄はスキームは変わっていくが分からないからな
不変ならとっくに終わった事業だよ
>>891 >(加減速は筋を乱さないので)平行ダイヤ
米原停車便と米原通過便では所要時間が違う
>そして終点は折返し能力大
同じ便数でも、その折り返し能力を少なくするのが北陸新幹線の乗り入れ
>ダイヤの大きな乱れ時の系統分離を乗り入れ地点より遠くで実施可
よく分からんのだが
ダイヤ乱れ時は北陸新幹線は米原で運転を取りやめろって事か?
ホント嘘話ばっかり
>>899 >戦艦は空襲でも絶対沈まない
それは真珠湾でなくプリンスオブウェールズの話な
所要時間が違うのは当たり前
それを平行ダイヤとして扱えるのが現状の3分間隔
折返し能力が大きいことは正しい
乗り入れで減るのは余力であって折返し能力はそのまま
>>750 IR、横浜は撤退なんだってな(笑
>>754 自民党や安倍が一番悪いんじゃないぞ
そいつらを当選させたおまえらみたいな
権威主義的パーソナリティのゲェジ国民が一番悪い
おまえらみたいなFラン国民には
Fラン首相の安倍がお似合い
>>902 米原ミニならさらに3000億節約出来るよ!
在来駅残るからスキームの問題無し、
(小浜派の言う通り)4本/時乗り入れで輸送力もバッチシ、
10+5連分割併合中にのぞみが追い越ししてダイヤ上の制約もさらに低減、
編成方向管理も必要ないから現業の皆様も好印象、
24時間フルタイム稼働のバッヂシステムを直接は繋がないからシステム問題無し、
料金も安く設定出来るから貸付料安くても問題無し、乗客の負担増も最小限で時短効果が享受出来る、
良いことしかない
>>899 イギリス海軍が40年にタラントでイタリア戦艦3隻沈めてる
真珠湾はこれを模倣したもの
>>908 東海道も需要減で
現実化しそうだけどなw
>>867 かりに技術的に可能でも、その他の理由で実現されないことは山ほどある。
米原乗り入れなんてプラレール相当。考えるだけ無駄。
>>869 米原ルートでは既存しらさぎの置き換え程度にしかならない
最悪は長野経由の客が減ること
>>876 米原厨は米原への我田引鉄のために、
米原乗り入れの妄想に巣篭もりせざるをえないらしい。
毎日、米原経由の3倍以上の利用者や、
沿線住民の幸せを奪ってでも
やりたいもんかねえ。
普通はそこまで固執しないもんだが。
コロナで水道値下げ相次ぐ 「大盤振る舞い」に懸念も
https://www.asahi.com/amp/articles/ASN5H763CN58UUPI00H.html 乗り換えなしでいけるようにしなきゃいかんが、
小浜京都ルートの税金の無駄遣いをやめれば、こういうことも自治体はできるんじゃね。
自分的には小浜京都ルートなんか全くいらんから、水道料を値下げしてくれた方が嬉しい。
>>899 そこで起こることは…
のぞみの一部をひかり化して東名間の客を拾う
最繁忙期まで考慮したら、8-4-2ぐらいになるのか
それじゃ米原乗り入れは無理だ
>>902 >北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアの利便性が図れる。
また平然とうそをつくw
北陸〜名古屋:新幹線化しても乗換1回は必要、かつ運賃料金は高いまま
だから建設費に見合った需要拡大はない
東海道新幹線:ひかり利用者の席を奪うだけだから利便性は低下する
リニア:名古屋〜新大阪の空席を増やすだけであり、
JR東海が取り込みたい首都圏〜関西以西の客の利便性を損ねる
米原ルートは建設に値しないルート
>>915 結局その程度でしかないってこと
関心を示さない国民は、小浜京都にも米原にも反対
つまり国民の望むものは敦賀止め一択
>>916 >自分的には小浜京都ルートなんか全くいらんから、水道料を値下げしてくれた方が嬉しい。
そりゃ、大多数の国民にとってはそうだろう。
同様に米原ルートもいらない。北陸新幹線は敦賀止めで十分w
敦賀延伸も要らない
7万人割れのド田舎に新幹線とか無駄過ぎる
建設中の金沢ー敦賀はサンダバ・しらさぎ専用として活用すればいい
>>904 >米原停車便と米原通過便では所要時間が違う
ニワトリちゃんって大恥を隠すためにファびょってたんじゃなくて、まだ本当に理解できてないんだ??
つ
>>253のQ1、Q2答えてみたらすぐわかるよって言ってるんだけどね。
>>918 > 東海道新幹線:ひかり利用者の席を奪うだけだから利便性は低下する
敦賀止めニート、まだこれ言ってんの?お前が拘ってる小田原、豊橋の客との輻輳は、当該ひかりが1本/hしかないからたまにそうなるってだけの話。東名間の対応のひかり増えたあとでは難なくこなせる。
> リニア:名古屋〜新大阪の空席を増やすだけであり、JR東海が取り込みたい首都圏〜関西以西の客の利便性を損ねる
また、言ってるwとっくに反駁ついてるでしょ?おじいちゃん、ご飯食べたでしょ、と同じだな。。
品川〜関西以西客とガッツリ輻輳するのは品川〜名古屋の客。東海が関西以西客を優先させるなら発券制御或いは名古屋通過便設定で名古屋客を制限することになる。
そうなれば、北陸客は名古屋客と輻輳するのみで、関西以西直通客は阻害しない。
って、言われたばかりだろ?
ホント、あんたの記憶機能大丈夫?おじいちゃん??
サイコパスは論破されても
なんどでも同じ嘘や強弁を繰り返す。
これは他の人には見られない傾向。
小浜出身の滋賀在住者に、
妙にこの思考に近い奴がいたら、
そいつがこのスレのサイコパスだ。
>>923 東名間のひかりは大半が名古屋〜京都ノンストップ
北陸客が多いままでは特定の列車に混雑が集中する
これは東海道利用者にとってはマイナス
で、リニアの名古屋以西の空席の件は、あんたの案だと
やはり特定の列車への集中が起こるし、
品川〜名古屋の客を分散させる点に反する
結局反駁になってない
現在の東海道ダイヤに北陸列車が走る話を
してるの?
>>925 米原乗降客が1日7000人(こだま含む)
今の米原停車ひかりが毎時1本、1日32本で、
1本あたり平均200人だぞ。
かたや東海道新幹線は16両で1323人。
リニア後は毎時2〜3本とまるようになると、さらに余裕になる。
サンダーバードも一部米原停車になるから利用客もバラける。
しっかり計算しろよ、サイコパス。
お前の文章はいつも数字がなくて、ただの誇張とイチャモンつけばっかりなんだよw
>>924 サイコパスは敦賀在住のJR西日本社員です。
東海北陸のニュースを見て、中日新聞を読んでいますが、ひとをバカにして遊んでいるなど性格はサイコパスそのものです。
>>925 >>520氏の貼ってる数値見てみたらどうよ。東名間の停車便を増やせば需要喚起が狙えるが、それは圧倒的に対首都圏を向いている。
東名間停車便をそのまま全数関西に伸ばしても、それこそ名阪間の利用率低下を引き起こす。
> やはり特定の列車への集中が起こるし、
名古屋開業時点5本/h
新大阪開業時9本/h
に大きく増やすの知ってるわな。
「対関西直通優先」を論拠にするなら4本は名古屋通過にしてもちょうどよいぐらいじゃないのか。
> 品川〜名古屋の客を分散させる点に反する
品川〜名古屋は距離が短く大深度だからリニア利用は低迷する、っていつもの主張はどこいったのよ?w
対名古屋は新幹線との差も小さいからリニアの席が取りにくくなれば新幹線への再分散がなされるだけだわ。
米原乗換 ×
小浜京都大深度 ×××言語同断
フリゲ ×希望の星は幻に
もう湖西ミニしか残ってないじゃない。
今のダイヤを前提とするなら乗り換え先として名古屋こだまを新大阪まで伸ばすだろうな
もちろんスジはひかり655、659、653が走る米原35分発のやつ
名古屋京都ノンストップひかりも京都駅の長時間停車を米原停車にすればいい
一つ言えるのが、名古屋京都間は東名よりダイヤが単純でかなり融通が効く
東海も進んで入れたくはない。
西日本は絶対に嫌だ。
これが解消されない以上米原は無理。
JR西は作りたくないし、これを解消するのは無理
だから国設でいくしかない
>>927 どの時間帯にも同じように人が乗ってるわけじゃないだろw
東海道新幹線利用者が困るというのは、
主に午前中下りと夕方以降の上り。
東海道利用者と北陸利用者が重なるので、
北陸利用者の半分ぐらいを長野経由に回せば十分か。
>>929 >「対関西直通優先」を論拠にするなら4本は名古屋通過にしてもちょうどよいぐらいじゃないのか。
無駄に筋を食うから非現実的
それより分散化させたほうが効率的
なんでいつまでも非現実的なやり方にこだわるのかw
>品川〜名古屋は距離が短く大深度だからリニア利用は低迷する、っていつもの主張はどこいったのよ?w
それは北陸客のことだけを言ってんだぞw
品川〜名古屋だけ乗るなら、入場から出場までで1時間で済むだろw
首都圏〜北陸で使うには乗換抵抗がでかいぞ、ということだが、そうは読めないのかw
ちなみに、北陸〜首都圏は、東海道新幹線に再分散されるなら
長野経由のほうが乗り換えなしで早く行ける客が増えるので無意味
東海道利用者だけが新幹線に再分散されるわけじゃあるまいしw
>>933 もともと整備新幹線は上下分離方式だけど。
>>934 西が断るなら、ぜひJR東海にお願いしたい。
やっぱりJR東海はかっこいいなあ。
ホワイトナイト。
米原ルートに決まって、JR西が断ったら、
株主から文句言われるだろうな。
国民からの企業イメージも非常に悪くなる。
>>936 > 無駄に筋を食うから非現実的
北陸客がたっぷり乗るから無駄じゃねえだろうが
> それより分散化させたほうが効率的
空気運んでも収益は増えないの理解してるか?
> なんでいつまでも非現実的なやり方にこだわるのかw
お前はいつまでも屁理屈ばかりだな。
> それは北陸客のことだけを言ってんだぞw
> 品川〜名古屋だけ乗るなら、入場から出場までで1時間で済むだろw
お前らは無駄に東京発を仮定したりしてるだろうにw。。
新幹線でも1h30mなら障壁が低いということ。品川でなく東京や新横浜が便利な人は。
> ちなみに、北陸〜首都圏は、東海道新幹線に再分散されるなら
お前のよく言う最繁忙期とその他のほどんどの期間とでは状況が違うってこと、そろそろ気づけよな。
>>924 サイコパスは論破されても
なんどでも同じ嘘や強弁を繰り返す。
これは他の人には見られない傾向。
それ米原そのものじゃん
>>937 JR東海がそんなちっぽけな需要に手を出すわけないだろw
>>938 また自分に都合の良いところのみを切り取るw
>新幹線でも1h30mなら障壁が低いということ。品川でなく東京や新横浜が便利な人は。
新横浜の場合はリニア橋本経由に一部が移る
東京駅の場合は状況次第
どちらにしても、武生以北〜米原〜東海道は敦賀延伸時に激減することは間違いない
そして福井以北〜首都圏は、リニアに乗らなければ長野経由のほうが速い
そういう状況下で北陸人をリニアに乗せる意味はない
運賃料金も高いだろうから1回限りの客のほうが多いとは思うがw
>>936 > 新横浜の場合はリニア橋本経由に一部が移る
これはどうせ各停便が本数絞られてるから便利な人はどうぞ。
横浜近傍で品川に向かってた人で新横浜を選べる層もあろうよ。
> 東京駅の場合は状況次第
そうよ、状況次第でリニアが取りにくければ新幹線を選ぶ、でも障壁が相対的に低いということ。
> どちらにしても、武生以北〜米原〜東海道は敦賀延伸時に激減することは間違いない
前も言ってやったけど、お前、対福井客なんてか細い客を過度に考え過ぎなんだっての。
その細い需要が得られるから米原ルートだって言ってるわけでもないし、そのか細い需要が来たから初めてリニアの直通需要と輻輳する!なんてこともない。
> そして福井以北〜首都圏は、リニアに乗らなければ長野経由のほうが速い
> そういう状況下で北陸人をリニアに乗せる意味はない
お前の詭弁脳の典型例だな。
「最繁忙期にはリニア周りは席が取りにくくなる」、って話と、「対福井は一年を通して北回りしか選択肢がなくなり、福井は首都圏から最も遠いままになる」って話をごっちゃにするなよっての。
>>942 では、そのか細い客のために、米原ルートなんて作る意味あるの?
>>940 年間500億円の売上がちっぽけな需要?
お前、働いたことないか、
会社の数字も知らない底辺だろ 笑
>>940 北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
次スレ建てられないわ
誰かよろ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★269
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268
http://2chb.net/r/rail/1588733228/ >>944 JR東海の年間営業収入を知らないらしいな
>>943 > では、そのか細い客のために、米原ルートなんて作る意味あるの?
しかし、どうしてここまで、なんでもかんでもごっちゃになっちゃうのかねえ┐(´д`)┌ヤレヤレ
首都圏〜福井はか細い、
北陸〜関西+北陸〜中京はそれなりにある。
東京〜福井 か細い 長野経由でOK、
北陸〜関西 は太い
北陸〜中京 か細い
北陸〜関西の太い流動に水を差すのが米原ルート
>>949 北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
>>917 今後ののぞみの乗客数減でひかり2本や3本化はあり得るんじゃないかねえ。
千鳥停車とまでいかなくてもひだま的な列車もね。
今回のコロナで50兆円くらいの損失が出る
下手すると敦賀どころか、当分は福井終点になる
>>944 全売り上げに対して20分の1にも満たない
そこにコストとリスクが乗る
お前こそ働いことないだろw
>>955 売上10兆円の大企業が、
うちは1兆円以上の事業しかやりませんとかいうのか。
大企業に人が何人いるかわかってんのか?
馬鹿じゃねーのw
サイコパスは算数できないから、事業の数字の感覚がわからない。
福井鉄道の売上40億(連結)
わかさライナーの売上規模
1便当たり12人、1日50人弱
売上15万/日
年間売上5500万円
おかしいなあ
売上40億の80分の1、年間売上5500万の事業を、福井鉄道は懸命に維持して運営してたぞ
赤字だからやめたが
JR東海の売上1兆8000億円
かたや北陸新幹線事業は500億円の売上規模。
特急ひだや南紀は売上いくらだろうなあw
サイコパスには数字で語ると
すぐにサイコパスの嘘や誇張、矛盾が露見する。
>>944 全体の4%なんだから、ちっぽけであるともいう。
その4%のために、残り96%の利用者にリスクを及ぼすことを
JR東海がやると思うか?
よく考えて書け。
>>954 それはない
敦賀まで延伸しないと、乗り継ぎ用の在来線特急列車が準備されなくなる
>>958 リニア全通後なら、安全に乗入れできる。
それはこのスレで明らかになった。
従って、JR東海が年間500億円の売上と利益の確保、ならびに公共の使命を果たさない理由はない。
いや…
現状で計画が止まったらサンダーバードも今まで通り金沢まで行くでしょ
頭悪そう
>>955 JR東海は、その手のリスクをとる会社ではないよな。
>>956 大企業に人が多くいるからこそ、
目先のちっぽけな収入にリスクをとることは考えない。
つまり、お前のほうが数字に弱いw
>>962 >
>>955 >JR東海は、その手のリスクをとる会社ではないよな。
勝手な思い込みは困ります。
>
>>956 >大企業に人が多くいるからこそ、
>目先のちっぽけな収入にリスクをとることは考えない。
>つまり、お前のほうが数字に弱いw
全く意味不明。
売上500億円をちっぽけというサイコパスの世間知らずさに呆れる。
サイコパスは大企業を勝手な妄想で語ってるwww
>>957 >赤字だからやめたが
米原乗り入れもしょせんそんなもの
>特急ひだや南紀は売上いくらだろうなあw
あれはエリア内だからやってるだけ
エリア外の北陸がらみには手を出さない
ちなみに特急しらさぎはJR西日本の特急だから無関係
最後の2行は自己紹介乙だな。恥ずかしくないの?w
>>960 >リニア全通後なら、安全に乗入れできる。
その証拠はない
>従って、JR東海が年間500億円の売上と利益の確保、ならびに公共の使命を果たさない理由はない。
だったら2016年時点で手を挙げているはず
「こちらから動く考えはない」となった理由を説明してみろ
>>961 あのね…
現状で計画が止まったとしたら、
JR西日本は新たに交直流特急車両を準備する必要がある
敦賀延伸はそれを回避するための策
だから敦賀まではほぼ予定通り開通する
途中の福井までになるとそうはいかない
この観点では敦賀以外は福井も金沢も同じ
しかし小浜ルートってホント長いよな!
大深度法律を盾に建設するって浅はか
ほら俺たちが便利にしてやったんだぞと、金をかけて実現はしたものの、
子孫には自然を壊したまま死んでいくんだから、勝手なもんだよ
>>963 >勝手な思い込みは困ります。
では、なぜ2016年に「こちらから動く考えはない」と答えたのか。
その理由を説明してみろ。
>売上500億円をちっぽけというサイコパスの世間知らずさに呆れる。
>サイコパスは大企業を勝手な妄想で語ってるwww
こりゃブーメランだねw
どこの企業も、受注前に手を出すべきかどうか検討するもんだよ
つまりJR東海は受注の意味なしと判断したということ
>>964 いちいちID変えんな サイコパス
気持ち悪い
>ちなみに特急しらさぎはJR西日本の特急だから無関係
都合の悪い時だけ勝手に無関係にすんなww
>>966 今までの車両が使えない、交直両用が準備できないと考える根拠は?
>>965 国から要請があれば、
北陸新幹線が東海道新幹線に乗入れられる場合の技術的可否について検討する
と答えている。
自分に都合の悪いところを省くな
サイコパス
だからお前はサイコパスとネーミングされるんだ
>>968 国から要請があれば検討すると答えている。
いちいちID変えんな
サイコパスは精神的病気だな
サイコパス米原にはたくさんの人がID変えて書き込んでる少数の人に見えるらしい
>>973 単発IDばっかりwww
糞ワロタwww
>>960 米原フル厨は何もデータ出してないけどね、
リニアが名古屋以西何処通るのか詳細ルートまだですか、
>>973 多勢に無勢だしな
そもそも500売り上げが全て儲けになると考えてる
そこにかかるコストがどれぐらいか?リスクは?それだけのコストとリスクをかかえこんでまでやるか?
JR東海の企業体質は?
なるわけねーよなw
米原ルートをJR海が運営する前提の話って、
なにか意味があるの?
>>975 >リニアが名古屋以西何処通るのか詳細ルートまだですか
名古屋以西はいつ着工かも知らないんだ
>>976 > そこにかかるコストがどれぐらいか?リスクは?
そういう問いについぞ答えられないのがオバマクオリティだろうにw
コスト?小浜京都みたいに新線だと、その区間の保線費やら、その区間での駅業務など、固定費分もかかってくるが、
東海道の空き筋への乗入れならそうした固定費分は不要。変動費分と車両費で良いんだから利益率高く営業できる。
リスク??北陸乗り入れが危ないなんて言ってたら九州新幹線直通もひかりやこだまの運行も幻か?ってことだわ。
>>978 ならいつ着工出来るの?台風進路図まだー?
>>981 アンチ東海ゴコロで喜んじゃってるけどさ、リニアの名古屋開通以降、関西開業まで1000億/年の規模で関西の経済が萎んで行くんだってよ。
当初計画通りでも11年遅れ、おまいらこそ必死こいて東海を支援しないとやばいぞ。
>>968 しかし、いつまでも踏まえられない脳みそ晒してんなあ。
整備新幹線なんて能動的になればそれだけ負担を課されるのが昨今の状況。「西が提案したルートなんだから西がもっと負担せよ」との論調になってるの知らない訳じゃあるまいし。
そうした中で自ら手を挙げる程に儲かるものではないが、国から頼むと言われたら断れないほどにはちゃんと設けが出る、
こうした中庸の状況は理解できないのだろうな、極論の詭弁脳になっちゃってる小浜クオリティには。
>>956 数時間が滅茶苦茶ww
売上10兆円の大企業が、うちは1兆円以上の事業しかやりません
この場合、1兆円と言うのは売り上げの約10%
JR東海の売り上げ1兆8千億円に対し
北陸新幹線乗り入れの売り上げ500億円(ウソ数字で500億円)
このばあい、500億円と言うのは売り上げの3%未満
>>980 >その区間での駅業務など、固定費分もかかってくるが
小浜ルートの場合、途中駅1駅=小浜
米原ルートの場合。途中駅1駅=米原
駅業務費用変わらんじゃんww
>>955 > 全売り上げに対して20分の1にも満たない
> そこにコストとリスクが乗る
頭悪そうだな。
「全売り上げ」には東海道新幹線全線の維持管理という固定のコストがかかっているが、
「20分の1」の追加の収益にはその固定のコストはかからない。空き筋の活用なんだから。
> お前こそ働いことないだろw
やっぱ働いてないんだな。。
>>985 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
小浜京都だと小浜、京都、松井山手、新大阪それぞれに追加の駅業務がかかるだろ。京都、新大阪も在来線とは別に新幹線駅部を造る必要があるんだから。
東海は米原に既に新幹線駅も保線施設も持ってるだろうに。
>>987 失礼 松井山手は失念していたよ
米原ルートの場合
JR東海_は米原・京都・新大阪で追加駅員必要
JR西日本は米原・京都・新大阪で追加駅員必要
小浜ルートの場合
JR東海_は追加駅員不要
JR西日本は小浜・松井山手で新規駅員必要、京都・新大阪で追加駅員必要
JR東海にしてみれば、米原ルートイラネって事だな
全面的に要るか、要らないか
相変わらず極論しかできないんだな
>>983を読んどけ
>>966 それ、ヲタだけが言っている話。
西からそんな話は出てこない。
>>990 JR西が交直流車両を整理したいというのはどこかで見たことがあるよ
>国から頼むと言われたら断れないほどにはちゃんと儲けが出る
だから断ったんだけど?
それが理解できないから、米原ってのはニートだよな。って話だ。
>>983 だったら
「こちらから動く考えはないが」と前置きした理由を説明すべき
あんたの説はこの前置きを無視しているようにしか読めない
あんたの言う通りなら、そんな無駄な前置きはしないはず
>>984 文脈からして、
売上10兆円の会社は1兆円規模の事業しかやりませんというのは間違いだって話だろ。
しっかりしろよ
>>976 まあないよね
普通なら4%のために96%にリスクを負わせるようなことはしない
「乗りたければどうぞ」と構えるのが普通
当然米原ルートへの関知もしない
>>977 米原厨の単なる願望ですw
>>994 売上10兆円の会社は1兆円規模の事業しかやりません → 間違い
売上1兆8千億円の企業が500億円未満の事業はやりません → 間違いではない
文脈読めよ
>>979 だったら米原ルートに関する利益率を出してみろ
考えられるリスクも考慮したうえで、なw
>>992 国から要請があれば、
北陸新幹線が東海道新幹線に乗入れられる場合の技術的可否について検討する
と答えてんじゃん。
お前、女にもモテない童貞だろww
>>998 すげー高い
新幹線の利益率みりゃ推測できる。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 1時間 26分 47秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217222427ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1588733228/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★268 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★371
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★196【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★193 【ワッチョイなし】
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★380
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★185【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★267
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★348
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★192【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★295
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★309
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★301
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★242
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★225【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★197【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★221【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★191 【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★166
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★226【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★236
・北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★361
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★350
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308
・【鉄道】北陸新幹線の敦賀以西、「米原ルート」が優位…滋賀県が独自試算結果を発表★2
・【北陸新幹線】敦賀以西の調査本格化 国交省環境アセスに12億円
・北陸新幹線 敦賀寄りの深山トンネルが8/3に貫通、金沢―敦賀の全12トンネルが掘削完了 [ひよこ★]
・【ワッチョイ無】北陸新幹線ルートスレッドpart112 [無断転載禁止]
・【ワッチョイ無】北陸新幹線ルートスレッドpart131
・【北陸新幹線】敦賀開業後の並行在来線の特急存続、JRなお消極。福井県「時間多くない」 [記憶たどり。★]
・異例の幹部地方入り…北陸新幹線・敦賀開業1年半延期で国が石川県知事に陳謝 知事「納得できぬ」 [どどん★]
・北陸新幹線ルートの調整と反省会 Part1
・【鉄道】北陸新幹線延伸の小浜・京都ルート 「2046年開業」に呆然
・北陸新幹線総合スレッドpart156
・【キチガイ警報】北陸新幹線 総合スレッドPart61
・JR西日本 技術職中心に採用増へ 北陸新幹線延伸に対応
・北陸新幹線総合スレッドpart165
・北陸新幹線総合スレッドpart160
・北陸新幹線・未開通区間スレ3
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート5 [無断転載禁止]
・上越新幹線(新潟)VS北陸新幹線(金沢他) パート6
・大型スーパー台風19号 北陸新幹線死亡 嫌儲対策本部★89
・北陸新幹線開業後、ホントに「金沢一人勝ち」なのか [無断転載禁止]
・北海道新幹線が大幅に計画変更、札幌駅直前まで地下トンネルに ← それ駅ホームも地下でいいだろ [無断転載禁止]
・【JR東日本 】浸水の北陸新幹線車両センター 重要施設をかさ上げへ
・北陸新幹線は亀岡経由のほうがいいのか?
・【速報】北陸新幹線 25日全線で運転再開へ
・【東京】北陸新幹線【金沢】
・西九州新幹線(武雄温泉以東) Part26
・北陸新幹線・金沢〜新大阪延伸!!!
・北陸新幹線 南回り並走新線を作ろう [無断転載禁止]
・北陸新幹線(金沢他)VS上越新幹線(新潟) [無断転載禁止]
・【台風19号】北陸新幹線 今月25日に全線で運転再開へ
・【東京】北陸新幹線part72【金沢】
・【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 95
・新幹線が普通電車の「露払い」…JR東、落ち葉対策で連携プレー
・【北朝鮮】14日(木)に新たな大陸間弾道ミサイルを発射か
・【コスト削減】関東のセブンイレブン 調達先を東電系から北陸電に
・北陸学生アメリカンフットボールpart3
・ポケットモンスター北陸
・【開業】北陸総合スレ53【3セク3社】
・京浜急行、横須賀線、浦賀の渡し船が運休で横須賀市が陸の孤島に・・・
・東海道・山陽新幹線222
08:24:27 up 35 days, 9:27, 0 users, load average: 6.34, 7.36, 14.13
in 1.0452039241791 sec
@0.044620990753174@0b7 on 021722
|