◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1593084634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(ワッチョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
※前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★270
http://2chb.net/r/rail/1590719180/ スレ立ってたんだ
スマヌ
272に訂正もしくはスルーで
稲田や森善朗を支持しちゃうチンパンジーどもに新幹線は無駄
とっとと工事中止にしろ
あの高木も参加してるんだよな
あの話も出なくなったから生き生きしてるんじゃねーの?
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 【都知事選】桜井誠氏「ネットの力を少しでも感じていただけたんじゃないかと」 前回を超える17万票を獲得★3
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1593967426/ これからは急速にネット民主主義になっていくだろう。
古い自民党の利権政治は終わり。
無駄無駄無駄
憲法が求める勤労納税義務果たさぬニート共もが何を抜かす
欲しけりゃお前らが負担しろ。
三味線まるおは、
クラスの民意を無視した結果、
次の学級委員長選挙で落選しました。
アセスに問題があればルート変更
そんな初歩すら知らない小浜厨改めおバカ厨w
>>13 ルート確定したからこそアセスだろ
ルートも決まっていないのにアセス予算が付くと思ってるのか?
逆に言うと小浜京都に正式に決まりアセスまで始まってるのに
まだ落選、廃案で完全終了したルートの夢を見ている負け犬バカは救いようがないw
愛・地球博も本来は瀬戸でやるはずが「アセス」で海上の森で大鷹の巣が見つかって一時は開催返上も協議されたが長久手の愛知青少年公園で大幅に規模を縮小して開催する事になった
小浜厨はなぜリニアが揉めてるかも知らない情弱だから仕方ないかw
5ちゃんで負け惜しみの強弁を書き込み続けないと
自我崩壊起こして死ぬ精神疾患なのかな米原味噌はw
>>14 アホだな
あくまで「仮」に決まってるだろ
そのアセスで問題が出ても「強行」するのかよw
なんの為にアセスやるのかも理解してないのかよw
>>15 リニアで揉めてる事例なら
なおさら地元自治体や運行主体の同意が取れない
米原ルートなんか論外なんだがなw
しかし味噌は相変わらず名古屋近辺の話題にやたら詳しいねw
北陸新幹線とは全く無関係な部外者味噌は早々にお引き取りくださいね
情弱バカの米原味噌お疲れwww
>>17 アセスはルート決定されたからこその着工に必要な手続きです
部外者味噌は余計な口出しせずに黙って赤味噌でも舐めろ
5ちゃんで精神勝利宣言を繰り返しても
現実は何も変わらんぞ味噌作w
>>16 もともとB/Cは厳しい
コロナで乗客激減
建設費は高騰
リニアの水問題でJR西も国交省も厄介事には巻き込まれたくない
敦賀以西の着工は無期限延期で塩漬けコース「米原ルート」にはならないから安心しろw
>>19 その手続きで瑕疵が出ればアウト
御愁傷様でしたw
まぁ米原ルートにはならないが小浜もなしw
ぬか喜びだったな
>>21 共産党政権が誕生すれば可能性はあるな
その時は全ての大型公共事業は凍結か?
そうなれば日本は終わるけどな、ありえないけどw
頑張れサヨクwww
>>22 瑕疵が出ればー!!!
頑張れサヨクw
死ぬまで吠えてろw
>>20 名古屋は関係なし
高山線や長良川鉄道みりゃわかるだろ
>>24 コロナ
京都の水
B/C
財源なし
聞こえナーイw
いい加減目を覚ませよw
常識的に考えれば敦賀止め一択
それがわからない小浜厨
敦賀以西の延伸は永久にしないというこ?
敦賀乗り換え永久固定?
敦賀止めすら無駄だから金沢止めだな
原発と稲田を神扱いの福井のチンピラ猿どもに新幹線は無駄の極み
1匹残らず北の国に拉致されろや
>>26 小浜京都は日本政府により正式に決定された国策事業です
コロナの影響が永遠に続くと思い込んでる
バカパヨが口出しするようなことではないw
敦賀止め厨が勝利するには
共産党政権の誕生しかないな
まぁ頑張れよw
>>26 小浜京都ルートに反対が多数派
も忘れずに。
>>30 国策事業に地元選出の国会議員が陳情に奔走するかよ馬鹿w
国策なら金に糸目なし
辺野古みりゃわかるだろ
ちなみに
ルートは小浜京都しかないと思ってからあしからず
ただこの状況で粛々と進むと思うお前ほどバカじゃないんだよw
>>33 お前が何を喚こうが
小浜京都ルートは今や日本国政府が正式に決めた国策ルートである
もちろん着工前倒しに向けた陳情等の動きはあるけどな
あとはお約束であるサヨクの反対をあしらいしつつ
粛々と進められるだけw
>>34 新幹線の工事を進めても没陸の衰退も進むけどな
あ、猿だから現実が観えないようだなw
消費税を食い潰す新幹線厨は一匹残らず殺処分せんと日本が持たんわ
景気や財政を悪化させる国賊めw
>>35 必死に虚勢を張った負け惜しみお疲れw
20年/2兆、貸付料ありのインフラ整備、公共事業程度で
日本が衰退するならとっくに潰れてるわな
日本政府による小浜京都ルート確定という現実が見えていないのはお前の方な
公共事業反対しか能がないバカサヨとして今後もせいぜい頑張れよw
圧倒的民意
小浜市長無投票当選
松崎氏は2023年春の北陸新幹線敦賀開業を控え「(敦賀開業後)切れ目なく小浜に向けて着工したい。2次交通の強化も必要」と強調。
松永地区や志積区で進む「食のまちづくり」関連プロジェクトに触れ「小浜が観光の目的地になるよう魅力を高めていきたい」とした。
北陸新幹線敦賀駅から先は2031年に着工出来るか不明
米原ルート案なんてのは、北陸新幹線を盛り上げるために森喜朗が維新にやらせた出来レース。
あれがあったから、関西が北陸を認知し出したんだよ。
一枚上手だったのがJR西で、見事に新大阪地下を北陸新幹線で事業化するという奇策に成功した。連中は山陽新幹線で食ってるから、唯一のボトルネックにして西日本一のターミナルの大改変は全力で取りに行くよ。
公平に投票で決めたらいい。
一部の人間が、公の議論もなしに密室で決めるから
利権化して、巨額税金も浪費されてしまう。
環境アセス調査が来年終わるので、敦賀以西
着工は2023年ですね。
>>40 新大阪駅地下は国交省の発案
JR西は全く力が無い
>>44 おまえが
>>39でなかったら、真摯に詳しい話を聞きたかったんだけど。
>>42 現実には日本中の皆さんへの増税で建設します
>>45 お前はクレクレ乞食厨かよ
北海道新幹線が完成するまで北陸を造る金は無い 早くて2031年着工
>>47 その頃には国の財政が大ピンチになってます。
だから、米原ルートでギリギリじゃないかなあ
>>47 ぷ。あまりわかりきったことを言わないでくださいな。
>>47 詳細ルート発表して10年後に着工???
該当土地の地主はどうすんの?
バカか?
>>51 お前は池沼だなw
金が無いから造れないのを理解出来ないのかよ!
>>51 頭悪いな、その期間が長いほどスムーズに買収できんだぞWWW
>>51 詳細ルートの段階だとルート幅広くて宅地だとかかるか目の前か分からない
農地山林はそのまま続けてねってことです
>>54 小浜京都ルートは全く_
いや、ムリ
米原ルートでギリギリ。
>>38 小浜京都ルートは小浜以外、ほとんど誰もメリットない。
確か環境アセスメントは小松迄昭和のうちにやったんじゃないか?
25年以上塩漬け
自民党議員がもっとどんどん落選するといい。
議員が高い給与もらっときながら仕事サボってたり、国民の民意を無視してると、
これはヤバイ、落選だ、野党転落だ
という危機感を常に持たせないと。
>>57 小浜は鉄道自体が不要な過疎地
米原駄目なら永久の敦賀駅乗り換え
>>59 >自民党議員がもっとどんどん落選するといい
韓国を見習って(自民党議員の)落選を運動をしよう
↓
岡崎トミ子落選
>>56 敦賀止め以下の米原ルートが建設されることはあり得ない
>>41 その結果は小浜京都ルートか敦賀止めかの二択でしかない
>>63 結局敦賀止めの一択か
コロナという良い言い訳ができて関係者もほっと胸を撫で下ろしてるだろ
サイコパスのしょんべんマーキングとはよく言ったもんだ
国交省の役人も今さら鉄道のめんどくさい調整やらされるより、堤防なんかの治水やる方がやりがいもあるだろうし、地元民との軋轢も少ないから仕事もスムーズ
小浜以下の過疎地である米原には永久に駅ができるはずもないな
お前らがネットで何を喚こうが
現実世界では小浜京都ルートが粛々と建設されるだけ
>>68 本当にそう思ってるならここを覗く必要なし
何時敦賀以西が中止になるか不安で不安で仕方ないんだろw
自信があるならもう来なくていいよ
バイバイ〜
>>68 自民党の実質的な独裁ではなく、
世論による民主的な話し合いでルートを決めたいね。
>>69 相変わらず必死だな負け犬w
おまえごときがネットでいくら騒いでも現実は何も変わらんぞw
バイバイ〜
>>70 なぜか選挙結果に反映されない脳内妄想世論に期待しても無駄ですw
>>65 >>71みたいな奴だな
コロナで小浜ルートはもう風前の灯
ここで勝ったと言わないと精神がもうもたないw
>>71 ここは米原厨の隔離スレ
いちいち変わらない!変わらない!
ってアホなの?w
変わらないならいちいち書き込む必要ないだろw
お前はもう書き込み禁止なw
財務省事務次官に太田主計局長が昇格
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200714/k10012514831000.html 官僚の中の官僚のトップに
バカかの人。
巨額税金無駄遣いの小浜京都ルートの方が、はるかに愚かなルートに思えるけど。
>>75 人がバカに見えるのは自分がもっとバカだからと疑った方が良いです
野田政権は敦賀延伸を容認するし、自民公明は強盗キャンペーンに必死だし、
日本は汚物政党しか与党になれんのかねw
消費税食い潰す猿軍団が与党とか先進国じゃないわ
北陸の土民と一緒にはよコロナでくたばれ
コロナで滅びるのは都会が先だろ
地方に来るな諸悪の根源
>>69 って事は
米原ルートに変更や敦賀止まりになる。
って本当にそう思ってないから、ここに来るのか?
>>79 私物化してるのは明らかに小浜厨とまるお
民意は小浜京都ルートに反対多数。
>>73 じゃあスレタイか
>>1に隔離スレって書いとけよ
>>82 小浜厨は誰も歓迎されてないのに、
ゴキブリみたいにわいてくる。
よほど後ろめたくて自信がないのかと思ってた。
俺が正統派みたいな顔しないで
私は隔離の立場ですって
まず謙虚になれよ
>>84 何百万、何千万の人が得する米原ルートと比べて、確かに小浜厨は少数派だもんなあ
丸尾くんもKYでクラスで孤立してるらしい
環境アセスなんて建設ありきのパフォーマンス調査だからな
>>85 また嘘ばかりつきやがってw
万人が損しないのは敦賀止め
>>81 大阪は乗り換え必須な米原は反対。
小浜でも何でも大阪までの独自路線なら何でもいい。
>>88 リニア全通後に空いた東海道新幹線に
米原から乗り入れ直通で了解した。
大阪も財政が厳しいもんな。
これ以上の重税は嫌だろう。
なあ、小浜厨
>>89 敦賀開通までに米原からの乗り入れ確約出来なければ米原はありえないけどな
はやく米原ルートで着工しろよ。
京都みたいな水問題もないぞ。
>>92 財源もないし、水問題もあるから、ナイナイw
第一、国民の支持が小浜京都ルートにはないのが致命的。
>>92 財源がないから無理
最短でも北海道新幹線の札幌延伸後の2031年着工
工期は15年はかかるから最短でも2046年開業
常識的に考えればもっと後になる
その間ずっと敦賀乗り換え
米原乗り換えは面倒だが今いわゆる現役世代が
利用する期間はどのみち乗り換え必須
>>86 なわけないだろw
リニアでもこれだけ痛い目にあってるのに
>>89 リニア全通後は東海道新幹線は設備保全のために本数を減らしてくる
JR東海は米原乗り入れなど考えてもいない
重税が嫌なら敦賀止め一択
>>93 敦賀止め以下の米原ルートはあり得ない
税金の無駄遣い
>>100 米原ルートは国鉄時代の残滓だろうな
ただでも北陸新幹線は東と西で調整が必要なのにこれに東海まで関与するとなると調整が難しい
今の形で分割民営化された時点で米原ルートは
消えたと言っていいんじゃないか
これをいうとまた東海道新幹線の名古屋以西を
西に譲渡しろとか荒唐無稽な事を言い出す奴がいるが、そんなの100%あり得ないし
米原ルートの
・民意/国民の支持
→ ソースなし
・小浜京都ルートより財源確保が可能
→ 滋賀が自治体負担分の支払拒否で確保不可
・東海道新幹線への乗り入れ
→ 東海から確約とれず
>>104 小浜京都ルートに反対が多数派
→ソースあり
建設費が7分の2と安く、利便性が高い米原ルートになる
→合理的理由あり
→富山県の世論調査で米原ルートがトップ
→滋賀県の世論調査でも同様
米原ルートを福井県が了承する可能性は、限りなくゼロだろう
これしかやる事ないのかもしれないけど、人生を投げ打って米原米原と言い続けても無理です
>>107 無理無理言い続けるお前の方が遥かに滑稽だけどなw
そもそもここは米原厨の隔離スレ
現実社会では変わらないかぐらいは百も承知
ただ鬱憤を晴らす場が必要でそれがここなんだよ
そこに土足で踏み込んで変わらない変わらないとどんだけ無粋なんだよw
他にやることないの?www
>>106 ソースとなるurlを貼らない時点で根拠無し
>>107 ちなみに福井は小浜京都ルートの決定後に北陸中京新幹線建設に動き出したため、
奇跡的に米原ルートへ変更された場合は安易に拒否出来無い。
https://tabiris.com/archives/hokuriku-chukyo/ >>110 関係ないだろ。整備5線の次は北陸中京、って理屈だし。
>>102 いまのんきに官製新幹線を建設できるのも、国鉄を民営化したおかげだからな。
そこを見ぬフリして良識ぶっては見通しを誤るよ。
>>97 これな。
>>106 > 小浜京都ルートに反対が多数派
自分は、このような調査結果を見たことがない。
たとえば、小浜・京都ルート決定後、
2018年4月の京都府知事選挙の際に京都新聞が実施した世論調査では、
決定どおりの着工と時期を早めての着工を支持する人が、45.7%
費用が大きいから再検討を求める(ルート変更には言及していない)人が、31.6%
敦賀以西の延伸は不要だという人が、14.2%

(京都新聞のサイトからは、記事が削除されたので魚拓)
少なくとも、京都府民の半分近くは小浜京都ルートを支持している。
しかも、この調査では、「米原ルート変更」には全く言及されていない。
これ以後の調査結果で、「小浜京都ルートに反対が多数派」だというものがあるのなら、
ソース付きで出して欲しい。
> 富山県の世論調査で米原ルートがトップ
> 滋賀県の世論調査でも同様
これも、いつの時点の調査結果かを明示して、ソースを示して欲しい。
小浜・京都ルートが話題に上がってからなのか、それ以前のものなのか、
世論調査はいつ実施したかで、その結果の意味も変わる。
どの数値も、いつ、どこで実施した結果なのかをソースつきで出さないと、論拠の説得力はない。
>>113 敦賀までが終わると、北海道に全力重点配分か。
東京オリンピックは中止になりそう。
代わりに札幌オリンピックに向けて、
北海道新幹線に全力だね。
技術の進歩が2016年でストップしているのが小浜ルート。
対してリニアは超電導という未来の技術。
2025年の大阪万博で2016年から進歩しない北陸新幹線を
紹介してもしらけるだけ。
リニア静岡工区の湧水問題は、トンネル掘削の湧水を
山梨県ではなく静岡県の大井川に放流する
新たなトンネルを掘ることになると思われるが、
トンネル掘削から水源を確保する未来技術の開発でもある。
もちろん、米原分岐・合流の未来技術も開発対象。
過去の政治判断とは訣別しよう。
>>116 2025年の大阪万博で北陸新幹線なんて展示するわけないだろw
そもそもJR西にパビリオンを展示するような金はない
時短効果半端ないから、7年くらい前倒ししたらいいと思うがね。年2000億なら、復興予算として何とかなるだろ。総工費増えるわけじゃなし。
>>116 財務官僚
俺の仕事の成果 1兆5000億円節約したった。時給100億円ウハッ
>>106 多数派って二人に一人以上だぞ。
ソース早く出せよ
>>114 その取ってつけたようなアンケート結果だけど、府知事選挙のあまりの盛り上がらなさに商売上がったりの京都新聞がやってみせた苦肉の策なんだよね。
高齢読者にウケのいい大昔の自共対決を演出したくて、こんな設問と選択肢で紙面を賑やかせてみたけど
結果はこのとおり。
>>120 敦賀止め以下に何千億円も出す意味がない
>>102 米原ルートは国鉄ならできた芸当なんだがね。
ところで小浜ルート敦賀以西で掘ったトンネルの土ってどこへ持っていくんだ?
近くに土砂捨て場あるの?琵琶湖を埋める?日本海へ持っていく?
10トントラック何台分?どのコースを走るの?時間帯は?沿線の住宅が傾いたら保証してくれるの?
ルートが決まったからおめでとうじゃないんだわ
>>125 わざわざ「費用が大きく」という恣意的な質問をするのもサヨク新聞ならではでおかしい
そう聞かれたら反対ではないが費用もう少し値切れないかな?、
という答えも当然一定数出てくる
しかしそれまでもすべて反対に含めるのが米原味噌や敦賀止めバカの常套手段
>>120 乗り換えで利便性と時短効果を破壊する米原は論外
二社跨ぎ割増運賃も不便だし、それ以前にスキーム上永遠に着工不可能
>>130 不可能不可能書かないと死ぬ病気かw
5ch止めて病院へ行け
>>130 ハイハイお前さんの言うように小浜京都で粛々と進みますよ
いちいち書かなくてもわかったからもう来んな
バイバイ〜
どうしても心配だったら書きこみを許してやるよw
>>132 今日も相変わらず必死だな負け犬
今後も恥知らずな見苦しい負け犬は叩いて戒めるから覚悟しとけよ
バイバイ〜
自分の意に沿わない者を口汚くののしるのはもはや病気
中年の病
>>136 自分の意に沿わないルートの決定されたからと
決着済みの問題を何度も蒸し返してはゴネ続ける
恥知らずな人間に言われたくないね
>>137 あれれ?変わらないんでしょ無理なんでしょ
そしたら別に書き込む必要ないじゃん
ゴネたら変わるような案件なのかな?
ここは変わろうが無理だろうが関係ない米原派の隔離スレと理解できない程のおバカなのかな?www
>>136 もうここを覗かないといってもたってもいられない程症状が悪化してるんだろうねぇ
本当にルートの変更があり得ないならわざわざ書き込む必要なんかないのにねw
隔離スレなわけないだろ
本命の小浜京都2046に対して、予測要望裏話を出し合う場でいいじゃないか。
とくに沿線住人のレスが見たい。
>>116 リニアの超電導の技術は70〜80年代の技術
>>128 若狭湾に第二関空なんてどうよ
現在の関空より京都に近く便利になるかもしれない
>>137 意見は自由だが、
相手を毎日、毎日、口汚く罵るのはいかんね。
それが小浜厨の日課なんだろうけど。
>>140 いや、本命米原ルートだろ。
小浜京都ルートは今の自民党の世迷いごと。
厨、厨といつも口うるさく罵倒してるのが米原くんじゃないかw
>>143 米原派の中に
いっつもニワトリニワトリって連呼している人が居るが
彼は「相手を毎日、毎日、口汚く罵る」人だと思ってる?
>>148 無理をゴリ押ししてる
小浜厨は論理矛盾や嘘だらけだから、
ニワトリと呼ばれるのは仕方ない。
無理、無駄をゴリ押しすれば当然そうなる。
このスレの人間なら常識。
小浜厨だって自覚してる。
>>148 ニワトリニワトリって連呼しているのは
相手を罵倒しているのではない。 と言うのだね
>>144 対関西で敦賀止め以下の米原ルートになることはあり得ない。
小浜京都ルート以下との評価を受け、本命になりえない米原ルート。
>>154 米原ルートはないが小浜京都もコロナで詰んだ
敦賀以西は無期限延期で事実上凍結
小浜ルートになったところで、終点は新大阪だよな!大阪梅田まで行かない、それなら米原接続するのも同じだろ?
東なら名古屋静岡熱海位まで一度の乗り換えで済むし、西はそのまま言うまでもないだろ?
敦賀米原間は三セクになれば滋賀で負担は増えるけど、JR西にしたらしらさぎが無い分新幹線だけ面倒見ればいいから楽なもんだわ
敦賀なんて京都や大阪は目の前なんだし、湖西線は新快速と各停を組み合わせれば十分だろ?
小浜ルートで名古屋方面との利用者をどう満足させられるのかな?西だの東海だのと言ってる場合じゃないだろ?
>>156 同じじゃねーよ。目的地すべてが梅田とおもってるのか?何のために新大阪を国策でハブにすると思ってんの?新大阪から大阪、和歌山、神戸、奈良方面全てに乗り換えするためだよ。
>>156 しかも北陸新幹線は北陸と大阪を結ぶもので名古屋は全然関係ない。
>>156 リニア全通後に空いた東海道新幹線に乗り入れれば、すべて解決。
安上がりで環境破壊も少なく、便利。
米原乗り入れでFA。
>>158 北陸と名古屋を結ぶのも北陸新幹線の役割。
高度経済成長期みたいに、日本全国津々浦々に新幹線をひく余裕はなくなったんでね。
小浜厨は残念だったな。
湖西ミニにして、
小浜方面は単線で支線のように作って
小浜線の新線付け替えもすればいい。
>>159 滋賀と西の反対、東海の乗り入れ確約無しで無理。
>>160 それは北陸中京新幹線が対応すること
>>157-159 正確には、リニアに備えて新大阪地下を再開発するために北陸をダシにしてるんだけどな。
維新、西、石川、国交省がフリゲ頓挫を逆手にとってウルトラCを決めたわけ。無論東海もリニア集客になるから大歓迎。
>>159 何回もでてるが、東海がリニア開通後も乗り入れに難色を示している。乗り入れ確約出来ない限り着工出来ない
>>155 今のままならそうなるだろうね。
>>158 まったくとまでは言わないだろうが、
明らかに少数派なのは間違いない。
米原経由首都圏は敦賀延伸時点でほぼ消えるし。
>>166 つまり敦賀止め以外の解はない。
米原ルートは対関西では敦賀止め以下だから。
>>165 乗り入れできれば米原ルートということで了解した。
乗り入れできれば小浜厨も白旗ということ。
米原ルートに決まり。
>>167 首都圏は広いんだよ
田舎モンのサイコパス
>>168 いちいちID変えるな
変質者のサイコパス
>>169 まず乗り入れ確約な。
見込みとかはダメや。
米原があるとしたら、東海地方が建設費用一部負担。(北陸中京新幹線として)米原〜米原の東海道新幹線乗り入れの書面での確約。
これでも滋賀県は納得しないけどな。
どれに妥当性が有るかに関してはまだ急にJR東海が方針変えたとか有るからどうなるか分からないけど
どっちが罵倒ばかりしてるかは火を見るより明らかなんだよなあ
小浜とか敦賀な人が米原な人のことを米原厨って言ってるのほとんど無くて
米原な人が小浜な人のことを小浜厨って言いまくり
それだけ見てもねぇ…
リニア遅れ「2037年大阪延伸に影響」 ルート変更「あり得ない」 JR東海社長
毎日新聞2020年7月15日
https://mainichi.jp/articles/20200715/k00/00m/040/362000c > JR東海の金子慎社長は15日、
> 早ければ2037年としてきたリニア中央新幹線の名古屋―大阪間延伸について、
> 「影響が出ると懸念している」と述べ、
> 3大都市圏を結ぶリニア計画全体に遅れが生じる可能性に初めて言及した。
> 一方、静岡県の川勝平太知事が同県を通過しないルートへの変更を示唆したことについて
> 「変更はあり得ない」と明確に否定した。
<新幹線長崎ルート>佐賀県、複数アセス再び拒む 国交省と協議、23年度フル着工は困難に
佐賀新聞LIVE 2020年7月16日
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/548717 > 九州新幹線長崎ルートの未着工区間(新鳥栖−武雄温泉)を巡り、佐賀県は15日、
> 国土交通省から提案された複数の整備方式に対応する環境影響評価(アセスメント)に、
> 改めて同意できないと回答した。
> 武雄温泉−長崎間の暫定開業後、切れ目なく2023年度にフル規格で着工することが事実上できなくなり、
> 財源確保も極めて困難になることを意味する。
>>175 そもそもここは米原厨の隔離スレ
米原厨が本スレで迷惑を掛けるからここに隔離された
その意味において米原厨に問題があるのは間違いない
しかしわざわざ隔離スレにまで押し掛けて「変わらない」とか「無理」と言い続けるのはどうだろう?
それを毎日続ければ脳になんらかの障害を疑われても仕方ないだろう
1年前の事件を忘れたのか?
世間から相手されなくなって事件をおこす輩がいるから相手してると思うが
>>179 現実逃避しか能がない惨めな負け犬である米原味噌に
厳しい現実を叩きこむのもこのスレの楽しみの一つだからなw
>>169 地元自治体や運行主体の同意も得られない落選廃案確定ルートなのに
妄想願望を前提とした謎の精神勝利宣言が笑えるw
次スレの名前を「北陸新幹線米原ルートスレ」にすれば解決か?
>>183 そんなスレには誰も書き込まずに
北陸新幹線 敦賀以西ルートスレ★273以降がどんどん伸びていくだろう。
なぜか?
なぜならそれは小浜京都ルートが民意に反しているから。
米原ルートを多数の民意が支持し、
★273移行を伸ばしていくから。
だから、このスレもなんと★272(実質)まで伸びている。
本命である米原ルートで決まってたら、
このスレも全然伸びていなかったはず。
人の口に戸は立てられぬ。
小浜厨にやましいことがないなら、
正々堂々と侃侃諤諤の議論をすればよい。
民主主義の社会において、民意を無視し、
ゆめゆめ密室で独断めされるな。
それは民主主義において禁止、ご法度であるぞ
民主主義に沿って選んだ政治家が稲田や高木(2人とも毎回大勝w)とか福井は日本の恥晒しだなw
こんな猿どもに新幹線とか無駄の極みだから金沢止めで十分
正直言って、北陸道や中部縦貫道すら勿体無いわ
在来線と国道で我慢しとけ
>>187 >正々堂々と侃侃諤諤の議論をすればよい
やましい事のない米原さんに質問です
米原ルートの弱点、欠点は何ですか?
小浜ルートの強み、長所は何ですか?
議論とはお互いの長所短所を認め合い…
って言っていながら、
米原ルートの弱点、欠点を言わない
小浜ルートの強み、長所を言わないのが米原
民意で選ばれた人達が小浜京都ルートを決定したし、決定に異を唱える人が選挙で当選して小浜京都ルートに反対を唱えて無い。
何度も「民意が」と言ってるが、その民意が反映して状況が変わってもいない。
新大阪駅
27京都・名古屋・新横浜・東京ゆき
26京都・名古屋・新横浜・東京ゆき
25京都・名古屋・新横浜・東京ゆき
24京都・名古屋・新横浜・東京ゆき
23京都・名古屋・新横浜・東京ゆき
22岡山・広島・博多ゆき
21博多・佐賀・長崎ゆき
20博多・熊本・鹿児島中央ゆき
地下1名古屋・品川ゆき
地下2名古屋・品川ゆき
地下3名古屋・品川ゆき
地下4名古屋・品川ゆき
北陸1京都・金沢・富山ゆき←ムダ
北陸2京都・金沢・富山ゆき←ムダ
北陸3京都・金沢・富山ゆき←ムダ
北陸4京都・金沢・富山ゆき←ムダ
>>169 敦賀止め以下の米原ルートになることはない
>>191 決定したのは与党プロジェクトチームだから政権が変わればひっくり返ることあるよ
>>195 政権代わりっこない。あっても維新の力借りないと連立与党も無理
>>197 今の計画では着工は2031年でまだ10年先だからな
工期15年もあるし、八ッ場ダムみたいな例もあるからな
>>186 ここが米原ルートを要望するスレにするなら、ここのスレ名を「北陸新幹線米原ルート変更要望スレ」にした方が良くないか?
決定した小浜京都ルートの話題は「北陸新幹線・未開通区間スレ」がある。
http://2chb.net/r/rail/1566810531/ ルート変更は考えにくい、でも財源やらB/Cやらの問題から敦賀以西がそう簡単に
着工できるとも思えないって趣旨の湖西ミニを検討するスレって需要あるかな
なるほど、小浜ルートが予算を根こそぎ持ってちゃうのか
なぜ7月末がタイムリミットなのか。
これまで整備新幹線は複数区間の建設財源を同時に確保してきた。
長崎ルートと同様に未着工の北陸新幹線(敦賀−新大阪)は、
2019年度から4年を目安にアセスを実施している。
金沢−敦賀開業後の23年度から切れ目ない着工を目指し、
与党はアセス期間内に財源確保を検討するとしている。
「北陸新幹線が根こそぎ財源を持っていった後、長崎ルートが
単独で財源確保するのは現実的に厳しい」
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/548725 >>179 だからスレタイか
>>1にそう書いとけって
>>183 それ昔やったけど全然書き込まずで
逆に決定した小浜京都ルートの話題は「北陸新幹線・未開通区間スレ」に
なったんだよなぁ
>>186 こういう奴居るんだよなぁ
いまだに米原が正当ルートだと思ってる時代に取り残された人が
>>186 民意とは数の大小では無い
政府を動かすにいたる切実な思い
保育園待機児童問題はたった一人の書き込みから始まった。
福井県の切実な思いが北陸新幹線の小浜市付近経由という閣議決定まで政府を動かしルートが決定した。
普天間飛行場だって土地返還という切実な思いから政府が交渉して条件付きで返還が決定した。
例を出して普遍的な事のように語る詐欺師が出没していますので注意しましょう
民意の支持がないって、こんなに苦しいんだな。
今時、民意無視して政治が不合理で莫大な選択するって、
ボストン茶店事件より遅れてるじゃん。
18世紀かよw
米原ルートにならなかったのは民意の支持が無かったからだろ?
基本的に整備新幹線に民意はないよ、米原厨の妄想する民意は幻想。
極一部のキチガイが反対しても雑音にもならない。
選挙結果に影響を与えることもないし、決められたルートで粛々と作られるのみ。
>>210 >>211 小浜厨の自演くさい。
自演じゃないなら、
>>210のIDでもう一度でてきてみて。
出てこれないなら、自演する小浜厨がいる。
>>210 民意というより時代に合わなくなったから
国鉄が分割民営化して東と西の北陸新幹線と東海の東海道新幹線は全く別路線になった上に並行在来線で沿線の自治体の調整も必要
単に距離が短いという理由だけでルートを決める事は不可能となった
>>212 1兆5000億円も余計にかかるルートが民意?
小浜の100倍以上も利用者がいるしらさぎ利用者を無視した不便なルートが?
小浜厨は我田引鉄で頭いかれてんだな
>>212 つキチガイはお前
雑音にもならないならわざわざ書き込む必要ないだろw
変わらないんでしょ無理なんでしょ
ならここに来なくていいよ
書き込まないと発作でも出るのかな?www
北陸新幹線を語りたいなら本スレにどうぞ
病気じゃないならもう来んな
バイバイ〜
>>214 巨額費用の問題や利便性を無視して、
調整が一番大事かww
小浜への我田引鉄のために
物事の優先順位は面白いもんだなww
>>210 >>212 北陸新幹線延伸「再検討・中止」45%(2018年4月4日)
京都府知事選世論調査
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20180404000100 >8日投開票の京都府知事選に合わせて京都新聞社が実施した世論調査で、北陸新幹線の敦賀−大阪延伸計画について聞いたところ、
>巨額の費用への懸念などから「再検討」や「中止」を求める声が半数近くに達した
今だに「小浜の我田引鉄」という阿呆がいるのか?
小浜は滋賀回避での通過点でしかない。
利用者の大半である関西利用者のため。
-財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf#page=21 >○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構)において、事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。
>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、適切なコスト管理を徹底すべき。
> あわせて、整備主体・手法等について、PPP/PFI等の事例も参考にしながら、最適な選択を行える環境を整えるべき。
中川大・京都大学大学院工学研究科教授のFBより
昨日、北陸新幹線与党PTの中間報告が発表されました。何社かの報道機関から問合せを頂きましたが、あまりにも乱暴な報告内容であるため、コメントは控えさせていただきました。
報告書に記載されていない数々の重要事項についてどのような検討をしたのかを確認してからコメントしたいと思います。
乱暴な報告であると思うのは、下記のような点からです。
@国民が最も知りたいと思っているはずの「開業想定時期」についても、「建設費総額」についても全く触れられていない。
A建設費が2兆5千億〜8千億円とも言われるルートを選択していながら、財源については「検討を行う必要がある」という内容にとどまっており、無責任極まりない。
B地元自治体やその住民が最も知りたいと思っているはずの「地元負担」の考え方についても全く触れられていない。
C小浜京都ルートは、丹波山地内においても、京都市街地内においても、難工事が予想され、長い工期を必要とすると考えられているにもかかわらず、お金をつぎ込めば早期開業が可能であるかのように記述している。
Dルート選定にあたって、京都丹波高原国定公園や京都大学芦生演習林などの自然環境の保全や、京都市街地内の文化財の保護等について、どのように検討したのか、全く触れられていない。
E京都市街地内を縦貫するようなルートを選んでいながら、工事による市民生活への影響等については全く触れられていない。
F京都盆地で地下工事を行うことについて、「伏見の酒」や「京漬物」など京都の伝統産業の生産において極めて重要な役割を果たしている「京都の地下水」への影響について、どのような調査をしたのか全く触れられていない。
>>217 それはちょっと違うな
日本みたいな民主主義の国はプロセスが大事なんだよ
JR3社も府県の事情も無視してルートを決めた所で長崎新幹線やリニアのような問題が出て実現できなくなるだけ
あの時点で調整可能はルートは小浜京都しかなかった
ただもともとFGTが本命視されるぐらい採算性が疑問視されていた所にコロナが来た
単純に粛々といくのが厳しいのは指摘の通り
>>226 >あの時点で調整可能はルートは小浜京都しかなかった
それは事実と違う。嘘。
あの時点で滋賀県は米原ルート誘致に一所懸命だった。
調整不可能などという問題は存在していない。
石川県の議員が指摘していたように、
最初から小浜京都ルートありきで話を進めていたんだろう。
だから、建設費が1兆5000億円も少なく造れて、利便性が最も高く、費用便益比も3.3になってコスパも高い
米原ルート乗り入れについて、
自民党は調査も検討も国民への説明責任も果たしていない。
利害関係者を政策決定に関与させてはならない。
利害関係者を入れれば、
国民全体の利益を無視して、自分のところに有利なように計らうようになる。
葛西会長が極めて懐疑的と筆頭で名指しするような小浜京都ルートという異常事態が起こり、
国民全体の利便性が阻害され、
国民の税金が無駄に何兆円も浪費される。
このまま、公の議論へと盛り上げていこう。
小浜厨もやましいことがないのなら、
公に議論されていくことには
なんの違和感もないはず。
とある一部の小浜厨は、議論されること事態を疎んで消し去ってほしいようだが、
そうはいかん。
ここは民主主義の国だ。
税金を払わされる国民がルートを決められないようでは民主主義に反する。
>>217 その観点でも米原ルートは非選定
巨額費用を否定するなら敦賀止め一択
>>215 敦賀延伸で米原経由の北陸〜首都圏は激減
もはや現行しらさぎ利用者に配慮する必要はない
米原ルートは対関西では敦賀止め以外の愚策
米原厨は我田引鉄で頭がいかれているのか?
>>231 ならどういうプロセスをとれば実現可能?
世論ガーなんて抽象的なのじゃなくて具体的に
小浜京都でもう動いてるのは紛れもない事実だぞ
>>231 お前のほうが馬鹿
敦賀延伸で激減する米原経由の北陸〜首都圏の流動に
配慮する必要はない
利便性を考えるなら北陸〜関西メインでよい
そうなると残るのは小浜京都と敦賀止めの二択
現実には金がないから敦賀止めだろう
>>228 利害関係者が除外されれば、
すべての整備新幹線は建設中止へ向かう
なぜなら恩恵のない者が圧倒的多数だから
金がないなら敦賀止め一択
>>229 公の議論が活性化するのはよいが、
そのことで敦賀止めへの流れが強まる
米原への我田引鉄は許されない
金がないと主張するなら結論は敦賀止め一択で
>>227 お前は滋賀県が米原ルートを支持していた理由を知らない
単に3セク化を押し付けられることへの反発でしかなかった
しかし今では沿線を利用して3セク化阻止を主張できる
だから米原ルートを支持する必要がなくなった
ちなみに、滋賀県が主張していたのは米原乗換で、
支持していた三日月自身も、乗り入れは現実的でないと話している
米原乗り入れは誰も支持しない机上の空論
>>220 「大きな費用がかかるため再検討するべきだ」と答えたのは31・6%、「不要なので中止するべきだ」は14・2%で、否定的な声が計45・8%となった。一方、「時期を前倒しするべきだ」は10・8%、「今の予定通り進めればよい」は34・9%で、計45・7%が肯定的に捉えており、否定派と肯定派がきっ抗した。
・小浜京都ルートの完全否定は14.2%
・再検討は費用面の問題で再検討の31.6%は米原ルートだけの選択肢ではない。敦賀ー京都間だけにする方法などもある。
・今の通り進める意見が最多の34.9%
・前倒しの意見も10.8%
内容絞って否定派が多数というのは印象操作だな。
>>223-225 で、分科会として再検討提言の結論が出て変わったの?
>>239 ただはっきり便益があるのは小浜だけ
小浜京都は建設期間が長く、また財源不足から
北海道新幹線の札幌延伸後でないと着工すら無理
その間ずっと敦賀で乗り換えが余儀なくされて
関西の乗客が不便を強いられるんだが
>>241 米原ルートは乗り入れ確約出来ないなら建設の検討も出来ない状態。いつになるかわからないリニア開通後に検討するレベル。米原廃案は当然の流れだった。
そもそも敦賀駅は米原方面に延伸出来ない構造で建設が進んでいる。
今にして思えば現状でなんの問題もなかった
東京ー金沢は北陸新幹線
金沢ー京都、大阪はサンダバ
福井県が不公平というなら北陸新幹線を福井市まで延伸
サンダバとしらさぎはとりあえず現状のままで
利用状況に応じてその後を決めれば良かった
>>241 米原へ延伸なっても乗り換えじゃん。
今のまなら乗り入れ付加だから敦賀の乗り換えより不便な状態が永遠と続く。大阪にとって不利益極まりない。
>>157 ハブ厨出てこい
新大阪がハブって言うのならサンダーはなぜ大阪まで来てるんだ?
ハブは中心という意味だけど、一つじゃないといけないわけじゃない
大阪梅田だってハブの一つであるから大事なんだよ
>>158 北陸新幹線は目的地は大阪であるけど、それは東海道新幹線の代替補完機能でもあることから、
名古屋が関係無いのならしらさぎで十分だろ?
みんな注意しろ!もっともらしいこと言ってるようで、よくよく見ると一つ二つ足りないんだよな
口を開くだけ無駄
>>244 それは大変だ!
乗り入れできるか、技術的に調査して国民に説明しないといけない!
1兆5000億円も違うんだから、調査報告説明は極めて重大な当たり前の義務。
幸い、JR東海は要請があれば調査に協力するといってくれてる。
すぐやれ!
>>247 ハブ厨はおまえだろ。
新大阪をハブにすると言ってるのは俺じゃなくて国土交通省な。
>>247 サンダーがなぜ大阪まで来ているか?
それは新大阪がまだハブになりきれてないから。
おそらく新大阪は広域ハブ
大阪駅は近距離へのハブと棲み分け出来るね
>>248 技術的には可能でしょ。バカなの?
東海が乗り入れ許可しないと米原までの建設費全て無駄になるんだけど。
>>253 そこは色んな考えがあるんじゃないか
現状は小浜京都で進んでる
これが何の問題もなければそのまま新大阪まで
延伸してこの話は終了
ただ財源なり水含めた環境なり京都の府知事や市長に反対派の首長が出たりして敦賀以西が頓挫しても不思議ではない
その後敦賀止まりでは幾らなんでも不便、東海道新幹線との結節を考え乗り入れは不可能でも
格安で建設期間も短く環境に対する付加の少ない米原ルートが再浮上する可能性もゼロとは言いきれない
>>254 名古屋方面が資金を半分持つなら文句ないけどな
>>254 米原ルートの可能性高い。
小浜京都ルートは財源も民意も環境も考えずにやってる。
>>256 また根拠もなく嘘ばかり
小浜京都ルートが凍結されたら敦賀止め一択
>>257 その先の話だよ
敦賀止めのまま放置するのも選択肢のひとつ
その凍結になった理由をふまえて別の方策を考えるのも選択肢のひとつ
>>253 東海が無理な理由を説明する事で収束する話ではある。
東名阪の移動がリニアに移っても本数を現行並に維持する必要性や、現行の過密運行が本当は適切では無いためゆとりあるダイヤにしたいとか、
無理なら無理と言ってくれた方が話が纏まる。
今の東海の回答が「将来の事まで解らない」ではリニア計画さえ怪しく思えてくる。
>>260 税金を1兆5000億円も無駄にする罪、
不便にする罪は誰も被りたくないだろう。
それでなくても、自然界が既に小浜京都ルートに対して沢山警告しているのだよ。
>>261 放置してても敦賀止めになるから安心しろw
>>260 単純に損だから
東海にとって一番美味しかったのは乗り入れなしで米原ルートになる事
コストもリスクもゼロで北陸からの乗客増が見込めるからな
これが乗り入れ可となると話は全く異なる
もともと東海は東京ー大阪の高速鉄道が社是で
北陸は眼中にない
膨大な東京ー大阪に比べ北陸は微々たるもの
それに比べてコストもリスクも大きくてそれならいっそ関わらない方がまし
といって無碍に断るわけにも行かなかったが小浜京都に決まった以上、東海にすればもう終わった話
>>264 それを理解できてないのは米原厨だけよw
与党PTが一番工期が長く費用が莫大な小浜京都ルートに決めたのは、早期着工圧力を回避するための時間稼ぎな気がするんだよな
>>261 それなら2.1兆も使わず敦賀止めが最適解となるだけ。
若しくは金沢以西の即中止。今までの工事費用に加えて更に5000億も費やして米原まで工事する事自体も無駄。
>>264 国が介入するなら東海道新幹線を国が買戻せという話になれば面白いけど。
東海は5.1兆で買った訳だし。
>>266 それは穿った見方じゃないか
関係する自治体やJRの意向で合意形成ができたのが小浜京都じゃないか
それより同じ穿った見方でもJR西が合意形成できる案を模索した結果出て来た案が小浜京都で
与党PTがお墨付きを与えたという説の方がリアリティーありそうだが
>>268 東海は5.1兆円で買ったというより負担したという方が適切じゃないか
どちらにせよ米原ルート以上にあり得んよ
そもそも論で言えば首都圏ー長野、富山、金沢はフルの新幹線でいいが金沢、福井ー京都、大阪は高規格の湖西線経由のサンダバぐらいでちょうどいい
それでも整備新幹線という大義がある以上FGTはあり、百歩譲って小浜亀岡に留めておけばまだ良かったが京都駅乗り入れで建設費が嵩むし
京都市内は権利関係が複雑
オーバースペック感は否めない
あと京都ー新大阪の二重投資問題は税金を投入する以上避けては通れないし
小浜を通すことで福井県の賛同を得て
さらに南回り松井山手ルートで京都府を納得させ
二重投資批判をも封じる
JR西日本も東日本も厄介ごとに巻き込まれない東海も賛同
とにかく早くルートを決めてくれの立場の大阪も支持
これでスキーム上も完璧
まさに小浜京都はパーフェクトなルート
>>274 松井山手ルートで京都府を納得させは良いんだけど
二重投資批判をも封じるは論理的に厳しいな
二重投資を批判するのはここに関係のない地域
例えば山陰だったり四国のような新幹線の空白地域
国費を投入するのに順番が違いませんか?との
批判をどう避わすかな
>>274 結局、費用のことは一言も触れない
触れられないww
費用や環境が問題なら敦賀止めになるだけ
何の問題もない
>>275 京都府の問題や滋賀県の問題にしても地元自治体に金を出さそうとするからおかしなことになるんだよな
>>278 つまり想定外なんだよ。
整備新幹線は都会から田舎に伸びる村おこし新幹線なのに、大阪側を後回しにしてしまったから。
>>277 そこで、建設費もはるかに安く、
関西にも名古屋にも東海道新幹線にも便利な
リニア全通後の米原乗り入れですよ。
敦賀止めは不便すぎて無理。
>>279 それが、佐賀、滋賀問題。
佐賀も滋賀もフルで通った方がいいと思うね。
地域だけではなく、国全体の利益を考えて。
そのために建設費負担を調整。
3セク負担もなしでの新幹線運営を条件とする。
この方が全体的にも個別でも得だから。
名阪国道みたいなもんだ。
>>280 西は敦賀サンダバ存続に比べても減収になるから、手を引くよ。
どこか別の会社が米原新幹線で稼ぐとなると大阪方面は西のサンダバと競合するから、B/Cも怪しくなって5条件のうちいったいいくつ満たせるかという話になるのでは。
>>274 維新が推してるのが大きい。脱ダムみたいにもてあそばれたとしても、いまの京都では共産なんかたかが知れてるから。
>>274 元々、小浜亀岡ルートで検討されていたものを京都経由をしない事で揉めていた話。
京都の我田引鉄行為と誰も言わないのが謎。
>>281 そうだよね。
北陸新幹線も早い段階で大阪側からも伸ばしていれば問題が小さかったかもしれない。
でもルートで揉めるのは変わらずで結局結論出なかった可能性はある。
長崎ルートは鹿児島ルート建設の段階で佐賀までは同時着工で進めていれば問題が少なかった可能性がある。
鳥栖ー佐賀の並行在来線維持は大前提だけど。
>>280 北陸〜関西では米原乗換は敦賀乗換より不便
何千億円も使って無駄な路線を建設する余裕なんてない
>>281 滋賀県に北陸新幹線を通す意味はない
なぜなら利用者がいないから
●時系列と東海の反応
-米原が最優位(2013年3月29日)
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO53341700Z20C13A3LDA000/ https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462148.pdf https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1364462301.pdf https://www.kouiki-kansai.jp/data_upload/1362710126.pdf >(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html >柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況は分からない」とした。
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、「我々から主体的に
>動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」と述べ、ルート決定後にJR西と協議する可能性を示唆した。
>>287 サイコパスはいい加減、嘘つきをやめるんだ!!
観光客やビジネス客、新快速の有無があるので単純ではないが、人口比として敦賀は6万人/400万人(新潟、長野、群馬、埼玉分で100万の算定)、
サンダーバード利用客のうち、京都で乗る客が40%、
サンダーバードとしらさぎの比率が5:2、
と仮定すると、
6/400×40/100×5/7≒0.0043
つまり、米原乗り換えと敦賀止めとの比較では、敦賀止めが有利なのは全体のわずか0.4%。
残り99.6%については、米原乗り換えが便利。
さらに2037年リニア後の直通時に至っては
ほぼ100%米原ルートが有利。
>>286 その通り。
小浜厨は極めて態度が悪い。
ゆえに米原ルートの代償措置も不要。
>>243 >現状でなんの問題もなかった
大有り
現状だと
大阪ー富山の移動が不便すぎる
福井乗り換えだと
大阪ー金沢の移動が不便すぎる
敦賀乗り換えだと
大阪ー福井の移動が不便すぎる
米原ルートだと
大阪ー福井・金沢・富山の移動が不便すぎる
やっぱりダメじゃん 米原ルート
>249
>JR東海は要請があれば調査に協力する
それ断りのフレーズって何度も言っているんだが
それが理解できないから、米原ってのはニートor社会人経験がないのか って思うんだよ
>>292 リニア後に空いた東海道新幹線に乗りいれればいいんだよ。
⇒国土交通省試算結果(リニア)
https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf https://www.mlit.go.jp/common/000144961.pdf#page=16 (リニア開業で東海道新幹線の駅間断面交通量はほぼ半減)
さらに2020年3月のダイヤ改正で毎時のぞみ2本増発。
輸送力の増強で、リニア全通後の東海道新幹線の空きはさらに増えた。
>>293 相手方に確認も調査もしないで自分で駄目だと判断してしまうとか、
だからお前はニートだといわれるんだよ。
そんな仕事してたら、上司からどやされるぞ。
>>275 >例えば山陰だったり四国のような新幹線の空白地域
>国費を投入するのに順番が違いませんか?との
>批判をどう避わすかな
山陽地下ホームを作り
西方面から新大阪行の列車は新ホームへ入線させます
これで
新大阪駅の容量を増やすことが出来ます
さらに
北陸新幹線のレールを通れば
京都駅まで延長運転も可能です
>>296 米原ルートにすれば、
四国新幹線も造って、高松、松山、高知から新大阪に直通できる。
これは名案。
いろんなところに書き込んで広めてくる。
>>297 新大阪駅の場合
・東方面からの折り返し
・東西間のスルー運転
・西方面からの折り返し
この3パターンを考える必要がある
山陰・九州・四国からの列車を
鳥飼まで回送するのであれば、東京ー新大阪間列車の本数に影響がでる
新大阪折り返しにするのであれば、西方面列車の本数に影響が出る
詰んでいるんだよ。米原ルートは。
>>298 新大阪駅を整備するなら、
鵜飼まで地下に別線ひけばいい。
1兆5000億円よりはるかに安い。
ハイ、クリア (笑)
>>299 >>164みたいな見方については、どう思う?
>>299 >鵜飼まで地下に別線
どこから敷くつもり?
新大阪駅の東側から地下別線なら、ホーム容量問題は可決されない
新大阪駅の西側から地下別線なら、それだけのために?って事になるし
鳥飼はJR東海のエリアだから
他社他形式の車両の入線は断る
それなら、別に車両基地を設ければいいね
松井山手に設けて、北陸新幹線と共用すれば良いね。
って話になる
ふーん。鵜飼まで新大阪から専用線を敷くだけで
関西と北陸、名古屋と北陸、
東海道新幹線と北陸、リニアと北陸とがつながるんだ。
利便性最高。そして1兆4000億円ほど節約できる。
鵜飼の使い勝手も上がる。
四国の40万都市、50万都市、観光都市と関西が新幹線でつながる。
これは最高の案じゃないか!
>>301 要は東海道新幹線の本線とホームを使わなければいいだけだから、
東海道新幹線 地下ホームから鵜飼まで専用線を敷く。
四国新幹線は別予算で造るわけが、
わざわざ遠い松井山手まで走らせなくとも、
近くに地下車庫を造ればいい。
簡単だな。
素人でもこんなぐらいは思いつくから、
鉄道のプロなら、もっともっといいことを考え付くだろう。
>>303 訂正
× 東海道新幹線 地下ホーム
〇 新大阪駅 地下ホーム
>>303 >鉄道のプロなら、もっともっといいこと
もっといいこと…
西方面から来る車両と北陸方面からの車両は
松井山手で整備
ついでに
市街地化の進んでいる松井山手だと大規模な土地収用は出来ないから
西明石付近にも車両基地を整備
これで
JR西日本がJR東海へ支払う金額が削減できる
新大阪の地下なんか掘らなくても
駅前ロータリーとか宮原車両基地の上空が空いてるし
新大阪駅にこれ以上投資するより
大阪駅北ヤードに新しく一から駅を作りなおす方が効率的
>>307 あれ? 結局、新大阪駅地下ホームから鵜飼まで専用線をひく
だけで解決しちゃったんだ (笑)
なにが偉そうに詰んでるだよw
素人が3分で思いつくような案で解決しちゃうじゃん。
利便性最高で、莫大な金もかからず、
税金も浪費せず、環境破壊も地下水枯渇問題も京都ほど懸念されず
米原ルートは最高。
>>309 いつになったら気づくのかと思っていたが
鳥飼(とりかい)
エンジニアから「技術的には可能です」と言われた時は、何か障壁があると思っていただいた方が良いです。
・技術的には可能(でもめっちゃお金かかるよ)
・技術的には可能(でもめっちゃ時間かかるよ)
・技術的には可能(でも作っても意味なくね?)
・技術的には可能(でも正直作りたくないです)
1兆4000億円ぽっち節約してクソなもの作るって正気か?
滋賀県は無関心なのに、新幹線に6000億円も浪費する事自体ありえない
北陸の新大阪延伸は中止でいい
維新を狂信しちゃうヤクザな土民どもには勿体無い
3年前に敦賀以西は米原って主張してた人達は、結果が出て完膚なきまでにバカが証明された訳だけど、普通の人なら恥ずかしくて5ちゃんねるを止めるレベルなのに、未だに米原脳をやってるんだよね。明らかに間違ってるのに、自分の中で謎に辻褄が合っていて完全に認知が歪んでる。ストーカーに多いタイプ。
>>316 つ鏡w
それをわざわざ書かずにいられないお前こそストーカーだろwww
5ちゃんねるはしょせん便所の落書き
ここが米原厨の隔離スレなのは暗黙の了解で初心者以外は周知の事実
現実社会では小浜京都に決まってもここでは憂さ晴らしに米原の優位性を語ろうが何の問題もないはず
そこでやれ認知がどうとかストーカーとか無粋の極み
羞恥心の欠片もない、脳に障害を疑われても仕方ないレベルだな
>>313 技術的には、米原ルートでリニア全通後に空いた東海道新幹線に乗り入れは可能なわけだ。
それがこのスレでたくさん検証してきた結果であり、データからみた客観的な事実であるわけだ。
だとすれば、JR東海がその他に反対することが何かあると小浜厨は言いたいわけだ。
それって具体的になんだといいたいわけ?
鉄道マンは誇りを持って、公共交通機関としての使命を果たしている。
1兆4000億円って、九州新幹線がほぼまるまる一つ造れる巨額。
それに米原でつながることで、
関西のみならず、名古屋や東海道新幹線やリニアと北陸新幹線がつながって、最大の利便性を生み出すことになる。
それを小浜厨の低次元の我田引鉄や
巨額税金の無駄遣い、重税、子孫への借金と同じに扱ってほしくないなあ
>>321 米原厨は
与党PTは小浜京都ルートを選定した
JR東海が東海道新幹線に乗り入れを認める事は
ない
これを受け入れた上で論陣を張らないとダメ
与党PTは小浜京都を選定したが問題は山積
このまますんなり行くとも思えないが「民意ガー」と世論調査を貼ってるようでは意味なし
世論調査なんてのはマスコミが穴埋めに使ってるだけで現実を変えることはない
小浜京都が止まる具体的な事例を提示する必要がある
乗り入れも同様
今さらJR東海が乗り入れに言及する可能性はゼロ
聞く人間もいないし万が一聞かれても「仮定の質問には答えられない」としか答えようがない
乗り入れがなくてもそれでも米原ルートで建設する意義を見出ださないと
>>318 タイトルを隔離スレにしないと新参者はわからない
>>322 むしろ小浜厨が、
小浜京都ルートを民意は支持していない、
JR東海は乗り入れに歩み寄る姿勢を昔から見せている、
巨額税金の無駄遣いを重税で払うのは、小浜以外の国民、特に関西人、
小浜京都ルートは不便、
という現実を直視するべき。
>>321 JR東海の意思決定権を持つ株主は鉄道マンじゃないよw
>>325 だから?
株主にとっても売上、利益のあがる米原ルートは利益あるし、
ステークホルダーは株主だけではない。
君は村上Fの欽ちゃんかね!ww
>>323 ここに新参者なんていないよw
ずーと居座ってる同じ面子で回してるだけ
コピペかと思うほど同じレスばっかりw
>>323 隔離したって、
他のスレにみんな沢山書き込んどるがな
小浜京都ルートなんかいらん!って。
お前ら、知らんのか
>>326 それを遥かに上回るコストとリスクがある
具体的に想定される売り上げ増と掛かるコスト
とリスクをソースを明確にした上で提示して
株主を納得させるだけのデータを示さないと何の説得力もないよ
それも
小浜京都が頓挫→敦賀止めでなく再度米原ルートにならないと「なんの」意味もないし
>>321 >関西のみならず、名古屋や東海道新幹線やリニアと北陸新幹線がつながって
それ前から聞いているんだけど
名古屋・リニアとつながるって事は
米原から名古屋まで乗り入れさせろ。ってことなのか?
>>329 >それを遥かに上回るコストとリスクがある
だから、それを主張する君が数値化、具体化しな。
叩き台レベルでいいから数値化してみな。
>>328 あれれ小浜京都ルートは正式に決まった国策のルートで5ちゃんねるになんの影響力もない
粛々と進むだけじゃないのw
>>331 いやいや東海は乗り入れには「なんの」言及もしてないわけ
それを「覆す」にはそちらから提示しないと
儲かるから東海もみとめる「はず」では何も変わらないわけだが
>>333 君がそう思ってるなら、それでいいんじゃん。
叩き台を作るのかと思ったけど、やっぱり逃げたね。
小浜厨には作れない。知ってた。
329 名前:名無し野電車区 :2020/07/18(土) 08:02:38.34 ID:FYjnNJA6
それを遥かに上回るコストとリスクがある
これは小浜厨の口だけで、根拠を示せないんだwww
もしかして出まかせ?
小浜への我田引鉄のために、
ごく一部への利益誘導のために、
嘘をつくのはよくない。
たしか越後湯沢での乗り換え期間は18年間だったはず
これが敦賀となるとそれ以上は覚悟しないとダメだろう
敦賀大阪間約130キロの8割とも9割ともいわれてる地下ルート
新北陸トンネルの距離約20キロは6年で開通したんだけど、仮に8割100キロと考えた場合、
トンネルだけで30年かかる計算になるんだけど、小浜厨間違ってたら正解を教えてくれ
>>334 あのね東海は乗り入れに言及してないわけ
もし東海がリニア後に北陸新幹線を乗り入れしますと明言してると仮定する
それを「止めとけ」と主張するなら増益に比べてこれだけのコストとリスクがあるとデータで示す必要があるわけ
今、東海が乗り入れを明言していない以上乗り入れにメリットがあると主張する側がデータで示す必要がある
おわかりかな?
そもそも論で言えば
小浜京都が頓挫×敦賀止め×何故か急転直下米原ルートの決定後の話
仮定×仮定×仮定の話で今乗り入れの可否の話をするのは不毛すぎるw
>>331 米原の言う数値
乗り入れのための建設費5900億円
乗り入れによる収入増500億円/年
叩き台どころか叩かれ台だよな
>>337 最短でも2046年開業
30年後に開業してたら御の字
現役世代にはあんまり関係ない
子や孫の世代に間に合えばいいんだよ
>>336 北陸新幹線西部の建設趣旨である
北陸⇔関西間の利便性、速達性向上のための
ベストルートが小浜京都だろ
極一部の部外者味噌が企てる我田引鉄クソルート米原は
利便性最悪な上にスキームを満たせないので落選、廃案になって当たり前
嘘つき味噌はお仕置きが必要だな
>>337 だからこそJR西日本の社長や
各自治体の首長、経済連合会は着工前倒しして2030年代前半には
新大阪まで繋げたいと発言しているのだ
もしPTがトチ狂ってスキーム上永遠に着工不可能な米原なんかに決めていたら
100年どころか永久に不便な敦賀乗り換えになるだろうな
米原味噌がよく言う「米原な早く出来る」これ
スキームを無視した真っ赤な嘘だからな
米原味噌は息を吐くように嘘をつく頭のおかしい負け犬
>>327 その通り
だから、新しいニュースがない最近は釣りレスばっかり。
>>333 東海以前に、西にその気がないから落選。
>>339 既に米原派は売上増の費用を出している。
さて、小浜厨は↓を論拠立てて証明しないといけない。
それとも口から出まかせの嘘かね?
329 名前:名無し野電車区 :2020/07/18(土) 08:02:38.34 ID:FYjnNJA6
それを遥かに上回るコストとリスクがある
小浜厨、叩き台待ってるよー!!!
金の話には一切触れずに、関係者の合意とか、味噌とか、話をそらす奴は
どうせいつもの中年小浜厨だから、
適当に流しとけ
>>343 リアルではもう北陸新幹線のルートは全線で完全確定しているし
新参が来る要素が無いからな
こんな隔離スレが必要なことこそが米原味噌の異常なしつこさの証明
ここにいるのは現実を直視せずに妄想願望の世界に逃げ込んでいる
恥知らずなで見苦しい負け犬の米原味噌と
その味噌を小バカにして楽しみながら勝利の余韻に浸る勝ち組の小浜だけ
>>340 > 最短でも2046年開業
ここでも認識の違いを感じます。
現時点での予定通りでは、最長でも2046年開業で、
現実的には、2023年着工に向けて手続きが進められています。
あくまでも条件が整えばで、楽観視はできませんが、
最短2033年度開業も、可能性としては、あり得ると思っています。
>>346 日本国政府=小浜厨
ザコ味噌の負け犬が日本国政府相手に戦おうとは笑止千万だな
地元自治体、運行主体、経済連合会も全て小浜京都支持
自分の気に入らない存在は全て小浜厨ってかw
今日も恥知らずで見苦しい負け惜しみの強弁お疲れw
北陸⇔関西間 は距離的にも需要的にも
新潟⇔東京間 の新幹線を作るようなもの。
上越新幹線は高崎⇔東京間の需要があるが、
富山⇔新大阪間 は通勤需要も、北陸以外の需要もない。
現在でさえ、金沢⇔梅田直通の需要が大したことがないのに
京都⇔梅田直通のメリットがないのに
新幹線は梅田直通は廃止、しかも大深度地下駅という不便さ。
しかも北陸京都⇔新大阪に松井山手駅があるので、
特急料金は東海道新幹線の倍以上(本数は1/7)になる。
荒唐無稽そのもの
>>350 梅田直通じゃないとダメなのなら
東海道新幹線もリニアもダメダメだなw
>>350 料金設定など、どうにでもなる。企業収益を揺るがすわけじゃなし。
このことは、2社跨ぎにこだわってる非米原にも言えるがね。
>>348 そうそう
長野行新幹線からこっち、最初はしょぼい希望で事業化していつしか早期にフルゲットがいつものパターン。
>>349 これ、叩き台じゃない。
ただの中年小浜厨のいつもの汚い罵倒
中年小浜厨のいつもの汚い罵倒はイラネ
ポイ =>ゴミ箱
>>350 長野新潟からの利用エリア拡大が生じる。
条件的には群馬もエリアに入ってやりようによっては埼玉も狙える。
>>350 >北陸京都⇔新大阪に松井山手駅があるので、
> 特急料金は東海道新幹線の倍以上(本数は1/7)になる。
JR西日本は、現在でも、京都〜大阪〜三宮(神戸)の運賃を私鉄に対抗して割安に設定しています。
新快速(実質、普通料金の特急)も私鉄に対抗したものです。
北陸京都〜新大阪の料金も、東海道に合わせて特例設定される可能性は高いと予想しています。
特例設定しなければ、この区間の利用は東海道に流れると、素人でもわかるので。
北陸京都〜新大阪(地下)〜山陽・九州の利用をすすめるのなら、特例料金は必須です。
>>354 こんなところで負け惜しみの強弁を書き込んでも
現実は何も変わらんぞ負け犬w
>>357 強弁も丸パクリでは駄目ですよ〜
中年小浜厨くん
<新幹線長崎ルート>国交省、財源確保に焦り 佐賀県、明確にフル規格「ノー」
佐賀LIVE 2020.7.16(Yahoo!ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/dcd32dc692d482c01feaac76b2bd9d8550386cc8 >「北陸新幹線が根こそぎ財源を持っていった後、長崎ルートが単独で財源確保するのは現実的に厳しい」
> 国交省によると、新鳥栖-武雄温泉を北陸新幹線と同時に23年度からフル規格で着工するには、
> 逆算して8月からアセスの手続きに入る必要があるという。
> 足立基成幹線鉄道課長は15日の協議で「重要な局面に立っている」ことを強調し、
> 県に7月末までの間に複数アセス案の受け入れを再考するよう求めた。
> 国交省内には県が翻意しない場合、
> 「北陸新幹線の財源論議と完全に切り離すことになる。
> 今後も県との協議で手を抜くつもりはないが、当分はグイグイやる必要がなくなるかもしれない」との声もある。
国交省想定の整備新幹線の工程表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200716-03548725-saga-l41.view-000 > 敦賀〜新大阪の整備 2023〜
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/548730 <新幹線長崎ルート>国交省・足立幹線鉄道課長「県内議論で再考期待」
7/16 6:35 佐賀新聞
■国土交通省幹線鉄道課の足立基成課長■
−23年度着工の理由は。
足立課長 北陸新幹線の未整備区間と併せて一緒に財源を集めることができ、ぜひともそうしたい。
−FGTの実現可能性は。
足立課長 新幹線並みの高速で走るFGTは断念し、今は在来線のスピードで走るものを開発している。これで武雄温泉−長崎間を走れば、時間短縮効果などは著しく低くなる。
これが今の国交省のスタンスか。いろいろ方向性が見えてきたな。
国がJRへのフリーゲージトレイン導入を事実上断念…技術開発は軌間が異なる在来線を想定して継続
2018.8.29 Wed 19:15
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/08/29/313450.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQTKAGYAc2PhOf28fOoD7ABINgBAQ%253D%253D 石井啓一国土交通大臣は8月28日に開かれた大臣会見で、北陸新幹線へのフリーゲージトレイン導入は難しいという見解を明らかにした。
(中略)
これを受けて、北陸新幹線の全線開業時に長野〜新大阪間の営業主体となるJR西日本の意向を確認した結果、「新大阪までの北陸新幹線全線開業までの暫定的かつ短期間のフリーゲージトレインへの投資判断は選択し得ないこと等から、北陸新幹線にフリーゲージトレインを導入することはできない」という回答があったことも報告された。
会見では、これまで投入された予算が無駄になってしまうことに対する国の責任を問う声もあったが、それに対して石井大臣は「様々な線区にも活用可能な技術であると認識しております」と述べ、近畿日本鉄道(近鉄)が京都線と吉野線の直通運行にフリーゲージトレインの導入を検討している点を挙げ、「軌間の異なる在来線の間の直通運転を想定して技術開発を続けてまいりたい」としている。
つまりフリゲ新幹線が息を吹き返すことはないし、あったとしても湖西フリゲにギアチェンジしないということ。
もう整備新幹線は仕様が決まって、環境評価と発注の段階。佐賀も7月までは待つけど、あとはどうせ予算化できないから後回しになるだろう。
国交省の新幹線に関する興味はもう、基本計画の各路線だよ。
>>353 そのパターンを長崎ルートで佐賀が覆している真最中。
>>345 米原ルートの収益って、公的な文書で存在するの?
>>364 公的な文書に逃げても駄目だ。
今の利用客数や2.4倍(笑)、料金等々から、売上予測はたつ。
さて、小浜厨は、
それを遥かに上回るコストとリスクを
具体的に数値化して
論拠立てて提示できるのでしょうか?
それとも小浜厨のいつものただの口から出まかせ、根拠なきイチャモンかなw?
今のところ、小浜厨は反論できないで逃亡してるみたいwww
329 名前:名無し野電車区 :2020/07/18(土) 08:02:38.34 ID:FYjnNJA6
それを遥かに上回るコストとリスクがある
>>363 佐賀と滋賀、ともにフル規格で通すように、国交省や政治が調整するべき。
それが国民全体の利益や利便につながる。
今の自民党プロジェクトチームにはそれはできない。できてない。
だったら、力不足なのだからチームのメンバーは変わらないと。
>>364 むかし3ルートの比較で出したことがあるじゃないか。
それでも小浜に決まったんだから、ひとつには収益じゃなくてその収益を出す前提にネックがあったわけ。
もうひとつは、その収益がJR西日本のものだけじゃないっていう点。上の方で一生懸命に東海の儲けになる話をしてる人がいるけど、そんなルートを西がチョイスするわけないわな。
>>327 まったくコピペだらけだね。
いまの自分の頭で考えてレスすると、バカがバレるからだろう。オワコンスレではしゃいでるって、そういうこと。
>>365 公的な資料じゃないと論議しても無理でしょ?
個人の持論展開では米原厨も小浜厨もソース要求する訳だし。
>>357 お前はガチに病気だな
間違いなく依存症
病院へ行ってこい
先生「どうされましたか?」
中年小浜厨「毎日インターネットの掲示板を見ないと禁断症状が止まらないんです、そこで知らず知らずの間に汚い書き込みをしてしまうんです」
先生「あっそれ依存症ですね」www
>>367 それはそれで正しい意見。
ただ、小浜ルート決定時の試算に疑問を抱かれているのも事実。
ルート決定前に滋賀県が出した試算に京都が激怒したのでも解る。
https://www.sankeibiz.jp/business/news/161022/bsd1610221604001-n1.htm しかし米原厨は上のソースについては一切触れないのが疑問。やたらと独自試算に頼る。
>>371 それより、関連ニュースのコレ
北陸新幹線の米原乗り入れは「到底困難」 JR東海の柘植康英社長が強調
2016.11.25 18:02
https://www.sankeibiz.jp/smp/business/news/161125/bsd1611251801011-s1.htm 北陸新幹線の敦賀−大阪間の延伸ルートをめぐり、JR東海の柘植康英社長は25日の定例会見で、米原から東海道新幹線に乗り入れる案は「到底困難だ」との見解を改めて示した。両新幹線の運行システムが異なるほか、東海道新幹線のダイヤが過密なため。
2037年ごろとなるリニア中央新幹線の大阪開業後はダイヤに余裕が生じるとみられるが「相当先の話で、想定は難しい」と述べた。
社長…悪い予感が当たっちゃったな。
敦賀乗換、米原乗換で盛り上がっていたけど、
湖西ミニによる京都乗換も議論に入れてほしい。
>>332 異常な思考回路の米原味噌をいじめて楽しんでるだけだよ
>>370 そっくりそのまま米原味噌にお返しするわw
先生「どうされましたか?」
米原味噌「今でも毎日実現する可能性が絶望的になったマイバラと書かないと気が済まないんです、妄想も止まりません」
先生「あっそれ妄想性障害 ですね、お薬出しておきますね」www
負け犬米原味噌がネットで必死で虚勢を張って
負け惜しみの強弁を何度書き込んでも
日本政府が小浜京都ルートを正式に採用した現実は何も変わらないw
小浜京都ルートは小浜の我田引鉄で、
米原ルートは名古屋の我田引鉄か。
小浜厨にも米原厨にも頭がおかしい奴が多いな。
>>379 立場は米原厨の方が弱いのをわかってないのが痛いな
>>381 正当性や合理性があるのが米原で
小浜京都ルートはやましいから
立場が弱い。
公に出たら困るのはどっちか。
米原は全く困らない。
小浜京都ルートは困る。
これが立場の差。
>>380 結論 北陸新幹線厨は皆我田引鉄である
しらさぎやサンダバで十分なうえに人口減少なのに、新幹線集るとか国賊極まりない
これだから昭和感覚の老害は嫌なのだ
>>382 正真正銘のアホだな。
街中でそれ言ったらキチガイといわれるぞ
>>384 いや、お前が小浜の田舎から出てみたらどうだ?
重税に苦しむ世間は
小浜のに税金1.5兆円なんてありえないから。
小浜の常識=日本の非常識、に気づくぞ
>>385 小浜じゃねーよ。大阪だ。
決まったルートに女々しく文句言うな
>>379 図星だからなw
毎日毎日
変わらない変わらない無理無理
味噌味噌味噌って
まともな精神状態ではありえないwww
本当に変わらないと考えてるならこんなクソスレ来る必要ないからな
>>383 どこでもいいから敦賀から大阪まで最速でひけよ。
このスレに小浜の人がいるなら小浜の情報教えて欲しいもんだわ
小浜に行かないとわからない情報が出てきたためしが一度もない
小浜は滋賀を避けたら小浜通るから駅作ろう的な話ダロ。目的地はあくまで大阪
>>371 滋賀県って、っていうか三日月知事って
米原ルート主張しただけで
別に北陸新幹線に反対したわけじゃないんだね。
リニアの静岡県や、「西九州」の佐賀県とは大きく違うね。
京都府の機嫌損ねないようにしないといけないね。
滋賀県にとっては小浜京都ルートは得な話だからな
滋賀大多数の人にとって米原駅より京都駅の方が近い上に
金も出す必要なければ3セク化も回避できるわけだからな
あれだけ胸を張ってGOTOトラベルを全国展開するぞ‼が、一部変更になった事は小浜厨は承知してるよな!
三年後には米原より上とおっしゃる敦賀止先生が主張してる、敦賀止がとりあえず始まるんですけど、
主張するくらいなんだから敦賀米原間での、新幹線に挟まれたしらさぎの接続って、上手くいくんでしょうね?
>>393 鉄道の路線と路線の乗換駅での接続は、自社管内同士が優先されて当然です。
それは、JR西日本に限らず、JR東海でも、JR東日本でも同じです。
「しらさぎ」はJR西日本の特急なのだから、
北陸新幹線のダイヤに合うように「しらさぎ」の敦賀駅発着時刻は決められるでしょうが、
「しらさぎ」と他社の東海道新幹線の米原駅での接続が考慮されなくても、文句は言えません。
米原駅での「しらさぎ」とJR東海の在来線の接続も同じです。
北陸新幹線のダイヤは東京駅〜大宮駅間共用がネックになって、東京駅や大宮駅の発着時刻に左右されます。
東海道新幹線は東京駅〜新大阪駅間(特に「のぞみ」)の運行ダイヤが優先なのだから、
途中駅である米原駅での他社線の「しらさぎ」の発着に合わせた「ひかり」や「こだま」のダイヤ決定はありえません。
つまり、北陸新幹線のダイヤも東海道新幹線のダイヤも、「しらさぎ」のダイヤに合わせることはありえません。
一方、敦賀駅〜大阪駅間の在来線特急のダイヤは、北陸新幹線の発着時刻に合わせて決められるにちがいありません。
これが「米原(乗り換え)ルート」の最大の欠点だと認識しています。
>>389 過去にわかさライナーの話題を持ち出していた奴は
若狭地区以外の福井県人っぽい
福井県人しか知らなさそうなことを書いてる
>>393 毎時1本は設定されると思われる各停タイプを
米原接続対応にしておくだけで十分
対関西より少ない利用者に対してはそれでも十分すぎる
>>394 少なくとも速達タイプの接続が米原のみ対応になることはないと思うが、
敦賀〜米原に快速が毎時2本走るようになれば、
大阪方面特急の直後に発車する形での接続はあるかもしれない
>>395 わかさライナーって
利用客が少なすぎて廃止になったやつか。
北陸ー名古屋間は大需要の地域である。
400〜500人定員のしらさぎが一日16往復走る。
さらに高速バスが富山、金沢、福井から名古屋に向けて走る大需要。
かたや一日50人弱の利用者しかおらず、関西行きの高速バスが廃止された小浜。
小浜京都ルートでは、しらさぎは敦賀、米原と乗り換えありの上に料金も高く、
乗り換えなし直通で料金も安い高速バスに負けて淘汰される。
結果的に北陸と米原、名古屋とが断絶されてしまう。
東海道新幹線やリニアも不便で北陸とは断ち切られてしまう。
これは自民党が、京都中心にしか、北陸新幹線を考えてないから。
5489で北陸〜山陽新幹線方面(岡山や四国、九州など)の
乗継を調べたら、
京都乗換が出てくることはよくある。
京都駅は人も多いが、慣れれば分かりやすく
歩く距離も短いような気がする。
北陸ー名古屋、米原、東海道新幹線、リニア間は大量輸送の鉄道が向いており、
京都ー小浜間は少量輸送の車が向いている。
敦賀以降は、5900億円とリニア全通後の乗り入れ費用で造れて、さらに便利な米原ルートにするべき。
なお、小浜京都道路は小浜厨の態度が極めて悪いので不要とする。
>>400 北陸新幹線は米原全部通過で乗り入れ確約ならならな
>>399 その区間の利用はオマケみたいなものだから、あってラッキーだったねくらいのもの。小浜駅の存在と同様、気にする必要なし。
東京ー北陸ー大阪の需要対応が北陸新幹線の目的で、沿線自治体が認めた小浜京都ルートに問題は無い。
小浜はルート上の経由地であり小浜への建設が目的ではない。
それに名古屋需要に対応するのは北陸中京新幹線であって北陸新幹線ではない。
更に言えば敦賀ー米原間を共用でコスト削減や関西と名古屋の需要を同時に取り込めると言うのなら、
過去からの論議に愛知・名古屋も参加し、建設による効果を受ける地域の責任として一部費用負担をするなどの行動があって当然。
>>400 米原でも京都でもリニアは関係ないな
そもそも乗り入れの可否なんて一番最後の話
机上の空論にも程がある
まずはどうすりゃ小浜京都が止まるか具体的に
考えろよ
民意ガーなんて抽象的なのは何の意味もないからな
>>373 湖西ミニじゃなくて、現サンダバを敦賀から富山新幹線に乗り入れたらいいんだよ。単線並列で。
>>405 しらさぎの先行きが暗いのはサンダバのせいじゃなくて、2023年の敦賀かがやきに東京客を取られるから。
そこを直視しないと無意味。
>>400 敦賀延伸後にどうなるか考えてから書けよw
>>400 一つ絶対の自信があるのは今後関係団体の合意が成立しない
米原ルートが復活して議題に上がることは確実にないということ
なので何度そのような机上の空論の脳内妄想を書き込んでも意味がない
この敦賀以西ルート焦点は現実問題として小浜京都の着工時期だけだよ
やはり敦賀乗り換えは面倒なので1日でも早く着工してもらいたい
>>398 ダウト 半数は米原折り返し、名古屋直通は8往復のみ
数字で嘘つく断絶リニア米原味噌
敦賀米原間の新幹線に挟まれたしらさぎについて
相手のダイヤに合わせて決めるダイヤは恥ずかしい事ではなく、すべてがそうであっても利用者側のメリットが多ければするべきである
実際にしらさぎは米原での接続ダイヤに合わせて運行されている
富山発か長野発のダイヤをしらさぎ客のダイヤとして運行し、米原接続をメインにまたその逆も設定する
敦賀延伸後の米原接続になっても東京発の北陸新幹線は、米原での接続は難しいだろうから、
これに関しても米原接続に合わせた富山か長野発着でいいと思う
よって米原ルートの欠点を指摘するのは間違いである!
PS
利用者が多ければすればいいと言う言葉は、小浜ルートには当てはまらないし存在さえもしない
そもそも
北陸新幹線敦賀開業すれば
東京〜米原〜北陸
この流動がは激減するのだから
米原ひかりは廃止になるだろうね
川勝氏も国やJR東海ではなく、
京都府知事として小浜京都ルートと
戦った方が勝ち目がある。
このまま政治生命を終えるのはもったいない。
>>415 川勝は今71才
敦賀以西の着工は2031年が予定されているが、
南びわ湖駅や長崎新幹線やリニアの例をみても
着工直前にならないと地元からの反対は起きない
そうなると川勝も80才前後となり、さすがに現役の知事は厳しいだろう
多選でだらだら続けてるなら80才超えても行けるが
>>413 それは各停便で十分
客はそれほど多くない
>>414 それはさすがにないと思うが、
東京〜新大阪のこだまが、東京〜名古屋に短縮される可能性はある。
特に、リニア名古屋開業後、新大阪開業までの間は。
>>398 北陸〜関西の3分の1程度の需要だから重視する必要はない
>>419 それも東京込みでそれだから実際もっと少なくなる
>>419 何度論破されても、サイコパスは嘘を書く。
北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
なお、小浜ー大阪を結ぶわかさライナーは
1日あたり利用者数が約50人しかいなかったため、廃止されました。
米原ルートで繋げたら名古屋ー金沢だけじゃなく、富山、新潟、長野まで北陸新幹線経由になるよ
京阪神と東海の需要が合わさるから小浜ルートよりかなり大きな需要が生まれる
そこまで名古屋に効果があるなら、名古屋主導で北陸中京新幹線を建設したら?
計画線でも自主建設なら整備可能な事が東海が示した訳だから。
北陸新幹線の検討が揉めてる間に北陸中京新幹線の建設を進めて先に開業してしまえば、北陸新幹線(敦賀ー京都ー新大阪)を建設する意義も意味も無くなるでしょ?
>>423 それマジであると思うよ
JR西が米原ルートで検討したときJR東海が東海道新幹線の乗り入れは無理と言ったのは米原ー敦賀の区間をJR西に取られたくないから
小浜ルートで調査10年工期15年なんてやってるうちに、JR東海がリニアの名古屋ー大阪と合わせて、東海道新幹線の活性化策として整備新幹線の財源を確保したら確実に小浜ルートより早くできる
いまやろうとしてるのは、北陸新幹線スキームに乗っかった山陽新幹線新大阪口活性化だよ。リニアも来るし。
>>422 名古屋〜各地をいくら集めても、北陸〜関西は上回らない
北陸〜関西は米原経由だと遠回りかつ運賃料金割高で
最悪は一部が車などに逃げる
いくら手を尽くしても改善のしようがないところに
税金を投入しようというのは間違っている
>>424 北陸新幹線を東海道新幹線に乗り入れたら
東海道新幹線の運行が乱れるリスクが高まるだけ
>>425 北陸新幹線の敦賀〜新大阪が建設されずに、
新大阪の地下にリニアと山陽新幹線のホームだけができたりしてw
>>421 その引用元 2012年、北陸新幹線金沢開業前の予測
その後 北陸新幹線開業で米原回りの客はさらに減っているんだが
>>429 もしそういうカネの使い方ができるなら、最初からそうしてる。つか、もっと先に大宮以南にカネかけてるよ。
整備計画と整備新幹線スキームがそろわなきゃ、小浜京都みたいなカネのかけ方は現状まず無理。中央リニアレベルの勝算があれば別だけど。
>>427 小浜経由するのも米原経由するのも大して変わらんよ
>>432 米原だと少なくとも西が乗らないという点で、事業化できない。
これ↓
>>367 >むかし3ルートの比較で出したことがあるじゃないか。
>それでも小浜に決まったんだから、ひとつには収益じゃなくてその収益を出す前提にネックがあったわけ。
>もうひとつは、その収益がJR西日本のものだけじゃないっていう点。上の方で一生懸命に東海の儲けになる話をしてる人がいるけど、そんなルートを西がチョイスするわけないわな。
>>433 どうかな?
敦賀から上越妙高まではJR西日本の所有だから名古屋からの客を取り込んで需要を増やした方がいいと思うがな
それに小浜ルートだとJR西日本への貸付料が高騰するから関西だけの需要で1時間に2本程度の本数で貸付料を払って行くのはしんどい気がする
>>430 そいつは2016年以前で時間が止まってる奴だからw
>>432 小浜京都ルートには会社跨ぎはない
米原ルートには会社跨ぎがある
この違いをよく認識することだ
それに、現状で北陸〜名古屋の鉄道利用が芳しくないのは、
運賃料金が割高である点が大きい
敦賀〜米原を新幹線化してもさらに割高になるだけで、
車や高速バスの利用者が鉄道を利用する流れにはならない
>>434 西日本の意思に関しては、もう明確になってるだろ。
あと貸付料は受益の範囲って決められてる。知ってるくせに。
>>434 名古屋〜長野だとリニア+しなののほうが早くて安くなるのでは?w
ちなみに、米原ルートだと敦賀延伸時以上に貸付料を取るのは困難
つまり建設費の回収ができないということ
この観点では、敦賀止め>小浜京都>>>米原(=実現性なし)
>>438 少しくらい遅くても「しなの」には乗りたくない
あれは「しなの」でなく「しぬの」だ
米原ルートには会社跨ぎがある
東海道と山陽との新幹線は跨ぎにはならないのか?
一日も早く小浜ルート大阪開業できますように30年間祈りなさい!
へずまは福井に行って欲しかったな
稲田や没陸新感染を狂信しちゃう猿は全滅しても構わん
裏日本の中でもトチ狂い過ぎなのが福井(&富山)
>>438 元々貸し付けの回収は想定してないのでは
函館なんて年1億だよw
建設費が違うから減価償却に見合わなかったら建設費が高額なほど損が増えるよね
>>440 国鉄時代から一体だったものはJR化後も一体扱い
ちなみに、のぞみ料金の上乗せ分は実質分断合算
なぜならJR化後に設定されたから
>>444 費用対効果2以上の優秀なプロジェクトだからね
>>446 妄想キモいですね
あなたの実質が妄想しか無いのでしょうね
建設費が全ルートの3割程度で済むのに
B/Cが2.2しかないというのはいかがなものか
>>448 君は自分が何を言ってるか理解してるかな
投資が少なくて、便益の増加が多いという事なんだが
>>436 北陸ー名古屋の鉄道利用が芳しくないのは単純に自動車の方が便利だから
時刻表に縛られる事がないし駅が目的地なわけでもないし仕事だろうが観光だろうがひとりの事は少なくまた荷物も積める
首都圏や関西圏の一部を除けば地方はどこも同じ
>>449 その分、小浜の100倍以上の人口の
四国に金回せるわな
>>450 今は車でも4時間近くかかってるのが、
新幹線で1時間台となれば、
天候や季節次第で、
新幹線に移行する客も多いわな。
それと田舎に行くのは車が向いてる。
小浜こそ、金沢や富山以上に車が向いてる。
>>451 四国に新幹線?
在来線も無くなりそうなのに
JR四国はヤバイんじゃないか
>>449 JR東海が関与しない限り意味をなさない机上の空論
>>451 単なる通過地を必要以上に叩く意味はない
その理由なら敦賀止めで十分
>>450 米原厨にはそれがわからんらしい
>>452 それで増えるのはせいぜい1日数百人程度
そのために対関西で敦賀止め以下の路線を建設する意味はない
>>455 >それで増えるのはせいぜい1日数百人程度
>そのために対関西で敦賀止め以下の路線を建設する意味はない
何度論破されても、サイコパスは嘘を書く。
北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
なお、小浜ー大阪を結ぶわかさライナーは
1日あたり利用者数が約50人しかいなかったため、廃止されました。
>>455 サイコパスはいい加減、嘘つきをやめるんだ!!
観光客やビジネス客、新快速の有無があるので単純ではないが、人口比として敦賀は6万人/400万人(新潟、長野、群馬、埼玉分で100万の算定)、
サンダーバード利用客のうち、京都で乗る客が40%、
サンダーバードとしらさぎの比率が5:2、
と仮定すると、
6/400×40/100×5/7≒0.0043
つまり、米原乗り換えと敦賀止めとの比較では、敦賀止めが有利なのは
敦賀ー京都間のみの利用者のみ。
つまり全体のわずか0.4%。
敦賀ー京都間以外の、
残り99.6%の利用者にとっては米原乗り換えが便利。
さらに2037年リニア後の直通時に至っては
ほぼ100%米原ルートが有利。
敦賀止もしつこいな
敦賀米原二回の乗り換えの方がめんどくさいだろ
敦賀開業後のしらさぎ運用についての反論は無いようだ
ただ良い案でもJRがやるとは限らないが
>>459 敦賀止めには二通りあって
敦賀以西は無駄造るな派と
小浜京都が粛々と行くのは難しいんじゃないか?
結果的に敦賀止めの状況が続く派がいて
実はこの敦賀止めの可能性が一番高い
敦賀乗り換えなんか米原乗り換えよりマシって程度で
面倒で致命的な途中乗り換えという点では不便なままだからな
各自治体や経済連合会、JR西社長も言うように
さっさと小浜京都ルートを着工して早期に完成させるべき
>>461 カネがないんだよ
そんな簡単に行くなら苦労はしない
>>463 小浜は速達列車が通過するのにどう不便なんだよ
東海道新幹線に岐阜羽島や三河安城があって不便か?
米原や敦賀止めのような本来速達が通過するレベルの駅に
全列車が強制的に停車させられて
乗り換え強要されるのがパターンこそが迷惑で最低最悪だろ
>>453 整備新幹線というのはお金余っても順番があって四国新幹線には使えないのよ
>>465 実現不可能なことを前提に考える意味はない
>>459 無視できるレベルの少数派のためだけに
数千億円を使う意味はない
>>469 小浜厨は与党PTが選定したアドバンテージがあるから米原厨には高飛車だが、もともとB/Cが厳しい上にコロナでインバウンドは期待できない、出張はリモートで済ます、観光も感染を避けてマイカーや、京都の水問題を始めとした環境問題、そもそも地元負担してまでローカル新幹線にすぎない北陸新幹線が必要か?という京都や大阪の一般の府民の疑問には耳を塞いでいるんだよな
それでなくても20年程度は敦賀乗り換えを余儀なくされるのに
>>466 政権交代っていっても色々ある
共産党一党で政権交代ならそりゃ敦賀止めだろうが100年後でもないだろw
旧民主党系で政権交代も考えずらい状況だが、
前原や福山なら逆に推進だろ
ようは国政は関係ない
むしろ政治が関与するなら北陸新幹線反対の京都の府知事や市長が誕生するパターン
>>471 だから敦賀止めになるってことでしょ
金がなくても米原への我田引鉄を図ろうとする米原厨以外はそう考えるw
>>474 まぁ一番わかりやすいのは建設期間の長さだろうね
あとは建設費が膨大で資金調達で遅れたり、リニアでもわかるように環境問題が出てストップするパターンだろうな
>>472 政権交代した結果が2012年夏の敦賀延伸容認だからな
旧ミンスのカスどもも自民・公明の連中と一緒に殺処分せんとダメだわ
消費税増やして無駄な新幹線を増やす売国奴だ
>>476 敦賀以西ルートは3ルートの絞り込まれた時点で
事実上は小浜舞鶴京都か小浜京都の2択
もし仮にPTがスキームを満たせない米原に強引に決めても
地元自治体や運行主体の同意が得られず事実上の未成線確定
それ以前に途中乗り換えが利用者に不便すぎて論外
環境問題や資金調達で遅れるどころの話ではないのだ
もちろ不便な敦賀乗り換えのまま放置も下策
現実的なベストルートの小浜京都の着工を前倒して早期完成を目指すしかない
現状にケチばかりつけて非現実的かつ机上の空論の代案しか提示できない
現実が見えていない人間は実に愚かだ
>>477 整備新幹線反対の公約を無視して北海道新幹線札幌延伸を決めたのもミンスだからな
整備新幹線にほとんど関心のない国民やマスコミは気付かずスルーしたけどw
つまり政権交代したら敦賀止めになるなんて
過去からなにも学習していない愚か者の妄想にすぎない
ありえないがもしも共産党単独政権が誕生したら小浜京都もストップするだろうが
その時は全ての大型公共事業がストップして日本が終わる
>>478 関西広域連合は米原ルートで提言してるし、滋賀県は今だに米原ルートといい続けてる
小浜京都ルートで地元自治体の同意があるのは福井県と小浜市だけだろ
14 名前:不要不急の名無しさん :2020/07/20(月)
年寄りどもよ、その施設を維持するのは若い世代だぞ
責任取れるのか?
まあ、米原5900億円ぐらいでギリギリかなぁ
2兆円も金出して150km近くトンネルだらけで維持するだけでも大変な費用がかかる。
青函トンネルや北陸トンネルも維持費は高い。
>>480 京都府民も小浜京都ルートに反対だしな。
米原脳の人には未だに滋賀県が米原ルートって言い続けてると思ってるんだ
脳内お花畑だね
>>480 関西広域連合も滋賀県議会も
どちらも今では小浜京都ルートの早期着工を決議要望してるのに
いつの時代の話をしてるんだお前は
いい加減にその古臭いカビの生えた脳内データを更新しろw
>>480 今日もなぜか選挙結果に反映されない妄想民意お疲れ
ちなみに知事選では北陸新幹線推進派候補が反対派を破り圧勝
>>484 https://www.shigaken-gikai.jp/g07_IkenView.asp?SrchID=701&bunrui=&Title=%96k%97%A4%90V%8A%B2%90%FC%82%CC%93%D6%89%EA%88%C8%90%BC%82%CC%90%AE%94%F5%82%C9%82%A8%82%A2%82%C4%95%C4%8C%B4%83%8B%81%5B%83g%82%CC%8E%C0%8C%BB%82%F0%8B%81%
そのソースを貼って
平日にこんな賑わいとか、夏休みでどこにも行けない私大生のしわざだな。
>>456小浜ルートは近畿圏と北陸を米原
ルートより時間短縮してるから乗車運賃的
にも小浜ルートを優先がいいでしょ。
名古屋ー敦賀間は乗り継ぎ割引も適用され
るし。
名古屋ー金沢・富山間も北陸新幹線が小浜
ルートで建設されても今より短縮されるわ
けだし。
結びつきが強い近畿圏と北陸の時間短縮が
先。
ツッコミどころが満載みたいだけど、わざとなんじゃないかな?Twitterのバズもそうだけど、100%共感できちゃうとバズらない。
あえて不完全にしてツッコミ待ちにする。その方がバズる。
>>485 それは2016年のルート選定前の情報
現時点での滋賀県の立場を示すものではない
>>489 現在の立場のソース貼ってよ
>>490 米原ルートにこだわらないとしただけで、小浜京都ルートの着工を決議したことなんてないわな
まあ米原ルートは残念でした。米原経由を欲する方は中京新幹線をご提案してみてはいかがでしょうか。
中京新幹線は米原ルートにするとB/Cが1を割り込む
福井〜岐阜〜名古屋等のルートにするぐらいしかない
まあ実際名古屋福井・金沢・富山は米原経由で米原駅で2分停車としても新幹線ができて
ても、東海道新幹線・しらさぎ敦賀乗り換え・福井・金沢・富山(米原・敦賀で8分乗り
換え)と比べても26分しか短縮にならない。
だったら、より短縮できる小浜ルートで近畿圏を速くする方がいいよね?
近畿圏のπも大きいし、運賃でも値上げがそこまでされないこともアピールできるし。
東海道新幹線に乗り入れたとしても遅延が発生したら両方のダイヤに支障が起きて最悪
東北・上越新幹線まで影響が広がるし。その経済的な損失も大きくなる。
だったら単独路線で結ぶほうが安パイだよね。
完成までかかるとしても北陸まではサンダーバード・しらさぎで一本で行ける。
新幹線が敦賀まで結ばれるとサンダーバードも名古屋方面からも敦賀で乗り換えて
いまより短縮していくことができる。
新幹線を米原で通したら永年近畿も中京も乗り換えしていかないといけない。
さっきも言ったけど北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れたらπが大きい近畿からの運賃
が割高になる。小浜ルートになっても中京圏は敦賀までの運賃は変わらない。
遅延が発生しても東海道・北陸で関係なく運行できるよう米原から複々線にすると5000億円
からさらに上乗せして建設費がかかる。同じ線区を通ることで二重投資になる。
東海道新幹線と整備新幹線の北陸新幹線は速度も違うところから同じ線区を走ることも無
意味。
ちなみに湖西ルートは新快速が走ってるから近畿・北陸共に運賃に比べて時間短縮の効果
が低くなる。
比較的距離も短いこと、乗車があまり見込めない小浜を通るとしても小浜市の時間短縮を
含めて小浜・京都ルートに決定されたんじゃないか。
>>484 最難関の京都の府知事選定できるや市長選で北陸新幹線が争点化された事はない
詳細はルートもまだ、予算の概算も出てない時点で選挙の争点になる事はありえない
かつての南びわ湖駅が争点になったの何時だった?
着工する直前だっただろ?
長崎新幹線の佐賀県やリニアの静岡県の問題が
顕在化したの何時?
政治問題化するのは着工の直前になってからなんだよ
>>494 いや、北陸新幹線こそ米原ルートだ。
6000億円ほどの税金で造れて、
しらさぎもサンダーバードもみんな満足する。
環境破壊も地下水枯渇も京都ほど心配しなくていい。
みんなが満足するのが米原ルート。
>>500 何度も言っているが
その6000億円で出来るのは、米原乗り換えルートなんだぞ
>>481 5900億ならギリかなとか言うどんぶり勘定
みんなって具体的に人名で言ってみろ
米原ルートで満足するのはお前だけ
いい加減な事言うんじゃない
>>503 6000億円の税金と書いてあるだろ。
しっかり読め。
米原ルートは費用に対する収益性が高いから、
リニア後に空いた東海道新幹線に乗り入れるための費用ぐらいはJRからのリース料で賄える算段。
なんせ、しらさぎとサンダーバードの両方が走るんでね。
>>502 それ、積極的合意じゃないから。
とにかくできればいいという合意で
仮に米原ルートでも合意してる。
実際、世論調査では
富山県の一位は米原ルート。
石川県も世論調査すれば、米原ルートだろう。
南琵琶湖駅は撤回、北陸新幹線にも無関心
滋賀は普通の対応しててよろしい
土人の分際で新幹線を欲しがる北陸は滅べ
コイツらも消費増税の戦犯
>>279 地方が頑張って出せる分に応じた国費しか出せん!というスキームが破綻してるんだね。
いまや地方すなわち通過府県にウンと言わせなきゃいけないから、滋賀回避や京都上げに頭使ってる。
だいたい工費の過半数が貸付料のアガリってなんだよ。緊縮財政か。
>>285 長崎こそ小浜みたいに海側の、博多→唐津→伊万里→佐世保→長崎ルートで作ればよかったんだよ。西九州ゴールデン観光ライン。
佐賀市は新大阪直結に興味ないみたいだし。
>>467 瀬戸大橋線は津軽海峡線の乗客数の4倍の乗客数がいる(今は北海道新幹線ができて
若干差がちじまったかも知れないが)本来はこっちが先だった
>>512 新幹線より、本四架橋を3ルートつくるほうを優先したんだろうな。
どうも米原ルートになるっぽいな。
偶然だけど、偶然じゃない。
落ちたものと場所に注目。
ここだって言ってる。
●国道8号で重さ26トンのコンクリートブロック落下 長浜、一時通行止め:中日新聞Web
https://www.chunichi.co.jp/article/91723 不思議なこともあるもんよのう、
北陸新幹線の建設に使うコンクリートブロックが俺らはここだ、ここ
って言ってるよう。
宝ヶ池の工事で配水管を打ち抜いて、京都市内5000軒が断水になったり、
長野県の北陸新幹線の車両基地が水没して、米原ルートのしらさぎが連日満席になったり。
今度は、北陸新幹線の建設に使う巨大コンクリートブロックが米原ルート上に落ちた。
夜中に唐突な隙だらけレスしてるやつ何なの
相手して欲しけりゃ、↑のやつみたいに朝来いよ。
今週は平日少ないから、勤め人は忙しいんだ。
>>515 >>516 不吉だから米原はやめといた方がいいね
>>518 建設費や利便性からして当たり前のことなんだが、
小浜京都ルートがどんな風に消えていくかを見守るスレなのかも。
これ、リアルタイムで見ていくと、結構面白い瞬間がみれるかも。
サンダーでいいと思ってる人多いと思うよ、だって大阪まで行くから
なんか大阪なんだよ、やっぱ大阪なんだよ、新大阪じゃないんだよ
新幹線はいいよ早いから、でもそこまで金かけて新幹線が欲しいと思うかな?
開業できても最初はおめでとうだろうけど、利用するたび大阪を目の前にして、
ひとつ手前の新大阪で降ろされるってどんな気分だろうね!
京都は静岡みたいなわけにはいかないと思うよ
そのつもりでトンネル掘ってみな
東京ー金沢は北陸新幹線
金沢ー京都、大阪はサンダバ
の今の状況が一番バランスが良かった
どうしてもと言うなら
サンダバはそのまま
福井まで延伸で充分
北陸新幹線が大阪経由で四国まで建設されればね。費用対効果・・・
>>508 それいつの調査よ?時代に取り残された人よ
東海道新幹線開業50年以上経過して、大阪駅の大規模リニューアル工事や北ヤードが空いていた状況にも関わらず、
新大阪から大阪への変更が無いどころか、今は新大阪を中心とした新幹線ターミナル化を計画している状況。
四国まで建設するという話なら新大阪駅にこだわる必要は全くないね
大阪駅北側に駅を作って関空前を通って和歌山の手前から淡路島に渡る路線になるだろう
>>527 新大阪まで来るのも厳しいのに四国なんて無理無理
ここでも
米原厨ー妄想派
小浜京都厨ーお気楽現実逃避派
敦賀以西は無期限延期ー現実派
ぐらいが常識的な認識なのに
>>527 費用対効果が0.31になってるけど、堺、和歌山、
徳島、高松、松山が大阪とつながって人の行き来がしやすくなる。
大阪、新大阪で東海道本線、東海道新幹線とクロスする形になって
東京、中京、北陸への行き来が陸路で行けるようになる。
費用対効果がこの数値になっているのは大分と愛媛の区間が海底ト
ンネルを含め海峡を挟むからのものなのかな。
松山は空港があるから短時間で移動できるけど、他の地域は都市間
移動が短縮。
大阪〜和歌山、徳島〜松山は沿線人口が多い。
>>528 は?
小浜京都ルートは国が正式に決定して現在進行形で進められている事業
米原厨ー妄想派は同意だが
敦賀止め厨ーアカパヨ現実逃避派
だろ
>>530 敦賀止めと敦賀以西無期限延期の違いなんて基本中の基本だろ
積極的敦賀止めがアカパヨ現実逃避派には同意だが、否応なく着工の目処がたたないのが現状最も可能性が高いのは周知の事実
>>529 百年か二百年後、日本の人口が二億人を超えて青函トンネルや本四架橋を造ったジャパンアズナンバーワンの時代が再び来たら可能かも知れんねw
>>533 小浜京都ルートはそれでも無理な気がス。
人口が少なすぎる。
>>530 国が免許出しても未成線になってる所なんて山のようにある
で、別にパヨチンが反対して止まってるわけでもない
消費増税して不要不急な没陸珍感染を建設とか頭が昭和な老害ばっかだなw
裏日本の土人どもは関西だけでなく他の地域も喰い物にしてる悪党だわ
人口減少に移動需要も減少なんだから在来線とバスで我慢しとけ
珍感染を推す売国奴は殺処分が妥当
>>535 全国に未成線は100だったか300だったか、とにかくいっぱいある。
>>534 米原に用のある客は小浜に用のある客より少ないw
>>540 サイコパスは相変わらず馬鹿
米原は結節点
サイコパスは相変わらず馬鹿
大事なことなので繰り返しました
あ、穴があったぞ U
サイコパスは馬鹿
サイコパスは馬鹿
サイコパスは馬鹿
ふぅー
>>540 実際どうなるかな?
北陸新幹線、小浜ルートで全線開業した後の
小浜駅利用者 vs 米原駅利用者
新幹線を降りて改札を抜け駅の外へ出る人数だと
小浜>米原だったりしてな
(在来線に乗換客は含まない)
>>538 自民党は関係ないな
もともと採算性に疑問符がついてFGTで湖西ルートが本命視されてた区間
合意形成の美名の元に沿線自治体もJR西も盛りすぎてオーバースペックに成りすぎた
財源不足から札幌延伸後でないと着工できない
から選定時点から最短でも15年後になる
そうなると国も地方の役人もガラッと入れ替わり自分には関係ない
あとは野となれ山となれで予算や環境問題はその時に丸投げで決めちゃたんだろうな
東京−長野−富山−金沢という電車が
東京−長野−富山−金沢−福井−京都−新大阪
になっても、
本数を増やす余地、増結する余地がない。
逆に東京−金沢のみ利用する座席が減る。
つまり、北陸を通過する客が増える。
これを本末転倒という。
>>546 もう時代が違う
敦賀延伸と札幌延伸がぎりぎり間に合った
まだ着工されてない所はまず無理
災害対策が最優先と思われてた所にコロナがだめ押し
>>544 結節点の意味がわからない小浜の田舎モン
乙w
>>550 コロナで社会環境が変わった。
小浜京都ルートは費用便益比1.0を満たせない。
もともと環境対策費なんか考えてない政治の民意無視の暴走だし。
小浜京都ルートは利便性も悪いし、
建設費はバカ高だし、
まずありえない。
>>551 北陸〜中京と北陸〜関西の実質的な結節点は敦賀
>>554 通過点なら通らなくてもよいが、
結節点は必ず通らないと駄目。
これが、小浜をどうしても経由する必要はないが、
米原をどうしても経由しなければならない理由。
地政的にそういう場所だ。
>>557 在来線なら何本も敷けるから、
敦賀でよいが、
新幹線や高速道路は何本も敷けない。
よって、最大公約数にまとめることになる。
これが高速道路や北陸新幹線が米原を通る必要がある理由。
>>559 米原から乗り入れかつ米原通過が条件ならいいけどな
>>544 意味無い比較。双方目的地にもならない場所。
小浜は増えるが微増、現状維持の米原と比較する程の人数ではない。
>>558 北陸新幹線と東海道新幹線の結節点は京都と新大阪
目的地ではなく通過点というなら米原も小浜と同じ
>>558 現状で北陸〜関西の流動が米原経由でないのに、
我田引鉄で米原経由に変更させるとはひどい話だ
>>559 高速道路が米原経由になったのは昭和時代
しかし対関西でも対中京でも遠回り
現実を見ないで米原に我田引鉄とはいかがなものか
>>562 米原経由の流動は敦賀延伸時に減るだろうし、
もともと米原発着の需要は少ないから、
米原は単なる通過点とみてよい
現にひかりと接続できなかったときの
米原始発しらさぎの乗客の少なさは異常なほど
>>563 今でも国鉄だったら米原ルートという選択肢も
あったかも知れないがな
分割民営化でもともと各自治体の思惑が違う上に民営化した3社の調整は事実上無理だろう
JCTで行き先を変えられる高速道路の場合、名神高速道路と北陸自動車道の結節点としては米原は適正だと思う
もっとそもそも論で言えば歴史的に見ても地理的にもしがけん
途中送信で失礼
そもそも論で言えば歴史的に見ても地理的にも
滋賀県の県庁所在地は彦根市が相応しかったん
じゃないか
線形の問題で米原となってるが事実上彦根みたいなもので東海道新幹線の駅名も新彦根でも良かったんじゃないか
>>565 東北上越と同じ頃に富山まで作っておけば問題はなかった
今となってはどう転んでも難しい話
JR間の調整も地域間の調整もつかない
高速は東海北陸道や新名神などもある
名神の米原〜一宮の混雑は減る一方
ちなみにこの区間のハイウェイバスのバス停は、
大垣を除き全廃された(名神彦根もそうだ)
ライバルは新幹線でなく新快速だったがw
>>567 県庁所在地が彦根であったとしても、
北陸に対しては何の影響もない
滋賀県〜北陸3県の鉄道での流動は絶望的なほど少ない
>>569 別に彦根市が県庁所在地だったら米原ルートになったというつもりはないよ
ただ滋賀県にとって米原=彦根市、長浜ぐらい
重要な場所で全国的にみても交通の要衝であることは間違いない
小浜だったら多い米原だったら少ないってどういう理屈だ?
どちらにできようが関西ー北陸の移動の総量は変わらんだろ
・国も地方も財政は厳しい上に人口減少で乗客増は望めない
・しかも相次ぐ自然災害で公共事業費も災害復旧や護岸工事に予算が取られる
・もともと採算性が疑問視されてて湖西ルートでFGTが有力視されてた区間、B/Cも厳しいし敦賀延伸や札幌延伸が当初予算を遥かにオーバーして大問題化、予算をかなり厳格化される事が予想される
・リニア同様、京都の水問題は厄介
そもそも京都駅乗り入れで建設費が膨大になってる
・そこにコロナが来た
今さら米原ルートになることはないが小浜京都が粛々と進む事も余程能天気でなければ無理な
事は容易に考えられる
不要不急と判断されて敦賀以西の着工は当面延期がずっと続き事実上永久リレーコース
これは長崎新幹線と同様
>>573 新型コロナ収束し景気回復までは新規建設凍結というパターンだよね。
景気回復し凍結解除になれば小浜京都ルートでの検討再開。
その時期が北海道新幹線開業前なのか?開業後なのか?で予算の投入が大きく変わりそう。
>>571 そう。
しらさぎ 20000人/日
小浜 100人/日
建設費 小浜が米原ルート分プラス九州新幹線ほぼ一式(1兆4000億円)もかかる
の違い
>>572 小浜京都ルートの見積もりだと、
新幹線にしたら、サンダーバードの2.4倍に増えるんだとww
2.4倍してやっと、費用便益比1.05。
この数字にキナ臭いものを感じないかい?
>>574 その頃にはいよいよ日本が財政破綻懸念。
人口も大きく減っとる。
>>575 米原ルートで滋賀県が建設費は持たない。
滋賀県を避けるとその途中に小浜がある。
ただ通過するのも無駄なので資金負担もある福井県の小浜に駅を作りましょうというだけ。
大阪からしたら早くつくれよの一言
>>578 問題は京都
区間中最も距離も長いし京都駅乗り入れに松井山手で建設費が膨れ上がった
水含めた環境問題もある
だいたい揉めるのは佐賀県にしろ静岡県にしろ
滋賀県にしろ中間の府県
北陸新幹線が出来たところでリニアでもないから京都に大した便益もないし
米原だったら降りる用事が無いから利用者は増えない
小浜だったら小浜目的の旅行者がいるから利用者が増える
子供でもわかる理屈が理解できないのが米原脳
>>580 北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
なお、小浜ー大阪を結ぶわかさライナーは
1日あたり利用者数が約50人しかいなかったため、廃止されました。
>>580 小浜に新幹線で旅行に行くのがどれだけいるかねぇ?
普通なら家族連れでマイカー一択だろ
その屁理なら北陸のついでに彦根城に行こうか
長浜にも寄っていこうか
帰りは米原から新幹線と言う理屈も成り立つ
そんな奴はほとんどいないだろうがw
>>581 反論できなくなると話を逸らそうとするのが米原脳の悪いくせだな
>>583 で旅行についての見解を聞かせてくれないかな
もし、安くて早い小浜経由と遠回りで高くて東海道の隙間の使いにくいダイヤの米原経由
二つのルートの新幹線があったら関西人はどちらを使うでしょう
使われない方はいらないよね
>>584 旅行についての見解?
>>582についての事か?
反論する価値もないほど馬鹿馬鹿しい暴論だと思うが
大阪や京都の大都市の住民は自動車持っていない人も多い
地方都市の名古屋とはそこが違う事を理解していない
新幹線で小浜に観光する人がいないなら新幹線で岡山や名古屋に観光に行く人がいないという事になる
京都から小浜までの観光なら大阪から姫路までと同じくらいの感覚だろう
>>585 両方できる前提はいらないだろ
安くて早くできる方がいい
>>586 その車を持ってない家庭がどのくらい小浜まで
観光に行くだろうねぇ
しかもわざわざ新幹線という割高な運賃を支払ってまで
逆に米原が何もないというがたった一駅で彦根駅
駅から5分程度で国宝の名城彦根城に行ける
仮に米原ルートの北陸新幹線ができると仮定して
東京を朝早目に出て金沢観光、加賀温泉あたりに一泊して、翌朝北陸新幹線で米原まで
彦根城や長浜を散策してまた米原から東海道新幹線で帰京なんてコースは普通にあり得ると思うけどな
>>579 京都は小浜舞鶴京都ルートを主張した事もあり、それより負担が少ない小浜京都ルートで払えないとは言えない。
>>588すげーよ。
敦賀からは便利で快適な新快速をご利用ください。
小浜ルートは山陰新幹線の呼び水だからな。
将来は府内完結で舞鶴に至るために、絶妙なルートが予定されてる。
そもそも山陰新幹線は新大阪から京都・小浜経由のルートなのか??
>>592 京都経由で大阪はすごく遠回り。
イラネ
>>594 何回もでてるけど小浜は目的地ではなけただの経由地
>>590 新快速は敦賀ー米原間は各停だけどなw
それで便利で快適なら新幹線なんていらんだろw
>>595 小浜を経由しようとするから、
不便になり、巨額費用に維持費で税金の無駄遣いになる。
>>597 滋賀県を避けざるをえない→小浜通らざるをえない。
滋賀県方面は北陸線または湖西線が平行在来線として切り離される上、滋賀県が建設費用の大部分負担になるので滋賀県が認めない
>>599 しかも湖西ルートでも滋賀県には駅つくらないしなw
京都府から金払わすつもりで松井山手なんかに駅つくるなら湖西ルートで堅田に駅つくってもいいのにな
>>570 滋賀県にとっては重要だが、
北陸新幹線沿線にとってはそうではない
いわば米原は過去の交通の要衝
国鉄時代まで振り返ると、消えてなくなった要衝なんていくらでも…w
>>599 逆に言えば並行在来線を決めるのはJR西だから
北陸本線も湖西線も並行在来線にせず、関西連合で地元負担を分担すれば可能となる
>>575 そんな意味不明を書いてるのはお前だけw
>>576 そこを盛らないと敦賀止め確定になってただろうからなw
>>577 ならば敦賀止めで十分だろ
金のないご時世に米原への無駄金は許されない
>>596 それも日中には設定がない
日中の敦賀〜米原の所要時間は、
特急を使わなければ約1時間15分
>>601 つ名神+北陸道
米原は今も交通の要衝だが
>>598 それを理解できないのが米原厨w
>>599 だから小浜京都ルートは滋賀県にとっては最適解の一つ
>>600 堅田に駅作っても乗客はしれている
北陸への鉄道需要がない滋賀県に北陸新幹線を通す意味はない
>>605 その位置づけが年々薄れているのに気づかないか?
>>585 小浜経由だと最短でも20年は敦賀で乗り換え必須だけどな
>>607 新名神の開通で名神の交通量が減っただけで北陸道の重要度に変化はないな
>>606 小浜京都ルートでも湖西線が並行在来線になるとJR西日本が言い始めたからまだまだひと悶着もふた悶着もあるよw
>>599 簡単。
3セクの持参金として、
100〜200億円つけてあげること。
あるいは、新幹線の運営に、
長浜ー近江塩津までをセットで運営することを条件として付け加えること。
1兆5000億円浪費して、不便な小浜京都ルートよりよっぽど安くて、
さらに便利になる。
>>610 JR西は国民の税金2兆円を使わせて小浜京都ルートのほうがいいから、
最初は条件を最大限盛って、
あとで湖西線は切り離しはいいと譲歩したポーズを取る。
建設費を払わされるのは国民なのに、
国民無視で政治とJRがやってるわけ。
小浜もそう。
ほとんどの金払うのは小浜じゃないから。
だから、金払う人間が決めないといけない。
北陸ー関西は高規格の湖西線に京都駅、大阪駅
直結のサンダバが最適解
米原では中途半端、小浜京都は遠回りな上にオーバースペックで建設費も膨大だし環境にもよくない
なによりン十年も敦賀乗り換えは不便すぎる
>>615 米原から乗り入れれば、それでOK。
サンダーバードだと敦賀乗り換えが不便。
>>616 乗り入れはJR東海にとって損だから100%なし
お宅の会社、自社にとって損になることわざわざする?
>>617 米原乗り入れでJR東海に損なんかないだろ
>>618 乗り入れなしなら丸儲け
乗り入れありならコスト+リスクに見合う程の収益増なし
だからJR東海は乗り入れを明言しなかったわけ
そんなに儲かるなら乗り入れメリットを具体的な数字を上げてプレゼンしてみれば
>>616 まだ米原乗り入れとかスキームを無視した夢物語を語っているのか
どこまで脳内お花畑の世間知らずなんだか
>>619 意味がわからん
東海道新幹線にリスクがあるといいたいのか?
>>619 331 名前:名無し野電車区 :2020/07/18(土) 08:05:27.57 ID:TOr4lPE+
>>329 >それを遥かに上回るコストとリスクがある
だから、それを主張する君が数値化、具体化しな。
叩き台レベルでいいから数値化してみな。
329 名前:名無し野電車区 :2020/07/18(土) 08:02:38.34 ID:FYjnNJA6
それを遥かに上回るコストとリスクがある
これは小浜厨の口だけで、根拠を示せないんだwww
もしかして出まかせ?
>>621 えっ
乗り入れた場合の米原ー新大阪間のコストは当然JR東海持ちだろ?
北陸新幹線の東京ー米原間で遅延が発生した場所の調整は?
万が一事故が発生した場合の責任の所在は?
>>623 >>338 当然乗り入れを主張する側に根拠を示す義務があるわけだがw
小浜から先も県境までは福井県管轄だしお金も払う
どちらに延ばすかは福井県で決めます
文句ある?
福井土人とかバカにしている名古屋の方には絶対的に行かないけどね
>>624 そんなこと考えなくていいだろw
北陸新幹線が完成するときにはリニアが大阪に延伸されてるから東海道新幹線はスカスカだよ
むしろJR西日本が小浜ルートでやるならJR東海が米原ルートを先に造るかもなw
リニアの大阪延伸は2037年
小浜京都ルートだと着工が2036年な
>>623 つデータを数値化して、根拠を示す米原派なら
乗り入れメリットを分かりやすくプレゼンしてくれるんやろなw
あんなに乗り入れ乗り入れ言ってるんだから、
JR東海も納得な明解なのを頼むでw
>>627 あれれ
データを数値化して根拠を示す米原派が
「そんなこと考えなくてもいいだろ」とはまた
アバウトな事をおっしゃるとは思いませんでしたわw
>>610 市町村レベルでなく府県レベルで建設区間と在来線特急走行区間が異なる。
湖西線の一部であっても滋賀が分離を同意する事はあり得ないので、西が維持しない限り着工出来無い。
>>622 >>623 逆に米原ルート乗り入れでも十分に収益を獲れるという証明が出来るって事なら、そのソース出したら?
>>627 社会人なら釈迦に説法になるが自社の所有物で
遥か以前に減価償却も終わってるならスカスカだろうが新幹線のようなハイリスクの交通機関の場合リスク回避が最優先
当然コストも掛けたくない
調整が困難なリスクは背負いたくないと考えるのは当たり前だろ
>>630 あなたは何の根拠も出してないけどなw
東海道新幹線のぞみが現在4〜6本/hが
リニア開通でのぞみがなくなりひかりとこだまを増便しても現在の本数を超えることなんて絶対ないわな
>>634 稼げる資産をリスクがあるから放置しようなんて考えるかな?
中央新幹線は静岡、九州新幹線西九州ルートは佐賀がゴネてるから
こっちを先に作ろうぜ
>>587 安くて早くできる米原ルートは
利用者からみて
・料金が高い
・本数が少ない
・乗り換え有り
ダメダメルートじゃん
>>635 >>636 驚愕の事実が判明して怖れおののいてるんだが
これまで米原厨は乗り入れ乗り入れといいながら
乗り入れで見込める売上
乗り入れにかかる経費
乗り入れに伴うリスクを
信用にたるソースを提示した上で、それに見合うだけの利益がJR東海にあるとテンプレ化できるような資料を元に乗り入れを主張してるものとてっきり思ってたら、リニアで出来たらダイヤかスカスカになるから乗り入れ可の脳ミソスカスカな主張をしてきたのか!
で、言うに事かいて
>>623みたいな乗り入れ以前に米原ルートなんてありえんwと言ってる小浜厨に乗り入れのメリットを証明させようという本末転倒の事言いだす馬鹿まで現れる始末
企業が事業を行うイロハのイも分かってないことにビックリ仰天してるんだがwww
こんなにスレ消費していままで何やってたの?
>>640 米原ルート
建設延長46.1km
建設期間5年
建設費4,41億円
利用者数11.2百万人/年
総便益4,935億円
総費用3,090億円
費用/便益1.60
小浜京都ルート
建設延長130.3km
建設期間13年
建設費13,606億円
利用者数9.7百万人/年
総便益4,646億円
総費用8,609億円
費用/便益0.54
B/Cは米原ルートは小浜京都ルート約3倍
米原で乗り換えなし(東海道新幹線直通)にすれば
建設延長46.1km
建設期間5年
建設費4,161億円
利用者数13.5百万人/年
総便益11,104億円
総費用3,390億円
費用/便益3.28
B/Cはなんと!小浜京都ルートの6倍!!
>>640 >企業が事業を行うイロハのイも分かってない
なので、米原ってのはニートか社会人経験が無いんじゃないのか。って思うんだよ
>>643 (米原乗り入れでの))建設費4,161億円
ヤ・リ・ナ・オ・シ
米原ルートなんて誰が欲しいんだよ
アホも休み休み言え
>>649 負け惜しみw
JR東海は慈善事業、ボランティアで鉄道事業やってるんじゃないんだよw
悔しかったら利益の出るソース出して見ろよ
ア・ホw
>>646 2016年以前の情報にしか基づかない米原ルート推しは無意味
>>639 見た目安いけど早くできることはないよw
言葉は正しく使いたいね
>>635 臨時列車を数に含めない時点で信用に値しない
>>620 米原厨は、敦賀より小浜のほうが便利になることが許せないんだよw
小浜京都ルートとリニアが全通したら、
小浜〜品川は、約2時間で結ばれてしまうからだw
>>650 お前はアホニートさを自分でさらしたわ
ドア・ホウ!
小浜厨は頭の中身からして中学生だろ。
学校いかなくていいのか?
>>659 大阪府民に世論調査してみろ。
京都府民以上に小浜京都ルートに反対だろう。
米原ルートでも小浜京都ルートでも大阪に来る以上、
大阪には小浜京都ルートに合理的なメリットがない。
重税でますます庶民が貧しくなるだけ。
>>659 日本全体が貧しくなってるのに、
小浜は何をうかれポンチ(古〜)してるんだ。
他人が税金払うと思うと、
ここまで小浜はモラルがなくなるもんなのか
>>641 ソースの引用元くらい、リンク貼れば?
米原ルートって、とにかく誤魔化さないと、よく見えないんですかねえ、
推してる脳軟化症の可哀想なあんぽんたんがはなっから詰んでるのか、元々筋が悪いのか、、両方か。
>>641 小浜京都ルートは実際の地形に合わせたものじゃなくて、
地図上で直線引いただけだから、
実際は150kmぐらいになると思うなあ。
>>664 感謝するが、データの扱い方に、滋賀県庁の恣意を感じるので、資料として適当かどうか微妙。
地下駅1つ850億とか、乗り入れ工事費220億とか、ざっくりしすぎ。まあ、何にせよ、ありがとう。
米原なんて歴史的に観ても交通の要衝でもなんでもない
米原は北國街道の宿場であって中山道は通ってない
今の米原駅は昔は琵琶湖の底で湖北の米を松原内湖を撮って彦根城に運ぶ目的だけの港
番場や鳥居本にしても彦根にいけば花街も宿屋もあるんだから好き好んで泊まる人はいない
>>664 国交省が試算してない米原から東海道新幹線乗り入れの試算があるのが興味深い
ちなみに国交省は米原で乗り換えがいるとしてその時間を15分みてる
つまり米原駅の乗り換えを無くせば小浜京都ルートと米原ルートでは5分しか変わらん
京都ー新大阪で松井山手を通らずに東海道新幹線を使えばおそらく米原ルートの方が速くなる
>>667 5分も差はないはず。
両ルートとも距離はたいして変わらないはずだから。おそらく3〜4kmほどとみた。
時速260kmなら、わずか1分弱。
そして大深度地下ホームゆえの不便さゆえに、米原ルートの方が早くなる。
>>588 反論できなくなるとすぐに話題を逸らそうとするんだねぇ
いかにも米原脳だな
大阪の人は金が無いから車を持たないんじゃないんだよ
公共交通機関を使う方が便利だから車を持たないんだ
地方都市に住んでるから都会の生活は想像できないって自白してるようなもんだな
>>660 決まったルートに反対するのなら、反対する側が証明すべきだろ?
民意民意と連呼するなら大阪が小浜京都ルートに反対である事を証明する世論調査をやったら?
米原が没になったのは
米原新大阪間の運賃が東海に入るからだろうな。
これだけで米原ルートはありえん。
あとは車両とか乗り入れのハードルとか路線の建設費以外メリットないし。
>>671 万一、米原乗り入れが可能としても東海がN700S16両編成に統一しろとか絶対言ってくるからな。
>>660 大阪府民に世論調査したら敦賀止めが最多になるよw
京都府民も同じ
>>661 そこまで書くなら、なぜ負担の発生しない敦賀止めを主張しないのか?
他人が税金払うと思うと、ここまで米原厨はモラルがなくなるもんなのか
>>664 そのデータに信憑性はない
しかも現時点では同じ主張をしていない
その場限りの試算とみて差し支えない
>>668 恣意的な推測は不要
大深度どいってもせいぜい上野駅程度のもの
しかも京都駅なら中央口に近いところに出入り口を設定しうる
普通に考えれば列車を降りて10分で中央口改札を出られる計算
>>671 それゆえ、敦賀延伸時以上に貸付料を取れないともいわれるんだよねw
JR西の取り分が敦賀延伸時以下になるのはほぼ間違いないし
もちろん、JR東海が貸付料を払うのはあり得ない話
乗り入れさせてデメリットのみ発生するなら
現状のまま乗車率の低い列車を走らせたほうがまし
JR東海は無用なトラブルを抱えてまでわずかな需要を取りに行く会社ではない
>>672 16両にしろとは言わないかもしれないが、
N700S系列に統一しろという圧力は十分ありうる
つまり北陸新幹線は東京〜新大阪を直通できない代物になるw
会社の違いなんか同じグループなんだから何とかしろって話ではあるけどな
東海道新幹線をJR東海道が買い取ってるからややこしくなるんだろ
つか北陸本線はJR西日本で引き受けたんだから、そりゃ新幹線だって西で完結するルートになるだろうよ。
>>678 分割民営化して何年経ってると思ってんのw
東海道新幹線と山陽新幹線では協力しても基本西と東海は同業他社にすぎない
最優先されるのは自社にどれだけメリットがあるかのみ
>>682 税金でつくって消費者が使う
納税者である消費者の目線なら運行会社は西日本であろうが東海であろうが同じJRじゃん
同じグループの会社が仲が悪いのか領土の奪い合いか知らんが、会社の都合で投入される税金3倍だ
>>669 全くわかってないなw
誰も金がないから車を持ってないなんて言ってないがw
小浜に観光に行くと考えた場合新幹線で行く?
という話
そもそも論だがレスを辿ればわかるが小浜と米原を比較した時、米原には何もないが小浜には
観光客がいるというから、その理屈なら米原にも観光客はいるだろうというだけの話
でまた、そもそもだが新幹線という交通機関は
時間を金で買う、ビジネスユースに適していて
観光はあくまでプラスアルファにすぎない
ルートの選定に影響を与える程のものではない
ちなみに俺は敦賀以西のルートは小浜京都しかないと思ってて米原厨ではないのであしからず
>>670 もちろん世論調査をやることはベターだし、マストだと思っているが、
そうでなくても合理的に推測できる。
これぐらいは小浜厨の中学生脳でも理解できるだろ?
難しかった?www
>>673 米原ルートならたいして費用はかからない。
大阪府の負担も数百億円ですむ。
敦賀止めは極めて不便で、既存区間の売上も下がってしまい、関西の中心性をも阻害する、明らかに愚かな選択肢である。
従って、敦賀止めニートみたいな底辺層以外は大阪までつなげる選択肢を選ぶ。
>>679 北陸本線は手放すよ。
その理屈なら、米原ー敦賀間の在来線を引き受ける代わりに
米原ルートの新幹線を引き受けさせればよい。
これで皆が丸く収まる。
最小の費用で最大の成果が得られる。
正解でちゃった。
>>684 小浜に新幹線でなんていかないよ。
駅前に何もない地方の田舎に鉄道でいっても、そこからの足がない。
京都からわずか50kmと近いし、小浜は海や山あいに観光地が点在してるんだから、
新幹線より車が向いている。
小浜京都ルートじゃなくて、道路がいいんだが、小浜厨の態度が極めて悪いし、
道路ももういらないや。
>>683 旧国鉄ってだけでJRの冠つけてるがグループ会社では無い。
もし仮にJRがグループ会社なら赤字の北海道や四国は国の支援を受ける必要は無い訳だし、
1番稼いでいる東海が経営に口出ししてていいはずのところ何もしてないのだからグループ会社でないと一目瞭然だろ
小浜厨よ
小浜に降りて何かメリットでもあるのか?
ルートと駅はイコールじゃないよな!
>>684 先に小浜には車で観光に行くだろって言ったのはそっちの方だろ
電車で行く人がいなければカニカニエクスプレスが成立しないだろ
米原にはすでに東海道新幹線があるから観光に使う機能は有してる
それでも新幹線開業以来50年経っても全く発展してないという事は
立地場所を間違えた失敗駅だという事だ
米原厨よ
米原に降りて何かメリットでもあるのか?
ルートと駅はイコールじゃないよな!
小浜で降りたら海の幸が食えるだろ
夏なら海水浴 冬ならカニが食える
昔からある城下町だから歩けば何か発見がある
何もない米原とは全然違うよ
>>677 16両ではないからと山陽新幹線の一部列車の乗り入れを拒否した前例がある
米原乗り入れもいいけど、米原発着にもメリットあるよ
それは雇用だよ
折り返し前の車内清掃が必要になってくるだろ?
敦賀の車両基地まで回送の負担がなくなる
雇用があるのにさすがに滋賀県はダメって言わないだろ!
>>685 なんだ、口だけで信憑性皆無な馬鹿だったか。
>>695 北陸新幹線作らなくても米原には新幹線停まるんだから雇用はあるだろ
それより米原近江塩津間の在来線を維持する方が滋賀の雇用にとってプラスだろ
>>686 現在の枠組みでどうやって大阪に負担させるの?
>>687 東海にどうやって交渉するの?
>>688 小浜は通過点で、駅が出来ても各停のみのレベル。殆どの人が何も期待してない。
目的は滋賀回避での京都・新大阪接続。
ID:q5jrm4NKって、何も状況わ理解してないな。
やたらとマウントをとりたがってるけど、発言の1つ1つが的外れwww
>>691 そのカニカニエクスプレスは新幹線のルート選定に影響を与えるほどの需要があんの?
>>691 在来線の滅多にない臨時列車が
小浜の需要のせいぜい。
米原ルート全通後に、毎日2万人が利用すると予測されるしらさぎとは需要が100倍以上違う。
そんなものに1兆5000億円近くも
さらに余計に税金かけて、
1日2万人のしらさぎも不便にして、
自民党プロジェクトチームはおかしい。
さっさと国会からいなくなってくれないかなあ。
>>696 小浜厨は中学生脳のバカを晒し続けるといいよな。
誰も小浜厨の誤りを訂正する先生はいないんだし
>>697 新幹線と在来線をセットで引き受けさせれば、万事うまく解決。
1兆5000億円も無駄に税金使って、
不便にする必要なし。
米原は米原乗換(西が熱烈に反対)
湖西は湖西ミニ
小浜京都は上中朽木+小浜ミニに
それぞれ変形させた状態で
ルート選定を仕切りなおしたほうがいいかと思う。
>>698 関西連合が既に米原ルートで一度合意している。
これに戻すだけ。
>>697 正論。
雇用を考えるなら一定の都市規模がある自治体を繋ぐ通勤のための在来線鉄道が重要。
>>701 あら、反論できずか。
>>660で世論調査しろと言いながら、
>>685で世論調査せずとも解ると逃げる。
>>704 その広域連合の提案は結局どうなったの?
更に現行の枠組みでは負担の肩代わりって認められてる?長崎ルートが同様の問題を抱えているけど、現在どうなってる?
ID:+DptHhxwは書き込めば書き込む程、無知を曝け出して米原厨の足を引っ張るばかり。
>>706 だから、新幹線と在来線を両方引き受けさせることを、新幹線運営の条件とすればよい。
優等列車の儲けで在来線を維持する。
むしろ小浜線を3セク化したりすると、毎年とんでもない税金が必要になる。
そのうち廃線だろう。
建設費最少かつ運賃料金up最少かつ時短効果最大は、乗り入れ出来る場合の米原ミニ。
3セク分離なしスキーム問題なし土地収用山間部のみ、アセス負担軽微、
何せ土木工事しないので、長浜米原市街地の発掘調査やら、地下水への影響ほぼなし。
米原フルは、脳内のお花畑で違法薬物栽培してるレベルの我田引鉄。
>>704 それは関西の関西内での一方的合意で、
独りよがり。
リニアが静岡で破綻した今となっては
北陸側が承諾しない。
>>708 在来線維持を条件に新幹線を認める方向にすると、既存の工事区間を含めての問題に発展する事になるが?
また、今後の新幹線を必要とする地域と運営するJR共に新幹線建設の条件が厳しくなる。
>>709 それ、小浜ルートも米原ルートもどちらでも言える話。
解釈する側の判断でどっちにでも取れる。それを判断出来るソースの提示も無いから尚更。
>>711 >
>>704 > それは関西の関西内での一方的合意で、
>独りよがり。
> リニアが静岡で破綻した今となっては
>北陸側が承諾しない。
関西は米原ルートで合意したし、
富山も石川も米原ルートで合意する。
その方が便利で国民の税金負担も軽い。
福井も人口の9割を占める越前側は米原ルートが便利。
あなたのいう北陸ってどこですか?
まさか、オバマだけ?
新松京小敦南福芦加小金
阪井都浜賀越井原賀松沢
●●●●●●●●●●●
新京米敦南福芦加小金
阪都原賀越井原賀松沢
令和時代、若狭の人が五十歩百歩の意味を問うたところ、
「新幹線で11駅停まるのが、10駅停まるのをあり得ないと嘲笑ったら、どう思か?」というたとえ話を持ち出されたそうです。 そのたとえ話に若狭の人は
「各駅停車という事実は変わりないから同じである」と答えました。
>>712 大都市圏近郊は、佐賀や滋賀のように、
新幹線建設と在来線切り離しでは
メリットがない県がでてきた。
これまで地方に向けて延びる整備新幹線ではなかった状況がおきてきたのだから、
法律もこれに合わせて対処していかないと。
>>713 それは米原で直通できる見通しと、
名古屋も一緒に乗り入れていきたいねという
思いであって。
それが叶わずに乗換永遠ということになれば
事態は変わる。
そして米原の持つほかの問題点は見ないままだし。
>>636 リスクが有るから行わないって判断なんて世の中ごまんとあるが、だから米原君はそういう風に言われちゃうんだって
>>716 葛西さん、
ここ的にはリニアが一番必要性があるかどうかが懐疑的。
北陸の敦賀以西そのものはいざというときの迂回路も兼ねるから
必要。でもそれは現状の大深度ではないだろうと。
米原より京都寄りに減速なしで合流出来る線路作って米原通過で東海道新幹線乗り入れなら文句ない
いまだに米原の話を蒸し返しては駄々をコネる
>>713のような恥知らずな奴は現実認識すらできない精神異常者
妄想の世界に逃げ込んで負け惜しみと
虚言を撒き散らすしか能がない典型的な負け犬
>>715 都市近郊の区間ならばJR側が維持するだろうが、中途半端な地域の判断が苦しくなる。
状況に応じて法律を変えるにしても既に着工した区間の不満や整備線昇格を目指す自治体の事を考えれば難しい。
>>716 それ、小浜京都ルートだけでなくて敦賀以西の全否定。
>>716 敦賀以降は、公共事業として建設不適と言ってるのであって、米原ルート支持とは 誰 も 読み取れない。
貸付料スキーム以外で、建設可能なのは、乗り入れ前提の米原ミニのみ。米原フルだけはない。
今や葛西の推進したリニアが一番懐疑的になってしまった
誰だよ
こんなジジイの発言をありがたがってるのは
>>678 料金の分断合算は、のぞみ料金の頃から始まっている
もう20年以上前のことだ
>>725 リニアが一番懐疑的?
小浜京都ルートが一番懐疑的だろ
小浜に我田引鉄の欲目があると、
リニアさえまともにみれなくなるのか
それとも常識の欠如?
小浜京都ルートはポシャっても困らないどころか、みんな喜ぶ、万々歳だが、
リニアはポシャったら社会経済問題。
だから必ず完成に持っていく。
>>720 それでも料金の分断合算は変わらない
時短効果を打ち消すほどの割高感で利用が伸び悩む
米原ルートが小浜京都ルートや小浜舞鶴ルートに劣っているのはその点
>>723 平成30年の発言だから、
小浜京都ルートを名指しで否定な。
>>727 サイコパスの馬鹿な合いの手はいらんから。
>>729 >それでも料金の分断合算は変わらない
>時短効果を打ち消すほどの割高感で利用が伸び悩む
また小浜厨の謎設定。
いや、米原から新快速の利用を強調する貧乏サイコパスか。
敦賀まで出来てしまうからな。
敦賀から大阪方面への出口を造らないと金沢ー敦賀間が無駄になる。
福井や敦賀なんて東京からだと名古屋経由でしらさぎの方が速いから。
リニアが出来れば尚更。
それならば北陸新幹線は東海道新幹線に乗り入れて、大阪だけじゃなく名古屋からの利便性も高めて、リニアとの接続させるのが利用者を増やし一番経済効果があるのは目に見えてる。
>>722 既に完成した区間で、似たような事例は今までにない。
>>715 佐賀は嬉野あたりでメリットがあるが、
滋賀はどこをとってもデメリットばかり
極論すれば、滋賀は東海道新幹線(東京方面)が便利ならそれでいい
それを打ち消す効果しかない米原ルートに賛成するわけがない
2031年まで待て その頃にどうなってるか知らんがな
それで敦賀止め確定でもよいのでは
騒ぎ立てるのは米原厨のみ
>>733 どこが事例の無い話なのか?別に今回が初めての例ではなく、並行在来線の分離で問題となる話。
滋賀は費用負担と並行在来線分離拒否、西は米原ルートを拒否で米原ルートは建設条件に該当せずで終了。
そもそも旧3ルートの検討終盤で広域連合での米原ルート要望を拒否された時点で終わった。
そもそも敦賀駅が滋賀県方面に延伸出来ない向きで作られてる。米原方面に延伸するなら駅を含めて作り直しが必要
>>741 北陸本線の駅と平行だが
小浜にも向いてないな
>>741 敦賀駅は米原方向にも
どのルートにも対応できるように設計。
>>742 都市近郊なら在来線維持、そうでなければ分離かJRが妥協。それも駄目なら断念かルート変更。
米原ルートの敦賀ー米原は今までに無い状況でも何も無い。滋賀が受け入れないなら別ルートに決まるだけでであり、
滋賀県内を通らない小浜京都ルート決定で並行在来線問題は解決している。
長崎ルートはJR九州自体が佐賀駅経由でフル新幹線を要望している以上、並行在来線分離での合意は無い。
>>745 都市近郊は在来線と新幹線のセットでJRが引き受ければ、全部丸く収まる。
1兆5000億円も税金を無駄に使う必要は全くない。
さらに不便にする必要なんぞ、全くない。
やっぱり湖西ミニしかないかも。
指摘されているのは、
・大阪に直通しない。 敦賀米原より京都乗換のほうがはるかにいい。
・工事期間中の生活利用 工事は一時的なものだし、それなりの本数は維持される。
・強風がある。 予算かければ減らせる。運休の場合は米原廻りで敦賀に行く。運休ゼロの路線はない。
滋賀に対して三セク分離なし、早期に確実に開通可能
とほかにない圧倒的なメリットもあるのだし。
永遠と話が続いているが結局最後は京都府民が拒絶するか納得するかの違いだろ
小浜ルートを京都府民が受け入れなければ無くなるだけ 小浜に決定権無し
>>748 他にも小浜京都ルート撤回の要因はいろいろあるけどな。
自民党が財政状況無視、利便性無視、民意無視で暴走した。
小浜京都ルート以来、自民党はもう駄目だと思うようになった。
>>744 地図よく見ろよ。在来線でかなりカーブして米原方面行ってるだろ。琵琶湖の北の端があり新幹線規格のカーブではかなりの急カーブになる。
>>751 新参か?
ソースが出てこないけど、
敦賀駅は米原でも小浜でも対応できるように設計されてる。
有名な話。
北陸−JR西−米原−JR東海−新大阪
多少料金が上がっても利用者はいる。
しかし、
北陸新大阪−松井山手−北陸京都は
このままの料金だと誰も利用しない。
どちらも新料金体系にする必要がある点では同じ
>>754 国交省試算を見ることなくデタラメ書いても誰にも受け入れられないぞw
>>753 あのねw
新宿と秋葉原が8.6kmあるのよ
だから山手の内側にまん丸の円書いてやるとr4000ってことだな
新幹線は減速しないで走れるよと
君の言う現物って何かな
>>756 ありゃ〜。
敦賀駅がどちらのルートにも対応できるように設計されたのは結構有名な話なんだけど、さらに論拠付けきたー。
地図見ても一目瞭然。
小浜厨のいう実物をはっきりさせましょう。
あなたのいう実物ってなんですか?
(桜井よしこ風〜)
>>758 有名って米原厨が勝手に言ってるだけで敦賀駅の工事写真が出てきた時点でトーンダウンしてたじゃん
>>759 トーンダウンなんてことは聞いたことない。
どの写真?
あなたのいう実物って何かしら?
(桜井よしこ風〜)
まあ、米原は廃案だから米原ルートにしたけりゃ予算以外の理由で小浜ルートをまず廃案にしなきゃ実現しないよ。予算を持ち出すと敦賀止めになるからw
>>745 滋賀県と佐賀県に共通してるのはFGTに騙されたってことだな
滋賀県は迂回できるが佐賀県は迂回できないからこうなった
小浜京都ルートは計画ミスと失政が生んだ迂回路線
>>758 どのあたりで結構有名な話でしょうか?
敦賀駅はほぼ東小浜の方向を向いています
線路も駅の先、川を渡るまで高架が延ばされます
その先曲がらなくても東小浜駅の1Kmほど南に着きます
その終点の手前に北陸本線に沿って分岐線が作られます
これは敦賀車両基地への引き込み線です
急カーブ、急勾配で、さらに下り線を平面交差するのでこれを本線にして湖東に行くことは考えていないでしょう
どちらのルートにも対応できるようするなら、車両基地への分岐のところで考慮しないとダメですね
敦賀市街を横切ってカーブして湖東に向かう事もできなくはないですが
>>762 失政というより、
財政無視、民意無視、利便性無視、環境無視の暴走。
>>762 佐賀は在来線活用で長崎ルートの承認し、6者合意されたもの。今の方式検討自体に佐賀は納得していない。
また各所で使われる新鳥栖ー武雄温泉間が「未整備区間」という表現自体が誤り。
滋賀は法令で小浜経由が決まってからは無関係であり期成会にも入っていない。
http://www.h-shinkansen.gr.jp/ フリゲについて敦賀暫定開業の際に西は導入予定だったが沿線自治体からは「フルでの全通までの暫定」と念を押されている。
https://web.archive.org/web/20120821181031/http://www.asahi.com/travel/aviation/OSK201205290155.html
日本が貧しくなる理由がこれ
795 名前: :2020/07/23(木)
大丈夫、造る方は金がいくらかかろうと気にしていません、いちおう料金で回収ってなっているから。
おまけに、料金回収が完了しないように次々と新しい高速を創るので、ワシらの仕事は無くなりません。天下りの偉い人も喜んでいます。み〜んな、国民の皆さんのおかげです。
>>769 敦賀止めを無理だと書いてるのはお前だけ
我田引鉄は許されない
「敦賀止め」って言い方だとそこで意図的に止めるような響きが出る
実際に起こりそうなのは着工認可がなかなか下りず延伸できない「敦賀止まり」
>>774 だよな
積極的に敦賀止めを選択する事はありえないが
敦賀以西が何時までたっても着工されず結果的に敦賀止めの状況が続く可能性が現状一番高い
>>769 だな
切りよく金沢止まりで十分
新潟市にすら負けるスッカスカ福井県に新幹線なんぞ無駄の極み
金沢か米原乗り換えで我慢せい原発乞食ども
>>776 米原乗り換えならより直線的な湖西線経由で低料金の敦賀乗り換えの方がまだベターだな
計画通り小浜京都で建設してくれるのが一番便利だし実際そうなる
5ちゃんに生息する鉄道憎悪の引きこもり左翼の雑音程度で
官民一体で建設される新幹線計画が揺らぐことはないね
>>774 だからこそ米原ルートなんかは絶対に実現不可能だったんだよな
米原だと地元自治体を敵に回して着工認可が下りない未来しかない
その点において小浜京都は沿線の自治体もJRも全てが支持している、これが絶対に必要
福井県に小浜、京都府に松井山手を与えて黙らせる完璧なルート
大阪府はとにかくルートを早く決めてくれの立場で
小浜京都ルート決定に賛意を示しオールクリア、障害がないのが素晴らしい
>>777 米原まで完成させて、
リニア全通後の空いた東海道新幹線に乗り入れればいいだけ。
リニア開業前でさえ、
敦賀より米原が便利なのが
利用客全体の99.6%。
観光客やビジネス客、新快速の有無があるので単純ではないが、
人口比として敦賀は6万人/400万人(新潟、長野、群馬、埼玉分で100万の算定)。
サンダーバード利用客のうち、京都で乗る客が40%。
サンダーバードとしらさぎの比率が5:2。
6/400×40/100×5/7≒0.0043
つまり、米原乗り換えと敦賀止めとの比較では、敦賀止めが有利なのは全体のわずか0.4%。
残り99.6%については、米原乗り換えが便利。
さらに2037年リニア後の直通時に至っては
ほぼ100%米原ルートが有利。
>>778 1兆5000億円の税金の無駄。
(九州新幹線 福岡ー鹿児島間全線の建設に匹敵する税金を小浜だけのために使うのはありえない)
小浜京都ルートは
米原、名古屋、東海道新幹線、リニアと北陸との高速鉄道のつながりを断絶してしまう。
小浜の我田引鉄、ここに極まれり。
>>777 敦賀乗り換えにするなら敦賀ー金沢も不要だな
>>778 北陸中京新幹線が整備新幹線に入ってるから米原ルートは絶対不可能ではないんだよ
小浜京都ルートは小浜と松井山手という利用者が大して望めない無駄駅を与えて分担金を出させるという力業を使わないと実行できない金ばかりかるルート
>>780 乗り入れは100%無理
JR東海にとって損だからね
慈善事業やってるわけじゃない
>>782 もう敦賀までかなり出来上がってるから、
今更、金沢までとかいうのは実質的に意味がないと思うよ。
>>782 米原ルートは5900億円とリニア後の乗り入れ費用だけで、
北陸新幹線も北陸中京新幹線も両方兼ねる極めて便利で費用対効果の高いルートだからね。
>>784 そう
だから敦賀から西を造らないと敦賀ー金沢が莫大な不良債権になる
>>783 JR東海にとって得。
北陸客だけで年間500億円の旅客収入増につながる。
かたや費用は減価償却の終わった東海道新幹線の設備を共用するだけで、極めて効率が良く、費用は少ない。
ゆえに営業利益率も極めて高くなる。
さて、小浜君は口から出まかせばかりで
ここでまた叱られることになる。
↓
>>786 不良債権の意味が中学生にわかる?
バランスシートは小浜厨の君に読めるのかな?w
>>786 小浜厨で、JR西の不良債権とか言い出してんのかと勘違いした。
>>782 北陸中京は整備新幹線じゃないし、整備計画すらないぞ。基本計画止まり。
山陰や四国と昇格を争うことになるので、これらの沿線はそりゃ新大阪地下に加勢するわな。
>>793 米原ルートは北陸新幹線でも中京新幹線でもある。
>>784 だいたい敦賀延伸が具体化したのも、関係各所が大阪方全通に脈ありと踏んだからだろう。
福井の東京直結なんかのためだけに、1兆4000億も使うわけないわな。
>>787 コストゼロで売り上げ増がすべて利益になると勘違いしてるw
遅延が発生した時の調整は?
万が一事故が発生した時の責任の所在は?
米原厨は社会人じゃないらしい
JR西の株主優待は特急・運賃とも半額になる。
これを利用して京都から博多に行く場合、
京都−新大阪はJR東海なので、京都−新大阪は新快速を使う。
これが、京都−新大阪に北陸新幹線ができたとして、
京都−新大阪が半額になったとしても、東海道新幹線よりなお割高で
かつ15分に1本の新快速より本数が少なく、
なおかつ京都−博多が直通の新幹線には及ばない。
>>793 北陸中京は岐阜、名古屋に機運ゼロだし可能性なしだな
>>779 敦賀止まりを受け入れない我田引鉄の米原厨に明日はない
ちなみに小浜厨は敦賀止まりになっても受け入れる
まさに雲泥の差がある
>>780 できもしないプラレールルートを書くなw
>>781 米原ルートは敦賀乗換以下の存在に金を使う愚策
米原への我田引鉄は誰の理解も得られない
米原ルートを支持していた三日月も、今では小浜京都ルートを支持している
そのほうが沿線を巻き込んで県内JRの3セク化を阻止しやすくなるからな
>>782 北陸中京新幹線は整備計画にも入っていない
>>786 その現実解が小浜京都ルートだったというだけ
米原ルートでは、もはや沿線の支持を得られない
>>796 コストゼロとは誰も言ってないがw
常識で考えろ
遅延が発生したら調整
事故の責任は原因に応じて責任を切り分ける
どこの新幹線でも、北陸新幹線東側でさえやってること。
さて、小浜厨
>JR東海は損
>それを遥かに上回るコストとリスクがある
だから、それを主張する小浜厨が数値化、具体化しな。
叩き台レベルでいいから数値化してみな。
小浜厨は逃げてばかりいないで早くやれ!!!
>>783 JR東海にとっては、JR東のせいで運行を乱されるリスクしかないしなw
>>803 しかし、米原ルートは北陸新幹線と中京新幹線の両方を兼ねる。
さいつよ
>>784 敦賀止まりになっても仕方がない
>>785 対関西で料金割高になって利用者が車に逃げる試算が出されている
米原ルートのどこが費用対効果が高いんだろうねw
なぜ米原ルートが落ちたのか理解できないからそうなるw
>>805 新幹線も、
高崎で大宮で青森で盛岡で
福島で博多で相互乗り入れやってるけど。
サイコパスの脳味噌は腐ってそうだ
さて、小浜厨
>JR東海は損
>それを遥かに上回るコストとリスクがある
だから、それを主張する小浜厨が数値化、具体化しな。
叩き台レベルでいいから数値化してみな。
小浜厨は逃げてばかりいないで早くやれ!!!
早くやれ チンチン!!
>>794 滋賀県に否定されるようなでまかせを書くんじゃないw
>>282 >
>>280 >西は敦賀サンダバ存続に比べても減収になるから、手を引くよ。
>どこか別の会社が米原新幹線で稼ぐとなると大阪方面は西のサンダバと競合するから、B/Cも怪しくなって5条件のうちいったいいくつ満たせるかという話になるのでは。
沿線とか東海以前に、運行の成り手がいない米原回り。
>>804 お前の書き方はコストゼロ、リスクゼロとしか読めない
自分の書いたことに責任を持て
>>804 アホ?
小浜厨はそもそも米原ルートなんてありえないと要ってるわけ
なんで乗り入れのメリットを証明しないといけないんだよw
米原厨は乗り入れありき
そこで問題はJR東海は乗り入れ歓迎しますとは
一言も言及してない
ならば
米原厨はJR東海にとってメリットがある理由を「誰の目にも明らかな」ソースで証明しないと
乗り換え可の積極的がゼロな訳
米原厨は乗り入れありきなら「確実に」乗り入れがJR東海にとってコストとリスクを越えるメリットがあることを証明する必要がある
>>812 小浜京都ルート完成後に北陸中京新幹線を米原経由にしたら、
B/Cが1を割るといわれている。
現在の利用者をベースに考えてもわかる。
利用者はせいぜい1日4000人程度だから、
建設費が安いとしても厳しい。
福井と名古屋を岐阜経由で直線的に結んで
利用者激増させてB/Cを1以上にするしかないのでは。
南越から分岐でもいいかもしれない。滋賀県を通さなければなんでもよい。
ちなみに、滋賀県なんか通したら、再度の「もったいない」で
計画したこと自体無駄になる。
>>815 この場合の説明責任は米原厨の側にあるよな
米原厨の頭の中は2016年以前で止まっている
だから現状を理解できない
>>815 >>787で米原派は東海にメリットがあると説明している。
これに対してデメリットがあってできないと主張するのは小浜厨の側。
でも小浜厨は口から出まかせばかりで、デメリットを数値化して説明できない。
嘘ばかり。
新幹線の営業係数ひとつ理解できない。
>>816 米原ルートはサンダーバードもしらさぎも両方走らせることができるんだ。
残念だったなw
米原厨が具体的な数字を上げてJR東海の乗り入れのメリットを証明できない事はわかったw
>>816 北陸中京は、基本計画では起点が敦賀市とされているから話が面倒になる。
たいして優先順位が高くない路線だし、後回しだろ。
ほかにやりやすい基本計画がいくらでもあるから。
https://www.mlit.go.jp/notice/noticedata/sgml/1973/62035a03/62035a03.html なぜ2013年ごろに関西広域で米原ルートを推していたのか
それは旧3ルートの中で比較的安く、
北陸と関西(京都・大阪)を結ぶとされていたから
しかし、米原での乗り入れはできないこととされていた
(後日三日月が「現実的ではない」とインタビューに答えてるぐらいだから)
そこでJR西が2016年に小浜京都ルートを持ち出してきた
乗換なしで北陸と関西(京都・大阪)を結ぶとされたので、
北陸3県はこの案に飛びついた
関西広域は早期完成を希望したので、事実上米原ルート支持を撤回した
松井が「合意はなかったと考えてもらって結構だ」とインタビューで答えたのもそれ
ルートにこだわらず早期開業を希望していたから
北陸側の支持がないルートを関西広域で支持しても意味がないということだ
>>819 それが猛批判されて、
世論調査でも小浜京都ルートに反対が多数派で、スレが★273まで伸びて
鉄板の有名スレになってるわけだが。
ニュー速+だと、小浜京都ルートの悪名は世間に轟いてて評判最悪なんだが。
米原派がみてて驚くぐらい、小浜京都ルートの評判は悪い。
>>821 なら、なんでJR東海は乗り入れを聞かれた時に
前向きなコメントをださなかったんだろうね
あれは社会人なら「乗り入れなんか認めるわけないだろ、察しろ」としか思えない対応だったが
>>821 JR東海が肯定しないことをいくら主張しても無意味
>>822 たいして時間短縮することなく、料金だけ上がるルートを作っても無意味
>>824 米原厨が具体的な数字を上げてJR東海の乗り入れのメリットを証明できない事はわかったw
数字を出すべきは米原厨のほう
それもJR東海が肯定するような数字を
>>823 >>787 JR東海の旅客収入増は年間500億円ほど。
リニアで民間企業史上、最大の債務を負った東海としても、空いた東海道新幹線を再活用して収益を稼ぐのは極めて重要。
そして何より米原ルート乗り入れは世の中の役に立つ。
小浜みたいな税金の巨額浪費、無駄遣いを日本中がやってたら、日本国民は増税だらけ、重税だらけでとんでもないことになっていく。
既にその兆候がでている。
>>825 敦賀市を福井市や越前市に見直したらめどは立つかもしれない
なぜなら、敦賀〜名古屋も、南越〜名古屋も、福井〜名古屋も、
直線距離でいうとほぼ変わらないからw
つまり北陸3県からの距離を最短にするには、
福井からの分岐が最も好ましい
(越前大野を経由させるとやや遠回りにはなるが、米原経由よりはまし)
>>826 このスレで、米原乗り入れができることは客観的に証明された。
>>827 お前が一人で暴れてるだけだろ。ニュー速+も含めてw
>>828 国から要請があれば、米原乗り入れに関する技術的な調査をすると答えている。
その前の社長も、米原から北陸新幹線が線路貸しという形で東海道新幹線に乗り入れることは当然考えうると答えている。
>>828 「こちらから動く考えはないが」だけ聞いても明らかでしょw
>>830 老朽インフラに鞭打つ米原乗り入れは不要
東海道新幹線利用者にまでリスクを負わせる愚策
米原ルートは百害あって一利なし
敦賀止まりを受け入れられない我田引鉄に明日はない
>>828 米原ルートをJR西日本に渡したくなかったからだろ
大阪方向に繋げることになるからな
JR東海は米原ではなく長浜あたりから名古屋方向に繋げたいんだよ
>>832 プラレールならいくらでもできる
単に形の上で線路をつなぐこともできる
技術的にできることと、事業として成立することとは無関係
JR東海は事業として成立しないとみているからこそ、
積極的に乗り出すことはないのだ
「こちらから動く考えはないが」の意味合いをよく考えろ
>>834 「こちらから動く考えはないが」と前置きしていることを忘れるな
国交省は「要請するだけ無駄」と受け止めるはず
>>833 スレを始めて開いた時点で
小浜京都ルートの悪評ぷんぷんに
全く書き込みしてない自分が驚いたほど。
数年前の世論調査でさえ、小浜京都ルートに反対派が多数なように
やましいことが世間にバレている。
>>826 2013年ごろまで、大阪側で北陸がさっぱり盛り上がってなかった経緯を踏まえてないとその検証は片手落ちかもよ
つまり、整備計画そっちのけのフリゲ本命視と、まさかのフリゲ頓挫があったという経緯。
原因は、旧運輸省が京都市を経由地にしてなかったという一点だけで
これの不明瞭をJR西が小浜京都案リークで払拭したことで、ポストフリゲは確定したのさ。
>>836 それはもはや北陸新幹線ではなくなる
その前に、JR東海が整備新幹線に否定的なのを忘れるな
JR東海が北陸新幹線に手を出すことは事実上あり得ない
>>835 国から要請すれば技術的調査をやって、国民に説明するわけだ。
国会議員も米原ルート乗り入れ案の調査、検討をやって、国民に対する説明責任を果たさないとなw
米原ルート乗り入れなら、
九州新幹線や四国新幹線が造れるほどの1兆5000億円も税金が節約できるのだし、
北陸ー名古屋、東海道新幹線、リニアの利便性も実現できるのだからな。
>>838 そういう連中の主張の結論は敦賀止まり
お前のように米原への我田引鉄を目的とするものではない
>>778 京都駅に接続に加えて松井山手に駅を作っても、京都府北部には何のメリットもない
でも京都府は府として北部の住民もまとめてくれるはず
もし大昔の計画のように京都府をかすめて新大阪に直結だったら、どうなっただろうね
保津川の水を補償しろ、空港に駅をいや空港がないから空港を作れ、とか
>JR東海は損
>それを遥かに上回るコストとリスクがある
小浜厨のいう、それをはるかに上回るコストのリスクの数値化の叩き台、マダー?
口からでまかせ、嘘つき小浜厨は逃げてばかりいないで早くやれ!!!
>>841 お前って、どこまでも人の意見を聞けない奴なんだなw
JR東海は「こちらから動く考えはないが」て前置きしてるだろ。
積極的に関与したいなら、間違ってもそういう前置きはしない。
「ぜひ関与させてほしい」とまでは言わなくても、関与を希望する動きをとるはず
なんでそういう初歩的なことがわからんのかな
だから誰からもまともに相手されないんだろw
>>845 JR東海の意向を受け止められない者の書くことに
まともに向き合う者はいない
>>846 国からの要請による乗り入れ可能かどうかが重要。
鉄道は公益企業。
純然たる私企業とは違うのだよ。
小浜厨はこれが理解できない。
1兆5000億円を節約できて、税金が他に回れば、世の中の発展や幸福につながり、
それは東海にも返ってくる。
小浜厨の自己中我田引鉄とは違うんですよ。
>>847 いちいちID変えるな
精神的病のサイコパス
だからお前はキモ過ぎる
>>841 根本的に間違ってるのはJR東海にとって一番美味しいのは米原ルートで乗り入れなしのケース
仮に米原ルートになっていたとしても乗り入れなしならノーコスト、ノーリスクで北陸からの
乗客をとりこめる
乗り入れを拒否する言い訳なんて安全性に問題があるでも定時制に責任が持てないでもいくらでも出来る
それをわざわざJR東海が乗り入れを認めるとなるなら米原厨はそれを上回るメリットがあると
証明する必要がある
証明できないなら乗り入れは無理と言われても反論できないだろ?
>>848 そういう考え方が国鉄を破綻に追い込んで、新幹線の開通も何十年単位で遅れたんだよ。
>>852 それがJR東海にとってなんのメリットが?
>>849 米原厨がとことんわかってないのは米原ルートを推した自治体がない、しかもJR西も小浜京都推しだったという事実
たまに自民党が勝手に決めたという書き込みを
見かけるがそんな事はありえない
新幹線のような政治的な案件は事前に沿線自治体や運営主体になるJR西の意向を無視して決める事なんて絶対にない
仮に米原ルートを推す、しかも乗り入れ前提で
誘致運動してるならJR東海の同意を取り付けないなんてありえない
我々は米原ルートを押しますJR東海も乗り入れを確約してくれてます
だから米原ルートでお願いします
こうでないとおかしいだろ?
米原押しは1人で顔真っ赤にして書いてるのはよくわかった
>>855 名古屋の奴なんだよ。だから敦賀止まりでなく米原にこだわる。
>>853 北陸需要として1350万人/年が東海道新幹線を利用する
平成25年度の予測で、今から20年後の小浜市の人口は2万3000人と
なっているが、たぶん2万人は切るだろう
現地人には悪いけど、こんなとこに新幹線はいらん
>>858 どうせ滋賀県避けると小浜通るんだから福井県に駅建設費用負担させればいいじゃん。速達はどうせ通過なんだし
>>859 敦賀―京都県境の建設費は福井県も負担している。
>>860 だから小浜つくっても問題ないということ。
>>848 米原厨の決まり文句
>鉄道は公益企業。
>純然たる私企業とは違うのだよ。
しかし、現実には建設する意味のない路線を建設する理由はない。
敦賀乗換と実質差がないのに数千億円をつぎ込む理由はない。
米原厨の我田引鉄には正当な理由はない。
>>856 それ違うと思うけどな
名古屋から北陸へは車で行くのが普通。
だから名古屋人は北陸新幹線にはこだわらない。
しつこい米原厨は、おそらく福井県人(敦賀〜鯖江間の可能性が高い)で、
福井県人でないと知りえないことまで書いていた。
そう考えるのが普通だと思うけどな。
>>861 米原厨は、例えば敦賀などより小浜が便利になるのが許せないだけ
つまり私怨レベル
名古屋ナンバーの車をよく見かける
東海地方の人間は近畿に来るな!
>>866 米原ルートなんてもっての他ですな、近畿通らずに北陸行ければいいのにね。
>>863 そういうあなたは愛知在住で米原推しなんだろ?
しっかしまあカビの生えた論理を何時迄も正当だって言ってられるもんだなあ
よっぽど選ばれなかったのが悔しいんだろうな
何か情熱をかけれるもの他に無いのかね❓
敦賀が米原方面にも延伸出来る造りって現地見てたらとてもそうは見えないんだが…
妄想だから何とでも言えるんだろうが、恥ずかしくねえのか
>>864 >>419 何度論破されても、サイコパスは嘘を書く。
北陸新幹線敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時。
2027年にはこれにリニア開業の流動が加わる。
さらに米原ルートで全通すると、
名古屋-富山、金沢、福井が全て1時間台で結ばれる。
関西 対 名古屋圏の人口比が2対1、
さらに東海道新幹線とリニアの流動がプラスされると、
新幹線サンダーバードが2.4倍の1日あたり37000人になるなら、
新幹線しらさぎは1日あたり利用者数が1日あたり20000人は超える。
なお、小浜ー大阪を結ぶわかさライナーは
1日あたり利用者数が約50人しかいなかったため、廃止されました。
>>872 敦賀駅のあの向きで小浜方向に直進すれば東洋紡のでかい工場とかあるけど市街を突っ切れるのかな?
結局北陸線に沿って南下する気がする
>>874 その通りだね。
高さ24mの高架を町中に通したりしない。
日照権の問題もあるしね。
北陸線に沿って南下だろう。
小浜厨は常識がないからなあ。
>>874 >>875 米原方面に合わせた、小浜方面に合わせた、どちらにも対応だ、の全てが憶測の範疇。
多分この後に湖西線ミニ、湖西線フリゲが前提だったと言い出す奴も出てくる。
ここの過去スレでどのルートになっても金沢ー敦賀は同じなので森元首相が敦賀までの建設を強行したとの書き込みがあったはずだが、
ソースがあったかどうかは不明。
>>873 そういう実態のない数字ばかり並べるなよw
>>874 突っ切るでしょ
現在の車両基地のイメージ図見ても、こちら側に将来的に本線が来るなら、その前提の造りでないとおかしい
それにしても敦賀駅の在来線は特急と普通で動く歩道で繋ぐほどにのりばが離れるんだな
何故反対側からのやつ貼るの?
車両基地側のやつあるだろうが
>>881 それ車両基地。そのカーブじゃ本線に転用不可だね
>>881 PDF見たら点線は小浜ルート前提じゃないかw
>>885 まあ西日本の資料だから
そもそも駅舎側のやつ見ても線の色見ればはっきりしてるわ
>>886 青い本線は、野坂断層方面に直進してるもんな。
2019年発行の資料だから、当たり前だけど。
>>879 反論できずに、イチャモンつけしかできない単発IDの精神的病がサイコパスの限界だな
>>849 結局お前は乗り入れを受け入れてまでJR東海が得られるメリットを提示できないんだなw
完全民営化したJR東海が「損」してまで乗り入れを許可する可能性は100%ない
わかったな
>>889 損なんかないよ
北陸需要として年間1350万人の東海道新幹線の利用者が増える
>>862 そもそも公益を優先させる特定NPO法人とか税制優遇をうける公益社団法人と、株式上場して完全民営化した企業の区別「すら」付いていないんだろうねぇw
米原厨は社会人じゃないと言われる所以w
>>890 馬鹿だなぁw
じゃあ乗り入れありと乗り入れなしでどれだけ
違いが出るの?
ソースありのデータ頼むよ
因みに乗り換えなしならノーコストでノーリスク
JR東海にすれば丸儲けな
東海道新幹線にJR東日本の車両が走るのは夢物語だろう
他に問題は山ほどあるが米原厨は世間知らずのアホ
本当にJR東海にとって米原ルートで乗り入れありでメリットがあるなら、当然米原ルートを推すだろうし乗り入れに関して前向きなコメントを出す
前向きなコメントを出さないという事がどういう意味を持つか
社会人なら常識なんだけどw
そもそも論で言えば
小浜京都ルートで
北陸3県、京都府、大阪府、JR西日本で話が付いてた
新幹線のような政治マターを国交省が勝手に決める訳にはいかない
与党PTという儀礼的なプロセスを辿る必要がある
いくつかのルート案から選んだという「テイ」が必要
米原ルートはその当て馬で始めから米原ルートを推してた関係団体はなかった
最初から米原ルートの芽はなかったんだよ
>>892 このスレにあるじゃん
>>641,643
>>895 田舎の仕事はぬるいねえw
ガキの使いみたい
零細企業じゃないんだから、
1兆5000億円の税金がかかってるんだから、調査して国民に説明責任を果たさないと。
お前、ニートか零細企業勤めだろww
>>897 文盲かしらw
それは米原ルートと小浜京都ルートのちがい
必要なのは
乗り入れありと
乗り入れなしのデータ
乗り入れありならJR東海に経費とリスクあり
乗り入れなしならJR東海に経費もリスクもなし
そんな簡単な事すら米原厨は説明して貰わないと理解できないの?w
>>892 馬鹿だなあ
乗り入れなしなら、北陸新幹線の客の収益が入らないじゃないか?
お前、アホ?
>>896 米原ルートでやって欲しいと提言したのは関西広域連合な
JR西日本も過去に米原ルートで国交省に提案したことがある
ではなぜ小浜京都ルートになったのか?
それは整備新幹線計画に昭和48年に小浜付近を通ると書き加えられたから
原発の見返りに新幹線の駅を造ると地元に説明したからだよ
>>892 小浜厨は営業利益率とかoperating ratioとか理解できないんだろう。
だから口からでまかせの嘘ばかり
>>898 真性のアホかしらw
そもそもJR東海にとって北陸新幹線なんて営業エリア外で全く「無関係」なわけな
しかも完全民営化した企業が何の関係もない事業の調査する必要があるんだよw
アホも極まったなw
>>899 今の東海道新幹線に北陸需要なんてないから純増に決まってるだろw
>>900 何度も何度も言われるだろw
仮に米原ルートだったとするだろ
JR東海にすれば
東海道新幹線をご利用のお客様は米原駅からお乗り換えくださいで終了w
>>904 まじ?
しらさぎ→東海道新幹線なんて米原駅でお馴染みの光景なんだが
>>907 えっ米原厨ってしらさぎしらないの?
米原ー名古屋間はがらがら
しらさぎのメインの客は福井市や敦賀市ー
首都圏の東海道新幹線の乗客
米原駅でどっと乗り換える
>>889 そこは論点にならないんじゃない?
要は、西日本にとって東海に乗り入れるメリットがないから米原には線路を伸ばさなかった。それだけ。
東海もバカじゃないから、西日本の判断がどうなるかは予想ついてただろ。そんなわけだから、いちいち米原派の相手もしなかった。
してたのは、新大阪地下でうまくやる根回し。
>>908 その需要が東海道新幹線と乗り換えなしになると便利になるなw
リニアができたらもっと増えるな
>>903 調査する第一の主体は国に決まってるだろ。
国民の血税を預かるのは国なんだから。
君はアホかね?
>JR東海は損
>それを遥かに上回るコストとリスクがある
小浜厨のいう、それをはるかに上回るコストのリスクの数値化の叩き台、マダー?
口からでまかせ、嘘つき小浜厨は逃げるな
チンチン!!
小浜厨、マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>それを遥かに上回るコストとリスクがある
ちょっとー はやくしてくれる?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|嘘つき小浜厨|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>896 だな。間に受けた石川県議なんかは無能を露呈して気の毒だったけど。
↓
>>40 >米原ルート案なんてのは、北陸新幹線を盛り上げるために森喜朗が維新にやらせた出来レース。
>あれがあったから、関西が北陸を認知し出したんだよ。
>一枚上手だったのがJR西で、見事に新大阪地下を北陸新幹線で事業化するという奇策に成功した。連中は山陽新幹線で食ってるから、唯一のボトルネックにして西日本一のターミナルの大改変は全力で取りに行くよ。
>>164 >
>>157-159 >正確には、リニアに備えて新大阪地下を再開発するために北陸をダシにしてるんだけどな。
>維新、西、石川、国交省がフリゲ頓挫を逆手にとってウルトラCを決めたわけ。無論東海もリニア集客になるから大歓迎。
>>901 ならなおさら小浜ルートにならざるを得ない。
>>916 あ〜、こりゃ、費用便益比1.0割れだ。
2019年以前に算出した費用対効果はアテにならない時代に入ったかな。
>>922 全体的に下がるから敦賀止まりで終わるね
>>922 もともと嘘くさい水増し見積もりだったと思う。
国民の税金をなんだと思ってるのか
>>925 道路は大赤字なのになぜ鉄道ばかり非難するのか謎
>>926 小浜京都ルートは1兆5000億円も安くて、
はるかに便利で、利用者も多い米原ルートが存在する。
あなたのいう道路って具体的に何?
スーパー林道なら、
林野庁は汚職発覚で廃止されたぞ。
>>927 有料道路も赤字沢山あるが、おまえが使ってる国道なんか100%持ち出しだぞ。
>>928 俺の使ってる国道に、
1兆円以上も節約できる代替ルートなんて存在しないが?
小浜京都ルートの我田引鉄とは全然違うんだが。
>>930 何言ってるかわからん。トンチンカンな答えするなよ
>>931 何がわからんのだ?
お前のいってることがわからんから、kwsk
フル整備の可能性を残しつつ暫定的に湖西を使うような方向にでも持ってかないと
関西としてはまずいな
敦賀で途切れたまんまだと本当に北陸方面との人の流れが先細りになる
>>934 関西は困らないよw 人の行き来は北陸だけじゃないし。
むしろ京都の地下を掘り返さなくて済むならありがたいし
大阪も京都も、要らないもののために金せびられずに済む
小浜厨はトンネル残土が不法投棄を防止するため、
資源として有効活用できる場所がなければ
トンネルを掘ることは出来ないって知ってるよな
リニアのトンネル残土で早くも問題が出てるようだわ
>>908 で、その客が敦賀延伸時にごっそり減るわけだろw
>>924 お前だけだろ、いつまでも米原への我田引鉄してるのってw
>>930 いつまでも米原への我田引鉄なんてやってんじゃない。見苦しいぞw
2030年に北海道新幹線が全通して
その後どこの新幹線を優先着工するのかで、
最有力なのが敦賀−新大阪と
武雄温泉−新鳥栖といわれている。
どちらも差し置いて四国新幹線ということはないだろう。
>>942 北陸と長崎は整備新幹線で造る事が決定してる
四国新幹線は基本計画線で努力目標
まず整備新幹線が完成しない事には始まらない
米原厨=四国人が疑われたのは米原ルートの建設費の安さ以上に建設期間の短さ
さっさと終わって四国に順番を回せよと
米原ルートにすると、四国新幹線に予算が回る。
これで文句ある人いる?
いません。
>>927 はるかに不便で意味のない米原ルートの間違いだろ味噌カス
四国は北陸新幹線の最後の区間が着工してしまえば四国新幹線の話ができるようになると思ってる
米原ルートなんかを持ち出して着工が遅れるのを一番恐れている
>>946 一番の問題は金の問題
金の問題を他にすり替えるな
小浜厨
>>943 また四国人に責任転嫁する路線を復活させたのか米原味噌は
一からルート決め直して米原ルートのようなスキーム上永遠に着工不可能な路線にしても
100年経っても地元自治体や運行主体と揉め続けて着工すら出来ずに
いつまで経っても次に進めず四国新幹線は永遠に基本計画のまま
整備新幹線に格上げされずにお鉢が回ってこないだけオチにしかならない
逆に着工前倒しで早期に小浜京都ルートを完成させ
順番待ちが少しでも早まるようにした方が良いに決まってるだろ
小浜厨は金の問題からいつも逃げる
話題にしないで逃げる
パターン
>>947 2兆/15年、運行主体からの貸付料徴収あり
公共事業費割合3%にすぎない整備新幹線費用が出せないなら
その時は日本は終わりだよアカパヨ
そのくせ獣しか通らないような山奥に立派な道路やトンネルを作ったりで
莫大な財源が使われていることはなぜかスルーするんだよなここのバカどもは
利用者に不便な米原ルートは1円の価値もなし
それ以前にスキーム上永遠に着工不可能な机上の空論だが
>>948 あらあらまた禁断症状が出ちゃったのね中年小浜厨
>>943でちゃんと「疑われた」と書いてあるのを読めないほど依存症が重症なんだねw
あたかも金の問題があるように見せかけている米原厨
どう反論してもいい
結果を見るが良い
>>943 自分で四国に責任転嫁しておきならが
疑われたって下手な自演かよw
しかも米原ルートなら早く建設できるという
米原味噌得意の現実離れしたミスリード、嘘まで見苦しいw
>>950 だ、か、ら、小浜ルートの費用対効果はお前が馬鹿にする道路以下なんだよ
>>954 逃げてるのはお前
ルートが発表されたら反対運動が起こる
アセスが始まったら反対運動が起こる
反対運動が起こらないと最近は
詳細ルートが発表されたら
着工したら
と、どんどん先延ばし
まだ負けてない宣言
これは逃げそのもの
>>948 米原派というか小浜罵倒派は、アンチ関西のクズだろ
やたら味噌だの四国のせいにしてるけど、いちばん怪しいのは関東人だし。
敦賀開業させたあとは難癖つけて、北陸は関東経済圏に固定化。
まさかのリニア頓挫は想定外すぎたから、それ関係のテンプレはバカ一匹を除くとダンマリだけど。
>>958 米原厨に関しては色々いるんじゃないかな
自分には米原ルート至上主義、米原ルート原理主義でどこに住んでるかはあまり関係ないように思われる
もちろん名古屋在住もいるだろうし、敦賀から
名古屋以東に東海道新幹線で行く機会の多い人間もいるだろし、建設スキームなんか端から頭にない四国新幹線のいわゆる海峡厨もいるように思われる
まぁ依存症の中年小浜厨は冷静な判断はできないだろうから名古屋しかいないと決めつけているようだがw
ガチ米原厨なんか、最初からいなかったのでは?
本気の原発銀座嫌いや公共事業嫌い、自民党嫌いに祭り上げられてただけで。
米原ヨイショのためなら、そりゃ名古屋素晴らしい論も持ち出すわな。
つまり、いろいろいるといっても反権力と反関西がヤーイヤーイ言ってるだけ。
ルートが決まってしまった今はとくに、環境問題と財政問題でアヤつけるしかない。先にリニアがへばってしまいそうだけど。
>>950 ウヨサヨ関係ない。
税金の無駄遣いは厳に慎むべき。
小浜は他人の金だから、1兆5000億円の血税を小浜のために使おうとするが
前代未聞だよ
>>951 利用者に最も便利なのが米原ルート+リニア後の空いた東海道新幹線に米原から乗り入れ
環境アセスなんて最初っから建設ありきだからな
トンネル残土の処分方法に興味があるわ
小浜厨もそう思うだろ?
リニアの方で考えてるのは急斜面を埋めて牧場経営するとか
>>953 金の問題があるんだよ
ただでさえ火の車の財政なのに、
さらにコロナで緊急支出
小浜に前代未聞の1兆5000億円の血税ばらまくって、小浜に1億5000万円ずつ、
各家庭のポストに配るようなもの。
>>934 それって、フリーゲージなき今となっては、
湖西ミニしかないじゃない。
>>964 環境アセスの委員にさえ、詳細ルートを最後の最後まであかさないんだから、
環境アセスの委員が怒ってたね。
それじゃ、まともな調査ができないと。
米原ルート乗り入れ案の調査もしないし、国民に説明責任も果たさない。
どす黒い政治は天が許さないだろうな。
1兆5000億円を無駄にされて、多数の利便も阻害されたら、
それらの恩恵を本来受けられるはずだった人達が阻害される。
政治の責任は極めて重い。
自然界からの警告がさんざん出てるのに、警告を無視してわからないのもいるんだな。
>>950 な事よりさっさと次スレたてろよ中年小浜厨
>>968 それ京都新聞と同じ煽り方だな。しかも半年くらい前の話題。
コロナのせいで行政側に動きがないから、民青ボーイも噛みつきようがなくて困ってるだろ。
>>971 中年小浜厨って、社会不適合者だから、
次スレ立てずに放置とみた。
あの自己中はそんな感じ。
>>904 だそうだけど、静岡、神奈川、東海道新幹線沿線みんなの利便性がって言ってるマイバランな人はどう思うのかしら?
現状として需要がないなら不要だね
>>960 初めは米原ルートが合理的と思っても、滋賀県の負担と並行在来線の問題、東海道新幹線乗り入れの問題、
東海と東日本の運行システム(ソフト・路線・車両)の連携課題など、諸々の問題を考えれば米原ルートが難しい事が解り、
小浜京都ルート、敦賀止め、金沢以西不要、ミニ/フリゲ再考などの意見に分かれたのが実状かと。
JRが分割されてなくてJRが一つの会社なら米原ルートで造るでしょ?ってことだろ
建設費は安いし工期も短い
JRの事情を考えずに効率や利便性を考えたら米原ルートになる
>>975 いつものごとく、金の問題に一切触れてないのに笑ったww
>>975 橋下徹が米原を言い出した当時は、小浜京都はできない前提だっただけの話。
フリゲ頓挫ださてどうする、亀岡か湖西ミニか米原かさあ選べ!となったわけ。橋下じゃなくても消去法で米原推しが現れるのは全然不思議じゃないよ。
そもそも頓挫とはいえ、技術的にクリアできたらまたフリゲ回帰できると皆が信じてたし。
>>984 まあ西日本にしてみれば、湖西サンダバのほうが米原乗り入れより儲かるからね。
日本エアシステムやサークルKみたいに、上位企業に買収されない限り米原はないよ。
>>957 精神勝利おめでとう!
アカパヨの反対運動頼みの負け犬さんw
>>978 乗り換えありで割増運賃あり
東海道新幹線の雪害ありで利便性最悪だろ米原は
1円の価値すらない糞ルート
寝言は寝てから言え
スキーム上永遠に着工不可能で
順当に落選、廃案が確定した米原ルートは既に終わった話
いい加減に諦めろ恥知らずのクズ
>>965 米原に我田引鉄したいからって、その言い方はないだろう
米原ルートが実現しないのは誰も希望しないから
それぐらいわかれ
>>984 米原に延ばすと、北陸〜関西は割高で客が逃げる。
我田引鉄は不要。敦賀止まりで十分。
>>990 不便なのはお前だけ
お前のためだけに数千億円も使われるわけがないw
現実は小浜京都ルートこそが日本国政府が正式に採用を決めた
国策ルートだからな
どこにでも自分の思い通りにならないとすぐに
「そんなのうまくいくわけがない」
と文句ばかり垂れて妄想を撒き散らし邪魔しようとする人間のクズがいるが
そのような恥知らずで見苦しい負け犬人生にはなりたくないもんだ
>>992 自民党が財政状況無視、利便性無視、民意無視、環境無視で暴走した。
小浜京都ルート以来、自民党はもう駄目だと思うようになった。
>>991 客観的かつ常識的に考えて
途中乗り換えを強要されることは不便だろ
一刻も早く官民一体となって
利便性最強の小浜京都ルートを作り
不便な敦賀乗り換えの期間を短くすべき
>>994 結局ジミンガー!かよ
死ぬまで共産党でも応援しとけ
スキームは満たせない
利便性は最悪の米原ルートは最初から無理筋な糞ルート
橋下が途中でトチ狂って
一時だけでも良い夢見られただけで満足しろよ米原味噌
>>996 消費増税の戦犯は自公民と一緒に逝ってくれよw
整備新幹線信者は日本経済と財政を悪化させる売国奴だ
一刻も早い殺処分が望まれる
>>995 米原ルート乗り入れ案でファイナルアンサー
5ちゃんで負け惜しみを何度書きこんでも
現実は何も変わらんぞ負け犬
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 19時間 2分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250214190342caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1593084634/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271 ->画像>15枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★280
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★269
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★309
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★320
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★265
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★472
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★260
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★342
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★270
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★263
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★432
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★404
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★306
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★473
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★281
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★331
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★410
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★322
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★338
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★346
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★405
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★323
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★352
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★311
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★340
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★354
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★298
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★321
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★332
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★341
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★343
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★261
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★303
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★416
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★176
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★177
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★251
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★238
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★257
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★254
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★172
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★218
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★415
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★165 [無断転載禁止]
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★242
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★208【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★207【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★216【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★225【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★184【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★479そして米原ルートへ…
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★480そして米原ルートへ…
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★186 【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★209【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★226【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★214【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★221【ワッチョイなし】
・北陸新幹線敦賀以西ルート議論スレ@地理版 [無断転載禁止]
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ【ワッチョイなし】★236
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★217【ワッチョイなし】
04:01:45 up 38 days, 5:05, 0 users, load average: 71.78, 77.00, 75.89
in 0.1234130859375 sec
@0.1234130859375@0b7 on 022018
|