◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329 YouTube動画>1本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1636269532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>950を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。
ルールを守らない人がいるが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ
>>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。
※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレへ。
前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328
http://2chb.net/r/rail/1635718013/ 新幹線利用者数ランキング2018年新春版(コロナ前)
1. 東海道新幹線(新横浜〜静岡)321.3万人(100%)
2. 山陽新幹線(新大阪〜西明石)154.6万人(100%)
3. 山陽新幹線(岡山〜広島)115.0万人(100%)
4. 東北新幹線(大宮〜宇都宮)113.4万人(100%)
5. 上越新幹線(大宮〜高崎)110.2万人(102%)
6. 東北新幹線(那須塩原〜郡山)100.2万人(100%)
7. 山陽新幹線(広島〜新山口)82.0万人(99%)
8. 山陽新幹線(新山口〜小倉)72.8万人(99%)
9. 山陽新幹線(小倉〜博多)61.4万人(99%)
参考 サンダーバード(京都〜敦賀)×2.4倍 59.7万人 ←これ、ホント?
10. 北陸新幹線(高崎〜軽井沢)55.1万人(103%)
14. 北陸新幹線(上越妙高〜糸魚川)26.7万(102%)
在来線特急利用者数ランキング2018年新春版
1.あずさ、かいじ(八王子〜相模湖)27.7万人(101%)
2.サンダーバード(京都〜敦賀)24.9万人(101%)
3.ひたち、ときわ(我孫子〜土浦)23.9万人(102%)
米原から乗り入れが最適と考えているようだがの、論拠は?
これ↓の何処に書いてあるの?
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm 葛西の発言の全文引用
〔 葛西委員 〕 12ページに「安易な補正予算」というところがありますが、
そのとおりだと思うのですけれども、安易な補正予算というのは
安易な本予算のつくり方と表裏一体になっておりまして、
本当は厳しい歳出削減をやりたいと思っているけれども、
政治的な圧力、その他色々あって、なかなか切りきれないので、
それを補正予算という形で膨らませて、
来年のときには既に既成事実にしておいて次につなげようという、
何かある種のテクニックなのだろうと思うのです。
ですから、ここでもって安易な補正予算だけを取り上げておくと、
問題は先送りで、当面逃げたという話になってしまいますから、
どうせ書くなら、補正予算は安易にやってはいけないということと同時に、
本予算の歳出削減等については、より厳しい判断基準で踏み込むべきということを
書いておかないと、片一方のほうで穴があいているような話になると思うので、
そのような書き方をされたらどうでしょうか。
一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、整備新幹線、
敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
九州新幹線も同様ですし、北海道新幹線もそうです。
それはなかなか言いにくいところではあるのですが、
他にもそのようなものはいっぱいあるだろうと思います。
その辺のところについてどう考えるのかというのは、
両方塞いでおくというのが一番簡単なやり方なので、
それがよろしいのではないかと思います。
BやCに恣意的な係数掛けたのは試算とは言わないのは、当然ご存じとは思いますが。
>頓挫スレ3
>>725 >米原延伸後、リニア全通後の乗り入れまでの間、
>並行で運行する敦賀発着のサンダーバード分を米原ルートの便益から差し引いても、
>米原ルートはB/C1.0超えるよ。
>前に試算したことある。
>なんせ、乗り入れ前のB/Cが2.2、乗り入れ後が同3.3で、B/Cは開業後10年間で計算だから。
>頓挫スレ3
>>730 >仮にサンダーバードの3分の1の客がわざわざ敦賀で乗り換えて、遅いサンダーバードに乗りかえるとしよう。
>
>それでも、米原ルートは1.0超えるんだわ。
>だって乗り換えで2.2。乗り入れ後は3.3だから。
>ここから敦賀発着のサンダーバード分をひいてみなよww
結局、米原さんの考える米原ルートのB/Cって、 試 算 し た 数 字 は ?
当然、サンダバ存続時と、全線開業時と、分けて計算してるよね?
ほんとに試算したのなら、B/C = ___ ってズバッといえば良いだけ。
計算式の参考資料置いとくね、パワポ部のp4。
https://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt5982_04.pdf この資料の数字其々は議論の対象ではなく、単に見易いから、良かったら使ってね。
もちろん、試算されたんだから、それを丸々出して貰えれば終わり。
米原さんは試算出来るんだから、折角一度出したその試算をここに書くだけ。
わざわざ書き込みの中で計算する必要も無いのに(間違ってるし)。
あんまり米原さんのこと、嘘つきだの、ファビョってるだの、数字で嘘付く詐欺師だの、言いたく無いし思いたく無いので、
サクッと、B/C = ___ って、根拠を持って穴埋めすれば良いだけ。
若しくは、試算した数値をどっかブログにでも記事にしてるなら、URL貼れば良いだけ。簡単。
論破したんでしょ、ぐうの音も出ないくらい精緻な試算結果とその積算根拠を詳らかにしてねよろ〜
宿題の提出よろしく。
北陸/北回り新幹線が、米原経由で大阪と名古屋両方結ぶ計画だった1次ソース未だー?
湖東経由(≠米原経由)で進んでいたのは分かるけど、何処に建設目的に中京方面って書いてあるの?
見つけられなかったから、よく知ってる米原くん、どのテンプレに書いてあるのか、引用してね?
>>5 歴史は覚えるものではなく、考えるものである。
はい、やりなおしー
>>4 小浜京都ルート 松井山手経由
建設費2兆1000億円
総便益(B) 8500億円
総費用(C) 8100億円
B/C 1.05
建設費÷総費用=2.59倍
建設費40%増のとき、
現在価値化した総費用(C)は1兆1351億円。
建設費30%増のとき、
現在価値化した総費用(C)は1兆054億円。
かたや総便益(B) はポストコロナで長期的に15%減ったとすると7220億円以下。
事業者便益はもっと減る。
小浜京都ルートはB/C=0.636以下。
公共事業の建設の条件であるB/C>1の条件を満たせません。
なお、車の自動運転による鉄道利用者の減少も
忘れずに必ず便益に算定してね
よろしく
小浜京都フル美山東回り・京北・松井山手経由(138.9km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(64.1km)〜京都〜(17.5km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/168005.html 小浜京都フル美山中回り・京北・松井山手経由(140.6km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(65.8km)〜京都〜(17.5km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/169931.html 小浜京都フル美山西回り・京北・松井山手経由(143.2km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(68.4km)〜京都〜(17.6km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/74658.html 上記3ルート比較
https://railway.chi-zu.net/169922.html 詳細ルート発表まではまた変更出てくるが
美山町知井の新幹線問題を考える
https://miyama-no-shinkansen.net/ を参考にしたらブレた。
1.小浜京都フル堅田・松井山手経由(139.5km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(17.5km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/168004.html 2.小浜京都フル堅田・彩都経由(137.7km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(26.2km)〜彩都〜(14.2km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/44156.html 3.小浜京都フル堅田・高槻経由(134.8km)
敦賀〜(32.9km)〜東小浜〜(42.8km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(20.4km)〜高槻〜(17.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153336.html 4.湖西フル新志賀・高槻経由(118.8km・最短ルート)
敦賀〜(27.7km)〜近江今津〜(24.8km)〜新志賀〜(28.8km)〜京都〜(20.4km)〜高槻〜(17.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153324.html 5.湖西フル堅田・東海道新幹線乗入経由(建設距離82.0km、総距離121.1km)
敦賀〜(27.7km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153899.html 6.湖西フル新志賀・松井山手経由(123.5km)
敦賀〜(27.7km)〜近江今津〜(24.8km)〜新志賀〜(28.8km)〜京都〜(17.5km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/169006.html 7.湖西フル堅田・松井山手経由(124.1km)
敦賀〜(27.7km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(17.5km)〜松井山手〜(24.6km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/169014.html 8.湖西フル堅田・高槻経由(119.5km)
敦賀〜(27.7km)〜近江今津〜(32.7km)〜堅田〜(21.5km)〜京都〜(20.4km)〜高槻〜(17.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/153330.html 車両基地は
松井山手ルート・彩都ルートなら松井山手・彩都それぞれに車両基地併設
高槻ルートなら梅小路改造
乗り入れルートなら
構造上鳥飼と梅小路改造だが東海車両の一部が近江今津留置になる。
小浜亀岡フル美山東回り・新彩都経由(121.6km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(40.3km)〜京北〜(16.2km)〜亀岡〜(17.3km)〜新彩都〜(15.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/167163.html 小浜亀岡フル美山中回り・新彩都経由(122.1km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(40.8km)〜京北〜(16.2km)〜亀岡〜(17.3km)〜新彩都〜(15.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/169955.html 新彩都は大阪モノレール彩都線の乗換駅+車両基地併設となった。
美山が建設自体反対ならこのルートも完全にないよな。
小浜舞鶴フル(京都まで140.4km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(35.5km)〜東舞鶴〜(41.8km)〜園部〜(30.5km)〜京都
https://railway.chi-zu.net/34057.html かつて西田が提唱していたルート
ここから京都府南部を通って新大阪だったが、
このまま行ったら伏見の水脈切るルートになって、
伏見酒造組合は激怒だった。
となると
1.スイッチバックする
2.園部〜千里中央〜新大阪の短絡線を作る
のいずれかだった。
当初は天王寺といっていたがJR西が「新大阪にしてくれ!」と激怒になり変更。
福井県からは「舞鶴までは行き過ぎだ!」と言われていた。
その上小浜線全線重複のため、小浜線全線が3セク化の可能性があった。
滋賀県3ルート(米原・湖西・小浜京都の堅田経由)と現行ルートがダメなら、
このルートになってしまう現実もある。
小浜舞鶴箕面フルルート(151.3km)
敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(35.5km)〜東舞鶴〜(41.8km)〜園部〜(32.9km)〜千里中央〜(8.5km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/71999.html 敦賀〜(32.6km)〜東小浜〜(35.5km)〜東舞鶴〜(41.8km)〜園部〜(30.1km)〜箕面萱野〜(11.3km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/55846.html 東小浜から東舞鶴へ引っ張った場合、
どちらかになる可能性が高くなるが。
米原フル(建設距離43.6km、総距離150.7km)
敦賀〜(17.3km)〜余呉〜(18.5km)〜長浜〜(7.8km)〜米原〜(27.9km)〜新近江八幡〜(16.4km)〜南びわ湖〜(23.8km)〜京都〜(39.1km)〜新大阪
https://railway.chi-zu.net/154282.html 北陸中京新幹線長浜ルート
敦賀〜(17.3km)〜余呉〜(18.5km)〜長浜〜(41.4km)〜岐阜羽島〜(25.1km)〜名古屋
https://railway.chi-zu.net/69535.html 米原フル+長浜短絡線経由名古屋ルート
https://railway.chi-zu.net/154285.html 米原厨は最終的にこうなってもよかった?
この場合
・長浜と米原で全停車、
・名古屋行きは長浜で特急料金分断かつ乗務員交代を必ず実施、
・京都方面は米原で特急料金分断かつ乗務員交代+通過待ちを必ず実施
・越前たけふ〜京都・新大阪各停便乗り通しの場合、精神的にきついことになった
・小浜京都フル作らないなら別途若江線=琵琶湖若狭湾鉄道の建設+大阪〜若江線=琵琶湖若狭湾鉄道経由〜西舞鶴の特急運行も必要になった
残された可能性は北陸中京新幹線長浜ルートだけ作るしかなくなった。
敦賀〜京都(運賃+自由席特急料金と所要時間)
湖西新志賀 _81.3km 1,520円+1,870円=3,390円 24分
湖西_堅田 _82.0km 1,520円+1,870円=3,390円 25分
小浜京北東 _96.7km 1,690円+1,870円=3,560円 29分
小浜_堅田 _97.3km 1,690円+1,870円=3,560円 30分
小浜京北中 _98.5km 1,690円+1,870円=3,560円 30分
小浜京北西 101.0km 1,690円+2,640円=4,330円 30分
米___原 111.7km 1,690円+2,860円=4,540円 39分(長浜・米原全停車+米原で乗務員交代のため)
小浜_舞鶴 140.4km 1,690円+2,640円=4,330円 43分+α(園部全停のため)
湖西フルの場合、
敦賀〜近江中庄は新幹線に平行して湖西新線(仮)を新設して、
運賃が値下げになる上、次のような過程を踏む事になる。
現行のサンダーバードは2,890円、51〜53分
↓
湖西新線経由サンダーバードで2,720円、47分
↓
湖西フル近江今津暫定で3,000円、40分+α
↓
京都開業で3,390円 21〜24分に。
小浜京都フルの場合、
敦賀〜京都で100km切れるかが特急運賃の分かれ目になる。
米原フルの場合、
途中に余呉駅・長浜駅が出来るのと米原の会社運賃分断により、
小浜舞鶴フルよりも高くなると言う結果に。
>>7 >なお、車の自動運転による鉄道利用者の減少も
>忘れずに必ず便益に算定してね
これを言いながら米原ルートを主張していたら笑えるw
小浜京都ルートより米原ルートのほうが影響が大きい要素だ
人口減少と自動運転発達で敦賀以西延伸自体が頓挫する
正解は敦賀止め以外にない
>>15 これが米原ルートが劣化ルートであることの証明になるんだよな
ちなみに、敦賀〜米原〜京都は、営業キロで計算される可能性が高くなるから、
運賃は1690円でなく1980円とすべきところだな
(小浜舞鶴も同様の考えで)
>現行のサンダーバードは2,890円、51〜53分
>↓
>湖西新線経由サンダーバードで2,720円、47分
米原乗換はこれらに劣るから、劣化ルートといえる
【野党政局】維新と国民、改憲に向け連携 9日にも幹事長、国対委員長会談 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1636272519/ 維新と国民が連携する。
維新は確か、自民の西田や土木の人と犬猿の仲だったはず。
国民には鉄分がある前原さんがいる。
これはほんのちょっと、ごくわずかだが期待してしまう。
名古屋〜福井
樽見越前池田 117.7km 36分 表定200km/h
__長浜敦賀 151.5km 46分 表定200km/h
樽見越前池田 117.7km 30分 表定233km/h
__長浜敦賀 151.5km 39分 表定233km/h
樽見越前池田 117.7km 23分 表定303km/h
__長浜敦賀 151.5km 30分 表定303km/h
表定速度200km/h計算だと
長浜敦賀ルートでも全通過で46分かかる上に、
長浜全停+乗務員交代で50分近くになる。
表定速度233km/h計算でも
長浜全停+乗務員交代で40分超えてしまうのは確定だが
北陸中京新幹線樽見越前池田ルート
https://railway.chi-zu.net/52184.html >>7 大宮以北〜新大阪の流動を北ルートに乗せる為に北陸新幹線高速化。
現在の流動は、宮城〜京都大阪兵庫がおよそ100万人/年、埼玉〜京都大阪兵庫がおよそ170万人/年、群馬栃木福島〜京都大阪兵庫がおよそ100万人/年程度なので、流動の増加なしで最低限1日10,000人程度は見込める。
広島岡山まで含めると15,000人。
大宮〜金沢が現時点で2時間、金沢〜新大阪が1時間20分なので、360キロ運転で合計3時間切るようにして、需要増と北陸新幹線への移行で1万人の需要。
長距離なので便益も大きい。
大宮〜新大阪は容量に余裕あるから、席が埋まらないというなら九州新幹線のように8両運転すれば良い。
現行ルート
新松京小敦武福芦加小金高富
阪井都浜賀生井原賀松沢岡山
●━●━━━●━━━●━● かがやき
●○●━●━●━━●●●● つるぎ・はくたか
●●●●●●●●●●●== らいちょう
堅田経由の場合
新松京堅小敦武福芦加小金高富
阪井都田浜賀生井原賀松沢岡山
●━●○━━━●━━━●━● かがやき
●○●●━●━●━━●●●● つるぎ・はくたか
●●●●●●●●●●●●== らいちょう
湖西新志賀高槻経由の場合
新高京新今敦武福芦加小新金高富
阪槻都志津賀生井原賀松白沢岡山
●━●━○━━●━━━━●━● かがやき
●○●━●━━●○━●○●●● つるぎA・はくたかA
●○●━━●━●━━●○●●● つるぎB・はくたかB
●●●●●●●●●●●●●== らいちょう
●●●●●●========= びわ
南びわ湖開業済みでの米原経由
新京南新米長余敦武福芦加小金高富
阪都琵近原浜呉賀生井原賀松沢岡山
●●━━●●━━━●━━━●━● かがやきA(新大阪〜長野)
=======●━●━━━●━● かがやきB(敦賀〜東京)
=←名古屋●━━━●━━━●━●
●●━━●●━●━●━━●●●● つるぎ
=←名古屋●━●━●━━●●●●
●●━━●●========== ひかり
●●●●●●●●●●●●●●==
=←名古屋●●●●●●●●●== しらさぎ
●●●●●●========== こだま
南びわ湖開業済みで米原決定した世界線だったらこうなっていたかもしれない。
あとは、
関西側からの需要がある上越妙高にかがやき停めるかどうかの問題もでてくる。
湖西フル・小浜京都フル共通京都駅予想
●高架東海道乗り入れ方式
11 北陸新幹線金沢方面(新大阪方面から)
12 北陸新幹線金沢方面(折り返しor梅小路出入庫専用)
13 北陸新幹線金沢方面・東海道新幹線名古屋方面
14 東海道新幹線名古屋方面
15 ◇山陽新幹線 新大阪方面(東海道・北陸共通)
16 ◇山陽新幹線 新大阪方面(東海道・北陸共通)
●地下直行方式
11 東海道新幹線名古屋方面
12 東海道新幹線名古屋方面
13 東海道新幹線新大阪方面
14 東海道新幹線新大阪方面
15 ◇北陸新幹線金_沢方面
16 ◇北陸新幹線金_沢方面
17 ◇北陸新幹線新大阪方面
18 ◇北陸新幹線新大阪方面
米原フルルート米原駅予想
10 東海道新幹線 京都・新大阪方面(北陸から)
11 東海道新幹線 京都・新大阪方面(名古屋から)
通過線
通過線
12 東海道新幹線 岐阜羽島・名古屋方面
13 ◇北陸新幹線 長浜・敦賀・金沢方面
・湖西フル新線(新志賀経由)+高槻経由の118.8km
・敦賀以南3セクなし
・敦賀〜京都(東山付近)は320km/h運転対応
・敦賀〜近江今津〜東山付近はほぼまっすぐ建設
・敦賀〜近江今津は先行開業
・敦賀〜近江中庄に平行して湖西在来新線建設
・小浜からルートが外れるためJR西運営の若江線(近江今津〜上中)建設+上中以西の小浜線改良
・近江今津〜京都は京都以遠のルート決定後に建設開始、近江今津〜京都開業後に新志賀駅開業とする。
・京都〜新大阪開業後に高槻駅北陸新幹線ホーム開業とする。
・車両基地は梅小路を改造して使用
・かがやきの一部は京都開業後も近江今津停車便あり
・東海道新幹線の南びわ湖駅(草津線交点)・新近江八幡駅(近江鉄道交点)は開業済み
・京都〜松井山手は在来線の京南新線を新設
・小浜舞鶴方面は近江今津乗換に変更
・北陸新幹線から南びわ湖・米原・名古屋方面と亀岡方面と松井山手方面は京都乗換
・新大阪・近江今津〜芦原温泉の運賃+特急料金が割安に
・北陸新幹線新白山駅(現加賀笠間駅)は追加設置決定(京都からの距離の関係で需要が見込めるため)
・完成マップは
https://railway.chi-zu.net/156831.html ・詳細停車駅は
https://chart.chi-zu.net/3064.html こんな完成状況見てみたかった。
この条件だったら近江今津は大化けだったが、
敦賀〜近江今津〜上中の建設費は
JR西+福井県+若狭地域市町村+高島市でどうにかなるが
近江今津〜京都の建設費がJR西だけで賄えない場合、
JR西と滋賀県で揉めることに…
>>17 >運賃は1690円でなく1980円とすべきところだな
これは敦賀〜近江今津・長浜を3セク化しないと実現しないが。
(こうなると滋賀県激怒だから無理)
北陸新幹線小浜(京都と亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46813.html 北陸新幹線東小浜(京都3ルートと亀岡2ルート)の比較
https://railway.chi-zu.net/46945.html 北陸中京新幹線 越前大野ルート
https://railway.chi-zu.net/62861.html 独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構
http://www.jrtt.go.jp/02Business/Construction/const-seibi.html 整備新幹線建設の考え方
・民営化後のJRの判断を尊重(JRの同意)
・JR負担は、受益を限度とした貸付料のみであり、建設費の負担はない(第2の国鉄は作らない)
(※受益とは、新幹線を整備する場合の収益と新幹線を整備しない場合の収益の差)
・並行在来線の経営分離についての地方公共団体の同意、JRの同意等基本条件を確認のうえ着工
・費用対効果等を算定し着工を決定
・財源については、貸付料等収入の一部を充てた後、国が3分の2、地方自治体が3分の1を負担
全国新幹線鉄道整備法
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/viewContents?lawId=345AC1000000071_20150801_000000000000000 >>6 考えるためのソースを出してね。
ちな、修正史観って己れの首を絞めるだけなので、早く抜け出てね、
そうゆうプレイがお好きなら止めませんが。
宿題の提出よろしく。
北陸/北回り新幹線が、米原経由で大阪と名古屋両方結ぶ計画だった1次ソース未だー?
湖東経由(≠米原経由)で進んでいたのは分かるけど、何処に建設目的に中京方面って書いてあるの?
見つけられなかったから、よく知ってる米原くん、どのテンプレに書いてあるのか、引用してね?
>>7 後出しでもいいけど、一回ちゃんと試算したんだから、それ出せば終わりなのに。
あと、細かい計算式省かれると、何処が合っててどうして合ってないか指摘しようがないので、
一般化は不要なので、全部書きましょうね。中学だと減点(or0点)だよ。
BやCに恣意的な係数掛けたのは試算とは言わないのは、当然ご存じとは思いますが。
>頓挫スレ3
>>725 >米原延伸後、リニア全通後の乗り入れまでの間、
>並行で運行する敦賀発着のサンダーバード分を米原ルートの便益から差し引いても、
>米原ルートはB/C1.0超えるよ。
>前に試算したことある。
>なんせ、乗り入れ前のB/Cが2.2、乗り入れ後が同3.3で、B/Cは開業後10年間で計算だから。
>頓挫スレ3
>>730 >仮にサンダーバードの3分の1の客がわざわざ敦賀で乗り換えて、遅いサンダーバードに乗りかえるとしよう。
>
>それでも、米原ルートは1.0超えるんだわ。
>だって乗り換えで2.2。乗り入れ後は3.3だから。
>ここから敦賀発着のサンダーバード分をひいてみなよww
結局、米原さんの考える米原ルートのB/Cって、 試 算 し た 数 字 は ?
当然、サンダバ存続時と、全線開業時と、分けて計算してるよね?
ほんとに試算したのなら、B/C = ___ ってズバッといえば良いだけ。
計算式の参考資料置いとくね、パワポ部のp4。
https://www.shigaken-gikai.jp/voices/GikaiDoc/attach/Nittei/Nt5982_04.pdf もちろん、試算されたんだから、それを丸々出して貰えれば終わり。
米原さんは試算出来るんだから、折角一度出したその試算をここに書くだけ。
わざわざ書き込みの中で計算する必要も無いのに(間違ってるし)。
あんまり米原さんのこと、嘘つきだの、ファビョってるだの、数字で嘘付く詐欺師だの、言いたく無いし思いたく無いので、
サクッと、B/C = ___ って、根拠を持って穴埋めすれば良いだけ。
若しくは、試算した数値をどっかブログにでも記事にしてるなら、URL貼れば良いだけ。簡単。
論破したんでしょ、ぐうの音も出ないくらい精緻な試算結果とその積算根拠を詳らかにしてねよろ〜
>>26 湖西線に特急が走らなくなることを理由に、
特例が廃止されることはありうる
公のルート戦争は既に米原派の無条件降伏で終結している
現在では北陸や関西の関連団体だけではなく
関西圏の中でも米原派だった滋賀県や
第三者期間の中部圏会議においてまで
小浜京都ルートの早期着工を求めている段階である
公に米原ルートを希望、要求する組織は殲滅されたのだ
そんな令和の時代に敗北者の残党米原厨がネット内で
勝ち目のないゲリラ戦を展開し抵抗しても無駄な努力であり
恥の上塗りにしかならないと断言する
こやつ
585 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/06(土) 08:39:23.83 ID:ViGbsLY7
乗入れなら米原ルートは敦賀止め以下の便益だと認めてじやん
小浜京都ルート明記、前提の報告書をドヤ顔で出してきて
非現実的な乗り入れ妄想を前提にして米原にしろって
子供の駄々っ子レベルで完全に論理破している
スキーム面でも帳尻合わせで事が済むBCと違って
関係者合意が得られない米原は致命的に不可能
こやつなw
565 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/06(土) 07:55:28.30 ID:ViGbsLY7
>>562 尖閣問題でも日本が実効支配してはいるが
チャンコロが意味不明な屁理屈で領有権を主張してきたら
日本の正当性を主張、反論もしたくもなるだろ
ても確かにお前のいう通り
大多数の小浜京都派は高みの見物だと思う、そこだけは認める
これもwww
560 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/06(土) 04:26:56.86 ID:ViGbsLY7
>>546 ズレてるのは米原厨の思考回路だろ
敦賀止めにも劣る点が多数あり不便で
合意不成立からスキームを満たせないルートが
採用されるわけがなかったんだよ
九州新幹線の放火事件で今後新幹線改札とか
リニアは空港レベルとまでは言わないけど
保安検査場があってもいいかもしれんなあ。
在来線だと非現実的だとは思うが。
乗り継ぎは余裕を持ってご乗車下さい。
駅には20分前にお越しくださいになるのか
機内預かりがある飛行機と違って大型荷物も持ち込まれるから、手荷物検査場は大変だ
>>42 東京、名古屋、新大阪のような利用者の多い駅は20分じゃ足りないだろう。
1時間とか余裕を持っていかないとダメだろうね。
今後は時代に取り残された米原味噌を置き去りにして
小浜京都ルートが粛々と整備されますw
北海道新幹線札幌開業は青森県民を変える
http://2chb.net/r/train/1634137455 ↑
道産子が調子こいで立てたスレ
コテンパンに叩かれてますwwww
【悲報】札幌市、2030年冬季オリンピック招致を目指す
開催計画最大の売りは「コンパクト五輪」 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1636327470/ 今日の京都新聞朝刊の世論調査
京都府内
・延長する必要はない=41.6%
・現在のルートで延長整備すべきだ=29.0%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=18.4%
滋賀県内
・延長する必要はない=36.6%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=26.5%
・現在のルートで延長整備すべきだ=25.6%
>>47 これはいい世論調査。
延長はなしから話し合いスタート。
リニアもいらない論が広がってる
JR東海社長の認識不足ぶりに関係者が唖然…リニア工事が暗礁の懸念、不要論も
https://biz-journal.jp/2021/11/post_262133.html 両方やめよう
>>49 まあそれでもやるよ。
土建食わせる為に、オリンピック後の大規模PJが必要。
>>48 話し合いをすれば凍結派が増えるだけ
>>50 ルート見直し派には湖西派も多数いると思われる
>>50 「延長する必要がない」
が無理な場合は、
少しでも費用がかからず、環境破壊が少なく、財政負担が少ないルートとなりうる。
>>52 一旦、凍結でもいいと思う。
というか、実際そうなるかも。
とある理由によって。
福井ー名古屋40分
福井ー品川1時間半
福井ー長野2時間
福井ー上野3〜4時間
これはアカンやろ。
勝負は明らかについとるな。
>>55 リニア中央新幹線のトンネル工事で土砂が崩れる事故 作業員1人がけが 長野県豊丘村
https://ndjust.in/i1ahcG4l 天意はリニアを作るなと言っている。
>>53 その理由なら敦賀延伸の凍結しかないわ
>>54 小浜京都ルートが凍結されたら事実上敦賀止め
例外は滋賀県に全く負担が発生しない条件での湖西ルート
>>55 福井〜名古屋は直線的にすれば30分強で結ばれる
40分は中途半端だ
>>55 米原新幹線作りたいなら、
福井〜東京間の更なる高速化を実現して、利用者増やさないと無理だよ。
敦賀延伸後、首都圏発米原経由はごっそり北回りに移るから。
>>56 東海道新幹線は建設に際して210名の方が亡くなっている
米原厨は米原ルートのハードルの高さをわかっていないようだな
敦賀延伸時に、福井〜首都圏の多くが北回りになる
で、これを基準に、with/withoutが評価される
米原ルートができると、一度北回りになった客の一部が
米原経由になる
つまり既開業区間の利用減を招く
これだけでもJR東の同意が得られず実現不可能となる
この手の問題は、小浜経由や湖西経由ではまず起こらない
米原経由特有の問題だ
>>59 あのまとめ貼ろうか?
しらさぎが新幹線化されると、1日あたり15000人の利用者がいる。
>>60 福井行きの利用者が激増すれば、便益でるかもね。
今の二千人じゃ全然ダメだけど。
東京発だと福井まで北回りで三時間。
リニアが出来たとして、
東京名古屋で乗り換え込み一時間、
名古屋福井で乗り換え込み一時間二十分。
まあ便利にはなるけど需要が少なすぎるよね。
北回りを二時間半になるように頑張れば、利用がもっと増えるので、そこで米原新幹線を敷設して…あれ?10分しか変わらなくなっちゃった。
>>63 何度でも貼ってくれ
馬鹿にしてるよみんな
>>62 with/withoutって何www?
具体的に書いてみて。
知ったかぶりワロタwww
>>65 小浜厨には都合が悪いもんな
反論できないしww
>>68 小浜厨の知ったかぶりが露呈しててワロタwww
>>64 両方回り足して往復で1780人
とてつもない伸び代があるな 「笑
>>63 北陸〜名古屋をそのレベルにするには、
福井〜名古屋を直線的に結ぶしかない
そうなると金沢〜名古屋が最速1時間を切り、
爆発的な需要増が見込まれる
>>61 水で天意天意と喜んでるマイバラーにとっては、事故や土砂崩れも天意だろうよ?
>>63 比較対象は東京〜福井でしょ?
それとも、大阪〜敦賀の年間1120万人と比べる?
>>70 だから敦賀延伸されれば米原ルートは不要だ
これが、福井〜名古屋の直線ルートになると話が違ってくる
名古屋〜長野が約2時間になり、現行しなのからの移行が生じうる
福井〜名古屋をJR西が運行すれば、会社跨ぎは1回になる
JR東海は現行の整備新幹線の枠には関与しないので、
実際にありうる話ではある
1日片側で1万人近くになっても不思議ではない
現行しらさぎの約3倍だw
人が亡くなったり重症を負うのは断水とは訳が違うからな
リニアは安い工法使うから事故ばかりなのか?
このままだと取り返しのつかない事になる
>>73 各ルートの中で、最も伸びしろがないのは米原ルート
北陸から関西にも名古屋にも遠回り
建設費が安くても劣化ルートだから効果は小さい
2016年の試算でそれがばれたから、もう候補に挙がることはない
>>74 1日二万人くらいではB/Cクリアできなそうなルートだよね。
単線新幹線にするの?
>>74 目一杯盛ってもサンダーバードより少ない
しらさぎは無視することにします
>>64 だから米原ルートは不要なのよ
やるならば北陸中京新幹線の福井〜名古屋の直線ルートで!
そうすれば、名古屋〜福井・金沢・長野等の客も増える
直線ルートはJR西の管轄でよい
そうすれば北陸内は会社跨ぎがなくなる
あとは、北陸〜リニア〜首都圏が変に増えて、
本来運びたい客をリニアで運べなくなる問題が発生しうるが、
リニアと北陸中京新幹線は別会社で改札も別にすれば、
合算で福井〜品川も2万円に迫るので、
よほどの急ぎの客でないと乗らなくなってくる
名古屋での乗換抵抗は意図的に増やす手もある
>>75 そもそも難易度が高すぎる場所なんだよ。
この辺、国道152号の不通区間のちょい北でしょ?
地蔵峠とか、青崩トンネルとか、自然に敗北した場所が点在してる。
>>55 日本一の特急輸送量
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子〜相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子〜土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖〜肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦〜水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都〜敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
6 ソニック 小倉〜行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島〜宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸〜高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原〜敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌〜岩見沢 3.9万人
>>55
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時の最低の時の数字。
2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
リニアブームで1日8900人に増えてもおかしくない。
しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。
さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えるように、
しらさぎは仮に2倍になるとして、1日16000人の利用者がみこまれる。
なお、東海道線内が遅いしらさぎは、既に高速化されたサンダーバードより時短効果は大きい。
富山、石川、福井がすべて名古屋と1時間半以内で結ばれる。
サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方で、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。
現在の陸路移動における鉄道の比率
中部 北陸 14% しらさぎ、ひだ
近畿 北陸 32% サンダーバード >>76
サンダーバードの伸びしろはもうほとんどない
現在の陸路移動における鉄道の比率
中部 北陸 14% しらさぎ、ひだ
近畿 北陸 32% サンダーバード 米原の基地外ぶりを補強する役目しか果たしていないわ
>>83 32%じゃなくて25%だろ
シェア50%になったら2倍じゃないか
敦賀開業後もしらさぎはそんなにへらないんだよね。
そして、2027年以降にはリニア名古屋開業で増え出す。
>>87
画像確認した。教えてくれてありがとう。
訂正する。
北陸新幹線 敦賀延伸後の需要
https://i.im〇gur.com/ktv9ZMv.jpg
https://i.im〇gur.com/jigTp8t.jpg
国土交通省 交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会
「収支採算性及び投資効果の確認」に関する参考資料(2012/4/3) P.18
https://www.mlit.go.jp/common/000207279.pdfより
以上は敦賀延伸時の最低の時の数字。
2028年頃以降のリニア開業後には
これが1日あたり8000人ほどに増える。
リニアブームで1日8900人に増えてもおかしくない。
しらさぎが新幹線化されると、金沢ー名古屋が1時間10分で結ばれる。
さらにサンダーバードが新幹線化で2.4倍に増えるように、
しらさぎは仮に2倍になるとして、1日16000人の利用者がみこまれる。
なお、東海道線内が遅いしらさぎは、既に高速化されたサンダーバードより時短効果は大きい。
富山、石川、福井がすべて名古屋と1時間半以内で結ばれる。
サンダーバードは既に鉄道のシェアが高い一方で、
しらさぎの方が伸びしろも大きい。
現在の陸路移動における鉄道の比率
中部 北陸 14% しらさぎ、ひだ
近畿 北陸 25% サンダーバード 米原ルートはしらさぎもサンダーバードも両方走れるから、
この比較はナンセンスなんだけどね。
まとめの数字を訂正しとかなきゃ。
>>85 そうか、これって中津川だったのか。
てっきり長野の豊丘村の話だと思ってた。
リニア中央新幹線のトンネル工事で土砂が崩れる事故 作業員1人がけが 長野県豊丘村
https://ndjust.in/i1ahcG4l >>88 敦賀開業後、首都圏〜福井の2000人のうち半分は北回りになるでしょ。
理由は所要時間と南回りの運賃のアップ。
>>91 ノンストップロープウェイ小浜厨は
いいかげんなことをいうことが多いよね。
>JR東海によると、発破に伴う作業をしていたところ、
「肌落ち」と呼ばれる土砂崩れがあり、この土砂にあたった作業員1人が
右足にけがをしたという。
>リニア新幹線に伴うトンネル工事では、先月27日に岐阜県中津川市の瀬戸トンネルでも「肌落ち」の崩落事故があり、1人が死亡、1人がけがをしている。(ANNニュース)
>>92 その代わり、北陸ー中京圏、東海道新幹線沿線が増えると。
さらに2027年以降にはリニアが開業して、
しらさぎ需要はさらに増える。
>>93 リンク貼ってるのに読めないの?
リニア中央新幹線の長野県豊丘村にある伊那山地トンネルの坂島工区の工事で、土砂が崩れる事故が発生した。
別ソースも置いとくね。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000234508.html >>94 乗り換え抵抗考慮すると、たいして増えないだろ。
>>94 サンダーバードの利用者減らして本末転倒
結局お前のやってることは我田引鉄
これでハッキリした
>>93 誰も前回の事故の話をしてないのに、前回の事故の話だと勘違いしたのかな?
>>97 75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/11/08(月) 18:55:54.31 ID:+uK/pGbR
人が亡くなったり重症を負うのは断水とは訳が違うからな
小浜厨www
>>91 ※朝日新聞
リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
https://www.asahi.com/articles/ASPC85V6HPC8OIPE01F.html 2021/11/8 17:50
JR東海は8日、リニア中央新幹線の伊那山地トンネル(長野県)の工事で、崩落事故が発生し、
作業員1人が落下した土砂で右足に軽傷を負ったと発表した。
(中略)
作業員は工事会社の車で病院に搬送され、右足ふくらはぎ筋肉の炎症だった。
>>85 草生やしてるけど、長野の豊丘村の坂島工区なら、地蔵峠にまぁ近いんじゃないか?
中津川なんかとは全然違う場所だよ。
>>101 75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/11/08(月) 18:55:54.31 ID:+uK/pGbR
人が亡くなったり重症を負うのは断水とは訳が違うからな
リニアは安い工法使うから事故ばかりなのか?
80 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/11/08(月) 19:07:21.82 ID:jbZZPlcM [11/14]
>>75 そもそも難易度が高すぎる場所なんだよ。
この辺、国道152号の不通区間のちょい北でしょ?
地蔵峠とか、青崩トンネルとか、自然に敗北した場所が点在してる。
長野の豊丘村の事故は、人が亡くなったり重症を負ったのか?
↓
作業員は工事会社の車で病院に搬送され、右足ふくらはぎ筋肉の炎症だった。
wwwww
小浜厨は標高4000mに線路敷くだけあるわwww
>>102 お、やっと中津川じゃないとわかった?
地蔵峠のあたりは難所だと思うよ〜。
>>90 米原ルートなんて今回の野党共闘みたいなモノでしょw
Lose−Loseにしかならんわ
>>104 坂島工区の事故の話を俺がしてて、地蔵峠の地盤の話をしてる俺に対して、お前が勝手に中津川の話をしてる以上の何者でもないよ。
>>104 お前さん、口数が多くて言葉が足りないって言われたことない?
整備新幹線建設推進高度化等事業費補助金 という
フリーゲージトレインと同じ予算で
国土交通省の官報告示もない。
これは正式決定というより、政治家の圧力に屈して
渋々予算を付けているだけに過ぎない。
国会で質問されても責任者の自民党PTは答弁に立つこともなく、
国土交通省の役人に押し付けている卑怯者。
>>106 75 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/11/08(月) 18:55:54.31 ID:+uK/pGbR
人が亡くなったり重症を負うのは断水とは訳が違うからな
リニアは安い工法使うから事故ばかりなのか?
80 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2021/11/08(月) 19:07:21.82 ID:jbZZPlcM [11/14]
>>75 そもそも難易度が高すぎる場所なんだよ。
この辺、国道152号の不通区間のちょい北でしょ?
地蔵峠とか、青崩トンネルとか、自然に敗北した場所が点在してる。
長野の豊丘村の事故は、人が亡くなったり重症を負ったのか?
↓
作業員は工事会社の車で病院に搬送され、右足ふくらはぎ筋肉の炎症だった。
wwwww
小浜厨は標高4000mに線路敷くだけあるわwww
>>100 軽症でもマイバラー理論だと天意になるねぇ。こう事故が続くと。
俺は全然そう思わないけど、お前さんの理論だとそうなってしまうから仕方ない。
>>109 お前さんは、長野県の豊丘村が中津川にあると思ってれば良いよ。
誰でも間違いはあるもんさ。
どんまい。
>>107 口数が多くて言葉が足りないってマイバラーピッタリじゃんwww
>>112 綾小路きみまろ の言葉だね。
ほんとマイバラーにピッタリ。
>>110 >>111 自分で75にアンカーつけながら
まだいうんだwww
国語苦手でしょ
>>111 ドンマイは小浜厨だけど、
これは気にした方がいいwww
文脈理解できないのはまずいwww
マイバラーは地形わからないから仕方ない
このスレは西に行くスレだ
マイバラーはどう見ても南だろw
>>94
敦賀延伸しても、北陸〜中京需要ってさほどふえないんじゃない?
名古屋〜金沢 二時間半 米原乗り換え 7370円
が、
名古屋〜米原 35分 乗り換え10分
米原〜敦賀 30分 乗り換え10分
敦賀〜金沢 45分
になるんでしょ?
合計 二時間10分 20分早くなったところで、半額特例聞かなくなる分料金あがるし、利用客増えないんじゃない?
料金いくら上がると思う? >>115 口数が多くても、言葉が足りないと伝わらないんですよ。
あなたの思い込みを全部汲み取ってくれるのは、お父さんとお母さんだけ。
どんまいどんまい。
>>96 しらさぎ方面の利用者はなんで減らないと言う理屈なんだろうね?
>>117 しらさぎで、乗り換えは敦賀1回。
そこからわかることは、
国交省は敦賀延伸後も白鷺が存続すると考えてる。
JR西もしらさぎを廃止すれば、米原ルートにますます重心が傾くから、白鷺を存続するだろうよ。
>>118 小浜厨はまーだ言うんだ。
往生際が悪い。
80 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/08(月) 19:07:21.82 ID:jbZZPlcM
>>75 そもそも難易度が高すぎる場所なんだよ。
この辺、国道152号の不通区間のちょい北でしょ?
地蔵峠とか、青崩トンネルとか、自然に敗北した場所が点在してる。
>>89
名古屋〜富山を1時間半で結べるのは凄いな。
米原〜名古屋は35分かかるから、米原〜富山の230キロを、福井、金沢に停車する前提で55分で結ぶわけだ。
320キロ運転前提でいいのかな?
>>120
乗り換え一回ということは、名古屋〜敦賀はしらさぎ前提で良いかな?
つまり、
名古屋〜米原 新幹線 35分
米原〜金沢 しらさぎ 1時間15分
が、
名古屋〜敦賀 しらさぎ 1時間35分
敦賀〜金沢 新幹線 46分
に変わるわけだ。
あれ?遅くなっちゃった。 >>121 どんまいどんまい。
揚げ足取りもたまには失敗することあるさ。
>>123 小浜厨は自分にどんまい言ってるの?
いや、その往生際の悪さは気にしないといけない。
3割値上げしたところもあるから想定内では?
マイバラーだと敦賀以南の3セク化に難色を示すのもわかるw
>>108 国会で質問?
また嘘つき東海信者の出鱈目か
>>47 京都府内で
延長不要とルート見直しをあわせて
小浜京都ルートに反対が60%、
小浜京都ルート賛成が29%。
まずは現ルートの白紙化だな。
★今日の京都新聞朝刊の世論調査
京都府内
・延長する必要はない=41.6%
・現在のルートで延長整備すべきだ=29.0%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=18.4%
滋賀県内
・延長する必要はない=36.6%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=26.5%
・現在のルートで延長整備すべきだ=25.6%
新聞社の煽りがあてにならないって、こないだの選挙で学べよ。
>>130 NHKも外してた。
朝日が正解に1番近かったという皮肉。
京都新聞は左右どちらかといえば、朝日に近い側。
京都府内で
延長不要とルート見直しをあわせて
小浜京都ルートに反対が60%、
小浜京都ルート賛成が29%。
まずは小浜京都ルートの白紙化だな。
>>131 その理屈だと、延長不要が多数派なので、敦賀止めでおしまいだな。延伸論は凍結。
>>133 羽越新幹線、山陰新幹線、四国新幹線、東九州新幹線、新宿新幹線を整備した後くらいに整備するかね。
そこまでに議論がまとまれば良いね。50年後くらい?
>>135 おそらく財政破綻するだろうから、
北海道新幹線で打ち止めだろう。
それらの新幹線はB/Cが1超えないから、車と飛行機が役割を果たす。
>>136 財政破綻するなら、北海道新幹線もできないな。
もちろん米原新幹線も無理。
車?
財政破綻した後の日本がエネルギー効率の悪い乗り物に乗れるわけないじゃん。
石油買えない上に、自然エネルギー開発の難易度高い土地柄だよ?
>>136 そんな中で米原新幹線だけが実現できる屁理屈をどうぞ!
>>137 北海道新幹線は2030年完成予定。
あと8年。
財政破綻までには間に合いそう。
札幌オリンピックももしかしたらある?
ということで早まるかもしれない。
>>137 財政破綻する主体は国。
新幹線に金出すのも国。
車に乗るのは民。
生活はロシア並みになるかもしれないが、財政破綻の主役ではない。
>>131 朝日新聞が近かったのは、ネット調査にしたからだろ。
あてにならないのはデータの取り方。だからNHKも似たようなもんなの。
>>50 これは、盛りようがないし盛る気もないだろうな。
敦賀凍結に寄せるだけで反自民読者もニッコリ。
>>139 お前さんの都合良く破綻の時期が決まるのか?w
>>140 車に乗る為のエネルギーはどこから仕入れますか?
ロシアのように資源が日本にはありませんが。
>>141 議席数の誤差1割か15%程度。
ズレた理由は若者が自民に投票と、自民と野党で接戦が多かったかららしい。
この程度の誤差では、下記の数字は覆らない。
京都府内の世論調査で
延長不要とルート見直しをあわせて
小浜京都ルートに反対が60%、
小浜京都ルート賛成が29%。
まずは小浜京都ルートの白紙化だな。
>>143 国が財政破綻する以上、
無駄な我田引鉄はストップ。
ましてや京都府民がこんなに反対してるわけで。
>>143 災害等があると、
そもそも新幹線の移動需要そのものが消えてしまうらしい。
非常時や貧しくなった時には移動しないんだろうな。
>>144 マイバラーさん、とうとう国民投票の署名始める気になった?
>>146 米原への我田引鉄はできないね。
つまり敦賀止め。
>>148 そう。
まずは小浜京都ルートの白紙化から。
>>148 敦賀終点から仕切り直しで再スタート。
実際、そうなると思うと昨日も書いてたはず。
>>54 時間をかけて、
国民全体で公開の場で、
あらゆる方策を検討し、
情報開示を徹底して説明責任を果たして、
ゆっくり議論すればいい。
米原派はそれで全く異論ない。
小浜厨もこれに異議ないよね〜。
>>151 その結果財政破綻して敦賀止まり、か。
マイバラールート以外を作って欲しくないお前はそれでも良いんだろう。
時間をかけて良いと考えてるのは、反対派か、地域外の無関係の人だけだよ。
賛成派はさっさと作れと思ってる。
>>153 そりゃ、賛成派は賛成するだろう
どっちが多いかっつー話
>>151 地域の新幹線といったり、国民全体で議論といったり、
マイバラーも大変だな。
国民全体で議論が必要なネタなら、国政選挙で議論されるべき内容だし、そうでないならその程度ということ。
そうでないとマイバラーが思うなら、自ら署名活動起こさないと、着工がこのまま決まるよ?
実際問題投票行動に結び付かない
左寄り新聞のなんとなく反対多数なんてのは公共事業ではよくあることで
それで何かが変わるってのは皆無
そんなことが影響するなら世論もリニア水問題で川勝の対応を支持する多数、
投票結果まで反対派が勝利したリニアなんかとっくの昔に頓挫してる
>>151 何年議論して小浜になった?
議論しすぎるほど議論したよな
それで落選したのが米原
全員納得などないんだから
お前みたいなやつも出てくるが、仕方がない
>>151 選挙で答えが出た
小浜京都府ルーと反対派は全廃
これが民意
>>141 データの取り方がなんであてにならないかと言うと、こんなことしてるから。
>>149 小浜京都ルートが凍結されても、
それ以下の米原ルートになりようがない
よって事実上敦賀止めw
>>161 財政破綻するらしいから、新規の建設もできなければ石油やガスの輸入も滞るぞ。
マイバラールートなんて建設出来るわけがない。
リニアは人口減でも東海が赤字にならないのは、経済成長率が永遠にプラスという前提
財政破綻がもし見えたらリニアは中止
すなわち米原乗り入れも永遠にない
>>165 のぞみと羽田ー伊丹から移行するからでしょ
人口減でも首都圏と関西圏の減少は限定的
東海道新幹線は赤字にさえならなければ問題ないんだし
てか
そもそも北陸新幹線の乗り入れなんてリニア関係なく
ないよ
リニアも経済成長率が0%(人口減と経済成長が相殺)だとB/C<1だな
終わった
京都新聞は赤旗の記事を転載して問題になった新聞だからな
>>170 当たり前だよな
どちらかと言うと被害者だもんな
411 名前:ニューノーマルの名無しさん :2021/11/08(月) 22:45:05.71 ID:dr9kIvow0
北陸新幹線が大阪まで延伸するから、
東海道新幹線の保管ルートはもう間に合ってる。
何の役にも立たないリニアは中止すべきだよね。
413 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/11/08(月) 22:53:52.36 ID:Xz3SS/sn0
>>411 たまにそういうこというやついるけど、それなら中止すべしなのは北陸新幹線じゃね?
416 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/11/08(月) 23:00:41.27 ID:LFMRfIKJ0
>>411 北陸新幹線が大阪まで伸びるのは何年後なのやら
目途が全くついていないぞ
【JR東海】リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
411 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 22:45:05.71 ID:dr9kIvow0
北陸新幹線が大阪まで延伸するから、
東海道新幹線の保管ルートはもう間に合ってる。
何の役にも立たないリニアは中止すべきだよね。
ID:dr9kIvow0
↓
【人工甘味料】ゼロカロリー飲料は特に「女性と肥満の人」の食欲を増大させてしまうとの研究結果、糖尿病を引き起こす可能性も
981 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 22:00:44.44 ID:dr9kIvow0
>>1 そういや女とデブは食べ物のことばかり考えてるよな
【経団連】テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」政府に提言 ★2
523 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 23:46:36.86 ID:dr9kIvow0
テレワークは実際にこなした仕事の成果で評価されるから、
会社で仕事をしてるふりをして上司に取り入る戦略の無能タイプには
受け入れがたいんだろうね。
981 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 22:00:44.44 ID:dr9kIvow0
>>1 そういや女とデブは食べ物のことばかり考えてるよな
↑
一致
↓
505 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/05(金) 12:36:25.49 ID:4nTI0IWV
>>498 そういや、システム連携ができる根拠出しがまだできてなかったな。
システム連携の方式と必要となるハード、工数の提出よろしくね。
JR西も東海も出来ないと言ってる状況で、「乗入れできる」って言うくらいなんだから、それくらいできるよね?プロのマイバラーさん!
>>135 小浜京都ルートも米原ルートも不要
山陰新幹線も不要 四国新幹線も不要
羽越新幹線も不要 東九州新幹線も不要
新宿新幹線も全部不要
敦賀止めで十分
車や高速バスや特急列車や飛行機で十分
>175
今日の京都新聞朝刊の世論調査
京都府内
・延長する必要はない=41.6%
・現在のルートで延長整備すべきだ=29.0%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=18.4%
滋賀県内
・延長する必要はない=36.6%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=26.5%
・現在のルートで延長整備すべきだ=25.6%
北陸新幹線が大阪まで延びるのは250年後。東海道山陽新幹線に乗り入れることは許されないので大深度地下駅。
>>176 共産党系の新聞で、誘導設問で、新幹線を使わない昼間在宅のジシババに聞いてこの結果なら、小浜京都ルートの大勝利だな
京都でルート変更派は最下位
敦賀どめかオバマ京都ルートの戦いだ
>>150 再スタートできるとして、真っ先に検討されるのは、
滋賀県に負担させない形での湖西ルート
これが時短効果が最も大きいルート
米原ルートは、2016年に小浜京都ルート以下、
かつ敦賀止め以下であることがばれている
これを覆さない限り選定はあり得ない
>>176 滋賀県の場合
・高島市なら湖西フルに変更
・大津市なら小浜京都フルでもいいから当県当市に新幹線駅設置を
と意見が割れる
2016年で、東海道10、北陸1の輸送量の割合。
これがコロナ後、東海道9、北陸0.9の輸送量
と、1割は減っている。
JR東海といえど、1割を北陸に充てて
従来の輸送量が確保できるなら、
もろ手を挙げて歓迎だろう。
ビジネスに青臭いプライドは不要。
京都人を財布係にして道楽列車を集るチンピラ福井土人
稲田や高木を狂信するウンコ村は空爆されて欲しいわ
>>188 福井の電気使ってそんなこと言う資格はないな
京都府の発電量ほぼゼロのくせに
>>189 天ケ瀬ダムの存在知らない時点でこのスレにいる資格ないよw
>>188 だから、京都府民は
小浜京都ルートに60%もが反対。
賛成は29%しかいない。
>>188 滋賀県民に至っては
72.2%もが小浜京都ルートに反対。
小浜京都ルートに賛成は、25.6%しかいない。
滋賀県内
・延長する必要はない=36.6%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=26.5%
・現在のルートで延長整備すべきだ=25.6%
世論に従えば、小浜京都ルートは白紙撤回。
当面、敦賀終点。
>>187 16両編成から14両編成に変えてダイヤは崩さない。
>>193 選挙で示せてない以上何の効力もないんだけどな。
コンクリートから人へ(笑)とかやらないと。
書き込みレス一覧
【JR東海】リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
489 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/09(火) 06:35:15.05 ID:wGtjfq4X0
このあたりの山はとてももろいよね
10年くらい前に青崩峠に道路トンネル掘ろうとしたけど無理で諦めたくらい
現代の土木技術でも太刀打ちできんかった
ID:wGtjfq4X0のレス
↓
【速報】元看護師の久保木愛弓被告、「無期懲役」判決 旧大口病院連続中毒死事件 横浜地裁 [ネトウヨ★]
156 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/09(火) 14:15:30.43 ID:wGtjfq4X0
心神耗弱状態の中、勤務していたのなら
勤務させていた病院側も罪に問われるのではないか
【無免許都議】木下富美子、議員辞職を否定「議員をぜひ続けて欲しいという声がある」元都民ファースト ★2 [ネトウヨ★]
759 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/09(火) 17:24:45.86 ID:wGtjfq4X0
無免ひき逃げ…無免運転って相当ヤバい人なのでは?
失効した時はどんな事故起こしたのだろうか気になったよ
80 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/08(月) 19:07:21.82 ID:jbZZPlcM
>>75 そもそも難易度が高すぎる場所なんだよ。
この辺、国道152号の不通区間のちょい北でしょ?
地蔵峠とか、青崩トンネルとか、自然に敗北した場所が点在してる。
77 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/08(月) 18:56:19.03 ID:jbZZPlcM
>>74 1日二万人くらいではB/Cクリアできなそうなルートだよね。
単線新幹線にするの?
↓一致
【JR東海】リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
489 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/09(火) 06:35:15.05 ID:wGtjfq4X0
このあたりの山はとてももろいよね
10年くらい前に青崩峠に道路トンネル掘ろうとしたけど無理で諦めたくらい
現代の土木技術でも太刀打ちできんかった
マイバラーが言ってたように、リニアはルート変更するべきだな。
到底そんな決断が出来るとは思えないけど。
>>187 輸送量に見合わない運行リスクを抱え込む…
JR東海なら絶対にやらないことだw
>>199 京都府内で
延長不要とルート見直しをあわせて
小浜京都ルートに反対が60%、
小浜京都ルート賛成が29%。
現ルートの白紙化、待ったなし。
★今日の京都新聞朝刊の世論調査
京都府内
・延長する必要はない=41.6%
・現在のルートで延長整備すべきだ=29.0%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=18.4%
滋賀県内
・延長する必要はない=36.6%
・ルートを見直して延長整備すべきだ=26.5%
・現在のルートで延長整備すべきだ=25.6%
福井県も自民党関係者を除けば小浜京都ルートに99%が反対。
>>200 北陸新幹線を使用する層はみんな小浜京都ルートに賛成と言うことだよ
昼間家にいる老人の意見は参考にならない
京都新聞と新聞のキャンペーンにもかかわらず、選挙では全敗
なぜだかわかるよな
同時に行われた知事への信任は50%を超えた
底には触れないのか?
>>201 自民党関係者イコール自民党に投票した人
福井県民の大多数
京都府民は小浜京都ルートに反対が60%。
滋賀県民は70%超が小浜京都ルートに反対かぁ。
小浜京都ルートは白紙化されるだろう。
自民党に投票した人だって、
各論は人それぞれ。
その各論のなかで、
小浜京都ルートについては
反対が60〜70%をも占める。
議員はきちんと世論に従うべきでしょ。
福井、金沢、小松から東京はリニアしか選択肢がないね。
高岡と富山が微妙。
長野は高崎経由だろうけど、リニア経由もオモロいんでない?
真実は選挙結果
反北陸新幹線を行ってる京都新聞のアンケートではない
>>205 では赤旗の言うようにリニアは中止してもらおう
京都府民の大半が興味ないか現行ルートに否定的なのは間違いないだろう
老人がどうだと世論調査の結果に難癖つけるのはカルト化の始まりだからやめた方がいい
ただ現実問題として次のどちらかが起こらない限り現行案で押し切ってくるよ
1 来年の京都府知事選で現行ルートまたは延伸そのものに否定的な候補が勝つ
2 国交省が自主的に(あるいは財務省に言われて)B/Cを着工前に再計算する
与党でこの問題を仕切ってるのは稲田と高木なんだからちょっとやそっとのことじゃ諦めないよ
石川県の希望が米原であることは自明。民度の低い福井なんか無視して、もっと主張していい。
山出市長だったらやっている。
>>209 B/C再計算はアセス後のルールだから、最初から決まってる。
>>210 石川県人は本当に永久乗り換えになってしまう実体験が無いからねえ。理解してないんだろうね
>>214 ほくほく線開業〜北陸新幹線金沢開業までの期間は
東京へは乗換え必須だったよ (夜行列車除く)
小浜京都は250年後完成したとしても東海道山陽へは永久乗り換え。京都でも新大阪でも地上乗り入れは拒否され、大深度地下の孤立駅ですからね。
>>210 米原ルートは劣化ルートだから実現しない
小浜京都ルートはこれほど世論が反対する公共事業も珍しい。
ヤフコメも米原ルート推しばかり。
そして、この話題、不都合なレスを常に見張って監視して叩く輩がいるから気をつけろ
とのコメントもあり。
世間はよくわかってらっしゃる。
>>217 かといって敦賀止めのままに放置しておくわけにもいかない
北陸はブーブー文句を言うし、高木や稲田も面目が立たない
>>216 まあそれでもいいんだけど、葛西さんは既存インフラを活かして東京と新大阪で乗り入れ出来るようにしないとねっていってるね。
葛西さん並びに
財務省 財政制度等審議会の考え
>>218 マイバラーの見ているごく一部のネット→米原ルート推し
現実→小浜京都推進派が選挙で多数当選
てか、マイバラーの理想郷、米原市でも米原ルート推しの公約は全然ないねー。
https://seijiyama.jp/pdf/koho/20171022_252140_2.pdf >>221 リニアの名古屋〜新大阪が未成線になるのか…
>>220 それ、米原で乗り入れだから。
新大阪で乗り入れられるなら、
米原からリニア後に乗り入れた方が良い。
>>223 JR東海としてはそれがベスト。
東海道新幹線が本当に混雑してるのは品川ー名古屋。本音では名古屋ー新大阪はやりたくない。
でもお金貸し付けられたから、やらざるを得ない。
>>224 「直通運転不可」の矢印が伸びてる先は米原ではないねぇ。
それともマイバラーの考える脳内地図では大阪まで米原なのかい?
>>225 名古屋までては客増えないのに経費二倍で赤字にしかならんだろ。
>>220 葛西氏は同じ財政制度等審議会で、
小浜京都ルートを筆頭で名指しして
鉄道のプロとして極めて懐疑的と批判している。
不要ってことだよ。
名古屋ー新大阪はルートも決まらない。というか決めたくない。
>>228 でも既存インフラを活かして大阪の直通運転不可を解消しようと主張してるんでしょ?
>>222 結局、米原厨は選挙権のない部外者なんだよ。
>>230 葛西さんは米原延伸で乗り入れ直通を主張。
小浜京都ルートには極めて懐疑的。
なんせ葛西さんが、システム連携して米原から乗り入れできるようにしろと国の会議でおっしゃってるぐらいだし。
財政制度等審議会で葛西さんがおっしゃた
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
とは、まさに米原ルートの乗り入れのことをいわんとしてると、やっとハッキリした。
九州新幹線と山陽新幹線は既に直通してるし、
他に東海道山陽新幹線と他の新幹線が直通するところといえば、米原ルートの乗り入れしかない。
東京駅はシステムだけじゃない様々な事情があるし。
小浜京都ルートを極めて懐疑的と、名指しで真っ先に批判したのとも整合性がとれる。
>>226 >葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 >例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
-財政制度分科会(平成30年4月25日開催) 資料2 社会資本整備
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia300425/02.pdf#page=21 >○ 直近の整備新幹線事業((独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構)において、
>事業評価のプロセスが十分に機能せず、適切なコスト管理が行われていない状況が認められる。
>○ すべての公共事業分野において、評価プロセスを検証し、事業評価の実効性を高めるとともに、
>適切なコスト管理を徹底すべき。
>>226 葛西さんの考えをも反映した
財務省 財政制度等審議会の考え
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 要旨1
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要
既存ストックを最大限活用
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、既存ストックを最大限活用とはならない。
リニアの実現を見据えた
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、リニアの実現を見据えた既存ストックの活用とはならない。
京都ー大阪間等の近畿圏における主な交通手段
→なぜ既存ストックの活用のページにこんな資料を載せたか?
京都ー大阪間にはこんなに近接して既存の交通手段があるのに、小浜京都ルートなんていりませんということ。
>>232 国が出すものに図の問題があったら、訂正するだろw
てか右の図で小浜京都ルート乗せてるだろw
右の図に小浜京都乗ってるのも図の問題だと?w
>>233 それでも直通運転不可の矢印は新大阪w
米原ルートのまの字もないね。
マイバラーにしか見えない行間を読むと、米原は大阪に移動する?
>>234〜236
いくら強弁しても、米原は琵琶湖の東岸であって、大阪にはないよ。
それとも彷徨える湖のように、マイバラーの考える米原は移動するのかい?
>>237 なぜ、既存ストックの活用に
「京都ー大阪間の近畿圏における主な交通手段」
を載せる必要があったのか?
京都ー大阪間にはこれほどにたくさんの交通手段が
密接して存在します。
小浜京都ルートはいりません!ってこと。
ノンストップロープウェイ4000m小浜厨は
考えるのが苦手らしい。
>>238 米原から乗り入れれば、山陽新幹線まで直通できるね。
リニアを見据えた既存ストックの活用にもなる。
はい、完全論破。
>>239 恥ずかしげもなくこれを何度も載せる勇気は凄いと思うよ。
>>241 236に載ってる図では、米原から乗り入れなんてしてないよ〜。
ちゃんと図は見ようね。
そして、元は216であることをお忘れなく。
>>238 小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できない。
JR西は山陽新幹線の京都延伸を狙い、北陸新幹線を京都駅経由・京都ー新大阪別線を提案。
その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
その場にいた検討チームのメンバーから
「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
ノンストップ小浜厨は過去の経緯を知らない。
>>243 だから、小浜京都ルートにきわめて懐疑的と
財政制度等審議会で計画を批判してるんだが。
財政制度等審議会が何をやるところか知ってる?
万一小浜京都ができても京都新大阪は到底無理だし無駄ばかり。
京都新大阪作るくらいなら敦賀ー米原の方が断然意味あるとなり、建設費もはるかに安いので先に実現することになる。
さらに東海道新幹線への乗り入れも京都は絶望的だけど、米原なら可能。
やがて小浜支線は廃線の危機となる。
>>244 それでも全然いいよ。
でも
あなたの貼ったスライドによれば、葛西さん並びに
財務省 財政制度等審議会の考え
https://i.imgur.com/8VfWbMR.jp によると、既存インフラを活かして東京と新大阪から乗り入れ出来るようにしようと言ってるねw
米原ルートを否定し、小浜京都ルートに誘導するために、
システムの違いをあげた過去の経緯がある。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
システムの連携で直通できるなら、米原ルートでいいということになる。
小浜厨はこの経緯をわかってないwww
>>240 京阪、阪急、近鉄、京都線、東海道新幹線、東海道線、名神高速、新名神高速、第二京阪高速、国1、国1バイパス、イナイチ
>>247 だから、米原から乗り入れれば、新大阪から山陽新幹線に直通できるね。
小浜京都ルートでは新大阪で直通できない。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
小浜厨は自分が矛盾してるの、わかった?
過去の経緯を知らないとわからない。
新参の小浜厨は過去の経緯を知らない。だから矛盾してしまう。
>>245、248
図が小浜京都であり米原ルートであること、直通運転不可の矢印が米原ではなく新大阪を差していることの説明になってないね〜。
>>250 これが、マイバラーの意見であって、葛西さん並びに
財務省 財政制度等審議会の考えでは全くないことがよくわかりますね。
葛西さんは米原延伸で乗り入れ直通を主張。
小浜京都ルートには極めて懐疑的。
なんせ葛西さんが、システム連携して米原から乗り入れできるようにしろと国の会議でおっしゃってるぐらいだし。
財政制度等審議会で葛西さんがおっしゃた
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
とは、まさに米原ルートの乗り入れのことをいわんとしてると、やっとハッキリした。
九州新幹線と山陽新幹線は既に直通してるし、
他に東海道山陽新幹線と他の新幹線が直通するところといえば、米原ルートの乗り入れしかない。
東京駅はシステムだけじゃない様々な事情があるし。
小浜京都ルートを極めて懐疑的と、名指しで真っ先に批判したのとも整合性がとれる。
自民党の検討委員会での、小浜京都ルートでは山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論とも
整合的に合致する。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
小浜ルートは税金だから計画できるわけで、自己資金なら絶対に考えられない計画。
会社が破綻する。ただでさえコロナで潰れそうなのに。株価も暴落。
>>251 さっきから小浜厨は、パワーポイントの荒い図しか拠り所がないねww
米原から乗り入れれば、山陽新幹線まで直通できるね。
リニアを見据えた既存ストックの活用にもなる。
小浜京都ルートでは、山陽新幹線に直通できないという結論になってる。
山陽新幹線に直通できるなら、それなら米原ルートでいいという結論になる。
もう米原ルートにして早く作ってくれ。
小浜ルートではいつまでたっても敦賀ドメ。
>>254 そりゃ整備新幹線全部そうだ。
米原ルートは違うというなら、米原派の人たちが出資して米原ルート作れば良い。
>>255 俺には自分がいつも使ってるスライドの矢印が米原にないことの説明もできない、恥ずかしい奴がいるように見えたけど?
最悪やな。
なぜに小浜京都。
おまけに松井山手でズッコケたな。
私利私欲丸出しや。
多額の雇用調整助成金で生き延びたり、税金ドロボーの典型やな。
>>252 ノンストップロープウェイ小浜厨だけだ。
財政制度等審議会が米原ルートを指示していることを
認められずに強弁してるのは。
小浜厨でさえ、米原ルートを推奨してることを認めて
こんな負け惜しみを書いているのに
↓
593 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/09/07(火) 13:19:37.55 ID:4oaILbP7
>>592 葛西の我田引鉄でしかない
葛西が談合で委員をクビになったらさっそく消された
831 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2021/09/08(水) 20:07:59.57 ID:CG+s9Pfh
>>830 葛西の職権を乱用した東海への利益誘導は、談合事件で委員をクビになると同時に葬り去られました
どこまでよくボケてるんだろうね
>>258 ただでさえ整備新幹線は遅いのに松井山手へ遠回りしてさらに駅に止まったらと思うとアホらしい。新快速やはるかと所要時間変わらんわ。
>>259 いや、既存インフラを活かした〜の資料で、書いてるのは、どう見ても小浜京都ルートの新大阪乗り入れ。
少なくとも俺にはそうとしか見えないし、あれが米原ルートに見えるなら、病院行ったほうが良い。
>>260 松井山手通過便、ほとんど設定できないやろな。
なんせ1時間に1〜2本のローカル新幹線やから。
>>259 俺にも米原ルートの米原乗り入れではなく、小浜京都ルートの新大阪乗り入れにしか見えないな。
>>259 マイバラーさんかわいそうに。
とうとう地図が読めなくなっちゃったのか。
>>262 ローカル新幹線?
少なくとも上越、山形、秋田、北海道新幹線より本数は多いぞ
九州新幹線は今やほとんどの列車が山陽乗り入れになったから本数だけは多いが、北陸新幹線も山陽乗り入れになったら爆増する
>>265 新大阪〜富山の便は6両にして本数増やすと良いかもね。
なにせ発着枠に余裕はあるから。
>>265 小浜京都ルートでは山陽新幹線に乗り入れできないから。
米原ルート支持ということだね。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
>>266 6両編成で
南丹ー西陣ー京都ー新伏見ー松井山手ー新門真ー新大阪ー大阪南港ー浜寺ー関西空港
に駅を作れば利用者爆増、反対派も思わずニッコリ
非現実的な米原乗り入れ妄想を前提にしないと
まともに反論できない事典で米原厨の負け
議員を缶詰めもだけど米原厨は現状離れした妄想を展開しすぎ
>>253 米原から乗り入れが最適と考えているようだがの、論拠は?
これ↓の何処に書いてあるの?
ちな臨時委員で、起草委員ではない葛西氏が、補正と本予算の組み方の話題の流れでの発言な
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/proceedings/zaiseia300514.htm 葛西の発言の全文引用
〔 葛西委員 〕 12ページに「安易な補正予算」というところがありますが、
そのとおりだと思うのですけれども、安易な補正予算というのは
安易な本予算のつくり方と表裏一体になっておりまして、
本当は厳しい歳出削減をやりたいと思っているけれども、
政治的な圧力、その他色々あって、なかなか切りきれないので、
それを補正予算という形で膨らませて、
来年のときには既に既成事実にしておいて次につなげようという、
何かある種のテクニックなのだろうと思うのです。
ですから、ここでもって安易な補正予算だけを取り上げておくと、
問題は先送りで、当面逃げたという話になってしまいますから、
どうせ書くなら、補正予算は安易にやってはいけないということと同時に、
本予算の歳出削減等については、より厳しい判断基準で踏み込むべきということを
書いておかないと、片一方のほうで穴があいているような話になると思うので、
そのような書き方をされたらどうでしょうか。
一例を挙げますと、先程話題に出ていましたが、整備新幹線、
敦賀以降のところなどは本当に役に立つのか。
私、鉄道の人間としてみると極めて懐疑的です。
九州新幹線も同様ですし、北海道新幹線もそうです。
それはなかなか言いにくいところではあるのですが、
他にもそのようなものはいっぱいあるだろうと思います。
その辺のところについてどう考えるのかというのは、
両方塞いでおくというのが一番簡単なやり方なので、
それがよろしいのではないかと思います。
>>271 九州新幹線役に立ってるね
いきなり外すど素人葛西
役に立たないのは葛西
>>272 葛西さんは、小浜京都ルートと山陽新幹線の直通ができるように主張しているよ。
マイバラーがそれを捻じ曲げて伝えているだけ。
>>266 敦賀開業で短編成やれば良いと思うが、12連なんだな
>>253 建議の本文は起草委員の担当、ヒラの臨時委員の葛西氏の意見?
(2)生産性向上に向けた中長期的な課題と今後の方向性
3 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築
イ)道路料金の活用
…
ロ)他事業間の連携による既存ストックの能力の最大限の活用
…
このような他事業との連携により最適な交通ネットワークを構築し、既存ストックの効用を高める取組を更に強化していくべきである。
ハ)整備新幹線の整備の在り方
整備新幹線については、昨年秋の建議等を踏まえ、他の公共事業同様、新規投資にあたっての費用便益分析の徹底、民間資金の最大限の活用、 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築といった観点から、具体的な整備の在り方を検討すべきである。
〔資料II-3-9 参照〕
まず、将来の建設費が上振れしないよう、その丁寧な見積もりを行い、 慎重に費用対効果を評価すべきである。
〔資料II-3-10 参照〕
……着工時においても改めて精査を行い、B/C が確実に1を上回ることが見込まれることが必要である。
次に、民間資金の最大限の活用という観点からは、整備新幹線の貸付料の前提となる需要は、実績が予測を上回る結果となっていることをしっかりと受け止める必要がある。特に、北陸新幹線ではJR 各社において見込みを超える収入を上げている。
その延伸である北陸新幹線の未着工区間は、(一部略)、根元区間34の整備新幹線による受益を含め、
貸付料を最大限確保して整備すべきである。
〔資料II-3-11 参照〕
最後に、交通ネットワークの整備水準は飛躍的に向上しており、今後 整備する区間においても、リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要である。
例えば、現状では2系統から成り立っている新幹線の運行システムについて、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、
直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべきである。
〔資料II-3-12 参照〕
4 社会資本整備の透明性の向上…
東海道新幹線は京都市内に駅を設けなければ
良かった
奈良線を全線複線化して大阪と名古屋の直線ルートとなる京田辺を新京都駅にすれば良かった
そして北陸新幹線は少し遠回りになるけど
新大阪、新京都、京都、敦賀、福井のルートを
採用すれば良かったと思う
北陸民が関西住むなら高の原とかに住みやすくなるだろうし
大阪と名古屋も30分で走行出来てたと思う
東海道新幹線はこの停車駅で良かった
東京新大阪間を2時間10分になる
東京名古屋1時間31分
東京新京都1時間59分
東京新大阪2時間10分
名古屋、新四日市、貴生川、新京都、新大阪
毎朝6時前にバトルが始まり、9時前には止む。
朝市かよ。
>>274 山陽新幹線に乗り入れでもしない限り別編成作る方がコスト高くなるんだろうよ
>>219 ならば対関西で最短の湖西ルートを中心に調整
福井県が地元分全額負担できるならねw
>>224 資料の読み方も知らないアホw
葛西は敦賀以西延伸に疑問を呈している
つまり選択肢は東京のみ
>>226 米原厨にだけはそう見えるんだそうですw
>>228 × 小浜京都ルート
○ 敦賀以降
つまり葛西の本音は延伸の凍結
>>233 どこかがおかしい人が読むとそういう結論ねw
葛西の言い分
敦賀以降(以西)には問題あり
予算を絞るべき
つまり選択肢は東京のみ
>>279 リニアと小浜京都ルートとでは
賛成と反対の比率が正反対。
リニア中央新幹線
推進すべきだ 56.4%
推進する必要はない 38.4%
https://www.crs.or.jp/backno/No674/6742.htm 小浜京都ルート
京都府民 小浜京都ルートに反対が60.0%
滋賀県民 小浜京都ルートに反対が72.2%
>>247 葛西は整備新幹線に否定的
乗り入れがあるなら東京一択
>>250 敦賀以西の延伸に懐疑的な葛西の考えによると、
乗り入れ可能なのは東京のみ
それ以外はすべて条件を満足しない
>>255 文章を理解できない奴が何を書いても無駄
葛西の考えに従えば東京一択
>>256 米原ルートでは早く造れないから維新も手を引いた
劣化ルートがばれているから半永久的に建設されない
>>261 米原には見えないが、葛西は整備新幹線自体に懐疑的
この意見を採用すえば、東京以外はあり得ない
>>263 東京も忘れないようにねw
>>264 読めてないから何年も同じことを書き続けてるんでしょw
>>273 葛西は整備新幹線に金を出すなと言っているようなもの
つまり乗り入れは東京一択
いつのまにか、blog化されていたw
【北陸新幹線】葛西氏「新幹線は異なるシステム間を直通可能にすべき」「敦賀以降は本当に役に立つのか…」
2021/10/19
http://kameburo.blog.jp/archives/28769996.html 【北陸新幹線】小浜厨「営業中の新幹線で対面乗換にできるような工事などできるはずがない」←やれますけど
2021/10/18
http://kameburo.blog.jp/archives/28769434.html Yahooの北陸新幹線関連ニュースでやたら顔真っ赤にして書き込みしまくってるヤフコメのtenとかいう人、このスレの頭のおかしい小浜信者丸出しで笑えるw
>>295 俺はヤフコメはたまに見る程度で書き込んだことは無いよ
あまりにもこのスレの頭のおかしい小浜信者丸出しで笑えた
もはや精神病だな
yahoo知恵袋でもピキピキ切れて
問題になってたあの小浜厨だろ
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=4579267518820512&set=p.4579267518820512&type=3
京都府民
小浜京都 29%
ルート見直し 18,4%
敦賀どめ 41,5%
滋賀県民
小浜京都 25.6%
ルート見直し 26.5%
敦賀どめ 36,6%
主流は敦賀どめ派
change.orgで署名やってる。
「北陸新幹線京都延伸計画の白紙撤回を求めます。」 現在870人
JR東、来春ダイヤ改正で「かなり大規模」に減便…コロナで乗客減「利用低調な列車見直す」
http://2chb.net/r/rail/1636522683/ 6 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/10(水) 16:00:44.21 ID:r2y6EpqW
コロナ前には戻らないよ
7 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/10(水) 16:01:47.71 ID:j15HvGDK
コロナ前までは戻らんだろうけど今より減らすの?
じゃあこの1年間無駄に走らせまくってたってこと?
>>300 米原ルートなんか常識あるまともな人間は誰も希望してないし
リアルで米原にしろなんて言えば頭のおかしい人間だと認定されるな
>>304 敦賀終点なら、システムの連携は必要ない。
矛盾している。
資材の高騰が著しい。
資材やエネルギーのコストは上がれど、
給料は物価上昇に追いつけてない。
どんどんB/Cが悪化していく。
>>307 ガソリンが高騰して、新幹線移動のニーズが増えるね。
>>305 あんた、どこまでも頭が悪いんだなw
東京という、もっと工事費が安く済むところが残っているではないかwww
>>307 つまり新幹線利用者が減るということだな
敦賀止めで十分
>>308 新幹線代も払えなくなるんだから増えることはない
減らないのは東海道沿線ぐらい
>>309 東京で数本乗り入れても、それに見合うメリットはあるか?
北陸新幹線は米原から乗り入れることで
2兆円のコスト削減というメリットがあるが。
>>310 新幹線の高い料金を
財政破綻後の疲弊した国民が払えるか?
という問題はある。
貸付料を予定通りにはとれないリスクを考えておくことは重要。
>>311 貨物じゃ、新幹線建設の採算はとれない。
人が乗って高運賃じゃないと。
>>308 新幹線も値上げ待ったなしだな
特に繁忙期
在来線の活用で十分
人口減少で国土面積がクソ狭い日本に整備新幹線は無駄
>>315 夜の高速道路のトラックの列を見ればそんなこと言えない
>>316 京都府民は小浜京都ルートに反対が60.0%
滋賀県民は小浜京都ルートに反対が72.2%
小浜京都ルートに反対だらけじゃあああああああああ
いつもの決起集会
ヤフコメみてると、
これに何の意味があるのかと
みんな冷めた目で見てた
貨物は在来線で十分。
貨物はスピードよりも安さが命。
日本の国内貨物輸送は
船舶による内航海運が約42%(トンキロベース・令和元年)を占める。
【静岡県】「御殿場市にはコシヒカリしかない」発言の川勝知事、市役所を訪れ発言を撤回し謝罪
http://2chb.net/r/newsplus/1636544686/ 26 名前 投稿日:2021/11/10(水) 20:51:54.63 ID:Bmq7O8SH0
こいつそもそも京都の人間だろ?
よくもまあこんなこと言えたなw
川勝は京都に帰って、京都の水を守れ!
京都の沢や池や湧水が危機に瀕している!
>>320 ではなぜ夜中にトラック渋滞が起こるのかね?
あれを見ると異常だと思うよ
東京ー大阪間は鉄道も夜中6分毎に貨物列車が走る
旅客列車より多いだろう
在来線鉄道貨物はバンクしてるんだよ
小浜京都ルートは沿線住民すら完成するとは思っていない。期待とかワクワク感とか皆無。
小浜京都ルートで決まったんだよ精神病院行けよ妄想性障害の朝鮮人
>>321 根拠のない不安で脅してもダメだよ
と東海さんも言ってるよ
>>322 大都市に人が集まり過ぎだから貨物列車もトラックもCO2排出も多い
グレタさんは日本に向かって、首都圏・関西集中を止めろと批判して欲しいわ
無駄に移動してるからCO2も増えて環境破壊が増す
大都市に集まってる奴らこそ自然破壊と物流逼迫の戦犯
>>322 在来線の鉄道貨物ってパンクしてるか?
どこにもそんな情報はないが。
そういうソースがあれば教えてくれ。
>>322 現役鉄道マンのブログ
https://blog.kys-honpo.com/ >リニア開通後、のぞみは廃止されて、ひかり・こだまのみになると予想されています。
>1時間にどれだけの本数を運転するかは不明ですが、
>多くてもひかり5本・こだま3本といった感じではないでしょうか。
>2020年現在、東海道新幹線では、1時間に最大16本(=のぞみ12・ひかり2・こだま2)が発車していきます。
>将来は列車本数が半分くらいになるでしょうから、
>線路に空きができた分、そこに貨物新幹線を走らせるという構想です。
現役鉄道マンの人も、
やっぱりリニア後は列車本数が半分になると予想してるんだね。
こういう事実をもっともっと どんどん広めないと。
>>326 御殿場にはコシヒカリしかない!という根拠のない不安
>現在、運送業界がトラック運転手の人手不足に悩まされているのは、みなさんご存じでしょう。
>これに対応するため、トラックの自動運転などの実験が進められています。
>しかし、貨物新幹線によってモーダルシフトが進めば、
>トラック運転手の人手不足を少しは緩和できるのではないでしょうか。
この文章にもあるように、高速道路の自動運転はもう近い将来、実現するだろう。
あと5年もすれば、高速道路の自動運転がどこかで始まりだすんじゃないかな。
10年後には全国に普及。
高速道路の自動運転が始まると、新幹線の利用客は2割は減るね。
>>331 そもそもトラックは鉄道よりエネルギー効率が悪いからな。
モーダルシフトするべき。
>>328 東海道貨物
http://tnk-ko.a.la9.jp/data/time_Totuka_daytime20200314u.html 一日50本。
パンクとまでは言えないけど、過密な時間帯もあるね。
>>332 大丈夫。日本は財政破綻して、クルマもクルマを動かすガソリンも庶民は買えない時代になるよ!
それがマイバラーの望む未来。
>>333 1時間に約2本。
天下の東海道線でさえ、この程度。
地方なんか、在来線で十分だ。
>>334 財政破綻して新幹線も造れないけどなw
これからはスモールな社会が来るのかもしれない。
マイバラーなんて新幹線に乗れない鉄オタの我田引鉄でしかないからな
まあ、日本がギリシャやロシア化する未来はありうる。
でもそういう社会への転換期なのかもしれない。開発一辺倒の時代は終わり。
>>335 戸塚発でピーク毎時7本ね。
長距離列車としては多い部類だよ。
>>340 東海道線の戸塚あたりって、複々線化されてるよね?
毎時7本はたいしたことないんじゃね?
そりゃ小浜線よりは多いよww
>>341 確かにw
>>322 トラック渋滞は深夜割引目当てだよwww
>>335 昼間はサンダーバードすら増発できないくらい混んでるから夜に集中する
しかも深夜に到着してもに作業ができないので朝に集中
6分間隔が続く
限界に、達している
>>342 小田原から先は複々線ではない。
なので旅客利用のある時間帯はどうしても本数を絞らざるを得ない。
>>345 在来線貨物が限界に達しているというのは聞いたことない。
客観的なソースを出してくれないか?
>>346 東海道線ぐらいだよね。
まさに太平洋ベルト。
夜中に寝台特急が走ってて、
今よりトラック一辺倒じゃなかった時代はではどうしてたんだろう?
日本の鉄道貨物輸送は全然伸びてないようなんだが。
>>349 鉄道貨物はダイレクトに目的地に運べないのが限界だよなあ
東名阪でこれなら、
地方は在来線貨物で十分だな
>>351 そんな記事が全然出てこない。
逼迫してるという客観的なソースはある?
東海道新幹線と北陸新幹線の需要は10:1。
10対1。
地方は産業がない分、貨物輸送の需要も相応に減る。
東海道でこれなら、
北陸の貨物輸送は在来線で十分ということになる。
鉄道貨物会社の自由化検討でこのように述べられている
我が国の鉄道主要路線は線路容量に余裕が少なく、新規参入を実現することは極めて困難である。
>>356 前の時間帯や後ろの時間帯に回せる。
車両数を増やすこともできる。
逼迫してるという記事が一つもないってのが全てを物語ってる。
しかも天下の東海道線で。
>>356 貨物輸送量が増えないのは、ダイヤの問題より、
貨物の運賃の問題が大きい。
三セクに対する線路利用料の支払いがあるからね。
>>358 1600t化はEF200の失敗で頓挫した
>>358 前は関西の旅客時間帯に後ろは関東の旅客時間帯に被る
>>359 新幹線になったらますます貨物料金はあがる。
しかも馬鹿高い建設費をかけたら尚更。
地方は在来線で十分。
地方の線路はガラガラ。
車の自動運転が進むと、ますます線路は空く。
都市部も人口はどんどん減る。
>>364 今時物流新幹線を否定しているのは世界中でお前だけだろ
>>363 でも逼迫してる記事がない。
そして、今話してるのは北陸新幹線。
何兆円もかけてやる話じゃないよねw
トラックの自動運転が始まるから、
新幹線貨物に期待して何兆円とか
まさに無用の長物w
>>368 東海道のような路線でなくても世界中で物流新幹線
昭和のジジイはついていけなくて可哀想
新東名は夜中第三車線までトラックが数珠繋ぎの現実
モーダルシフトなためなら2兆円は安い
>>364 鉄道貨物が高い理由は、公共施設である線路への支払いがあるからだよ。
一見正しそうに見えるけど、トラックは一般道分の料金は払ってないし、高速道路の料金も安い。
マイバラーは乗客にならないから意見は無視しても問題ない
>>366 (1)東海道線コンテナ貨物輸送力増強事業 鉄道貨物輸送の大動脈である東海道線は,線路容量が逼迫しており,輸送力は限界となっていた.そこで,コンテ ナ 貨 物 列 車 の 長 編 成 化( 2 6 両 編 成 1 , 3 0 0 ト ン け ん 引 )等 に よ り,輸送力増強を図る事業として,着発線や待避線の改良, 変電所の新設等の工事を実施し,平成10年10月に供用を 開始した.
↑
読めた?
>>374 358が東海道線で逼迫してる記事が一つもないというからね。
在来線貨物が新幹線に移行すれば、非電化にしてもいいし、道路にしてもいいし
いいことしかない
2兆円は安い
>>376 もし本当に必要なら、東海道の貨物線を強化すりゃいいよな。
でもそんな話はどこからもでてこないw
東海道線でさえこれ。
小浜厨も本当は東海道線の貨物でさえ、本気で強化なんか考えていないんじゃないのw
>>376 どうやって価格を下げるかがポイントだね。
あと、所要時間も、集荷〜着荷までの時間だとトラックに勝てない地点が多数ありそう。
ここの誰も
東海道線の貨物輸送の強化なんか
本気で考えてないのがわかるw
というか、世間も考えてない。
>>377 トラックと鉄道貨物の競争を適正化するために、トラックの高速料金を値上げするか、JR貨物の線路利用料を高速料金並みにすれば良いよ。
よほど物流新幹線の潮流が怖いんだな
山陰新幹線すらB/Cクリア
これこそ地方創生
しらさぎしらさぎとわめく東海信者が痛ましい
>>382 赤字しかならん山陰新幹線なんて不要
敦賀止めで十分
近畿北部や山陰へは
車や高速バスや飛行機で十分
gotoトラベルなんて、税金のバラマキ、税金のムダです!
電車に乗りたいです
新幹線に乗りたいです
期間限定で、日本人にもジャパンレールパスを販売してください
便数の削減幅が大きいのは地方の路線で、小浜線敦賀―小浜間は平日30本から24本と2割削減される。
荷物新幹線はJR東が検討しているし
山陰新幹線は議員連盟もあるし
米原ルートより実現可能性があるのは確かだな
>>389 小浜線は今から減らす?
JRの体力悪化で、
客が少ないところは便数減らしていくやつか。
【給付】政府、業種問わず中小企業に最大250万円支給へ
http://2chb.net/r/newsplus/1636549555/ 経済的に厳しい学生にも10万円支給と首相 ★4
http://2chb.net/r/newsplus/1636576230/ 税金を大盤振る舞いで、
これから大増税ラッシュ。
わざわざ配ったカネを使わせなきゃならないんだから、事業凍結してる場合じゃないわな。
むしろ加速させなきゃ。
>>392 で?
いつから増税するの?
具体的にどんな増税?
大盤振る舞いは去年から始まってるし。
また妄想か?
>>364 >地方は在来線で十分。
つまり敦賀以西は凍結で十分w
>>313 リニア〜品川〜東北等の利便性が向上する
こういうときだけ小浜京都ルートと比較する奴w
敦賀延伸時と比較して数千億円もかけなくても
便益は確実に上がる
>>314 つまり北陸新幹線は敦賀止め
支出を増やせば、増税は必然。
なんでこんな当たり前のことにケチをつけるのか?よくわからない。
>>332 北陸新幹線は敦賀止めになるから心配無用w
>>396 確かに東海道新幹線はリニア後に半減するようだが、
乗り入れられるのは毎時せいぜい6本程度だろう。
それで得られるのは、乗り換えなしという点だけ。
小浜京都ルートみたいに、2兆円コストカットできて、洛中洛外の環境破壊も避けられるほどのことはない。
確かに東京駅の直通は否定しないが、
まだまだ先の話だろう。
>>398 世論はこんな感じ。
一旦、立ち止まることも必要。
京都府民は、小浜京都ルートに反対が60.0%
滋賀県民は、小浜京都ルートに反対が72.2%
>>397 お前さんが大好き自然保護の共産党は、消費税廃止って言いながら給付金の支給を主張してるよ?w
誰かの主張に乗るなら徹底的にやらないとね。
良いとこどりのコウモリヤローよろしくないよw
>>401 共産党は敦賀止めw
リニア阻止の川勝は反自民。
いいとこどりして利用してるのは小浜厨w
>>387 当たり前じやん
米原ルートは社会的にはとっくの昔に死んでるから
だからネットの世界で負け惜しみ書いて
精神勝利して強がるしかないんだら米原厨は
>>402 マイバラーさん、あなた と わたし がわからなくなっちゃったか。
なぜ破綻危機?…茶室付きの豪華な役所に怒る京都市民
11/9(火) 16:53 MBSニュース
http://news.yahoo.co.jp/articles/36bedb4451619a30b39ddfbe82836e7b2dd0c244 2026年に危機を迎える京都市に税金集る北陸土人
3兆円規模の小浜経由は廃止だな
>>408 なんでも反対してるからそうなる
北陸新幹線も反対すれば自分の首絞めることが分かっていない
>>409 何で?
新幹線無くてもサンダーバードで十分だし、京都からしたら余計な税負担負わずに済むだろ
大阪土人や北陸土人は京都を苦しめるな
>>410 新幹線は地元負担率が少ないので、負担分よりはるかに大きな事業が手に入る
そんなものを断るから貧乏になる
>>411 原発はともかく、新幹線が出来て何で豊かになるの?
観光客すら激減でヒーヒー泣いてるのが北陸や鹿児島や青森などの現状だろw
自治体によっては並行在来線の負担も重いし、デメリットだらけなのが整備新幹線な
>>412 京都府に並行在来線は該当しなさそうだから、あまり関係ないのでは?
>>414 その税金を自分が払わないと思ってるのが小浜厨w
>>411 バイパス道路になるか地下鉄になるか知らないけど、都心堀川をうまく使うには新幹線工事に乗っかるしかないよね。
新幹線を追い出したところで、京都市の財政問題は何一つ解決しないのよ。
>>411 みんながそれをやれば、
国が貧乏になり、増税になり、
結局、みんなが貧乏になる。
京都や大阪の救済のためにも北陸新幹線が必要
金沢から京都に向かう観光客は多い
>>412 京都はインバウンドはまだまだ(何故か欧米人観光客そこそこ見るのでビジネスと言いながら来てると思うが)だけど観光地の賑わいはかなり戻ってるよ
飲み屋も探さないといっぱい
>>411 自分は金払わないと思ってるから
国にたかってやれと考える。
これが人口も少なく、産業も乏しい田舎の考え。
いわゆる〇〇乞食。
逆に大都市は田舎に税金をたかられる。
北陸新幹線はまさにこの典型。
自分は払わないで、他人に税金払わせて
恩恵受けようとする。
その結果が国の借金1200兆円。
いよいよ財政破綻が国でも京都市でも
真剣に議論される事態に。
関西人のカニ好きは異常
この季節の北陸新幹線は、カニを求める大阪人京都人で満席になるだろうな
自民党は都市部住人から
たくさんの税金とって
地方にばらまく政党。
都市部と地方の
一票の格差がこんなところに出てる。
小浜京都ルートなんて
小浜以外は誰もメリットなし。
利便を求めるなら
米原ルートで足りるし、
もっと安さを求めるならサンダーバードで足りる。
このスレの小浜厨は小浜だから、必死で小浜京都ルートを擁護するが、
京都府民は小浜京都ルートなんか不要。
京都府民は、小浜京都ルートに反対が60.0%
滋賀県民は、小浜京都ルートに反対が72.2%
マイバラーは相変わらずダブスタだな
それだからchange.orgで29人しか賛同者集まらないんだよ
>>426 3兆円÷人口1億2000万円÷建設期間20年
>>399 敦賀以西は凍結前提で考えること
小浜京都も米原も金がかかる点では同様
既存ストックを最も有効に使えるのは東京
>>400 一度立ち止まったら敦賀止めほぼ確定
もし建設があるとしても湖西ルート前提
>>431 それが大企業様への補助金なら問題視するけど、国有インフラになるんだから悪い話じゃないよね。
>>431 年間の公共事業費 6兆円。
インフラ更新費用だけで、毎年9.2兆円必要。
全く足りない。
仮に年間1兆円の新規インフラ建設費用を用意するとしよう。
人口1億2000万人で割ると、人口1万人あたり0.8億円。
小浜は人口2.8万だから、2.8万×0.8億円/年=2.24億円/年
小浜に回せる金は年間2.24億円程度が実力。
20年で45億円。
これぐらいが現実の数字。
20年で国から45億円と、地方自治体の金55億円あわせて100億円。
これぐらいが20年間トータルで、
人口2.8万人が投資できる税金の関の山。
身の丈を超えれば、財政破綻。
夕張になる未来。
>>432 だいたい金沢敦賀の部分着工はフリゲ見越しだったから、フリゲ頓挫した時点で直行を実現できる別の方策に走るのは当然。
だから米原乗り換え案なんか最初からないわ。石川県が一時推してたのも、あくまで乗り入れ米原だし。
>>434 >年間の公共事業費 6兆円。
整備新幹線と関係ないな。そもそも良し悪しも不明だけど。
NHKをスクランブルにしてくれた方がよっぽどありがたい
>>436 関西連合も、リニア後は米原から乗り入れを見越してる。
現役鉄道マンも、リニア後は東海道新幹線の本数は半減するとみている。
>>322 現役鉄道マンのブログ
https://blog.kys-honpo.com/ >リニア開通後、のぞみは廃止されて、ひかり・こだまのみになると予想されています。
>1時間にどれだけの本数を運転するかは不明ですが、
>多くてもひかり5本・こだま3本といった感じではないでしょうか。
>2020年現在、東海道新幹線では、1時間に最大16本(=のぞみ12・ひかり2・こだま2)が発車していきます。
>将来は列車本数が半分くらいになるでしょう
>>434 つまり結論は敦賀止め
>>435 小浜も米原も夕張化の方向
敦賀止めが現実的
>>436 システムは連携させて
北陸新幹線と山陽新幹線は直通すると
小浜厨も昨日さんざん主張してたぐらいだし。
>>441 関西連合、現在形じゃなくて過去形な?
そして、実在するかわからない現役鉄道マンを有難がる理由はない。
>>441 リニア開業後にのぞみが全廃されるわけないだろw
新横浜発着、京都発着等が不便になる
それに、関西広域は2016年に米原ルート支持を撤回した
今は撤回された状態だから小浜京都ルート支持
凍結されたら滋賀県負担なしの湖西ルート等を検討するだろう
>>443 主張してるのは小浜派じゃなくて、葛西さんね。
別に新大阪止まりで問題ないよ。
>>443 延伸されなければ東京1択
延伸されれば東京と新大阪の2択
他の選択肢はないのだよ
>>446 葛西の主張をよく読むべし
葛西の考えに従えば、東京以外の選択肢はない
>>445 ひかりがのぞみの代役をはたして
ひかり2本から、ひかり5本に増えるのだろう。
のぞみ毎時12本のうち、基本形は毎時4本。
需要に応じて、曜日や臨時で増発していく形だから、
いつも毎時12本の需要なんぞない。
>>449 東京から大阪行くのに、品川と名古屋でわざわざ乗り換えしないといけないのは面倒だわ。
乗り換え含めると30分程度しか時間変わらなくなるしね。
>>446 小浜京都ルートだと、
北陸新幹線は山陽新幹線には乗り入れられない。
小浜京都ルート
山陽新幹線乗り入れ ×
米原ルート
山陽新幹線乗り入れ 〇
根拠
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
>>450 米原厨が日頃から新幹線に乗ってないのがバレバレw
普通そう考えるでしょ
>>451 全然それで良いんだけど、マイバラーさんが葛西さんの主張だと言ってこのスライド貼ってくるからね。
https://i.imgur.com/8VfWbMR.jp まさか葛西さんが新大阪から乗り入れできるように考えてるとは思わなかったよ。
>>450 それな
リニアで東京大阪間も分断される
>>451 また嘘ばかり書くw
山陽乗り入れが × なら、東海道乗り入れも ×
しかし、
山陽乗り入れが ○ でも、東海道乗り入れは ○ とは限らない
なぜかわかるかな?w
土曜日のサンダーバードは指定席がかなり混んできた
5号、13号は全席満席、まもなく9号も満席
一方しらさぎ朝から晩まで往復全て○のオンパレード
しらさぎしらさぎというなら、乗って残そう
どうせ一回も乗ったことない自閉症だろうけど
米原厨って死ぬまでマイバラー言い続けるの?
そんな人生虚しいだけだぞ
頭切り替えて前に進んだ方が人生有意義だぞ
権力は時間を区切って与えられ、
その行使は規則で縛られる。
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
〇米原ルート
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 〇
天意 〇(しらさぎは連日満席、豪雪時の対策)
時の運 〇(B/C余裕)
全ての関係知事が小浜京都ルート支持で米原支持者無し
米原ルートは国土強靭化に寄与しない (国土強靭化年次計画)
米原ルートは日本海国土軸を形成できない (国土のグランドデザイン2050)
米原ルートは九州、四国、山陰新幹線と接続できない(地方創生回廊中央駅構想)
米原ルートは乗り入れの可否、時期が不明
米原ルートは遠回りで、二社跨ぎ料金
米原でダイヤネックが発生
米原ルートは需要が増えても増便できない
米原ルートは貨物に対応できない
米原ルートは遅れが全国波及
米原ルートは北陸で雪が降ると米原の手前で雪落とし遅れが発生
米原ルートはJR西日本の新幹線が飛び地になる
米原駅は1時間に2本しか停車がなく乗り換え駅として不適切
米原駅から新大阪以西に直通する列車が無い
>>457 米原ルートはサンダーバードもしらさぎもどちらも両方とも走れる。
小浜京都ルートは、
サンダーバードを新幹線化するためだけに税金3兆円。
しかも一部区間だけで3兆円かかる。
さらに北陸と名古屋・東海道新幹線・リニア間を断絶してしまうデメリット。
大規模な環境破壊のコストはプライスレス。
>>462 なるほど米原ルートは在来線特急規格の狭軌だったのか。
小浜京都ルートはもちろん標準軌新幹線規格。
>>461 米原ルートで新大阪駅地下に乗り入れても良し。
財政破綻がもしなければ、
節約できた2兆円は減税でも、防災でも福祉でも、なんなら次の新幹線につぎ込むことだってできる。
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
〇米原ルート
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
小浜京都ルートは、名古屋・東海道新幹線との分断のみならず、山陽新幹線との直通もできないのは致命的だった。
>>465 まあ確かに財政制度等審議会の資料だと、新大阪での直通運転が×になってるなw
https://i.imgur.com/8VfWbMR.jp ところでこのスライドで、なぜ米原は○なんだ?w
>>466 米原ルートなら、システムの連携ありで、
そのまま米原駅から乗り入れて
新大阪、新神戸、岡山、名古屋に直通できる。
小浜京都ルートでは、北陸新幹線は山陽新幹線に直通できない。
根拠
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
JRが無理というものをできるというなら
その分野の博士号でもとって
論文でも書けば説得力あると思うぜ
>>467 まあ既に存在しないルートなら、システム改修も無料だしやりたい放題だね!
>>467 東海も西日本も否定しているのにお前が保証するの?
嘘つき米原さん
>
>>470 JR東海が否定?
小浜厨は嘘をつくのはやめようよ
>(※13)会見で山田社長は「中央リニアが開業すれば、東海道新幹線(のダイヤ)に多少の隙間(余裕)ができる。」
「線路貸しといった形で東海道新幹線に入ってきてもらう仕組みは当然考えられる」 と述べた(H22.12.9日経新聞)。
-JR東海柘植社長の記者会見 (2016年12月7日)
http://www.sankei.com/west/news/161207/wst1612070104-n1.html >柘植氏は、リニア中央新幹線が将来的に大阪まで延伸開業すれば、東海道新幹線のダイヤに余裕が生じるとの見方に対し、
>「可能性としてはあり得るだろうが、相当先の話なのでその時点の状況分からない」とした。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD07H4I_X01C16A2L91000/(2016年12月8日)
> また、複数の延伸ルートが検討されている北陸新幹線が
>東海道新幹線と乗り入れる場合の技術的課題に関する協議については、
>「我々から主体的に動く考えはないが、国や政府からの指示があれば、やるべきことをやる」
>>470 >葛西 敬之 東海旅客鉄道(株)代表取締役名誉会長
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 >例えば、現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、
>利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべき。
>>470 葛西さんの考えをも反映した
財務省 財政制度等審議会の考え
「既存ストックを活用した最適な交通ネットワーク」
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf#page=139 要旨1
リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、
既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要
既存ストックを最大限活用
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、既存ストックを最大限活用とはならない。
リニアの実現を見据えた
→まさに米原ルートそのもの。
小浜京都ルートなら、リニアの実現を見据えた既存ストックの活用とはならない。
京都ー大阪間等の近畿圏における主な交通手段
→なぜ既存ストックの活用のページにこんな資料を載せたか?
京都ー大阪間にはこんなに近接して既存の交通手段があるのに、小浜京都ルートなんていりませんということ。
>>470 葛西さんは米原延伸で乗り入れ直通を主張。
小浜京都ルートには極めて懐疑的。
なんせ葛西さんが、システム連携して米原から乗り入れできるようにしろと国の会議でおっしゃってるぐらいだし。
財政制度等審議会で葛西さんがおっしゃた
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
とは、まさに米原ルートの乗り入れのことをいわんとしてると、やっとハッキリした。
九州新幹線と山陽新幹線は既に直通してるし、
他に東海道山陽新幹線と他の新幹線が直通するところといえば、米原ルートの乗り入れしかない。
東京駅はシステムだけじゃない様々な事情があるし。
小浜京都ルートを極めて懐疑的と、名指しで真っ先に批判したのとも整合性がとれる。
>>473 まだその図出してるけど、その図で米原ルート出てきてないからw
>>470 乗り入れが難しいと言ってるのはリニア前。
リニア後はわからないとしか言ってない。
一方で、リニア後は余裕ができるともいってるし、北陸新幹線が東海道新幹線に乗り入れも考えうるといってる。
どのみち、人口は確実に減少するのだから、米原延伸してリニア後の乗り入れのタイミングを待つだけで良い。
>>476 わからない=乗入れできる
とはならないよね?日本語だと。
>>470 税金で、システム連携できるようにしてくれるんだから、JR東海にも大きなメリットあり。
葛西さんは米原延伸で乗り入れ直通を主張。
小浜京都ルートには極めて懐疑的。
なんせ葛西さんが、システム連携して米原から乗り入れできるようにしろと国の会議でおっしゃってるぐらいだし。
財政制度等審議会で葛西さんがおっしゃた
>現状では、新幹線の運行システムは、開発時期等が異なる2つの運行システムの系統から成り立っているところ、
>リニア後を見据えた長期的な視点に立って、運行システムの連携した運用によって、
>直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築する
とは、まさに米原ルートの乗り入れのことをいわんとしてると、やっとハッキリした。
九州新幹線と山陽新幹線は既に直通してるし、
他に東海道山陽新幹線と他の新幹線が直通するところといえば、米原ルートの乗り入れしかない。
東京駅はシステムだけじゃない様々な事情があるし。
小浜京都ルートを極めて懐疑的と、名指しで真っ先に批判したのとも整合性がとれる。
九州新幹線乗入れに伴い、
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
九州新幹線乗入れに伴うコムトラックシステムの改良
発行年:2012年01月01日
https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201202286428285997 全面営業運転を開始した九州新幹線の運行管理に必要な情報を得るために,
東海道・山陽新幹線運行管理システム(コムトラック)を改良した。
両新幹線のシステム間の接続のために新たに作成した機能は,
予測ダイヤ情報,列車走行実績情報および検査情報機能である。
既設機能の改良として,ダイヤ管理区間の拡大,列車設定本数の上限値の拡大,
駅の配線変更に伴う改良および列車愛称名や車両形式の追加などを行った。
>>478 お前さんが言ってるなら仕方ないね。
この図は直通運転できるようにしましょうの図なわけだ。
しかも葛西さんが言っていると。
小浜京都ルートでは山陽新幹線に乗り入れとなwww
【夕刊フジ】ケチった子供給付金、財務省的な緊縮路線
…市場失望「古い資本主義に逆戻り」 「参院選後に増税」の不安も
http://2chb.net/r/newsplus/1636622330/ 「来夏の参院選後に増税が来るのでは」との不安も広がり始めた。
税金バラまいたら、増税が来るのは当たり前。
東京ー福井
全フル化・・・最速2時間55分 1万6000円
米原経由・・・最速3時間25分 1万4600円
30分削るために1400円増とかコスパ悪すぎて話にならん
1時間の手取りが2800円以上無いと割にあわん
JR酉や北陸土人は世間は金持ちしかおらんと思い込んでるようだなw
>>480 >その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
システム連携できるなら米原から乗り入れればいい。
その方がはるかに安くて便利。B/Cも3.3もある。
システム連携できないのに山陽新幹線に直通とは
小浜厨、これ、矛盾なり!!!
小浜京都ルートは250年後に完成したとしても不便。京都も新大阪も大深度地下駅で乗り換え。想像しても誰もワクワクしない。早期完成なんて誰も望んでいない。計画変更を望む声が9割以上。
>>475 マイバラーは色盲じゃないかと思っている
京都の下の点線が見えないんじゃないか?
>>483 いや、お仲間が473で出した図を使って説明してみろよ。
>>485 確かにその配慮がないな。
>>482 米原経由は敦賀延伸後に料金が上がって北回りと同レベルになる
つまり大半が北回りを選択するようになる
>>483 B/Cが3.3であるという公式な情報はない
システム連携できるならまず東京
建設費がほぼかからないのが魅力
リニア〜品川〜東北等の利便性が上がる
>>478 葛西は北陸新幹線の敦賀以西延伸に懐疑的だ
つまり乗り入れは東京一択
>>479 何も知らずに書いてるなw
九州新幹線のシステムは、もともとコムトラックと互換性があったのだ
つまり改良は計画の範囲内
米原乗り入れは白紙からのスタート
巻き込まれた上に売り上げが下がるJR東日本は絶対に協力しない
システムの連携が不可能だから、米原乗り入れは事実上不可能
これに対して、新大阪乗り入れなら、JR東日本に損失は発生しない
つまり、JR東日本とJR西日本が合意し、JR東海に協力を求めれば対応可能
>>492 米原ルートにバラ色の未来が見えてるんだろうな。色盲だけど。
北陸新幹線が米原に接続した場合、
JR東の同意が必要と考えている理由がわからない。
JR東は再三言われているように、東京駅の容量がなく、
しかもJR東海にホームの一部を取られているために、
東京−金沢−米原の直通運転をする必要がないのだ。
JR東の直通は敦賀までとすると、
米原に直通するのは富山、上越妙高、長野までくらいだから、
JR西の裁量だけで運行できる。
>>494 JR東が同意しない限りシステム連携の話は進まない
それはまず認識すべきことだ
JR東にとって、米原ルートが完成した場合の問題は、
主にJR東区間の客が減ることだ
敦賀延伸で増えた分がまた減るわけだから、
敦賀延伸時点と比較すると損をすることになる
つまり運行形態とは全く関係ないことだ
そのような延伸計画は本来あってはならないのだ
そして、JR西からはまともに貸付料を取れず、
JR東海には需要増に見合わない負担をかける
つまり鉄道事業法の趣旨に反することになる
そのような計画は鉄道事業法の例外規定により実現しない
>>494 東車両が東京〜敦賀
西車両が新大阪〜長野 の場合
列車の本数が
需要の少ない区間(北陸区間) > 需要の多い区間(東京口) になってしまうと言う欠点がある
>>461 小浜京都ルートも米原ルートも不要
敦賀止めで十分
西九州新幹線も不要 四国新幹線も不要
山陰新幹線も全部不要
車や高速バスや特急列車や飛行機で十分
>>497 米原ルートは現実的にあり得ない話だから
わざわざディスる必要がない
共産党の敵は小浜京都ルートだけだよw
>>499 もうこれ以上、1mmも新たな新幹線は要らんという意味で言ってんだよ
それぐらい理解しろよ
小浜京都ルートは本当にデタラメなルートだ。何度見てもダメだ。福井県は全国に恥を晒した。情けない。
>>425 実際は東京が富んで、地方は貧してるけどな
>>471 出来ないとは言ってないってのは、出来るって訳じゃないからな
>>506 小浜京都ルートだと、
山陽新幹線に直通できないんだ。
それは致命的な欠陥だ。
山陽新幹線と直通できない。
米原や名古屋にも直通できない。
それでいて3兆円もかかる。
駄目駄目じゃん。
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
米原・名古屋への直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
〇米原ルート
山陽新幹線との直通 〇
米原・名古屋への直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 〇
天意 〇(しらさぎは連日満席、豪雪時の対策)
時の運 〇(B/C余裕)
>>507 頭大丈夫?米原からの東海道新幹線乗り入れに関しての話してるんだけど。米原こんなんばっかりやん
>>508
お前が
そう思うんなら
そうなんだろう
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ / | ヽ ヽ\
/ / /|||ハ||ヽ>
`/ /ィ-トノレ| N十トハ||ヽ
/V レ/テヾ |/ /テヾ||||
レ∧ |ヒOソ| ヒOソiNV
| ヽ ̄ `  ̄ ハ(
ヽ|ヽ \  ̄ 人ソお
ヽレ\_≧ー-イレソ 前
/ ̄ ̄ ̄\\ ん
/ / ̄ ̄\_ヽ) 中
|( )ヽヽ で
ヒ∧ \/ |゚| は
|| ヽ | | な >>509 173 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/09(火) 16:04:13.26 ID:vpSE7d90
【JR東海】リニアのトンネル工事でまた崩落事故、1人けが 長野
411 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 22:45:05.71 ID:dr9kIvow0
北陸新幹線が大阪まで延伸するから、
東海道新幹線の保管ルートはもう間に合ってる。
何の役にも立たないリニアは中止すべきだよね。
ID:dr9kIvow0
↓
【人工甘味料】ゼロカロリー飲料は特に「女性と肥満の人」の食欲を増大させてしまうとの研究結果、糖尿病を引き起こす可能性も
981 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 22:00:44.44 ID:dr9kIvow0
>>1 そういや女とデブは食べ物のことばかり考えてるよな
【経団連】テレワークなどで出勤者7割減「見直すべき」政府に提言 ★2
523 :ニューノーマルの名無しさん[]:2021/11/08(月) 23:46:36.86 ID:dr9kIvow0
テレワークは実際にこなした仕事の成果で評価されるから、
会社で仕事をしてるふりをして上司に取り入る戦略の無能タイプには
受け入れがたいんだろうね。
実際にはこうだろう
どうみても敦賀止めにしかならない
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ?
米原・名古屋への直通 ×
財政制度等審議会 × 葛西は敦賀以西延伸全般に否定的
政治 ◎
住民 ? 北陸側の動きが不明
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ○ 1.05が公式な数字
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
●米原ルート
山陽新幹線との直通 × 米原からの乗り入れは困難
米原・名古屋への直通 × 米原からの乗り入れは困難
財政制度等審議会 × 葛西は敦賀以西延伸全般に否定的
政治 ×
住民 × 支持勢力なし
世論 × 明確に希望する勢力なし
財政 × 建設する以上金はかかる
環境 × 建設する以上環境破壊はある
B/C>1.0 ○ 2.2(乗換)が公式な数字
天意 ×(北陸、米原付近、山陽等の雪の影響を全国に広げる)
時の運 ×(2016年に関西広域に見放された)
>>495 JR東は北陸新幹線のようなケチくさい需要はなんとも思っていない。
セコイJR西日本とは考え方がまったくことなる
>>514 東名阪に集中したいだろうからね。
その意味でも米原からの乗り入れは迷惑でしかない。
>>514 サイコパスはどうせまともなこと言ってないから、相手にしても時間の無駄。
小浜京都ルートで多分1番恩恵受けるのは長野だろうね。
新大阪〜長野で、
所要時間 3時間半(敦賀 乗り換え1回)が、
所要時間 2時間半(乗換なし)
になる。
東京から見た金沢の時のような効果が期待できそう。
>>518 大阪から長野観光行きたくても今のところ不便だからな
>>519 名神ー中央道ー長野道で充分
長野は首都圏からの観光客がいれば良い
鉄道調査会は党政務調査会の下に位置付けられている部会や調査会の一つ、政務調査会で方針を決め、予算に反映させる
頓挫させるためには稲田さんがが折れないとダメ
無理だな
稲田氏、党鉄道調査会長続投へ つながる北陸新幹線
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1434624 >>520 >>522 それはない。
>>521 そのポジションだね。
ルートを見直してってのには亀岡から南進するルートや舞鶴ルートも含まれるのに
それを米原ルートの支持と解釈する米原派はせこいな
世論の6割、7割が小浜京都ルートに反対。
まずは小浜京都ルートの白紙撤回から。
その後に、敦賀終点か、亀岡ルートかいろいろ考えればよろし。
>>528 車も運転しないのに長野に何しにいくの
関西圏から長野なら冬スポ含む山か軽井沢だろ
電車で行くような所じゃないよ
>>530 長距離運転はしないってことね。
車使うなら現地でレンタカーが多いかな。
>>528 小浜から長野に電車で何しにいくの?
小浜線で長野に出かけてるの?
みんな車だろw
人生で一度あるかないかのために我田引鉄2兆円
>>528 田舎に住んでて車運転しないとか
免許取れないクチか
>>531 今は小浜線で敦賀に出て、
そこからサンダーバードで金沢に行って
そこから新幹線で長野?
年間に2、3人いるかどうかの流動で、小浜京都ルート言われても・・・
>>533 大阪だよ。電車通勤で嫁が車乗ってるから普段は困らない。長距離は運転手ばかり疲れるから電車乗って現地でレンタカー
>>535 大阪ならどのルートでも関係ない。
むしろ、敦賀止めでサンダーバード乗りなはれ。
>>536 金沢までサンダーバードで良かったのにな。
>>535 もうすぐ高速道路の自動運転化が始まる。
車内で好きな音楽聴いて、ぷんぷん臭う鶴橋キムチ弁当食べながら、
プライベートなスペースで好きな時間に出発できる。
>>538 現地でレンタカー借りた方が楽な場合もあるし、そもそも都市圏は車持ってない人も多数。
>>534 ちなみに、梅田〜長野は車で5時間半な。
米原厨は米原ルートでは創出できない需要は
全否定で必死だな
>>539 頻繁に、長野までサンダーバードと新幹線乗り継いで行って、現地でレンタカー借りるような層なら車持っとるわw
長野に何しにいくの?
>>540 出発地からターミナル駅までの時間と
駅から目的地までの時間考えると、
新幹線と車って実はそれほどは変わらんのよな。
>>541 それなw
>>542 それが乗り継がずに行けるようになるから、利用者が増えるといってるわけだよ。
長野で電車で行けるところだと、善光寺と北向観音、軽井沢とかだな。
バスを使って良いなら白馬、志賀高原、万座、菅平。
避暑地だね。
ガソリンや自動車の価格は上がってるし、関西ー北陸に必要なのは夜行快速だな
新幹線を長野止まりにして、大阪ー富山にムーンライト北陸を走らせないとな
その方が喜ぶ人間も増えて、北陸や関西の観光活性化にもなる
>>541 小浜への我田引鉄の臭いがプンプンしすぎて、ついついw
自動運転にどんだけ夢見てるよ
これから事故起きるたびに訴訟ラッシュになって立ち行かんようになるんでないか?
そもそも縮小均衡が大好きな米原と高額な自動運転車とは相容れんものだわな。いったいどれだけの人間が自動運転車買うってのか。
>>538 自動運転車に乗ってるが、よく見ないで合流車線から第二車線まで勢いよく車線変更してきたやつにぶつかられそうになって、思わず手でハンドル切って避けた
自分で運転してれば危なそうなやつが来たら事前に避けるけどね
リラックスして乗れるなんて時代は来るのかな
これ北海道新幹線が加速するのかな
【号外】札幌五輪、開催内定へ 【コンパクト五輪】
http://2chb.net/r/newsplus/1636673507/ >>545 敦賀止めで乗り継げ。
百歩譲って米原ルートでいいわw
>>543 流石に車移動が5時間超えると、途中休憩も必要だし新幹線が早いぞ。
車移動五時間半→休憩2回して6時間半
新幹線で2時間半→新幹線駅まで30分とバス移動1時間と乗り継ぎ30分合わせても4時間半
新幹線の方が早いね。
>>548 スマホも扱えない小浜厨のお爺ちゃんw
昭和はもう終わったんです。
細木数子と大野伴睦は昔から接点があったそいだ。
>>549 高速道路でのレベル3、時速80〜100kmは5年以内には実現するだろう。
世界中のメジャー企業が巨額の金ぶっこんで開発競争してる。
>>552 新幹線駅まで標準30分の発想が、田舎の小浜の発想臭いw
>>530 おっさんスキーパックとか使ったことないんか?
>>555 巨額のカネをブッ込んだ高〜い高〜い自動運転車がこれからますますビンボーになる(と主張する)ニッポン人に沢山買って貰えたらいいですねw
>>551 お前は単に米原ルート主張したいだけだろ。
>>556 そんなもんだろ?
駅から歩いて5分、新大阪まで電車で25分とかならかなりの人口カバーできる。
よほど田舎でない限りね。
>>558 財政破綻するから燃費(電費)もバカ高くなるよ〜
>>552 大阪から長野まで、高速道路で373km
4時間50分。
実際はドアツードアで新幹線と1時間も変わらない。
乗り継ぎ不要。乗り換え不要。待ち時間不要。
荷物も持たなくていい。
>>555 無理無理
条件の良い時や渋滞の時だけ
夜中の新東名みたいに3車線トラックが占有していて、乗用車なんか無視するように車線変更する間を縫って走るなんて出来ない
せいぜい左端を前のトラックに追従しながら楽して走れるぐらいの機能
>>559 電車の待ち時間、乗り換えがない。
新大阪まで1本で行ける人も限られる。
>>560 いつも10年後には財政破綻
9年になってから言ってくれ
>>561 その距離だと目的地は飯田あたりか?
https://www.driveplaza.com/dp/SearchQuick;jsessionid=076CFA21B2C021CEF1CBAE6AB08435BD?startPlaceKana=%E6%A2%85%E7%94%B0&arrivePlaceKana=%E9%A0%88%E5%9D%82%E9%95%B7%E9%87%8E%E6%9D%B1&searchHour=13&searchMinute=10&kind=1&carType=1&priority=2&keiyuPlaceKana=&keiyuPlaceKana2=&keiyuPlaceKana3=&searchYear=2021&searchMonth=11&searchDay=12&selectickindflg=0
梅田〜長野最寄りのインターだと5時間18分。
>>562 夜中の新東名で3車線をトラックが占有なんて滅多に見ないぞwww
大人しく1、2車線目を走っとる
それ、新東名じゃないからwww
>>563 552にて。乗り継ぎ時間はバスと合わせて30分取ってる。
>>564 ね。マイバラーさんにいってやりたい。
韓国は空飛ぶタクシーの実証実験が始まったらしい
日本も、昭和の計画に巨額の税を投じるよりも
自動運転とか空飛ぶタクシーみたいな新しい技術に投資しないと
どんどん取り残されるな
中国から自動運転を、韓国から空飛ぶタクシーを買わないといけない国になる
まずは札幌五輪とか北海道新幹線とか中止すべき
>>568 なるほど、松本か。
https://www.driveplaza.com/dp/SearchQuick?startPlaceKana=%E6%A2%85%E7%94%B0&arrivePlaceKana=%E6%9D%BE%E6%9C%AC&searchHour=13&searchMinute=0&kind=1&carType=1&priority=2&keiyuPlaceKana=&keiyuPlaceKana2=&keiyuPlaceKana3=&searchYear=2021&searchMonth=11&searchDay=12&selectickindflg=0
>>569 何故韓国自慢
気持ち悪いやつだな
日本でも実証実験くらいやってるよ
万博で「空飛ぶクルマ」実現へ 大阪の湾岸部で実証実験
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASPBQ6714PBQPLFA001.html オリンピックでのトヨタの自動運転バスみたいに事故起こさないことを祈るが
そもそもで言えば人間が運転するって事がそれほど安全なのか
認知症のジジイや酔っぱらい運転も以前としてなくなってない現状の方が遥かに危険なんじゃないか
人間が自動車を運転してたって事が驚かれる時代がそう遠くなく確実に来る
。+ +。。。。
o 〇 。 o + 〇 。 + 〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。
∩∩ 我 ら 電 車 で 東 京 に 行 け な い V∩
(7ヌ) 単 線 非 電 化 劣 等 グ ル ー プ! (/ /
/ / .∧_∧ || 。+ +。。。。
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ || o 〇 。 o
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
+。。 \ /⌒ ⌒ ̄ヽ、徳島 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`i 高知 /
o 〇 。 o|鳥取 | | 札幌 / (ミ ミ) | | +。。
| | | | / \ | | o + 。 〇_〇o
| | | / /\ \| o 〇 。 o
。o + 。 〇
〇 ++ o 〇 。 o + 〇 。 +。。。。。 + o 〇 。 o +。o + 。 〇
>>551 米原味噌が敦賀止め派に偽装しようする努力が涙ぐましいw
>>571 ただの事実に対して「自慢」と解釈してしまうほうが気持ち悪いわ
莫大な税金にたかって日本の足を引っ張るくせに愛国気取りかw
>>576 お前だろ
日本disって鬱憤晴らしてるのは
日本も韓国も実証実験してるのに
日本は遅れてるかのような嘘情報流す糞
>>572 小浜厨は小浜への我田引鉄のためには
リニアも不幸、
車の自動運転も不幸を願ってるから。
およそ、時代のトレンドとはズレてる
>>577 自動運転は事故が避けられない時、壁にぶつかって自分は重症になるか、人を跳ねるが自分は助かるかの瀬戸際で人を跳ねるんだよな
車の自動運転はあっという間に普及しだすだろう。
今は西暦2000年か2002年のスマホみたいな状態。
自動車専用道で1車線をまるまる自動運転に充てれば、
インターで合流後と出口手前までは今でも自動運転できそう。
ガラガラの地方の高速の方が、車間距離をとって等間隔で走りやすい分、
自動運転は早いかも。
>>580 自動運転が普及したところで物流新幹線は否定できないよ
●新幹線発着本数
新幹線博多駅・・・1日約90本
新幹線盛岡駅・・・1日約40本
新幹線福井駅・・・1日約40本(新幹線金沢駅の本数を踏襲)
新幹線長崎駅・・・1日約32本(佐賀県発表)
新幹線札幌駅・・・1日約17本(国交省発表)
山形ミニ新幹線・・・1日16本
札幌まで新幹線伸びても、長崎、福井に遠く及ばず、山形ミニ新幹線レベル
開業時期も日本ビリケツ札幌
恥ずかしくて鉄車板で道産子だなんて名乗れない状況。
「トミンだから…」とわざわざ付け加える道産子もいる。
自動運転車は50Km/h規制が入ると50Km/hで走るんだよな
カルガモ走行の間に普通車が挟まると解除されるんだよな
障害物があると止まってしまうんだよな
運転手の疲労軽減にはなるが、運転手不足解消はしない
なぜ赤字になる北海道新幹線をあえて作ったのか?〜小学生でもわかるよう解説
ダウンロード&関連動画>> >>584 アメリカだと結構自動運転の実験車を見かけるが、制限速度どころか、すぐに徐行するのでほんとイライラする
んなもん普及されたら困るわ
>>580 数万のスマホと数百万の自家用車は同列に扱えない。
そもそも買い替えサイクルが全然違う。
>>584 冬は雪がちらつくだけで50Km/h規制だから困るね
>>538 まだやん。出来てもしばらくは高すぎるだろうし、なにより100kmで走る自動運転なんて怖すぎる。
オリンピックではトヨタ車が低速で事故ってたよな。
>>543 時間云々より新幹線乗る層はもともと長距離運転したくない層だろ。
●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないでほしい)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
権力は時間を区切って与えられ、
その行使は規則で縛られる。
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
〇米原ルート
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 〇
天意 〇(しらさぎは連日満席、豪雪時の対策)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
>>592 小浜派が現実を見ているのに対し、米原は妄想しかないね
小浜京都ルートは時代遅れ。
福井の民度が問われる。
>>595 民度の前に京都は電気の自給自足してくれ
話はそれからだ
>>592 自分が小浜京都ルートができないでほしいと願ってるからと言って、他の人が同じように失敗願望があると思い込むマイバラー。
>>555 米原厨が自動運転の何たるかを理解できていないことだけはわかったw
>>594 こんなに強力に評価されているのに?
政治 ◎◎
>>600 ここの小浜厨のレスのまとめだけど?
●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないでほしい)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
>>578 自動運転のことを知らない奴が何を書いても無駄w
>>604 リニアも自動運転も上手く行けば良いと思ってるよ。
ちょっと自説が反論されると、呪詛だと受け取るマイバラーさん。
>>592 また嘘ばかり書いてるなw
●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないでほしい)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
●米原ルート(米原厨)
システムの連携 ×(葛西さんの提言と言い張る)
山陽新幹線直通 ×(東海道新幹線への乗り入れができると妄想している)
リニア ? (大成功してほしい)
車の自動運転 ?(自動運転技術を理解できてない)
正解は敦賀止め
誰か自動運転のレベル3の特徴を説明してやってくれw
>>605 おまえさん、
>>456も逃げちゃったなw
>>613 出た出たw
◯◯がわかってない
と言って、サイコパスはいつも言い逃げwww
>>455もそう。
もうみんなわかってるから、飽きたよ
その手口www
>>613 サイコパスは
敦賀や米原にでたら買い物
なんて言ってる奴が
世の中の動きをわかってないとか
ナイスジョークwww
>>613 たしかに平和堂の世の中の動きは
知らんわwww
>>607 システムの連携は葛西さんの提言だが
なにか?www
サイコパスをつい相手にしてしまった。
無駄だ。
もう相手にするのやめてスルーしよう。
>>745 空間を物質的に認識(空間を構成する物質としてヒッグス粒子を考えるとすると)する場合は、質量を持たない物質を考えにくくなるからね。
>光子も限り無く0に近い質量を持ってるんじゃないの
こう捉えるしかないけど、
>光子は少なくともこの世界で観測出来るものだ
これも宇宙の外(果て)が、遥か遠くだから観測できない(観測不能)という解釈をしてる場合、宇宙の果てがすぐ近くであるのならばそれは光子のような形で宇宙の果てが観測される(質量を持たない何か)ということになる。
まあ、空間に質量があるわけなんだよね。そして、まだ人類はこの空間(時空間)をそのまま直で観測できてない、と言えるんじゃね?
>>617 はいはい。小浜京都ルートを山陽新幹線と連携させるこの提言のことね?
>>618 誤爆?
>>619 なんでこれが葛西のアイデアみたいな話になってんの
整備新幹線嫌いのあいつが、こんなのに加勢するわけないじゃん。
>>619 だから、米原から乗り入れれば、新大阪から山陽新幹線に直通できるね。
小浜京都ルートでは新大阪で直通できない。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
小浜厨は自分が矛盾してるの、わかった?
過去の経緯を知らないとわからない。
新参の小浜厨は過去の経緯を知らない。だから矛盾してしまう。
>>619 >その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
システム連携できるなら米原から乗り入れればいい。
その方がはるかに安くて便利。B/Cも3.3もある。
システム連携できないのに山陽新幹線に直通とは
小浜厨、これ、矛盾なり!!!
>>621 米原から乗り入れできるなら、新大阪地下からだって乗り入れできるだろ。
できるできない以前に、商売として困難だから話にならなかったけど。
>>623 西の社長は乗り入れできないから、
小浜京都ルートと言ってるんだがwww
お前はたてほこ商人!www
なんでも車というところがいかにも名古屋人の発想だな
車で出かけたら事故の危険性もあるし運転も疲れるだろう
>>624 そりゃ、乗り入れなんかしなくても大阪直結だからな。
もともとできなくても困らない。
>>626 乗り捨てできるレンタカーが自動運転になったら、使いたいな。夜9時くらいに自宅に来させる。
>>620 仕方ないだろ、マイバラーが得意げに言ってるんだから。
>>621 >>622 仕方ないだろ、マイバラーが得意げに出してるこの図に米原の ま の字も出て来ないんだから。
>>627 そうか?
小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できないというのは結構フェイタルな欠陥。
長野だったら峠を超えるのも一時間かかる
ずっと続く登り坂の後はずっと下り坂をくねくね下りる
ブレーキ踏みっぱなしだとブレーキが効かなくなって恐ろしいくらいスピードが出て死を招く
>>629 オバマチューマークの
たてほこ売れてるか?!
>>631 JR西の社長が米原乗り入れはできないと言っていて、
葛西が、小浜京都ルートになってリニアもできたら、既存インフラの利用のためにも、乗り入れできるようにしようぜ
って言ってるのが
これな訳だろ?
別に矛盾してないな。
>>634 既存インフラ既存インフラ言ってたのは、一時の財務省だぞ。葛西は無関係。
>>634 それなら安くて便利な米原乗り入れがいいな!
オバマチューのたてほこ屋のオヤジ!
標高4000mに新幹線しく妄想の次は
たてほこ屋か!!!
>>636 マイバラーがそう言ってるんだから仕方がない。
例えば236。
新大阪駅ではリニアに場所を取られ地下深い場所もしくは離れた位置にホームが出来る
京都駅だって地下深いままだったり怪しいもんだわ
両駅とも敦賀乗り換え時間よりかかったら面白い
>>635 あそこ怖いよな。なんでわざわざ遅くて怖い自家用車なんかで、駐車覚悟の上京をするんだろう?
>>635 松本と諏訪の間の塩尻峠というところの話やで
>>640 しかも霧率高い。
霧だと水墨画みたいで綺麗なんだけどな。
>>642 おーすまんの。
妙義松井田から佐久平の間の碓氷峠の話かと思った。
リニアもフリーゲージも頓挫してしまうなんて、この頃は想像できなかった
●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないといってた癖に急に手のひら返し?w)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
>>644 おれも。
山梨から松本に抜けたことあるけど、べつに険しかった記憶はないなあ。
>>645 地蔵峠近く、恐ろしいことにまだ先進坑しか掘ってないんだよな。
リニアも京都ルートなら大深度地下工事しなくてすむかもしれんな
今の東海道新幹線の上にリニアの高架を作ればすむし
>>639 JR西日本コンサルタンツが設計してるのにそんなバカな設計する訳ない
リニアの方が勾配に強いから深い方はリニアの方が合理的だし
>>647 そっち側だと、小仏〜談合坂の方が険しい感じするよね。
あと、笹子トンネル抜けた先の甲府盆地に降りて行くところ。
>>643 昼間はそうなんだ。関越なら、何回か早朝の上州にハッとしたことがある。
軌道からして全く違う東海と東日本の新幹線を直通させろという米原厨は
現実の見えない妄想デムパ人間としか思えない
>>642 高速ならトンネルですぐやで。
どこかが税金を独り占めしようとするんで、小浜よりはるかに人口や流動が多いところに、税金が全然まわらへんねん。
山梨から松本に向かうコースだと諏訪の手前の追い越し禁止車線がずっと続くところで左手に崖があって道が左に曲がってるところで
青信号が見えたと思って安心してたら
それは右に曲がる道の信号で見えない左の先にに赤信号があって
ずっと手前に停めてた車に当てたと言うことがあったな
雨の日に急ブレーキを踏むとタイヤがすべるハイドロプレーン現象という奴やな
高速なんて怖くて乗れんやろ
鉄道の旅が一番安全や
雷でよく電車停まるけど
>>655 年間800億円しか使ってないのに、いい加減なことを言うな
嘘つき東海信者は大阪弁もどきを使うな
>>653 夜霧の軽井沢付近は最悪。
走りたくない。
>>656 機会がないならそのままの方が良い。
渋滞するし面白くもなんともないよ。
>>657 自動運転だとハイドロプレーン現象とか問題ないんだろうかね。
ブラックアイスバーンで、スタッドレス履いたアイサイト車で追突事故起こした俺はそんな話は信じないけどなw
米原ルートの未来 →明るい
新大阪から北陸まで明るい青空
地上の沢や池、滝は自然のまま守られる
小浜京都ルートの未来 →暗い
新大阪から北陸まで真っ暗
沢も池も滝も水枯れ、電気ポンプの人工の沢
●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないといってた癖に急に手のひら返し?w)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
まあ自動運転は始まってみないと、どんな需要に合わせた進展になるかわからないよね。
ネットカフェもSNSも、最初は紳士のたしなみみたいな触れ込みだったんだけど
このざま。
>>661 米原ルートだと沢枯れ怒らない理由教えて?
ひょっとして永久に造られないからという斜め上の答え?
>>662 近年の進歩がすごいのは事実だよね。
あとは、悪天候のようなイレギュラーにどこまで対応するか。
最悪、晴耕雨読のような悪天時は走らない自動運転車ってのも悪くないかもしれない。
>>658 小浜京都ルートだと、
淘汰されたしらさぎの代わりに
名古屋ー北陸の高速バスを
1日400台以上走らせろ言うんやで。
間違いなく雨や雪の日に事故るわ。
そしてゲリラ豪雪で高速で立ち往生。
新快速も高速バスも余呉で立ち往生。
韮崎の東京エレクトロンを出たところて道を間違えてどんどん枝が道路に張り出してる山の奥に向かってる気がしたので途中で気がついて引き返した事があったな
後で聞いたらそのまま進むと群馬県に抜けていたとか
>>660 やっぱりな。
お前はぶつかる事故起こしそうなタイプ。
言動に表れてる。
技術の進歩は信じていても
GCTの実現可能性は信じていない
米原派のダブルスタンダード
>>663 乗車中が拘束時間じゃなくなれば、無理にスピードだしたり混雑時間帯が偏ったりしなくなるかもよ。
休憩需要が減って、サービスエリアが暇になったりして。
>>663 小浜京都ルートと比べて、
相対的に、
建設距離が短い&トンネル区間が短い。
ましてや、京都は世界遺産の街やでえ。
森や山を聖域とする神社がたくさん。
>>667 やってみたけど、長崎でさえ、技術的にむずかしかったんだろ。
雪国ではさらに難しい。
枯れた技術が一番。
残り45kmだけフル規格で延ばせばええんよ。
>>666 人への呪いは自分に返ってくるよ。
大丈夫?
>>671 いや、あくまでお前の傾向を読んでるだけだから。
雪が降ったら一面の銀世界
吹雪なら視界ゼロメートル
これでどうやったら自動運転できると思うのか
お花畑にも程がある
>>669 「地上の沢や池、滝が全く枯れずに自然のまま守られる」技術を是非米原国から日本国に移転願います!!
日本では実現できておらず、リニアの工事が頓挫しそうなんです!!
マイバラーさん、いえ、マイバラー様のお力で是非!!
>>673 雪の中の運転とかしたことないんだろうね。
あと、凍結炉の運転も。
どうせもうリピートなんだから、無理に北陸新幹線の話しなくていいよ。
>>668 トイレ休憩は減らせないんじゃないかなぁ。
同じ姿勢でずっといるのも、体にあまりよろしくないしね。
>>671 知り合いが年に4回も車ぶつけて、
聞いたら、ぶつけた後に相手と顔を5cmぐらいに近づけて睨み合ったらしい。
そんなことするような奴だから、そんな現象を引き寄せるんだと思ったわ。
下町ダウンタウンの奴。
>>673 やっぱり北陸ー関西も北陸ー名古屋も
高速鉄道が必要だよな!!
>>677 トイレは仕方ないなw
仮眠休憩は間違いなく減りそう。
>>673 小浜京都ルートだと、
淘汰されたしらさぎの代わりに
名古屋ー北陸の高速バスを
1日400台以上走らせろ言うんやで。
間違いなく雨や雪の日に事故るわ。
そしてゲリラ豪雪で高速で立ち往生。
新快速も高速バスも余呉で立ち往生。
これマジ
自動運転になったら
運転手が眠そうにしてないか常に監視してるわけだから
当然運転手の尿意も感知するだろう
トイレに行く事をおすすめしますとか
電子音声で言ってきそう
>>683 自動車専用道はマジで近い将来、自動運転できると思う。
>>678 そんなことを思うやつが次に事故に遭うんだろうな。
>>680 いえいえ、是非有言実行でお願いします。
JR東海に技術移転してあげてくださいませ。
>>685 レベル5なら寝てOKでしょ。
ただ凍結路走れるかは知らん。
自動運転ってのはあくまで運転アシストだから
運転手が周りの状況を監視してる事が前提
運転手が統失気味で常に独り言をブツブツ呟いたり挙動不審だったりしたら
あなたはとても興奮している
精神安定剤を飲む事をお勧めしますとか言うんだろな
>>687 降雪期くらい、マニュアル運転してもいいや。
そこの技術を追求して単価かさむのはもったいない。冬タイヤ代に回すよ。
自動運転について政府は、今から4年後の2025年をめどに高速道路を走行する乗用車でレベル3よりさらに高度なレベル4を実現させるとしている。
https://toyokeizai.net/articles/amp/418070 レベル3になると緊急時に運転操作をする必要はあるものの、高速道路など特定の場所ではシステムがすべての運転作業をしてくれるようになる。逆にいえば、不測の事態が起きなければ、ドライバーは何もしなくてもいいことになる。
法規制などの問題はあるが、すでにもう技術的には、例えば高速道路での運転を車に任せ、ディスプレーで映画を見るのも可能だし、仕事のメールを返しながらでも車は走行できることになる。
レベル4は緊急時も含めて、高速道路など一定の場所でシステムが問題なく運転する状態、そしてレベル5は最初に述べたように場所の限定なく、システムがすべてを操作する段階だ。
2040年に、新車でのレベル3以上の自動運転システム車は、4112万台になり、世界の新車の29.4%を占める。
2030年以降、レベル4が普及し、
2040年には完全自動運転の「レベル5」も実用化しているとみられる。
https://toyokeizai.net/articles/-/410662?page=2 >>687 >そんなことを思うやつが次に事故に遭うんだろうな。
さてはそんなことを思われる奴、
つまり、短期間に何回も事故を起こした側だな。
わかる。レスに現れてる。
>>691 完全自動運転も、手動運転も、どちらも選べるのが個人的には良いかな。
運転するの好きだから。
>>693 睡眠が取れるのがレベル4で、飲酒ができるのがレベル5って感じだね。
年間新車販売台数/全登録台数を計算すると15年くらいになるので、
2040年にレベル5の全自動車が販売されたとして、全て全自動に入れ替わるのは2060年とかじゃないか?
>>695 カーズの世界か。
楽しそうだ。
>>696 レベル3、4で十分だ。
高速道路で自動運転ができれば、このスレに影響する事実としては十分。
わざわざ駅まで行って、
ちんかんせんに乗る
なんてのは500km以上離れたところがメインになるかもよ。
今でも地方で100km、200kmなら、わざわざ電車に乗らないだろ。
そのエリアが車の自動運転化でもっと広がる。
>>697 高速道路だけ自動運転されても、正直今とあまり変わらんのよ。
今でもハンドル操作とアクセル操作は半分くらい車がやってくれるしね。
お酒も飲めないし。
渋滞だらけの下道は自分で運転な訳でしょ。
>>698 おやすみ。俺も寝よ。
安房峠や飛騨トンネル運転してからにしてくれ
あの辺のプレッシャー半端ないぞ
関越トンネルの方がはるかに楽
>>699 都会は駐車場ないし高いし渋滞だらけだし
そんな未来は来ない
田舎の名古屋だからそう思うだけ
>>703 ●小浜京都ルート(小浜厨)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
システムの連携 × (できない)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
◯米原ルート
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
米原ルートの未来 →明るい
新大阪から北陸まで明るい青空
地上の沢や池、滝は自然のまま守られる
小浜京都ルートの未来 →暗い
新大阪から北陸まで真っ暗
沢も池も滝も水枯れ、電気ポンプの人工の沢
>>705 結局、採算性
リニアや自動運転は採算性が取れるし時代の要請だから実現する
小浜京都は原発の見返りだから脱温室効果ガスの流れでどうしてもとなれば実現するし、再生可能エネルギーで原発はお役御免となれば実現しない
>>702 東海北陸道は本当に運転に疲れるんだよな
東海北陸道ができたから名古屋ー北陸は自動車一択と言ってる奴らは東海北陸道を走った事がないんだろう
>>703 都会(首都圏や関西圏)はともかく地方ってわざわざ言ってるんだからそんなもんだろ
名古屋で田舎なら尚更
北陸?自治体を維持できるかの方が心配なレベルw
>>704 アレ?
米原って名古屋の設定じゃなかったの?
名古屋は毎日慢性的に渋滞してるが
朝の岐大バイパスとか連日地獄だし
>>696 いや公道での自動運転は義務化するべき
手動運転の車が混じる方が問題が多い
全ての車が自動運転なら道路に車線を引く必要はないし標識も自動車用信号も不要
狭い道の交互通行も通信でうまくいくし速度違反も駐車違反も発生しない
緊急自動車や公共自動車を優先することも確実に可能
だいたい人間は間違えるし感情があるから煽るし能力差が大きい
事故原因の9割は人間要因だから人間が運転しなくなるだけで事故は1割に減少する
>>623 米原厨は、技術的にできることと、事業上できることの区別がついていない
察してやれw
>>641 言い方が甘い
「敦賀止め以下だから」にすること!w
>>650 名古屋から大阪へ行くのに京都経由は遠回り
>>664 桁が1つ違うぞw
現時点で最も配慮が必要なのは、福井〜名古屋だ
コロナ前で1日両方向で1200人
つまり1日40台走れば何とか吸収できる
他は敦賀延伸時の状態で何ら問題はない
>>670 技術として枯れている前に、
ルートの有効性のほうが先に枯れているw
大阪にも名古屋にも遠回り
建設費がかかって効果が上がらない劣化ルート
>>679 北陸〜名古屋の距離は車でカバーできる
高速鉄道は中途半端ならば不要
富山〜名古屋でも東京〜浜松ぐらいの距離だからな
>>697 レベル3では新幹線の代替は不可能
>>699 つまり、車なら約250kmの距離を鉄道で遠回りする
米原ルートはどう考えても不要
自分で何書いてるのかわかってないようだなw
>>670 ほう、リニアや自動運転を否定するんだな?
>>707 >東海北陸道は本当に運転に疲れるんだよな
>東海北陸道ができたから名古屋ー北陸は自動車一択と言ってる奴らは東海北陸道を走った事がないんだろう
比率を考えられない子だから。
そういう子のレスはスルー。
>>707 しかし東海北陸道ができたことで
富山〜名古屋の鉄道利用は減っている
敦賀延伸で若干戻るとは思うが
北陸〜名古屋なら、福井と名古屋を直線的に結ぶのが理想
そうすれば名古屋〜長野なども新幹線経由にできるから、
JR東日本の新幹線利用者も減ることがない
米原ルートだと現行しなのに対してもアドバンテージがないのだ
それがわかっていないのはおそらく米原厨だけ
米原ルートがビジネスとして成立しないことを理解できない
>>719 いや、そいつは米原ルートを暗に否定しているんだよw
自動運転で新幹線不要論を唱えながら米原ルート建設の必要性を唱える基地外がいるのか?
>>726 ここには米原厨という特殊な存在がいるではないかw
>>664、646、705
枯れた技術が良いのか、進展させた技術が良いのかはハッキリするべきだな。
>>724 もはや米原アンチの自演か?
全てのIDを変える精神的病気の子
なんどB/Cの話をしても理解できない
658 名前:名無しさん@恐縮です :2021/11/13(土) 00:00:19.04 ID:SCiZjNmr0
川島さん親に教わらなかったのか?
ガチの人はまともに相手しちゃダメだと
>>729 マイバラー係数の1.4を掛けたB/Cなんてあてにならないから。
ちゃんと積算した結果じゃないと、誰しも理解できないよ?
どこに出しても
「なにこの計算方法wwwテラワロスwww」
でおわり。
比率の話も何度言っても理解できない
サイコパス小浜は触ったらいけない子
IDコロコロ単発でしかかけないから、すぐわかる
864 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/11/13(土) 05:48:41.37 ID:nkz2okv50
基地外呼ぶなよ
865 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2021/11/13(土) 05:50:22.58 ID:FwtpIXsa0
ガチな人を見て
マジで怖かったわ
>>730 よう! オバマチューのほこたてオヤジ!
小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できないぞ!
パンデミックと自動運転で、新幹線の利用客は減るぞ!
>>702 安房トンネル、そこまで怖い?
普通の対面通行の高速道路だと思ったけど。
関越トンネルは腐っても二車線だし、そりゃ安房トンネルの方が圧迫感はあると思う。
>>701 自動運転って雪道に強いのか?
自動運転が雪道に強いという話なんか聞いたことないぞ?
どんな論理???
>>733 雪道は自動運転はまだまだ無理だろう。
雪道は自動運転車はもちろん、
1日400台の大量の高速バスも、雪に弱い在来線も無理。
雪に強い新幹線がいい。
今年の冬はまたラニーニャと豪雪で、
新幹線しらさぎの必要性を再認識させられるかもよ?
>>722 敦賀しらさぎは残すでしょ。東海は、そういう会社。
なんなら長浜敦賀間は、東海に事業譲渡したらどうかな。長浜米原間は、二重戸籍の途中駅なしで。
>>730 米原厨はB/Cだけ満足していたら建設できると勘違いしてるような奴
>>732 >ほこたてオヤジ!
自己紹介乙w
>小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できないぞ!
米原ルートでも同様
>パンデミックと自動運転で、新幹線の利用客は減るぞ!
特に北陸は減り幅が激しくなる
敦賀止め以外の選択肢はない
>>731 自らの都合に合わせた比率の話は不要
現実を見れば敦賀止め以外ない
>>735 しかし、小浜京都ルートだと、
乗り換えありで面倒で料金も高いしらさぎは、いずれ安くて直通の高速バスに負けて淘汰される。
JR東海が敦賀ー米原間の北陸新幹線と在来線をセットで引き受けてくれるといいんだがね。
米原ルートでも十分に儲かるから
JR西はやると言うだろうけど。
>>733 自動運転と雪道は関係ないよなw
雪が降ったら車は運転しない
これが鉄則
>>735 特急しらさぎの車両はJR西日本持ちなんだけどな
JR東海と新幹線も含めた乗り入れ距離調整で
敦賀〜名古屋を増やすことはできるのかもしれない
>>735 敦賀階下ホームは、近鉄京都みたいなポジションになれればいい。従来ホームは3セクに引き取らせて。
てことは敦賀塩津間も3セクとの二重戸籍だな。
>>740 どうせ短編成になるんだから、ワイドビューしらさぎにしたらいい。
>>738 自説の矛盾に気づかない奴w
対して需要がないならバス転換もあり
福井〜名古屋はコロナ前でも1日両方向1200人
それより北の客は敦賀乗換でも不便にはならない
米原ルートはJR東区間の客の減少を招し、
JR西は収入が減る
JR東海は輸送量に見合わないメンテナンスコスト増を強いられる
JR3社にとってメリットなし
鉄道事業法の例外規定により実現しない
>>738 東海はそんな会社じゃないなあ
基本計画線にすらないから妄想だけど高山線を新幹線に置き換える場合のみでしょ
>>742 それ用で動かせる車両が経年で消えるのでは?
>>743 米原案が具体化しなかったのは、問題点があったからじゃなくて単に動機がなかったから。
だから、新たなメリットが現れない限り事情は変わらない。変わる可能性がないとは言わないが。
>>744 整備新幹線に付き合わされるくらいなら、自社で在来線高速化しそう。
>>744 妄想だと言ってるように
ひだじゃ、B/Cを満たせません。
しらさぎ単独もそう。
サンダーバード単独もそう。
単独では極めて懐疑的です。
しらさぎ、サンダーバードの需要を束ねる米原ルートのみがB/Cを満たせます。
だからリニア後を見据えて、既存ストックを最大限活用し、二つのシステムを連携するんです。
これが国民の皆様への増税回避にも直結し、国や自治体の財政を助けるんです。
>>749 たかだか1兆や2兆国の借金が増えたところでなにも変わらんよ。
100兆とかだと流石に大変なことになるだろうけど。
今ある借金の1%にも満たない。
若干 訂正
妄想だと言ってるように
ひだじゃ、B/Cを満たせません。
しらさぎ単独もそう。
サンダーバード単独もそう。
単独では極めて懐疑的です。
しらさぎ、サンダーバード、(ひだ 名古屋〜富山)の需要を束ねる米原ルートのみがB/Cを満たせます。
だからリニア後を見据えて、二つのシステムを連携し、既存ストックを最大限活用するんです。
こうすれば北陸新幹線が山陽新幹線にも直通することもできます。
>>750 その無駄な我田引鉄の借金は、われわれだけじゃなく我々の子どもや次の世代が払わされることになるんです。
>>752 そんな言うなら、使われないであろう地方の高速道路の建設費をこっちに回せば良いな。
三遠南信道路とかなくてもいいだろ?
>>738 米原ルートでも名古屋方面は乗り換えで
料金高騰だからな
元々敦賀延伸の時点で詰んでいるのさ
もう利便性、コスパは上がらない
>>753 地方の高速道路のプール制もいいかげん止めるべき。
地方の我田引道の温床。
>>755 利用者が見込めるなら、ひだルートに単線新幹線って手がよいかな?
>>755 小浜京都ルートなら、
米原と敦賀の2回乗り換えで
しらさぎは高速バスに負けて淘汰される。
米原ルートなら、
名古屋直通の新幹線しらさぎができる。
しらさぎは氣比神宮の神様のお使い
>>754 それ国交省配分の一般会計予算だから、道路だけじゃないぞ。
その中にしっかり、整備新幹線の800億円も入ってる。ちゃんと引いとけ。
>>758 淘汰されるものを無理やり救うのは不自然
流れに任せよう
今日もガラガラなんだろ?
システムの連携 (葛西さんの提言)
これって
1.JR東海にCOMTRACを入れろ
2.JR東日本にCOSMOSを入れろ
3.両社のシステムを繋ぐ変換装置を入れろ
4.まったく新しいシステムを繋げ
と言う4択になるんだよな
その場合、既存システムに一番影響の少ないのが
3.の両社のシステムを繋ぐ変換装置を入れろ かつ 新大阪で繋げ と言う事になるんだが
ニート米原はそんな事は理解できないだろうな
>>754 これは国交省管轄の予算だから、
港湾や空港、農業や産業関連も全て含んでだろるんだろ?
税金を財源とする59000億円も、
赤字国債で借金まみれ
財投債はもちろん借金
https://www.mlit.go.jp/common/001364232.pdf 道路整備に4兆4000億円。
全国の道路維持にいくらかかって、
新規道路建設にいくらかかってんだろう。
https://www.mlit.go.jp/common/001364240.pdf 仮に10年後に財政破綻したら、
この予算額は2兆円ぐらいになりそう。
新規建設はほぼストップして、
道路の維持更新も厳しくなる。
穴ぼこだらけの道路、落ちる橋、維持できずに長期通行止めのトンネル。
ケンイチ・オーマエは財政破綻は100%と言っている。
経済学者は既に諦観してる。
財界の一部は破綻をおり込んで動いてる。
そこのおっさん、
オーマイスパゲティウマイじゃないから。
破綻しても米原ルートは作りますってか?
東海信者は底なしのアホ
>>768 じゃあ、敦賀終点だ。
まずはそこから全てが始まる。
京都府民は小浜京都ルートに反対が60.0%
滋賀県民は小浜京都ルートに反対が72.2%
世論は小浜京都ルートに反対だらけ。
まずは小浜京都ルートの白紙化から。
敦賀終点から始めよう。
大前研一が夕刊フジに書いてる記事、最近この人頭大丈夫か?と言うものが多い
破綻だーと煽る記事書くと新聞売れるんだろうな
>>770 ルート変更派?
何故最も少ないことを隠すの?
>>617 建議の本文は起草委員の担当、ヒラの臨時委員の葛西氏の意見?
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf (2)生産性向上に向けた中長期的な課題と今後の方向性
3 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築
イ)道路料金の活用
…
ロ)他事業間の連携による既存ストックの能力の最大限の活用
…
このような他事業との連携により最適な交通ネットワークを構築し、既存ストックの効用を高める取組を更に強化していくべきである。
ハ)整備新幹線の整備の在り方
整備新幹線については、昨年秋の建議等を踏まえ、他の公共事業同様、新規投資にあたっての費用便益分析の徹底、民間資金の最大限の活用、 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築といった観点から、具体的な整備の在り方を検討すべきである。
〔資料II-3-9 参照〕
まず、将来の建設費が上振れしないよう、その丁寧な見積もりを行い、 慎重に費用対効果を評価すべきである。
〔資料II-3-10 参照〕
……着工時においても改めて精査を行い、B/C が確実に1を上回ることが見込まれることが必要である。
次に、民間資金の最大限の活用という観点からは、整備新幹線の貸付料の前提となる需要は、実績が予測を上回る結果となっていることをしっかりと受け止める必要がある。特に、北陸新幹線ではJR 各社において見込みを超える収入を上げている。
その延伸である北陸新幹線の未着工区間は、(一部略)、根元区間34の整備新幹線による受益を含め、
貸付料を最大限確保して整備すべきである。
〔資料II-3-11 参照〕
最後に、交通ネットワークの整備水準は飛躍的に向上しており、今後 整備する区間においても、リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要である。
例えば、現状では2系統から成り立っている新幹線の運行システムについて、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、
直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべきである。
〔資料II-3-12 参照〕
4 社会資本整備の透明性の向上…
新幹線の運行システムの原理は、車上装置と地上装置があり、
その組み合わせで電車の位置情報を特定する。
東海道山陽は一体運用なので会社ごと、という考えがないが、
JR東と西、北は車上装置を2社分搭載し、地上装置も会社で分けている。
北陸の米原乗り入れにあたって、山陽と同一の車上装置であれば、
東海道山陽の地上装置で読み込めるし、北陸の地上装置は
JR東とは独立しているので、JR西だけの改修で済みそうだ。
山陽と北陸直通という考えがあれば、乗り入れ可能。
外環道の陥没事故の現場の地盤が大深度地下使用の要件の強度を満たしていなかったとか
これはもうリニアもあかんかもしれんね
>>777 その場合
新大阪からの列車は糸魚川(or黒部宇奈月温泉)までしか行けない
小浜京都ルートで決まったんだよ精神病院行けよ妄想性障害の朝鮮人
>>781 ニワトリ連呼氏は精神病院行きだったりして
>>782 あの人は頭良かった。
最低でも旧帝クラスはでてるはず
>>769 敦賀終点ですべては終わり
国民世論のいうとおり
>>762 直近の列車を見たけど指定はガラガラだよ
敦賀→米原 9両編成で指定は2割程度
米原→敦賀 6両編成で指定は3割程度
ちなみにサンダバは
敦賀→京都 9両編成で指定は8割程度
京都→敦賀 12両編成で指定は5割弱か
サンダバは北陸旅行の帰りで埋まっているようだ
>>780 それも中途半端だな
敦賀止めのほうがましな結果になるw
>>757 名古屋〜高山の範囲でしか需要がない
まだ福井〜名古屋の直線ルートのほうがまし
金沢や福井の客も拾える
というか、そのぐらいしないとB/Cが1を上回らない
>>788 いくらガラガラと強調したくても
サンダーバードとしらさぎのコロナ後の比率は2.3対1ぐらいで、コロナ前とあまり変わらない。
しらさぎはひかりとの接続で減便しにくいのに対して
サンダーバードは毎時2本の時間帯を1本にできるだけ減らしてるんだろう。
そもそも米原ルートはサンダーバードもしらさぎも走れるから、対立事項にならない。
小浜京都ルートとの比較なら、
しらさぎ対小浜で見ないとww
問題はB/C>1をひだ単独やしらさぎ単独、サンダーバード単独では超えられないこと。
この表が全てを表している
日本一の特急輸送量
JR特急利用者数ランキング2021年新春版
https://tabiris.com/archives/jrlte2021-ny/ 特A しらさぎ+サンダーバード 敦賀ー米原 13.0万人(米原ルート)
1 あずさ・かいじ・富士回遊 八王子〜相模湖 12.0万人
2 ひたち・ときわ 我孫子〜土浦 10.4万人
3 かもめ・みどり 鳥栖〜肥前山口 9.6万人
4 ひたち・ときわ 土浦〜水戸 9.2万人
5 サンダーバード 京都〜敦賀 9.2万人 (←小浜京都ルート)
6 ソニック 小倉〜行橋 7.7万人
7 マリンライナー 児島〜宇多津 7.3万人
8 ひたち・ときわ 水戸〜高萩 4.4万人
9 しらさぎ 米原〜敦賀 4.0万人 (←重要)
10 カムイ・ライラック・オホーツク・宗谷 札幌〜岩見沢 3.9万人
>>784 東大出ていても共産党とかの人見るとなぁ・・・
>>784 京城大学か?
>>791 サンダバ vs しらさぎ だと圧倒的に不利だから
小浜 vs しらさぎ に変えるのかよ
と言うか比較させるなら
小浜 vs 米原(米原で乗降する北陸新幹線客)だろ
>>790 敦賀-岐阜羽島で皆ニコニコ。基本計画にも抵触しない。
余呉山中をかするけど、古河みたいなもんだから問題なし。
>>796 リニアのように、水問題とか言い出して滋賀が拗ねるかもな。
>>795 どのルートもサンダーバードは走る。
違いはしらさぎ1日15000人か、
小浜1日100人か。
2兆円の差額とか、環境破壊の規模とか、
山陽新幹線に直通できないかとか、
車窓の景色とか
他にもいろいろあるけどな
>>791 サンダバとしらさぎを足すと、湖西線と湖東の長浜以北(下手すると米原以北)が三セクになるな。
>>797 北びわこ余呉駅を設置して、謎のスピード解決。
福井ー名古屋30分台、福井ー品川1時間半は北陸の行動範囲が広がるような予感がする
福井羽田1時間なら、その気になりゃすぐ出来るけどな。
>>802 福井ー名古屋30分台、福井ー品川1時間半の方が早く実現しそうやけど。
>>798 >2兆円の差額とか
>山陽新幹線に直通できないかとか
2兆円の差額があると山陽新幹線への直通は無理ですよ
実際米原ルートは中途半端でひだもしらさぎも
サンダーバードも全部兼ねないよな
というか兼ねたら並行在来線が増えて迷惑だから
余計なことなんだけどな
>>794 ずば抜けて稼げる人間以外は共産主義の方が暮らしやすいはず
凡人だと気付かないだろう(資本家に騙されていて疑わないから)
>>806 暮らしやすい共産党の国
具体的にはどこ?
北陸土人「関東や関西まで新幹線1本で行かせろ。」
関西・名古屋土人「はよリニア通せや。」
米国・・・960万ku(高速鉄道ほぼ無し)
中華・・・960万ku(高速鉄道3万km)
日本・・・37.8万ku(新幹線3040km)
日本は狭いくせに新幹線過剰なのが良く解るな
せっかちな国民が多い証だな
>>808 日本の新幹線全部つなげてもアメリカ横断出来ない
アメリカには新幹線不要
日本は新幹線がちょうどいい面積
>>807 北朝鮮に決まってるだろ。
行った人が誰も帰ってこないんだから。
>>809 州内だとちょうど良いんじゃない?
>>792 どのみち超えないなら敦賀止めで上等
北陸は人口減少が全国平均より進むとのことだから
>>793 敦賀延伸時に、北陸〜米原〜首都圏の利用者は減る
名古屋と岐阜が相手なら、在来線の敦賀〜名古屋を増やせばよい
つまり米原ルートにする意味がない
>>797 だから滋賀県を通してはいけない
「もったいない」でびわこ栗東駅をつぶした実績がある
越前たけふ〜岐阜羽島ならば滋賀県は通らない
>>803 それを実現するには、
福井〜名古屋を直線的に結ぶしかない
どうやって早期実現するのか?
※整備新幹線速達列車の表定速度は200km/hで計算のこと
それを考えたら、福井空港を整備して羽田便を就航させるほうが早い
現時点でそうなっていないのは福井県のミスでしかない
>>809 例えば
ロサンゼルスーサンフランシスコ間が600Km
飛行機が往復8000円で勝ち目がない
仕事なら飛行機+レンタカー
旅行なら車
アメリカは現地についても車無いと何もできないし
それなら車移動の方が便利
I5を使えば信号も渋滞も一部しかなくなく6時間だ
新幹線の出番はない
>>814 それを北陸〜名古屋で見てみると
米原経由で遠回りの鉄道では、
車に勝ち目はない
鉄道を高速化しても利用者の支払いが増えるだけ
>>805 中途半端というか、遠回りなんだよね
金があるなら、北陸から関西と名古屋に
それぞれ直線的につなげばよい
そうすれば車には十分対抗できる
北陸〜関西で小浜経由なのは、は滋賀県を経由できないための
仕方のない措置でしかない
それが解消されれば小浜経由は不要
北陸〜名古屋は、敦賀経由にするとどうやっても遠回り
だから福井か越前たけふから名古屋や岐阜羽島に延ばせばよい
福井〜名古屋でも約120kmだから、そこまで大掛かりな話ではない
極論すると北海道新幹線よりはるかにましw
>>800 そんな人のいないところに駅を作ってどうするw
何の解決にもならない
北陸〜名古屋で敦賀経由は遠回りでしかない
>>812 福井ー羽田1時間は無理だと思うけど、たとえできても品川まではやはり1時間半
>>821 福井ー成田が1時間となれば福井ー上野は1時間台?
長野経由で3〜4時間ではお話にならない。
>>822 北海道新幹線と同じように、整備新幹線の高速化がもとめられると言いたいのかな?
あと上野発だとして、飛行機の搭乗手続き他を十数分で終わらせる計算?
>>821 品川まで1時間半が実現する可能性は極めて低い
諦めることだ
>>822 福井〜上野が最速3時間以上というのはさすがにあり得ない
現状からの予想は最速2時間45分
3時間を切る列車(金沢or富山の対面乗換含む)は、
1〜2時間に1本は運転されるはず
ちなみに、敦賀延伸時の米原経由は、現状と所要時間はほぼ同じ、
料金が1500円以上上がって長野経由と同レベルになる
これにより長野経由の客が増えるから、
北陸新幹線の最速列車は増えると読むのが妥当
>>798 走っても劣化ルートなら、それは走るうちに入らない
やはり米原経由の1日4000人(中京圏の流動前提)と、
対関西の1日1万人は分けて考えるべき
小浜か否かは全く関係ない
で、京都の環境破壊は否定するくせに、
リニア沿線や滋賀の環境破壊は肯定する
そういう輩の主張は誰にも理解されないと心得よ
>>795 >小浜 vs 米原(米原で乗降する北陸新幹線客)だろ
これだと前者のほうが多そうだけどなwww
米原としらさぎの実情を知っていればわかる話
>>791 劣化ルートになるのは走れるうちに入らない
北陸〜関西は、40年以上も前に米原経由ではなくなっている
その事実を十分わきまえることだ
小浜京都ルートと米原ルートを比較するなら、
小浜と米原で比較すべき
下手すると小浜のほうが多くなることはよく認識すべき
>>784 いや、どこかの国の人のような感じが強かったなw
>>768 東海信者は米原ルートには反対するはず
少しは考えてから書けよ小浜厨
>>767 世の中の変化についていけてない奴の書くことだ、ということだなw
>>763 対関西が不便になるのがわかってないだけよ
>>758 敦賀延伸時に淘汰されるものの救済は無駄
やるのなら米原を経由しないルートが理想
>>755 というか、利用者の多いほうしか見ない感じだしね
北陸〜中京の鉄道流動は車に対して極めて少ない
米原ルートにしても同じ
唯一激変する可能性があるのが、
福井〜名古屋の直線ルート等
金沢〜名古屋の1時間切りも見えてくるので変わるはず
長野〜名古屋も約2時間で、しなのからの客もある程度移る
このポイントは、福井〜名古屋の運行をJR西にすること
会社跨ぎが減って利用者側のメリットが大きくなる
>>791 >しらさぎはひかりとの接続で減便しにくいのに対して
これは、JR西にとってお荷物だと書いているに等しい
ただし、ひかりとの接続は敦賀延伸以降は考慮しなくてもよくなる
敦賀〜名古屋の在来線列車を走らせたほうが
喜ぶ客の割合が増えるからな
名古屋発着しらさぎの、岐阜や大垣での乗降がそれなりにあることは理解すべし
敦賀延伸後は新幹線接続よりそのほうが重要になる
>>837 なくはないね
ただし、米原〜名古屋で一般客が乗ってこないようにする必要がある
例えばライナーのような列車
>>820 2兆円の差額と言っていると言う事は
小浜ルートの工事費3兆円
米原ルートの工事費1兆円だろ
米原ルートの工事費の内訳は、6000億円+工事加算額
元の6000億円は米原乗り換え時の費用であり、乗入れのための工事費は含まれていない
北陸新幹線が京都・新大阪まで延伸したら、京都〜新大阪間の運賃・新幹線自由席特急料金はJR東海とJR西でどのように精算するのか考えると夜も眠れなくなる。(春日四球)
>>840 元々眠そうな顔しているのに…
それはともかく
北陸〜山陽 新大阪で分ける
但し京都乗換の客もいるだろうから
京都〜新大阪の区間利用は北陸新幹線に乗ってもJR東海の収入とする
>>841 東海と西の新幹線の間で改札通すんじゃね?
>>829 ちょっと違うな
まず
小浜京都がこのまま進むか、頓挫するかがある
このまま進むならルートの話は終わり
ただ現状は非常に厳しい
仮に小浜京都が頓挫やむなしとなったとき
敦賀以西は凍結(事実上の敦賀止め)と代替案を模索する二つの可能性がある
代替案を模索するとなると米原案もあり得る
>>843 代替案を模索するとなると湖西フルも上がってくる
>>841 松井山手はどうするの?
新大阪〜松井山手も東海の無収入?
んなわけないだろ?
>>837 683系の現有編成から8000番台はリニューアルされていないので廃車になる、敦賀までで運用数も減る
しかし、新幹線の定員を受け止める必要もある
サンダーバード 11 運用に対し
基本9両編成 × 12本/付属3両編成 × 9本
しらさぎ 5運用に対し
基本6両編成 × 6本/付属3両編成 ×3本
を割り当て可能でギリギリ回るけど、代走とか臨時とか定員増とか直流化工事とか考えると、全部サンダーバードにして、しらさぎは新快速に乗ってもらおう
>>845 区間利用客のうち
京都駅〜新大阪駅の相互利用客はJR東海の収入
京都〜松井山手
松井山手〜新大阪 はJR西日本の収入
これで分かるか?
>>847 そんな面倒くさいことする必要あるの?
北陸新幹線の新大阪京都間は大深度地下で改札内で地上との行き来が出来ないし、東海道新幹線の切符持って北陸新幹線乗ることは不可能に出来るから、わざわざそんなことしなくてもいいんじゃないの?
>>826 どのルートもサンダーバードは走る。
違いはしらさぎ1涛15000人か、
小浜1日100人か。
2兆円の差額とか、
環境破壊の規模とか、
山陽新幹線に直通できないかとか、
車窓の景色とか
他にもいろいろあるけど。
>>844 米原ルートは敦賀止め以下
代替案はおそらく湖西ルート中心に検討される
それがダメなら敦賀永久凍結
>>850 劣化ルートを経由するのは「走る」のうちに入らない
違いは小浜と米原だけ
両方に新幹線ができたと仮定すると、
小浜のほうが多くなる可能性があるw
環境その他の理由でも、米原ルートは不適格
環境を理由にするなら、敦賀止め以外の選択肢はあり得ない
>>839 米原ルートは5900億円。
(うち車両基地代が2000億円)
40%増しでも、8260億円w
>>851 米原ルートが敦賀止め以下なんていってるのはサイコパス小浜だけw
越前大野ルートもそうw
B/Cも理解できないサイコパスw
>>851 湖西ルートが可能なら与党PTのルート案に残ってた筈
小浜京都が頓挫してるのが前提なのに、また頓挫が避けられない湖西ルートを検討することはあり得ない
>>852 環境が問題なるのは、権利者の声のデカさなんだよ
京都の土地柄を考えれば静岡や滋賀なんて比べものにならないぐらい「面倒臭い」土地柄とわかりそうなもんだけどな
>>855 滋賀県が湖西ルートを望んでいない。
滋賀県の希望は米原ルート。
所詮、サイコパス小浜くんだからな
たまにはネタにレスも面白いけどw
>>85 しらさぎ15000人なら独自に作れる
サンダーバードの邪魔するな
>>853 5900億円に車両基地代含んでいたっけ?
留置線4本分じゃなかったか?
敦賀に車両基地あるのにその40キロ先に車両基地作るのは無駄w
電留線しか設置されないな
その前に米原ルートは頓挫済みだが
米原の言うように莫大な需要なら、白山も敦賀も満杯だから米原にも巨大な基地が必要だぞ
白山収容線9線に9本配置
敦賀収容線10線に11本配置
増発なら米原にも10線は必要だろう
サンダバがないと実現しない米原ルート
葛西氏や政治に縋るしかない米原ルート
>>863 白鷺がなくては
北陸新幹線は実現しない。
B/Cを満たせないから。
>>863 権力は時間を区切って与えられ、
その行使は規則で縛られる。
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
〇米原ルート
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 〇
天意 〇(しらさぎは連日満席、豪雪時の対策)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
>>863 米原ルートなら、システムの連携ありで、
そのまま米原駅から乗り入れて
新大阪、新神戸、岡山、名古屋に直通できる。
小浜京都ルートでは、北陸新幹線は山陽新幹線に直通できない。
根拠
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
>>863 ●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないでほしい)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
全ての関係知事が小浜京都ルート支持で米原支持者無し
米原ルートは国土強靭化に寄与しない (国土強靭化年次計画)
米原ルートは日本海国土軸を形成できない (国土のグランドデザイン2050)
米原ルートは九州、四国、山陰新幹線と接続できない(地方創生回廊中央駅構想)
米原ルートは乗り入れの可否、時期が不明
米原ルートは遠回りで、二社跨ぎ料金
米原でダイヤネックが発生
米原ルートは需要が増えても増便できない
米原ルートは貨物に対応できない
米原ルートは遅れが全国波及
米原ルートは北陸で雪が降ると米原の手前で雪落とし遅れが発生
米原ルートはJR西日本の新幹線が飛び地になる
米原駅は1時間に2本しか停車がなく乗り換え駅として不適切
米原駅から新大阪以西に直通する列車が無い
>>869 建議の本文は起草委員の担当、ヒラの臨時委員の葛西氏の意見?
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia290525/04.pdf (2)生産性向上に向けた中長期的な課題と今後の方向性
3 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築
イ)道路料金の活用
…
ロ)他事業間の連携による既存ストックの能力の最大限の活用
…
このような他事業との連携により最適な交通ネットワークを構築し、既存ストックの効用を高める取組を更に強化していくべきである。
ハ)整備新幹線の整備の在り方
整備新幹線については、昨年秋の建議等を踏まえ、他の公共事業同様、新規投資にあたっての費用便益分析の徹底、民間資金の最大限の活用、 既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークの構築といった観点から、具体的な整備の在り方を検討すべきである。
〔資料II-3-9 参照〕
まず、将来の建設費が上振れしないよう、その丁寧な見積もりを行い、 慎重に費用対効果を評価すべきである。
〔資料II-3-10 参照〕
……着工時においても改めて精査を行い、B/C が確実に1を上回ることが見込まれることが必要である。
次に、民間資金の最大限の活用という観点からは、整備新幹線の貸付料の前提となる需要は、実績が予測を上回る結果となっていることをしっかりと受け止める必要がある。特に、北陸新幹線ではJR 各社において見込みを超える収入を上げている。
その延伸である北陸新幹線の未着工区間は、(一部略)、根元区間34の整備新幹線による受益を含め、
貸付料を最大限確保して整備すべきである。
〔資料II-3-11 参照〕
最後に、交通ネットワークの整備水準は飛躍的に向上しており、今後 整備する区間においても、リニアやフリーゲージトレインの実現を見据えつつ、既存ストックを最大限活用した最適な交通ネットワークを構築することが重要である。
例えば、現状では2系統から成り立っている新幹線の運行システムについて、リニア後を見据えた長期的な視点に立って、
直通運転が可能となるような全国的な幹線鉄道ネットワークを構築することで、利便性を向上し、投資効果の最大化を図るべきである。
〔資料II-3-12 参照〕
4 社会資本整備の透明性の向上…
>>870 政治 ◎◎
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
権力は時間を区切って与えられ、
その行使は規則で縛られる。
とりあえず米原さんは、米原ルートになると、自動車の自動運転が進む根拠をどうぞ。
ちなみに、一番有用なのは、高速や専用道200km圏内で、通常の経路だと遠回りで、
発着地双方とも自家用車の普及が高く、人流物流とも活発な、中京ー北陸エリアになるけど?
自動運転が進むと、鉄道での高速移動は、選択順位が今以上に下がるけど?
>>818 たしか長岡駅って、羽越新幹線に備えて分岐に対応した設計してるよね。あと新下関駅も。
敦賀駅は、北陸中京に備えた設計してるのかね。
>>817 >だから福井か越前たけふから名古屋や岐阜羽島に延ばせばよい
>福井〜名古屋でも約120kmだから、そこまで大掛かりな話ではない
悪くないな。
>>872 >次に、民間資金の最大限の活用という観点からは、整備新幹線の貸付料の前提となる需要は、実績が予測を上回る結果となっていることをしっかりと受け止める必要がある。特に、北陸新幹線ではJR 各社において見込みを超える収入を上げている。
これまた、悪くないな。
セントラルライナー車と225とかの併結、ようはマリンライナー方式でしらさぎ代替とかダメかねえ、
315をもうちょっと作んないとですが。
>>875 そうだね。
しらさぎもサンダーバードも利用客の何割かが自動運転車に移行する。
ただでさえ、B/Cが1を大きく割り込んでるであろう小浜京都ルートにとっては、車の自動運転は致命的。
小浜京都ルートは山陽新幹線との直通ができないのも致命的だがねwww
●小浜京都ルート(小浜厨)
↓
システムの連携 × (できないでほしい)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
↓
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
自動運転について政府は、今から4年後の2025年をめどに高速道路を走行する乗用車でレベル3よりさらに高度なレベル4を実現させるとしている。
https://toyokeizai.net/articles/amp/418070 レベル3になると緊急時に運転操作をする必要はあるものの、高速道路など特定の場所ではシステムがすべての運転作業をしてくれるようになる。逆にいえば、不測の事態が起きなければ、ドライバーは何もしなくてもいいことになる。
法規制などの問題はあるが、すでにもう技術的には、例えば高速道路での運転を車に任せ、ディスプレーで映画を見るのも可能だし、仕事のメールを返しながらでも車は走行できることになる。
レベル4は緊急時も含めて、高速道路など一定の場所でシステムが問題なく運転する状態、そしてレベル5は最初に述べたように場所の限定なく、システムがすべてを操作する段階だ。
2040年に、新車でのレベル3以上の自動運転システム車は、4112万台になり、世界の新車の29.4%を占める。
2030年以降、レベル4が普及し、
2040年には完全自動運転の「レベル5」も実用化しているとみられる。
https://toyokeizai.net/articles/-/410662?page=2 >>881 実際には、快速つるがが落とし所かな。乗り換えホームももったいないし。
もともと小浜京都ルートには無理がありすぎた。
建設費の正しい見積りやパンデミック、車の自動運転で、すぐに駄目になってしまった。
不幸祈願 ◯
政治 ◎◎
●小浜京都ルート
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
権力は時間を区切って与えられ、
その行使は規則で縛られる。
>>875 自動運転が手放しで有用だとしても、代替が効くのは名古屋方面だけだろ。容量の関係で。
需要を取られたしらさぎはとても維持できないから、ほそぼそと快速みえを走らせとくしかないんだよ。
714 名前:名無し野電車区 [sage] :2021/11/13(土) 06:58:22.01 ID:GuaPl0ns
>>664 桁が1つ違うぞw
現時点で最も配慮が必要なのは、福井〜名古屋だ
コロナ前で1日両方向で1200人
つまり1日40台走れば何とか吸収できる
他は敦賀延伸時の状態で何ら問題はない
〇米原ルート
政治 ×
他プロジェクトの成功祈願 ◯
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 〇
天意 〇(しらさぎは連日満席、豪雪対策)
時の運 〇(B/C余裕)
>>887 比率を考えなさい。
サイコパス小浜じゃないんだから、
小浜厨ももうちょっと知能を働かせなさいな
黙っちゃった。
まあ見たことある煽りだけペタペタ貼ってるようなやつは、固まるしかないわね。あぼんしとこ。
>>888 利便性が湖西線経由の敦賀乗り換え以下だか
全くあり得ない選択
現実的に実現プロセスがなくなった話をいつまで延々と蒸し返し続けるつもりだ?
少しは恥を知れ
北陸新幹線の沿線人口は4150万人
域内総生産の高さ
鉄道分担率の高さ
いずれも北陸新幹線が圧倒
これほど有効な新幹線は他にない
小浜ルート早期着工を熱望する
>>871 小浜京都ルートも米原ルートも不要
敦賀止めで十分
西九州新幹線も不要 四国新幹線も不要
山陰新幹線も全部不要
これ以上は新たな新幹線は要らん
車や高速バスや特急列車や飛行機で十分
将来の貨物新幹線のことを考えたら新幹線は必要。
北海道新幹線の並行在来線が廃線になると、それこそ本州から道内への貨物輸送は新幹線だけしかなくなる。
>>893 な訳ないじゃんw
本当にそんなに重要なら50年経って半分しかできてないんてあり得ない
北陸新幹線はあくまで北陸3県+長野のローカル新幹線
想定されるのはせいぜい毎時1本程度しか需要がない
小浜京都は明らかにオーバースペックなんだよ
米原厨や共産党(米原厨の偽装含む)がまだ暴れているのか
ほんとみっともないなぁ
>>897 小浜京都がちっとも進捗しないからな
そりゃ米原厨も元気になるよ
共産党は立憲にパラサイトするつもりだったのに頓挫してしょんぼりだろ
>>895 リニアは実現するし自動運転も普及するが貨物新幹線は実現しないよ
貨物と新幹線は水と油のような関係
>>865 米原ルートでの車庫・回送線費用は1500億円じゃん
さらっと嘘つくなよww
米原から東海道新幹線に乗り入れしたとしても
同費用は必要だから
5900億円*40%増しで8260億円
残り1740億円で乗り入れ線建設は難しいな
>>880 企業や役所の出張だと
快速電車の自由席に乗れ、指定席やG車は認めん となるだろうな
>>897 共産党は敦賀止め
>>894が共産党には見えないがw
>>900 既にできてるものが
コロナでスカスカだから。
それにしてもニッチな需要でしかない
>>901 勘違いしてたわ。1500億円か。
それはさておき、40%増しで8260億円。
わずか45km強に7900億円もかかるわけないから、米原ルートの乗り入れも余裕だわなwww
システム連携しない小浜京都ルートは、山陽新幹線に乗り入れられないという致命的な弱点があったwww
米原ルートなら、京都、新大阪のみならず、名古屋にも山陽新幹線にも直通できる。
東海道新幹線にもリニアにも接続できる。
小浜京都ルートでは、京都と新大阪にしか行けない。
名古屋や新大阪へは敦賀で乗り換え、また米原で乗り換えで断絶。
山陽新幹線沿線も乗り換えで不便。
小浜京都ルートは不便すぎる。
そして糞高い。
環境破壊も酷い。
財政にも悪影響。
>>857 京都の目線からすれば湖西ルートでも構わないが、比良颪がネックか。
>>881 米原厨はB/Cだけでルートが決まらないことを勉強しよう
>>909 トンネルを長くすることで対応可
米原ルートだとトンネルを長くできないから雪の影響を受ける
京都目線で湖西ルートならそのほうがいい
>>907 システム連携しなければ米原乗り入れもない
なにこの自爆はwww
>>906 今は、ね。
将来の北海道新幹線での青函トンネル利用だったり、ドライバー不足からくる速達輸送能力不足への対応だったり、ニーズが今後もないとは言えない。
なにせ日本は破綻するらしい(笑)から、外国からエネルギー買えなくなるだろ?
エネルギー効率の悪い輸送手段は極力使わないようにしないといけないよな。
>>910 もちろんその通り。
その上でB/C>1が満たせないと、
建設できないことを小浜厨は勉強しよう。
>>912 だから、米原から乗り入れれば、新大阪から山陽新幹線に直通できるね。
小浜京都ルートでは新大阪で直通できない。
>その後のヒアリングで米原ルート乗り入れについて、
>西の社長が「東海道新幹線への乗り入れはシステムの違いで困難」と回答。
>その場にいた検討チームのメンバーから
>「ならば同一システムの山陽新幹線への乗り入れも不可能ですね」と指摘され、
>この時点で山陽新幹線への乗り入れは不可能という結論で話が進んだ。
>>912 小浜京都ルートでは山陽新幹線に直通できない。
●小浜京都ルート(小浜厨)
システムの連携 × (できないでほしい)
山陽新幹線直通 × (論理的帰結)
リニア × (失敗してほしい)
車の自動運転 × (失敗してほしい)
◯米原ルート
システムの連携 ◯(葛西さんの提言)
山陽新幹線直通 ◯(論理的帰結)
リニア ◯ (大成功)
車の自動運転 ◯(技術は進展する)
>>913 そうだよ。
財政破綻が迫ってる。
笑とか標高4000mに空中新幹線とか、おバカ言ってる場合じゃないんだよ。
>>913 小浜京都ルートは、山陽新幹線に直通できないのを引き出してしまったのは
小浜厨の自爆だったなwww
【五輪】札幌五輪の経費900億円削減、既存施設活用…東京五輪の経費膨張受け簡素化へ
http://2chb.net/r/newsplus/1636886556/ おや、こんなところにも
新国立競技場ザハ案の見直しと簡素化が。
既存施設を活用するらしい。
北陸新幹線もこうなるよ。
次スレ 予告
われらが北陸新幹線ににショッカー本部が送った次なる使者は、
小浜男!
恐るべき浪費をもたらす小浜京都ルート
東海道を東西に駆け抜ける米原ルートの活躍は?
次スレ330 北陸新幹線 「恐怖の小浜男」に、ご期待ください!
>>920 次スレにそれ入れてよ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★330 恐怖の小浜男
>>917 財政破綻するのはマイバラーの家計だけでいいよ(笑)
てか、財政破綻を予期しておいて、自動運転でのトラックや車の輸送が続けられると自信満々に言えるのが(笑)
>>925 小浜厨は国の財政破綻なんて理解もできないよな。
小浜に我田引鉄2兆円やってるような恐怖の男だからw
財務事務次官の話も小浜厨は知らないんだろうw
財政破綻、なにそれおいちいの?
が小浜厨
>>927 国家規模の財政破綻(笑)が起こったあとに、外国からの資源供給が変わらず続き、自動運転の車がまともに運転できると思ってる自称旧帝大卒のマイバラー様、さすがですね〜。
>>929 財政破綻の主体が誰かを
小浜厨は全然わかってないw
だから恐麩の男、小浜厨なんだよなあ 笑
>>929 最近来ないけど、
あの米原派の人は賢かったぞ。
嘘つきストローマン小浜厨をギャフンと言わせていた
>>931 やっぱり破綻してるのはお前さんの頭と理屈だけだな(笑)
破綻破綻と喚きながら、米原ルート主張して、破綻後に今と変わらず資源の輸入ができる将来を描いている(笑)
円の信用が無くなれば円安になって輸入品の価格は高額になるはずなのに、随分と都合の良い財政破綻だな(笑)
>>932 ニワトリ連呼男来なくなったのは強弁、詭弁ばかりやってたからだろうな
自己矛盾に陥ったんだろ
>>933 財政破綻後は
貧乏人は車や新幹線に乗れないが、
金持ちは乗る
世の中に金持ちはたくさんいる。
あ、財政破綻すると、ますますB/Cが悪化するねwww
B/C1.05の小浜厨、またまたピーンチwww
>>934 あの人は詭弁、強弁なんかしてない。
詭弁、強弁するのはいつの時代も小浜厨。
小浜京都ルートには正当性がないから。
米原ルートなら、京都、新大阪のみならず、名古屋にも遠回りである。
東海道新幹線やリニアに接続できても料金が高くて客は増えない。
名古屋や新大阪へは敦賀で乗り換え、また米原で乗り換えで断絶。
山陽新幹線沿線も乗り換えで不便。
建設費がかかるのに敦賀止めよりも不便。
米原ルートは不便すぎる。
そして料金が糞高い。
環境破壊も酷い。
財政にも悪影響。
建設費をかけて不便になるなんてありえないw
>>918 そしてそれが米原に直通できないことも引き出したことには
一切無視を決め込むご都合主義の米原厨w
小浜も米原もダメ、残る選択肢は事実上敦賀止め一択
>>914 敦賀以西延伸はどの方向に延ばしてもろくなことはない
葛西もそう言っている
整備新幹線に出す金を絞れとまで言っている
結局現実的なのは敦賀止め
>>935 た く さ んwwww
日本富裕層は、133万世帯にすぎないよwwww
ところで、財政破綻しても、主体は国だから影響ないんじゃなかったの????
>>915 新大阪から山陽新幹線に乗り入れられないのであれば、
東海道新幹線に乗り入れることも当然できない
米原だけ乗り入れられるわけがない
むしろハードルが高いと思い知るべき
>>935 財政破綻したら整備新幹線は建設されない
敦賀止め一択
>>943 ま、普通はそうだわな。
そして自動運転する車に充填するエネルギーが買えない時代が来る。
日本が財政破綻しないように
あらゆるものを簡素化しつつ、
環境を保護していく時代が始まるんだろう。
簡素化と環境保護という逆風が、
またまた小浜京都ルートに。
小浜京都ルートにはアゲインストの風ばかり。
都合の悪い時にはあたおかとかサイコパスと言って凌ぐマイバラーさん。
>>948 具体化しない米原には追い風も向かい風もないから楽だな
南丹市にふるさと納税したわ
コメント欄に美山の自然を守って欲しいと書いといた
>>951 好き焼肉か
新幹線よろしくお願いします
とコメントして寄付してみよう
>>932 そんな奴居たか?話せば話すほど自己矛盾していく奴なら何度でも見たが
>>948 敦賀止めだな。そして整備新幹線なんて全て中止だな
そろそろ米原さんがモーニングルーティン始めるころ、埋めちゃおうかしらん
>>919 米原厨はまだザハ案を出してくる所に限界を感じるなあ
国民から批判を浴びても結局同じ場所で仕様の変更程度で大規模なモノを造っちゃって、やっぱり後始末に困ってる
一度決めた事は変えられない典型例なのに
>>959 次スレ立ててから埋めろよ
>>950 次スレたてな
>>960 高すぎると批判を受けた3400億円ザハ案は白紙撤回されました。
3兆円小浜京都ルートも白紙撤回されるんじゃないんですか?
そのように聞きました。
>>963 ザハにお引き取り願っただけで結局同じ場所に同じようなモノを造った
実情は表紙をかけかえただけだったんだよ
>>964 ザハ案が白紙撤回された後は
高すぎるという批判から
隈研吾さんの設計で建設されましたよ。
>>965 違う
最初から東京オリンピック用に新国立競技場建設ありき
それで調子にのって奇抜なザハ案にしようとしたらあまりにもカネがかかると批判されたわけ
それでも2020年のオリンピックに間に合わせないといけないし慌てて決めてなし崩し的に造ったのが今の新国立競技場
ろくに後先考えず造ったからトラックをどうするかも決めてなかってから需要の多いサッカーのような球技専用スタジアムにも変えられないし東京ドームのような多目的イベントホールとしても使えない
で、宙ぶらりんになってるのが今の状況な
>>967 いまさら新国立をホームにできるクラブもないだろうし、サッカー専用にしても稼働率上げるの難しいよな。
鹿島が使うって話だったっけ?
福井ー品川1時間半の近江長岡ルートで東京へ。
関西は敦賀どめ乗り換えとするのがちょうどよい。
マイバラー、オバマーはさようなら。
>>968 鹿島を念頭に置いたのでは?と裏読みされるホームタウン制からの移行も反対が多いしうやむやで終わりそう
それはともかく新国立競技場は東京オリンピックの負の遺産として残りそう
批判はあっても結局造ってしまう象徴として
新幹線のようなインフラ整備は
将来の財産となり得る価値ある投資
金沢以東も当初は反対が多かった
>>972 人口が維持されるんならな
人口減少が避けられないなかで建設費が高く維持するのもコスト高の新幹線が価値ある投資かは議論が分かれるところなんじゃないの
本当に価値があるんならもう出来てると思うよ
>>973 なるほど、まだ出来ていないリニアや外環の大泉以南の否定か。
小浜京都ルートで粛々と進められるてあろう根拠
整備新幹線は国民の関心が低く
選挙で本気の反対をしている唯一の共産党が
議会で過半数を得る見込みがまずないこと
前民主党のように形だけ整備新幹線反対のスタンスであっても
政権を取れば平気で現実路線に路線変更して
全線開通後も貸付料さえ見込めない大赤字必至の北海道新幹線の着工をした事実
またそれに対して国民の関心が薄いので誰も突っ込まず今もマスコミ総スルーの現実
反対派の持ち出すBCが自治体や運行主体の合意不成立のような致命的な障害ではなく
現実的には数値上の帳尻合わせで簡単に解決可能なこと
事実他の公共事業でもそれが日常的に行われていること
BCよりも必要性が重視される時代になりつあること
小浜京都ルート以外のルート、例えば米原ルート等は
要求する政党も自治体も関係者も完全に失い
それらの組織が今では小浜京都ルートの早期開通を求めているほどなので
語るまでなく論外、今ではネタといってもよいレペルの現実離れした話
>>975 廃止された緑資源機構みたいに
B/Cの不正をやれと
小浜厨はいうんですか。
B/Cは国民を守るための防波堤ですよ。
>>974 リニアや道路のように財源が確保されてるんなら出来るでしょ
問題は財務省や議会が予算を承認してくれるかって話なんだし
>>975 小浜京都ルートの政治は認められてる。
しかも二重丸
●小浜京都ルート
名古屋、東海道新幹線との直通 ×
山陽新幹線との直通 ×
財政制度等審議会 ×
政治 ◎
住民 ×
世論 ×
財政 ×
環境 ×
B/C>1.0 ×
天意 ×(洪水、豪雪、宝ヶ池で配水管損傷)
時の運 ×(コロナ発生)
〇米原ルート
東海道新幹線との直通 ○
山陽新幹線との直通 〇
財政制度等審議会 〇
政治 ×
住民 〇
世論 〇
財政 〇
環境 〇
B/C>1.0 〇
天意 〇(長野の洪水でしらさぎは連日満席、豪雪のため新快速が余呉で立ち往生)
時の運 〇(コロナ発生でもB/C余裕)
>>980 国民や住民、環境、財政、自然、B/Cが認めてくれるかという問題もある。
国民の声は安くて早い小浜京都ルート
乗り換えが敦賀から米原に変わるだけのルートは望まない
>>983 世論調査で
京都府民は小浜京都ルートに反対が60%。
滋賀県民は70%超が小浜京都ルートに反対。
>>975 ひとつ言うならそこにはないコロナのファクターは大きい
コロナ関連で国や地方の財政がどれだけ傷ついたか
その中で新幹線建設にどれだけの予算が割けられるか
削りやすい所から削るのが常だからな
インバウンドの回復の目処も全く立っていないし、そもそも外国人観光客はアテにならないって事がハッキリしたし
米原に関しては小浜京都が頓挫した後の話で北陸特に福井がどうしても東海道新幹線に接続しないと格好がつかないと国に懇願して場合に限られるよ
>>981 天意を騙ると言えば道鏡事件だな。
マイバラーの脳内は奈良時代から進んでいないと。
>>984 誘導質問の京都新聞に世論としての価値はあるのか?
共産党新聞の京都新聞に世論としての価値はあるのか?
新幹線を使わない昼間在宅のジジババに電話アンケートしたものが世論としての価値があるのか?
次の府知事選で結果が出る
それが世論
>>988 さて、争点になるかね。
自民も立憲も維新も反対していない。
>>988 府知事選で争点になるのはまだまだ当分先
リニアが静岡県の知事選の争点になったのも建設が始まってからだし
>>990 共産党や京都新聞はこれから府知事選まで北陸新幹線反対キャンペーンをやるぞ
それで争点にならないなら、そのこと自体が世論ということ
反対してるのが公共事業何でも反対の共産だけなのに
争点になるわけないだろっての
百億万歩譲って争点になったところでアカに勝ち目なしで小浜派勝利の根拠か強化されるだけ
■立民「京都では組めない」 共産の申し入れを拒否
■国会では野党共闘、でも京都では
■蜷川革新府政の「後遺症」が今も
■連合VS総評、労組の対立も影響
さあ、府知事選だ
野党共闘頑張れ
自民は北陸新幹線を勝ち取れ
仮に野党共闘しても無理
京都は他地域と比較して共産が強いといわれるが
同時に伝統的に自民が強い保守王国でもある
>>979 そういや950近くなると途端に無断コピペしなくなるよな
>>994 静岡県だって自民党が強い保守王国だし、もったいないの滋賀県だって元々は保守王国だよ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 18時間 56分 21秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250217090531caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/rail/1636269532/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★329 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★259
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★275
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★284
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★333
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★273
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★280
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★169
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★261
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★484
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★331
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★313
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★340
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★308
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★306
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★271
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★295
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★405
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★336
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★350
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★328
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★482
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★338
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★290
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★258
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★265
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★256
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★166
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★159
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★238
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ ★198
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★299
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★324
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★292
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★433
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★307
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★279
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★322
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★297
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★477
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★281
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★291
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★352
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★296
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★319
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★266
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★327
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★298
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★321
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★411
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★353
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★323
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★282
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★478
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★305
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★302
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★472
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★480
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★314
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★335
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★312
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★450
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★318
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★252
・北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★154
09:48:07 up 43 days, 10:51, 0 users, load average: 23.41, 46.24, 42.08
in 0.060189008712769 sec
@0.060189008712769@0b7 on 022523
|