◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ラーメン二郎 仙台店 35杯目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>16枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1506472957/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【住所】
宮城県仙台市青葉区立町2-8
【アクセス】
◎電車
JR・仙台駅 西口を出て 徒歩20分
地下鉄・広瀬通駅 西5 を出て 山形方面へ直進 徒歩10分
地下鉄東西線・大町西公園駅から国分町方面へ463メートル(徒歩6分)
◎車
東北自動車道・仙台宮城インターから県庁・松島方面へ5分
向かいに100円/30分パーキングあり
【営業時間】 ※Twitterで臨時休業・時間変更などのお知らせ有り
月曜日 定休
火曜〜土曜 昼11:30〜14:30 夜17:00〜21:00
日曜日 通し営業 11:30〜19:30
祝日でも営業時間に変更なし
【Twitter】 https://twitter.com/jiro_sendai1023
【メニュー】
小ラーメン 690円 小豚ラーメン 790円
大ラーメン 790円 大豚ラーメン 890円
生玉子 50円 キムチ 50円
ショウガ 50円(募金:ショウガは食券を出すときに現金で) 黒烏龍茶 170円
【トッピング】
ヤサイ、ニンニク、カラメ、アブラ ※麺増しは募金(50円以上)のご協力をお願いしています。
【カウンター上】
唐辛子、ホワイトペッパーまたはブラックペッパー、醤油ダレ、割り箸、爪楊枝(券売機の上)、
レンゲ、水ポット(店奥のみ)、ポケットティッシュまたはBOXティッシュ
※前スレ
ラーメン二郎 仙台店 34杯目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1488897350/ 【食券購入のまとめ】
※店のガラスに印字してある要求仕様「食券を買ってから並んで下さい」に従うことを条件とする。
1.店に到着する
列に接続する前に食券を購入する。
2.並ぶ (一般の歩道ですので通行の邪魔にならないようにしましょう)
→複数名で来た場合は、必ずそろってから並ぶこと(入り口前のコーンに掲示あり)
→並んでいる最中にタイミングを見計らって食券を購入しても良い。
3.並んでいる最中、前8名まで来たら助手に麺量を訊かれる。
→「大ですか?小ですか?」と訊かれるので、麺量を正確に伝えること。麺少なめや麺半分も選択可能。
このとき、カタメ希望、つけ麺希望、ウスメ希望、アブラ少なめ希望、連席希望なども申告すること。よくわからなかったら助手に訊いた方がいい。
連席希望の関係で順番を変えられる場合がある。指示に従いましょう。
その後、助手に「食券を買ってお待ちくださーい」と言われる場合がある。
このとき、列の前の方から順番に食券を買いに行く場合があるので、
食券を購入していない場合は、タイミングを見計らって購入する。
仙台店では、上記の助手の「食券を買って〜」の発言のあとに列の前の客から順番に食券を買いに行くのが主流だったが、
現在は1・2で購入した客と混在している場合も多い。まわりの様子を見つつ食券を買いに行く。
食券を購入する際には、一般の方の通行の妨げにならないように配慮しましょう。
/*-----<< この前には必ず食券を購入しておこう>>--------*/
4.列の前の方に来たら、中から入店の指示があるまで注意しながら待つ。
席が空いたのが見えたからといって、呼ばれる前に勝手に着席してはいけません。
連席希望や、カタメ希望などによって入店が前後する場合があるので指示に従うこと。
数名一気に入店を促される場合もあるので気を抜かないこと。先頭の人は店前のコーンのところまで詰めること。
(補足)
・食券販売機の前は狭いため混雑する。「着席する客」を優先して通すこと。
★初めてラーメン二郎へ来店の方へ★
下記のとおり、一般的なラーメンよりも非常に量が多いことで有名です。
初来店の方へは「小ラーメン690円(食券は青色または紫色)」または「 小豚ラーメン790円(食券は黄色)」をお店では勧めています。
豚(チャーシュー)は、少ラーメンで2枚、小豚ラーメンで5枚となっています。
豚はとても大きめなので小豚ラーメンだと完食が難しいかもしれません。
-----------------------------------------------------
【麺の量(茹で上げ前の重さ)】
小ラーメン(690円)…麺量300g
大ラーメン(790円)…麺量450g
(普通のラーメンは麺量150gが平均的。博多ラーメンは麺量100gが多い。)
【麺量のバリエーション】(店員に「大ですか小ですか?」または「食券を見せて」の時に申告する)
◎小ラーメンの場合(値段は690円のまま)
・少なめ …麺量200g
・半分 …麺量150g
・3分の1 …麺量100g
◎大ラーメンの場合
・麺マシ(大ラーメン790円+現金50円以上募金)…500g以上の麺量を希望する場合、グラム数を申告する。
【茹で加減・味付けのバリエーション】(店員に「大ですか小ですか?」または「食券を見せて」の時に申告する)
・麺の硬さ…カタメ(普通よりも茹で時間短め)/カタカタ(カタメよりもさらに短め)
・脂の量…アブラ少なめ/アブラ抜き
・スープ…ウスメ(カラメの逆)
・夏季につけ麺を実施している場合は、つけ麺希望もこのタイミングで告げる
※その他のご希望があれば店員に訊いてみてください
つけ麺は終わった模様
レス伸びが悪いなこりゃ駄目かもわからんね
もうインスパスレに統合でよくね?
特別な話題無いしインスパと比較して語りたい時あるだろうし
お、久しぶりに立ったか
隣のカレーももう二年ぐらいか?
来月10月23日(月)は仙台二郎6周年!
だが店休日な
>>1乙
>>10 つけ麺もう終わったのか
汁なしは再開してる?
>>18 インスパの方が美味いなんて奴が多いからな
「仙台二郎は絶対王者」なんて言おうモンなら噛みつく奴がいる
仙台二郎は関東以外で初めて出店を認められた田舎二郎のパイオニア
>>25 さすがに絶対王者なんて波風立つような言い方して
噛みつかれるとか言う方がどうかしてるだろ
>>30 仙台二郎が絶対王者である事は動かし難い事実
他のインスパは所詮は二郎の模倣なんだよ、真似っ子な
インスパの方が美味いという個人的な味覚は有るとは思うが
来月関東から訪問させていただきます。
デフォの麺や野菜の量は桜台くらいですか?
>>33 かなり前に東京に住んでて桜台は臨休で振られ続けて3年前にやっと食べれた
1度しか食べてないので余り覚えてないけど
仙台二郎の方が麺と野菜は桜台よりボリウム有ると思う
仙台二郎は全二郎の中でかなり麺量が多い部類
>>12 二郎スレで延々とインスパの話する奴もいるからなぁ
同じこと並列で語ってるなら統合でいい気がする
ラーメン二郎 情報 bot (@jirolian)さんをチェックしよう
https://twitter.com/jirolian?s=09 汁なし、つけ麺は正直大したことないが直系二郎はラーメン以外はイマイチなとこがほとんど
仙台店も例に漏れず
関内二郎の汁無しはラーメン以上の人気だよな
仙台二郎は味噌くらい出せよ、辛味噌の本場なんだから
≪宮城県のラーメン情報≫
仙台ラーメン事情
http://rajijo.com/ 女子バイトは中々定着しなかったな
真夏の糞暑い一日なんて女子バイトもいたが
一人定着したら何人?か定着しそうだわ
バイトによって盛りが全然違う
往々にして新しいバイトは盛りが少ない
後で付け足しを頼むのもバツが悪い
野菜マシマシで頼んだが、少なかったわ
【Raj アニバサリーで500円カレー提供】
隣の印度カレー屋、13周年か(本店の事か?)で500円カレーを提供
来月1日(日)から20日(金)まで
どれほど二郎の客を取れるかな
行列が嫌になってカレーを食べるのもイイかもな
タトゥーダイショー兄ちゃん被り物しなくなったな
さすがにチャラ過ぎないか?
ダイショー兄ちゃん、前はもっとチャラかったぞ
あれでもだいぶ丁寧に接客するようになった
被り物くらいしろよな
ラーメン毛髪混入ツイートがあったばっかじゃんか
確かに飲食店なだけにそうだな
ダイショー兄ちゃんだけじゃなく、リー含め全員だなw
給食で異物混入が大問題になってる
でも、ナニがあっても無視を決め込むのがリーのスタイル
食中毒さえ起こさなけりゃ無問題てか
>ダイショー兄ちゃん
初めて聞いたわ
俺が遅れてるのかw
また愚痴言うやつがスレ立てたのか
そりゃ、スレも落ちる訳だわ
...そんな文句たらたら書くくらいなら直接言えよ
ここは言論統制された北朝鮮か?
愚痴じゃなくて意見だろが
店主のフリーダムスタイルに賛同するのはいいと思うがあまり入れ込み過ぎると単なる狂信者と変わらんぞ
キリンジ専スレは4年前に立てられて細々と延々存続してるじゃんか
まぁ二郎をキリンジと比較するのは余りに二郎に無礼だが
不平不満分子の雑音はスルーしようや
>>68 1日で10レスも20レスもしてれば言われてもしょうがない
>>68 意見なら公式Twitterにリプ飛ばす方が色々捗るぞ
スレ保守の為、色々張り付けた
仙台二郎は仙台のみならず東京からも注目度が高いことが改めて実感できたわ
毀誉褒貶あるけど、存在感はハンパないわ
そろそろ本スレも安定期かなw
>>72 公式ツイッターなら店主が反応すると思ってる?
毛髪混入ツイート後でも厨房に何ら変化なし
アレだけ客が押し掛けりゃ何だろうと無問題てな店主のスタンス
>>75 逆に聞くけど、ここに書き殴って意味ある?
無いかもなぁ
まぁ暇つぶしってヤツかな
書き殴ってないけどな
チョットは淡い願いを込めてね
>>75 返金&作り直すって返信してるのに、そんな穿った見方ができるお前が怖いわ
>>79 お前、ナニ興奮してるんだw
異物混入があれば今後に毛髪混入しないよう被り物くらいはするのは最低の常識だろう
わざわざ専用スレ立てて愚痴ってるような奴だから何言っても無駄でしょ
スレ保守、スレが落ちると言いながら愚痴ばっかり言ってたら、それは人がいなくなって書き込み減る訳だわ
銀杏ちょいちょい落ち始めてます
足元にお気をつけ下さい(笑)
>>73 やったりやらなかったりのメニューがあるしツイッターの更新も気まぐれみたいだから、遠征組としてはここみたいに気軽に情報交換できる場があるのは非常に助かる
100人の並びってのはコレが原因か
マラソンのついでに二郎かよ
日曜も激混みしそう
地元民は今日は行かない方が吉かもな
https://fukko-marathon.jp/ 市外の人たちが、
参加ついでに二郎に行ってみようと思い立った結果かw
今は大盛でも食えるけど初訪問時は小をくってる途中に腹壊したなぁ
大量にお残しが発生してそう
マラソン参加者は1万2千人
そのうち、県外参加者は三分の二の8千人
沿岸部から仙台に戻って帰るだろうから、マラソン終了後に混むかも
二郎食ってマラソンとかランナーの胃腸はどうなってるんだよ
【コールについて注意】
仙台店でニンニク入り標準仕様を頼む際に「普通で」や「そのまま」とコールすると高確率で聞き返されます。
「ニンニクお願いします」や「入れて下さい」、「ニンニクで」とコールするのが良いでしょう。
☆田舎二郎あるある☆
・麺量訊かれた時点でコールしちゃう
・コールの時「普通で」と言っちゃう
・マシマシコールしちゃう
・ニンチョモとか言っちゃう
・全マシカラメとか言っちゃう
・コールの時店員の問いかけに無反応
・小豚頼んで残す
・友達3人以上連れて行く
・女連れて来て食い終わるまで一緒に居る
・インスパの方がうまいとか言っちゃう
・食べた事ないのに豚の餌とか言っちゃう
>>96 真面目な話、コールで何も変えずに出して欲しい時は「普通で」じゃなくてどう言えばいいの
>>97 「ニンニク入れますか?」
「お願いします」or「入れてください」
でおk
>>96 上3つは都内の方が多いで
全体的に言えるけど、歌舞伎町の二郎行ったら
>>96が発狂する自信ある
>>101 この話の流れでNS系店舗出すのはナンセンス
札幌、会津若松、関東8店舗いったけど、
ダイショー?(タトゥーの兄ちゃん)なんて雑に聞かれるの仙台だけ
6連席を平然と要求しちゃうグループは仙台二郎だけだろう
他の二郎では絶対的NGな
>>105 それって自分にとってマイナスある?
同一ロットで食べたい客なんか、ワープできてラッキーとしか思わないけど
>>106 そうなんだよなー。何にカリカリしてんだろねw
きもちわりーなほんと苦笑
それが仙台だけだろうがどーでもいいのにw
ドヤ顔でw
だからなんだよw w
>>106 そういう奴らは食うの遅かったりさっさと店から出なかったりするから、ロットズレるんだが
連席の奴らの為に食ってる途中で席ずらされるのが多々ある。これがマジでうざい。
食べ始めた客を動かすのは他の二郎ではタブーのはずだが全くお構い無し。
恐らく連席、グループ大歓迎というのが店主のスタンスなのだろう。もちろん女性客も大歓迎。
>>109 ロットずれると君個人に何か悪いことあるの?
俺は3回ぐらい食べてるときに席移動したことあるけど、
何とも思わなかったな。
4、5人で並んでる人達が同一ロットじゃなくてもいい、席バラバラでも構わないってケースも目の当たりにしてるし。
左利きだから狭くて嫌なんだよね
左隣の人いつもすみません、できるだけ肘でないようにしてますので
横へズレるのが嫌とか苦笑
それくらい協力したれよ
余裕のない奴やなw
席移動は別にいいが入店と同時にコールされて麺上げて時間経った奴を出されるのは嫌だ
普通の飲食店の常識が通用しないのが二郎
丼の上げ下ろし、カウンター拭き、御馳走様の挨拶も
食ってる時に移動要求なんて他の食い物屋でやったら客は来なくなる
開店時間を守らないなんて平気の平左
何もかも力関係の強弱による
店側が圧倒的に強くて、客の方が極めて弱い
掃いて捨てるほど客が押し掛ける現状じゃ何を言っても変わらんさ
「嫌なら来るなよ〜」てな店主の声が聞こえてきそうだわ
「ヘイッヘイ、行かさせて頂きま〜す」と悲しいかな、客の返事
豚は何時行ってもマジで美味い
小豚頼んで麺抜きヤサイ抜きでもいい
最近はデフォでもそこまでデロ麺じゃないぞ以前のカタメくらい
7カタとか頼んでる奴居るがほとんど生煮えじゃないのか?
俺もデロ気味のほうが好きだったので硬さはノーコールだったんだけど、最近は柔めコールするかいつも迷う
大食べる奴に聞いたんだが5カタだと普通に完食出来るけどノーマルだと食えないと思うって言ってたな。
まあ麺に含まれる水分量が倍近くになるんだから当然なんだろうけど。
>>128 5カタだとそうでもないんじゃね?
恐らく7カタ以上は生麺だろうなー
俳優の柄本佑がヒゲ生やして髪ボサボサになったような雰囲気の痩せ型の助手さんっていますか?
この前の昼初めて仙台店に食べに行ったんですけど、ネット上にアップされてる画像で見た店主さんと、当日麺上げしていた人が別人に見えたもので…
麺上げしてるならダイショー助手だべ
いつか二郎系出してほしいな
ダイショー兄ちゃんは有能
麺あげ、麺うち、仕込みと一通り出来るようだ
ありがとうございます!
女性の方が麺量確認していたので”ダイショー”は聞けませんでしたが、あれがダイショーさんなんですね
ダウンロード&関連動画>> いい声してるよな
ダイッショーのあんちゃんは何様?客商売なら大ですか小ですかだろう。
こいつが麺上げしたときは茹で時間が早すぎてマズイし。
店先で俺に敬語使えよ!ってキレてるの想像してワロタ
雑っていうか、二郎初めての客からしたら
大ですか?小ですか?も意味不明だが
ダイショー兄ちゃんは仙台店スタッフの中では最も好感が持てる
一見ぶっきらぼうだがその実丁寧という二郎らしいキャラクター
>>144 辞めた
今は他業種で頑張ってるみたい
辞める前は店主程じゃないけどおいしいラーメン作ってただけに惜しい
ダイショーの兄さんは仕事も出来るし感じもいいと思う
プライベートで遭遇しても普通に挨拶も出来るいい子だよ
店主も休めるようになるしあまり叩かずに見守ってやって(笑)
リーがタメ口きくのはいい。むしろ嬉しいが、バイトのオマエが言うなってのw
当たり前だがバイトの分際では接客はちゃんとした方が気分いい。
ダイッショーやたら持ち上げているのいるが、たまにいる女子バイトの方が10倍マシだね。
ダイショー以外はちゃんと敬語使ってるし、初めての人には丁寧に説明してるが
>>147 山田の親父は客にもため口、でもコレは総帥ならでは
このやり方を真似して顰蹙を買ったのは武蔵関いごっそう酒井
二郎の看板貰えず細々糞商売やってやがるw
>>148 仙台店のスレだしバイトの話の流れ、何の問題も無い。
それとも俺様スレ奉行だから○○の話はするな、かな?
>>153 バイト批判が問題ないならバイト批判するお前を批判するのも問題ないだろ?
それとも俺様スレ奉行だから批判するな、かな?
バイトくらいしか変化ないからな
バイトが盛り付けやると最近メチャ少ない
>>155 各スレでの荒らしのアウアウ-Saが言うなよ
毎日チクショー君を批評君
擁護君みたいな流れだ
最近ヤサイが以前よりクタクタ気味で、食いやすくなった
美味い
仙台は相変わらず真っ直ぐに並ぶことも出来ないガキばかりなのかい?
真っすぐどころか、
並んでる最中にクッチャべって五月蠅いし、タバコまで喫い出す餓鬼も多い
今夜6時過ぎに通ったけど、不動産屋までの行列
並んでまで食いたくないのでスルーした
>>163 並んでる時に喋るのは当たり前だろ
楽しみに来てんのによ苦笑
おまえは修行しに来てんのか?w
>>159 スープはそうだよなあ
麺は開店直後のお湯きれいな時
苦笑ジジィが連投やってやがる
このジジィはどんだけ暇なんだよw
土日に並ぶ奴w
地方や関東からの遠征組がわんさかいるからw
昨日のJ-walker氏のヤサイの量どう考えてもミス配膳だろ
あんな超常連に間違ったラーメン出すとか
https://ameblo.jp/jjj-walker/ 最近入店した黒メガネのバイトは盛りがスゲェ少ない
野菜マシマシでもデフォと変わらん
>>174 お前、二郎に行ったことねーだろ
野菜盛り付けバイトと、ニンニクの有無を聞くバイトは違うぞ
このアホ野郎
仙台は野菜も麺も多いから少なくしてくれるのは歓迎
野菜少な目コールするの面倒なんだよ
>>175 行ったことないってことでいいよw
おまけとかされたことないかわいそうな人なんだと思うから優しくしないとね
>>176 それを面倒って言ったら、コール全部面倒ってことになるべ
ニンニク入れますか?それすら面倒なのか?自分の好みぐらいに自分で言えよ
開店前に並ぶと後からタイミングよく来た客に先に食券買われるやつハラハラする
上手いこと並んだ人から買えればいいんだけど
ニンニク っていうのと
野菜少な目ニンニク って言うのとでは労力にかなりの差があるだろ
今日初二郎。
地方在住でインスパイア(風林火山やマシンガン系列)から入ったけど、本物を食べて衝撃を受けた。
麺はあんな感じとわかっていたが、スープがうますぎる。豚も2枚食べ応えあって満足。
インスパイアで本家近いのって鬼首くらいじゃね
古い記憶なので自信ないが
神保町二郎閉店で焦ったら、移転だとよ。
お前らも来やすくなるな。常連より。
神保町二郎は非乳化で二郎では主流
仙台二郎はド乳化
この違いで好みが分かれる
神保町二郎の跡地は立川マシマシが入店
仙台にも名古屋みたく立川マシマシ出店してくれ
小ラーメン byこーじ
http://kohzinonikki.jp/ (独身中年男の二郎系ラーメン奮闘記)
>>185 鬼首は遠くないか?非乳化で油浮き過ぎ。
ビリーのが近く感じるが。
>>189 この人の味覚あてにならん
豚骨感なんか感じたことないわ
>>193 40とっくに越えて結婚も出来ない男だぞ察してやれ
立川マシマシは要らないな
盛岡にも有る526のがまだいい
ラーメン大、こじろう526、立川マシマシ
どれでもイイから仙台出店を頼むわ
仙台二郎店主は客を舐めまくり
少しは違ってくるだろう
>>199 自分的には蓮爾が欲しい
ああいう二郎以上に唯一無二のインパクトがあるインスパって東北にないよね
栃木には寿々㐂が有るけど早稲田の眞久中とか町田系インスパの関係者、仙台に出店してくれないかなあ
インスパはどうでもいいが、ヒゲの助手で東口あたりに二号店はよ。
5kmルール有るから東口あたりは無理じゃね?
今現在三田本店での修行順番待ちが6〜7年とからしいからダイショー兄ちゃんが直系店出すとしてもまだまだ先の話だろうなあ
インスパだったら直ぐ出せるだろうけど
>>203 修行経験アリならインスパじゃなくて二郎系扱いなんじゃないかなーと
>>203 5kmルールはジロリアン妄想の都市伝説な
だが、二郎直系は無理
時間かかるし総帥の許可が簡単に下りない
他の東北県庁所在地の方が可能性あり
店主の出身地だから
会津二郎は行列が少ない、てか行列無い時が多い
やはりある程度の人口は必要なんだろう
会津並ばず食べられるからいいけどね
しょっぱいけど
もう東日本はこれ以上いらないだろ
名古屋広島福岡沖縄で終わり
新潟も並ばないって友人が言ってるな
スレ見る限り、並ぶことも少なくなさそうなんだけど
新潟も並ばず入れたな
客も数人しかいなかった
平日の12時頃の話
>>211 そこまで二郎好きじゃない友達が新潟での仕事ついでに新潟二郎2回行ったけど、
2回とも旨くなかったって
そうかな、新潟もど乳化で美味かったと記憶しているが
仙台店主は山形米沢の出身
でも仙台で出店、人口はずっと多いからね
山形市や米沢市では今ほどの行列は無かったと思われる
二郎新潟店の弱みは近くに大学が無いこと
これはオープン前から言われてた
二郎仙台店や渡辺@泉市名坂でも昼間に行列してるのは学生風な若者
真っ当なリーマンなら行列出来んわな
昼に行列してるのは外回りのリーマンか、不定期労働者か、ナマポ組くらいだろう
ダイショーさんってのは細身でピアス付けた人のこと?
会津も新潟も客が少ないっていうのは単に地元民にうける味じゃないからだろう
ジロリアンがあそこは美味いって言ってもそれ以外の客に受け入れられないんじゃ客入りも少ないわ
会津は喜多方ラーメン文化圏だし新潟も独自性の強いラーメンがある
ご当地ラーメンがある地域では外来モノはウケないよ
最近ここの乳化スープ飽きてきたは
上野毛みたいな非乳化食べたい
【二郎の都市伝説】
1、直系二郎の5km以内には直系二郎は出店しない(共倒れになる恐れがあるから)
2、1年間には直系二郎は1店のみ(慎重に店主候補を選んでるため)
3、関東以外には直系二郎は出店しない(総帥の眼の届く範囲に限定するため)
4、関西には直系二郎は出店しない(総帥が関西嫌いなため)
以上は、いずれも反する事例が続出して都市伝説となった
>>220 京都二郎は地元に大受けだよ
新福菜館みたいな地元ラーメンがあるのに
>>221 上野毛知ってるとは中々っすな
俺も大好き
>>224 おお、同士よ!
非乳化、醤油キーンで最高すよ
>>223 たまたまその地元にジロリアンが多かったってことじゃないの
地元ラーメン・二郎系どっちもイケるって人が多ければいいけど保守的な人が多い地域だと
会津新潟みたいな微妙な客入りになるんだろ
今年7月に川越二郎で食べてきた
昼なのに行列なし
味はイマイチ感あった
帰りに川越の小京都を観光して
駅前の頑者のつけ麺を何年かぶりに食べた
今ではこの手のつけ麺は珍しくないから感激なし
ちなみに頑者は現在建て替え休業中
【祝オープン6周年】
10月23日(月)はラーメン二郎仙台店グランドオープン6周年を迎えます。
【明るい話題】
早いもので当店は開店6周年を迎えます
これもひとえに皆様方のご支援と優秀なスタッフに恵まれた賜物であります
上半期当店のTwitterが全国的に有名になり仲間内からは「クソ野郎3連コンボ」流行語大賞ノミネート間違い無しなどとお褒めの言葉を頂き感謝感激でございます(笑)
これからも日々精進して参る所存でございます宜しくお願いしますm(._.)m
文字数多いかな?こんなんツイートして終わりじゃね?
6周年お客様感謝で豚1枚くらい増量しろや
例年は客がビールのレギュラー缶の半ダースを差し入れて終わり。。。
>>233 5周年の時もなんか言ってたよな
いい加減鬱々しいぞ
>>233 少豚でも大豚でも好きに頼めばええやん…
この時間に不動産まで並んでる
台風じゃないときのほうが空いてるまでありそう
自分のことをお客「様」っていうあたりでお察しだなぁ
あの大雨で並びかよw
通りすがりは頭おかしいと思っただろうな。
実際頭おかしいしな
ラーメン食べたいんじゃなくて並びたいだけだろ
店主の釣りに飛びつく有象無象の行列客
3連コンボのツイート炎上商法だけじゃなく、空いてるよツイートに騙されるw
場所があんな端っこだし
遠出して来た人は
「駐車場代(地下鉄代)払っちゃったし意地でも食う」って感じで身動きとれなかったんだろうな
マトモな思考ができる人間なら強大な台風が直撃する時にラーメン屋なんて並ばんわ
他にヤル事ないのか
ずっと雨降りでみんな自前の傘さしてると、長さほど人並んでないんだが
長さとか並びの人数じゃないんだよ〜w
常識って人から教えて貰うモンじゃなく経験知から体得するもの
コレが分からんとは・・・
遂には並んでる人にまで攻撃ですか…
性格よさそう( ̄▽ ̄)
>>246 まともな思考な奴が、スレに張り付いて年から年中愚痴言ってるなんてあり得ないよな!
他にやる事ないのか
そんなの別にいいべや
雨でも並んで食いたいんだろうから
そんなの人の勝手
それなら台風の日に川に鮎釣りに出かけて流された奴も勝手だろうな。
意見が飛躍し過ぎだろ苦笑
好きで並んでるのを二郎板でバカにしてる方が何言ってるって感じだなw
女相撲はバイト特権の大豚W野菜マシマシを2杯喰ってそう
まかない食ってた時、2Lのペットボトルをラッパ飲みしてたぞw
>>269 ペットの中身はもちろんエナジードリンクだろ?
>>269 あそこはどういうタイミングで賄い食べるんだ?
女助手の見た目の悪口か。とうほぐ民の民度が知れるな。
>>273 14時過ぎたぐらいで、交代で食ってるのたまに見かける
タイミングは席の空き具合だろうや
まぁ女子バイトが定着したのは良いことだ
今日、広瀬通の元ツタヤの裏通りにラーメン屋がオープン
ガッツリ系ではなく、気取ったラーメン屋みたいだ
これには二郎系の店主達も大激怒・・・
ダウンロード&関連動画>> まかないは最終ロット捌いた後隅っこで食べてるよね
で、麺とかスープがどうのこうのリーに感想述べてる
そのおかげか、以前みたいに偏り過ぎる事はなくなった気がする
>>280 真ん中で食べてたりもするぞーw
隣になるとちょっと嬉しい
ダイショー兄ちゃん超丁寧な対応しててワロタ
ここまで優しい店員全二郎中居ないんじゃないかってレベル
ソプラノメガネさんがいちばん丁寧だったと思うけどなー
>>289 > 見てるから何よ
> バカか
早速反応www
ダイショー兄ちゃんの何が悪いのかわからんね。普通に有能な助手だと思うけどな。
どうせ叩いてる奴なんて陰キャのキモオタだろ。この前もツイッターでアニメアイコンの奴が接客態度が悪いとか絡んでたし。
>>289 そこキレるとこじゃないでしょ そういうから叩かれるんじゃないの
ただでさえバイト麺上げの火曜日地雷なんだし。少なくとも
横柄なダイショーとデブ助手のおしゃべりにはイラッとしてると思うよ。
ああ、二郎でも食って来いや。
最近は液体脂が多めで美味いぞ。
>>285 昨日のお母さん連れたあんちゃんのことかな?見ててほっこりした
今朝10時半に二郎前を通り掛かったら10人以上並んでるのな
あの寒い中を花壇に腰かけてさ
常連アニキに聞きたいんだが生卵の椀に脂っこいわみたいにアブラ入れて貰うのどうやって頼むの?
それとも常連限定サービス?
>>303 生卵頼んでそのお椀の中にアブラも入れて貰うやつ
それですき焼き二郎やってたメッチャうまそう
シャッターやって10分も遅刻開店してガラガラと開いた途端に間延びしたバカ店主の顔を見ると脱力するわ
歩道待ちも辛い時季になってきたな
スレにこれだけクソみたいな書き込みしてるのに、律儀に開店待ち待ちで並んでるの笑う
>>312 店主の頭の中には店頭を掃き掃除しようなんて気持ちは無い
ガンとして6年間やらんかった
ヤニカスの方がはるかに臭いでしょw風上にいたら最悪。
並びがキツ過ぎる時他のインスパ行く選択肢が有るが最近はガラッと方向性変えてそば神行ってるわ。
かき揚げダブルなんかやった日は胃もたれサイコー!
東京の神保町二郎は今月25日で今の店舗営業は終了
近いうちに同じ神保町内で移転オープン予定
跡地は立川マシマシが入居が決定
仙台二郎は移転ないだろうなぁ
もう少しはマトモな店舗に移ってくれよ
田舎二郎では最低最悪な店舗だわ
>>323 デブ?
仙台以外で3回以上行ったの関内だけだが
関内のほう酷くね?
仙台はそこまで狭い店舗じゃないけど奥のコーナー席通過が難儀だよね
慣れた客はコップ持って裏口から入る
クソ仙台と、神保町・横浜との区別も出来んド田舎ッペw
今の店舗に過不足を感じてないんだけど俺おかしいのか?w
別におかしくないと思うよ
たしかに奥の席行くとき食べてるやつにぶつかりそうになるけどそこまで気にしないかなぁ
銀杏は臭いけど二郎に限ったことじゃないし
ただ文句言いたいだけだろw
慣れたからオレもなんも思わない
栃木街道店みたいな無駄に広くて使わない小上がりやテーブル席が
あるような店より糞狭い方が二郎らしくて落ち着くw
田舎二郎
千葉京成大久保、茨木守屋、栃木壬生、会津若松、新潟、札幌
田舎だけあって広々としてユッタリ
仙台店はクソ狭くてクソ汚い
>>335 栃木は背後霊方式だけど、店舗がメチャ広いから食ってる時に圧迫感は無いよね
寒い時・暑い時は店内で、特に座って待てるのは楽
>>337 でも店内待ち2列にすればいいのになぁと思うな
寒いor暑い外で待つのはキツイ、スペース的に余裕だと思うんだけど
確かに
仙台二郎
この前の日曜の夜7時には不動産屋前まで40人以上並んでた
寒い中よう行列するわと思いながら通り過ぎたわ
少しは考えてやれよ、原田ちゃんよ
車じゃないと行きづらいところに移転すればいいのに
そうすれば馬鹿ガキが減って行きやすくなる
今の状況であれだけ客が来てたら移転なんてするはずないだろ
>>340 その馬鹿ガキ共が仙台二郎の売上のほとんどを支えてる、残念ながら
店主も学生客が一番大事だと考えてる
客を減らすために移転なんて
どうしたらそんな発想がでてくるのか羨ましい
地元で美味い二郎が喰えるなんて幸せだと考えれば多少の
行列などなんて事はない。
自分中心的な底辺あたりは、思い通りにならないとすぐキレるな。
二郎@立町にしろ、渡辺@市名坂にしても
昼間に行列してるのは学生風な若い連中が圧倒的
マトモな勤め人はドンダケ時間が掛かるか分からん行列には並ぶことは出来ん
昼間に並んでるオヤジ連中は外周りリーマンか、不定期労働者か、ナマポ貰ってる奴等
端から見ると
自分中心的な底辺という攻撃的なワードをチョイスしてるお前が
このスレで一番キレてるように見える
今の店舗は震災直後で物件が極端に少ない時期に窮余の策で借りた物件
少しはマトモな店舗に移転してくれや
もうオープンして6年越えた
でも、アレだけの行列じゃ場所も限定されるだろうな
結局のところ今の店舗のままだろう
>>349 おまえ、ナマポ組か、フリーターかよ
バレバレwww
>>344 立地がああだから学生が多いってだけで郊外に大駐車場付きでやれば客層入れ替わるだけで繁盛するのは変わらんと思うけどな
昼間にラーメン屋に小1時間も並べるのは学生くらい
多くの二郎が出来得る限り大学の近くの立地だろ
これは山田の親父の方針
そこまでして学生の数を減らすメリットが二郎側にあまりにもなさすぎて笑う
>>355 学生憎しで頭おかしなこと言ってるよな…
客層8割学生で690円のラーメン屋なのにね
アラフォーの俺はいつも場違いだと思って食ってるよ
夜の部20時50分で交差点までガッツリ行列。麺あげはダイショー兄ちゃんで店主不在。
旨かったけどいつもよりあきらかに甘く、脂がキツイスープで胃にズシーンと来たわ。
夜の閉店間際とか行ったことないけど、ラストは何時になっちゃってるの?
閉店は9時になってるけど
>>359 21時過ぎてても行列がそこそこ長くて一人客ならOKの場合が多い。
以前、21時半過ぎに「あ、もう終わりですよね〜?」とかしれっと聞いたら「一人?いいよ〜」で入れて貰った事がある。
>>354 二郎何件も食べ歩いてるけど必ずしもそうじゃないんだがな
むしろ学生主体の客層のところの方が少ないと思うぞ
仙台しか食べたことないのにそれが全てみたいな言い方はどうかと思うぞ
>>361 二郎全店とは言ってないだろ
よく読めや
俺は京都店以外は全て行った
今は無き大宮店や町田店へも行ったこと有り
他の二郎行ってみたいわ
三田本店すら行ったことない仙台店はどの位美味しいのか
>>362 ラーメン二郎ごときでそんなに威張るなよ(笑)
仙台店できる直前からこのスレ見てるけど地元民じゃないので新橋と会津しか行ったことないや
栃木行ったことあるけどかなりしょっぱかった
仙台のカラメより上だったかな
>>362 どの口がよく読めって言えるのかw
今回の件じゃないけど人に指摘するなら、まず自分からやで
>>362の豚がドヤッて書いてるの想像したらくそ笑えるなw
>>363 三田は伝説のあの総帥が作ってるのを観るとこw
味単体は仙台のがうまいレベル
創始者としての聖地だな苦笑
本店美味かったぞ
個人的には仙台より美味いと思うが
>>364 >>367 >>369 ド田舎者のレスって皆おなじw
仙台店は狭い汚いド田舎とか貶してるわりには昔っから仙台店のスレにいるよな
仙台のラーメン屋のTwitterまで貼ってるじゃん
キチガイ?
>>377 半島人が日本人に成りすまして書いてるからw
>>375 >>362 隙あらば自分語りの特大ブーメラン
宮城県内のG系やらインスパやら色々行ったけど、結局二郎より高くて
満足度はイマイチなのばっかりなんだよな。
そりゃ二郎はほぼロスないのを見越して仕込めるのは二郎と渡辺くらいだから
客が少ないと煽りの一言入れればたちまち大行列
原価率も高いだろうよ
バラ肉も肉増し100円くらいであんなに出せないって
仙台ってなんだかんだで、ずっと安定して繁盛店なんだよな
何か部室っぽい落ち着き感があるからかな
>>386 先輩〜♥じゃなく
押忍!チャス!おい一年!とかいう部室
先輩何してますか やめてください本当 ちょっと田所さん、う羽毛
という夢
1位、渡辺>>>>>>推定8位、二郎
1日3時間半しか営業しないラーメン屋に完敗。。。
今日、開店早々行った
券売機の前のコーナー角だった
おまけに有線?のウルセー曲に閉口した
味はイマサン残念
渡辺とか二郎とまるで方向性が違うただの大盛りラーメンだろ
話のタネに1回行ったが、もういいよ
仙台店ってジジババ多くない?
情報を知ってる状態で来てんのかな
>>395 無料で大盛りにもできる節系の志那そば屋、だな。それでも二郎の小以下だがw
>>397 渡辺は煮干しだぜ
本当に逝った事あるのか
麺量は、ラーメン並で200g、大で300g
油そばは、並300g、大で400g
いずれも680円
渡辺は二郎を凌ぐ大行列で、昼のみ営業で社会人にはハードル高い
学院大らしき学生が多い
スレチと言いたいんだろうが・・
ついでの話題だわ
まぁカリカリすんなやw
>>398 スレチ。どうでもいいですわ、帰った帰った。
>>401 お前自身もスレチじゃんか
帰った、帰った
節系の支那そば屋苦笑
食ったことねーなら語るなよw
以後渡辺の話題は禁止だなこりゃ・・バカが粘着してる
>>404 百歩譲って節系は勘違いだったとして
一般的な支那そばと全然違うもんなぁ
渡辺は山形ケンチャンを連想させる
例えるならケンチャンだろ
>>409 おまえ、鈍感ヤローだな
不味かったし、
店内がクソ寒かったり、バカ暑いかったり
二郎は行かない
やっぱ二郎は豚小屋だわ
>>411 行かなくていいし、スレにも来なくていいよ。敏感ちゃんw
俺のTBCラーメン王子グランプリの投票は
1位(30ポイント)、ラーメン二郎仙台店
2位(20ポイント)、渡辺
3位(10ポイント)、純連
だった
二郎は総帥からマスコミ禁止令が発令されて取材拒否と思ったが、30ポイント投票
でも二郎は大差で渡辺に完全敗北
グランプリの1位も2位も郊外の昼のみ営業店にも拘わらず・・
二郎の客は偏りがあるんだな、一部のリピ−ターが支えてる感じ
そらな、初訪問で腹下す食べ物だもの万人には無理だわ
渡辺@市名坂
ダウンロード&関連動画>> 二郎のスープに、渡辺のゴワゴワ麺を入れて食べたらどんな具合だろう
ニラ南蛮ラーメンのこうしゅうに行ってきたが、
50円で大盛りに出来るので、大盛りを食べた方が良い。
久しぶりに二郎行ったら大福系女子のバイトがいた。しかし、よくしゃべるな。まぁ、がんばれ。
そう、ぽっちゃりした子。助手も見た事ないヤツだった。結構辞めていくんだな。
この前、競艇のTシャツ着てた
ずいぶん渋い趣味だわ
あのデブ助手のおしゃべり&高笑いは苦手だわ
店員同士仲良くやるのは結構な事だけど。
まあ仲良くやってそうならいいじゃない
俺の好きな店は店長がバイト怒鳴りつけてるのが珍しくないので雰囲気で飯が不味くなる
店主のテキトー感と、汚い格好したバイト
これが仙台二郎
スープのレシピも適当
毎回違う味
何入れてんだろうか
大昔は日曜の通し営業時間中は空いていて狙い目と言われてたが、
今は普通に行列で、却って混んでる感じもする
今日みたいな午後から弱い雪雨でも大行列
女子バイトは、じゃりン子チエだった
行きたいけど並びがキツすぎるー
あんだけ並ぶんなら、鬼首か成りとでいいわ
この前並んでたら鬼首の店主居たな
山形のJ氏と思われる方と談笑してた
J氏は普通にダンディーで品のあるオッサンだった
豚はいつ行っても安定して美味いけど店主不在助手Dayは出来れば避けた方が無難。
決まって駄目な訳じゃないが残念な場合が多い。
仙台はスープも麺もいいけど豚はイマイチだね。
ひばりとか野猿あたりには及ばない
野猿を10、本店を5、目黒を1とすれば仙台は7くらい
点数付けは本人の嗜好によるところが大きい為何の意味も無い。
歌舞伎町が一番だと言う人も多いからねえ
先入観の無い二郎素人だとカブジが旨いって奴がちらほらいる
レアケースだろうけどプロの料理人でそういう例を知ってる
NS系の3店、小滝橋通り店、蒲田店の5店は、ダメ二郎認定されること多い
>>434 今日は野郎バイト2人と女相撲で、店主不在
野郎バイトはもう少しは小キレイな格好してくれ
見っともなくて不潔感あり過ぎ
今日も何時も通りの大行列だった仙台二郎
多くの客は店主が在店しようと不在だろうと関心なく来るんだろう
店主の在不在を気にするのはこの板の住人くらいか
たしかにバイト営業は酷い時あるからな
なんせ、あのクソ歌舞伎二郎に並ぶ奴もいるくらいだから
移転後に少しは良くなったみたいなカキコミあるけど行くはせんわ
新宿バスタの待ち時間に行って地雷を踏むのは歌舞伎二郎な
今は食べログとかの情報があるんだから、調べてから行くでしょ。
俺は基本地雷も楽しみの一つとして各店を巡礼しているけどな。
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
店主って不在でもいいの?前破門された奴とかいなかったっけ?
昔、武蔵小杉店な
破門されて今、こじろう526として全国展開
盛岡にFCあるよ
総帥はテキトーだから仙台店は無問題
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
>>447 それそれ。
店頭に立ってないから破門になったわけではないのかね?なんかそういう決まりがあったはずだが
武蔵小杉が破門されたのは別の店やってたからかなぁ?
武蔵小杉は修行してない息子に継がせて破門されたんじゃなかったか
>>446 二郎系のスレで時々出てくる話題だけど、不在はグレー。
別の店舗を出したらアウト。武蔵小杉がこのパターンでした。
ぶっちゃけ二郎の看板とかどうでも良いからズングリとか名倉がインスパイア出してくれりゃ行列も少なくなったのに
こじろう526
武蔵小杉店主が修業経験ない息子に店を任せて、店主は許可なく新店をやり出した
これに総帥が激怒して破門
まぁ銭絡みだろうね
ラーメン大
堀切店主は旧蒲田店絡みで総帥の許可がなかったゴタゴタで迷惑料800万はらった
その後、ラーメン大を全国展開
この話題何度も見たな
関内3回行って3回とも店主じゃなかった
>>456 この人この間隣の席に座ったけど凄く臭かった…
結構太ってたし風呂入ってないの?ってレベルの臭いも放ってた
火曜不在で騒ぐのもな。閉店した二郎も売り上げじゃなく
店主が壊れたからだって言うし、週休2日位いいんじゃね。
>>452 不在はアウトじゃなくてグレーなのかー はじめて知ったわ
そりゃ毎日立ちたくないもんな、ただでさえ飲食は大変だし
となると週休3日くらいで結構ホワイトな職場だな
>>454 ラーメン大ってあの生臭い温いスープ出すところか
蒲田で食ったけど酷かった
あそこも揉めてたんだなぁ
>>458 火曜日でも製麺したり、仕入れたの搬入してるの見てる
完全休養日では無いとおもう
店主は推定年収2000万高級欧州輸入車に高級二輪車所有
まあそれくらい当然だな
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
>>463 売上は少なくとも5300万円はあるから、年収2000万円でも不思議じゃないな
仙台市中心部の高級タワマン住まいだろう
同じような計算してたw
1日200食超えればそれくらいかな
店主、不在で男バイト2人+じゃりン子チエの3人体制
夜8時近くでも不動産屋までの長〜い大行列
店主が居なくても大人気で、なんとか厨房が回ってるわ
リー店主
エアコンの効いた、ユッタリした豪華レストランでゴージャス飯の酒池肉林
二郎客
凍える歩道でチャリ銭にぎりしめて小1時間待って薄ら寒い豚小屋で豚の餌に有り付く、ブヒブヒブヒw
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
前にトイレ入ったら中にオッさんがいてビビったけどあれは鍵がバカになってたのか
>>478 頭腐ってんのか
人のことバカにする前に自分の過去の書き込み見てみろよ
ホテルのレストランかなんかと勘違いしてんのか?
頭わるぅ
【放射能汚染】福島県郡山市・二本松市で高い放射能!
今も測定器が鳴り響く!
2017年の測定
★
http://saigaijyouhou.com/ スケート系のステッカーベタベタ貼った券売機も店主の頭の悪さがうかがえる
常連客が貼りつけてそれを良かれとしてるんだろうがちょっと痛いな、あれは
ガムテープも四角に貼れば綺麗なのに
なんであの位置なの
ナニが何でも店主様絶対マンセーやってる馬鹿は何なんだよw
たとえ話も頭の悪さ満載 草
店主は大学院まで進学して公害研究やる気だったが、止めてラーメン屋になったwとの事だが
大学は何処なんだ?
http://imepic.jp/20171125/736910 非乳化のラーメン二郎神保町店(東京都千代田区)
本日で現店舗での営業を終了し、来月11日に新店舗で営業再開予定
おまえってなんで一人でこんな過疎スレ盛り上げようとしてんの?
もうそろほとんど手間なしで利益がでる魚粉・うずらのトッピングぐらいだしてくれよー
欲を言えば関内みたいなネギがあるともう最高
下らないリクエストは店主に直接言うか、鍋二で自分チでやれや。
持ち込み認めてるんだから隣のイオンで買って持っていきましょう
でもちょっと恥ずかしいよね
>>491 >>494 ナニ要望しようと、あのバカ店主は何もやらんわ
開店時間も守らんで客を凍える歩道に放置して抜けた面してやがるくらいだからな
田舎のクソ仙台のド乳化の豚の餌とは違うな
以下は神保町二郎の美しいラーメン
http://imepic.jp/20171125/736910 俺もここの乳化スープ結構苦手。
大味な家系ラーメン食ってるみたいで飽きてくるんだよな。
神保町とか上野毛のまったりした豚感にキリッと醤油が立つのが二郎だと思ってるからどうもピンと来ない味。
まあ不味い訳じゃないんだけどね
二郎は各店レシピばらばらなんだからすごい野暮だと思わないのかな
>>498 開店前に行列アホ面さらしてラーメン待ちわびてる豚が何だって?
>>500 お前の勝手な二郎のイメージ語られても困るわ
>>502 今は無き高田馬場・大宮・赤羽がランクインw
仙台二郎しか喰ったこと無い田舎豚ヤローが仙台二郎マンセーw
アノ店主は客を舐めまくってるのを分からんのかよ
仙台二郎の近くに神保町二郎があれば仙台二郎は潰れるよ 草
>>506 開店前に行列アホ面さらしてラーメン待ちわびてる豚が何だって?
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
加えて言うと、食べきれなくて席を占領し続けるよりは、早い段階で食べるのを諦めて席を立った方が次のお客さんの見込み茹でのラーメンを無駄(廃棄)にしないで済むので、二郎独自のルールと言うか目線としてはソチラの方が優良なお客さんということになると思います。
そう言った意味で考えて行くと、個人的に行きつくところはお店にとって一番の害悪は「麺マシ」と言うことになります。
想像だけで書いていくので超絶間違っているのかも知れません。読み飛ばしてください。
例えば6杯の小ラーメンを1度に作ることが出来る店舗で麺マシを頼んだお客さんがいると、麺マシ1杯(小3杯分と仮定)と小ラーメン3杯しか作れないことになります。
通常なら小ラーメン¥700×6で¥4200の売上が見込まれるハズですが、麺マシは大ラーメン¥800(場合によって+¥100)と小ラーメン¥700を3杯=¥2900〜¥3000しか売上が見込めなくなります。
1ロットで¥1200の売上の損失。薄利多売のラーメン二郎では影響が大きいのでは無いかと想像します。
また麺マシして食べるのに時間がかかって席を占領し続ける場合もっと影響が大きくなると考えられます。
本人だけがお店と仲が良いと思い込んでいて僅かな追加金額で麺マシを頼むのですが、食べるのに例えば45分かかるなんて場合は、商売をしているお店側に嫌われて当たり前なんだろうなぁ。と思ってしまいます。
また、お店との信頼関係も無くて良いお客さんでも何でも無いのに、あさましく麺マシを頼める人の精神構造は僕には理解出来なくて。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
おい山田、narcyさんの言う事守って明日から麺マシだすなよ 各店舗にも通達しとけや
麺マシ野郎、マシする奴は二郎を潰すことが目的の悪意だけのクズ野郎
二郎のことを思う良心がある人ならば麺半分でヤサイブタ抜きを頼む
narcy 名言集
「くわえて言うと」ってチンポでもくわえてんの?
ついでに俺のチンポもおいしそうにしゃぶってよホラホラ
あるよ
お願いすれば、いくらでもカタくしてくれるよ
ラーメン二郎・神田神保町店のラーメン(非乳化)
12月11日(月)移転オープン予定
さようなら、旧・二郎神保町店
今日これから行くつもりだったのにこんなツイートあったら相当並ぶじゃねーか
今日はイマサンやな
最近はどうも並び甲斐なし
製麺機跡地は洋服掛けハンガーやら物置になってた
相撲ねぇちゃんのせいか厨房は賑やか
大阪出張ついでに京都二郎行ってきた
並びは2時間は覚悟したが19時台で二人と肩透かし。
スープは微乳化で醤油が強く、やっぱり仙台二郎は最高と感じた。
豚も冷えた腕肉が乗っかってたがあまり美味くなく。中に入れてくれれば多少違っていたかも。
俺も非乳化の方が好きだが、それでも仙台は美味いと思う
もう6年も調教受けた豚だ
ド乳化は食べ続けると単調で飽きが来る
神保町が懐かしいわ
値上げだって
これで並び減ってくれればいいけど変わんないだろうなあ
100円値上げなら行列半分
200円値上げなら行列なくなる
小ラーメン1000円なら店内ガラガラ
二郎なんてこんなモン
https://twitter.com/jiro_sendai1023 >うちはいずれは値上げしたいなあぁと思っております!
>申し訳ありませんが、宜しくお願いします!
>>538 おまえ、馬鹿だろ
二郎に来てるのは貧困層や学生キッズばかりだぞ
カネ持ちは汚い屋台みたいな店舗で豚のエサは喰わない
最近、野菜の盛りは少なくなった
野菜マシマシにしても少ない
モヤシ値上げでチャッカリ減らしてるんだろう
値上げの時期は年明け、小ラーメン730円と予想する
他の二郎に比べたら安いしね。問題なし。
いつもの消費税増税に合わせて上げるんじゃないの?
最近の野菜の少なさは、バイトによる盛り付けのブレじゃなくモヤシの値上げが原因か。
原料の輸入緑豆の価格が値上げしても価格に反映出来なくてモヤシの生産者が窮状を訴えてるみたい。
まぁ、数十円の値上げなんて気にしないけど。もともとが安いラーメンなんだし。
そもそも野菜少なめで頼むから少なくても問題ないけど、この前行った時野菜少なめで頼んだら、鬼首の店主がよく頼む野菜ちょっとレベルの少なさだった。
これからは、野菜少なめにしなくてもいいな。
今度野猿に行くんだが、仙台の小ノーマルがギリ食いきれるくらいだから小食いきれるか心配だ
俺カラメにしないと美味しくなくて完食できないんだけど
カラメって言ってる人かなり少ないのね
>>533 >値上げだって
>これで並び減ってくれればいいけど変わらないだろうなあ
正に店主は行列の長さは変わらんと思ってるからこそ値上げなんだろう
今日の昼も扉オープンで営業
そこまでしてエアコン電気代ケチルのかよとは思った
野菜は激減りだったな
あああこの季節でも店内あついのですね
失礼しましたw
>>542 >他の二郎に比べたら安いしね、問題なし。
どこの二郎と比べて?
二郎の人気店の値段
三田本店…ラーメン600円
神田神保町店…小ラーメン650円
ひばりが丘店…ラーメン700円
横浜関内店…小ラーメン690円
野猿店…小ラーメン780円
※いずれも豚2枚
仙台店は店舗の賃料は激安で、東京都内や横浜とは比較にならない
バイト時給も仙台は3割くらい安い
店主、年収2000万円なのに満足せんでラーメン値上げかよ
あちゃ〜
小ラーメンbyこーじ
http://kohzinonikki.jp/ 今ごろになって桜wかよ
てか、盛りの良かった頃の今春の小ラーメン
ビリーとかの大台超えの値段見ると、700円台もやむなし。
これで高いとかぬかしてる学生は「排除致します」
>>553 二郎って40店鋪ぐらいあるんだろ?
安さ上位に入ってるなら十分他と比べて安いと言えるだろ
賃料だのバイト代だの言ってたら原価厨と変わらんぞ
>>560 仙台の中心地から外れた僻地と、東京都心や横浜市中心部の違いが分からんとは・・
少しはググレ滓
>>561 そんなに他所が気になるなら都会でだけ食っててどうぞ
神保町二郎はスゲェわ
皇居や丸の内に至近でバカ高い家賃を払って、盛りの良い小ラーメン650円、小豚750円なり
全二郎の中でも超人気店なのも納得だわ
>>564 そんな神保町が好きなら、スレ作って勝手にやって欲しいな
仙台スレ貼り付いてDisって、神保町マンセーなんておかしいやろ
>>549 カラメってたまに断られてる人見るからみんな言わなくなってきたんじゃない?
テーブルのタレかけてくださーいとか言われてるよね
>>565 >>566 >>567 おまえら、アホやね〜
俺がやってるのは
仙台のクソ田舎でピーピー言ってる糞リー店主に安易に値上げせんと頑張れ!ということやねん
競争激烈な東京で低料金でガンバってる同志が居るやん、つうことや
もうちょい頭つかおうや、アンチャンら
ここの店主は何やっても客が来ると思い込んでるから何やっても平然堂々とな
お山の大将リーちゃん
>>542>>567 6a23-MbHU
>他の二郎
二郎直系と、仙台の二郎インスパ・G系をゴチャゴチャにしてるとはw
>>570 キャラ変わってるんですがw頭悪すぎww
>>570 二郎ばっか食ってるとこんな痛い奴になっちゃうのかな‥
今後は控えよう
まじ野菜の量が減ってるわ。。。
野菜増し増しでも全然増えないってのは本当だった
ラーメン値上げも近いと見た
リーちゃん、ボサ〜としてるようで締まり屋じゃん
>>578 近いと見たもクソも自分で言ってるからねぇ
ラーメン二郎久々に食べたけど、豚の餌いう人の気持ちが分かった気がするw
旨くはないけど、また食いたくなるジャンキーさがあるな。
相変わらず美味いが、BGMはちょっと・・EXILEとかの
ヤンキー系は店主の趣味かな。前みたいにJ-WAVE流してればいいのに
>>581 ハイスタ好きな人がEXILE聴くと思うのか?
今時時代遅れのメロコアに傾倒してるような奴とEXILE聴くような小中学生も大して変わらんよ
店主の年齢層は高校生くらいのころにハイスタなどのパンクバンドが流行ったんだよ
その流れで趣味が今も変わらないだけだろ
BGMは助手の仕事じゃないの?
関取が居るときはなんかチョイスしたの説明してたぞ。
カラメが断られるってマジなん?
毎回言ってるけど断られたことないな
ほとんど妄想しか書かれてないから気にしないでいいよ
>>588 俺書いたんだけど、何度かみかけてるよ
ただ怒るって感じじゃなくてそこにあるから自分で調節してねー的な感じ
過去スレにも出てたよ
何年か前にもラーメン食べてて救急車で運ばれた客が居た
その時は俺も居合わせたが
今回ぶっ倒れたのは光のページェントからの帰りの客か
慣れない二郎食べて・・・
ホットドッグ早食いで死んだ奴も居るからなあ
無理だと思ったら「すいません不味くて食えないです」言って丼上げて帰れよ
店主が宇ち多゛で飲んでたな。
石田のラーメンが不味いって言ってた。
ラーメン二郎神田神保町店(東京千代田区)、移転リニューアルオープン(2017.12.8)
http://fudou.livedoor.biz/archives/27992019.html ラーメン 700円
小豚 800円
豚W 900円
大 800円
大豚 900円
大豚W 1000円
生玉子 50円
>>546 小なら言うほど多くないよ
初二郎が野猿だったけど、あとから増すとすごい店って知ったくらい
隣で大ラーメン食ってた奴死ぬ程臭くて吐き気がしたわ。
そいつ挟んだ隣の2人組学生も何やら(ヒソヒソ...ヤベェー)とか言ってたから相当なもんだったろうよ。
頼むから風呂入って来てくれよ。スメハラ
広瀬川の河川敷のブルーシート・ハウスの住所不定民だろ
国際センター辺りのヤツラな
拾い集めた銭で喰ってんだろう
まぁ二郎客はそんなモンだろ
自分の臭いは自分じゃ分からんと言うしひょっとしたら俺もナイスなスメルを発してるかも知れん
君らもだぞもちろん
小ラーメン+キムチ
http://kohzinonikki.jp/ 独身中年男の二郎系ラーメン奮闘記byこーじ
仕事で酷く臭い客と接することがあるんだけど例外なくゴミ屋敷の住人だった
そんなとこで生活してるから自分の体臭がどうかなんて麻痺してるんだろうな
仙台二郎
こないだ初めて行ったけど
接客
店主と助手の態度悪いよね。
栃木街道店とか会津の方が
旨かった。勿論接客も。
学生さんの客が多い印象。
もう5年以上通ってるけどごちそうさま、と言っても
ノーリアクションで無言スルーされる時はたまにあるね。
仲のいい常連連中には愛想いいんだけどね。その辺かもな。
年末行われる店主一堂に会する飲み会では主に客の悪口大会だそうだな。
客のくせに何様だよとか麺マシコジキ、はたまた迷惑な差し入れ持って来て機嫌取り常連うぜえとかなかなか辛辣な意見が飛び交うらしい。
所詮客なんてその程度にしか思われてないんだから挨拶なんて気にする事無いよ。
想像だと思ったらそう思ってくれていいよ。
お前の精神衛生上その方がいい。
>>615 これだ
作業に没頭してたり寝不足だと聞こえない時もあると思う
二郎に限らず常連や知り合いと同じサービスを店に求めるのは理不尽だと思うよ
サービスするにはそれなりの理由がある
二郎はどの店もオープン当初から客が押し掛けるから「客が来てくれる」有り難さは分からない
店主には客はチャリ銭にぎりしめた小銭運搬人にしか見えない
どの二郎も「嫌なら来なくてイイさ」というスタンス
二郎は山田のオヤジが学生と共に作り上げたのに、各店主は自分の力量と思い込んでる
仙台二郎店主も客をソフトに舐めまくってる
客は食べさせて頂いてるくらいに思ってりゃ腹も立たんさ
本年28日まで、来年は5日から
バイトか社員かはわからんが
外回りしてる女性店員さんは
接客が柔らかくていいんだけど、
店主と助手が客の文句を客に聞こえるか聞こえないかぐらいで話してるのが
どー考えてもおかしいと思うの。
よその二郎で、そんなお店あるの?
>>621 かなりの回数通ってるけど、そんなこと聞いたことないわ
いつ言ってんの?
どんな内容?
ほとんど妄想しか書かれてないから気にしなくていいよ
>>611 こういう客ってなんなんだろな
「5年以上通ってるのに」
それがどうしたんだ?wwwwww
忙しいんだな
聞こえなかったんだな
って思えないのは何なんだろね。育ち?
おまえら、バカすぎ
所詮はラーメン屋のオヤジだぞ
挨拶されようか、されまいか、どうでもイイじゃんか
いくら銭が入ろうが底辺稼業だ
.
>>621 >社員
仙台二郎に社員て、ナンだよ?
社員なんている訳ねーだろ
>外回りしてる女性店員
注文取りやってる女相撲のことか?
そういうことは考えずに楽しくしょっぱ濃い次朗を食べなよ
自分は食べたこと無いけど
他の二郎と比べると甘い感じがする
麺は柔らかい 3カタにしてもまだ固い
マズイだのブレだの、ネガキャンすれば列が短くなるとでも思ってんのかねェw
トンペーはじめ学生が居なくならない限り行列が短くなる事は無いな
一昨日、昨日と、カントー地方から食いに行ったが、最ッ高にウマかった!
東京にあったら直系四天王余裕で張れるウマさ!
仙台民よ、誇っていいと思うぞ!
てか、羨ましいわ!
>>642 賛否はあるとおもうが一般的には、神保町、関内、野猿、桜台とされる。
まーとにかく、二郎を代表しうるウマいお店だよ、仙台は!
桜台は無ぇわな,糞ド乳化
お前、東北ヤローだろw
ハレーばっか乗ってる突発休ヤローじゃんか
俺も東京に居た頃に3度も突発休(ツイッターやらメルマガ無い時代)
地下鉄代返せや
てか,ー自身が桜台disってるじゃんか
>>595 >>598 なんか麺量少なくなりました?
食ったあとのぐったり感がないです
ロットの最後に着席したんだけど、やたら麺が多かった。今日はスープも豚も美味しかったなぁ。
麺量や野菜が減ってるのは値上げの前兆
来年早々の値上げかね
今やってるのは麺や野菜を減らして実質的な値上げだね
平ザルで麺揚げしてる限り麺量のブレはあるよね。
同ロット内で少なめ、半分、3分の1とかだと最後の人にしわ寄せが来るだろう。それが多いか少ないか
仙台二郎の唯一の取り柄の盛りの良さが無くなるんじゃなぁ・・
2ヶ月位前からいつもの量、小ヤサイマシマシが楽勝になった。
胃の容量は変わらないなら麺量削減説はガチかもな。
少なくともヤサイの目減りは明らかだよね。
麺量は疑惑の段階だが、店主もここ見てるんでこれからどうなるか見物w
店主は客の足元を見てるんだろう
量を減らそうと、値上げしようと、二郎へ来ざるを得ない客の立場を
二郎に代替できる二郎インスパの無い仙台の悲劇だわな
店主は余裕こきまくり
豚も年々小さくなって来てるしなあ値上げしてもいいのよ
一杯千円でもいい行列減るしw
客の足元を見てるとか言ってる奴は原価が関わる商売に携わったことがないんだろうなぁ
もう少しだけでいいから行列少なくなってほしいけどねw
やはりここは、仙台泉店を
新たにオープンするしかないな。
30分以上並ぶと体冷え過ぎて味がよく分からないな
ブタ販売、今年は買えるだろうか 散々待った後 「ブタ売り切れました麺だけです」まじでがっかり
ラーメン二郎 神田神保町店(東京都千代田区) 小ラーメン700円
https://dekiru.net/article/16139/ ラーメン二郎神田神保町店の横のコインパーキングは1時間1200円也w
>>665 神保町二郎が東京都心の店舗に於いてボリューム満点で700円で提供してるか説明してくれや
>>671 売上数が多いから薄利多売でも成り立つぐらい分からないの?
>>673 Fラン低学歴は田舎ッペ思考から抜け出せないw
てか書いてる内容が馬鹿すぎ
仙台二郎も売上も多くて薄利多売だろが
神保町二郎は営業時間が短いの知らないのかよ
原田の野郎はこのスレ見て「値上げしても十分大丈夫」とニヤニヤしてるだろうな
都合のアホ客が多すぎだわ 草
例の、もう二度と来ないで下さいね〜のDQN客だったりして
>>676 わざわざラーメン食いに東京まで行くなんてことしないから他店の経営時間なんて知ったことじゃねえよ
たかがラーメンの値段でそこまでムキになる方が低能に見えるぞ
仙台はもう1店舗は有ってもいいよなー。東口あたりに欲しいな
富士丸本店(旧ラーメン二郎赤羽店)は、小ラーメン850円に値上げした
それまで1時間待ちの大行列は一瞬で消えた
これなら伸び伸び食べれるわ
仙台二郎でも、チマチマ値上げしないで小ラーメン850円にしたらどうだ、ガツンとな
http://fudou.livedoor.biz/archives/28115496.html >>686 もるせが様は二郎ブログの第一人者な
気持ち悪いとは失礼すぎだぞ
>>687 もるなんとかとか知らねーし気持ち悪いのはお前だし
なんだもるせが本人か
夏に仙台店来て冷遇されたのがよっぽど頭に来たらしいな
今年の二郎全店忘年会ではこいつの高慢勘違い態度の話題で大いに盛り上がるだろうよ
もう仙台来なくていいよ
田舎者クン達は田舎二郎を一生有り難がってりゃOK
開店時間も守らないで客を寒い歩道に放置
ライバルが居ないから東京の二郎以上の値段で糞ラーメン売って客を舐めまくり
汚くて狭い安普請店舗で下ブレブレのクソ不味いラーメンで満足してろや
ボロクソ言いながら開店前に並んでるガイジなんでスルーしないと
小物くんはリアルでは吠えられないもんな。
便所の落書きでしかイキれないおw
俺は二郎全店制覇な
今は無き町田店・大宮店・赤羽店も食べた
直系二郎時代の生郎・旧赤羽店・堀切店も行った事あり
お前らは仙台二郎しか知らない童貞ヤロー
>>697 全店舗制覇なんてすごーい!!
って言えばいのか?
>>697 全店舗制覇なんて興味ねーわ
仙台が美味けりゃそれでいい
勝手に全国周ってろ
ここはお前の日記帳じゃ(ry
全店舗制覇なんて無駄な事に時間使って空しくならないのかね
リアルでもここでも誰からも褒めてもらえない哀れな奴
巨大店が仙台に進出
仙台二郎に並んでるのはリンゴほっぺの純朴素朴な田舎っぺ
すぐに人に騙されるのが特徴w
ラーメンの話からまるで脱線して楽しいか基地外?
当然栃木や会津も荒らしてるんだろうがなw
全店制覇でネットでドヤってる奴はどうかと思うが
各店食べ歩いて比べるのも楽しいよ
来月また東京行くから未訪の店2軒くらい行ってくる
多摩地区が難易度高いわあっち行く用事がないからw
都内は何店舗かいったけど、仙台も相当上手い方だとおもう。確かに多摩方面は遠いし行く用事がないから難易度高くて、唯一ひばりに行ったくらい。
乳化スープで仙台と似てるけど、仙台より美味いかも。
仙台のスープは美味いけど、そのまま完飲はするのはしょっぱくてキツい。ひばりは濃いのにグビグビ飲めた。油断すると完飲してしまいそう。
豚もフワトロ、麺は最初から仙台の硬めより硬めの茹で加減で美味い。量は普通のラーメンで仙台の小ラーメンより気持ち少なく感じた。
仙台が好きな人はきっと気に入ると思うから、機会があったら行ってみてほしい。西武池袋線のひばりヶ丘駅前なんで、電車だと行きやすいかな。
そんな圧倒的に美味いひばりヶ丘にも、仙台は決して負けてないと思う。
>>709 むしろひばりと仙台は似てるから無理して行く必要ないって俺は思った
せっかく関東いくなら神保町とか千住とか仙台とタイプが違うのを食べてみても面白いと思う
仙台以外を初めて食べるならその方が楽しめるかもね。
神保町も一度だけ食べたけど、非乳化であっさりしてるけど、かなり美味かった。
乳化してこそ二郎の味になるもんだと思ってたけど、非乳化でもしっかり二郎の美味しさで驚いた。
麺が多過ぎてあせったけど、硬めで最高に美味い麺だった。
神保町はまたいつか必ず行きたい店。
非乳化ならまず三田じゃね?
5chだと本店適当でレベル低いとか見るけど朝一のおやっさんの食って衝撃受けたわ
仙台と全然別モンだけど美味かったよ
本店は朝一オープン前から並んでたら、開いたと同時に中からおっさんがぞろぞろ出てきてびびった。
ほとんど、50〜60位のおっさんばっか。古い常連か。
俺は会津と新橋でしか食ったことないんだけど仙台とこの2店比べるとどんな感じになるの
>>713 本来の意味でのシャッターってやつですな
あれがシャッターか。並んでる人達も年齢層が高かった。20代とかほとんどいなかったな。
歴史を感じた。
慶應OBとか多いからなあ。
酒とうどんとスイミングでググレ
ガキがマナー無視でゾロゾロ並んでるのは仙台だけだぞ
俺は非乳化じゃ満足感低いわ。特に目黒と千住大橋駅前は
同じ二郎とは思えなかった。残念な意味で。
>>707 オメェも、どやってるじゃねーかよ
この土方ヤロー
野猿二郎…仙台二郎店主のルーツ
http://fudou.livedoor.biz/archives/28203829.html コレ見ると仙台二郎は、野猿二郎の劣化ブツって解るわ
田舎者には仙台二郎がよく似合う
東京では二郎の中で超人気店の野猿二郎ですら、
限定を出したり他の二郎に無いメニュー出したりしてるだろ
ウカウカしてりゃ直系二郎でも転落は免れない
競争のない無風状態の仙台とは違う
仙台叩いてる奴ぁ非乳化派なんだろ
仙台は地下鉄の工事で一年間滞在中週2で食ってたからブレも把握してるしクセも分かってる
その後転勤で小金井に2年くらい住んで小金井とひばりヶ丘の週2ローテーションで食ってたけど
その2店と比べても仙台は充分旨い
東京から遠征してきて数回しか食ってない奴が旨いの不味いの言うのはちょっと違うんじゃないのかねぇ
>>720 分かる
千住は俺の生まれ故郷だから思い入れあって何回も行ったけど非乳化はどうにも馴染めなかったな
インターネッツ見て二郎全店行ったとか油そばは手抜きそばとか妄想の世界に生きてる狂人だから気にしなくていいよ
>>730 仙台店出禁食らうようなクズが語るなwww
>>730 鉄道関係は日雇いじゃ従事出来ませんよ
入構前に講習必須だし各種免許も必要
ちな軌陸車と機関車の免許持ちです取り急ぎ
>>731 油そば君ほんとやばいよねw
誰に向かって喋ってんのかすらわからんw
ええっなんでこのスレにワシの事知ってる人がいるのwww
>>740 東京でも田舎仙台でもラーメンしか食う物知らねーのか?そりゃ頭もおかしくなるわな
で、お前はどこの出身なの?あん?
田舎もんほど田舎見下すからねえ
おい油じじい出てこい
店主に軽くあしらわれたのがそんなに悔しかったのか?あ?
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
・17:30頃に到着すると、先客が7名いらっしゃいます。
・10/14土曜 13:30 渋谷のラブホ街の一角に店を構えているここ、ちばから渋谷です。市原の本店の方は我慢しながらも13回は行っています。外待ち4人。
私が並んだ後に続々と並び始めたのでタイミング良かったです。
・仕事ついでに初訪問、開店5分前で列5人。
・火曜日の夜。宅麺でしか食べたことのないちばからさんの渋谷店。店頭待ちも数名いて盛況のようです。
・14時過ぎで待ちあり さすが人気店
・店内入口付近には待ち席も幾つかあり、ナンバースリーで接続して待ちます。
・宅麺でしか食べたことのないちばからさんの渋谷店。店頭待ちも数名いて盛況のようです。
・開店時間11:30の5分程前に到着し、先待ち5名に接続。後続は多く、時折、店内待ちも発生していた。
・午後2時4分、店前から道路沿いに延びた先客たちに接続。
目視で数えられるだけで15人、店前の通路には椅子が並んでおり、店内待ち席もあるようなので、30人前後の並びのようである。
・平日昼間はさすがに空いてまんな!! 待ち2人に接続。
・土曜日と言うこともあって混み具合が気になりましたが、開店15分前に到着。先客
は1名でした。開店5分前には10名程の列が出来ておりやはり、早めに並んで正解だ
と思いました。
・お昼時で数名の待ちでしたが、10分ほどで入店。
・店内は意外と広いつくりで、店の中で並びができていた。
・17:30訪問で、店内待ち、6名に接続、タイミングが良かったのか、10分ほどで着 席、6分後着丼です。
・10月11日水曜日、午後5時前に訪問。この店は5時からである。5時ちょうどくらいに行ってみると、2人待っている。
・そんなちばからの支店が、なんと渋谷道玄坂に?何かの間違いだろ?って気分でやって来たら、平日20時で13人待ちに接続。
やっぱりあのちばからに違いなさそうである。信じられん・・・
・12時35分頃でしたが、店内店外をあわせて10人以上待っており、30分くらいして、
席に座ることが出来ました。ここを目指して食べに来ている人が多いのだなという
印象を受けました。
今日21時までやってんの?祝日ははやく閉めるらしいけど
今日食べた二郎に針金入ってたんだけどそんなこと普通ある?
そろそろ食べ納めか。恒例の行列1時間以上はしんどい季節だな。
販売の豚は何本位用意されるのかな?
かなり並びますかね?
風雪吹きすさぶ中でも安定の行列不動産前。
こりゃ明日はどうなることやら
ズーズー弁はしつけーな
ニッコマ未満のFラン野郎は糞ド田舎で一生ウンコでも喰ってろや
ここ年末年始の休みが長めだよね。
帰省して食べようと思うといつもやってないw
ラー油だの、酢だの、ネギだの…
持ち込み半端ねぇなw
店的にいいんだろうけど、常識的にどうなの?
店がいいなら、なんでもアリか?
>>759 店が持ち込み良い、なんなら食べるラー油オススメってのが仙台店原田店長の方針
それがこの店の常識
当然他の店でやるのは非常識
いわんでもわかるやろ
このスレみて持ち込みしたら普通に怒られたんだが
釣りやめろやカスが
>>766 今日から冬休みでやってねーし数々のブロガーがうpして証明してる
糞つまんねー釣りしてんな
そこまで行くと鍋持ってって自宅でやれと思わないこともない
だいぶ前だけど、山形のJもサトウのご飯持ち込んでたの見た
コイツ、アホか?って視線で見てたけどw
二郎で豚持て余してるときここでご飯あればなーとか思うんだけど、インスパイとかでご飯頼んでも特に感動ないのよねw
やっぱり神保町と松戸やな。とんぺいの俺が言うんだからまぢげね。
リー店主久しぶりに見たが岩谷健司みたいになっててワロタわ。
随分老け込んで来たなあ。
100人もいるかこれ
信号越えだと1.5か2時間は並びそうだけど
おまえら、まじで二郎すっきやな。
歳取ってから来るぞ。痛風が。
信号越えはさすがに初めて見た。あれは確かに2時間コース・・
>>788 ここに来たってことはキミも好きなんだろう?
このこのー
そこまで並んでまで食いたいかよ
混んでるなら違う店行くとか後日来るとか
都会のラーメン屋に憧れる田舎者の神経は理解に苦しむ
仙台土人は池沼しかいないのかな
完全にデカ盛り禁断症状だな。ちなみに二郎休み中は北京餃子が激混み
【仙台の最底辺民の三大聖地】
1、半田屋
2、北京餃子
3、ラーメン二郎仙台店
高い金出払って美味いもん食うのなんて当たり前でしょ
安い旨い腹一杯なB級グルメこそ至高なんだよ。
>>803 北京はフォーラス地下、朱華は常磐木学園前バス停そば
朱華飯店の定食はボリュームすごいけど「これだけの量食ったらこのくらいの値段するよなあ」という感覚
高くはないが安くもない
朱華飯店は中国人の経営
中国人は経営スタイルが日本人と違うんだよな
コレが気にならないなら馴染みの店だな
量もあるしな
まぁ一度は行ってみろやってな感じ
今日の昼1時に二郎前を通ったら不動産屋の横断歩道を越えそうな行列
リンゴほっぺのアンちゃんやネェちゃんが多かったけど
寒空の下で1時間半の並んで喰うほどのブツじゃねーなよな、と思うたわ
昨日(1/7)の午後って店主いた?二年ぶりの往訪で。以前のあごひげもみあげの人はおらず、なんか面影はあるがさっぱりした人が厨房たってて。しかしあれが店主だとしたら変わりすぎかなと。
>>809 15時以降は弟子が麺上げしてる
だいたい行列の横に車止めて食材配送してたりする
君の予想は当たりだ
もっと店長はゴツいよ
通常運転て何だよ? 行列が短くなったことか
今の時期は普段は勉強せん学生も定期試験でニワカ勉強
試験が終わればまた行列だろなぁ
おまえら神保町来いよ。並びあるけど旨いよ。常連より
>>813 先日行ったけど並び凄い&並び方分からない、で諦めた。
天鴻餃子房で餃子食って来た。旨かった。
>>817 14時過ぎに行くとだいたい30分位かな
昔の三田本店じゃあるまいしちゃんと洗ってるだろ
コップはいつもいい感じにヌルヌルしてるけどな
久美食は高すぎ
普通の定食屋でもあの値段出せば特盛になるわ
俺がトンペイだった時は、学食より半田屋だった。
国分町のシメはしなそばやか、並びの天下一品かでよく揉めたもんだ。
>>825 昔だとひらがなはんだやだったんじゃないか?
ところで、ツイッターでバイト勧誘してるねー。3月末で辞めちゃう人がいるのかな?
何も話題無いな最近は安定、安定、ド安定、ブレ無し何時行っても変わらない旨さ
助手日ではなくても、リー不在時ヤサイクタクタで出され激マズだったな
雪だから空いてるだろうと思って行くと却って普段より混んでたりする・・・
この時期に汁なし出してんだ〜
やっぱり平日だけなんだろうな〜
真夏に汁無し出さねーで、一年で一番寒いこの時期に出すんだろう
いずれにしても仙台二郎の汁無しは呆れるほどクソ不味い
関内二郎の汁無しの足元にも及ばん
>>840 田舎者は了見が狭いw
一生クソ宮城に居ろや
>>840 なんで僻むなよという返事になるのか理解に苦しむ
カッペ土人は仙台二郎が全二郎の中で1番だと思っている節(他の二郎は食べた事がないのに)があるみたいだが、そのような考えのもとじゃないと出来ない返事だ
汁無しやってんのか
つけ麺は一回食っていいやってなったけど
あの麺の汁無しは食ってみたいな
2月は定休日無しって事?
まぁ週2日くらいは助手営業かな
2月は無休営業みたいだね
店主ツイートの感じだと月・火曜日はバイト営業みたいだ
汁無しが美味いのは関内・湘南藤沢・あとどこだっけそれくらいのもん
他のとこは総じて激マズ 何も仙台店に限った事じゃない
夏に出してる、つけ麺もイマイチ
汁無しは絶望的な不味さ
やっぱラーメンが良い
汁無しは水で〆なくイイから今の時期でも出すんだろうな
つけ麺は水で〆なくちゃならんから絶対に出さない
食って来たよ。並び中女性店員の「ラーメンと汁無し有りますが」の声に前の人全員汁無しオーダー。釣られて自分も。
ラーメンより食べやすく、8分程で完食。ラーメンだと13分位掛かるから早い。
味は何とも印象に残らない。麺、豚は間違いなく美味いのは分かるがなんだろう、ちぐはぐな感じ。悪く言えばやっつけ感が有る。半年ぶりに仙台店に来たがいつもの満足感は得られず店を後に。
小松島の某インスパの汁無しは旨かったのに残念。やっぱりこの店はラーメン一択だろう。まあ話のタネに汁無し食えたから良しとするか。
>>860 鬼首の汁無しはなかなか美味い。
あれ食べた後だと正直ガッカリするよなあ。それ以上のものを期待しちゃうから。
リー店主はいい男だが料理人としてのセンスが欠如しているんじゃないかねえ。
あとJ氏の汁無しパルメザンチーズのツイート流石に下品過ぎ。食欲無くすわあんなん
鬼首@小松島
鬼首はチャレンジャーだし、店主の休日は二郎を始めラーメンの食べ歩き
自家製麺で、ラーメン研究に余念なし
毎月2日の「オニの日」の人気も定着
まぁ県内一の二郎インスパも納得だわな
https://ameblo.jp/shimokonaka/ 仙台二郎@立町
オープン6年越えても大行列店で絶対王者の貫禄
アレだけ客が並べば限定なんて出さないわな
店主の料理センス無しは納得
仙台は辛味噌の本場なんだから辛味噌を別皿で出して味噌ラーメンやっても良さそうなのにシカトだわ
>>864 >マングリ返した時のような強烈なチーズ臭!
コレか? まぁ言いたいことは分かるけどな・・・
リー、篠田麻里子のNHKファミリーストリー見たか?
麻里子様みたいなナオンはゲットできたかい
身近な森三中でもイイじゃんか
食って来た
汁無し小豚(790+100円)ニンニクアブラコール
スレで叩かれてる程不味くはない。つーか普通に美味かった
ただし、汁無しだから…と混ぜたら卵黄の霊圧が消えた
フライドオニオン?も割と汁が多いのと相まって
存在感が右WBで出場した時の菅井くらいしか無かったな
あまりラーメンと差別化されてない感もあり
プラス100円払ってぬるい汁無し次も頼むか?って言われたら無いかなー?って感じ
まあそんな感じ
まずくは無いけど一回食ったらもういいかなってとこだ
今日も汁無しやってたが頼んでるのはロット中1人だけだった先日は大人気だったのにな
確かに汁なしとラーメンの違いがあまりないよね
つけ麺はちょい酸味があるから印象残るけど汁なしはどんなのかもう覚えてないなぁ
【採点表@仙台二郎】
◎ 大豚ラーメン
〇 小ラーメン
△ つけ麺
× 汁無し
ラーメンよりおいしい稼げる情報サイトとか
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』
EZG54
初めて汁なし食ってるの見たけど、見た目は普通に小ラーメンだ。
+100円の価値は無いかな。ラーメンはスープにコスト掛かってるからな。
今日は汁なしやってなかった
やっぱ平日だけかー
50半ばぐらいのいい親父が、小だけど野菜マシマシあぶらカタマリをコール、ちょっとしたら野菜とあぶらカタマリおかわりしててちょっとビビったw
昨日行ったらハズレの豚にあたった
ゴロッとした塊で、硬いヤツ
これってどんぐらいの頻度であたるもんなの
たいらと同じウデ肉なのかな?
マルの肉の方が断然美味いけど仄かにたいらのボサボサ不味肉っぽい味がする
2月中の月曜日は臨時営業だから行ってヤレや
いつもより空いていた
知らんヤツ多いんだろうな
来週の月曜は祝日なんだが臨時営業
激混みか、穴場のガラガラか
しかし、この寒い歩道上で長時間並ぶよなぁ
ソフトバンクのタダ吉牛みたいなモンか
結構行ってるけどじゃりン子チエってのがどの子だかさっぱりわからんち。
卓上調味料で酢置いてくれよ
汁無しにぶっかけて食いたい
土曜夜の閉店間際って空いてる??
あんま並びたくないんだけど
>>900 21時30分過ぎに行って「まだ大丈夫ですかぁ〜?」言って入れて貰うのがスマート
>>897 >>898 コーレーグスも意外と合いそう
インフルにはここのスープとニンニクとショウガが一番だな。身体ほかほかだ
>>894 じゃりン子チエは今日いた
金髪ねぇちゃんとは別人な
あとは森三中(女相撲)な
聞きたいんだけど
食うのがちょい遅い奴って店長にどう思われてんの実際
臨時営業の月曜日
学生が春休みで少ないし、寒いから空いてるかと思ったら結構な行列
二郎は年中無休でも客が入るんだな
まぁよう並ぶわ、寒い中をさ
タイミングだろ店内空席有りで即入店出来たのに食い終わったら10人程並んでたなんてのはよくある
俺が行く時の行列はほぼほぼ学生が9割
毎度思うが、集団で奇声上げたり固まって歩道占拠したりとウザさ100%
>>918 仙台市の環境対策課に苦情入れよう
煽りでも何でも無く今後の店の為になる行為だよ
歩道に広がって、幅とって並んでる学生いるな
人の迷惑考えないでよく喋ってるわw
あれ見ると、仙台のレベルがバレてしまう
歩道に広がって、幅とって並んでる学生いるな
人の迷惑考えないでよく喋ってるわw
あれ見ると、仙台のレベルがバレてしまう
仙台の客層の悪さはホント酷い
学生が歩いて来れない郊外に移転すれば解決
出た
全く店側にメリットのない郊外移転要求
学生ガー学生ガー
学院大は泉や多賀城から全学年を五橋に集約する
学生だけで7000人も増えるらしい
二郎や渡辺は学生頼み
郊外は駄目だろ
郊外店にすると路駐やら関係ないとこに迷惑駐車するやら別な問題が発生する可能性大。
ラーメン二郎は契約駐車場の無い街中でいいから、もう1店舗欲しい。東口あたりにでも。
原チャリやチャリンコ堂々と歩道駐してるのもあらかた学生だから。
奴ら世の中ナメ腐ってるんだろうな。
駐車場が大きく取れるところ行けばいいんだよ
栃木みたいなところでも食べたい奴は車で行く
歩道のチャリやバイクの駐輪、あれは迷惑だなー。
行列長い時の不動産屋前のチャリやバイクとか邪魔でしかない。
車の路駐と違ってチャリやバイクだと罪の意識が軽いんだろうな。てゆーか、悪いとか一切考えてないな多分。
オレも基本車でしか行かないから、出来れば郊外に出来て欲しい。
町外れの国道沿いのラーメンショップみたいな。
ルールみたけどめんどくせえ
ラーメンくらい気兼ねに食わせてくれよ
ニンニク入れますか?って質問がそんなに難しいとな、なるほど
>>931 何年も食べてない癖に偉そうなアウアウだな
店員からニンニクの有無を聞かれて
未だに「普通で・・・」と答えるヤツがいるんで驚いた
チャリや原チャリ放置やら行列の歩道占拠
これらは店主やバイトが言わなければ改善されない
店主は放置してるから、それでOKと思ってるんだろう
まぁ後でシッペ返しを食わなきゃイイが
>>933 しない某インスパが普通でっていうコールなのよねー
いつもどっちだったっけって自問してから答えるわw
行列店の関内は混雑する日は助手が列整理に度々出てくる
野猿や栃木とかはバイクや車は指定した場所に置かないとすぐ
助手から呼び出し→列から排除。これが本来の姿だろうな。
そんなに色んな店の二郎を食べた訳じゃ無いけど三田の本店的な乳化しててモヤシのシャキシャキ感がなく...ちょっと酸味的なものを感じる豚スープ
最後、個人的にはやっぱしょっぱい、あと乳化より非乳化のが好き
>>933 自分はインスパイア系で、はいって答えたら
多目?少な目?どの位ですか?って半ギレいわれてから
普通でって言う癖ついてしまった・・・
普通って言っても了解ですがバラバラなんだけどね。
だいたい「ニンニク入れますか?」の問いに「普通で」って会話として成り立ってないだろ
はいかいいえでいいんだよ
普通でが1番困るみたいな話店主もTwitterで言ってたよね
今日初めて仙台二郎行ってきた
マジで学生がうるさくてマナー悪いな
味は旨かっただけに残念
二郎の店員が「ニンニクは?」と聞くのは、デフォ(初期状態)ではニンニクが入ってないから
こんなことも知らんヤツがいるんだな
野菜は何もコールしなけりゃ普通の量の野菜が入ってるラーメンが出てくる
これとゴッチャにしてるのか
>>941 インスパって何処のラーメン屋だよ?
>>946 列のマナーも駐輪問題も専用駐車場も全部放置。
店はただただ近所に迷惑を掛けながら利益を享受する。それが仙台店。
六厘舎は地元民にガンガン苦情受け一度閉店に追いやられた
東北仙台人は大人しいから何も言わない
俺らが騒いでるだけで実はそんなに苦情出てないんでね?
別にあんなとこに駐輪しようが大した問題じゃねーだろ苦笑
広瀬通り一車線埋めてるクソタクシーよりマシだわw
駐輪だけの話じゃねえよ
並び中の奇声・バカ騒ぎに端を発するキッズ共のマナーについてだよ
最初からよく読めや苦笑
仙台の客層の悪さはホント異常
大学が近い旧めじろ台もこんな光景は見た事ないな
仙台土人は二郎を何か勘違いしてる気がする
東京に憧れるのも大概にしとけ
学生は全国地方から集合してるんでとうほぐ民度がどーのこーの言うよりかは
店員が何にも注意しないからだと思うよ。言われなきゃやりたい放題なるだろ。
【東京からの遠征客が仙台二郎へ行って驚くこと】
1、田舎二郎なのに駅から遠くて、店舗が極小で狭苦しいこと
2、東京周辺の人気行列店の神保町二郎・野猿二郎・関内二郎より行列が長いこと
3、雪が降ってるのに地元民が傘もささずに並んでること
4、行列してる客がギャーギャー騒いで歩道を好き放題占拠して路上タバコ・ポイ捨てやってるマナーの無さ
5、店主の炎上ツイート騒動店にしては殺伐感が少ないこと
今まさに並んでて途中抜けた前の奴の分サクサク進んだんだが、なんか抜けた奴が絡んできた。
店前の赤バッグで雨中に本読んでるキチガイ
初二郎、豚小麺普通、アブラなしニンニクなし野菜少なめ、肉抜き
「とりあえず小にしとけ」に半信半疑だったがなるほど、これは小じゃないと無理だわ。
野菜少でも一面に張られるから嵩が増す。でもシャキシャキで食いごたえはある。
味はラーメンというより汁に入った焼きうどんやね。
自分には味が濃すぎた。家系みたくスープとアブラで薄めが頼めればいいのに。
実食5分ちょっとだったけど、普通は10分かかると思うから麺は硬めが正解だと思う。
野菜は美味しいけどリピートはないな。ご馳走さまでした
肉抜きアブラ抜きニンニク無しって何の為に二郎来たんだろこの人
>>960 >肉抜きアブラ抜きニンニク無しって何の為に二郎来たんだろこの人
その人にとっては肉入り油ニンニク入れるのが二郎ラーメンではないというだけの話。
俺も臭い気にしてニンニクは抜くけど小豚頼んで肉抜くってのが分からん
「小豚の方、にんにく入れますか〜」
「野菜少なめ油なし、肉無し」
通るのか
そういえば今日「次からは(大小聞く際に)言うようお願いします~」てリーが言ってたの聞いた気がするわ
コイツやったんか
仙台店初めてで、デフォで追加の脂があると思ったんじゃないか
追加の脂はあとのせのみで
スープの脂は初めの大小の際に脂抜きコールしないとダメ
麺抜きでワーキャーする人間がいるとはw新潟より遅れていますね
>>967 そこまでいくと野菜肉スープだけ味わいたいんだって潔さがある気がする
>>972 いくらラーメンが自由奔放でも麺抜きは無ぇわな
代替で豆腐いれてとか、禅パスタ入れるなら兎も角な
雪しか無ぇ新潟民には言われとうないわ
いやあ昨日はあれから胃が重かった。
ええとアブラに関しては並んでる時には聞かれませんでした。麺の硬さと量だけです。
コールの際に他の人が「アブラ入れて」って言ってたので、無しもいけると勘違い。
コールすると「調節はできません」と言われたので「じゃあナシでいいです」と言ったんで、アブラコール自体が無しと勘違いされたかもしれません。とりあえず白いモノは浮いてました。
肉抜きに関しては券売機でそれらしい品名が見つけられませんでした。豚=他で言う醤油ラーメンみたいな感覚です。
当初「チャーシュー抜き」とコールしたんですが、「チャーシューは有料です」と言われて混乱。もう一人から「ああ肉抜きね」と言われて助かりました。
えっ
俺はいつも並んでる時に量と硬さ以外にスープの脂有無言われるけど言われないの?
えっ
てか店員に「後で調節出来ないので今言ってくださいね」みたいな事言われるよね?
仙台店だよ?えっ……言われないの??
>>979 逆に「ここでは麺の硬さの量だけお聞きしてるので他は中で言って」と言われましたね
チャリ奴はどうするのが正解なんだ
チャリで行かない、が正解か
女とか食えなさそうな人とかはアブラ言われるんじゃない?
>>980 どうせ食券見せる時にニンニク抜きとかヤサイ少なめとか言ったんだろ
>>981 ネットが使えるんだったら駐輪場の場所位調べられるだろ。
仙台二郎には二度と行かないね
あの行列に並ぶのはホント恥ずかしい
同類と思われるのは苦痛
仙台二郎は二郎の看板を返上すべき
もともとアンチが山ほど居るのが売りみたいなラーメン屋だから今更高らかに宣言しなくていいよ
仙台の学生の並び...他の二郎だと店によっては店主に怒鳴られてる...田舎だから学生にそっぽ向かれちゃ困るからまともな注意が出来ないんだろうけど...
>>984 遠いよぉ
迷惑にならないように駐輪したらだめか?
並んでる時点で自転車専用道路は通れないんだし
此処の店主は
ラーメン残す客にはツイートしてキレまくるのに
路上ポイ捨てタバコには無関心w
https://twitter.com/hellskitchen128?lang=ja 最近タバコのポイ捨てが非常に多いです。
此方も非常識なお客様には商品を提供したく有りません。
そういう方には怒りというより可哀想という感情が芽生えます。
私が見つけ次第、満面の笑みで「お帰りください」と申し上げますので、宜しくお願いします。
ダイショー兄ちゃんが出てくる度に一声注意するだけでも違うんだがな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 157日 10時間 19分 1秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241218234603caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ramen/1506472957/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ラーメン二郎 仙台店 35杯目 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>5本 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
・ラーメン二郎 仙台店 50杯目
・ラーメン二郎 仙台店 43杯目
・ラーメン二郎 仙台店 45杯目
・ラーメン二郎 仙台店 44杯目
・ラーメン二郎 仙台店 46杯目
・ラーメン二郎 仙台店 41杯目
・ラーメン二郎 仙台店 36杯目
・ラーメン二郎 仙台店 39杯目
・ ラーメン二郎 仙台店★40
・ラーメン二郎 目黒店
・ラーメン二郎 立川店 9杯目
・ラーメン二郎 品川店 2杯目
・ラーメン二郎 仙川店 3杯目
・ラーメン二郎 仙川店 4杯目
・ラーメン二郎越谷店 27杯目
・ラーメン二郎 京都店 4杯目
・ラーメン二郎越谷店 14杯目
・ラーメン二郎越谷店 12杯目
・ラーメン二郎越谷店 5杯目
・ラーメン二郎越谷店 9杯目
・ラーメン二郎越谷店 2杯目
・ラーメン二郎越谷店 20杯目
・ラーメン二郎越谷店 16杯目
・ラーメン二郎桜台駅前店67杯目
・ラーメン二郎 めじろ台店★3台目
・ラーメン二郎 めじろ台店★4台目
・ラーメン二郎 新潟店 22杯目
・ラーメン二郎越谷店 7杯目
・ラーメン二郎越谷店 15杯目
・ラーメン二郎越谷店 8杯目
・ラーメン二郎越谷店 28杯目
・ラーメン二郎越谷店 35杯目
・ラーメン二郎越谷店 21杯目
・ラーメン二郎 荻窪店 7杯目
・ラーメン二郎越谷店 18杯目
・ラーメン二郎 荻窪店 18杯目
・ラーメン二郎 めじろ台店★7台目
・ラーメン二郎 新潟店 38杯目
・ラーメン二郎 新潟店 40杯目
・ラーメン二郎 新潟店 32杯目
・ラーメン二郎 新潟店 33杯目
・ラーメン二郎 新潟店 9杯目
・ラーメン二郎 新潟店 37杯目
・ラーメン二郎 めじろ台店★5台目
・ラーメン二郎 めじろ台店★8台目
・ラーメン二郎 新潟店 11杯目
・ラーメン二郎越谷店 10杯目
・ラーメン二郎 新潟店 34杯目
・ラーメン二郎 京都店 20杯目
・ラーメン二郎 京都店 21杯目
・ラーメン二郎 京都店 7杯目
・ラーメン二郎 京都店 19杯目
・ラーメン二郎桜台駅前店 55杯目
・ラーメン二郎 新潟店 25杯目
・ラーメン二郎 荻窪店 13杯目
・ラーメン二郎 新潟店 17杯目
・ラーメン二郎越谷店 31杯目
・ラーメン二郎横浜関内店31店目
・ラーメン二郎越谷店 6杯目
・ラーメン二郎越谷店 22杯目
・ラーメン二郎横浜関内店25店目
・ラーメン二郎横浜関内店33店目
・ラーメン二郎横浜関内店34店目
・ラーメン二郎 京都店 10杯目
・ラーメン二郎 めじろ台店★7台目
13:09:55 up 42 days, 14:13, 0 users, load average: 42.55, 76.85, 46.16
in 0.070308923721313 sec
@0.070308923721313@0b7 on 022503
|